X



トップページアトピー
1002コメント348KB

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/07(土) 16:13:29.01ID:S3pQrnP0
コテを相手するのも禁止

前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ6
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1517466159/
効きましたと報告があがっているもの

■標準治療系
・ステロイド、プロトピック、保湿、抗生剤(これだけで完治していればここにはいない・・)
・ナローバンドUVB、日光浴
・抗ヒスタミン、かゆみ止め
■食事系、制限系
・油を摂らない(オメガ6系)、砂糖を摂らない、ナスやトマトを摂らない、カレーやシチューを食べない
・ヒスタミンやヒスチジンの多い食事を避ける
・よく噛んで食べる(50回、100回)
・アルカリ性食品を食べる
・乳酸菌を摂る
・アレルギー検査、アレルゲン除去
■サプリメント系
・カルシウム、マグネシウム、ビタミンD3、セラミド、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンB群、ミヤリサン
・マルチビタミン・ミネラル、不足している栄養素を摂る
・アマニ油、エゴマ油
■カビ・細菌・抗菌殺菌系
・洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム)
・海水に浸かる、塩風呂、リンゴ酢風呂、ハイター(塩素)風呂、塩素除去風呂、オートミール風呂
・イソジン、水虫薬
・ホホバオイル、ココナッツオイル
・弱酸性の洗顔料、ボディウォッシュ
・h&s薬用シャンプー ←New!
■歯科系
・顎の位置調整・歯列矯正(曲がっている人)
・虫歯の詰め物やクラウンの金属除去
■環境改善系
・引っ越し
・掃除(ダニ・カビ退治)、換気
・海外旅行
・着ている服を全部入れ替える、服は綿か絹
・塩素除去シャワーヘッド
・ストレスを減らす
・プチ断食
■その他
・筋トレ、有酸素運動、ヨガ
・体の歪みを直す
・風呂はぬるま湯
・岩盤浴
0328名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/16(水) 02:31:04.45ID:0R9yArpl
30年悩んできた俺の答え
まずグジュグジュで酷くなるまで放置していた俺は真っ先にステを使うべきだった
ステに頼らない治療は絶対に考えてはいけない
まずステで目に見える範囲のアトピーの全てを抑える
健常者同然の肌まで抑えたらプロアクティブに移行
薬を定期的に塗るのは面倒だが塗ってる限り悪化はまずない
サボらない限り悪化は絶対にない
プロトピック無しでは生きられなくなるがそれは仕方ないのこと
アトピーは一生プロアクティブで抑え込む物だと決める

そしてせっかく痒みから解放されたのだからしっかり運動する
運動からの汗で楽しめなかったスポーツを楽しむ
筋トレを習慣にして細マッチョになり、適度な日焼けをする
アトピーでは絶対に出来なかった薄着の楽しみ、人前で堂々と上半身裸になれる楽しみ、水泳の楽しみを満喫する

食事は太らないように気をつけた上で
カロリーオーバーしない範囲でたまの外食や旅行では好きなものを食べる
食事療法についてはいっさい考えない

俺がもし10代に戻れたら高校生のうちから絶対にこうする
30になってステロイドを使い、ようやく生きる楽しさを知った
0329名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/16(水) 05:45:06.16ID:u17xBauN
>>328
俺みたいな人だな。
こういう人多いだろうね。

まあ、これが癌なら、
標準治療拒否して怪しげな療法に移行したら死ぬ。

30からでも人生楽しめるよ。
アラフォーの俺がそうだし。
0330名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/16(水) 11:38:37.02ID:o6AcH0CH
俺も昔はステロイド拒否症に陥ったなぁ。
良い病院だと紹介されて、ステ処方されたら落胆した。
あの時にちゃんと標準治療しておけば、無駄な時間と金を費やすこともなかった。
0331名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/16(水) 12:00:58.37ID:w755wJCz
ステロイドでコントロールはできるけど、プラスα求めたいよね。
完治や根治はさて置き(これ言い出すとアトピー ビジネスや苦行の食事制限厨が湧く)。

よく言われる腸内環境改善は人それぞれ。
ただ、アトピー 良くならなくても健康に良い。

個人的にはセラミド(化粧水とサプリ)、紫外線療法(日焼け)で好状態保ってる。

冬場はセタフィルレストラダーム使用。
フィラグリン欠乏が原因の人はこれでかなり改善すると思う。
0332救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/16(水) 12:22:04.29ID:vEJRETus
ランチなう^_^
0333名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/16(水) 12:31:32.46ID:ZC3YRHO3
腸内環境説信じてるからか突然の腹下しが起こるとホッとする
直前に食べた『悪いかもしれない物体X』が出てしまった気がするから
まあそれで言うと『良いかもしれない物体Y』も出てしまってるんだが
0335名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/16(水) 14:46:02.90ID:vxQe7dfI
>>328
それは既に何年も前に学会専門医の医者もネットでも言われている。

標準治療医も脱ステ医でさえも「脱ステでアトピーは治らない。脱ステで治せるのはステの副作用だけ。」と言ってる。
そのステロイドの副作用も「一部の特異体質の患者」に
「一部の藪医者がステの無効をステが弱いと判断したり、薬疹をアトピーと誤診して外用させ続けた」という条件下でしか出ないレアケース。
脱ステ医者達は「ストレスで一時的なアトピーと体質の変わりやすい乳児湿疹は脱ステで治るケースもある。」と言ってるが、やはりアトピーは治せないと言っている。

ステにアレルギーや抵抗性が無ければほとんどの患者は食事や生活に気を付けながら標準治療で、
アトピーが治まってから外用もやめられると多くの医者が言っている。
0338救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/16(水) 18:05:38.97ID:vEJRETus
ノー残デイ^_^
お疲れサマンサタバサ^_^
0339名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/16(水) 19:59:52.06ID:T+BwhdSu
ここで質問していいのかわからないですけど。。。アレルギー検査っていくら位ですか?
IgEとか調べたいです。
0340名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/16(水) 20:08:15.22ID:T+BwhdSu
>>202
シンガポールに住んでます。アトピー良くなりました。
私の場合、杉花粉に反応してたから、杉花粉がないマレーシア’や’シンガポールがいいみたい。
0341名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/16(水) 20:29:43.73ID:9jKumH6M
それは現実的ではないですよね
0342救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/16(水) 21:21:03.52ID:vEJRETus
語学に問題なければいいんじゃね??
0343名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/16(水) 22:01:26.87ID:SYCPUEpz
効きましたスレの過去に値段書いてた人何人かいた気がする 
5000円ぐらいじゃなかったけ…?
0344救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/16(水) 22:44:53.25ID:OKqgaz7C
ライブ??
0345名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/17(木) 00:44:23.95ID:N8MPeAyA
アレルギー科とかで検査はしてくれるかな。保険効いて5000円前後だったような
昔やってときは何もかもが反応して、医者に呆れられた記憶がある

俺も何食えばいいんだよって思ったな。何にも参考にならなかった
0346名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/17(木) 03:02:38.32ID:e7lk2CUr
ステロイド使いたくなくても病院行ったらステロイド使え使えと言われ、使わないから治らないと言われる
昔自分がステロイド使い続けてやめてからかなり回復した時期があったけど、それを話しても納得されないしステロイドが原因で悪くなったことも証明しようがない
もう何をどうすればいいかわからない
0347名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/17(木) 04:30:18.26ID:E+aa0FrX
これが効きましたスレで何故アレルギー検査いくらだの質問している
スレチ
0348名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/17(木) 06:14:21.21ID:pGQH4Tnb
>>346
まず最低限の知識を持ちましょう
アトピーとはアレルギーの一種です
花粉症や接触性皮膚炎という病気もアレルギーだと聞いた事はありませんか?
それらの病気でも言えることですが
花粉症は花粉が、接触性皮膚炎は原因となるアレルギー物質を肌から離さなければ治る事はありません
そしてステロイドを使用した所で悪化することはありません

アトピー性皮膚炎も同じアレルギーです
アレルギーを起こしている原因を排除できない限り絶対に治りません
もしステロイドを使用して悪化したのであれば、副腎皮質ホルモン自体にアレルギーを持つことはありませんから
それは貴方が基材に含まれる物質にアレルギーを持つ体質であるということになります
しかし仮にそうであったとしても薬を使う前にアトピーを発症している時点で貴方は基材以外の何かにアレルギーを発症していることになります
つまり仮に貴方のアトピーがワセリンアレルギーなど「も」持っていたとして
ワセリンを含むステロイド軟膏の使用を辞めれば一時的に軽快することはあっても
そもそものアトピーの原因は取り除かれていないのでたちまちアトピーが悪化してしまうのです
つまりステロイドを辞めて治ることは絶対にありません

貴方が提案すべきなのはワセリン以外の様々な基材のステロイド剤を試すことであって
ステロイドから逃げることではないと思いませんか?
0349名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/17(木) 07:11:13.36ID:HjrM+jow
>>337
アトピー 先進国がアトピー のために作ったんだから良いものだよ。
フィラグリンに原因がある人には効く。
0350救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/17(木) 07:24:58.77ID:WM0r2HYk
おっは〜
今日も飲み会だが睡眠不足で眠いわ、、、
0351名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/17(木) 08:05:14.59ID:+HNyrAJi
>>346>>348
だからその副作用は「ステロイド外用薬の基剤にアレルギーや外用に抵抗性のある一部の患者」に
一部の藪医者がステの無効をステが弱いと判断したり、薬疹をアトピーと誤診して外用させ続けた」という条件下でしか出ないレアケースをクローズアップさせた文献なんだよ。
しかもその文献よく見ると脱ステで治ったのはAD(素のアトピー)じゃなくて、(RedSkin)ステロイド皮膚症だと記述されている。
それで、そのクローズアップされたレアケースの文献を利用して、一部の過激派脱ステ医や脱ステ業者がまるで
全ての患者に副作用が出るかの様にミスリードして脱ステやアフィに誘導するのが問題なんだよ。
0352名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/17(木) 08:57:48.70ID:36n7gqkB
シードコムスの亜鉛を1日2粒飲んだら
十数年全身重症アトピーが数日で良くなってきて半年経った今では保湿も必要ないくらい改善した
それまで海外含めて色んなメーカーの亜鉛や他のサプリも試してきて全然効果がなかったのに不思議
長期間強いステを塗り捲ってたのにリバウンドも全くなかった
0354名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/17(木) 10:07:52.15ID:wBGNUrDx
え?シードコムスってお店の名前なんだね
なんか安いけど、そんなに効くん?
一回飲んでみる。有難う
0355名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/17(木) 14:02:10.57ID:8lZdOe1i
>>352
>シードコムスの亜鉛を1日2粒飲んだら
>十数年全身重症アトピーが数日で良くなってきて半年経った今では保湿も必要ないくらい改善した
>それまで海外含めて色んなメーカーの亜鉛や他のサプリも試してきて全然効果がなかったのに不思議
>長期間強いステを塗り捲ってたのにリバウンドも全くなかった


今時こんなあからさまなアトピービジネスに引っかかる奴なんているのかね?
0359名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/17(木) 18:02:56.26ID:36n7gqkB
ただのサプリメーカーが亜鉛なんかでアトピービジネスするの?
でも何で毎日お菓子食べまくりの生活習慣滅茶苦茶でアトピーを治す努力なんて何にもしてなかったのに
一気に全快までいったんだろう・・
ステ入り亜鉛なんじゃないかと思うくらいなんだけど
0360名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/17(木) 21:02:19.72ID:N8MPeAyA
>>359
マルトデキストリン、クロム含有酵母、セレン含有酵母、グルコン酸亜鉛、
ゼラチン、ステアリン酸カルシウム、微粒酸化ケイ素、着色料(カラメル)

1粒 亜鉛15mg クロム30? セレン23?

調べたけど何か他と違う成分入ってる?
0361名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/18(金) 06:16:10.67ID:zHi4XVv9
脱ステカルト鶏ガラはネットで13年もステの風評で患者を脅迫して
別IPで高額や薬事法違反の脱ステ療法のアフィに誘導し、
その療法の否定意見を全て工作員呼ばわりするか脅迫をする40歳無職の脅迫詐欺犯罪者。
早くしね脱ステカルトキチガイ犯罪者。
0362救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/18(金) 07:22:57.99ID:nMvCxRbf
おっは〜^_^
昨日は取引先と飲み会だったので今朝は眠いw
しかし最近暑すぎない??
0363名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/18(金) 08:28:07.71ID:QyUe97oj
>>359
あ、色々亜鉛試してそれが効いたんだね。
俺も亜鉛は効いてるけどそこまでの効果がないのでそれ試してみる。

一気に2錠飲んでる?朝夜わけてる?
0364名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/18(金) 18:22:24.50ID:Yi3x2D44
>>351
俺もステロイドが完全に悪だとは思ってないし、事実良くなって生きていってる人はたくさんいると思ってるから脱ステなんて他の人に勧めようとも思わないよ
でも俺の身体にとってステロイドはマイナスでしかないということだけは頭と身体で感じた
0365救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/18(金) 19:01:17.13ID:nMvCxRbf
締め日で疲れたわ
0370名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 08:57:45.71ID:jDR8OULg
治らんよ

ある食物にアレルギーがある
あるハウスダストにアレルギーがある
花粉にアレルギーがある
自分の皮膚常在菌にアレルギーがある
自分の汗にアレルギーがある
それで乾燥肌持ち
さらにストレスを感じると掻きむしりの快感でストレス対処がロジックとして脳に刻まれてる
こういう何重苦の要因の複合がアトピーなんだよ

食物だけで寛解?
無駄無駄無駄
アトピーの治癒に幻想を持つなよ
一生ステロイドで対症療法
ステロイドが効かない人はデュピルマブで対症療法
これがアトピー患者の一生
薬を使う時間が人生の無駄に思えるかもだが
もっと重病の不治の病で苦しんでる人なんてたくさんいる
それに比べりゃ幸運だと現実を受け入れるしかない
0371救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/19(土) 14:36:35.29ID:hOsyoSvr
子ども連れて公園なう^_^
0373救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/19(土) 23:22:58.54ID:qNVoxxiQ
そんなん変わるかw
多少身体にはええと思うけどな^_^
0374名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 23:38:04.33ID:VRcnQpgn
毎年7月の終わりから9月の半ばだけ肌の調子がいい
その時期だけアレルゲンが飛んでないようだ
0375名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 23:46:44.88ID:vl+3v4Ea
>もっと重病の不治の病で苦しんでる人なんてたくさんいる

これ常套句になってるけど、感銘を受けないと言うか、凄い
的外れに思う。
自分を今苦しめているのは、苦痛ランキングの順位じゃなく、
苦痛それ自体であり、例え更に苦しんでる他人がいたところ
で自分が受けてる苦痛に何の影響もない。
また、苦痛の許容度も自己完結に概念であって、もっと辛い
のに頑張ってる他人がいたところで、自分の中に余裕が生ま
れるなんて事にならない。
0377名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 00:26:26.33ID:gnQW33jD
>>375
少なくとも
「ステロイドを習慣的に一生、塗らなきゃいけない煩わしさ」
「毎月のステロイド代、数百から千数百円の出費」
この程度の苦痛は一般論として苦痛とは言っちゃいけないレベル

その上で
・治らないけど命には別状はない
・正しく塗ってる限りは健常者と見分けがつかない
・正しく塗ってる限りは痒みもない
・正しく塗ってる限りはムーンフェイスのような悲惨なことにもならない
とこれだけのQOLを維持できるのがアトピーなんだよ

アトピーは不治の病の一種ではあるが
極一部の患者を除いて、外用薬を使うだけで肉体的な苦痛はいっさいなくなり、身体機能の低下も伴わず
ただひたすら習慣的に薬を使うのが面倒くさいって精神的苦痛と僅かな金銭的苦痛だけの病気
世間には薬を使った所で肉体的な苦痛が治らず、身体機能まで低下してしまう病気の患者なんてゴロゴロいる
これだけの差がありながら他者の苦しみを理解できないなんてのは世間には通用しない

もちろんアトピー患者の極一部にはアトピーにはステロイドが効かない、塗っても悪化する人がいるのは知ってる
その人たちだけは身体障害者の皮膚障害者として認定されるべきだと思う
でもね
アトピーの肉体的な苦痛を叫ぶ人の大半、99%といっても過言ではないと思うけれど
この人らはステロイドが効くのにステロイドを使わない心の病気の人達なんだよ
確かにステロイドを使わない時のアトピーの苦しみは、いかなる重病と比較しても遜色ないレベルの苦しみだよ
けどねステロイドが効く体質のくせにあえて脱ステして苦しんでるならね
それは社会的に見れば甘えだし、心の病気だし、世間から同情される性質のものでも無い
考慮される必要のない苦しみなんだよ
0378名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 01:49:55.21ID:Z0rR346C
嫌儲は定期的にアトピースレが立つが、どんな板にも患者はいる
こういうとこに役立つ書き込みもあったりする(以下抜粋)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526810644/

腸内良くして背筋伸ばして体幹鍛えたらアトピー治ったわ
腸こそが生命の本体ってのを実感した。今じゃお肌ツルンツルン
俺の持論はアトピーの原因は絶対に腸内が酷いことになってる。腸内環境整えると治る

飲んだ薬はビオスリーhiとエビオス。あとは物理的に刺激を与えるための運動
ストレッチでも水泳でもヨガでもなんでもいい
姿勢を整えることのできる運動を何かすれば良い
0380名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 02:48:06.32ID:mg6whI/e
アトピー重症の人がもし入院して身体の隅々まで検査してもらえるとしたらどんな検査を受けたらよいですか?
0381名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 02:50:37.32ID:rjp7cEHB
ステでコントロールできてるレベルの人はまだいいよ

重症の人はステだけではコントロール不能
0382名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 03:29:44.38ID:H1UIi6Vw
ステなんか使わんだろ。

サプリでコントロールしてるわ。
亜鉛とカルシウム過剰摂取か心配なんだけど。
0383名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 04:48:25.03ID:16TAw25S
>>381
元重症だけど、適切なステ塗布で見た目健常になったよ。
最重症だろうが同じこと。
まずはステで炎症抑えないと、他のアプローチ治療なんてできない。
脱ステ脱保湿とか狂気の沙汰。
0385名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 11:23:24.90ID:4vSEtq1Y
サプリ、効いてんのか全くわからない。一日に飲む目安の数を守ってるからかな?

鉄+葉酸
マルチビタミン
ビタミンC
乳酸菌+カルシウム+D
亜鉛(亜鉛だけもう一粒)
DHA
のサプリをふた月前から飲み始めた
今日からセラミド開始

持病があって他の薬も飲んでるし、例えサプリでも肝臓を痛めるって数年前にテレビで見たから数は守ってる

亜鉛が2倍の量で30mgなんやけど、少なすぎですか?

セラミドは一粒で405mgだけどセラミドも二粒くらい飲んだ方がいいんですか?
0386救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/21(月) 12:38:05.79ID:GfTa+AlH
ランチなう^_^
0388救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/21(月) 18:04:58.60ID:GfTa+AlH
お疲れサマンサタバサ^_^
0390名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 19:27:26.14ID:Ica8UvHS
久しぶりに書き込みます
半年前になるでしょうか
今のところ肌に何も塗らない、保湿しないで悪化してないです
気をつけてるのは食生活
働いてるから嫌でも11時に寝て6時起きで7時に出る
アトピー も辛いけど治って働くと別のつらさがありますね
汁まみれで動けなかったけど今はこんな感じです
見た目は肌が少し乾燥してるくらいで色は白というか普通です
何も参考にならないけど一応書き込んでみます
またいつか
0391名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 19:27:50.35ID:B7YkEiTb
1日3食バランスが取れた食事、早寝早起きの規則正しい生活みたいな健康の基本とされてるようなことすらできてないけどこういう掲示板に書いてあるようなサプリメント試すとかってしてみて意味あるでしょうか?
0392名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 21:04:57.52ID:uob8xHIZ
サプリメントを飲んでアレルギーが治ると思いますか?

治る訳ねーだろボケ

健康な生活や、バランスの取れた栄養素、亜鉛
これらで改善するのは乾燥肌や肌荒れ
合併してるなら少しは良くなるかもしれない
しかしアトピーは治らん
0393救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/21(月) 21:25:36.14ID:oZjdJFyt
仲良くせいw
0395名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 00:43:24.98ID:qo0FRdFS
ttps://www.kami-shoku.com/chojyu-oil/4141/
ttps://www.kami-shoku.com/chojyu-oil/16876/

この二つ+インスタント食品と菓子パン断ちでほぼ治った
止めたら多分ぶり返すだろうから完治じゃないけど・・・
食事に気をつけてれば健常者と同じ肌が維持できるレベル

参考になれば幸いです
0396名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 00:44:59.26ID:2etnJZE7
>>392
食事も生活もめちゃくちゃになってしまっていて何から始めるべきかわからないんですが、そんな基本もなってないのにここであれがいいこれが良いと書かれていることを試してもなんか無駄なような気がして・・
0397名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 00:54:14.18ID:qo0FRdFS
395ですが
とくに意識して食べてるのが魚です
鯖と鮭が多いです、朝なんかは鯖缶が楽です

あと間食をスナック菓子から、食べる煮干しとクルミに変えました
最初は少し味気なかったですが、いまではむしろ煮干しのほうが美味いです
0399名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 06:26:51.20ID:x/nr2w96
中には効く人もいるんでしょう
でも効かない人もいるんですよ
取り上げられるのは成功談ばかりですけどね

私は幼少期にアトピーでステロイドを使って治ってから20年以上、何も塗らずにアトピーが出ることなく過ごしていました
しかし大人になってから転勤をきっかけ再発しました
発症しているのは首肘裏膝裏だけでしたから軽度だと言われる人もいるかもしれません
しかしステロイドには頼りたくなかったので何もせずにひたすら我慢していました
結果、半年後くらいには患部だけゴワゴワで痒みがおさまらない状態にはなってしまいましたが
部位は前述した通りで拡大することはありませんでした

そしてこのままじゃ永久に治らないと生活を見直しました
やった事はまず食生活
いっさいの間食をやめました
お菓子という存在を口にしなくなりました
カロリーもオーバーカロリーにならないように制限しました
白米が悪いとあったので玄米だけに切り替えました
乳製品と卵をいっさいやめました
牛豚鶏、動物の肉をいっさいやめました
かわりに鯖缶や鯖の塩焼きを習慣づけました
また野菜をたっぷり取るように心がけました
糖質が取りすぎにならないように計算して制限しました
調味料の使用をいっさいやめました
また塩分もとりすぎにならないように制限しました
亜鉛をサプリメントで取るようにしました
また他の栄養にも不安があったのでマルチミネラルビタミンもはじめました

食事以外にはじめたことは
日光浴を習慣づけました
夏には海水浴を習慣づけました
朝晩、冷水浴を習慣づけました
虫歯をカバーしていた金属をやめました
毎朝ラジオ体操とストレッチを習慣づけました

この生活を2年続けました

結果、生活改善をしはじめてから徐々に悪化し続けて全身性のアトピーになり入院しましたよ
0400名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 06:30:55.42ID:x/nr2w96
ちなみに私が入院先で真っ先に言われたことは
アトピーの大敵はストレスであると
それだけストレスのありそうな生活を続ければ、いかに体にとって良さそうな生活でもアトピーは悪化してしまう
と言われましたよ
0402救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/22(火) 07:16:52.54ID:z6JOebS5
おっはのリズムで会社へGO^_^
0403名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 11:23:05.75ID:Nh4mGfNj
ストレスが最大の要因とかややこしい話だなあ。
アトピーの最大要因はストレス、しかしストレスの最大要因は
アトピー。
鶏が先か卵が先か論争みたい。
0404名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 11:39:21.32ID:eWyNMYqT
騙されて生活改善しても、>>399みたいなのが多いと思う。
アトピーは体質であって、原因は人それぞれ。
0406名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 14:24:34.90ID:qo0FRdFS
395ですが
何が効くかは人それぞれなのは確か
ただこのスレの趣旨はこれが効いたっていうのを上げるスレなんだから
実際治ったので書いてみました

効くか効かないかはひとそれぞれだけど、食事による炎症体質は最も多いと思う
食事なんかはどちらかといえばやりやすい方だしダメ元でも試す価値はあると思います
0407名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 15:01:27.59ID:1rsgFrNZ
399には悪いけど、生活改悪の良い例だわ。
腸内改善なのか、血流を良くするのか、基礎体温を上げるのか何にアプローチするか明確にして、結果を見てかなきゃいけないと思った。
仕事もそうだけど、盲目的にやると失敗するから頑張ろうと思う。
0408名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 15:40:33.34ID:Aupbx0xI
大人のアトピーの原因はストレスが多いけどストレス無くすって簡単じゃないよな
でもストレスを無くす事と食生活の改善はとても大事
0410救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/22(火) 17:45:49.10ID:z6JOebS5
お疲れサマンサタバサ^_^
0411名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 19:52:24.45ID:U1YRp+PS
最近、刺身がうまい。オメガ3は取ってるが、それ以外にも
体が魚油をほしがってるのかもしれん
0412名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 19:52:36.48ID:KBNI4lki
アメリカのアトピー専門の病院が薬を作ってくれました
メラルーカっていう会社のようです
シャンプー・リンス・ボディソープ・スキンローション・
お風呂に入れると痛みを減らしてくれる薬
なんかもあり、おすすめです
ネットで探すと見つかりますよ
0413名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 21:02:11.00ID:Kq+S3DuD
大人になってアトピー発症
洗濯槽の掃除はマメにしてますか?
親に聞いたら今までしたことないと・・
0415救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/22(火) 23:58:34.00ID:z6JOebS5
うちもしてないかもw
0416名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 05:49:09.54ID:iiwycJpL
全身良くなったり悪くなったりが激しい。病院に行くのもめんどくさいから
リンデロン20本くださいなんて図々しい?
0417名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 06:36:20.27ID:Te/9MrE6
>>405
そういう感覚的な意見はいらんわ。
引っ越したら治ったとか、簡単なことで治る奴もいる。
本当に人それぞれ。

>>416
俺は保険の限界まで処方してもらってるよ。
僅かな名医除けば、皮膚科医なんて処方箋書くだけの人間だし。
0418名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 06:56:15.64ID:1vPySL/A
もうAIでいいよ
金もかからんし
どうせ医者は治せないし、どこいっても同じ薬出すだけだし3分くらいでろくに話も聞かずに終了
0419救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/23(水) 07:24:03.25ID:tfIiY8ak
おっは^_^
無理やろ〜
0422名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 09:36:43.33ID:A1F7EUcq
アトピーになにもかも奪われた
復讐は絶対してやる
殺してやる
0423名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 13:34:45.13ID:o+RtJegZ
完治直前のオレが応援しにきた
みんな頑張れ
0425救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/23(水) 17:50:05.56ID:tfIiY8ak
マターリキボンヌ
0426名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 22:20:33.14ID:zNSWc8sk
>>377
その理論が患者を苦しめてるって事だと思うけど。
しかも医者とステロイドに従って痛い目にあってる人も大勢いる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況