X



トップページアトピー
607コメント208KB

アトピーは亜鉛欠乏症?3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/08/07(火) 19:20:05.84ID:IoqrkAKh
前スレが埋まったので一応立てました。

前スレ
アトピーは亜鉛欠乏症?2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1139593081/

http://c-au.2ch.net/test/-/atopi/1081341780/

・日本食は亜鉛欠乏食であり、欠乏状態が代々続いてきた。
・多くの亜鉛が必要な、皮膚と消化器の粘膜の表面積は欧米人よりも多い
・神経質、ヤセの大食い、低血糖、怒りっぽい、肝臓が弱いなどは典型的な亜鉛欠乏症状
・現代人を取り巻く有害化学物質や有害金属などは、体内のミネラルを排出させる
・実際に、亜鉛が有効な例が非常に多い
0255名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/07(土) 21:22:17.81ID:Yi+DQ7Qq
やっぱNOWあんま品質良くない?? 効果無いわけじゃないんだろうけど、DHCほど明確な効果が感じられないんだよな〜

どっかで高吸収率なキレート化とかだれか力説してたけど。。 体に合わなかっただけなのかな。
0256名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/09(月) 23:11:17.27ID:8tOCAaCE
セレンの入ってないタイプをここ2ヶ月飲んだが本当に手荒れだけはピタリと治ったわ
精力とか精液に関しては、生来の精力の弱さと2〜3週間射精しなくても余裕な体質なせいか
試しに2週間に一度の射精でも全然量が増えた感じはしないな
オナると逆流性食道炎みたいな症状が起きるから、あまりしたくないし
0257名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/14(土) 10:41:07.51ID:BC1OytK2
オナニーはホントに体に悪いよなあ
なんなんだろう
俺は勃起→いじいじ→射精の流れで喉がカラカラになる
亜鉛とか摂るとムラムラが強くなるからきつい
0258名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/17(火) 18:32:35.02ID:DTem78rc
【【【 朗報!! 】】】

京都大学が世界初でアトピー性皮膚炎を治す薬(JTP801?)を開発!
今日の笑っていいとも(フジテレビ)の直前のニュースでやってたから間違いない!
アトピーで皮膚がボロボロだったネズミが6週間で綺麗に治った映像もあった!
近いうちに新薬が出るから、みんな期待しとけ!!!
0260名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/23(月) 18:22:09.66ID:G2NiH1g6
435 名前: ビタミン774mg 投稿日: 2013/09/17(火) 22:52:12.19 ID:5oHzBxVO
鰻はたしかに効くけど毎日食べるわけにいかないし
俺はエビオス+QPコーワA
色々試したがこれに落ち着いたわ

442 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2013/09/21(土) 17:01:35.37 ID:???
>>435
QPコーワってそんなに効くのですか?

443 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2013/09/21(土) 20:28:46.06 ID:???
QPコーワ、エビオス単体だとそれほど効いた感じしなかったけど両方取ったらムラムラ性欲アップしたな。
QPコーワにはビタミンの他にアルギニンや生薬も含まれてるから滋養強壮に効くと思うわ。

444 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2013/09/21(土) 20:45:19.41 ID:???
キューピーコーワはAが一番いいの?

445 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2013/09/21(土) 21:10:46.86 ID:???
安いAしか飲んだことないわ
0261名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/25(水) 07:09:13.37ID:Z1pBdsgk
DHAのを飲んだらアトピー悪化した
他のメーカーじゃならないのに
銅不足になるからかなぁ
0271名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/06(日) 02:47:06.49ID:wCcYwAJw
騙されたと思って玉葱、トマト、バナナ食え。
誰でもビンビンになれる。
0273名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/06(日) 11:04:17.68ID:Y7ieZfsX
>>271 玉葱は程々に食ってるが、トマトは大好物で缶詰で毎日食ってる程だが
ネット掲示板で色々見て自分の性欲レベルを分析すると人一倍弱くて泣けてくる
1日一発発射できるなんて絶倫かよ!射精後の体の不調を考えたら2週間に一回でも辛いぐらいなのに
0275名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/09(水) 11:13:45.23ID:XQHHQK8f
366 名前: 毛無しさん [sage] 投稿日: 2013/09/29(日) 22:51:18.50 ID:mECETDZX
>>364
精力ならスッポン喰っておいで
それなりに高いがスッポンに勝る精力剤を俺は知らない
元々精力旺盛な40代半ばだけどスッポン喰ったその夜セフレと3連発、翌日は昼間別のセフレと3連発して夜は嫁にもうやめてと言われるまで4連発して尚元気だったわw
もうヤりたい盛りの中学生並みにチンポがビンビン
ムラっときた時のチンポとキンタマの疼きがずっと続いてる感じ
0276名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/12(土) 16:55:25.88ID:lMhjmMgu
みそ、しょうゆ以外の大豆の過食が亜鉛欠乏症をおこす。
これマメなw
0277名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/12(土) 18:05:29.56ID:xsRhbQwP
なんでそうなるの
0278名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/12(土) 18:23:23.60ID:LmMfomzN
>>276 273だが、俺毎日豆乳も飲んでるわけよ、朝食時に飲んでるが2、3日で1Lぐらい飲んでる。
通りで近年亜鉛不足っぽい症状も起きてきたわけだ、亜鉛と親和性の高いフィチン酸塩なんてのがあったのかよ
亜鉛サプリ飲んで手荒れと痒みが凄く改善したんだが寒くなって来たらまた巻き返してきた
豆腐も大好きでよく食べるし、もしフィチン酸塩の影響が本当ならなるべくしてなった症状なんだな
0279名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/12(土) 20:25:05.09ID:lMhjmMgu
>>273
そうそうフィチン酸塩!!
おれなんか若いときには一晩に7連発やったな。朝、太陽が黄色く見えたよ。
いろんな女がいたなあ。本当にご馳走様でした。ナンマイダブ ナンマイダブ
小麦の隠れアレルギーに気がつかず今では不調で朝立ちもしなくなったけれど
まあおまいら小麦、大豆、牛乳、卵に気をつけろ!隠れアレルギー、遅延型ア
レルギーがあれば、アレルギーどころか老化が早いぞ。すぐお迎えが来るぞ。
ナンマイダブ ナンマイダブ
0280名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/12(土) 20:40:21.25ID:lMhjmMgu
毎日豆乳も飲むって 毎日好き好んで「農薬+毒」飲んでるのかよW
ある日新製品の豆乳を飲んでアナフィラったやついたぞW
0281名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/12(土) 21:22:33.53ID:ODAoxgvA
俺も寝る前に納豆食べてた時期があったんだけど
すごく痒くなり、寝付けなくなって
翌朝めちゃ悪化するので最近は調子が良い時にだけ
たまに食べる様にしてる
まさか納豆のせいじゃないだろう、と思ってたけど
やっぱ納豆があかんかったのか?
0282名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/12(土) 22:13:06.42ID:FygVUji4
おれアトピーで亜鉛アレルギーです。

植物性タンパク質がカラダづくりに良いと聞いて、納豆や豆腐を意識して沢山食べてるのだけど…

それで皮膚の症状が悪化してたらショックでかい
0283名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/13(日) 01:49:18.36ID:ws1HcuXZ
亜鉛は精子がドロドロになるが量は減る。
エビオスは量は増えるがサラサラになる。
0286名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/17(木) 18:24:02.84ID:hMIagm0u
エビオスは痛風が怖いというが
エビオス程度で痛風になる奴は体質に問題がある
0287名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/17(木) 21:25:09.70ID:OfYN4MXA
>>279 取り合えず今週から豆乳(無調整)は一日100ml程で生乳100%牛乳を代替にして混ぜて飲んでみる事にした・・・
トマトの缶詰は相変わらず、その他にもビタミンB不足を補うための食物を食べてるんだがその話は置いておいて
寒くなって来て急に荒れだした手の悪化は起きてない、亜鉛サプリは飲んでるがね
疲れの取れ具合はビタミンBを積極的に摂り出してから改善したので変わらず良い
性欲は相変わらず平行線だな
しかし!変わった事が2つある。
まず肉が食いたいという体からの要求が格段に減った
そして何故か髭の伸びが目に見えて遅くなった
どっかで髭が伸びるのが早いのは実はある種の栄養失調と聞いた事あるが今の所はっきりとした因果関係は不明
豆乳は断絶はせず極端に量を減らして続けてみるよ
0288名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/18(金) 01:32:08.77ID:tXW+tuSu
未発酵の大豆(豆腐、豆乳等)は、実は体に悪いという説がある。
納豆、味噌、醤油等の大豆発酵食品は問題ないらしい。


人間が食べる大豆は発酵したものに限る
http://ja.naturalnews.com/jabuzz_buzz000011.html
http://ameblo.jp/thankyoucat/entry-11176099051.html
http://itiguuoterasu.blogzine.jp/blog/2010/07/post_2aa6.html
http://itiguuoterasu.blogzine.jp/blog/2010/07/post_9216.html
http://kyokoujiie.blogspot.jp/2012/03/wellness-warrior-gi-dr.html
0291名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/19(土) 10:42:44.83ID:VwcOovEN
>>289 ご忠告ありがとう、2週間振りに射精したらさっきから胃が痛いというか
胃酸が食道付近にこみ上げた感じで逆流性なんたらってのと似た症状が続いてる。いつもの事だが辛い。
亜鉛は3ヶ月程飲み続けてるが男しての機能は回復しないでしょコレ、と個人的な意見を言っておきます。

>>290 自分では普通体型だと思ってるが周りからはガリガリと言われ、会社の健康診断でも痩せ気味傾向があります
と診断結果を下されるなど基本肉体労働者なせいもあって豆乳で太ったって事はないみたいだなぁ
0292名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/23(水) 10:34:40.30ID:kKO1W7xr
騙されたと思ってアサイードリンク飲め。
ビタミン、ミネラル、アミノ酸、食物繊維が豊富。
ビンビンになれる。
0294632
垢版 |
2013/10/23(水) 14:52:06.24ID:n0ILUJjq
>>287
   >>279
>胃酸が食道付近にこみ上げた感じで逆流性なんたらって・・いつもの事だが辛い。
>痩せ気味傾向 基本肉体労働者
→胃腸に合わない食べ物で弱っている → 主食のアレルギーも疑う。
@胃腸を休める時間を作る。A白湯、番茶以外禁止の最低10-14時間のプチ断食を勤務時
間にあわせて何回か試みる。翌日が休みの日は前日の夜食をサツマイモと豚汁くらいで
開始してにして翌日も同じメニュウでつまり米を食べないで気分やその他の症状の変化
をみる。加工食品、添加物を避けて、新鮮な野菜をたっぷり、魚(養殖はダメ)、肉(国
産)を毎食少し必ず食べる。食物日記を書く。
豆乳(大豆過多)と牛乳で女性ホルモンが多くなったから髭が生えなくなったのでは?
みそ醤油以外の大豆、乳製品禁止でも影響は3ヶ月位つづく
   >>288ありがとう ↓ 納得
ttp://kyokoujiie.blogspot.jp/2012/03/wellness-warrior-gi-dr.html
時間が無い。また後で。
0295名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/25(金) 23:34:16.81ID:B9KknXqY
>>294
あっちこっちでいろいろ貼ってるけどコテハンになってよ
あと肉も魚も大豆も乳製品も卵もだめって何からたんぱくを摂ればいいのさ(; ;)
ただでさえ痩せすぎなのに栄養失調になるよ
0296名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/26(土) 09:20:06.56ID:1MWoI9k6
つか、リンク先の意見は信頼に足るのだろうか。

主流になってる考え方に反対するには説明が足らなさ過ぎるように思うが。
0297名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/26(土) 14:43:13.60ID:QV+pAS5L
>>295
>コテハン→2ch初心者だから恐ろしいwそれに入院しなければならないしそれで人生終わりかも
しれないそんな個人的状況で2ch言葉のきつさにもうカキコ止めようかなと思っている今日このごろ、
>何からたんぱくを摂ればいいのさ(; ;)ただでさえ痩せすぎなのに栄養失調になるよ
「除去・回転食正しい方法を教えてください」のスレ主になれば経験のあるママのアドバイスがある。
ダメと言ってもごはん100g食べるのか140gかでは反応の仕方がちがう。ごはんには5-7%のたんぱく質が
含まれているから140 X 3 X 0.05 = 21g ご飯で21gのたんぱく質がとれる。1日タンパク必要量は
0.5-2g/day/Kgだから勿論タンパク消費率、代謝率はひとにより異なるから例えば1gとするとその人の
標準体重が50Kgの場合残りのタンパク必要量は 50 - 21 = 29 だから 29gになる。葉物野菜は300gで3g
肉・魚は200gで36gの摂取量になる。ショックを起こす場合には微量摂取も危険だけど遅延型・隠れ型
アレルギーの場合には摂取間隔をあけたりして回数を減らしたり、ご飯のときと同様に1回摂取量を
工夫して量を測って日記に書いていけば自分でどの位食べられるのかが分かるよ。
0298名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/26(土) 14:47:30.72ID:QV+pAS5L
>>295
遅延型・隠れ型アレルギーの場合には夜は食べないで胃腸を休める、食べる1回量、日にちをおいて
食べるなどのを工夫すればだめなものでも1年2年後には普通に食べられるようになることが多い。
あそこに書いた論理式を自分に合うように改良していけばいいよ。ステを使っているなら無理しない
でね。除去・回転食をしているうちに自然にステを卒業できるよ。ゆっくり噛む、いろいろな種類の
食べ物を少しずつ食べる、自分で料理して食事を5分で終わるのではなくゆっくり楽しむ。感謝する。
このスレにカキコしたのは男にしろ女にしろ性機能低下は人生の絶対的ピンチだからまずいと思った
から。輸入小麦で不調になった自分のデジャブブーを見たと思ったから。
不足する栄養はサプリで補給するのも良い。しかし添加物の無い食べ物で不足分を補給しなければ
コストが高くつく。亜鉛のサプリだってNo Artificial Color, Flavor or Sweetener,
No Preservatives, No Sugar, No Milk, No Lactose, No Soy, No Gluten, No Wheat, No Yeast,
No Shellfish, Sodium Free.(puritan)が良いけど高い。Noと書いてあるのはそれを含まないと
いうこととそれほどアレルギーの人が多いことを意味する。鉄欠乏性貧血でも鉄剤は普通1ヶ月間
位補給すると治る。過剰なミネラルはイクナイ。 それぞれの考え方は色々な道具だと思った方が
イイヨ。色々な道具は無いよりもあったほうが絶対に便利。繰り返しになるけれどどんなものでも
自分との相性があうかどうかが大切。
0299名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/26(土) 15:16:31.21ID:uuuxlCDg
>>297
早く元気になって退院しますよ〜に!ミ☆

  *``・*+。
 |   `*。
 |     *。
 。∩∧ ∧   *
+   (・∀・ )*。+゚
`*。 ヽ  つ*゚*
 `・+。*・`゚⊃ +゚
 ☆  ∪~ 。*゚
 `・+。*・+ ゚

2ちゃんのきつい言葉は挨拶みたいなもんだよ
みんな長年苦しんでわけわからない治療法やら民間療法に騙され続けてるんだ
多少はヤサグレるさ

それより
>「除去・回転食正しい方法を教えてください」
そんなスレ見当たらないです
どこのこと?
0300名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/26(土) 16:25:06.92ID:QV+pAS5L
新しいスレを作るのさ隠れ型・遅延型アレルギーと同時に
90年前からある概念だけどあまり知られてないお
0301名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/29(火) 15:17:34.05ID:DRJjXOWZ
牛乳や豆乳は良くないって何年も前から言われてる。
体も冷やすし、発酵してない大豆は駄目。
一時期、豆乳や納豆ブームになって、その風潮が残ってるのか知らないが、豆乳なんてやめたほうがいいよ。
納豆を食べなくなってから調子悪いから、また食べなくちゃ。
0302名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/29(火) 21:13:43.21ID:vTr7f6KO
このスレを見て、DHCの亜鉛サプリを朝晩飲むようにしてる。
今のところ効果はよく分からん
0303名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/29(火) 21:27:24.33ID:efwa/MXD
>>297
そういう理論上の計算って体内でも同じように代謝されてるのかね?
摂取した栄養も含有量すべて消化吸収できているわけでもないし
0306名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/30(水) 01:05:45.59ID:PgIDvmY5
確かに亜鉛は足りてないのかも知れん
肌の状態が悪化してからハゲも進行したし
0307名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/30(水) 19:42:52.54ID:8Qfi6YXU
>>302
DHCの亜鉛は俺も飲んだけど効果はほぼ感じられない
効かなそうならアサヒビール酵母にしてみ
それは効いてるとオモ
0308名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/31(木) 00:45:47.13ID:Rk2R44uA
>>307
エビオス錠のことかい?
あれ整腸効果あるから、確かにアトピーにはいいのかも。

まだ、飲み始めて一週間だから、もう少し継続してみる。
ただ、体に3,4箇所小さいぶつぶつができてきて、これが亜鉛サプリと関係あるのか謎
0309名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/31(木) 09:58:02.29ID:24ZfNaKW
>>308
エビオスとかアサヒビール酵母ってそんなに整腸作用ないよ
整腸作用目当てならビオフェルミンとかザ・ガードを飲んだほうがいい
0310名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/07(木) 17:53:34.60ID:17ImvUVY
DHCの亜鉛サプリを飲み始めて2週間が経過。
痒みが減ったとは感じないが、肌のガサガサ感が徐々に減ってる。
後、朝晩飲むと、どうしても小さいイボみたいなのが体のどこかにできるので
夜だけ飲むようにしてる
0311名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/08(金) 15:02:39.53ID:IjKCeDCO
朝飲むのと夜飲むのはどっちがいいんだろうな?
0312名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/09(土) 16:58:34.04ID:NqRzdpgW
なんとなくで朝飲んでる
夜にしたら何か変わるかな?興味深い

>>310
朝晩は飲みすぎでしょ。一日一粒って書いてある
でも物によっては一粒30mgのもあるから、結局は自分にあった量を探して飲むしかないってことか
0313名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/12(火) 09:18:38.22ID:OFNFKgxh
>>312
>>43を見てもらえば分かるが、日本のパッケージに書かれてるのは必要最低限の量
0314名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/18(月) 17:07:42.87ID:Arilc5Ha
DHCよりもディアナチュラにしろよ
銅が入ってるほうがいいぞ
0315名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/18(月) 17:57:30.08ID:10jhXYPY
>>312
肌を作るのは主に寝てる間だから、夜飲む方がいいよ
それに313の言う通り、日本のは最低量で、特に皮膚がボロボロな人間の必要量ではそもそもないから、余分に飲む必要があるよ
勿論一緒にタンパクもだけどね
でも胃腸が弱い人がアトピー患者には多いから、過剰な免疫反応を誘発しないためにも、プロテインはおすすめだよ
絶対アミノ酸は必要だからね
0316名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/19(火) 02:25:36.43ID:48n7koMp
小さいぶつぶつができるのも過剰な免疫反応なんかねえ
0317名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/19(火) 05:46:42.50ID:A7OGsFWb
>>316
僭越ながら、掌蹠膿疱症の私から書かせて頂きます。yesです。

通常、菌が傷などから体内に入ると、白血球が集まり、戦って死にます。これが皮膚の水疱になります。一般にはこれを膿と呼びます。(ゲームで言うとモンスターハンター状態です。)

膿には、戦った相手の菌が若干残っているのが普通です。
が、免疫機能の異常で、菌が居ないのに白血球が戦って死ぬのが、掌蹠膿疱症です。(健康な何かにモンハンで狩りが起こっている)

掌は手のひら、蹠は足の裏の意味で、無菌の膿疱が手のひら足の裏にできる、という症状の呼び名です。皮膚科では原因不明とされています。
(皮膚科の病気は原因不明のものが非常に多いそうです。優秀な医者がみなガンや脳ばかり研究したがるのが原因の一つだと、ある皮膚科の先生がおっしゃいました)

掌蹠膿疱症のスレで得た知識ですが、この白血球の暴走が関節の軟骨に出ると「リウマチ」に、腸にでると「クローン病」と呼ぶそうです。
「リウマチ膠原病」のwikipediaページ参照すると良いです。

で、これらの患者には共通することがあって、赤い湿疹が体のあちこちに出ます。
全身性エリトマトーデスと呼ぶそうです。(私も出ました。これ出たら、早めに医師に診せて欲しいそうです。)

あと、どうやら白血球の型がある型で共通らしいなんていう話もありました。
0318名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/19(火) 05:59:40.03ID:A7OGsFWb
なお私は
子供のころ、尻に湿疹がよくでてアトピーと診断され、
38歳だったかそこらで、ある皮膚科で掌蹠膿疱症と診断されました。
39のとき、思い立って金属アレルギーの検査をしたら、意外にも亜鉛のアレルギーが発覚しました。
(それで、アコースティックギターの弦「真鍮」は銅と亜鉛の8:2合金と知り、アコギにエレキ弦を使うようにして、とても改善しました。)

他にアレルギーが、ダニ、ハウスダスト、シルク(絹)、杉花粉にあります。他にもあるかも。

このスレは亜鉛欠乏かも、というスレで、皮膚の回復には亜鉛が不可欠なのも承知してます。

が、私みたいに亜鉛アレルギーの場合もあるので、皆さん、自己診断とサプリ服用はよく注意してくださいね。
0319名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/19(火) 17:03:05.60ID:nbnELlwE
1回の摂取量を減らしてみるとか。
DHCとか1回15mgだから5mgのサプリとかで様子見
0322名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/23(土) 01:00:20.09ID:+jRriipn
皮膚の生成が早くなった気はするけど、痒みが減ったりとかいう効果はなかったなあ
0323名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/24(日) 12:33:23.04ID:AWOlkVN3
>>320
他に亜鉛にアレルギーの対策アイデアがあるかい?
ライブハウスで月ペースで演奏してるけど、友達には弦の銘柄で音がどうと言われた事はないから 俺には 問題ないよ
0324名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/24(日) 14:43:16.61ID:kQT3MeUC
亜鉛だけじゃ限界があるね。
久々にステロイド剤使ったら効果ありすぎわろた
0325名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/25(月) 13:34:45.61ID:sFpzBMJD
ここの人亜鉛100mg以上飲む人はいないのかね?
亜鉛の15mgとか30mgとか、、、やる気ないね。
0326名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/25(月) 13:53:36.24ID:2Xdrwqwt
>>325
http://www.naoru.com/zn.htm

によると成人の摂取上限は男性も女性も 30mg/日 とある。

「男性は摂りすぎると前立腺がんになる可能性が高まるという研究結果を米NCIが2003/7/1発表した」ともある。注意してね
0327名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/25(月) 13:57:26.46ID:2Xdrwqwt
また同ページには、フィチンが亜鉛の吸収を阻害する、とあるよ。フィチンは小麦、インスタントラーメンなどに大量に含まれている、とも。

サプリ以外の通常の食事はバランスどうですか?
0330名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/25(月) 18:57:14.26ID:sFpzBMJD
少なくともアトピーの症状が悪化している状態で律儀に30mg/日以内を守っていても
アトピー改善には効果でないと思うよ。健康な人が少し風邪をひきにくくなったとか、
ちっと食欲が出るようになったとかその程度の健康維持が30mg。
アトピー改善を狙うんだったら100mg以上のメガドーズを試してみないと。

しかもちょっとサプリについて知っている人なら亜鉛30mgって物凄く曖昧なことがわかるはず。
キレートの種類、タイムリリースなどの加工によってかなり吸収率が違ってくるからね。
0332名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/27(水) 00:55:51.18ID:cU1FHbHP
>>331
自分は現在1日70mg試している。
半年前から1日5mgから試して行って
2か月前から30mg
現在70mg

30mgから70mgに上げた途端、湿疹の治りが早くなっている気がする
副作用はない。
まぁ、自分で試さないとわからないけどね。
メガドーズしている人が他にどんな感じか聞きたいだけよ。
0333名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/27(水) 14:10:12.89ID:vqBpOOFT
>>332
サプリは何を使ってる?
アトピーはどの程度のレベル?
0335名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/27(水) 14:28:20.23ID:I7EL1+CO
NOWのLモノメチオニンとDouglasピコリン酸の併用だよ。
NOWは全然効かなかったけど、douglasのピコリネート追加した途端
湿疹が塞がりだした。アトピーは軽傷。
0336名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/28(木) 19:53:17.67ID:Mi4dD5UP
ビオチンと併用すれば亜鉛は30mgくらいで十分だよ
0337名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/04(水) 16:14:29.31ID:uz/rMcsN
亜鉛飲むと嘔吐感がするのは俺だけか?
0338名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/06(金) 19:08:06.50ID:Ba6wKjz8
Lオプ飲み始めたがヤバいな
ちんぽギンギンだしドピュドピュ出るww
0342名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/06(月) 05:28:30.97ID:7/YO+AUl
乾燥からくるアトピーには効果てきめんだった。
冬なのに向う脛や足の甲がカサカサしてない、体の中から乾燥を防いでる感じ。
腕の関節のアトピーもカサカサが治って、あとは色落ちが治るかどうかだな。
0343名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/12(日) 15:45:29.83ID:cnO6MN1H
今日エビオス買ったけど
もしかして亜鉛関係なかった?
「亜鉛」とは一切記載してないな
亜鉛なら、同じasahiから出てるスーパービール酵母zの方が
いいんかね?
0346名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/27(月) 18:15:20.15ID:o6FmV7WS
誰かダイソーの亜鉛試した奴いないの?
安すぎて不安だが何らかの金属アレルギーがあることは判明してるので
大容量のやつはもったいなくて買えん
0348名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/02/08(土) 11:11:39.64ID:vXd0V++3
金属アレルギーだからと亜鉛を警戒してる人がいるけど、亜鉛って金属アレルギーの対象
になるのかな。
元素の70%以上が金属なんだけど、その全てにアレルギーを起こしてるわけでもない
だろうに、その辺りどうなんだろう。
0350名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/02/10(月) 14:58:16.28ID:T7ZiQdLN
亜鉛は必須金属元素量の一つだからな。これが無いとしぬ
こういうもののアレルギーってサプリメントに含まれている別なものに反応している場合がおおいと聞いたことがあるよ
亜鉛だと酵母だっけ?
0351名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/02/11(火) 17:02:17.17ID:c9fM/7vG
亜鉛アレの人です。
サプリに含まれる別の成分が、ていう話は、私の場合には当てはまらないと思うな。

私は子供の頃アトピーで。大人になって手の痒みがひどく悩んでたんだが、ある皮膚科で掌蹠膿疱症と診断受けた。これ、今も原因不明の病気なんだと。

自分で悪化原因を探す中で、金属アレルギーのパッチテスト(72時間かかるヤツ)を皮膚科で依頼したら、亜鉛がプラス判定になったのね。

だからサプリは関係ないです。

亜鉛は必須金属なんだよね。でもそれがアレルギー対象を疑問視する理由にはならないと思うよ。

亜鉛は、皮膚の修復に重要なんだよね。だから私も以前は亜鉛に救いを求めた。
でもテスト結果が出てから、牡蠣などを食べて亜鉛を積極的にとるのはやめた。別の対策をしてる。
0352名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/02/18(火) 01:03:50.49ID:N4cqyw1U
個人的にアトピーの原因は男性ホルモンの欠乏だと思っています。
アジア人より男性ホルモンの量が多い白人にアトピーは少ないです。
従って男性ホルモンを注入するのが最善策。
0353名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/02/18(火) 01:17:39.35ID:R3dHmTcx
それちょっと思い当たるフシがあるような…

オレ、男だけど、「患者の多くが中年から更年期の女性で、原因は不明だが女性ホルモンに関係があると言われている」病気にかかっているよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況