X



トップページアトピー
948コメント367KB
シクロスポリン(ネオーラル)
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/03(金) 11:12:33ID:agTArCRy
日本ではあまり一般的でないが、成人型アトピーに対しても効果があるとされる免疫抑制薬

月一での血中シクロスポリン濃度の検査の必要性や12週以上の投与が禁止されていたりと、何かと特殊なこの薬について情報交換するスレ
0629名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/19(木) 02:35:34.51ID:9JfqKSL1
ネオーラル飲んで悪化したのじゃないか?って医者に聞いたら
そうではない、あなたのアトピーが悪化しただけで薬のせいじゃないと
予想どおりの返答
薬の使用に関して、教科書を信じて一切疑問も疑いもない医者の模範回答
0631名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/05/04(金) 07:49:22.48ID:qiUzDUQw
やっぱすごいわ、この薬。全身湿疹で、皮膚科でこれはひどいと言われたレベルだけど3日で炎症消えた。
0632名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/05/17(木) 02:29:41.22ID:4sF6NeOi
>>626
自分はネオーラルを3か月続けてほとんど効かなかったけれど
やめた時にさらに悪化するようなことはなかった。

劇的に効いてる人は減量慎重にやらないと派手にぶり返すと思う。
0634名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/05/29(火) 15:38:58.73ID:MYtG0DBM
シクロスポリン記念カキコ
0635名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/05/30(水) 22:03:58.66ID:sCutxi97
今朝から仲間入りだけど・・・ 全身アンテベ白塗りとの併用だから参考にならなさげ。
毎朝3錠から。NHKのアトピー特集で二十くらいの女性の治療にあたった某医師のとこ。
0638635
垢版 |
2012/06/02(土) 12:03:22.50ID:ZcrJkxss
毎朝、起きて暫くすると物凄いかゆみの発作みたいな強烈なのがあったが、消えてなくなった。
体のかゆみは大雑把に言えば最もひどい時の1/3くらいには減ったキガス。つっても、アンテb(ry
0639名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/06/03(日) 14:21:41.35ID:Cf0qLzZl
この薬って、光線過敏も抑制される?医者に聞くの忘れた
0640名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/13(金) 11:15:49.85ID:k1XZs2Md
早くジェネリック出してくれ〜
貧乏なのに毎月そんなに払ったら生きてる喜びなくなるじゃん(≧∇≦)
0641名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/13(金) 13:06:54.78ID:5YvFEsrv
俺も先生にお金が高くてと言ったが近くの薬局にはこの薬のジェネリックないからといわれ月1万以上払ってる
置いてるとこもあるとは聞いたけどなかなかこの薬飲む人間は本当そんなにいないだろうからねえ
特に田舎だから薬局も取り扱ってもネオーラルを飲む人はわずかだし在庫が増えて困るだけやしな
でも飲まないとやっぱり酷くなるからなあ
本当もう嫌になる
0642名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/14(土) 11:00:00.83ID:u0MjOdOD
ネオーラル、私も皮膚科医に勧められたのですが、
免疫抑制剤と聞いて、まだ返事は保留にしているのですが、
使ってみてどんな感じですか? 
普通の社会人として働けるレベルにまで改善できますか?
私は現在、無職です…
0643名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/15(日) 11:36:04.53ID:Z4uKYP45
高過ぎる割にはあまり効果を感じませんでした。人によって効果は違うでしょうけど。
0644名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/29(日) 10:45:27.14ID:kx/NJjQY
私もネオーラルの説明を皮膚科医から受けたのですが、
まさか皮膚科に行って、免疫抑制剤を出されるとは思いませんでした。
この皮膚科医を信じていいのでしょうか?
0645名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/29(日) 12:38:18.83ID:o+wRYk5Q
俺は血液検査して調べてもらってどの数値も異常だったから飲んでる
でも薬は高いのがきつい
ジェネリックもあるけど近くの薬局置いてないからもうどんどん金がなくなっていく
0646名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/08/13(月) 18:58:43.97ID:+20EdSoP
アトピーに対してはまだジェネリックは認可されてないのでは
0647名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/08/13(月) 20:01:18.52ID:0T3UYjjQ
皮膚科ではジェネリックは認められてない
薬局の人と話したことあるけどいずれはなるだろうとは話してたな
0648名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/08/17(金) 23:19:44.32ID:jA+atWgz
>644
必要だから出されたのでは?
外用だけで日常生活に困らないなら出されないでしょう。
0650649
垢版 |
2012/09/17(月) 04:15:02.26ID:NDZu04hP
ミスった。失礼。↑のアドレスのPDF見ると、
「平成20 年10 月に追加した「アトピー性皮膚炎(既存治療で十分な効果が得られない患者)」の
効能効果が、再審査期間中(平成24 年10 月15 日まで)である」

ってあるんだけど、
その期間を過ぎるとジェネリック版が出るってこと?
あと、効能からアトピーが消える可能性もあるってこと?

下がり過ぎてるからあげ
0651名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/24(月) 17:49:03.49ID:j13U1uLE
そもそも、こういう特殊な薬品に頼る時点で、間違いなんだよ
食事や生活習慣から変えないと
0652名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/24(月) 18:00:03.72ID:vFT5tjT3
>>650

>その期間を過ぎるとジェネリック版が出るってこと?
申請されれば出る可能性はある。

>消える可能性
よほどの副作用でもない限り大丈夫でしょう。
承認されて4年経つしね。
0653名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/24(月) 18:03:39.06ID:vFT5tjT3
>>651
食事や生活習慣を改善しただけで治るなら誰も困らんよ。
0654名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/30(日) 06:19:26.98ID:3Lx2b3YF
重症アトピーで慈恵医大にかかり大分よくなりました。ネオーラルを服用して
ほぼ完治常態です。『アトピーカフェ』という月1回のアトピー懇談会があり
先生もアトピーにとても理解のある優しい方で、アトピー患者の心のケアもしていただき、
ストレスから皮膚が荒れてしまう私にはとてもたすけになりました。
0655名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/30(日) 14:01:02.95ID:j8aUuEEY
よかったですね。
いい状態が続くことを願います。
0658名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/02(火) 09:04:09.65ID:M5Zjq4CA
〉〉去年の4月に飲み始めたのですが、全身アトピーで汁が顔から、体から出ている
常態だったので、そのときは20mg3錠を朝、晩と毎日。10日ぐらいで劇的によくな
ったので、それからだんだん減らしていき、今は20mgを2日おきに1錠のんでます。
おかげで今年は海にいました。早く薬を飲まなくてもよい状態を保てるように
したいですね。 私の場合、慈恵医大で心のケアを徹底しておこなっていただき、
『森田療法』という心理療法で入院もできたので、それも凄く効いたとおもいます。
0659名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/05(金) 20:35:54.57ID:y8Rio+wE
皮膚科でネオーラル高いから量を減らして飲んでると言ったら、
量は変えずに、服用間隔を空けたほうが効きがいいって言われた。

あと、グレープフルーツジュース飲めば、使用量減らしても
よく効くって言われて、診察室で先生と爆笑してしまいました。
でも本当に2/3程度に薬減らせるみたい。
薬減ってきたときに自己責任でやってます。
0660名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/06(土) 13:29:36.98ID:nprsGJeo
グレープフルーツは本当だよ。他にもそういう薬あるし、危ないからやめた方がいいと思う。
0662名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/06(土) 18:02:25.73ID:4OdGEINq
>これは、グレープフルーツに含まれるフラノクマリン類という成分が、
肝臓などで薬を代謝する酵素「チトクロームP450」を阻害し、
血中濃度が上昇することで、通常よりも薬の効き目や副作用が強く
あらわれてしまうためと考えられています。

ググってみた。
なるほど、こういうことか。
0664名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/06(土) 23:44:32.72ID:ddxJfwdm
>>663
まあグレープフルーツは避けてと言われ他のものもこういうのは避けてという一覧みたいなのはもらった
まあ絶対ではないけどこのぐらいの量が入ってたらジュースとか飲まないでとかは言われたなあ
ここで聞くより近所の薬剤師かに聞くのが1番だけどなw
0666名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/15(木) 14:18:18.11ID:6m0f/4Ze
膠原病でネオーラルを1日200mg飲み続けてきました。

これまでは、そもそも臓器移植で使われるネオーラルを膠原病で処方する際も
保険適用されるように医師が書類を通してくれていたらしいのですが、
橋下の影響とのことで(大阪の病院ですので)、書類すら書かせてもらえなく
なってしまったそうで、今後はネオーラルは保険外実費での使用しかできなくなる
かもしれないと言われ、ひとまずはプログラフを飲んで様子をみることになりました。

この「大阪でネオーラルが臓器移植等以外では保険適用で使用できない」という件について
詳しくご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
0667名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/21(水) 21:38:10.76ID:BdEx7vR1
重症のアトピーだけど、今日はじめて、ネオーラル150mg(1日1回)を処方された。
ただ、ヘルペスでバルトレックス飲んでるから、それが収まった後に開始予定。
服用3日後に血液検査。
0668名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/24(土) 02:23:47.02ID:RpCvvMpo
いま、ネオーラル(50mg×3C)を服用した。
さて、効くかな・・。
0669名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/24(土) 18:36:41.05ID:BKI3h+Su
ステロイド外用剤なしでネオーラルのみって人いない?
0670名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/25(日) 01:48:38.71ID:1pghAjux
668だけど、あまりに顔面の症状が悪化したんで、ネオーラル中止。
代わりにリンデロン0.5mg×4錠(2回に分けて)内服。
あーぁ、せっかく効くかなと思ったのになぁ。
0671名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/25(日) 12:59:06.24ID:rt9nsbLM
>670
投薬歴は?
免疫抑制剤は即効性がないから今までの投薬歴によっては最初にリバウンドが
起こってもおかしくないよ。
0673名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/28(水) 19:47:34.76ID:ZToGFjif
668,670です。
今日でリンデロン服用終了、明日からネオーラル。
投薬歴はステロイド外用(最強クラス含めて)、ステロイド内服、プロトピック、
抗アレルギー・ヒスタミン剤、漢方煎じ薬ほかオンパレード。
0674名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/12/08(土) 16:32:55.26ID:agIeQJvd
ネオーラルのパッケージに 押し出してください って書いてあるけど、
押し出すと飛び出しちゃうよね あれ。
指でアルミ箔破って出したほうが安全。
0677名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/01/09(水) 22:26:56.14ID:alSbSgCW
>>669
俺そうだけど、1日2個 あんま効果がみられないし高すぎるから減らして、プロトピックに頼ることにした。こっちのがよく効く。
0678名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/01/12(土) 02:30:03.79ID:kGx99Ni1
アレルギー歴30年以上 脱ステ歴8年 Ige値18000オーバー
去年12月から慈恵会病院で50mg朝2 夜1 服用
自分には効果抜群で今は保湿 サプリ 漢方 食事制限一切無し
寝汗も痒みも止まり朝まで眠れてる(コレが一番嬉しい
10年以上質素な食生活だたが正月は奮発して酒 肉 甘味摂取して忘れていた味覚を取り戻せた

やっと社会復帰できそう
みなさんもがんばれ!

ネックは値段が高いw
0679名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/02/16(土) 23:43:44.72ID:tOMiIWlL
>>678

脱ステ歴8年もたって今まで改善しなかったの?
0680名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/02/17(日) 15:25:32.55ID:OCGVVuny
脱ステしてもよくならないひとは、その後何年たっても同じだろう。
60とかになって過剰な免疫細胞が落ち着くまで。
脱ステ療法にどこまでしがみつくか判断が難しいところだと思う。
一回脱ステして地獄のリバウンド味わうとステロイド恐怖症になってしまうしな。
俺も大学浪人中に脱ステして、29歳のとき潰瘍性大腸炎になるまで
アトピーめちゃくちゃ悪いときでもステロイドに手を出せなかった。
でも冷静に考えて、普通に医者の言うとおり
悪化時は早期にステロイド使って沈静化図るべきだった。
ちなみに今は他の自己免疫疾患もあるからネオーラルも常用してる。
悪化したらレミケードっていう生物学的製剤も使う。
0681名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/02/19(火) 02:17:15.64ID:rGd9bKj9
「ネオーラルで治療しようという人は、2013年2月時点でもっとも理にかなった方法は、「低濃度シクロスポリンA療法(2 mg/kg/day法)」+グルコサミン服用、です。」

http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20130219/1
0682名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/03/10(日) 01:07:36.26ID:j9Ce+ByF
これって免疫弱まって他の病気とかにかかりやすくならないのかな…癌とか…
0683名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/03/10(日) 15:32:27.64ID:9rXg1IYs
そこは医者か薬局に聞くのが1番いいと思うぞ
一応免疫下がるけど飲んでみるかという合意みたいなのはあるはず
それに定期的に血液検査とかそういうのして医者に判断してもらうしかない
どの道ずっとというわけにはいかないし塗り薬に移行させるのがやっぱりいいんだよ
0685名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/04/10(水) 23:22:09.31ID:kbY8Sp1D
今日久々に薬処方されたけど皮膚科でもジェネリック許可出たんだな
薬局行ってジェネリックの許可出たとか聞いてびっくりした
今までの金額と比べるとやっぱり助かる
この薬に頼ってはいけないんだけどな・・・
0686名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/04/12(金) 00:22:58.31ID:G2LIo9co
オレはもう諦めてこの薬に頼ってるよ。なかったら普通の生活が送れない。リスクあるけど、もうゾンビには戻りたくない
0687名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/04/26(金) 16:02:59.09ID:OZR39FfC
好酸球が高いのでネオーラルおすすめされた。
0688名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/04/26(金) 23:14:34.06ID:giXuE6zq
>687
そりゃあアトピーなら誰しも好酸球は高値だろうけど。
どんくらい高かったの?
0689名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/04/27(土) 08:07:07.60ID:TTizHobe
45でした。
0690名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/05/06(月) 20:53:24.83ID:EVbCwKxx
アレルギー歴30年以上、IGEは2万。
実はいろいろなツテで13年前から服用している、その時はネオーラル(改良版)
ではなくサンデミューンでした、危険な免疫抑制剤を扱えるのは免疫内科の医師で
した効果てきめん、症状は一切よくなりました。
8年ほど前から減量して今は脱ネオしました。ヨーグルト、バナナ、オリゴ糖
玉ねぎを毎日食べて快調です、調子のわるいときはプロトピック軟膏を使って
います。
0691名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/05/10(金) 07:03:33.36ID:lqjF99q7
>>682
肝臓に負担がかかることと、ガンになる可能性が高くなると言われたが
そもそも長い間生きてきて、がん患者の一生分より幸せだったかと問いたい

たとえ30で治っても絶望的な人生
40なら何を況やだ

しかもがんは早期発見すれば治るものばかり

しかし、そんな不安を無くす薬が使われだしてる
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3325_3.html
0693名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/05/12(日) 12:54:57.50ID:H45cmgLH
リンク先が消える前に、キーワードだけ貼っときますね

「アルファ・ギャルセル」と呼ばれる化学物質です。
石井さんが、卵アレルギーのマウスにアルファ・ギャルセルと卵を混ぜ合わせたものを投与したところ、アレルギーが治ったのです。
0694名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/05/26(日) 00:51:16.29ID:T9S1VfW8
シクロスポリン(ネオーラルとか)使用中の人で減量できた方は減量過程を教えてください。
私は300mgから初めて今は200mgで落ち着いています。(体重は70キロ前後です。)
0695名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/05/27(月) 16:21:21.60ID:sEvc3IpS
このスレもまだパート1ってことは新しい薬だよねぇ。
まぁ腎機能検査は3ヶ月に1回はしたほうがいいな。という俺はまだしてないがw
この薬2ヶ月のんで(150mg)劇的改善して、2ヶ月やめたら元に戻って、いま1ヶ月(100mg)飲んだらまた良くなった。明らかにステロイドよりもリバウンドが少ないが、中毒になる予感。でも、死人のように過ごすよりもいいかもしれん。冥土の土産に海外旅行でもいこうかな。
0696名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/05/27(月) 16:33:40.52ID:sEvc3IpS
>>694
常識的には1ヶ月おきに50ー100mg減らして行くんだろうけど、体重70kgだと200mgが最低使用量だよ。3mg/kgね。じゃぁそれより下げるとどうなるの?っていうのは誰も知らないと思うよ。
0697名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/05/27(月) 16:40:41.34ID:sEvc3IpS
多分阿部首相も飲んでるよね。あのストレスフルの状態でベーチェットがよくなるとは思えないし。
0698名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/05/27(月) 18:57:28.07ID:cQikNJOZ
定期的に血圧は当然だが血液検査もしないとな
逆にこっちが血液検査お願いするぐらいの方がいいかも
最近は俺も調子がいいから次の診察で量どうするか決まる
0699名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/10(月) 23:56:32.25ID:ZY7sc4Bs
減量間違えるとアトピー一気に爆発するらしいよ
内服ステと違って漸減じゃなく一気に切らないとダメ。
低濃度域はIgE産生に働きます。
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20130219/1
0700名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/27(木) 14:20:47.70ID:gN1xb/Rm
経過報告待ちage
0701名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:EX4m1lm6
むちゃくちゃ効くなコレ
飲んで10日足らずで嘘のように治っていく
効きすぎてリバウンドが怖い
0702名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:T39GGCQV
ネオーラルもアトピー治験偽証してるよね。ノバ…
アトピー適用になるまでが、異常に早かったし。
0703名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:jUMF7xEk
>>694
現在、私は体重70kgで、50mg/dayで十分効いています。
空腹時服用(胃腸弱い人はダメ?)。
1日おきに飲むこともあります(症状と相談)。
服用開始からある程度よくなるまで50×2mg/dayでした。

初期症状〜現症状が私とどの程度異なるかは分からないので、他の人にも効果があるかは分かりません。
しかし、私のような服用方法でも改善するケースがあることを知って頂ければと思います。
ご参考まで。
0704名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:HLwvn2Fg
>>703
50x2/dayはどれくらい続けましたか?
また、減量してからどれくらい経ちましたか?
参考までに教えてください
0705名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:wsYNBTP5
>>704
50mg×2/dayは約50日です。
50mg/dayは約110日。
その後4カ月は服用なし。
その後は症状に合わせて間歇的に服用。
ちなみに、初めから浸出液が出るほどではありませんでしたが、ほぼ全身に症状が出ていたため、服用開始しました。
また、ネオーラル開始前に抗ヒ剤等の抗アレルギー薬を一通り試しましたが、全く効果がありませんでした。
痒みには抜群に効果がありますね。
当然、掻かないので改善していきます。

服用方法は添付文書に従うのが基本ですので、主治医としっかり相談してくださいね。
0706名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:CYaJikgW
シクロスポリンと一緒に抗アレルギー剤(アレロック)処方されてるけど
それって一般的なことなのかな
0707名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:x2QV1CWk
>>706
かゆみどめ目的なら意味ないね。
ネオラルだけで十分とおもう。
0708名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:5zcXzYT8
アレロックは劇症肝炎になるからおすすめしない
ネオーラルも飲むプロトピックだからリバウンド怖い人はやめた方がいいよ
0709名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:a5JbcfWR
>>705
ステロイド外用剤は使っていましたか?

あと分かればでいいのですが、50mg/dayの低用量でも
中止すると(かなり?)悪化するのでしょうか?
0710名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:UmIySFZV
自分は最初から1日50mgとグルコサミンで調子いいですよ
シクロスポリンのみの低容量だとむしろige値が増えて悪化する可能性もあるみたいだけどグルコサミンとの組み合わせでふせげるっぽい
マウスの実験段階では確証も得れてるみたいだし
自分的には効果あり

ちなみにグルコサミンのみでもアトピーには効果なしみたい
0712名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:ivbEArfS
グルコサミンの件は上にも日本語のソース貼られてたけど
ヒザ痛もないのにグルコサミンを飲むのに抵抗があるw
0714名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:6qCv0MBM
>>710
グルコサミンの量は?
コンビニに売ってるDHCとかのでもいいの?
0715名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:PE8PkMiW
>>714
1500mg摂ってるよ、海外のやつ

DHCのはわからん、日本のサプリって量少なく吸収率悪く高いって感じだから海外製を進める
ネットで簡単に買えるし
0716名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/09(月) 17:02:09.08ID:hDTUQx4v
>>709
ステロイド外用剤は適宜使用していました。
今でも適宜使用しています。
使い方を間違わなければ、アラフォ〜ですが何の問題もないですよ。

>中止すると悪化する?
服用開始前より悪くなったことはないです。
0717名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/09(月) 17:54:41.86ID:D4SyS9bV
ステロイド系の薬のんで効かなくなってきたから、免疫抑制剤に行こうと思ったけど、漢方試したら相性が良かった。

同じ薬は効かなくなってくるから、ローテーションして騙し騙し生きていくしかないね
0718名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/21(土) 15:05:11.48ID:xuyHrB76
>>717
>ステロイド系の薬のんで効かなくなってきたから

飲んで効かなくなったステロイド系の薬って薬剤名は何?
0719名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/21(土) 18:56:58.65ID:WzhCy9uI
プレドニゾロン

黄連解毒湯 飲んでいるが、調子が悪いときは追加でプレドニゾロンも飲む
0720名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/22(日) 22:49:35.63ID:fdKDCHcL
>>717
やっぱプレドニンになるわなぁ・・俺もネオーラル175mg/dayで12週目で腎臓に来た。
今はプレドニン10mg/dayで漢方無し。入院中は循環器内科と皮膚科の意向で非保険扱いの漢方飲めたけど
外来に移行してプレドニゾロンに戻して今思うと時間と金と寿命の浪費がネオーラルだったなー。
0723名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/25(水) 13:24:18.45ID:RjnAxSdG
細胞が持ってる"この細胞には炎症があった!"って情報を次の細胞に引き継がせない為には
細胞のターンオーバーを60日と目論んで計算して最低240日間免疫抑制して
皮膚に炎症が無い状況を作らないと無理!それには免疫抑制剤しかない!
ネオーラルとプレドニンの二者択一!ネオーラルはデメリットとリスクが大きすぎる。
現実はアトピー患者にそこまでの連続投与する度量のある医師が存在しないw
0725名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/07(月) 12:19:39.81ID:wVLoaXR3
>>724
やばければとうの昔にこの世からなくなっています。
誤情報に振り回されないように。
ただ、服用量・期間にもよりますが、全く改善しないのであれば治療法を再検討する必要があるでしょう。
0727名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/17(木) 01:03:47.16ID:jR3m0r+X
免疫抑制剤って何の為に使うの?ステロイドの最大の副作用は免疫抑制じゃ
なかった?どうせ免疫抑制されるんだったらステロイドの方がよく効くん
じゃね?
まあ、ステロイドの内服や注射は眼圧上昇や糖尿病なんかの副作用もある
からそれがダメな人は免疫抑制効果をピンポイントで選べる免疫抑制剤を
選ぶしかないんだろうけど。
0728名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/21(月) 21:02:13.53ID:v71qfmfv
ノバルティスファーマの収益=最重要!!
患者の健康及び副作用=問題外
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況