X



トップページアトピー
1002コメント384KB

【漢方軟膏】紫雲膏・太乙膏・中黄膏

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/05/06(日) 21:08:13ID:1kcNDMP4
漢方軟膏のそれぞれの用法について気になってます。

●紫雲膏・・・カサカサ
●太乙膏(たいつこう)・・・ジュクジュク
●中黄膏(ベルクミン)・・・赤み

で、いいのかしら?
皆さんの知ってること、使用感などを教えて下さい。
0900名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/09/11(木) 08:23:04.42ID:8nl3P7G3
ちょっとした凍傷に使った事のある人いますか?
関節炎で冷やしてた部分が凍傷になったみたいで、
いまクラシエのやつ塗ってるんですが、火傷は過去にこれで治せたけど、
凍傷に使ったのは初めてです。皮膚科の薬のほうがいいですかね?
0901900
垢版 |
2014/09/12(金) 23:54:06.50ID:sKaJjnUd
自己レス。やっぱり皮膚科に行きました。
0902名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/11/08(土) 09:14:23.21ID:qLkntyfG
紫雲膏は
掻き壊してできた傷には良い感じ
傷の回復が早くなったきがする

神仙太乙膏は
赤く腫れて痛痒いところに良い感じ
赤みも腫れも落ち着いて角質がボロボロはがれてくる

私にはどちらも塗ってすぐには痒みが増すけど
しばらくすると落ち着いてくる
細菌?にも感染してるのかポツポツ赤い湿疹もできるので
そこには殺菌作用のある市販薬も併用してます
0904名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/11/08(土) 13:32:39.66ID:qLkntyfG
元々軽めの花粉症とアトピーですが
もう何年もステロイドは使っていません
じくじくして部分的にひどい臭いがする時があるので
細菌?の感染も疑っていました
あせも?とびひ?のように突然離れた場所にもポツンと赤い湿疹ができるため
細菌作用のある市販薬も併用してみました
身近で大人のとびひの話しを聞いたこともあり勇気を出して使ってみたのです

どなたにも合うかどうかは分からないので前置きが長くなりました
殺菌用のイソジンと
とびひなどや化膿どめとして売られているスルファジアジン配合のクリーム
この二つを肌の状態をみながら併用しています
イソジンはさっと広範囲にクリームは部分的に厚く塗っています
0905名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/11/29(土) 19:12:45.92ID:w3X1rlcr
『日刊ゲンダイ』(2014年9月26日付)「漢方達人をめざせ」久保田佳代氏

太乙膏は軟膏のようになっている塗り薬で、切り傷に非常によく効きます。
肉芽を形成する働きがあり、指をほぼ切断したような状態になった時でも、
太乙膏を「埋め込み」、包帯で巻いておくと、指が再びくっつくと言われているほど高い効果があります。
「埋め込み」と言いましたが、この漢方薬は「埋め込む」「盛る」といった使い方をします。
「薬をたっぷり指にすくって、傷口にのせる」という感じでしょうか。
そうすると、傷ついた肉が再生し、元通りになっていく。
0906名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/23(金) 11:43:38.43ID:mcprvwEy
脱ステ期に使ったことある人いる?
四日くらいステでおさえた場所が微妙に汁出たり乾燥したりを繰り返して2週間くらいたったんだが
顔にすごく熱もってるかんじ
0907名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/24(土) 15:36:06.00ID:AAHNSxLg
このスレで華陀膏を知って、毎日水虫のとこに塗ってたら治ったわ
他の漢方軟膏とは違って、ベットリ厚く塗るといいように感じた
0908名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/26(月) 15:53:22.97ID:7mvU66VK
本日脱ステ3日目。40歳女。顔にリンデロン3年、次アルメタ、ロコイド一年、完全にステロイド皮膚炎になった。
病院変えたらプロトピック出て2週間使用。仕事もしてないし、チャンスは今だと脱ステを決心、此処のスレにたどり着いた。
3つの軟膏とかゆみ止めにナルタールUFを用意した。
3週間前に脱ステ失敗した時(脱ステのみ。軟膏、脱保湿はせず)は3日目でむくみと熱と痛みかゆみを持ち、真っ赤の小岩さんになった。。
悪化しすぎたので5日目で断念。カサカサ系ではなかった。
ので今回は3つの軟膏を使い分けて再挑戦。スタート時はステロイドで肌の調子が戻った状態。
昨夜タイツコウを塗って就寝。朝、赤みも新たなぼつぼつの無し。午前中タイツコウぬりぬり。
午後ベルクミンぬりぬり。かゆみ止めはまだ使ってない。
ただ今ステの使用と同じか、それより良い状態を保っている様子。
このままステを止められればいいけど、そんなに簡単には止められないだろうから、
ステの使用頻度を減らして行ければ良いと思ってる。
若くないし顔だけなので最悪はステと共に生きるのも仕方ないか。。。
けど化粧が出来ないなど支障もあるので挑戦中であります〜
追って記述します?いらない?
0909名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/28(水) 10:52:28.13ID:JYbVHFbx
紫雲膏保湿すごすぎるんだけど、これに慣れるといつもべたべたに塗らないと耐えられなくなったりしない?
肌そのものが健康的に戻ればいいんだけど…
0910名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/28(水) 22:03:05.15ID:9RrVQ++d
自分も太乙膏と紫雲膏ダブルで塗ってた時期があるけど
使い勝手が悪くてやめた
痒みにたいして微妙だったが塗ってるうちは荒れたりはしなかった
しかし1回悪化して再び塗りだしたら今度は効かなかったな
匂いもあるしベタベタで何かあったら落としにくいしねえ
今も対外そうだが、我ながらこの乾燥肌具合に驚く
0911名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/02/02(月) 11:05:45.59ID:NjA0N8t0
>>908
脱ステ目指してる人の参考になるから続報よろしく
0913名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/02/08(日) 11:20:43.08ID:iCRuIpyM
紫雲膏、傷のなおり早くて次の日には塞がってて調子いいかと思ったけど
肌質そのものの改善まではできないな

耳切れが治らなすぎて毎朝痛くてぱっくり切れてるんだけどこの場合タイツコウを
傷の中埋め合わせて上にのせておくイメージでいいのかな?
0914名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/11(土) 14:16:37.26ID:x48Fuse7
かきむしって赤いアザみたいになって、15センチ四方ぐらいのおおきさで
かさぶたで白っぽくなってる。
かゆみより痛いので3種類のうちどれがよいのか?
いまは紫雲膏を縫ってる、赤みを消したいので中黄膏がいいのかな?
0915名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/25(月) 15:44:12.32ID:3NClOQBx
太乙膏使い切ったがたけえなこれ
効くしいい匂いだけどたけえから薄くしか濡れん
0916名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/27(水) 23:37:53.56ID:BKCvFlRZ
タイツこうそんなによく効くのですね
ならば、レシピを参考に使ってみたらいかがでしょう?
0918名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/07(日) 17:59:18.18ID:SxxNsJ/h
中黄膏は松浦漢方と大晃生薬のがあるけどどっちを買うべきか迷ってる
0919名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/21(日) 19:34:39.09ID:ff5mVI1N
ベルクミンは炎症より軽度のかさつきや掻きむしってえぐれたとこに効果てきめん。
赤みは消えたことないな。

ただ塗るとなんというか楽になる。
全身に塗りたい気分だが何もできなくなるw
0920名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/16(木) 07:56:49.20ID:OnEiQIl/
>>915
実は、そういうふうに薄〜く塗るのが正解
ゴッテリ厚く塗るとかぶれる人もいる
0921名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/19(日) 01:39:09.93ID:UdLqzWEr
乾燥アトピー(全身)で試しにウチダの紫雲膏を買い使用して3日経過
今の所、非常に調子がいい
使い方わからないんで薄く伸ばして使ってる
このまま使い続けたらそのうち肌が潤うようになってくれたらいいんだけど
それは期待しすぎかな
内臓云々を直さないとっていうしね
でも、肌の防御機能が直ったら今よりマシな肌に戻れるかもしれないし
まあ、1ヶ月は続けてみてどんなもんか見てみます
0922名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/26(日) 18:35:21.79ID:KrklH0qS
タイツコウのおかげでかなり(中身が見えるくらいの)傷は消えたけど肌の色がやばすぎて…
赤を通り越してごわごわ黒紫になってる。こういうのにはケシミンクリームのほうがいいんだろうか
ハイターなんてさすがに怖すぎだから中黄膏を塗ってみたけど軽く皮むけしてきた
0923名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/03(土) 14:45:27.72ID:4C/j9aKc
華陀膏も追加じゃ〜

水虫の薬なんだけど、免疫力落ちてる肌には殺菌面良いみたい
0924名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/13(火) 23:21:46.11ID:2WzAXU1Q
おまたに太乙膏塗ってみた!
0925名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/13(火) 23:22:56.64ID:2WzAXU1Q
おまたに太乙膏塗ってみた!
0926名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/13(火) 23:24:50.50ID:2WzAXU1Q
二重ごめん…
0927名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/15(木) 11:40:58.60ID:9o8ZQ5d+
結果は?
0929名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/01/04(月) 17:28:55.33ID:FDK/DyeJ
自作の神仙太乙膏がやたら硬い、油分の少ないねんどみたい…苦笑
全身にアトピー出てるけど塗りにくいし、広くのばすのが大変です。
上手な塗り方ありますか?
0930名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/01/11(月) 01:28:08.62ID:uNUYRPUC
>>929
バカ!!そんなの解決にはなっていないよ!

みんな、何を食べるか、飲むかでなく、
何を避けるか?、口から入れないか?、肌に付けないか?、だよ。 大事なのは。

現代の飲食物や、肌に付けるもののが汚染されつくしているという
事実を知らない人が多すぎる。

枝葉末節の議論を繰り返して、ジリ貧になっている人が多すぎる。

何か塗ったとか、何かのサプリを飲んだとかは、優先順位が後!
個々人がもっと勉強して、知恵を付けましょう!
0931名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/01/12(火) 22:09:01.67ID:Ziwn2hCm
>>929
一旦とかし直してオイル足したら?
テクスチャを柔らかくして塗りやすいやつに仕立て直す方が
塗り方にずっと気を使い続けるより手間かからないと思う
0932アトピー
垢版 |
2016/01/21(木) 20:19:02.06ID:1IoS7ttL
脂漏性皮膚炎にタイツ膏ずっと塗っているんだけど。ニゾラールと併用。
0933アトピー
垢版 |
2016/01/21(木) 20:19:54.69ID:1IoS7ttL
脂漏性皮膚炎にタイツ膏ずっと塗っているんだけど。ニゾラールと併用。
0934名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/01/21(木) 22:17:37.94ID:QCe1Ml/G
SMAP、福岡とかの西日本に活動拠点を移そうとしたが、逃げないように囲い込まれたか。ロンブーの淳は、その点、うまくやったと思う。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/689457838297485313



                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

              マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
                    彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。

     人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
             増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。
              世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
                   河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
                    汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
                    ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
                    慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
                    あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
                       認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。
0936名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/01/26(火) 00:39:31.41ID:cg7qBhjC
プロペトとヒルドイドが肌に合わなくなったから、オイルと紫雲膏を使ってるんだけど保湿力がなくてバリバリになってしまう
0937名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/02/11(木) 14:11:08.33ID:YhhEqnJH
ニキビ跡、クレーターにきく可能性がある漢方軟膏ありますか?
0938名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/03/09(水) 02:38:20.88ID:4NEIun28
近所の漢方屋が潰れてて通販で買うしかなくなってしまった
皆はどこで買ってるのかな

>>906>>912
遅レスすぎて意味ないかもしれないけど、ステやめて顔が汁まみれでパンパンになってた時タイツコウ軟膏塗った
それでも時間かかったけど何も塗らないよりは確実に皮膚の再生が速かった。
今また激悪化してしまい通販で買ったのが届くのを待ってる…ステ使ってたわけじゃないのに前回よりひどい気がするので今回も効くかはわからないけど
0939名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/03/09(水) 20:20:26.99ID:4NEIun28
連投すまん
届いたの塗ったら早速ちょっとだけ楽になったけど塗りすぎたところが痒くなってしまった
上の方や説明書にもあるけど薄く優しく置くように塗らないとダメだな
0940名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/13(水) 03:27:22.84ID:A5ySwit3
私は低温やけどで皮膚科の薬にかぶれ、小太郎の神仙太乙膏に変更、初めはよかったけど2週間程でアレルギーおこしました。皮膚は固くなりブツブツ腫れて痒く、汁が出ました。もう使えません(涙)治ると信じて塗り続け悪化させてしまいました。
いい薬でも人によって合わないときがあるので気を付けてくださいね。
0941名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/30(土) 21:53:28.88ID:j3xSeEip
中黃膏は確かに赤みが引いた気がするけど
実は軟膏の黄色が付着して赤みが消えたように見えるだけとか無いですか?
朝とかガッツリ落とすと
あんま変わってない気がするんですよね
0942名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/30(土) 21:54:01.35ID:j3xSeEip
文字化け笑
中黄膏です
0943名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/18(水) 11:37:20.45ID:5xgpLWLf
紫雲膏は厚く塗るとかえって効き目が落ちる気がする
上の方で言われてるように薄く延ばすのが正解だと思う
0944名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/22(日) 17:57:35.84ID:5jh4riRr
中黄膏ニキビが必ずできます
0946名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 12:40:01.77ID:df7HK8PS
みなさん、薬や塗るものでは、この問題は解決できません。絶対に。
みなさんが口に入れているものが、最大の問題です。

それが、みなさんの皮膚細胞や神経細胞の材料になっているのですから。
飲食物が徹底的に汚染されているのですから。

最優先は食生活の全面的な改善です。

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉も避ける。特に重症の人は徹底的に避ける。現在の市販の肉は最悪

 ・魚は産地と青魚を重視する。重症の人は避ける。(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)

 ・卵も重症の人は避ける。

 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)

 ・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)

 ・牛乳や乳製品を避ける。重症の人は徹底する(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子類)

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる)
0947名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/09(木) 20:59:39.18ID:1RpfpPZh
漢方軟膏と併用するのに良さそうな非ステの痒み止め
・トレンタムクリーム
・オイラックスソフト
・グレカA軟膏
下2つはグリチルレチン酸配合なので大量に使う人は注意して
0948名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/10(金) 05:14:21.41ID:Y5A4tj2T
・スキンセーフAP
・ユースキンI
0949名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/10(金) 05:21:29.28ID:Y5A4tj2T
・ラナケインS
0950名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/10(金) 21:30:15.65ID:AVzReBjT
ツムラの温清飲を2倍量で飲むと乾燥からくる痒みが治まる
ただ寝る時に効果が切れるので
その時に中黄膏、ジフェンヒドラミン、セラミド保湿剤を
グッチャグチャに混ぜ合わせて身体に塗ってる
0951名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/12(日) 16:50:59.48ID:pbkLPdcz
顔にぬってるけど石鹸で洗っても取れた気がしない
オリーブオイルで洗う前にティッシュオフしても
0952名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/15(水) 02:23:50.14ID:pfHdymXn
・ユースキンリカA
0953名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/18(土) 01:01:29.03ID:0u/BpcOd
・メモA
0954名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/18(土) 14:02:43.53ID:0u/BpcOd
・ヘパソフトプラス
0956名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/19(日) 14:07:36.35ID:FXlOzx/b
・ポリベビー
0957名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/20(月) 15:06:19.24ID:LPMj2pe6
【漢方軟膏と併用する非ステ痒み止め・まとめ】

《グリチルリチン酸非配合》
・トレンタムクリーム(抗炎症成分配合)
・スキンセーフAP(トレンタムと同成分)
・ヘパソフトプラス(カサカサ)
・ポリベビー(ジュクジュク)
・ラナケインS(痒み全般)

《グリチルリチン酸配合》
・ユースキンリカA(痒みがキツい時の応急処置用)
0958名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/27(月) 22:17:17.53ID:Tg52kaOn
リカA確かに効くなぁ
非ステ最強のかゆみ止めと呼ばれるだけのことはあるわ
紫雲膏使っててかゆみがヤバくなったらこれ塗ろ
0960名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/28(火) 12:48:23.66ID:m9yi34Vp
なんかグリチルリチン酸は大量に使ってるとリバウンドがあるという説もあるんよ
まあ、甘草っていう生薬由来の成分だからステほど神経質にならなくても大丈夫みたいだけど
0961名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/29(水) 00:41:20.82ID:PV2mstHd
そーなんだ…こえーな
ポリベビーは常に塗りたくっとるけど、大丈夫なんかな
0962名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/29(水) 05:08:13.75ID:CGCefF88
ポリベビーはステもグリチルリチン酸も入ってないから大丈夫なはず
もっとも、グリチルリチン酸は化粧品にも入ってる成分だから、そんなに神経質にならなくても大丈夫だろうとは思うんだけどね
俺は、普段はトレンタム使ってる
0964名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/30(木) 22:56:33.30ID:ZH3bfieA
【市販されている漢方軟膏】

◎紫雲膏
主に「カサカサ」した乾燥症状で用いられ、引っ掻き傷にも効く。
痒みの副作用が出たという報告がチラホラ(痒み対策は後述)。
様々なメーカーが出しているが、ウチダ和漢薬の評判が良い。
クラシエのは匂いが・・・。

◎神仙太乙膏
「しんせんたいつこう」と読む。
主に「ジュクジュク」した過湿症状で用いられることが多い。
引っ掻き傷にも効く。
アトピー対策で「太乙膏」と言った場合は、この神仙太乙膏を指すことに注意。

◎中黄膏
主に「赤み・熱」を帯びた炎症に用いられる。
紫雲膏・神仙太乙膏との併用可。
松浦製薬からはベルクミンという名称で発売されている。

※漢方軟膏はドラストでも扱っていないことが多いので、その場合は楽天など通販で調達するとよい。

【番外】
◎当帰膏
主に痒みの症状に用いられる。
紫雲膏や中黄膏のような色や匂いが少なく、比較的使いやすい。
残念ながら市販されていないので、使いたい人は自作するしかない。
(作り方は後述)

◎華佗膏
漢方軟膏のような名称だが、実はサリチル酸を主成分とした水虫薬。
ところが華佗膏を塗ったらアトピーの痒みが軽くなったという報告がチラホラ。
おそらく患部に水虫菌が感染し痒みを増幅させていたケースに効果があったものと思われる。

◎太乙膏
協和新薬の軟膏で「たいおつこう」と読む。
紛らわしいが、実は漢方軟膏ではない。
間違ってこちらを購入しないように注意。

◎ベルゼエリート
◎シコリーブ
紫雲膏とほぼ同成分だが、豚脂と胡麻油の代わりにオリーブ油を使っている。
豚やゴマにアレルギーがあるけれど紫雲膏を使いたい、という人に。
但し値段はお高め。

【注意事項】
・漢方なので体質により合う合わないがある。合わないと感じたら使用を中断すること。
・厚く塗ると逆にかぶれる場合があるので、必ず薄く伸ばすように塗ること(超重要)。
・1種類の漢方軟膏だけを使い続けていると突然効かなくなることがある。使い回すなどの工夫をしよう。
・漢方軟膏だけでアトピーを完治させることは困難なので、体質改善を心掛けよう。
0965名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/30(木) 22:57:30.08ID:ZH3bfieA
【漢方軟膏の作り方】
漢方軟膏は自作可能。
自分で作れば安くあがる上に、生薬の量を増やしたり油の種類を変えられるなどのメリットも。

◎紫雲膏
http://manato.gozaru.jp/siunkou.htm
http://s.ameblo.jp/ttennenseikatu/entry-10416642120.html

◎神仙太乙膏
http://manato.gozaru.jp/taitukou.htm

◎中黄膏
http://blog.goo.ne.jp/harumi4567/e/22206411128f078cf35f747689c70548

◎当帰膏
http://blog.goo.ne.jp/harumi4567/e/be0427994b1eb92a93a4464cfe62b178

【痒み対策】
漢方軟膏は痒みへの効果が薄いものが多いので、対策として非ステロイド系の痒み止め剤を併用するという手がある。

◎グリチルリチン酸非配合
・ヘパソフトプラス(カサカサ)
・ポリベビー(ジュクジュク)
・トレンタムクリーム(炎症)
・ラナケインS(軽い痒み)

◎グリチルリチン酸配合
・ユースキンリカA(強い痒み)

グリチルリチン酸は大量に使い続けているとリバウンドがあるという説もあるが、生薬(甘草)由来の成分なので、たぶんステほどは神経質になる必要はないかと。
また、痒み対策としてはローラー鍼という小道具を併用する手もある(後述)。

【東洋医学系の参考スレ】
・漢方総合スレ
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1258214518
・瀉血・吸玉・吸引でアトピー治療!
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442
・アトピーと鍼灸
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1239386839
・ローラー針で思いっきり掻こう!
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1145582345
0967名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/08(金) 00:15:24.10ID:aXi2t5zu
当帰膏ほしいけど売ってないんだね・・・
0968名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/16(土) 12:42:05.67ID:x7lwa59e
漢方軟膏は自作するにかぎる
0969名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/31(日) 10:53:55.58ID:KyJqoVuX
中黄膏は赤みに効いて自分に合ってて使いたいのですが
使うと必ずニキビができます
何か対策はないでしょうか?
それか中黄膏に変わる赤みに効果的な非ステのものはないでしょうか?
0971名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/16(金) 00:32:55.80ID:Yjbr2Qwy
手湿疹(特に爪周り)がずっとあり、ステロイドで大分良くなったから紫雲膏に切り替えてみたけど
死ぬほど痒くなって悪化した…
赤み・熱もあるから中黄膏?と思ったり
触ると少しジュクジュクしてる気がしないでもないくらいの微妙なジュクジュク加減で太乙膏?と思ったり
(太乙膏は乾燥しててもジュクジュクしてても使えると書いてあるサイトもあったので)
どちらにしようか考えてます。
皆さんなら、どちらにしますか?
0972名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/23(日) 20:54:18.16ID:3xjBxE0V
カレンドゥラクリームも使用感が良かった。
漢方軟膏が合わなかった人は試してみる価値はあるかもしんない。
変な成分も入ってないし。
0973名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/12/11(日) 09:06:00.35ID:0mb1W6b/
神仙大乙膏に液状プロポリス少々とワセリンをまぜまぜ。劇的に効きました。どっかのサイトで見たから試してみたんだけどね。
0977名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/03/20(月) 13:07:05.50ID:ieWexDFm
0978名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/03/20(月) 13:07:30.06ID:ieWexDFm
0979名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/03/20(月) 13:07:49.68ID:ieWexDFm
0980名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/03/20(月) 13:08:48.70ID:ieWexDFm
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況