X



トップページアトピー
866コメント233KB
毎晩、風呂出る前に冷水シャワー
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/04/25(火) 23:07:55ID:SsoKjVsQ
なんか、副腎が活発化するらしい。

副腎活発化。

副腎皮質ホルモンが体内でより多く作られる。

アレルギー反応を抑えられてウマー(゚д゚)

時間は一分とか二分ぐらいで良いそうです。
風邪をひいちゃうんじゃないのか? と思いましたが、
そうでもないそうです。
これからの時期なら、そう苦にもならないでしょう!
0678名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/02/03(水) 21:17:35.25ID:ja1q8iPM
さむそう
0681名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/03/24(木) 01:03:19.15ID:MSKbEVHG
666じゃないけど、
俺はここ一月ほど毎日冷水シャワーやってるけどじわじわ効果でてると思う。
炎症起こす頻度が減ってきたのでステの量減らせてきてるよ。
このまま減ステつづけていくつもり。

やり方は
風呂入って温まる→全身冷水シャワー→湯船に戻って温まる→出る前にまた全身冷水シャワー
って感じ。
浴びるときはいきなり体いかないで足先から始めて腰、腕、頭、体と順番に冷やしてる。
冬でも慣れれば別にきつくないよ。風呂あがりに乾燥しづらくなるし、痒みも抑えられる。
俺は風呂あがりの顔汗がなかなかとまらないで困ってたけどそれも出なくなった。
0682名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/03/24(木) 19:52:10.15ID:lb1YYk+0
皮膚科で聞いたがそもそも長湯が良くないらしいな
皮膚がふやけたり火照ったりで痒くなる

俺も以前20分ほど浸かってた時期は風呂上がったあと発狂的に痒かったが
常時ぬるま湯で5分以内に上がるようにしたら少し落ち着いた気がする
0683名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/03/25(金) 00:32:25.80ID:W8VlTfbz
アトピ−歴15年のものです。
一番ひどいときにアトピーのスレでお世話になってました。
今回、少しでも情報提供できれば、と思い書かせていただきます。

ドイツのハーブティーが、私には良く効きます。
http://www.marienremedy.com/medicalherb/

これのアレルギー対策ブレンドです。
最初は友達から勧められました。
「飲んで試してみなよ。1つあげるから。」と言われ、
あまりそういうものを信じていない私は
「いいよ、高いのに悪いもの。1回飲んだくらいじゃ効き目ないだろうし。」
と言うと、「私は1日で効いたよ。飲んだその日から花粉症の症状が出なくなった。」
という。。。
そうなんだ、じゃあもらおうかな。
と、試してみた。1パッグで5回ぐらい出る。1日50円くらい?そんなに高くない。
(リーフの方ね!)
そして結果は、、、、夜、いつも何気に顔を掻いている私がその夜は顔に触れることがなかった。
あれ? たまたま調子がいいのかな?
0684名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/03/25(金) 00:33:08.24ID:W8VlTfbz
でも2日後からまたかゆみ発生(*_*)
あれ? あの時やっぱ利いてたのかな。
だんだん信じてきた私は可能性にかけてこのハーブティー、購入しました。
届くまでの5日間、顔痒かったです。掻き毟ってほっぺ真っ赤。。。

昨日ドイツから届き、「リーフを鉢ですりつぶすとよい。」
とあったのでまとめてすりつぶし、おまけで入っていた紙バッグに詰めて80枚つくれました。
80日分で3880円。
鉢に残った細かいリーフがもったいなくて水に溶いて飲んじゃいました。
次の朝、顔が全っ然痒くない!!!
めちゃめちゃ感動です。やっぱり効いていたのです.
1回目はたまたま調子よかったんじゃない! ハーブティーが効いていたんだ!
今の顔の状態は前日まで掻き毟ったので皮膚が硬くなって突っ張っています。
明日には全部めくれて新しい肌が現れる感覚です。
全然痒くなかったから今日一日引っ掻いてません。なのでいい肌が出てきそう!
残ったリーフはヨーグルトに混ぜて食べるといいそうです。半分以上の成分はリーフに残っているそうなのです。
オーガニックなので心配なさそう。
薬用ハーブですが、お薬ではないので副作用もありません。

もし、昔の私のように藁にも縋る気持ちでここを見ている方がいましたら
是非、試してみてください。
安全に、そしてそんなにコストもかからず試せる治療法だと思います。
0686名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/13(水) 01:51:36.84ID:foa9bcUw
ダメ元でやってみたけど効果あるよこれ。
副腎弱ってる人には効くんじゃないかな。
すくなくとも冷やせば痒みは収まるし、やって損はない。
0687名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/14(木) 17:53:23.09ID:N1NtscTp
一年やってるけど喘息良くなってきた、俺もおすすめ
0688名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/15(金) 16:51:29.32ID:DehXiK0z
冷水浴びてて思うけど、皮膚炎ってまさしく字の通り炎なんだよね。
ほてった体を消火してから出ると痒みも抑えられていいね。風呂上がりの保湿もスムーズに行えてグッド
0689名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/20(水) 11:43:51.87ID:UB9z+epz
慣れてくると、冷水が快感になってくるね
体が温まった時に出てくる痒みも無いし、気持ちもスッキリするし。
ただ、心臓から離れたとこから当てていかないと逆に体の負担になっちゃうね
0690名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/22(金) 02:24:29.91ID:nixObuQv
最初だけ冷たいけど浴びてる間にすぐ平気になるよ。

つか毎日股間冷やしてるせいか最近精力が上がってきた気がする。
金冷法っていうらしいけど。
0695名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/26(火) 17:57:38.64ID:E7suORSs
冷水まいてると風呂場の温度も下がり、湯気もなくなってくるので、風呂上がりの脱衣場の洗面台とかあんま曇らなくて助かるw
汗もかかないから保湿剤とかも綺麗に塗れるし
いいことばかりやと思う。
0697名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/29(金) 11:00:51.70ID:a6fIdMLu
今まで軽めのシャワーだけで済ませてたけど、症状も落ち着いてきたから長風呂解禁した。
んで、出るときに冷水シャワー。湯上がりのムズムズ感とかなくてやっぱいい感じ
0698名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/30(土) 00:14:08.33ID:DSniSFti
皆さん、一生冷水を浴び続けるつもりですか?
そんなん、一生続くわけないでしょう?

いいですか、まず変えるべきは、口に入れているもの、住環境、体に付けている薬品類ですよ!

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)
 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉も避ける。現代の市販の肉は最悪。どうしても食べたい場合は、ジビエ
 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)
 ・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)
 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)
 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)
 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)
 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)
 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる)
 ・油にも、こだわる
0700名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/30(土) 21:38:08.55ID:0QJ0+hsA
食事もきをつけてるよ
リノレン酸多くとってリノール酸控えめに
野菜魚多くアレルゲンは食べない
それにプラスαで冷水シャワー1分以上やってる
小山内先生の著書読んで改めてちゃんとやりだしたけどかなり体調も精神も良い、もちろん皮膚も炎症消えてきた
心身ともに鍛えられる感じ
それから背中とか症状ないところは乾布摩擦してから風呂入ってる
頑張って死ぬまでやるよ小山内先生もタバコ吸ったりしてたようだが70代まで生きたようだし、その位まで元気なら良いわ
0701名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/02(木) 19:24:29.71ID:TP498+qH
俺はいつも通り風呂に入って、上がる前に冷水シャワー浴びてから出るってふうにしてるけどめっっっちゃ効くねこれ!
風呂上がりの痒さと炎症がめちゃくちゃ抑えられる!
目から鱗や!!
0702名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/04(土) 21:56:26.42ID:Qp1ZqXO2
こんなんあったんや。
長いこと冷水シャワーやってるよ。
コツは頭からかぶること。以上
0703名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 00:13:14.15ID:49U53CDs
今日も出る前に
修行僧みたく
ぎゃあああと叫びながら3分程最低温度の冷水かけた
本当に地獄だった
体が麻痺して体拭いたわ
気絶しそうになったがなんとか持ちこたえた
0704名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 00:16:22.49ID:ETWPb5pu
まさに慣れやな。
ぎゃー!!!しゃっわぁらぁ!!!

うぉりゃー!!!

あー!!!

あー・・・・・・。気持ち良かったぁ。
0705名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 22:35:49.47ID:s0NOo/ZJ
>>702
> こんなんあったんや。
> 長いこと冷水シャワーやってるよ。
> コツは頭からかぶること。以上
頭から突然かけると脳震盪おこさない?
とりあえず心臓から遠いところ手足から順にかけて全身かけてる
0706名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 22:44:57.39ID:aYie7hHk
>>705
苦痛度が全く異なる感じかなぁ
最初の頃手からやったら心が折れて、頭からやるとすんなり受け入れられた。
どうせ一回喝を入れなきゃならないのに、手だけだと中途半端にスイッチが入って逃げたんだろうね。寒すぎ冷たすぎる
脳震とうとかないけど、自分が気になるならやめといた方がいいとおもう。
0707名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 23:44:37.53ID:ytJdh4xb
心臓発作起こす危険性!
0708名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 23:56:22.07ID:aYie7hHk
なら手の先足の先からゆっくり温度をならして心臓を避けて浴びなさいよ。
そもそも心臓が気になる人はやめた方がいいよこれ。
0709名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/06(月) 13:26:34.51ID:7nNz6ON1
冷水はした方がいい。けれど死ぬなよとw
プール入る時、先生に教わったでしょ
0710名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/06(月) 13:45:20.74ID:PdDDP2YL
あ、ここアトピースレなのね。
乾燥肌から今は水弾くようになったよ。
先に副腎からアドレナリン・ノルアドパミンを自分で分泌しておくと冷たさ感じにくい。音楽でノリノリにリズム取るとか、「しゃー!おらー!」って叫ぶとか。
アトピーって副交感神経過剰でしょ、度々浴びるといいんでね。 僕は暑い日は4回くらい。気持ちいい。
0712名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/07(火) 08:30:56.68ID:F5BJ01m2
今日も今日とて冷水シャワー。
肌が強くなると感じにくくなるから
シャワーの貯水に氷突っ込みまくって0度に近づけたい。。 もっと冷たくする方法はないものか
0714名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/07(火) 22:03:10.28ID:F5BJ01m2
バケツに水貯めて氷を張るのは考えた事ある。頭からかぶったら氷が直撃して痛そう。。
今も発展途上国は水シャワーデフォだし、日本もまだまだ毎日温水につかるなんて長い歴史でみると浅いよね。
たまにはいいけど、毎日お風呂とか入るとか今では一気に乾燥しそうで怖い。。
昔はお風呂上がり乾燥酷かったし。
水が当たると肌の上に水玉が出来る状態を維持したい。
0715名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/18(土) 18:06:59.16ID:Xo9p69Sp
冷水の季節到来
ギャーと叫びながら頭からジョジョにならかして
心臓にシャワー一転集中。これヤバいなw呼吸が早くなるは息切れするわ
滝に打たれるポーズで祈りながら
このまま心臓発作か?と思ったが何とか生き延びたわ
0718名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/26(日) 18:24:22.22ID:8puvzT/d
手足からやる奴の精神力高すぎない
拷問
0719名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/27(月) 01:59:14.30ID:r4H2SEFs
お風呂上がる前に冷水浴びるとかゆくなくなるからやってたけどやっぱり効果あるのかー
0720名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/27(月) 08:31:35.19ID:Q87QQIw4
ポカポカしないだけマシだけど
冷水でブツブツができるからww
ギャーとなるだけ無駄だとわかった。
寒くて鳥肌できるそれがブツブツに変る可能性がある
0721名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/27(月) 08:49:40.31ID:oW6T4Ptu
>>720
それ君寒冷じんましんやん
お気の毒やで
0722名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/27(月) 20:54:27.22ID:d8d7By//
いやはやテンションMAX。 脳が電気刺激で大変な事になるよね。
冷水シャワースレがないのでここに居座ってますいません。
0723名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/30(木) 19:17:10.16ID:8xNW1zqK
寒冷じんましん、温冷シャワー交互にやると良くなるんじゃなかったっけ?
私も冬場寒いところからあったかいとこにいくとじんましんでてたけどシャワーだとないな
0724名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/01(金) 16:41:35.82ID:q4bEPS8c
ぶっちゃけ治るんでないかね。
昔寒冷じんましんだったけど今ないもの
0725名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/02(土) 12:15:42.20ID:+YOE+7HJ
冷水シャワー。 プールへ行っても締めは冷水、シャワーがあれば冷水。 ふにゃけた脳を活性化。
お肌すべすべ
0726名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/02(土) 12:19:44.62ID:+YOE+7HJ
ところで俺は、湯を張った風呂は如何なものかと思ってる。
友人とか見てても年中シャワーのみの奴が肌綺麗。
お湯張った風呂文化があるのって日本ぐらいじゃなかった?
0727名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/09(土) 21:22:32.68ID:tIY8TanK
すごい良くなってる
冷水シャワーやるまで、風呂上がりは地獄だった
去年の今頃も痒くて暑くて風呂上がりは扇風機の真ん前から動けなかったが
今はほとんど普通の人と変わらん感じ
0728名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/09(土) 23:33:59.72ID:ovHMgDnI
ほんとおすすめなんだけど
今年も夏がきたのに
やる人少ないの?
0729名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/10(日) 00:10:14.27ID:l4XAYI2L
やってるしロムってるし
体調わるいとか疲れてる時はお風呂上がりに冷水お湯冷水と挟むといいかんじ
0732名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/13(水) 22:56:11.26ID:TCZr+ER5
>>731
730だけど、
頭におできがある。んで、あまり掻かなくなった。完治はしてないけど、小さくなったよ。
0734名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/20(水) 09:38:10.55ID:wRX96X2c
せっかく風呂でスッキリしてもドライヤーで髪を乾かしてる内に汗だくで
特に首があせもだらけだったけど、頭から冷水かぶるようにしてから楽になった
0735名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/14(日) 15:36:14.65ID:nSatw6p1
>>731
昔は全身ひどかったんだけど
もう殆どないよ!
継続した運動や姿勢をなおしたのと並行してだけど
0736名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/14(日) 19:14:48.36ID:DOOBdVdy
季節関係なくスッキリするから、火照りと汗だく防止にやってるけど夏場は水がぬるいのがなぁ
アトピーの状態はやらないよりはマシってぐらい
0737名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/14(日) 22:52:24.83ID:K1dztkN9
>>735
朗報ありがとうございます。
自分も食事と規則正しい生活とか気をつけてるけど調子よい。
心身ともに元気になるからやめられないわ
夏場はぬるくて足りないくらいだけど冬場乗り切るのが大事だね
がんばるわ
0738mori
垢版 |
2016/09/21(水) 15:21:50.80ID:cpAOjWGk
6.7.8,9月は水シャワー楽ちん。
でも、10〜5月は少し湯を混ぜたシャワー
根性が続かん。心臓をかばってしまう。
0742mori
垢版 |
2016/09/23(金) 09:40:45.11ID:SgFhWcPq
ずいぶん寒くなったが、1時間散歩の後水シャワー続けている。
10月からは、無理〜!!
水シャワー続ける人は、何か工夫あるの?
0743名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/23(金) 20:57:35.46ID:/pl1bXdz
段々冷たくしてったり、心臓から遠いところから冷やしたりくらい
1分以上は浴びてるどこかでそれくらいやらないと副腎にきかないとかで
まだ大丈夫だわ
0744mori
垢版 |
2016/10/03(月) 06:55:05.30ID:cNwfE4jh
10月突入。
今日も、30分散歩後水シャワー。
そろそろお湯に変えようかな〜。
根性無いと言うより、心臓が着いていけない。
もうちょっとだけ水シャワーだ。
0745名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/15(土) 18:40:42.47ID:bA9tKH2E
初の冷水シャワーしたけど、心臓止まるかと思った
おまえらよくこんなんできるな
それとも20度とかに設定してるのか?
0748名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/20(木) 22:29:34.76ID:vwDNTbZ+
冬場はきついけどだんだんひやしていったりでなんとかいける
心臓から遠いところから必須
0749名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/02(水) 11:13:07.88ID:kX5my8SV
去年ガス止まった時にやったけど死ぬかと思ったからすぐにやめた
0750名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/04(金) 16:22:46.88ID:ibGrA7Uc
アトピーって毎日湯船入るからじゃないん?
0751名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/17(木) 20:43:05.10ID:94+7k5Zs
ここは北国
室内の温度はストーブなしで5℃
一人なので風呂を沸かすのも不経済で夏でもシャワーだけど
これからのこの時季、冷え冷えした浴室で温水シャワーで
身体洗っただけでもなかなかお湯から離れられないが、
勇気を持って脚から両手、一気に胸、背中、頭から浴びると
ホント罰ゲームと変わらんよ

さて、そろそろ修行の時間だな
0752名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/17(木) 21:46:36.28ID:+uTq22Cc
浄水シャワーヘッドもつけたらさらに乾燥がマシになった
冷水も続けてます
精神的にもよいからこれは続けるよ
0753名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 19:48:13.25ID:vt6MZVmH
今日は雪降るほどの気温
今夜も最初は勇気をもって冷水浴
人にこのこと言ったら唖然としてたわ
その後、冗談と笑い飛ばしたけど一瞬疑われるのもわかる
でも上がった後はポカポカするわ
0754名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/12/05(月) 22:58:24.48ID:TvvSHxsC
俺の住んでるアパートのシャワー自動温度調整じゃないから大変
ぬるめの温度にするのがメンドクサイし寒いよ
0756名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/03(火) 20:58:16.10ID:GQKY/QL5
正月帰省してたので部屋に戻ったら室温5度の北国
正直これからシャワーするんだがかなり勇気いる
0757名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/03(火) 21:42:43.27ID:JTnpSvDp
9月くらいから始めた
特に効果は感じてないが
サッパリ感と寒さに強くなった感はある
春まで続けてみるよ
0758名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/04(水) 18:35:44.35ID:zpcvBxCy
風邪ひいたんだが・・やっぱ夏からにする。
0759名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/05(木) 19:52:58.44ID:zEoRZnL6
皆さんこの時期もガッツリ全身浴びてますか?
さすがに辛くなって来て冬だけは心臓周りだけは外して浴びようかと考えています。
0760名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/05(木) 21:41:11.64ID:QxYupex7
コツは
ヒーとか叫ばないで
流されるままに逆らわないってことだね
0762名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/18(水) 18:29:35.79ID:msUUOIBQ
帰宅したら室温5℃の北国から

帰宅早々冷水浴
風呂釜故障してるので温水シャワーで洗ってから温まらない内に一気に冷水シャワー
でも上がるとポカポカだ
北国は厳寒期のこれからが勝負だわ
0763名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/19(木) 00:37:59.78ID:wv4SRYxm
お前ら心臓麻痺には十分注意しろよ
0765名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/19(木) 21:23:45.77ID:X2C9OM+Z
正直今の時期だと冷たいというよりは痛いだけだから
これから始めようと思う人にはある意味オススメ
0767名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/24(火) 06:26:23.46ID:XyJo5cFc
おじさん以上は今の時期に始めちゃ駄目だぞぉ

心臓麻痺の危険がすごく高いからね。
とくに40代後半の独身の人。
普通に生活してるだけで心筋梗塞で亡くなる人いるから気を付けて。
0768名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/25(水) 19:53:38.51ID:mrMuLFUL
>>767

我が子ですらそんなこと言ってくれないのに優しいな〜
ありがとう
     by 40代後半の単身赴任
0769発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2017/01/26(木) 09:33:53.97ID:1ED4RdQJ
久しぶりにやったが

やはり細胞活性化の答えはこれだわ

栄養面はハゲにはきな粉スレに書いてあるが


細胞活性化と血流の答えはこれ


夜に風呂のあと 3分くらい 8〜5℃くらいの水を頭にかけろ


あんまり冷たすぎても逆効果だとおもう


そうして 朝起きた時に頭皮の細胞がジンジンして活性化するのを感じて 髪の毛の質が良くなっていれば成功だ
0771発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2017/01/26(木) 09:43:23.72ID:1ED4RdQJ
>>770

ポイントは お湯をかけて 体温があがったあとの水だから 10℃でも効果あるとおもうよ

逆に冷たすぎると 温度差に細胞がダメージを受けると思う

適度なのが良い
0772名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/29(日) 10:09:03.79ID:BsV2kN1/
髪の毛のつやが増えたわほんと
冷たすぎでも自分は平気でむしろ肌良くなる
0773名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/29(日) 10:10:47.23ID:BsV2kN1/
ずっと続けてるが風邪あまり引かなくなった
喉の痛みだけで終わるくらい
はじめのうちは引いてたけど継続するべし
これと風呂上がりの背中の乾布摩擦
0774名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/02/08(水) 21:05:48.75ID:tm1gE9fo
>>773
> これと風呂上がりの背中の乾布摩擦
このコンボはガチで寒さに強くなるな
0777名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/02/27(月) 07:54:37.30ID:AmEeqbUC
小野内さんの本を読んだのでこれからやります。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況