X



トップページアトピー
866コメント233KB

毎晩、風呂出る前に冷水シャワー

0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/04/25(火) 23:07:55ID:SsoKjVsQ
なんか、副腎が活発化するらしい。

副腎活発化。

副腎皮質ホルモンが体内でより多く作られる。

アレルギー反応を抑えられてウマー(゚д゚)

時間は一分とか二分ぐらいで良いそうです。
風邪をひいちゃうんじゃないのか? と思いましたが、
そうでもないそうです。
これからの時期なら、そう苦にもならないでしょう!
0624名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/12/21(日) 19:14:27.39ID:AJJtFMFi
>>620
風呂はいる前にバケツとか洗面器に冷たい水をあらかじめためておいたら?
最後上がる前にかぶるだけでも気持ちいい
0625名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/12/24(水) 03:40:10.28ID:u84+03Id
辛抱して浴びてるとある時点で急に冷たさを感じなくなる。

調子に乗ってそのまましばらく浴びてたんだけど、よくほんとの大怪我のときは痛さを感じないってのを思い出して、
次の日に局部的に確かめたら確かに感覚が麻痺してる状態になってるのがわかったw
非常に危険だと感じて冷たさを感じてる間に止めるようにしてる。
0626611
垢版 |
2015/01/02(金) 01:40:33.36ID:GsKlRtd8
筋トレなんかも一緒にやってるからこれだけの効果かどうかわかりませんが、
おでこのただれなんかは治まり、体のほうもほとんど痒く無くなってきました。

でも、これ・・・寒いからかなぁとか思ったりもします。
0628名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/02(金) 19:31:45.38ID:2rfV7H+f
>>627
別にかけなくてもいいんじゃないかな
自分は足とお腹が凄く冷え性で、最初はそこも冷水シャワーしてたけど寒くて寒くて眠れなかったから
足とお腹は冷水かけないようにしたら全身気持ち良くなった
時期も時期だし無理しない方がいいよ
0629名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/02(金) 20:37:44.00ID:QJbDCepf
足→腕→頭→尻→背中→下腹部→上腹部って順番に1分くらいかけるのがおすすめ。
0630名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/03(土) 02:01:01.14ID:cxuNc5Rb
私は背中が鬼門ですわぁ

背中以外は余裕で耐えれるけど、背中だけは「ひゃっ」って声出ます。
0631名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/21(水) 11:25:19.56ID:yt0epeOb
じっくり風呂につかれないと冷水は堪えるなぁ
0632名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/24(土) 06:50:08.05ID:LKOD5hQF
温度調整なしの真水でやっと全身浴びれるようになった。
下から順に上がっていくんだけど、最後頭からかぶると息が止まりそうになる。
首から下と頭部は分けて浴びた方が良さげ。
0634名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/31(土) 22:30:34.57ID:DmSs0rAo
追い焚きも足し湯もできない風呂なので、最初のお湯の温度が肝心。
42度がベスト。40度だと、入ってるだけでも徐々に冷めるのに
たびたび冷水浴びて入り直してたらすぐにぬるくなる。
スーパー風呂バンスが入浴しながら使えたらなぁ。
0635632
垢版 |
2015/03/11(水) 18:53:40.31ID:diC3T0wC
この時期、水道からの温度そのままの冷水を全身に浴びてる人ってどれくらいいる?
全身は浴びれるけど、まだ頭部は別に浴びないと厳しい。
0636名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/03/11(水) 21:09:53.48ID:fvPfQLib
風呂に30分位浸かったときはそのまま頭から浴びても大丈夫だけど、
シャワーだけのときは、手足胸頭の順番でやってますわ。
べつに頭にこだわらなくても、体が冷たいと感じた時点で目的は達成されてるかと。
0637名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/03/17(火) 14:16:26.59ID:OAuS1/Pz
確かにサウナをガンガンにキメてから、冷水風呂で締めると、状態がかなり良くなる。 今年無理して2日ごとにサウナいったらかなり状態がいい。
0638名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/03/23(月) 13:55:53.60ID:03ww4yVH
2週間ほど忘れてさぼってたら痒くなってきた。

2回やったら落ち着いてきた。

継続は力なり
0639名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/03/26(木) 00:01:22.35ID:w++JhqbI
今日から始めるわー
正直まだ効果があるか分からないけど、とりあえず体にめちゃくちゃ悪いってことはないのが始めやすいね
0640名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/03/29(日) 21:24:05.55ID:j0bcmcGB
最近あったかい日は全然苦にならないどころか物足りないね。
無添加の炭酸水を風呂上がりにかけると、患部が異常に痛気持ちいい。
これって健常者も痛いのかな?
0641名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/06(月) 01:21:23.30ID:iQ0HEpAR
最近暖かいからレバー一番下で冷水シャワー
何度やっても慣れないね
0642名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/19(日) 10:04:26.62ID:Llx/n7JK
そろそろ冷水が単に気持ち良いくらいになってきたな・・・

ああ、これから半年また悪化するのかぁ
0643名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/29(水) 02:00:08.13ID:QHxDqJSc
もう普通に頭から冷水かぶれるね。
なんか最近物足りない。真冬から始めたデメリットか。
0644名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/02(土) 04:05:40.63ID:pAY7OAdJ
入浴後に冷水シャワー浴びてニベアスキンミルクで保湿してたらアトピーが良くなった
0645名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/22(金) 06:12:07.51ID:7hKWrdaD
最近はじめたばっかだけど浴びたあと心臓ドクドクする
この動悸って慣れて無くなるもんなの?
0650名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/08(月) 02:59:08.01ID:A0sC8Q7L
冷水シャワーは、言っても点と線の冷たさだけど、水風呂は全面冷たいんだよな。
夏はシャワーじゃなくて水風呂に入りたいな。
0651名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/08(月) 15:33:22.07ID:aeWx83uP
はじめたのが初冬だったんだけど、いきなり体に冷水自分でかけて
「こ、殺す気かっ」
って竜ちゃんみたいな突っ込みしたのはよい思い出だわぁ(´・ω・`)
0654名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/18(木) 18:36:29.29ID:PIszCrCp
全身、温・冷を交互にすると、頭皮の血管も閉じたり開いたりして
血行が良くなるだろうからハゲ予防にもいいかもね。
0655名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/28(日) 11:10:19.00ID:C1+G9wWC
温冷浴で最初に冷水ってなかなか出来なかったけど、
この季節になってようやく出来るようになった。
0656名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/03(金) 02:59:19.14ID:oBMIhNum
この時期でも首筋に水かけるとヒャッてなる。
さすが体表面に最も近い動脈、頸動脈が走ってるだけのことはある。
だからシャワーも頭部から首筋をメインにすると効率的。
0657名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/06(月) 21:54:15.83ID:w9trPlO9
>>655
冷水は、痒みも押えますし、副腎皮質ホルモン(?)も分泌させると聞きます。
この季節は、汗で痒くもなりますし、温いお湯〜冷水をまめに浴びると良いと思いますよ。
0658名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/15(水) 04:47:32.90ID:ne0HWHpA
最近暑いけど、まず水シャワーから始めると小学生の頃のプールの時間を思い出す。
その後お湯に浸かれば、次からは水シャワーが気持ちいい。
0659名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/31(金) 07:55:57.95ID:g8r3qPjK
帰宅後に温冷浴でさっぱりしてから晩酌。
朝は夜寝てる間にかいた汗を流すために水シャワー。
これが気持ちいい。
0661名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/14(水) 04:35:24.49ID:33KZvX3c
最初湯船に浸かる前に水シャワーを浴びるのが辛い時期になってきた。
一度温まってしまえば真冬でも平気なんだけど。
0664名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/30(金) 02:12:08.80ID:RekpeFIi
寒くなってきた。水シャワーから始めるのが超辛い。
下半身と頭に水浴びてお湯にドボン、温まってから全身水シャワー、これが限界。
0666名無しさん@マイペース
垢版 |
2015/11/25(水) 08:17:35.28ID:H/+g906/
毎年この時期になると、乾燥肌のかゆみで辛いのだけど、
今夏からお湯にも漬からず冷水シャワーだけで身体と頭を洗っていたら、
今秋はかゆくならないし、肌が水をはじくようになった。
顔の肌も、なんだかプリプリしてきたような気がする。
0668名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/11/28(土) 17:25:31.30ID:WxM0/ty6
>>666
いや、あの、湯から水への高低差で耳キーンんじゃなくて、
自律神経への刺激で副腎機能うpが目的なんで、
お湯に浸かって体温上げた方がよろしいかと(´・ω・`)
0669名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/12/02(水) 17:44:27.57ID:V8F66S4z
寒くなってきたねぇ。
去年の今ごろ始めたんだけど、春になるまではヘソから下しか浴びれなかった。
さぁ、今年は冬を通して全身浴びれるかな?
0670名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/12/04(金) 08:16:46.73ID:9JAAHAwg
中途半端な寒さより本格的に寒くなってきた方が、
風呂上がりの満足感が違うね。
0671名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/12/06(日) 21:11:07.05ID:yCYqg8SL
んぎもぢぃ!!!
0672名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/12/14(月) 01:50:28.40ID:bxVhOsEi
でもお湯だと皮脂が一杯持ってかれそうだし冷水で通すのはアリかもな
俺には耐えられそうにないけどさ
0674名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/12/19(土) 05:05:45.06ID:J88E2FCZ
この方法やり続けると人生の良きところで死ねそう

無駄に長生きしなくても・・・・
0675名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/01/21(木) 22:56:58.79ID:1YeZp51P
まだ死ねない俺はこの先もっと良い事があるんだなきっと
0676名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/01/28(木) 00:37:46.82ID:xBui6bzt
最近やりはじめた、俺の場合は風呂場に貯めた水
朝刊配り終え、帰宅しシャーワーを浴びた後、朝5時過ぎに水を浴びる儀式が始まる
足からかけるて、徐々に頭の方にかけるいちをもっていくが、頭からかけると息が止まりそうになるなw
というより、呼吸してるのに、なぜか息が止まってる感覚におちいる。アレはなんなんだろうか
全身はまるで、固いゴムで巻かれたかのように感覚がなくなる

正直挫折しそうです^p^
0678名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/02/03(水) 21:17:35.25ID:ja1q8iPM
さむそう
0681名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/03/24(木) 01:03:19.15ID:MSKbEVHG
666じゃないけど、
俺はここ一月ほど毎日冷水シャワーやってるけどじわじわ効果でてると思う。
炎症起こす頻度が減ってきたのでステの量減らせてきてるよ。
このまま減ステつづけていくつもり。

やり方は
風呂入って温まる→全身冷水シャワー→湯船に戻って温まる→出る前にまた全身冷水シャワー
って感じ。
浴びるときはいきなり体いかないで足先から始めて腰、腕、頭、体と順番に冷やしてる。
冬でも慣れれば別にきつくないよ。風呂あがりに乾燥しづらくなるし、痒みも抑えられる。
俺は風呂あがりの顔汗がなかなかとまらないで困ってたけどそれも出なくなった。
0682名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/03/24(木) 19:52:10.15ID:lb1YYk+0
皮膚科で聞いたがそもそも長湯が良くないらしいな
皮膚がふやけたり火照ったりで痒くなる

俺も以前20分ほど浸かってた時期は風呂上がったあと発狂的に痒かったが
常時ぬるま湯で5分以内に上がるようにしたら少し落ち着いた気がする
0683名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/03/25(金) 00:32:25.80ID:W8VlTfbz
アトピ−歴15年のものです。
一番ひどいときにアトピーのスレでお世話になってました。
今回、少しでも情報提供できれば、と思い書かせていただきます。

ドイツのハーブティーが、私には良く効きます。
http://www.marienremedy.com/medicalherb/

これのアレルギー対策ブレンドです。
最初は友達から勧められました。
「飲んで試してみなよ。1つあげるから。」と言われ、
あまりそういうものを信じていない私は
「いいよ、高いのに悪いもの。1回飲んだくらいじゃ効き目ないだろうし。」
と言うと、「私は1日で効いたよ。飲んだその日から花粉症の症状が出なくなった。」
という。。。
そうなんだ、じゃあもらおうかな。
と、試してみた。1パッグで5回ぐらい出る。1日50円くらい?そんなに高くない。
(リーフの方ね!)
そして結果は、、、、夜、いつも何気に顔を掻いている私がその夜は顔に触れることがなかった。
あれ? たまたま調子がいいのかな?
0684名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/03/25(金) 00:33:08.24ID:W8VlTfbz
でも2日後からまたかゆみ発生(*_*)
あれ? あの時やっぱ利いてたのかな。
だんだん信じてきた私は可能性にかけてこのハーブティー、購入しました。
届くまでの5日間、顔痒かったです。掻き毟ってほっぺ真っ赤。。。

昨日ドイツから届き、「リーフを鉢ですりつぶすとよい。」
とあったのでまとめてすりつぶし、おまけで入っていた紙バッグに詰めて80枚つくれました。
80日分で3880円。
鉢に残った細かいリーフがもったいなくて水に溶いて飲んじゃいました。
次の朝、顔が全っ然痒くない!!!
めちゃめちゃ感動です。やっぱり効いていたのです.
1回目はたまたま調子よかったんじゃない! ハーブティーが効いていたんだ!
今の顔の状態は前日まで掻き毟ったので皮膚が硬くなって突っ張っています。
明日には全部めくれて新しい肌が現れる感覚です。
全然痒くなかったから今日一日引っ掻いてません。なのでいい肌が出てきそう!
残ったリーフはヨーグルトに混ぜて食べるといいそうです。半分以上の成分はリーフに残っているそうなのです。
オーガニックなので心配なさそう。
薬用ハーブですが、お薬ではないので副作用もありません。

もし、昔の私のように藁にも縋る気持ちでここを見ている方がいましたら
是非、試してみてください。
安全に、そしてそんなにコストもかからず試せる治療法だと思います。
0686名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/13(水) 01:51:36.84ID:foa9bcUw
ダメ元でやってみたけど効果あるよこれ。
副腎弱ってる人には効くんじゃないかな。
すくなくとも冷やせば痒みは収まるし、やって損はない。
0687名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/14(木) 17:53:23.09ID:N1NtscTp
一年やってるけど喘息良くなってきた、俺もおすすめ
0688名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/15(金) 16:51:29.32ID:DehXiK0z
冷水浴びてて思うけど、皮膚炎ってまさしく字の通り炎なんだよね。
ほてった体を消火してから出ると痒みも抑えられていいね。風呂上がりの保湿もスムーズに行えてグッド
0689名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/20(水) 11:43:51.87ID:UB9z+epz
慣れてくると、冷水が快感になってくるね
体が温まった時に出てくる痒みも無いし、気持ちもスッキリするし。
ただ、心臓から離れたとこから当てていかないと逆に体の負担になっちゃうね
0690名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/22(金) 02:24:29.91ID:nixObuQv
最初だけ冷たいけど浴びてる間にすぐ平気になるよ。

つか毎日股間冷やしてるせいか最近精力が上がってきた気がする。
金冷法っていうらしいけど。
0695名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/26(火) 17:57:38.64ID:E7suORSs
冷水まいてると風呂場の温度も下がり、湯気もなくなってくるので、風呂上がりの脱衣場の洗面台とかあんま曇らなくて助かるw
汗もかかないから保湿剤とかも綺麗に塗れるし
いいことばかりやと思う。
0697名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/29(金) 11:00:51.70ID:a6fIdMLu
今まで軽めのシャワーだけで済ませてたけど、症状も落ち着いてきたから長風呂解禁した。
んで、出るときに冷水シャワー。湯上がりのムズムズ感とかなくてやっぱいい感じ
0698名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/30(土) 00:14:08.33ID:DSniSFti
皆さん、一生冷水を浴び続けるつもりですか?
そんなん、一生続くわけないでしょう?

いいですか、まず変えるべきは、口に入れているもの、住環境、体に付けている薬品類ですよ!

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)
 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉も避ける。現代の市販の肉は最悪。どうしても食べたい場合は、ジビエ
 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)
 ・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)
 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)
 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)
 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)
 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)
 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる)
 ・油にも、こだわる
0700名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/30(土) 21:38:08.55ID:0QJ0+hsA
食事もきをつけてるよ
リノレン酸多くとってリノール酸控えめに
野菜魚多くアレルゲンは食べない
それにプラスαで冷水シャワー1分以上やってる
小山内先生の著書読んで改めてちゃんとやりだしたけどかなり体調も精神も良い、もちろん皮膚も炎症消えてきた
心身ともに鍛えられる感じ
それから背中とか症状ないところは乾布摩擦してから風呂入ってる
頑張って死ぬまでやるよ小山内先生もタバコ吸ったりしてたようだが70代まで生きたようだし、その位まで元気なら良いわ
0701名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/02(木) 19:24:29.71ID:TP498+qH
俺はいつも通り風呂に入って、上がる前に冷水シャワー浴びてから出るってふうにしてるけどめっっっちゃ効くねこれ!
風呂上がりの痒さと炎症がめちゃくちゃ抑えられる!
目から鱗や!!
0702名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/04(土) 21:56:26.42ID:Qp1ZqXO2
こんなんあったんや。
長いこと冷水シャワーやってるよ。
コツは頭からかぶること。以上
0703名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 00:13:14.15ID:49U53CDs
今日も出る前に
修行僧みたく
ぎゃあああと叫びながら3分程最低温度の冷水かけた
本当に地獄だった
体が麻痺して体拭いたわ
気絶しそうになったがなんとか持ちこたえた
0704名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 00:16:22.49ID:ETWPb5pu
まさに慣れやな。
ぎゃー!!!しゃっわぁらぁ!!!

うぉりゃー!!!

あー!!!

あー・・・・・・。気持ち良かったぁ。
0705名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 22:35:49.47ID:s0NOo/ZJ
>>702
> こんなんあったんや。
> 長いこと冷水シャワーやってるよ。
> コツは頭からかぶること。以上
頭から突然かけると脳震盪おこさない?
とりあえず心臓から遠いところ手足から順にかけて全身かけてる
0706名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 22:44:57.39ID:aYie7hHk
>>705
苦痛度が全く異なる感じかなぁ
最初の頃手からやったら心が折れて、頭からやるとすんなり受け入れられた。
どうせ一回喝を入れなきゃならないのに、手だけだと中途半端にスイッチが入って逃げたんだろうね。寒すぎ冷たすぎる
脳震とうとかないけど、自分が気になるならやめといた方がいいとおもう。
0707名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 23:44:37.53ID:ytJdh4xb
心臓発作起こす危険性!
0708名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 23:56:22.07ID:aYie7hHk
なら手の先足の先からゆっくり温度をならして心臓を避けて浴びなさいよ。
そもそも心臓が気になる人はやめた方がいいよこれ。
0709名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/06(月) 13:26:34.51ID:7nNz6ON1
冷水はした方がいい。けれど死ぬなよとw
プール入る時、先生に教わったでしょ
0710名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/06(月) 13:45:20.74ID:PdDDP2YL
あ、ここアトピースレなのね。
乾燥肌から今は水弾くようになったよ。
先に副腎からアドレナリン・ノルアドパミンを自分で分泌しておくと冷たさ感じにくい。音楽でノリノリにリズム取るとか、「しゃー!おらー!」って叫ぶとか。
アトピーって副交感神経過剰でしょ、度々浴びるといいんでね。 僕は暑い日は4回くらい。気持ちいい。
0712名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/07(火) 08:30:56.68ID:F5BJ01m2
今日も今日とて冷水シャワー。
肌が強くなると感じにくくなるから
シャワーの貯水に氷突っ込みまくって0度に近づけたい。。 もっと冷たくする方法はないものか
0714名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/07(火) 22:03:10.28ID:F5BJ01m2
バケツに水貯めて氷を張るのは考えた事ある。頭からかぶったら氷が直撃して痛そう。。
今も発展途上国は水シャワーデフォだし、日本もまだまだ毎日温水につかるなんて長い歴史でみると浅いよね。
たまにはいいけど、毎日お風呂とか入るとか今では一気に乾燥しそうで怖い。。
昔はお風呂上がり乾燥酷かったし。
水が当たると肌の上に水玉が出来る状態を維持したい。
0715名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/18(土) 18:06:59.16ID:Xo9p69Sp
冷水の季節到来
ギャーと叫びながら頭からジョジョにならかして
心臓にシャワー一転集中。これヤバいなw呼吸が早くなるは息切れするわ
滝に打たれるポーズで祈りながら
このまま心臓発作か?と思ったが何とか生き延びたわ
0718名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/26(日) 18:24:22.22ID:8puvzT/d
手足からやる奴の精神力高すぎない
拷問
0719名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/27(月) 01:59:14.30ID:r4H2SEFs
お風呂上がる前に冷水浴びるとかゆくなくなるからやってたけどやっぱり効果あるのかー
0720名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/27(月) 08:31:35.19ID:Q87QQIw4
ポカポカしないだけマシだけど
冷水でブツブツができるからww
ギャーとなるだけ無駄だとわかった。
寒くて鳥肌できるそれがブツブツに変る可能性がある
0721名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/27(月) 08:49:40.31ID:oW6T4Ptu
>>720
それ君寒冷じんましんやん
お気の毒やで
0722名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/27(月) 20:54:27.22ID:d8d7By//
いやはやテンションMAX。 脳が電気刺激で大変な事になるよね。
冷水シャワースレがないのでここに居座ってますいません。
0723名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/30(木) 19:17:10.16ID:8xNW1zqK
寒冷じんましん、温冷シャワー交互にやると良くなるんじゃなかったっけ?
私も冬場寒いところからあったかいとこにいくとじんましんでてたけどシャワーだとないな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況