X



トップページアトピー
866コメント233KB

毎晩、風呂出る前に冷水シャワー

0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/04/25(火) 23:07:55ID:SsoKjVsQ
なんか、副腎が活発化するらしい。

副腎活発化。

副腎皮質ホルモンが体内でより多く作られる。

アレルギー反応を抑えられてウマー(゚д゚)

時間は一分とか二分ぐらいで良いそうです。
風邪をひいちゃうんじゃないのか? と思いましたが、
そうでもないそうです。
これからの時期なら、そう苦にもならないでしょう!
0423名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/30(金) 19:52:35ID:vn51lPfb
昨日やってみたらよかった!風呂桶に張った冷水にビタミンC入れて、手でぱしゃぱしゃ。
布団の中でもあまり掻かなかった。

寒っ!って言いながらやるとちょっとたのしい。
0424名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/30(金) 20:14:56ID:/zyt0MJX
みんな大丈夫か?風邪をひかない様にね(>_<)
救世主
0425名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/31(土) 14:14:20ID:wyX/wWAx
アトピー設定の救世主がいるな(笑)
優しいのもいる。
俺もそろそろ引退の時か…
救世主
0426名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/31(土) 15:16:21ID:fvuy4kbB
本物の救世主は俺だよ。俺が皆さんを幸せに導いてやるよ。とりあえず今日も冷水シャワー怠るなよ!
救世主
0428名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/04(水) 00:31:43ID:lErs4Fqi
まー白飯だけ持ってデパ地下の試食で済ませたんだけどね
それでも嫁は文句一つ言わないんだ
俺にはこいつしかいない…
救世主
0429名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/04(水) 04:45:44ID:cpIwAaZ6
確かに肌は白くなった
科学的根拠はある治療法なのか?
0430名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/04(水) 12:22:12ID:crmKrgWo
カキコミ時間が間違っている
0431名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/04(水) 14:35:54ID:5DEiH9LO
0432名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/06(金) 23:04:38ID:QttC7ozS
入浴後異常な痒さが
くるからやってみる
0433名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/23(月) 15:06:07ID:QJmhKWno
4日ぐらい前から半身浴の後冷水シャワー始めてみた。
風呂上がりの痒みと体の乾燥が少しマシになってきた。
しばらく続けてみる!
0434名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/30(月) 04:31:08ID:MM7K2XVe
いいよね。
温水あびっぱなしだ、患部熱もってイタ痒い。
冷水浴びるとカサブタはがれてくる痛さが緩和される気がする。

思うんだがカサブタは痒みの原因でなるべく風呂で剥がしたほうがよいきがする。
皮膚科の先生には患部に刺激あたえるので、よくないといわれたが....。
0435名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/06(月) 20:10:01ID:BQbED5cn
サイト見にくと

温冷浴が基本みたいだけど
俺はほとんど冷水だけだな 
 
具体的には頭寒足熱というか冷え性なもんで
バケツに42度ぐらいの熱めのお湯を入れて足だけ暖める。

ぬるめより低い温度の水を全身に浴びてならす 
頭も洗ってるけど、シャキっとするね。
 
出る前に足にもかける。
ポカポカしておすすめ。
0436名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/11(土) 04:17:05ID:hK4GWKF6
なんか風呂後冷水をかけたことで出た後からポカポカしてくるんだが何故?
神経を刺激したからかな?
しかも痒みも減った
お湯と交互に何回もやると更にいい感じだよ
0437名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/11(土) 08:31:24ID:miSm/mOw
風呂あがり、太ももの付けのから冷水シャワーを浴びた。血行がよくなった感覚有りますが、足が細くなったりもしますか?
0438名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/11(土) 08:45:10ID:chgIcm9f
この冬は一日も欠かさず冷水を浴び続けたぜ。おかげで随分と肌が強くなった
0439名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/11(土) 13:10:10ID:edAaRKpr
入浴後の冷水シャワーは、背中上部にあてるのがお薦め
成長ホルモンを刺激して、肌も活性化する。
0442名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/12(日) 03:14:39ID:XNpyofGn
私は細くなったけど、足裏〜ふくらはぎマッサージと玄米菜食もしてるのでそっちのせいかも。まぁやってみないとわかんないさ
0443名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/12(日) 20:01:02ID:vM6/cw3p
冷水かけると温水よりカサブタはがれないか?

昔から疑問に思っていたんだが、
シャワーのとき、カサブタ剥がすのってNGなんだろうか?

0444名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/12(日) 23:19:14ID:6lGc15r9
カサブタまでいかないぐらいアトピー酷いからわからないが赤みとか無くなるね
自分では海塩並のヒットだな
最近頭の痒みと抜け毛が酷くてこれ始めたけどえらい調子いい!
0445名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/13(月) 00:40:43ID:vylUhnvh
・石鹸を泡立ててよく洗う。
・ゴシゴシしない。
・泡を流したら、押さえつけるように水滴を吹く(なるべく刺激与えない)
・風呂からでたら、即保湿。

「基本的に皮膚に刺激をなるべく与えないように、
熱水と冷水交互にあびるとか、カサブタ剥がすとかNG」
と医者に風呂の入り方指導された。
この指導がイマイチ納得いかない。

熱水と冷水交互にあびると調子がいい。
カサブタは剥がしすぎると調子悪くなるけど、
カサブタ自体がアレルゲンなので風呂で剥がさないと
結局、痒くなる。

個人的にはカサブタは風呂で剥がすべきだけど、剥がしすぎはダメ。
剥がしていいカサブタとダメなカサブタを見極めることが重要だと思ってる。

みんなさん、どうおもいますか?




0446名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/13(月) 00:56:26ID:mO8gPsaL
気温があがって冷水がぬるくなってきた。刺激が足らん
0448名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/13(月) 20:57:36ID:w/mYnuB7
>>447 血行が良くなる訳だから皆無では無いのでは?血行が悪くむくんだ脚なら多少は細くなる気がせんか?
0449名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/14(火) 11:05:44ID:4tifVbbq
これって赤ら顔にも効くかな?
時間帯で特に赤ら顔になるタイプは自律神経が失調してるんだよね?
てことは整うから良いのかな?
ちなみにまだやっていません。
0451名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/14(火) 14:58:58ID:4tifVbbq
>>450
それは知ってるんだけどあまり効かなかったからさ。
シャワーなら内臓まで活性化しそうじゃん!
0454名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/14(火) 22:56:09ID:3rcNf6/H
むくみ関係あると思うのだが…ここには脚が細くなったヤツは居ないという事か。
0455名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/15(水) 13:33:44ID:UVhu72r2
そもそも脚が浮腫んでて太いとか言うのが大いなる勘違いでしょw
ただの脂肪太り
冷水を浴びても脂肪は落ちません
0457名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/16(木) 10:29:01ID:K97iIyuu
>>455
浮腫んでる分は太くなるし血行良くなって代謝が上がれば引き締まるってのもあると思うよ。
まぁさほど変わらんだろうが。
0458名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/25(土) 18:25:27ID:YAVRTiXF
試しに風呂のラストに冷水シャワーしたら超気持ち良かった。風呂上がりポッカポカだけど痒くない。漫画みたいな表現だけど、一枚オーラ纏ってるような感覚。

これがアトピーにも効くのならさらに嬉しい。毎日続けてみようと思う。
0459名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/25(土) 18:59:27ID:EzvkG2ut
風邪になりそうだ
0460名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/25(土) 20:20:59ID:5DKVhWwt
せっかく岩塩やビタミンCなどで塩素消したのに
最後に塩素まみれの冷水シャワー浴びるのか・・・
それだけひっかかる所だなあ。
0462名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/26(日) 22:35:42ID:MA80zALm
むしろ冷水あびるようになってから風邪ひかなくなった
アトピーの方は変わらないが
0464名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/27(月) 17:42:42ID:OX2Q3waB
>>460
わたしは>>463が言うようにシャワーヘッドを替えたいけどヘッドが取れないので、
シャワーの後、洗面器に水入れて、そこにビタミンCだったり木酢液だったりを少量入れて、
その水をかぶって塩素を洗い流していますよ。
0465名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/28(火) 11:06:03ID:jXZYRQoA
塩素除去のシャワーヘッド買っても月一回とか中の石とか交換しなきゃなんだよねぇ‥
金はかかるわ手間はかかるわでつける気が起きない。
一度つければ半永久的とかならいいが‥
0466名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/28(火) 11:15:30ID:3Fc3R7YS
>>463
有り難う、まあそうなんだけどね。
単になんかめんどくさい。

>>464
朝の洗顔はそうしています。
まあ最初に塩素に晒しているけど、やらないよりは良いからね、たぶん。
0467名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/28(火) 22:42:05ID:hrMF31HL
すごい良いかんじw痒さとかあんまりないし、すごい嬉しいw最初は寒かったけど慣れたら気持ちいいww
0468名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/28(火) 23:09:03ID:TocB4ZiF
アトピーって大変だな。俺は、分からないけど
0469名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/28(火) 23:24:15ID:oud05WF4
>>465

風呂にアスコルビン酸(ビタミンC)いれたら?
安上がりで効果抜群の脱塩素。

0474名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/04(月) 22:16:37ID:Rrt/K7A0
>>473
そうなのか
今は風呂に竹酢液使ってるけど、ちょうどビタミンCも飲んでたから試しにいれてみるよ
0476名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/03(水) 17:51:53ID:LZgsQMJt
さっきやってみたけどいまいち痒みは抑えられなかったな…残念
もう少し続けてみる。肌の色とか落ち着くといいな
0477名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/07/08(水) 21:29:51ID:dFD6i0sH
いつも一時間強半身浴→数分水浴びでやってるけど痒みは感じなくなるよ
温冷浴、ググって見たら風呂に入る時間自体は15分程度みたいだけどそんなに効くのかな

あと普段体とか顔みんなどう洗ってる?シャワーですすぐだけでも十分なの?
0479名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/06(木) 06:45:24ID:Kbxn1B8s
油(皮脂)は水では落ちにくいよ。
0480名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/06(木) 07:17:14ID:ZRbuXZoc
銭湯好きなんだけど
サウナと水風呂と交互に入ってるのが効いてるのかな
次からは風呂も交えよう
0481名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/06(木) 07:56:15ID:4/BEZTDx
熱湯も冷水も良くないと思うぞ!
適度な温度が身体には一番じゃないかなあ。
救世主
0483名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/06(木) 12:21:50ID:EWRoZcOh
早起きできないから夜しかやってないけど、朝も風呂→水浴びをやるとよさそうだよねえ。
0484名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/07(金) 06:11:39ID:kyYCnm1/
夏場は銭湯はぬるめだから湯船と冷水の往復しても
水に入るときの「ヒャ〜ゥ!」感が少ない
0485名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/17(月) 19:52:03ID:5tp6KnyY
お湯使わず、水だけで洗髪やらもすませてるけど、風呂上りの乾燥がかなりましになった。
最初だけ辛いけど水浴び気持がよいね。冬場できるか心配だけど
0488名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/11/20(金) 04:44:32ID:fl0laofR
今日は寒かったからかなりキツかったよ。
ただ水シャワーしなきゃ風呂上りの地獄の痒みから逃れられないから仕方ない。
なんで皮膚を暖めるとあんなに痒くなるんだろうなぁ・・・
0489名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/13(日) 12:10:05ID:5y5z+59x
自分は温冷浴ではなく
午前中か昼に冷水シャワーだけやっているが毎日爽快
秋からやっているが日ごとに増す冷たさが
癖になってきた
0490名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/13(日) 14:10:09ID:7IOn2iaD
みんなやってるんだね。
俺も熱めのお湯にジッと浸かって我慢出来んくなったら湯船から飛び出して冷水浴びてるw
すんげー気持ちいいし体がポカポカして痒みも治まる。
0491名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/14(月) 23:19:36ID:oTT4TucU
冷水浴びはじめてから肌が強くなってしわが少しだけ薄くなったよ しきちんもすこーしだけましに毎日今の時期でも冷水浴びるなんてすごいね、夏場は爽快だったけど
冬場は手足顔だけ一番冷たいのをかけて、体は少しだけあったかくしても効果あるからそうしてます。
完璧冷たいの全身はすごいね
0492名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/17(木) 11:15:01ID:Ot+/hua6
今日の冷水シャワーは、笑えるぐらい冷たかったぁー
自分は喘息と花粉症なんだけど
去年は欠かせなかった湯たんぽがなくても平気になった
冷たい水で茶碗洗うのも楽になった
自律神経には効果が出ているのだろう
このまま継続してなんとか副腎皮質を強化したい
ビタミンCとビタミンB5のサプリメントも飲んでおります
0493名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/01/19(火) 19:11:50ID:bdFbitmJ
冷水シャワー浴びているが
冷たいというより痛い
水温が10度以下になると痛点を刺激するそうだ
0494名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/01/25(月) 22:59:10ID:Bfg4p95l
これやって風邪引きにくくなった
風邪引くと抗生物質に頼る→腸内環境めちゃくちゃ→湿疹のコンボになりやすいから助かる
0495名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/01/27(水) 00:09:44ID:8ifYvp08
今日はじめて冷水シャワーして見ました
冷水あびた瞬間心臓に負担がかかってそうな感じで体に悪そうだったけど
風呂上りの今南下からだがぽかぽかしてます

普段はあせもかくんですがそれも無し、いいですね
0496名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/05(金) 22:13:21ID:BzUn4G9u
>>495
この時期から始められるとは剛の者
冷水浴びるときは心臓に遠いところからあてて
少しずつ慣らしていった方がいいっすよ
0497名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/05(金) 22:30:10ID:Keinmxh+
冷水浴びるときは「風呂の後で」が鉄則だね。

俺一人暮らしだからもっぱらシャワーなんだけど
やっぱ浴槽で芯から温まらないと死ぬ。寒さで。
最近は近所の銭湯でサウナと水風呂を行ったり来たり。
毎朝ジョギングしてるけど冬はあんま汗かけないからな〜。
0498名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/06(土) 03:48:56ID:YLbf6GrT
俺もワンルームで家じゃシャワーだけだけど気合で水シャワーやってるよ。
てかやらないと痒みが辛くて上がれない。
0499名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/06(土) 21:43:34ID:1p/SctEJ
冷水シャワー馬鹿に出来んな
毎年冬は電気毛布で寝ていた自分が
掛け布団1枚で眠れるようになった
なんなのこれすげー
0500名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/06(土) 21:47:06ID:YRfvxuU5
できるだけ刺激あたえんな、つってんのに
なんで温めてすぐ冷やすんだよ
いいわけないだろうが
0501名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/07(日) 00:09:17ID:OzIAYgws
これは結構効果あるよ。おかしくなってる自律神経を直に鍛えてる感じ
真冬に冷水なんてアホかって思いがちだけど、
体が内側から温める方向に作用するから、最初以外は大して冷たくないので、別段苦行でもないし
0502名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/07(日) 00:53:15ID:H/wJBef6
ちゃんと湯につかって身体の芯まで温めることがポイントだね
それで表面の皮膚をさっと冷やす
今では気持ちいいぐらいだw
父親は風邪防止に乾布摩擦をしていたが
これを教えたらこっちの方がずっといいと言っていた
しかしアトピーに効いているのかは分からん・・・
0503名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/07(日) 15:09:41ID:GGCBCGO1
冷温浴の人と冷水だけ浴びる人がいるようだが、
俺は冷水シャワーだけ派
最近、水がわずかに温んできたのを感じる
今のところ喘息も花粉症も出てないので
続けようと思っている
0504名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/07(日) 17:10:24ID:vbexqUeV
と、いいかげんなことを書く人がいるけど
絶対騙されちゃダメ
悪いところはできる限りやさしく扱うことだ
0505名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/08(月) 13:19:24ID:ZKIKQMnE
>>504
自分の実体験を書いているだけだ
他人に勧めているわけではない
自分の狭い体験と価値観の中だけで
他者の書き込みを「いいかげん」
と決めつけるおまえさんの方がいいかげんですぞ
0506名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/09(火) 21:26:35ID:dL+dsz7r
三日前から始めてみたので報告。

1日目は冷たさのあまり全身にかけることが出来ず挫折。
2日目は気合いをいれて全身へかけてみたんだけど、
粉ふきいもだった顔がしっとりして粉が出なかった。
3日目の今日は暖かかったのも手伝って、全身にかけるのが楽だった。
同じく顔から粉が吹かない。

いくら保湿剤塗っても粉ふきいもが止まらなくて、社会生活がしんどかったけど、
一部のコンプレックスが止まるだけでも希望が見えてくるね。
体も粉の落ち具合が減ってきたのが分かるけど、まだら模様は消えずorz
0507名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/10(水) 13:57:45ID:CGTgSDuE
昨日、一昨日と、基準値以上の花粉が観測されたと
東京都が発表
花粉の飛散は例年より6日早いものの
花粉量は4割程度と予測されている
ソースは、日テレのニュース
0508名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/11(木) 13:30:53ID:8Y8k+nWk
冷水シャワーを浴びてきた
今日は寒いが
浴びた後は気分も体も爽快
0509
垢版 |
2010/02/11(木) 16:53:33ID:mZakoAum
まずは頭を冷やせば?













ば〜か!!
0510名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/11(木) 23:43:12ID:u/mPy0Rj
冷水まではいかないけど、水でシャワー。
結構肌がしっとりしてきた。
0511名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/12(金) 16:58:56ID:Chtc++g8
冷水だけだと効果薄いでしょ
温⇔冷で自律神経、副腎を鍛えるのが主なんで
0512名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/12(金) 17:49:44ID:1P2MXDbD
今日はいちだんと冷たかったが
浴びた
0513名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/14(日) 14:02:18ID:7Ge6oVsE
冷水シャワーを浴びた後
タオルでゴシゴシ肌をこするのが
最近気に入っている
0515名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/17(水) 11:36:49ID:G3OuB5in
今日も寒いねー
けど浴びる
0516名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/19(金) 03:35:44ID:7Lq67cCh
皆さん何度ぐらいの水を浴びていますか?

自分は中学2年の時から(今、高校3年なので4年位か・・・)風呂上り時に水を5分間浴びています。
今の時期は確かに寒いですけど慣れてしまえば気分爽快ですよ。
手順としては窓全開で風呂場の熱気を逃がした後シャワーを浴びてその後
扇風機にあたりながら体を拭くと言う風にやっています。

正直なところ、修学旅行や研修学習の時とかは扇風機に当たれないのがとても辛いですが・・・。
0518名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/03/04(木) 21:42:38ID:QHP14VIo
高血圧の人は注意した方がいいかもね
ただ、手先や足先などに限るとか
水温を上げるなど負担を少なくしてみたらどうだろう
0519名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/03/09(火) 13:53:01ID:BcA0IaPp
今日みたいな日は
雨水の影響で水温がグッと下がるんだが
それがまたいい
0520名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/03/09(火) 19:07:53ID:2lRFLFl7
さすがに体に浴びると心臓麻痺起こしそうで怖いから
腕関節&下半身のみしてます
0521名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/03/09(火) 21:44:47ID:BcA0IaPp
>>520
効果のほどはいかがでしょうか?
0522名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/03/10(水) 03:54:12ID:cUJ15wfl
体洗い終わって石鹸だらけの状態で急にお湯が出なくなって
図らずもずっと水シャワーでしたよ。ポンコツでよくあるから洗面器1杯だけは
予めお湯用意してたし水シャワーは短時間ならいつも浴びてるけど
さすがに後半ずっと水はキツかった・・・
0523名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/03/15(月) 02:24:29ID:rr3JbJ7D
風呂の水、シャワーの脱塩素はよく聞くんですが、
ポットに入れる水や、味噌汁作るとき等の調理時の水の脱塩素もするもんなんですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況