2021年 5chベストアニメランキング投票スレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(スレ立て時はこのワッチョイコマンドが一行目になるようにする)
◆投票期間
2021年12月25日0時00分00秒から2021年12月31日23時59分59秒まで
◆投票対象
・2021年1月1日〜2021年12月31日に初放送されたテレビアニメ(2021年以前から続く作品も含む)
・再放送、劇場版、OVAは対象外
・分割2クールのアニメや、続編、名前が変わっているだけのアニメはまとめて同一アニメとして換算(「○○1期」と「○○2期」は「○○」で換算し、重複投票は無効)
・スピンオフ作品と、舞台やキャラが大きく変わってるなどの理由で別作品として認定された作品は同一アニメとして換算しない
◆投票ルール
・好きなアニメを上位から5つ書き込む(5位まで書かれてない投票は無効)
・5位以降のアニメも書き込んでいる場合、有効票となるのは5位まで
・挙げた作品それぞれに一言感想を添える(感想無しの投票は無効)
・作品名は正式名称推奨(略称は集計の際にはじかれる可能性あり)
・一人一票
・投票対象外の作品を挙げているものは無効
・過去の書き込みをコピペしたものは無効
・同ID、同ワッチョイからの投票は最後の投票以外全て無効
・ID隠し、ワッチョイ隠しの投票は無効
・フリーWi-Fiからの投票は無効
・その他集計人に不正投票と認定されたものも無効
◆集計方法
・投票を1位:5pt、2位:4pt、3位:3pt、4位:2pt、5位:1ptに換算して集計
・各作品のポイント数を合計し、順位付け
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 【長期アニメ】
アニ×パラ 〜あなたのヒーローは誰ですか
あはれ!名作くん
おさるのジョージ
おじゃる丸
おしりたんてい
オトッペ
きかんしゃトーマス
キラッとプリ☆チャン
クレヨンしんちゃん
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン
サザエさん
ざんねんないきもの事典
しまじろうのわお!
スポンジ・ボブ
せいぜいがんばれ!魔法少女くるみ
それいけ!アンパンマン
ちびまる子ちゃん
ドラえもん
忍たま乱太郎
ねこねこ日本史
はなかっぱ
ブラッククローバー
パズドラ
ぼのぼの
BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS-
ポンコツクエスト
名探偵コナン
わしも-wasimo-
ONE PIECE 【年跨ぎ(2020年〜2021年)】
犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい
おそ松さん(第3期)
かいじゅうステップ ワンダバダ(第2期)
ガル学。〜聖ガールズスクエア学院〜
キングスレイド 意志を継ぐものたち
最響カミズモード!
シャドウバース
呪術廻戦
進撃の巨人 The Final Season(LOST GIRLS Wall Sina,Goodbye、悔いなき選択、Lost in the cruel world含む)
それだけがネック
D4DJ First Mix
デジモンアドベンチャー:
デュエル・マスターズ キング(第1期、第2期含む)
デラックスだよ!貝社員
土下座で頼んでみた
トミカ絆合体 アースグランナー
DRAGON QUEST -ダイの大冒険-(第2作)
半妖の夜叉姫(弐の章含む)
ヒーリングっど♥プリキュア
ひぐらしのなく頃に業(卒含む)
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
ベイブレードバースト(超王、ダイナマイトバトル含む)
ポケットモンスター
ミュークルドリーミー(みっくす含む)
妖怪ウォッチJam 妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜 【冬アニメ(1月〜3月)】
アイカツプラネット!
アイ★チュウ
アイドールズ!
IDOLY PRIDE
赤ちゃん本部長
アズールレーン びそくぜんしんっ!
異世界の門〜紡がれた絆と共鳴する生命(いのち)〜
WIXOSS DIVA(A)LIVE
WAVE!!〜サーフィンやっぺ!!〜
ウマ娘 プリティーダービー Season 2
裏世界ピクニック
EX-ARMエクスアーム
SK∞ エスケーエイト
SDガンダムワールド 三国創傑伝
エビシー修業日記
大家さんと僕(新作)
おかしなさばくのスナとマヌ
おとなの防具屋さんII
オルタンシア・サーガ
俺だけ入れる隠しダンジョン
怪病医ラムネ
回復術士のやり直し
キンタマーニドッグ
銀魂 THE SEMI-FINAL
ぐでたま〜無法地帯で⾃由も不⾃由〜
蜘蛛ですが、なにか?
ゲキドル
怪物事変
五等分の花嫁∬
しかるねこ
じみへんっ!!〜地味子を変えちゃう純異性交遊〜
弱キャラ友崎くん
SHOW BY ROCK!!STARS!!
しらかわんのわんわん探犬隊
真・中華一番!(第2期)
スケートリーディング☆スターズ
7SEEDS(第2期)
装甲娘戦機
たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語
直感×アルゴリズム♪(第3期)
転生したらスライムだった件(第2期・第1部、第2部含む)
天地創造デザイン部
Dr.STONE(第2期)
トロピカル〜ジュ!プリキュア
七つの大罪 憤怒の審判
2.43 清陰高校男子バレー部 【冬アニメ(1月〜3月)】続き
のんのんびより のんすとっぷ
はたらく細胞!!
はたらく細胞BLACK
バック・アロウ
BEASTARS(第2期)
PUI PUI モルカー
For painful magic
プレイタの傷
文豪ストレイドッグス わん!
僕のヒーローアカデミア(第5期)
ホリミヤ
舞妓さんちのまかないさん
魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編
魔道祖師 前塵編(日本語吹替版)
まにまに3
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜(第2クール含む)
愛姫 MEGOHIME
約束のネバーランド Season 2
八十亀ちゃんかんさつにっき 3さつめ
闇芝居(第8期 第9期含む)
ゆるキャン△ SEASON2
妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜 高等部編
Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season (後半クール)
Levius レビウス
ログ・ホライズン 円卓崩壊
ワールドウィッチーズ発進しますっ!
ワールドトリガー 2ndシーズン(3rdシーズン含む)
ワンダーエッグ・プライオリティ(特別編含む) 【春アニメ(4月〜6月)】
iiiあいすくりん
イジらないで、長瀞さん
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω
いたずらぐまのグル〜ミ〜
Vivy -Fluorite Eye's Song-
歌うサッカーパンダ ミファンダ
宇宙なんちゃら こてつくん
86―エイティシックス―(第2クール含む)
SDガンダムワールド ヒーローズ
EDENS ZERO
幼なじみが絶対に負けないラブコメ
オッドタクシー
onちゃんのきょうはどんなかんじ?
カードファイト!! ヴァンガード overDress(Season2含む)
究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら
きょうのうらけん
キングダム(第3シリーズ)(第5話以降)
黒ギャルになったから親友としてみた。
恋と呼ぶには気持ち悪い
ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
コロコロアニマルおとぎばなし
さよなら私のクラマー
SHAMAN KING(新作)
灼熱カバディ
シャドーハウス
擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD
新幹線変形ロボ シンカリオンZ
スーパーカブ
すばらしきこのせかい The Animation
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
聖女の魔力は万能です
セスタス -The Roman Fighter-
セブンナイツ レボリューション -英雄の継承者-
戦闘員、派遣します!
ゾンビランドサガ リベンジ
SSSS.DYNAZENON
ダイナ荘びより
転生したらスライムだった件 転スラ日記
東京リベンジャーズ
どすこいすしずもう
届け!FM83〇!マンデーナイトシンフォニーS!
ドラゴン、家を買う。
猫ジョッキー(2期含む)
NOMAD メガロボクス2 【春アニメ(4月〜6月)】続き
バクテン!!
バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!
ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
美少年探偵団
Fairy蘭丸〜あなたの心お助けします〜
ぷっちみく♪ D4DJ Petit Mix
不滅のあなたへ
フルーツバスケット The Final
BLUE REFLECTION RAY/澪
ヘタリア World★Stars
MARS RED
魔入りました!入間くん(第2シリーズ)
マジカパーティ
ましろのおと
魔道祖師 羨雲編(日本語吹替版)
ミラキュラス レディバグ&シャノワール(シーズン2)
もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ(第2シリーズ)
やくならマグカップも(二番窯含む)
結城友奈は勇者である ちゅるっと!
憂国のモリアーティ(第2クール)
妖怪ウォッチ♪
レゴ モンキーキッド
レゴ フレンズ(新シーズン) 【夏アニメ(7月〜9月)】
アイドリッシュセブン Third BEAT!(第1クール)
イニミニマニモ -ペッパピッグ&パジャマスク-
ヴァニタスの手記
戦乙女の食卓II
うらみちお兄さん
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X
俺、つしま
かげきしょうじょ!!
カノジョも彼女
KICK&SLIDE
ゲッターロボ アーク
現実主義勇者の王国再建記
極主夫道
小林さんちのメイドラゴンS
Sonny Boy
死神坊ちゃんと黒メイド
ジャヒー様はくじけない!
白い砂のアクアトープ
SCARLET NEXUS
精霊幻想記
探偵はもう、死んでいる。
チート薬師のスローライフ 〜異世界に作ろうドラッグストア〜
月が導く異世界道中
TSUKIPRO THE ANIMATION 2
出会って5秒でバトル
D_CIDE TRAUMEREI THE ANIMATION
天官賜福
NIGHT HEAD 2041
ピーチボーイリバーサイド
100万の命の上に俺は立っている(第2シーズン)
ぶらどらぶ
平穏世代の韋駄天達
ぼくたちのリメイク
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-
魔法科高校の優等生
迷宮ブラックカンパニー
女神寮の寮母くん。
指先から本気の熱情2-恋人は消防士-
ラブライブ!スーパースター!!
RE-MAIN 【秋アニメ(10月〜12月)】
ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション Split Edition
異世界食堂2
ヴィジュアルプリズン
王様ランキング
海賊王女
かぎなど
岸辺露伴は動かない
キミとフィットボクシング
鬼滅の刃(無限列車編 TV版/遊郭編)
逆転世界ノ電池少女
吸血鬼すぐ死ぬ
境界戦機
ぐんまちゃん
古見さんは、コミュ症です。
最果てのパラディン
サクガン
さんかく窓の外側は夜
シキザクラ
終末のハーレム
終末のワルキューレ
しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい〜
進化の実 〜知らないうちに勝ち組人生〜
真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました
世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
SELECTION PROJECT
先輩がうざい後輩の話
大正オトメ御伽話
takt op.Destiny
チキップダンサーズ
月とライカと吸血姫
Deep Insanity THE LOST CHILD
でーじミーツガール
デジモンゴーストゲーム
テスラノート
闘神機ジーズフレーム
BanG Dream! ガルパ☆ピコ ふぃーばー!
180秒で君の耳を幸せにできるか?
ビルディバイド -#000000-(第1期)
Fate/Grand Carnival(2nd Season)
プラオレ!〜PRIDE OF ORANGE〜
プラチナエンド
ブルーピリオド
へんたつ
ポプテピピック 再放送(リミックス版)
マーシャとくま ショートVer. @きんてれ
魔王イブロギアに身を捧げよ
マブラヴ オルタネイティヴ
見える子ちゃん
MUTEKING THE Dancing HERO
メガトン級ムサシ
結城友奈は勇者である-大満開の章-
吉田勝子のヤバイわ!SDGs 〜荒ぶる!トラブル!サステナブル!〜
ルパン三世 PART6
ロード・エルメロイU世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-特別編
ワッチャプリマジ! 投票用簡易テンプレ
1位:(タイトル)
(感想)
2位:(タイトル)
(感想)
3位:(タイトル)
(感想)
4位:(タイトル)
(感想)
5位:(タイトル)
(感想) 質問、雑談、議論など投票以外の書き込みはこちらでお願いします
2021年5chベストアニメランキング投票を見守るスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1638292203/ >>2-9のリストに無くても、今年放送されたアニメは対象です 乙
今年も1年あっという間だったな
無情なる無情な摂理よ
だがその無情も無常もこよなく愛そう
母の顔などもう忘れた 1位:女神寮の寮母くん。
わたしは、なぞめいた感じの少数派が好きなので、公式設定の血液型がAB型で、
ぼんやりしていて遠い目で、考えていることが分かりづらく、急に予測できない行動をし、
ひとりであさっての方向を見ているような、架空のキャラクターが好きです。
テレビアニメのキャラクターでは、不知火七海(ノルン+ノネット)、江古田蓮(あんハピ♪)、
土筆もね(マジきゅんっ!ルネッサンス)、篁いおり(立花館To Lieあんぐる)などが当てはまります。
このアニメでは、大学生の八月朔日(ほづみ)せれねがこの特徴に当てはまり、
インターネット上での、『Enpedia(女神寮の寮母くん。)』の登場人物欄に、
『AB型らしい』と書かれてあるので、注目しました。
このような特徴を持つ架空のキャラクターは、
AB型なだけでなくRh-ならば、さらに少数者なので、ありがたみがもっと増します。
第7話で、せれねたちが通う大学にある、オカルト研究部の調査対象としてせれねが挙げられ、
「大学における出没頻度はきわめて低く、さまざまなジンクスもあり、生ける都市伝説として…」
と言われるところも、ありがたみがありました。
また、第6話Aパート終盤の海での帰り道、みんなで海沿いの道を歩いている2秒間の映像に、
せれねだけいなかったことも、意味ありげで楽しいです。
エンディング映像などで、ミニキャラのせれねがUFOに乗って飛んでいる絵も好きです。
正体は分からずじまいで、宇宙人かもしれませんが、変わった感じの地球人がいいです。
原作漫画でも、まだ正体は分かっていないようです。
インターネット上の『ComicWalker』というところで、漫画の最新話が無料で読めるので、
更新のたびに読み、せれねの正体を見ていこうと思います。
2位:あわじしまの七福神
テレビ東京系毎週月曜午前7時30分〜午前7時35分、『きんだーてれび』内にて、4月5日まで放送。
わたしがむかし遊んだファミコンのRPGで、七福神をモデルにした敵キャラが出てきましたが、
福禄寿(ふくろくじゅ)と寿老人(じゅろうじん)が入っておらず、『五福神』とされていました。
わたしが家族に、「七福神の名前を全員言ってみて」と言うと、福禄寿と寿老人の名前は出てきませんでした。
ほかの神様は、恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、
毘沙門天(びしゃもんてん)、布袋(ほてい)、弁財天(べんざいてん)です。
このことから、福禄寿と寿老人は影が薄いのかなと思い、このアニメでも、この二人に注目しました。
3位:土下座で頼んでみた
全13話で、登場人物13人が1話交代で主人公と話す内容でした。
話の最初に、ひとりひとりのプロフィールが出て、血液型も書かれていましたが、
A型3人、O型3人、B型3人、AB型3人で、もうひとりは『ウンディーネ型』とされていました。
なので、日本人の血液型比率、およそA型4:O型3:B型2:AB型1に近づけてほしかったです。
また、1位に書いたキャラクターの特徴に当てはまるので、6話に出てきた塩屋令(しおや・れい)に注目しました。
4位:どすこいすしずもう
お寿司たちが相撲を取る話ですが、実況や解説、観客の話し声やざわめきや声援、立合いに臨場感があります。
22話と26話で立合い不成立があるなど、現実の相撲中継を見ているようです。
5位:究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら
わたしはむかし、いろいろなテレビゲーム屋を回って、自分が買ったり注目している、
知名度がとても低いソフトが置いてあるのか、品ぞろえを見て楽しんでいました。
なので、このアニメの第1話で、主人公が小さなゲーム屋に入って、
まったく知らないソフトを買う場面が、おもしろかったです。
この場面を見ていると、子どもが知らない古ぼけた店に入り、
年配の店主に、本などの魔法の道具を薦められて買う話を思い出します。
現在放送しているアニメでは、『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』が当てはまります。
ぜひ、このアニメのような形式で、恋愛ゲームの世界に入って攻略する、
1クールの長編アニメが製作されてほしいです。
また、4話などで、主人公がゲームの攻略サイトを見る場面が、
わたしがゲームの攻略法をインターネットで調べるところを思い出し、わくわくしました。
また、このアニメで主人公がプレイするゲームは、プレイヤーの行動や言動によって話が進んでいったり、
話が分かれていくアドベンチャーゲームのようで楽しいです。 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
今年はやっぱりこれ
ストーリーも面白く話題性もバッチリ
脚本とかは1期より出来良かったと思う
2位:かげきしょうじょ!!
毎週楽しみにしてた
少女漫画原作とは思えないくらい熱くて感動した
3位:ミュークルドリーミー
2期入って失速したか?と思ったら後半巻き返してきた
面白さは変わらず
4位:のんのんびより のんすとっぷ
ゆるキャンと悩んだけどこっち
癒やされる
5位:カノジョも彼女
アホガールのヒロユキ氏が原作
3股は一般的にはクソ野郎だけどギャグに昇華してて不快に感じなかったし面白かった >>23
失礼、カノジョも彼女は3股ではなく2股の間違いでした
物語上最終的に3股になりそうな気がするけど取りあえず2股に訂正 1位:かげきしょうじょ
(一番メジャージャンルだとアイドルアニメ等のような)ステージの上でお客相手に芸をする。という題材の作品でここまでプロ意識、演者としての姿勢や考え方、悩みを丁寧に扱った作品は初めてだった。ステージの上では自分が何をしたいかではなくお客様に何を与えたいのか、それをしっかり描いた作品である。また、双子をセットとして扱うだけではなく双子だからこそ抱えるコンプレックス。サラブレッドとして産まれてきてしまったことへの重圧。落ちこぼれてしまったことでの逃げ出したい気持ちなどキャラクターの心情の描写がとても細かく原作者の人生経験の広さが伺える。さらには演出、そして作中の楽曲に何度も変わるEDもとても素晴らしく。作画に若干の不満を持ちつつもそれを差し引いても間違いなく今年の個人的ベストアニメ。円盤に原作まで買ってしまった
2位:Sonny Boy
最近は減ってきた考察系オリジナルアニメ。その時点で個人的には高ポイント。ネタバレは避けるが最後の落ちの展開は賛否両論を産んだものの自分はむしろ前向きな未来を感じたので最後まで楽しめた
3位:不滅のあなたへ
元々原作を好んで読んでいた作品。原作の人気エピソードを丁寧な演出で映像化してくれただけでも感激だが壮大な劇伴がとてもマッチしており声優のイメージ、演技もピッタリ原作とマッチしておりとてもいいアニメーションに仕上がっていた。二期も楽しみにしている
4位:MUTEKING THE Dancing HERO
タツノコプロの真骨頂であるテンポのいいコメディに高クオリティのCG。面白く魅力的なキャラクターの数々に毎週楽しみに見れた。秋アニメの中でエンタメという意味ではその名に恥じない無敵さだったアニメ
5位:デジモンゴーストゲーム
デジモンの世界、デジモンの特徴を歴代シリーズでも特に丁寧に描いておりさらにホラーテイストな作風と上手くマッチさせている。パートナーデジモンとテイマーの関係性もそれぞれ魅力的で近年のデジモン作品の中では間違いなくトップクラス。しかしまだ完結していなく全体を通すとまだ序盤であり今後どうなるか分からないということでこの順位で 1位:無職転生〜異世界行ったら本気だす〜
細やかな演出からアニメのクオリティ・シナリオまで隙の無い完璧なアニメだった。各メインキャラに愛着湧くつくりだし成長も丁寧に描いてて没入感は随一
2位:オッドタクシー
風刺が効きすぎてて人は選ぶだろうが独特の作風という意味では他の追随を許さない具合には確立していて斬新だった。掛け合いが味わい深くて見てて飽きない
3位:イジらないで、長瀞さん
今年で一番ラブコメしてて年甲斐もなく終始悶えまくった。刺々しい言動が大の苦手なら勧めないが初々しく可愛いやり取りを期待してるならぜひ、1話はスルーしても可
4位:かげきしょうじょ!!
1クールの中で各メインにスポットが当たる所や構成・展開の巧さが詰まってる。個人的には序盤がちょっと微妙だが以降は全くダレないのが素晴らしかった、生徒の声優や飛田さんの演技も光ってよかった
5位:王様ランキング
まだ途中だがモブサイコみたく最高の形でアニメ化してくれてると思う。タッチの温かさがいいし、反面王道と見せかけた中々重い展開もあってこれだよこれってアニメ
本当はドクターストーンや進撃、ウマ娘1位に匹敵するぐらいのクオリティだったけど、新作重視で断念。
あとはシャドーハウス、バックアロウ、ダイ大、黒メイド、サニボ、ゴジラ、細胞ブラック、怪物事変、見える子 辺りも大分面白かった。
にしても冬は近年まれに見る豊作だったなぁ。今年は夏だけなんかパッとしないぐらいで意外と面白いのが多くて嬉しかった 1位:かげきしょうじょ!!
捨て回がなく全話めちゃ面白いのに正真正銘の神回も連発しスポ根系の青春群像劇にまたもや傑作が誕生!
1クールで本筋を進めながら主要キャラ全員を掘り下げ描き切りぽっと出のキャラさえ数分あればキャラ立ちする人物描写の秀逸さは近年では随一で奈良っちがポンコツ化してからはギャグとシリアスの塩梅が絶妙になりテンポ良さも相まって面白さマシマシでした
2位:月とライカと吸血姫
1960年頃の旧ソ連を舞台に史実に準えた宇宙開発競争とファンタジー要素の吸血鬼を交えてボーイミーツガールを成立させた紛うことなき名作!
作風は2000年代系の古めかしさもあり地味目ですが丁寧に積み上がるストーリーは古き良き王道の面白さがあり回を追うことに引き込まれました。今年の知名度が低くて勿体無い対象はこれ
3位:ワンダーエッグ・プライオリティ
12話までは今年の1位間違いなしと確信してたのに3カ月待たされた特別編がイマイチでこの位置。それでも主人公アイちゃんの成長は描けてたし世間の声程大きく評価を下げる必要なし!
ただ最終回の野島脚本を監督が納得いかず大幅に書き換えたらしくそこが残念…
4位:スーパーカブ
2人乗り炎上回はこれぞ青春のカタルシス抜群で今でも見返すほどのお気に入り!
毎回起承転結がしっかりして「いい最終回だった」で終わるから映画みたいと思ってたらインタビューでミニシアターを想定とあり納得で、小熊ちゃんの性格は1話時点で明確に演出されてたしその後の変化と成長も違和感なく楽しめました
5位:見える子ちゃん
エロ枠と思いきやストーリー構成と脚本演出が1クールの中で非常によく練られまさにエンターテイメントの鏡!
ホラー(サイコ含む)、サスペンス、コメディ、アクション、ハートフル、お色気と色んな要素が想像を超えて押し寄せてくるので引き出しの多さに飽きることがありません
シーズン毎に一番ハマった作品と特別賞(5位)で5作品を選んでみたら今年はしっくりきました 1位:シャドーハウス
個人的に最も待望してた作品のアニメ化。
動きや作画は期待通りの出来。
文句なく圧倒的首位確保。
原作のほのぼのふわふわ日常物が
ジワジワミステリーになっていく過程を端折った構成と
ラスト数話の話の唐突なアニオリが残念
2位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
エリス可愛い
それだけで圧倒的2位独走
3位:聖女の魔力は万能です
少女漫画チックな内容で最初は敬遠気味だったが
引き込まれる世界観と
声優の名演でランクイン
4位:不滅のあなたへ
続きが一番待ち遠しい作品。
微妙にクソ化して来てる原作を
アニメでどう料理するのかが見物。
5位:転生したらスライムだった件
シュナ可愛い
それだけで圧倒的5位 今年も面白いアニメが多く実りのある良き年でした 毎年一言のつもりで何行も書いてしまう
皆の投票を見て上位に未視聴の作品があれば 視聴した上で順位付けして投票したいものですが
今年は早々に投稿します 2位〜4位はほぼ同格で順位付けが難しかった
1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
競馬に興味もなければアプリもやっておらずSeason1すら未視聴の状態で話題性に釣られて夏頃にお試し視聴
その結果全話一気見&10話と13話で泣かされた衝撃的なアニメでした 1話と2話で完璧に心を掴まれました
アイドル的な美少女萌えアニメかと思いきや 競技生活に重きを置いた熱量高めの王道スポ根アニメなのですね
波乱万丈なトウカイテイオー実馬の競技戦績に基づいたドラマチックなシナリオに心を打たれました
個人的にアニメ大成功の1番の立役者はレースの実況を務めるアナウンサー赤坂さん役の明坂聡美さんだと思います
なんぼ熱いシナリオでも肝心のレースの実況の上手さ熱さあってこそですからね 特に最終回はお見事でした 凄い
良い意味で予想を大きく裏切られたアニメ 今年最も感情を揺さぶられたアニメとして年間1位とします 面白い!
2位:かげきしょうじょ!!
青春スポ根アニメの傑作 歌劇音楽学校を舞台に未来のスターを目指す少女たちの物語ですね
物語の主軸となる少女たちは秀でた才能を持ち狭き門を通過して入学するも 各々が特別な事情 苦悩 葛藤を抱えています
しかしそれらを克服する過程の良さ 乗り越えた先で確かに感じられる歌劇団スター候補生としての成長 実に清々しい
特に第五幕は素晴らしい 個人的にこの回の存在だけで今年のアニメ上位に選びたくなる程の名脚本・名演技回でした
主人公のさらさと山田の才能の片鱗を垣間見れる回ですが心は乙女な小野寺先生役の飛田展男さんの名演技が光る回でもある
魅力的なキャラに熱いシナリオ これに声優さんの高い演技力が伴うことで歌劇という難しいテーマのアニメでも
これほどの高い完成度を実現できるのですね トラウマシーンは中々エグいですが誰もに推せるアニメ 年間2位です
3位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
原作通読 制作陣の熱意が伝わる秀逸なアニメ化 美術 音響 声優さんの入魂演技 いずれも隙がなく
総じて高い演出力で作り上げられた異世界には憧憬する程の魅力を感じられました OPでの情景描写が楽しい
これほど丁寧にアニメで原作の世界観 空気感を表現してもらえるとファンも幸せなのではないかな
主人公の中身が下品なおっさんなので思念が何かとシモいゲスい点がアニメで声が入ることで余計鼻につきますが
ヒロイン達はみんな可愛いから仕方ないね それなりにしんどい場面もありましたが2クール通して楽しめました
賑々しく激動の異世界人生はまだまだこれからだし青少年期から先の制作も是非お願いしたい
続編の制作を心待ちにさせてくれる程の高品質なアニメでした 年間3位としておきます
4位:オッドタクシー
群像劇アニメの傑作 現代社会が生みだした特有の問題を抱えたキャラ達が織り成すサスペンスですね
個々に抱える問題は性質が違うのに1台のタクシーとその運転手を介していつの間にか関わり合っていたり
やがては大きな事件に結びついていきそうなその道程のワクワク感 中盤からの怒涛の展開と終盤の伏線回収
それを全13話でまとめあげる脚本構成力の高さはお見事 特に最終回のラストシーンはその発想に脱帽です
登場キャラ数は多いけど使い捨てのモブ化させずに物語中で活かしきるところも高評価できる点でしょう
お笑い芸人を起用している点が残念だという声も当初はありましたが 私は全く気になりませんでした 面白かった!
5位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
壮大な物語であるが故か考察すると細かい設定上の粗も見えてしまい何だこのふわふわした世界観・・と思う
そんな考察で生じるモヤモヤを派手な戦闘と映像美と音楽による演出力で有耶無耶にして魅せたアニメですね
やや説明不足感は否めませんが序盤の面白さは間違いないし壮大なお話を13話でまとめたテンポの良さ
構成力の高さは評価できるでしょう 個人的にヴィヴィとマツモトの掛け合いが気持ちよくて好きなので
このアニメは難しい事は考えずなんとなくの理解度で 今起きているありのままを楽しむのが良いなと
オリアニとしてはかなり頑張っているし1ポイントでも評価は入れたいので5位に 歌姫設定が惜しいなあ 今年全話視聴した数:180作品
途中で挫折した数:4作品
継続視聴中の数:3作品
1位:平穏世代の韋駄天達
人外VS人外の物語、それ故の独自な道徳観、倫理観が面白く説得力もある
人じゃないから物理とか関係ないよね?な創造物のやりたい放題を気持ちよく見せてくれる
多少グロい描写もあるから万人にはお薦め出来ないのと最後ぶつ切りなところが残念
続きが見たい
2位:ブルーピリオド
芸術の話、まったく専門外で未知の世界のお話に惹かれた
芸術なんて確たる失敗はあれど正解のない世界で主人公が苦悩し乗り越えていく姿にカタルシスを得た
私もこういう青春を過ごしたかったな、憧憬の念に駆られずにいられない
3位:憂国のモリアーティ
織田信長に近いフリー素材のホームズ系、悪役を主役に沿えたピカレスクロマンもの
登場人物が皆有能すぎて耽美な勧善懲悪好きにはたまらない
ほんと現実がこうだったら良かったのにね
4位:最果てのパラディン
古き良きファンタジー路線もの、なろう原作にしては珍しく昔のファンタジーの路線を彷彿とさせる作品
原点回帰というか時代は回るというか多少疑問点は拭えないがこういうのが腑に落ちる
こういうのでいいんだよ、を体現している作品だ
惜しむらくは制作が間に合ってないせいか総集編とかで年内に最終回が見られないだろうという事実
5位:八十亀ちゃんかんさつにっき 3さつめ
名古屋県民ですのでー
4期おめでとう!このまま延々と続けてもいいのよ?
雑草魂なめんなよ!はお気に入りの歌、皆聴いてくれよな?
シキザクラは他の人に任せた 以下点数には反映されないけど実質自分内今年上位作品の感想
今年はちょっと趣向を変えてみた
自分が点数入れなくても上位にいくだろ?っていう信頼ね
6位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
今年最も感情を揺さぶられた作品、ライス、ターボ、テイオーに泣かされた
1クール作品だが短い尺でこれほどのドラマを魅せてくれるのかと感心する
知ってるか?これ原作も神なんだぜ?
アニメ3期お願いします
7位:オッドタクシー
最初ゆるキャラものかと思い込んでいたが、実際見てみたら見事に騙された
皮肉屋の主人公を軸にした群像劇である
パズルのピースを埋めるように一見関係なさそうな出来事が絡みついていく展開はお見事
紛れもない名作
8位:かげきしょうじょ!!
宝塚モノ、特に何の感慨もなく見始めたもののキャラの魅力や話の面白さにどんどん魅せられていった
主要キャラにスポットを当てつつ物語としてきっちり〆た制作陣の力量に喝采を
9位:結城友奈は勇者である -大満開の章-
シリーズの集大成、多少ダイジェスト感は拭えないが点と点が繋がって線になる感覚が心地よい
過去作含め一つの決着を見られたことにカタルシスを感じました
10位:Vivy -Fluorite Eyeʼs Song-
AI主体のSFもの、アイデアやギミックが面白い、名作ムネモシュネの娘たちを思い出した
映像や音楽もレベルが高くて素晴らしい
惜しむらくは最もクライマックス感があったシーンが物語中盤だったことと根幹をなす超技術の存在
さて、言いたいことは言えたしあとは皆の感想を楽しむとします
来年も良きアニメライフを! 1 無職転生
主人公がキモいとかマイナスよりの書き込みがたくさんあったのもわかるんだけどこれにせざるを得ないわ、原作勢からしたら120点の出来だから。細かい演出の一つ一つにかける熱意がすごい。特に最終回ゼニスの夢のところは泣ける。原作勢を殺しにきてる
2 進撃の巨人
ジークとクサヴァーさんの回が好きだった。今までの調査兵団からしたら敵そのもので心の内がまったく謎だったジークの人生をたった1話で全部見せてきて印象をガラッと変えられた。そのあとまさかリヴァイに勝っちゃうとはね
3 sonnyboy
ntrエンドって巷で言われているけど、俺は本編で散々だった朝風への救済だとも捉えたからむしろいい終わり方したなと思った。長良の成長が見れて良かった。ラジタニが森になったのは笑う
4 sk∞🛹
スケボーの爽快感とアニメ的な誇張表現の相性が抜群だったのかアニメーション的には1番面白かった。雑魚のレキが最強のアダムにリベンジする回は神回だった
5 ssssダイナゼノン
ぶっちゃけロボアニメあんま興味ないけどよもゆめ尊い😍だけで1クールさくっと見れちゃったアニメ。ノスタルジックな雰囲気がいいんだよね。
他入れたかったアニメ
シャドーハウス
お披露目が意外と知的なノリで面白かった。エミリコが囚われのケイト様見つける回は特にによかった
スーパーカブ
日常系で1番好きだったかも。山梨長野あたりの田舎風景がいいんだよね。カブとの出会い、それによる変化がうまく描けてた
リメイン
水球×記憶喪失アニメ。これもっと評価されていいだろ、ストーリーめっちゃよかったぞ
ビースターズ
繊細な心情の揺れ動き描かせたらこの作品がno.1。それが積もり積もって最終回で爆発させる流れが素晴らしかった
ビルディバイド
妹のカード隠して闇堕ちする回とかカード博士の回とかまじで面白かった。ギャグアニメが少なかった今年の中で1番笑えたね 1位:オッドタクシー
今年最大のダークホース オリジナルアニメであの最終回をやってみせた敬意を込めて2021年のベストアニメとして推させていただく
2位:かげきしょうじょ!!
しょうもない駄作が多かった夏アニメの一番の良心 キャラクターに感情移入しやすくてどの娘も好感が持てた
3位:RE-MAIN
突っ込みどころはあったけど最終回も綺麗に締めていて意外と面白かったやつ どうせいつものホモアニメという先入観は捨てて見るべきだと思う
4位:シャドーハウス
中途半端に終わってしまったけどエミリコとケイト様の絡みは見てて微笑ましいし魅力的な世界観で個人的には好き
5位:王様ランキング
今年の続編以外のアニメの中ではクオリティとストーリーは高レベルだと思うけどまだ終わってないのでこの位置 1位:かげきしょうじょ
宝塚を舞台にした作品で自分には絶対合わないと思っていたが見てみたら作りが丁寧で面白く知らぬうちにはまっていた。
今まで全く興味が無かった宝塚にまで興味を湧かせた作品。
2位:RE-MAIN
スポ根部分も悪くは無いがこのアニメの真の魅力は何気ない会話の面白さ。
ギャグとスポ根の配分がよかった。
3位:ゲキドル
聞けば2年ほどお蔵入りしていたらしいがその理由がまったくわから無いほど前半は単純にSFとして面白かった。
後半失速しなければもっと上位だったかも。
4位:SK∞ エスケーエイト
往年のホビーアニメのようないい意味で馬鹿馬鹿しい世界観と癖の強いキャラクターが面白かった。
5位:プラチナエンド
原作既読なので先の展開を知ってはいるがとりあえず今やってるアニメの範囲のみで判断すれば普通に面白い。 出来るだけ気を付けてるけど、どうしても少しはネタバレあるので気を付けてください
完走(今期分含め)本数:159本
春アニメがかなり豊作な年でした。
1位 フルーツバスケット The Final
正直1期と2期はそこまで好きじゃなかったが、今回のは最高だった。
ここまでとは違い展開が結構スピーディーに動いていくので毎話楽しく見られた。全員が抱えていたものを克服し、呪いも消え去り幸せが訪れるというこの上ないほどの綺麗な終わり方をしたと思う。
最終回ラストのカットは幸せに暮らしたんだなって思えてよかったし、慊人と紫呉のデートのカットも慊人が普通の女の子に戻れたんだと実感できてよかった。
2位 ワールドトリガー 2nd(3rd)シーズン
作戦などがしっかりと練られていて実際のランク戦だけでなく作戦会議なども含めてとにかく面白い。
主人公のチームだけでなく、全チームのそれぞれの作戦が示されるのも良くて、対戦相手も人数が多いとはいえ全員がしっかりと印象に残る。
弱いながらもどうにか活躍しようと努力して格上に勝とうとする主人公にも好感が持てる。
作画も1期みたいな酷さはなく安定していて、ガロプラ相手に風刃を使うシーンや千佳がメテオラを使用するシーンは特によかった、制作陣に感謝。
3位 チート薬師のスローライフ
これは評価悪いだろうけど、楽しめてた人も結構いるはず。悪意の盛ったキャラが一切出て来ず、頭空っぽにして見られる系のアニメでいい癒し枠だった。
ちゃんとタイトル通りスローライフをしているのも好印象だし、キャラの会話やコメディ面でも面白かったので虚無感もなかった。
男キャラの主人公も邪魔になっておらず、ギャグ要因として良かった。
薬じゃないものが次々に出てくるところもギャグとして見てました。
4位 ワッチャプリマジ!
プリチャンも良かったけど自分は今年はこっち派。プリパラやプリチャンみたいな面白いキャラの掛け合いも残しつつ、
ストーリーは結構プリリズ寄りな感じで双方のいいとこ取りをできていた印象。
特に最新話はしっかりと挫折を描いていて、主人公が悔しがる様子に共感できてよかった。
みるきやれもんのような面白いキャラもいて、毎週楽しみに見ています。
5位 さんかく窓の外側は夜
最初の方は切ろうかと思ったが切らなくてよかった。最初はBL要素強めだったけど、だんだんとしっかりとしたホラーサスペンスになっていき面白さが増した。
誰一人がかけてはいけない存在であり、各々が持っている特殊な能力を駆使してラスボスに立ち向かっていくのが良かった。
最終的には受動的だった主人公が、一話とは対照的に自ら理人に話を持ち掛けていくという構造がきれいでした。
タクシー、ドクスト、メガロボクス、vivy、モリアーティ、魔入間、ウマ娘、のんのんびより辺りもかなり良かった。 投票して気づいたが今年は女向けアニメにはまった年だったみたいだ
もう男向けとか女向けとかそういう境が曖昧なのかもしれない
無駄レス失礼では失敬 1位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
5話のメタルフロートの核に突入するシーンが熱かった
7話のハイテンションなvivyも好きだった。
2位:WIXOSS DIVA(A)LIVE
アキノのお風呂シーンがアキノらしいおっとりした感じがして好感触
きゅるきゅる〜ん☆の煽りも素敵でした。
3位:ブルーピリオド
龍二とのお泊りでのやりとりは熱かった
美術部の顧問の声が久しぶりすぎて感動した
美術より言葉というかセリフでガンガン心情をぶちまけてくるのが心地よい
4位:ビルディバイド -#000000-(第1期)
スカートをめくってカード認証させるのは、参った
壮大な世界観(マトリックスそのものとも言えるが)で兄と妹が戦う
今後どうなるのかわからない展開に期待している。
音楽が割とよく、このために円盤買おうかと思ってる
5位:現実主義勇者の王国再建記
ジュナさんのアカペラがよかった。
これだけでも感動もの
以下、
死神坊ちゃんと黒メイド せつない恋物語のなかにカフ、ザインが入って面白く作ってる
月が導く異世界道中 巴の分体がなくなるのはもったいなかった。ああ人生に涙ありのエンディングにしびれた
古見さんは、コミュ症です。 なじみ、あんたが主役だ 1位:キングダム(第3シリーズ)(第5話以降)
1期2期は この日のための前座 ついに始まる合従軍編
武と知と気と感と忠と情と運 すべて出しつくした防衛戦
このアニメはデカい、とにかくデカい
大陸の戦国のスケールを見事に表現
デカいから1位といっても過言でわない
2位:ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
同クールに特異点をテーマにしたハードSFが重なった
Vivyとゴジラ、どちらに軍配を上げるべきか悩む
決め手はマスコットAI
マツモトとペロ2 つまりは 福山潤と久野美咲の勝負
んー
私はやっぱり 釘宮ジェットジャガー
3位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
ぜんぜん違うじゃん!
ゲームも歌もヒットして、アニメで三冠 間違いなしっていったよね
警戒すべきは ラブライブ と ソンビランド佐賀 っていってたじゃん
もういいよ、ターボ、競馬やめる!
4位:舞妓さんちのまかないさん
私達とは全く違う舞妓さんの世界
食をテーマにそのバックヤードを描く
まるで 現実世界 の 異世界食堂?!
途中に挟まる豆知識コーナーも良
5位:赤ちゃん本部長
私は
ギャグアニメを1本ランクインさせなければアホになる
という設定なので
『幼女社長』を選ぼうと思ったのですが
あばばばば
ネット配信アニメは対象外というではないですか
ひょーひょひょ
ヤバい、すでにアホが出始めている
早く代替えのギャグアニメを選ばなければ。。。そうだ!
幼女 がダメなら 赤ちゃん に
社長 がダメなら 本部長 に
ということで 赤ちゃん本部長 をランクイン!!
ふぅ、なんとか間に合っ ベロベロベぇー 1位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
B級臭漂うタイトルの割に、丁寧に作られている感じがしたので、最後まで視聴を継続。
少し盛んな描画が多いけれど、元なろう小説のエースとのことで、今後の展開も期待できる良質作品。
2位:世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
仕事内容がこのすばのアクアに似ている女神?が怪しくて、主人公たちよりこっちの運命のほうが気になる。
どの作品にもいえることだが、かなり中途半端に終了したので、早急に2期希望。
3位:平穏世代の韋駄天達
破天荒でぶっとんでいて、刺激的な映像も多くて続きが気になる。
4位:はたらく細胞BLACK
やっぱり不摂生の体の話のほうがドラマがあって面白い。
5位:シャドーハウス
不穏なOPに誘われて最後まで視聴。独特な世界観が良かった。 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
今年一番泣きまくった、競馬知ってるけどまさかツインターボにここまで泣かされる日が来るとは思わなかった
最後のレースは有名だし結果がどうなるかみんな知ってるのにあれだけ心動かされたのは凄かった
それは1期と違ってif要素を入れず忠実に作ったことやサブキャラもしっかり掘り下げた事もあるだろうし
当時の展開や実況、JRAのCMまで色んな小ネタを入れてるから制作陣が本当に競馬が好きな人がいるってのもあるんだろうね
スタッフの愛をかなり感じられた事、心が揺さぶられまくった事、話が綺麗に完結した事から1位に
あるか分からないけど3期も期待
2位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
作画・映像・音楽ともに桁違いのレベルだしアニメとしての完成度は今年一番
異世界転生モノはたくさん溢れてるけど始祖的な作品だけあってストーリーもしっかりしてるし
アニメとして家族愛をちゃんとテーマとして表現出来てるのも良いと思う
後半2クール目のロードムービー的な雰囲気はとてもよかった
調べたら原作描ききるのは相当大変っぽいけど最後までやって欲しい
3位:見える子ちゃん
個人的にホラーが好きでそこにぴったりはまった作品かな
ホラーにつきもののサスペンスやグロいシーン、お色気などしっかり描かれててよかった
ちゃんと伏線張ってからのどんでん返しなんかもあってとても楽しかった
ストーリーもよかったし先が気になるところで終わったからいつか続き作って欲しい
4位:シャドーハウス
原作から好きでアニメ映えするだろうなぁと思ってた作品で
見事なアニメ化だったと思う。世界観はとても魅力的に描けてるし
お披露目シーンなども動きが加わった事で原作よりさらに面白くなったと思う
終盤のアニオリも原作者がちゃんと監修してその後の展開と矛盾しないように配慮したのはよかった
5位:死神坊ちゃんと黒メイド
5位に入れたい作品が多すぎて最後まで悩んだけど
触れ合えない2人の月夜のダンスシーンがあまりに美しかったから5位に
ラブコメってほとんどは男女を精神的にすれ違わせてモヤモヤするのが多いけど
これは精神的には相思相愛でも物理的に触れ合えないってのは新しく面白かった 1位:死神坊ちゃんと黒メイド
3DCGアニメにはあまり馴染みがなかったけど、どのキャラクターも表情が豊かで技術の進歩を感じた
ヴィオラのメスガキ感が最高
2位:王様ランキング
まだ終わってないけど
戦闘シーンとか激しく動くけどキャラデザ自体はシンプルだからストーリーが際立つ
悪人っぽいキャラクターも意外なバックグラウンドがあったりして先が読めない
ボッジ役の声優はここからもっと売れてほしい
3位:大正オトメ御伽話
死神坊ちゃんとかぶるところはあるけど主人公の家族の差で珠彦の方がかわいそうな気がする
自分の家にもユヅが来てほしい
昭和はもっと話がエグいって聞いたので2期希望
4位:のんのんびより のんすとっぷ
1期から見続けてるとれんちょんの成長を感じられて胸アツ
5位:SSSS.DYNAZENON
特撮とかSSSS.GRIDMANとかから見てきた人に刺さる要素が色々有ったりよもゆめの距離感に悶えたりした 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
アプリ人気はもちろん円盤売上に置いても桁違いの影響を及ぼし、本アニメも圧倒的な「脚」で2021年の他のアニメに見事に差し切った。アニメ1期からの続編ではあるが1期とは作品の毛色が代わり、スポ根色がより強く出ていた印象。史実を元としたストーリーは正に王道だったが何度も諦めない姿を描く洗礼されたシナリオはとても熱く、それでいて非常に見応えがあり涙無しでは見れなかった。暗くなりすぎる展開の合間に息抜きを入れる配慮も見られ、ウマ娘が流行した今当たり前ではあるのだが各キャラごとに魅力があるの流石Cygamesの力と言えるだろう。それらを加味した上で2.5.8.10.12.13話は非常に良くできており、2期のウマ娘には何度も泣かされたものだった。掲示板では思いの外不評だったかもだが、2021年を飾るアニメとして円盤売上含め歴代の名作に勝とも劣らない今年の覇権アニメだったと自信を持って言える。最高だった。
2位:進撃の巨人 The Final Season
今期の「進撃の巨人」を一言で表すならば「エレン・イェーガー」だった。前の戦いから4年も経ち、外の世界を知り、同じだとしても少年は尚進み続ける。そして今回の「進撃の巨人」を表すかのように第64話「宣戦布告」だけでエレン・イェーガーを語るには十分であった。制作会社がmappaさんに変わってしまい、海外や日本でも不満の声は少なくはなかったと思うが、「呪術廻戦」や「ドロヘドロ」などでもお馴染みmappaさんの作画や実力派声優はどれも他のアニメに比べ高水準であり、あたかもストーリーの展開で殴りつけてくるかのような進撃の面白さは未だ健在で、やはりこのアニメは頭1つ抜けてると感じた。約10年にも渡るストーリーが次クールでラストになるのは非常に寂しいが最後の進撃を是非見届けたい。
3位:かげきしょうじょ!!
少女漫画路線の雰囲気を残しつつ、劇団の学校で女の子達が互いに凌ぎを削り、切磋琢磨するシナリオは見る人を惹きつける力がこのアニメにはあった。特に声優がキャラを「演じてる姿」を演じるというこういったアニメを余り見ない私にとっては新鮮であり、作画も勿論、声優さんの演技力はやはり凄いと感じた。毎話とても安定感があり、キャラごとのストーリーはアニメというよりドラマに近かった印象で、単話で完結するのでとても見やすく、キャラを上手く掘り下げているのは+ポイント。強いていうならば尺が足りておらず最終話が駆け足気味だったのは惜しかった。この作品の本領はこれからであると思うので続編があるなら期待したい。
4位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
遂に現れた「なろうの最終兵器」。その名に恥じることなく1話目から他のアニメの追随を許さないほどであったように思う。あらすじとしては前世で無職ニートだった男がトラックに跳ねられて死亡。そして赤ちゃんとして転生し人生をやり直すといった目が腐るほど見てきた展開だが、その圧倒的な作画と他のなろうアニメで描かなかった「あたりまえ」等を丁寧に描くことで格の違いを序盤で思い知った。top5のアニメにはほぼ言えることだが作画・物語・声優共に高クオリティで、主人公達の成長を描く過程はとてもよく出来ており、こういった作品は最近余りないため、古き良きアニメといったところか。制作会社を1から立ち上げたのも踏まえ、まさに制作スタッフの「本気出す」を感じられた作品であった。
5位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
正直オッドとどっちにしようか悩んだが、楽しんで観れた方を上にさせてもらった。「Detroit Become Human」といったAIやロボットの「感情」を取り扱う作品は無数とある中でVivyが他と差別化出来る点は「歌」であると思っている。音質・opで使うなどといった演出は他の作品と比べてもかなりクオリティが高い。しかしその反面「歌」というテーマとストーリーとで最後まで扱い切れなかった感は否めない。特に最終話のライブシーンの演出や歌、尺の問題で個人的には惜しい作品になってしまったが、wit studio様の圧巻のアクションシーンや長月先生手がけるストーリー展開や各話ごとの引きの上手さは流石と言わざるを得ないだろう。
切ったアニメ含め今年見た本数:約70作品 1位:ssss. ダイナゼノン
原作物ではあるけどほぼオリジナルで、作り手がリスペクトとオリジナリティを巧く合わせ考えられて作られていて非常に好感度が高い、劇場版も期待
2位:SK∞エスケーエイト
女子狙い設定があざとすぎではあったけど、オリジナルでスケボーという難しい題材を扱って、ワンクールで上手くまとめていたと思う
3位:吸血鬼すぐ死ぬ
原作物はなるべく入れたくないけど原作を壊さず、キャストも豪華で愛されてるなーと感じられて良い
4位:ゴジラS.P
後半のグダグダっぷりに百年の恋も醒めたけど、冒頭の期待と高揚感だけでとりあえずランクイン
5位:デジモンゴーストゲーム
これまで散々煮湯を飲まされてきた同シリーズだけど、ようやく面白そうな話がきてくれた感、まだ未知数だけど期待票として入れた
後半同情票でランクインさせて悔しいけど個人的にはとても不作の年でした…特に秋期は最悪
無職転生まよったけど生理的に無理なことが多くて
オッドタクシー見なかったのを後悔してる 1位:SK∞ エスケーエイト
東京五輪で金メダル1号となったのがスケボーだったということで1位は持ってるこの作品。
ランガとレキの主役二人を筆頭に、キャラがみんなそれぞれ個性的でカッコ良かった。
主題となるスケボーレースシーンはスピード感があって迫力満点。
各キャラの所謂『必殺技』シーンもハッタリが効いてて面白かった。
一番好きな技は愛抱夢のフルスイングキッス。これを嫌いな男子はいないでしょう。
コロナ関係なのかCV早見沙織のキャラが大きく出番を減らした痕跡がみられるので、
かなうのなら本来?のシナリオも見てみたいけど、作品の魅力を損ねるほど大きな失点ではないかな。
2位:ラブライブ!スーパースター!!
あがり症が原因で望んだ進学先に進めなかった主人公が
スクールアイドル活動を通して大きく飛躍していく姿がとても魅力的でした。
テレビアニメとしてシリーズ4作品目でしかもNHKだからなのか、
チャーミング且つセクシーなライブシーンの出来はこれ系のアニメの中でも白眉と言っていい素晴らしいもの。
ラブライブシリーズはまずは虹の2期のようですが、SSの2期も今から楽しみです。
3位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
ツインターボのオールカマーが最高だった。
4位:ミュークルドリーミー
去年は1位に推したこの作品。
新キャラのちあちゃん、アクムーさまともにかわいいし
キャラの掛け合いは2年目で安定感を増しつつも相変わらずの切れ味があって
今年もニチアサのトリにふさわしい傑作アニメです。
ただ、みっくす(2期)から4話に1話のペースでユーチューバーの実写番組が挿入されるようになったのが
アニメを楽しむのにとにかく邪魔でした。
安易にいちなるをねじ込んだPだかDだかは腹を切って死ぬべき。
5位:見える子ちゃん
4話のみこ入浴シーンが凄かった。
多分、海苔と謎の光ひぐらし業で使い過ぎて在庫がパッショーネに残ってなかったんだと思う。 1位:進撃の巨人 The Final Season
今シーズンから明らかになる、重要なテーマも示唆されていて、一度見るだけでは理解できないくらいに、毎話見ごたえがあって楽しかった。
2位:アイドリッシュセブン Third BEAT!(第1クール)
圧倒的胸クソに来るキャラクターが良い味を出していた。
これまでもそうだったが心情を抉るような展開が所々にあり目が離せなかった。
3位:世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
今期のダークホース。予想外に面白かった。売春回は好きすぎて何回も見た。
4位:憂国のモリアーティ(第2クール)
目的のために犯罪を手段として使う斬新なアニメ。そしてそれが悪役ではなく主人公サイドであるのがまた面白い。
5位:かげきしょうじょ!!
一話ずつうまくまとまってた。めちゃすごいアニメではないけど、間違いなく良質なアニメ。 1位:オッドタクシー
今年ベストアニメはやっぱこれ
雰囲気も良いし、1クールの尺&ラジオで伏線撒いてほとんど回収したのは脚本力がとんでもない
最後のホラーじみたクリフハンガーも悪くない。先が気になる会心の出来だったと思われる
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
馬を擬人化&美少女化して、レースさせてライブさせるって中々狂気じみてる設定だと思う
とはいえそんな設定でありながら脚本は王道そのもの。満足でした
3位:ミュークルドリーミー
テンポの良さは相変わらずでキャラもクソかわいい
実写も最初は困惑したけど慣れてきたらそっちも楽しめるようになってきた
とはいえ来年で終わりなのは残念
4位:ラブライブ!スーパースター!!
脚本はいつもラブライブって感じだけど面白かった
キャラはみんな可愛いし曲も良い
5位:かげきしょうじょ!!
古き良きスポ根アニメ。完成度は高く原作ファンも満足の出来だったのでは?
つかアニメより漫画で続きを読んでくれ。マジで傑作だからこれ 1位:オッドタクシー
複数のキャラとストーリーが同時平行で動き独特のテンポ感の中で紡がれていく様は出色であった。多少無理やりな展開も動物のガワを被せることによって良い具合に中和され、全体的に絶妙なバランスが保たれていたように思う。
2位:ゆるキャン△ SEASON2
大胆に間を使った伸びやかな演出とコミカルな日常芝居が上手く両立され二面的な楽しみ方を提供してくれる作品に仕上がっていた。
1期同様映像と音楽の親和性が高く、ひとときの安心感と共に作品へ埋没していける感覚がたまらなく心地よかった。
3位:Sonny Boy
非常に作家性の強い作品で見る側にエネルギーを強いる部分はあったが、相応に見応えのある作品だった。
「停滞する事は死と同義」とするシビアな通念に基づいた漂流世界から(ネタバレ部分)するラストは今のトレンドには合わないのかもしれないが説得力のあるメッセージとして届いていたと思う。
個人的に8話(斎藤圭一郎コンテ演出作監回)が特にオススメ。
4位:ウマ娘 プリティーダービー Season2
1期からガラリと路線を変えド真ん中ストレートのスポ根で勝負したウマ娘だったが、史実のドラマチックな結末とストーリー性を際立たせるためにはこの作りで正解だったように感じる。
最終回付近で多少臭さを感じる演出も散見されたが、良く言えば感情の乗ったキレのある映像だったと思う。
正直迷ったが第10話の完成度の分4位まで順位を上げることにした。
5位:かげきしょうじょ!!
端正且つ洗練された岸田氏のキャラクターデザインが色を多彩に使った鮮やかな映像に良く映えていた。
熱くさせられる展開の中に小気味よく閑話が入りそれがキャラを掘り下げるアクセントとしてきっちり機能していた点に好感が持てた。 1位:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-
再アニメ化に感謝!作風とか今風になってるけど根本にある良さは相変わらず。
ポップの成長がほんとに良い…。
2位:ワッチャプリマジ!
総監督サトジュンの圧倒的信頼感。1クールだけでも既に面白い。期待込めて2位に。
3位:ミュークルドリーミー
アクムー様可愛すぎる。相変わらずテンポ良く安定してよかったけど実写はいらんかったな〜。
4位:トロピカル〜ジュ!プリキュア
作品の雰囲気が明るくテンポ良いのが素晴らしい。ギャグもいい感じ。
5位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
王道スポ根。ツインターボの回はよかったね。泣きあり熱さありって感じ。 1位:迷宮ブラックカンパニー
終始とぼけた雰囲気のファンタジーコメディ。掛け合いが楽しく毎回楽しく視聴できた。
2位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
SFアクションの力作。格闘技を織り交ぜた高速戦闘シーンや派手な破片シーンは秀逸。
3位:ワールドトリガー 2期3期
原作力がありすぎるので安心安全の内容。特に2期は演出作画ともに冴え渡っており1期から大幅にグレードアップしている。
4位:takt op.Destiny
よくあるソシャゲの販促アニメかと思わせつつしっかりとした物語があって驚きだった。
5位:ましろのおと
説得力ある演奏シーンが良かった。津軽弁も心地よい。 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
ライス回の7〜8話、ターボ師匠の10話等をベストに挙げるひとも多いだろうが
俺が最も語りたいのは第2話。
主人公不在の菊花賞をどう描くのかと不安を感じた自分が愚かだった。。。
そうか、出走する全員が、それぞれ主人公だったのだ。
クライマックス級と言っても過言でない感動に涙が溢れた。
恐るべきはこれがまだ2話目ということだ。
事実、このレベルかそれ以上の波がこの後何度も来るのだ。
ここまでヒットし今更言わずもがなかも知れないが、
敬遠している人がいたらとりあえず2話まで見れば考えが変わるかもしれない。
2位:ゾンビランドサガ リベンジ
必見は3〜4話。
1期で登場したライバルをそう絡ませてくるかと3話のラストは痺れたし、
4話のライブ冒頭のシーンはあまりに意外性があり、
かつ劇的にクールで全身の毛穴が泡立った。
この驚き、笑い、裏切り、涙、感情の乱高下を味わうことができるのが
ゾンビランドサガなのだと思い出させてくれた。
8〜9話のゆうぎり過去回はズタボロに泣いたし、
最終話は本当にライブ会場にいるように盛り上がった。
映画の製作も決定し、今後の展開も楽しみ。
3位:オッドタクシー
キャラクターは可愛らしい動物の見た目だが、
みんな不気味なほどに人間臭い、というか生々しい。
わかりやすく言えば、キャラクター全員が清々しいほどのクズである。
巷で話題になっている女子高生行方不明事件と、
事件に巻き込まれていくタクシードライバーを巡るミステリー、
それを取り巻く人間模様もコミカルで面白いが、
彼らが紡ぐ物語の端々には常に何か言い表せない違和感が漂う。
そしてそれにはすべて意味がある。
まず第1話を見てしまえば、あとは一気見必至だろう。
4位:かげきしょうじょ!!
宝塚音楽学校を彷彿させる紅華歌劇音楽学校を舞台とした青春群像劇。
個性豊かな少女たちの日常や成長物語が見ていて楽しい。
マイベストは第5話。伸び悩み自信を失っていた少女が殻を破り
圧倒的な才能を露わにした瞬間。
おじさんはこういうのに弱いのですよ。
5位:D4DJ First Mix
年跨ぎ作品から1本。正直なところCGや演技に粗いところも多く見られるが、
DJ、Vo、VJ、鍵盤担当と仲間が集まり、ユニットとして成長していく王道展開は
意外にも骨太で先に挙げた粗さはすぐに気にならなくなる。
第10話で流れる「Brand New World」は、劇中での曲作りの過程も相まって
名曲に仕上がっているので是非聴いてもらいたい。 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
全体的に面白く素晴らしかったけどやはり10話の神回が1位の決定打だった。脇の描写も素晴らしく隙がなかった。
2位:Sonny Boy
内容は賛否両論かもしれないけども個人的にハマった。特に11話のラジダニの語りは本当に素晴らしくラジダニというキャラがベストだった。
3位:ssss. ダイナゼノン
前作は面白かったがオチが少し尻すぼみだったのとキャラの魅力を書ききれてない部分があったが今作は主要全員のキャラが立っていてダイナゼノンもかっこいいし、最後の締めも良かった。
4位:吸血鬼すぐ死ぬ
キャラのキャスティングやギャグのキレなどが良かった。何よりアニメスタッフの原作理解度が素晴らしい。2期も決まっているけどそちらも期待。
5位:大正オトメ御伽話
温かい作品だけどしっかりと辛い部分も描かれており、大正という時代の描写も大事にしていて面白い。ユヅと珠彦は本当に応援したくなる。 1位 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
最高のアニメ化。ぜひ完結まで頑張ってほしい
2位 Vivy -Fluorite Eye's Song-
オリジナルアニメ。絵が綺麗でいいね
ロボットが合唱するとこ好きだったな
3位 86
まだ終わってないけど。雰囲気がかなり好み
澤野さんのエンディングめっちゃええわ
4位 Sonny Boy
ほとんど理解できてないがなぜかハマった。
サニーボーイ・ラプソディずっとループしてる
5位 ホリミヤ
オープニングと雰囲気がいい。話は普通だったかな 1位:真・中華一番!(第2期)
ショウアン戦、旧アニメで描かれなかった五虎星との料理バトルが激アツ。
1期よりクオリティ・スケールともに増しており、真面目に料理していてもギャグに見えてしまうあたり最高にクール。
リコがかわいかった。
2位:IDOLY PRIDE
幽霊、心臓移植、イタコなどスピリチュアルなストーリーだったが、突っ込みどころ満載で楽しめた。
作画は気合いが入っており、ライブシーンの動きなどすごく良かった。
キャラの名前は初見では覚えられないが、みんなかわいくて腋フェチに刺さる。
3位:スーパーカブ
独特の雰囲気というか空気感、細やかな心理描写に痺れた。
無駄にやかましいアニメが多い中、静かに落ち着いて見れる上質な癒し。
序盤の小熊の表情がかわいかった。
4位:ましろのおと
この音とまれ!的な感じで、最後まで楽しめた。
津軽弁や三味線の音色が心地よく、主題歌もアニメの雰囲気に合っていた。
めでたしめでたしではなく、バッドエンドで終わったのも良かった。
5位:EX-ARMエクスアーム
臨場感ある3Dアクションシーンには度肝を抜かされ、毎回楽しく視聴できた。
1クールという限られた尺の中で、上手く原作を補完してスケールアップさせていた。
アイキャッチの絵がきれいで、主題歌も作風にマッチしていた。 意味ないしw
ここのやつら趣味悪いから参考になりませんからw 1位:進撃の巨人 The Final Season
制作会社がWIT STUDIOからMAPPAに変わったことが原因なのか、正直作画はパワーダウンしている。
しかし、脚本とキャスト、音響、音楽はどれをとっても100点満点の豪華さである。
僕の中では史上最も優れた作品であることは言うまでもない。
進撃の巨人は最高の名作アニメだ。
The Final Season PART2も早く見てみたいものだ。
2位:幼女社長
ギャグが面白く、テンポもよいのでなかなか楽しかった。
退屈することなく見ることができた数少ないアニメの中の一つだ。
女の子が可愛いのも加点要素の一つ。
3位:ルパン三世PART6
作画が非常によい。
また、ルパン三世や次元大介、石川五ェ門などのメインキャラクターたちもなかなか魅力的だ。
しかし脚本にやや粗があるのが、玉に瑕かもしれない。
面白い回とつまらない回の差が、激しい。
4位:タクトオーパス
こちらもなかなか作画のよいアニメである。
特に戦闘シーンの作画に関しては劇場版アニメなのかと勘違いしてしまうほどの出来栄えだった。
ストーリーに関しては、可もなく不可もなく、といったところ。
5位:プラチナエンド
今年は個人的にはアニメが不作の年なので、お気に入りのアニメを5本も挙げろと言われるとそれだけでかなりしんどい、というのが正直なところだ。
4本挙げるだけでやっとなのだが、してい言うなら5本目はプラチナエンドだろうか。
原作者が同じ人であるデスノートと比較するとかなり見劣りしてしまうので、ちょっとガッカリした作品ではあるのだが、今年のアニメの中ではまだ相対的に見られる方ではあったかな。 えっ、幼女社長対象外なんか……
しゃーない今年は棄権だ棄権 1位:EX-ARM
第1話から圧巻だった。「3D?」という感想も束の間、なぜか2Dキャラとコラボし同じカットにいる画が笑いを誘う。
それもそのはず、2Dキャラは第1話限りのキャラクターでもう登場しないのだ。
無駄を省いて魅せる企業努力を感じた。
その他色々要素はあるがこの狭っ苦しい感想欄には書き切ることができない。
間違いなく2021年を代表する作品第1位であろう。
2位:ラブライブ!スーパースター!!
ラブライバーだから期待していた。相変わらず脚本に粗はあったが、シリーズの看板効果もありキャラクターの魅力は絶好調。
視聴回数は2021年ダントツだった。
かのんちゃん推し。聖地巡礼にも行きました。
3位:RE-MAIN
岡山県倉敷市が舞台。水球ものなのだが、なんと試合は合計3回しか描写されないのである。
この作品の本質はヒューマンドラマだろう。
多分破天荒な設定から始まり、コメディー要素を交えつつ毎話集中して観させられるストーリーだった。
脚本部門なら今年イチ。
4位:弱キャラ友崎くん
第1話後半でオタクの容姿バッシングがあり、そこがこの作品視聴者の感想の良し悪しの岐路だろうと思う。
私は放送前の期待はそこそこだったが、そこで好感を持った。
キモータ全般に観てほしい。
5位:イジらないで、長瀞さん
長瀞さんがかわいかったので最初から最後までみた。普段アニメのメディアミックスラジオは聴かないが、半分以上聴いたと思う。
主人公がキモくて当初はそれだけで拒否感があったが、途中からまともになって苦にはならなくなった。切らなくてよかったと思う。 1位:メガトン級ムサシ
ロボ物の王道熱くてテンポよいストーリーが面白い GRロボ的なロボデザが練られてて秀逸
キャラデザは昔のPVの方がが良かった2期が待ちきれない
2位:無職転生
第一クールのが面白いが第3クールまだかな
3位:平穏世代の韋駄天達
戦闘がDR的で面白いわざとBADENDな終わり方に見えるが実は違うという原作の続きみたいむりポイが・・
4位:ワールドトリガー
3期で3話も使ってアニオリ入れてランク戦に入らない引き伸ばしたので印象薄くなった
2期で原作消化しすぎたな
5位:異世界食堂2
原作無視したアニオリの終わり方は3期する気がないのか 1位、ミュークルドリーミー(みっくす)
やはり実写回は減点だが、1期後半分と夏くらい以降に勢いを取り戻したので今年も1位に
2位、かげきしょうじょ!!
完全にノーマークだった、キャラも立ってるし話も良い、原作まとめ買いしたけどこちらも面白い
3位、オッドタクシー
1クールで完璧にストーリーをまとめ上げた傑作
絵で食わず嫌いせずに見て欲しい
4位、Vivy
オリジナルアニメは評価を高くしたいというのもあるけど、かなり頑張ってたと思う
5位、ワンダーエッグプライオリティ
こちらは最後さえちゃんとしてれば1位だったんだけどねぇ・・・
最後の手前までは本当に面白かったし、作画も良かっただけに残念 1位 進撃の巨人ファイナル
21世紀テレビアニメ最高傑作
2位 シャドーハウス
展開が楽しい
3位 平穏世代の韋駄天達
後半のエログロ
4位 王様ランキング
前半の泣き
5位 呪術廻戦
ep7までは普通に面白かった 1位 おそ松さん3期
安心しておもしろい。
2位 オッドタクシー
最終回でアニメってこれだなと思った。
3位 優国モリアーティ2期
有名な小説に彩りや妄想を分かりやすくしてありよかった。
4位 大正オトメ伽噺話
昔の日本ってこんな感じでじめっとしてたけど、アニメだと中和されるし都合よくいい話だった。
5位 恋を呼ぶには気持ち悪い
昔のドラマでありそうだし、今でもドラマ化できそう。だけどアニメの方がバランスがいい。 1位:オッドタクシー
見せ方に依存するとはいえ群像劇はやはり面白い、各キャラの闇とか人間の業も詰まってる感じもまた良い
2位:メガトン級ムサシ
勢いで押し通したり粗が多いとかはあるが、エンタメとしては大正解な要素をしっかり盛り込んであり毎回退屈しなかった。でも2クール目は大分先…
3位:シャドーハウス
エミリコが見てて本当面白い。シャドーの真相に迫る過程が魅力的で終盤の失速以外は面白かった
4位:世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
テーマが明確なのとそこまで肩肘張らずに安定して楽しめる内容なのが良かった。
5位:sonny boy
難解だがジュブナイルとはまた違う独特な雰囲気を纏いながら中々面白い世界観だった。 今年、完走したアニメ70作品から選びました。
1位:ゆるキャン△ SEASON2
2018年の無印のとき、『宇宙よりも遠い場所』のせいで1位に投票できなかったので今回は1位で投票。
去年の年末に先行上映会で3話まで見たが、その時点で今年の1位を確信。
SEASON2のコンセプトは「さみしいも、たのしい。たのしいも、さみしい。」であり、
ソロキャンプとグループキャンプの対比が今回のテーマの一つになっている。
『ゆるキャン△』の魅力は色々あるが、一点だけ挙げるとしたら、主題歌をキャスト声優が歌っていないことである。
いわゆる「まんがタイムきららアニメ」ではキャラソンが主題歌になることが多く、そうなるとどうしても萌えを強く感じてしまうが、
『ゆるキャン△』は無印から一貫してキャラソンを主題歌にしていないことで、
他の「まんがタイムきららアニメ」にはない上品さを出しているような気がする。
ちなみに「まんがタイムきららアニメ」で主題歌をキャスト声優が全く歌っていないアニメは、
『ゆるキャン△』と「まんがタイムきららアニメ」第二作目の『ドージンワーク』だけらしい。
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
これまでソシャゲに一切手を出さなかった自分が、ソシャゲデビューするぐらいハマった作品。
第10話トウカイテイオー引退回でのツインターボの走りは今年のアニメで一番泣けた。
本来、トウカイテイオーとツインターボには何の関係性もないわけだが、
関係のない両者を実際のレース結果から結びつけて物語として成立させてしまうのは脚本力が高いからだと思う。
今年の流行語大賞にもノミネートされるぐらい社会現象を起こしたコンテンツなので、この作品がランキング1位になってほしい。
3位:オッドタクシー
今年のダークホース枠。
あのキャラクターデザインからは想像できないサスペンスアニメ。
いや、むしろあのキャラクターデザインだからこそ成立しているアニメともいえる。
複雑な群像劇、そして視聴者をミスリードさせる展開が13話できっちりおさまっているので脚本構成力が高い。
とにかく伏線がたくさんあるので、2周、3周するとまた新たな発見とかありそう。
普段アニメをあまりみていない人に見てほしいアニメ。
4位:ジャヒー様はくじけない!
なんだかんだで下半期一番楽しみにしていたアニメ。
今年のアニメでこの手の日常系ギャグアニメってあまり無かったなと思い投票。
人間と悪魔の交流を描いたギャグアニメなので、
大きく言うと『ガヴリールドロップアウト』とか『邪神ちゃんドロップキック』とかが好きな人にはオススメ。
5位:迷宮ブラックカンパニー
個人的に異世界転生アニメはあまり好きではないのだが、これはその中でも楽しみに見ていた作品。
働かずにネオニートとして暮らすために働くっていう矛盾が面白い。
この作品の監督である湊未來氏は4位で投票した『ジャヒー様はくじけない!』の監督でもあるので、
今後湊未來氏が監督の作品は注目して見ていきたいと思う。 1位:イジらないで、長瀞さん
見た目ビッチ系だが中身は正統派デレヒロインの破壊力に全てを持って行かれた。
最近増えてきた名字タイトルの弄り系ヒロインラブコメでは出色の出来栄え。でも人は選ぶ。
2位:オッドタクシー
登場人物たちの複雑に絡み合った物語を見事に集束させていく、群像劇の鏡のような良作。
3位:スーパーカブ
しっとりとした時間の進み方をする日常系。モノクロームな日常にパッと色がつく演出が素敵。
4位:古見さんは、コミュ症です。
映像化されキョドり声が付いた事で、弄られヒロインのキャラ性がより際立った。
5位:うらみちお兄さん
パッと見出オチコメディだが、意外にも笑いのクオリティを維持したまま最後まで駆け抜けた。
番外:平家物語
先行配信なので選外だが、本来は上にあげた作品に100馬身はつけてのぶっちぎりで1位。
21世紀のメディア芸術百選があったら確実にアニメ部門で入ってくる。怪物級の演出が観られる作品。 1位:オッドタクシー
サスペンス群像劇物の傑作
主人公小戸川を中心として、一見繋がらなさそうな物語の端々が繋がり最終的に視聴者予想の1段階上を行くラストへの帰着が見事だった。
今年のダークホース筆頭
2位:無職転生〜異世界行ったら本気だす〜
なろう系のパイオニアという部分に惹かれ視聴。
普通のなろう系は、転生したら転生前の設定どこいった?といったような性格の引き継ぎがない作品が散見しているように見られるが無職転生は、本当に「転生前」の性格を引き継いでいて、そこからの主人公ルーデウスの成長を描いてくれたのが自分的に高評価
作画も今期トップクラスで良い。制作スタッフの本気が見える。
3位:進撃の巨人 the final season
単純な巨人対人間等と言った構図のパラディ島編から一転人間の差別や戦争を生々しく描いていくマーレ編は、非常に見ていて重苦しいがそれ故にストーリーに重厚感が生まれている。
WITからMAPPAに変わったせいか作画面で叩かれがちだが、自分は全く気にならなかった。
4位:王様ランキング
まだ1クール目だが、絵本のような単純な絵柄だが、各々のキャラクター像が際立っていてとても見応えがある。
特に前半2話3話あたりの感動回がとても良かった。
5位:sonny boy
異次元漂流青春群像劇SFといったような作風。
非常に難解な作品で理解に苦しむシーンが多いが物語の根底にあるのは思春期の男女のリアルな葛藤であり、心理描写を読み解くのが楽しかった。
江口寿史さんのキャラデザとマッドハウスの濃い色の絵の具で塗ったような作画で描かれる独特な雰囲気も良かった。 1位: ゲキドル
5年間眠っていた怪作 この作品でしか見れない尖った所があり楽しめた。特に最終話は今年の中でも最高に面白かった。
2位: やくならマグカップも
何も言わないとりあえず見てくれ
3位: BLUE REFLECTION RAY/澪
いい意味で1番裏切られた作品。作画と1、2話の視聴を乗り越えるのが辛い所ではあるけどそこさえ慣れて乗り越えれば最高のアニメーション
4位: IDOLY PRIDE
アイドルアニメとしては確かに詰めが甘いし肝心のアイドル達の掘り下げが少ないんだけど 見終わった後何故か見たくなる中毒性と長瀬麻奈と牧野航平のラブストーリーは最高だった。
5位: かげきしょうじょ
製作陣の原作パートの取捨選択 特に薫の過去回を入れてくれたのが嬉しかった。本当に丁寧アニメーションだった。 1位 マブラヴオルタネイティブ
絶望的な世界観だが悲壮になり過ぎないところがいい。たたみかける展開で退屈しない。ちょっとSF
2位 かぎなど
key原作ゲームのクロスオーバー。原作既プレイにはちょっと懐かしくて涙腺が緩む
3位 無職転生
なろう系ラノベ。作画いいし普通に面白い。原作最後までアニメ化してくれそうなのも安心して観れる
4位 ウマ娘
1期が微妙だった人にも2期は勧めやすい。実在の競走馬をモチーフにしたストーリー展開が興味深い
5位 鬼滅の刃
作画がよく見せ方も上手い。無限列車編は映画鑑賞済み者にはかなり退屈だったが、遊郭編は期待に十分応えてくれそう 1位:Sonny Boy
監督が作りたかったものをダイレクトに形にできた珍しい作品ではないかと思った
シナリオ/作画/音楽が噛み合って監督の感性を表現している、まるで純文学をアニメにしたようだ
青臭くノスタルジックな青春には自分の人生振り返って共感してしまった
世界は複雑で人間は不思議、とにかく人は前に進むことができるんだなと思った
2位:さんかく窓の外側は夜
見始めた頃はホモジャンキーのバッドトリップのようなアニメだと思った
終わってみれば、オカルトとして恋愛として救済話として筋の通ったストーリーで、始まりがあって終りがある完全に完結する1クールアニメだった
まったく自然に人間を描いているのが素晴らしい、そして演出が上手い、心情に深みをあたえている
3位:ラブライブ!スーパースター!!
笑いや感動をおおいに含んだ視聴者サービス精神にとんだエンタメストーリー、あきることなく最後まで楽しむことができた
ラストに悔しさを全面に押し出してきたのは個性的で面白い、よりもいに通じるものがあった
悔しさは続きがスポ根になる予告だと思ってる
4位:のんのんびより のんすとっぷ
本当にいい最終回だったね
のんのんループが終わり、兄ちゃんが卒業して次の世代をになう子供が生まれ、れんちょんも成長する
シリーズ総まとめ的なエンディングは本当に良かった
これから先もずっとこのアニメを好きでいるだろうな
5位:D4DJ First Mix
バランスがいい音楽部活アニメ、現代風だと思った
明るく可愛い4人のユニットが高校内の活躍をめざすストーリーをイキイキと描いて、癖もなく嫌味もないのが清々しい
ライバルチームも魅力的でそれぞれの音楽も楽しかった 1位:オッドタクシー
あるキャラの視点で世界の光景が変わるシーンを観て勝ち確しました。
当たり前だけど、作品を描く上でなぜアニメという題材を選ぶか、
どんなジャンルでもそれがとても大事なことだと思ってるので、
その意味をしっかり受け止められるシーンでした。
芸人さんたちの自然な演技も良かったです!
2位:進撃の巨人 The Final Season
近現代史が好きな自分としては個人的に、急にどうしたの!?
ってくらい今シーズンで異常に面白くなりました!
出し惜しみしてきた伏線が徐々に明らかになるのも気持ちいい!
このまま突き抜けてほしい。
次パートが待ち遠しいです。
3位:Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season (後半クール)
ネタの仕込みだけ見せられて終わった前半クール、
そのもやもや感をバッチリ解消できて爽快!
ちゃんと主人公が視聴者の代弁をバシッと言ってくれるシーンがよかった。
ただ大風呂敷を広げている途中のワクワク感が面白いだけに、
今度どうするんだろうという一抹の不安もあります。
4位:ワンダーエッグ・プライオリティ
映像美と主人公の演技が素晴らしく、
独特の世界観と謎解きもワクワクしながら観てました!
最後の落とし所は、
脚本家とアニメ会社の食い違いかなんかあったのかな?って感じでとても惜しかった〜!
でもこういうチャレンジングなアニメに力を使った貴重な実験を見せてくれたので、
その心意気こそ今の時代に必要かなと思いました。
5位:Dr.STONE(第2期)
相変わらず科学クラフトの知的好奇心を押さえた上でのストーリーとの絡め方がうまい!
ただ前期の親と子の時代を超えた話が素晴らしすぎたせいか、
今回はバトルメインで、展開が少し大味かなってのが贅沢な不満。
今後の展開も楽しみです。
今年はあまり見れなかったので、皆さんの感想を楽しみに、いろいろ発掘できたらなと思います。 原作クソ改悪のかげきしょうじょを推す奴らは総じて頭おかしい
原作のいいところ全てスポイルして物語世界観の重要人物居ないことにしてる失敗作じゃん 1位 ウマ娘 プリティーダービー Season 2
競馬の知識もほとんどなく登場キャラではオグリとキタサンぐらいしか知らなかったのでアニメ一期からスルーしていたが五月ごろアプリが流行り始めている影響で少し気になって一気見した。感動した。競馬の面白さ、ドラマ性に気付かされると共にウマ娘というコンテンツ自身にハマるきっかけとなった良い作品だった。
2位 かげきしょうじょ‼︎
現実の宝塚音楽学校のようなところに通う女の子たちの物語。彼女らの成長、苦難、悩みなどを描いたスポ根的な物語の展開だったが、それ一辺倒にならなかったところが良かったと思う。毎回歌い手が変わるEDも良かった。
3位 シャドーハウス
原作を読んでいないがアニメだけ見れば12話の中にうまく収めていると思った。1話から非常に暗くダークな雰囲気の物語かなと予想していたがエミリコの明るさがそれを中和してくれたように感じた。
4位 小林さんちのメイドラゴンS
一時はどうなることかと思った2期が放送されて嬉しかったし、展開も相変わらず面白かった。癒しを与えてくれたアニメだった。
5位 白い砂のアクアトープ
PAのお仕事アニメ。2クールアニメで、1クール目は主人公が潰れかける水族館をなんとかして救おうとするも悉く失敗するという展開が何度も続き面白さに欠けたため視聴をやめた人もいるかもしれないが、2クール目は新しい水族館での仕事の様子や主人公の成長が描かれていてそれなりに面白かったのでこの順位。沖縄を舞台としたアニメで一貫して描かれる景色が美しかった。キムジナーがもっと物語の重要な要素を握っているかと思ったが結局最後まで大した絡みはなかったのが謎。
去年は一位にワンエグが入るものだと思っていたのであの終わり方をしたのは非常に残念。 1位:平穏世代の韋駄天達
突飛な発想で原作読んでない自分には予想のつかない展開。早く続きが見たい。
2位:怪物事変
ケモノジャンルだと勘違いして見始めたらいい意味で普通に面白かった。
3位:王様ランキング
アクションの描き方は圧巻!ただメッセージ性のある作品が苦手な人には合わないかもしれない。
4位:Sonny Boy
好きな回とそうでない回の差が大きい。ディレクターズカット作る回が大好き。本当は全員が元の世界の自分と一つになってほしかった。
5位:鬼滅の刃
展開が遅く感じるので今回は最下位。 1位 ワールドトリガー
正直トップ3は順不同だけど今までにない面白さを表現してくれてる
ランク戦から沼にはまって抜け出せなくなったジワジワと面白さを感じてくるアニメ
2位 ダイの大冒険
改めて大人になってみるとかなり視点や印象が変わってきて作りこまれていた作品だと分かる
3位 オッドタクシー
最後にむけた伏線の回収やらなんやらがかなり面白かったのはもちろんだけど
小戸川と客のただの掛け合いアニメだったとしても水準高かったと思う
4位 犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい
正直4位〜15位ぐらいは順不同で上位3つがあまりにダントツだったけど
イヌネコ可愛い
5位 進撃の巨人
面白かったけど呪術、ヒロアカ、ドクスト、VIVY、ひぐらし、うらみち、カノ彼女、かげき、先輩ウザい、鬼滅、暗殺貴族、無職などなど
と同格ぐらいかなーって思ってるけど4,5位で2作品しか選べないのでとりあえず 1位
小林さんちのメイドラゴンS
なにも考えずに楽しめる。説教臭さがない。勧善懲悪。ソフトなLGBT。違いを楽しむ。受け入れやすい。
2位
スライム倒して300年
なにも考えずに楽しめる。キャラが面白い。コツコツって大事。
3位
スローライフ
深読みして楽しむ。保守と自由主義の対立? 善と悪の戦い? >>76
続き
4位
聖女の魔力は万能です
氷の騎士様がすごく怪我する。陰謀が渦巻かないし、人間不振にもならない主人公。環境保護にもつながる意識高い系。最後はスッキリして終る。
5位
ジャヒー様
魔族が実はいい人系の物語。居酒屋のオーナーが謎のすごい人。魔法少女だの魔族だのみんな和気あいあい。 >>76
スローライフが付くアニメは2つあるがどっちだ 1位 無職転生
文句のつけようがない脚本、映画のような作画、原作をある意味超えた演出と最高の作品だった
2020年代にこれをこえる作品は出ないんじゃないか
2位 ましろのおと
内面描写は突出してたんじゃないかと
原作が好きだからいいアニメ化してくれてうれしかった
3位 vivy
ロボットが人間性を獲得していく系は王道で素晴らしいし、それに見合う作品
グレーシア編までなら2位だったんたけど、オフィリーアから最後まで尻窄み的感が拭えなかったな
4位 ダイの大冒険
去年からずっと面白い
よくここまで高いクオリティを維持できてるなと関心する
5位 シャーマンキング
作画が良ければもっといいんだけどね >>76
スローライフ → 真の仲間じゃないと、勇者のパーティを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 1位:かげきしょうじょ!
音楽学校が舞台のスポ根モノ。この1位は迷わなかった。主人公周辺のメンバー7人それぞれに焦点を当て、
壁にぶつかりながらも歌劇スターを目指す姿が描かれる。やはり青春モノはこうでなくてはいけない。原作から
省略されたエピソードも素晴らしいので興味あれば是非。エンディングも曲と絵が相まって美しい。
まだまだ道途上なので、続編を期待したい。
2位:Levius レビウス
原作からはかなりストーリーが改変されているらしい。ただ「ヒロインを救うためにラスボスを倒す」という一点に
絞ったのは正解だったと思う。王道展開であり、最後までカタルシスを味わうことができる。フルCGだが違和感は
あまり感じなかった。エンディングの線画は原作者らしいが、極めて精緻で美麗(おっさんもw)。
3位:さんかく窓の外側は夜
いきなりとてもゲイっぽいです…ので見る人を選ぶ作品。またホラーサスペンスで霊とか若干グロい描写もあるので苦手な人は注意。
そのへん大丈夫なら、二転三転する展開に引き込まれる良い作品。徐々に対ラスボス戦へ向けて収束していく。
終盤やや都合が良いところもあるが、気持ちよく視聴を終えることができる。あと主要人物の中での紅一点?エリカの喋り方はなんか癖になる。
4位:ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
怪獣SFとでも言うものか。どちらかというとSF風味が強い。(何を書いてもネタバレにつながりそうで書きにくい)物語
のキーマンの間でマシンガンのごとく繰り出される
セリフのやりとりが特徴でわかったような煙に巻かれたような、というものだがなんとなく何についての話かさえ掴んでおけばOK。
怪獣描写はCGだからこそ、という解釈でおもしろかった。ジェットジャガーは萌えキャラ。
5位:結城友奈は勇者である-大満開の章-
完全に1期、2期を見ているファン向けの作品。いくつかのエピソードが描かれる。前作の別視点からの描写から
最終話へつながるが、この辺のやり方は新作期待した人には期待ハズレだったかも。兎にも角にも7年にも及ぶ作品を
きっちり完結させたという点で5位に入れた。
2〜4位は順位つけ難かった。6位以降は無職転生、鬼滅の刃、SSSS.DYNAZENON、Vivy -Fluorite Eye's Song-など。
MARS REDは1話のみなら佳作。2話以降続かなかったのが残念。 1位:ゾンビランドサガ リベンジ
作画、シナリオ、キャラ、音楽悪いとこがひとつも無い、文句なしで1位
ゾンサガ大好きだから仕方ないw
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
アニメはとてもよく出来ていたと思うけど個人的には競走馬を娘化して
史実とフィクションの美味しいとこ取りしたとこが引っかかった
ちょっと減点
3位:かげきしょうじょ!!
これは他の人の感想とほぼ同意
個人的な好みを抜きにしたら今年はこれがベストでもいいと思う
4位:RE-MAIN
最初は流し見程度に見てたけど後半に入ってどんどん引き込まれた
まとめ方も見事だったしシナリオが秀逸
5位:MARS RED
5位の候補は色々あったけど独自の大正世界観が光ったこれで 1位:裏世界ピクニック
都市伝説(2ch発祥のものもある)の類が現実に存在したらこうなるんだろうなと思わされた
空魚は一部自分たちの視聴者目線が入っているのかな?相方の鳥子との関係性も良いね
コミュ障で最初はちょっとうざいぐらいに思っていた鳥子を大切に思うようになるって
彼女の成長譚でもある
というようなことはどうでもよく小桜ちゃんを愛でてただひたすらペロペロペロペロペロ
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロし続けたい!
2位:オッドタクシー
「アニメの可能性を広げた」として10年後20年後でも語られるだろう作品だ
見てない人はとにかく全く情報を入れずに全話見てほしい
最後まで見たら必ずもう一度最初から見返したくなることを約束する
3位:かげきしょうじょ!!
宝塚音楽歌劇学校をモチーフにした作品
多分ジャンル分けするなら「少女向け」だろうが男でも十分いや十二分に楽しめる
宝塚とか関心なくてもいい(自分もそうだから)
主役2人以外にもきちんとスポットをあてているのはいい
スポーツじゃないけど「スポ根もの」だ
4位:半妖の夜叉姫
段々佳境に入ってきた、と思ったらそうでもない
長く続いてほしいから話が進まないのはOK
頼むから打ち切りみたいな最終回にしてくれるな
5位:進撃の巨人 The Final Season
言わずもがなの大人気作であるが原作は最後までだれずにやれた自分は思っている
アニメもこのまま最後まで完走してほしい 第1位 ゆるキャン△SEASON2
隙あらば飯テロをぶっこんでくる凶悪な飯テロアニメ。カレーめんを食いながら見るのがすっかり習慣になってしまったw
それでいて冬キャンの危険についてもしっかり描写していて、大変良かった。
劇伴、ED,OPも相変わらずよかった。美麗な背景は手品の種がバレちゃったけど…
第2位 小林さんちのメイドラゴンS
ボーと見ているだけで30分経ってしまう稀有なアニメ。小林さん一家(?)の人と竜がいい味出してた。
あと、番組スポンサーとしてのCMアニメの方が画質が上なのには苦笑した。京アニはテロには屈しないよ。
第3位 はたらく細胞BLACK
見ていてやましい気にさせられる稀有なアニメ。体内細胞、不摂生な酒飲みですみません…
体に気を付けさせる教育的効果の点では、本家以上のものがあった(ショック療法ともいう)
第4位 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
異世界転生物としてはこのすば以来の面白さだった。単純な俺tueeeに食傷していたが、
ルーデウスが強くなる過程も丁寧に描写されていた。毎週、「勝手に終わるな」状態だった。
ついでに1クール目自体が「勝手に終わるな」だった。
ロキシーちゃんがかわいかった。
第5位 ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
春クールに多かった美少女観賞用アニメの代表として。
沙優ちゃんかわいいで完走できたぐらい、キャラデザが秀逸だった。もうちょい、あれこれ致すことを期待してたけど…
原作者はアニメのキャラデザに一杯奢ること。物語の出来が悪かったので、円盤はキャンセルした。 「かげきしょうじょ」と「オッドタクシー」人気だ…積み残してるので見てみます
1位:「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」
じっくり楽しめる絵・話・音楽・ネタ・解読すべて揃った作品(変態行為にさえ目をつぶれば)
2位:「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」
実質1位の感動作 感動の大半は実在(した)競走馬のドラマによるところ大なので2位に
3位:「王様ランキング」
よくある主人公の血汗涙の話で、まわりは悪人だらけ と思いきや
端役に至るまでほぼすべての登場人物が、優しさを内包している ある意味ギャップ萌え
4位:「探偵はもう、死んでいる。」
まずタイトルがずるいw
絵と音楽と主役2人の声がビタハマり はかなく、せつない、いとしさが漂ってる
荒唐無稽な中二病展開がきれいにまとまった
5位:「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」
クソゲーなうえにヒドインだらけ(メインが一番酷い)で主役が全方位ツッコミw
次点:
「ゲキドル」(難解なのがおもしろかったけど難解だった)
「ぼくたちのリメイク」(ラストが好みじゃなかった)
「月が導く異世界道中」(絵が好みじゃなかったそうですかだまれ)
「蜘蛛ですが、なにか?」(ネタバレがひどかった)
「86―エイティシックス―」(第1クールでしねばよか…もご完結でよかった)
「五等分の花嫁∬」(作画も話数もいろいろもうちょっと頑張ってほしかった)
日常系や長期ものも入れたいけど飲み込んだ
「のんのんびより のんすとっぷ」(完結おめ…うっ) 1位:無職転生
原作途中までしか読んでないけど一時期ぶっ通しで読んでハマってた作品
演出凝ってて内容知ってても見応えあった
2位:呪術廻戦
アニメの1話見た後に漫画一気読みした
ジャンプはこれしか読んでない
3位:ジャヒー様はくじけない!
褐色は好きじゃないけどジャヒー様は好き
4位:のんのんびより のんすとっぷ
のんのんびよりとゆるゆりは癒し
5位:ホリミヤ
漫画昔読んでたからおもしろいのは知ってたけどアニメもよかった 1位 吸血鬼すぐ死ぬ
1話は正直合わなかったがその後ニコニコで見て余りの楽しさにハマった
リピート視聴何回もして漫画も全部買った
ジョン可愛いし声優のピッタリ度凄い
とにかく月曜日に癒やされるという貴重さと何度も繰り返し見てしまう中毒性で1位
2位 無職転生
圧倒的作画演出クオリティの高さ
2話冒頭さえカットすればもっと一般人気も取れたと思うと作品の根幹に関わるという点でこだわりは分かるが未だ残念
ただ作品を最後までちゃんと消化した上でのアニメ化であるせいか父ちゃんシーンとか少しエモすぎる気がする
ハーレム絶許勢で原作そこまで好きじゃないけどアニメは評価せざるを得ない
3位 ねこねこ日本史
なんなのこのクオリティの高さとずーーーっとひたすら何年も感心している
キャラデザの秀逸さは既に何読んでもこの姿で思い出しちゃうレベル
終了扱いで悲しいけど復活信じてる
4位 天地創造デザイン部
まぁ可もなく不可もないって出来だったけど原作好きを裏切らないクオリティ
予想を超える演出無かったの少し残念
ダーウィンが来たの映像とか使ってくれるかと期待したんだけどね
5位 PUI PUI モルカー
何か怪作だった
元々ストップモーションアニメ好きなんだけど動きもモルカーのデザインも善良性も良いなぁって
やや匂わせが鼻についたけど尺考えるとインパクト勝負だよねとも思う
年をとったせいか長編のアニメオリジナル作品に没頭できなくなってしまった
ほのぼのとギャグと原作つきばっか見てる 1位 王様ランキング
何の先入観も持たずに放送第1話から見出したら、子供向け?と思ってたら
良くもまあ、キャラとストーリーと場面設定でここまで惹き付けることが出来るものだと唯唯感心させられる。
原作者が社会人経験豊富なのも伝わってくるし、新しいジャンルの先駆けなのかもしれない。
2位 Beasters 2期
キャラクターがすべて動物という異色な作品。2期開始前に1期を一気見して
主人公の魅力に嵌まった。
いろんな葛藤の中で主人公の成長を
見守る作品なんだけど、他のキャラも
十分魅力的。
3位 無職転生
某岡田氏も絶賛してるが原作も動画製作も作りが丁寧、クオリティの高さに驚かされる。ナロウ系の先駆けだけの作品だけに見とくべきアニメ。
4位 かげきしょうじょ!!
主人公の破天荒さがのだめを思い出させる。なかなか知ることが出来ない宝塚歌劇団の一端に触れられるだけでも十分面白い。目標のオルカルと主人公の性格が真反対なのがまた興味をそそられる。
5位 ジャヒー様はくじけない!
うる星やつら系統の魔界から来た主人公のドタバタ日常系アニメ。
特徴としては1期20話で出てきた登場人物がかなり少ない、それだけに個別のキャラに愛着がわく。原作に追い付いただけに2期はきびしいか。
総括として、全ての作品を見てる訳ではないのであくまで個人的見解です。 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
(感想):1期の頃から好きな作品でしたが2期でここまで確変するとは思いませんでした。
熱いし、泣ける間違いなく今年最高のスポコンアニメでした。
2位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
(感想):一見意識低い系の作品かなって最初は思っていたのに、まさかと泣かせてくる展開が良かったです。
イメージとは真逆にとても丁寧なファンタジー作品でした。
他の投票作品もなんですけど単純に最近のアニメの作画クオリティの高さにも驚かされます。
3位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
(感想):人類と対立するAIと戦うAI美少女バトル作品
古典的な設定のSFながらよくまとまってて面白かったです。
歌を題材の1つにしてるのもあり楽曲のレベルが高いのも良かったです。
4位:進撃の巨人 The Final Season
(感想):恒例の人気作品
原作でも特に盛り上がる部分で滅茶苦茶面白かったです。
ライナー覚醒辺りが多分今年一番熱かったところです。
5位:ゆるキャン△ SEASON2
(感想):1期からの流れを継承しつつ、2期でまた違う側面を魅せてくれた作品
1期のソロキャンがメインの話も良いですけど、2期で増えたみんなでキャンプってのもある意味正統派きらら作品っぽくて良かったかなと思います。 >>84
五位まで書いて、感想もないと無効になります。 1位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
AIの進化を正確に予測したものでなく、AIの進化を通して人間存在を描いた作品だと思う
とにかく泣けた。自分にとって忘れられない作品となった。
2位:Sonny Boy
考察系アニメとして良いと思う。毎回3回以上は繰り返し見てた。
主人公長良の物語についてはわかりやすいのだが、世界設定が断片的に語られるために却ってそこに魅力を感じた
11話が実質最終回と監督が言っていたように最終回は予想した範囲で納得がいった。妥当な落としどころだろう
3位:かげきしょうじょ!!
アニメを見ただけで原作は読んでいないのだが、アニメを見るだけで登場人物の心情がよくわかるような
構成の上手さが光る作品だった。説明過多にならずにテンポよく物語は展開して見ていて飽きないところも良い
完成度が高いと言って良いと思う
4位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
丁寧に作られた作品で製作者の愛情や熱を感じられる良作
普遍的な人生においての課題を扱っているため既視感はいなめないのだが、
この作品なりの答えを出して来ることは物語として評価している
2021年のアニメを語る上で外せない作品
5位:さんかく窓の外側は夜
1話2話は濃厚にBL表現があり、ここを乗り越えられるかどうかがある上に
心霊を扱うものでもあるために極めて視聴者を選ぶ
ホラーサスペンスともいえるし、どちらかというと心理寄りであるためサイコスリラーでもあるのだろう
分類はともかく現代に生きる我々の恐怖を浮かび上がらせて、上手く物語に落とし込んだ
ストーリーの良さが際立った作品だったと思う。 1位 ウマ娘プリティーダービーseason2
1話から最終話までの完成された脚本毎話泣いてしまいました。
そして友情、努力、勝利と見ていてこれほど気持ちのいいアニメは久しぶりなくらいの作品。全て見終わったあとは1本の名作大河ドラマを完走したときのような満足感がありまさに今年最も良かったアニメと思いました。
2位 ゴジラ シンギュラリティ
往年のゴジラファンにもささるネタや奥深いミステリーに毎話引き付けられました。
やはりゴジラは日本を代表する世界的ヒーロー!最高の作画と音楽に酔いしれます。
3位 異世界食堂
異世界ものと侮ってはいけない。毎話完結するので見やすくまた料理がホントに美味しそう。
1話ごとにキャラを深掘りしていくので愛着も湧きます。是非3期お願い!
4位 ヴィヴィ
序盤からの圧倒的な作画とストーリーに感動。
特に中盤までは神がかった脚本で先が気になり毎週楽しみにしていました。
後半は若干失速気味でしたがそれでも素晴らしいアニメでした。
5位 世界最高の暗殺者
今までのなろうと違いハードボイルドな展開から始まるアニメ。
設定もしっかりしていて目的も定まっているのでなろうに飽きた人でも見やすいと思います。 投票用簡易テンプレ
1位:ゲキドル
先の読めない展開、
濃厚な百合描写
ギスギスなライバルとの関係
先が読めるアニメ多いなか
ドキドキして見られて良かった
2位:ましろのおと
東北出身者もニッコリの津軽弁
演奏シーンの緊迫感
部活メンバーの関係など
バランスよく楽しめた
3位:結城友奈は勇者である大満開の章
西暦勇者や防人の活躍見れて良かった
2クールで掘り下げて欲しかった。
4位:ブルーリフレクション零
毒親見本市みたいな展開の中でも
みゃこちん、など癒やされる会話も
あり最後まで楽しめた
5位:白い砂のアクアトープ
水族館の裏側や働く人の気持ち
沖縄の空気感など、アニメで見られない
描写良かった 1位:イジらないで、長瀞さん
イジりつつも自爆する長瀞さんがかわいい。フレンズがいい味出してる。
最初とのギャップが最後のシーンを際立てせていた。桜にクラッシュされたいです
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
ゲームから入ってアニメを一気見しました。
かなりグッとくるシーンがあり良かったです。お金も搾り取られました
3位:オッドタクシー
これは唸った。素直に感心した。
オーディオドラマまで聴いてとにかく楽しんだ作品
4位:Sonny Boy
難解で人を選ぶと思うが魅力ある作品
最初、ソニーボーイって読んでてごめんなさい
5位:ワンダーエッグ・プライオリティ
最後だけ惜しい。良かっただけに実に惜しい 投票用簡易テンプレ
1位:ゲキドル
とにかく先の読めない展開が
素晴らしい
2位:ましろのおと
キャラも嫌味なく演奏の
緊張感も伝わって良かった
3位:ブルーリフレクション零
シュールな会話と毒親見本市が
最後まで楽しめた
4位:結城友奈は勇者である大満開の章
西暦勇者や防人見られて満足
高知はクソ
5位:白い砂のアクアトープ
沖縄の空気感や働く事の大変さが
良くわかった 1位:オッドタクシー
動物キャラにも意味があってバラバラのエピソードが
収束していく様は気持ちよかった
ほぼ伏線を細かいところまで回収していったのはマジ感心した
白川さん素敵だ
2位:吸血鬼すぐ死ぬ
下ネタばかりのおふざけ話がベテラン声優でより深く面白みを増した
3本立ての構成もテンポ良く間延び少なし
月光院希美さん素敵だ
3位:SONNY BOY
漂流教室に似た冒頭から独自のSF展開に変わっていき結末がさっぱり予想つかず
それでも主人公と(朝風)の成長を体感できた構成は素晴らしかった
最終回から2番目の話で完結してもいいくらい
最終回もちょいビターでまた良し一つの結末
猫のさくら素敵だ
4位:進撃の巨人The Final Season
ライナー側から話を紡ぐことで善悪裏返る構成には舌を巻いた
戦争の愚かしさを上手く正攻法で誠実に語った感じだ
原作はいまだに読んでないのでラストまでが楽しみ
作画はWITのままでお願いしたかった
ミカサ…ミカサ…男みたいでWIT版のミカサ返してくれ
5位:大正オトメ御伽話
ロリ隠れ巨乳(ネタバレ)夕月のつくるご飯が美味そう
大正時代の純愛もので時代背景も楽しめた
ゆづは会沢しかいないと思う程声優がピッタリ
ゆづ…素敵だ
次点さんかく窓
ホモと敬遠しないでサスペンス好きは見てくれ話面白い先生の怪演痺れた 1位:異世界食堂2
1期より作画の品質が上がり目立った破綻もなく楽しめた
エピソードの選択には不満が残る
距離感に関係なく話すクロ役の大西はもっと評価されていい
2位:ゆるキャン△ SEASON2
安定の楽しさ 安心の展開
HTBの2人がアフレコ参加したのもポイント
3位:蜘蛛ですが、なにか?
ここ数年でベストのED曲 放送されなかった2番も素晴らしい
4位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
この作品のために設立されたスタジオというのも納得の素晴らしい出来
ただ大河ドラマ風の作品はストライクゾーン真ん中とはいかなかった
5位:最果てのパラディン
とても良いアニメなんだが話が進むにつれて異世界チートもののお約束感が強くなっていき期待値が下がってしまった
参考:EX-ARMエクスアーム
1話Aパートで視聴を切ったことを少しだけ残念に思ったが後悔はない 1位:ワンダーエッグ・プライオリティ(特別編含む)
鬱&青春&アクションファンタジー
自殺とそれにまつわる少女たちの苦しみといった重いテーマなので、その時点で好み分かれそう
続きを予想させつつそれを裏切っていく、視聴者の興味を惹く脚本が巧み
作画と音楽も素晴らしい
特別編の終わらせ方は消化不良感が凄かったが「今年でどれが一番好きか」と問われるなら間違いなくこれ
10周くらいは見た
2位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜(第2クール含む)
異世界転生ファンタジー
魔法の才能や現代知識によるイノベーションなどチート要素はあるものの、基本的には主人公が無双する話ではない
物事は主人公の思い通りにならず、成功勝利だけでなく失敗や敗北も含みながら、登場人物の関係性の変化や成長を丁寧に描いている
背景や世界観などビジュアル面も豪華
OPを固定バンクにせず、冒頭アバンのような使い方をしているのも好き
3位:カノジョも彼女
ラブコメ&ギャグ
三角関係を軸に、個性的な価値観を持つキャラクター達が常識を覆す恋愛模様を繰り広げる
恐らく意図はしてないと思うが「誠実」とは何なのか、社会通念や固定観念を根底から揺さぶってくるパワーを感じた
「アホガール」に比べて美少女の描き方が上手くなり、お色気要素も加わって鬼に金棒状態
4位:進撃の巨人
「戦争」「復讐の連鎖」「人種差別」など、重い社会テーマを描こうという姿勢が好き
価値観や立場の違い、個人的感情による人間ドラマに見応えがある
その分、初期の「巨人退治もの」というわかりやすいエンタメアクションは身を潜めてしまい、もはや別ジャンルと言ってもいいような気がする
「心臓を捧げる」ことの意味も序盤とは変わってきている
主人公であったエレンには感情移入できない作りになっていて、エレンが何を考えて行動しているのかを追う、アルミンやミカサが視聴者の視点ではないかと思う
5位:ワールドトリガー 2ndシーズン(3rdシーズン含む)
SF群像バトルアクション
多数の登場人物が入り乱れる群像劇バトルが見どころ
それぞれはそれぞれの価値観や都合で動き、スピーディーに戦闘の状況に影響を与えていく、その戦闘そのものが面白い
また、多数の登場人物のキャラクター性や人間関係も見どころで、知れば知るほどシーンやセリフの意味が深掘りできる作りになっている
本筋は異世界の侵略者と戦うSFでありつつも描かれるのはほぼ訓練パートで、軽いノリとアットホームな雰囲気が特徴的
それでいて内面にシリアスな事情を抱えているキャラクターがいたり、割とシビアな社会的・心理的な駆け引きが行われたりもする 1位:ラブライブ!スーパースター!!
ラブライブが戻ってきたという感じの王道女子高生スポ根物
2位:平家物語
現代的な心理描写が上手くはまっていた
3位:のんのんびより のんすとっぷ
永いシリーズの積み重ねもあってのいよいよという締めに
4位:ワールドトリガー 2ndシーズン
ファーストシーズンより作画もテンポ良くなって動きがいい
5位:スーパーカブ
主人公の身の上ほどシリアスな話でなく雰囲気が良 投票用簡易テンプレ
1位:ヒーリングっど♥プリキュア
大変な時期の中でもよく出来た作品
スートリーとにかくいい
あのシリアスさ大好き
2位:オッドタクシー
スートリーと演出めちゃくちゃいい
スリリング感たまらん
3位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
一期のふざけた雰囲気一気に変わって
更によく出来てた作品
演出はもちろんだがキャラクタ全員も愛おしい
4位:ゾンビランドサガ リベンジ
あのね言っていい?純愛最高
5位:PUI PUI モルカー
単なるかわいさじゃないぞ
ストップモーションとしての技術も半端じゃない
もっと評価するべき作品と思う 1位:かげきしょうじょ!!
序盤から前向きな感動を与えてくれる名シーンの連続に涙腺は緩みっぱなし。特に後半からの怒涛の当番回涙腺崩壊攻撃は宇宙よりも遠い場所を彷彿させるものでよりもい以降では一番好きな作品です。
2位:オッドタクシー
本編→オーディオドラマ→考察動画→本編見直しの繰り返しで自分で考察するのも他人の考察を知るのも楽しく1クールがあっという間でした。色物臭がして一旦は1話切りした自分の見る目のなさを反省しつつ評判を嗅ぎ付けるアンテナの重要性を再認識しました。
3位:進撃の巨人 The Final Season
圧倒的なアニメーションクオリティと高い総合力では無職転生と今年の双璧を成しますがストーリーはこちらが断然好み。エレンを中心とした人間関係描写に漂う緊張感がたまりません。
4位:フルーツバスケット The Final
ただひたすらにエモく涙腺にきてばかりで涙量は文句なく今年一番。海外で歴代最上級の評価を受けたのも納得です。かげきしょうじょ!!にしても白泉社の花とゆめコミックスのアニメはどれも名作ばかり。
5位:ブルーピリオド
美術館絵画展巡りが趣味なのに感覚任せで知識欠如の自分には話の面白さも合わせて最高の作品です。題材的にアニメとの相性が不安もそもそも背景美術で培われてるし杞憂でした。 >>101
平家物語は先行配信なので今回は対象外です
別のアニメを選んでください 1位オッドタクシー
話数が進む度に惹き込まれる作品
2位鬼滅の刃
映画も見たけど煉獄さんの演技が好き
3位スーパーカブ
話数が進む度に主人公に色がつく作品
4位迷宮ブラックカンパニー
出鱈目なキャラ達のハチャメチャを楽しめる作品
5位死神坊ちゃんと黒メイド
黒メイドに癒される 1位:ラブライブ!スーパースター!!
熱い展開、説得力のある歌の上手さ。最近のアイドル物には珍しくキャラ数を絞って全員をしっかり見せる話。
これまでのシリーズは1話切りしてきた派だけど、これは絵柄も良い方に変わってて可愛い!
2位:シャドーハウス
エミリコ可愛い。ラストに向けてのオリジナル展開でちょっと安っぽくなっていっちゃったのが残念だけど2期も楽しみ
3位:ゲキドル
アイドル物と思ったら全く先が読めないSF展開で楽しませてもらった
4位:回復術士のやり直し
エロ好きなので…
5位:やくならマグカップも
良くも悪くも日アニらしい、ちょっと古い感じが段々と作品に馴染んで、最終的にまったり楽しめる良作に >>104
対象作品ちゃんと確認してなかった申し訳ない
>>101の訂正
1位:ラブライブ!スーパースター!!
ラブライブが戻ってきたという感じの王道女子高生スポ根物
2位:のんのんびより のんすとっぷ
永いシリーズの積み重ねもあってのいよいよという締めに
3位:ワールドトリガー 2ndシーズン
ファーストシーズンより作画もテンポ良くなって動きがいい
4位:スーパーカブ
主人公の身の上ほどシリアスな話でなく雰囲気が良
5位:かげきしょうじょ!!
サブ主人公の子が生い立ち引いても言動が最後まで好きになれないキャラで残念だったが熱くなる良作 1位:吸血鬼すぐ死ぬ
(感想)ひたすら笑わされた。突拍子もないボケもさることながら、ツッコミワードが秀逸。ジョンの可愛さ、いじらしさも作品の魅力だった。吸血鬼という言葉がゲシュタルト崩壊を起こす。
2位:鬼滅の刃 無限列車編/遊郭編
(感想)1期再放送から入った新参だが、作画がとてつもないのはよく分かった。メイン3人のコミカルな掛け合いと、バトルメイン回でも心理描写が入るところが好き。伊之助が可愛すぎて苦しい。
3位:かげきしょうじょ!!
(感想)付き合いで見たらブッ刺さった。女の世界で起こりがちなトラブルをこれでもかと言うほど再現しててさすが女性向けレーベルの作品という感じ。天真爛漫主人公もちゃんと迷うし悩むし間違うから応援したくなるし、先生たちもなかなか熱くて魅力的。
4位:無職転生 異世界行ったら本気出す
(感想)世界感がしっかりしていて見やすい。現世の立ち回り上手くね?と思ったけど前世の男も引きこもる前はしっかりしたいい奴だったのが最終話で分かった。ルーデウスの声の人、可愛らしい赤ちゃんから思春期まで演じ分けが見事だった。
5位:月が導く異世界道中
(感想)エマさんを推していたが、声のついたエマさんはさらに推せた。巴、澪が若様キャッキャしているところはとても可愛らしい。ちょっと飛ばしすぎの感はあったが、他にキリの付けられそうな所がないので仕方ないか… 1位ウマ娘 プリティーダービー Season 2
好きなシーンは、冷静沈着なシンボリルドルフが腕組みしながら行け!行けっ!!
って言うシーン
2位ひげを剃る。そして女子高生を拾う
今シーズンベストヒロイン2位 女子高生との同棲生活は見てるだけで癒される
3位見える子ちゃん
今シーズンベストヒロイン1位 ダルそうな見た目とは裏腹に、友達家族や動物を大事にする性格はとても愛おしい
4位オッドタクシー
見出したらマジ止まらん 内容はウシジマくん並にダーク
5位世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
田村ゆかりの天使役の声がどハマりでイイです。勇者暗殺という大きな目的に向かって主人公が順調に成長してく展開はストレスなく見れて良いです。 1位:かげきしょうじょ!
先に原作読んでてアニメ化の情報知った時からずっと楽しみに待ってたけど期待以上の出来だった
尺の都合上はしょられたエピソードも多いので二期を待ってる
星様のスピンオフは絶対アニメで観たい!
2位:働く細胞BLACK
本家と違ってキャラが死にまくる殺伐とした世界観だが面白い
自分も不摂生に気をつけなきゃな…って思える稀有な作品
3位:天地創造デザイン部
ゆるい雰囲気で観られて動物に関する知識がなんとなく増える良アニメ
ギャグのテンポも良く作画も安定してて自分の中ではとても高評価だけど全然話題になってなくて寂しい
4位:ゆるキャン△SEASON2
日常パートはみんな可愛いし、旅に出て綺麗な風景が流れるように描写されるシーンは何も考えずにぼーっと観ていられる
5位:舞妓さんちのまかないさん
誰も悪い人が出てこないので安心して観ていられる
食べ物も美味しそうだし観てるとお腹減る 1位:SK∞ エスケーエイト
全くのノーマークだった
スケボーという題材からよくここまで面白く作れるもんだなと感心した
今年も五輪でスケボーが話題になったしもっと注目されるべき
2位:ミュークルドリーミー
1期は小学生対象だったけど2期から幼稚園児対象になったと思うくらい一気に女児向けになってるな
序盤は退屈だけどだんだん盛り返してきたと思う
3位:ワッチャプリマジ!
さっそく主人公が挫折しそうになってる辺り期待感しかない
あのカレイドスターの監督が手掛けてるってことはそういう展開を期待していいってことか?
4位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1期はあまりハマれなかったが2期でマックとテイオーに焦点を当てた結果一気に化けたという印象
実在の競走馬をモチーフにしてるだけあってドラマ性は抜群
5位:異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω
相変わらずエロくて面白かった
謎の気合の入りよう 1位: オッドタクシー
ミステリ界の重鎮すら魅了する脚本の妙
そんなに上手くないのに妙にハマった芸人の演技
毎週視聴者を釘付けにするテンポの良い会話劇とサスペンス
そしてケイシャーダ
全てが最高
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1期の時点ではそこそこ面白いスポーツもの、といった感想しか抱かなかったが
2期にはやられた。まさかガチ泣きするとは思わなかった
ツインターボの諦めない心のくだり、トウカイテイオーの最後の雄姿
恥ずかしい事に見返すたびに涙が浮かぶ
3位:PUI PUI モルカー
今年アニオタ以外も含めると一番話題を掻っ攫っていったであろうキラータイトル
まさか綾辻行人・小野不由美夫妻にまでプイプイが侵食するとは思わなかった
動きや仕草の可愛らしさ、センスと技術に裏打ちされた素晴らしい映像表現
ただ可愛いだけではなくアニメとしての完成度も非常に高い
4位:かげきしょうじょ!!
あいにくとリアルの演劇、特にミュージカルを見るとサブイボが立つ人間なので宝塚を初めとした演劇の世界には今まで全く興味が湧かなかったのだが
この作品を見た事で演劇という世界の奥深さ、面白さの片鱗を知れた。
キャラクターがよくたっていて、嫌いになるキャラや捨てキャラがいないというのも良し
5位:NOMAD メガロボクス2
1期に比べてひたすら陰鬱、しかも地味な話が続くので確実に1期より人気が落ちたであろう本作
だがそのテーマ性は今年のどの作品よりも強く骨太。それをしっかり描ききった脚本家に拍手
『帰る場所』がテーマの本作は、生きてく内に様々な物を捨て去り置き去りにしてしまう今の社会に非常に突き刺さる話だった
何よりED曲が至高。今年のアニソンのなかでも指折りで、その歌詞と歌の響きが心に沁みこんでくる名曲
番外:Artiswitch
配信のみアニメは除外されたそうなので仕方なく感想だけ。投票できるなら1位で投票し直す
まだこのアニメを見た事の無い方。全話無料の8分×6話で1時間もあれば全部観終わるから、騙されたと思ってYouTubeでこの作品を見て欲しい。
そう言いたくなるほどまでにこの作品は多くの人から見過ごされてる。
オシャレでポップでアーティスティックだが独りよがりになっていない。、
またテーマこそ目新しいものも無く、ともすれば陳腐に見えてしまうものなのだが、
それを上手く伏線を張ったストーリー構成と巧みな演出や暗喩表現、そして独創的なMVで見せる事によって上手くエンターテイメントに落とし込ませ。その内容に説得力を持たせている。
特に物語が急展開する4話以降は演出から細々とした伏線から何もかもが非常に良く出来てる。
『空中ブランコ』とかが好きな人間には間違いなく刺さると思う。
あと5話はみんな大好き百合回だぞ!
番外:Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀3
今回も投票対象になってないと思うので感想だけ
とにかくキャラクターの濃さ、そして彼らが織りなすドラマがたまらなく面白かった。
人形劇だからって理由で見てない奴は今すぐ見てこい。クソ面白いから
次点(順不同):ホリミヤ86シャドーハウス暗殺者ジャヒー王様BLACK食堂ゆるキャンDrstoneメイドラゴン無職テスラ平家ワッチャ 毎年リピート回数の多い順で投票です
1位:ワンダーエッグ・プライオリティ
今年の見返す度に新しい発見があるからリピートが止まらない枠はこれ。劇場版クオリティで話の密度も濃いからリピートも苦にならないけど最後の特別編だけは繰り返し見る意欲が湧かないよ〜
2位:かげきしょうじょ!!
純粋に面白くて感情移入できてテンポもよく体感短いからリピート止められないタイプ。あと3話トラウマ回があってこそのポンコツ愛ちゃんなのでこの回から逃げたらダメ
3位:ラブライブ!スーパースター!!
3話クーカー回は話単位でみれば今年一番リピートしたかも(11話かのん回も相当)。ただ恋ちゃん加入辺りから視聴熱が少し冷めたのも事実
4位:スーパーカブ
BGMと背景美術が素晴らしいから何かをしながら系リピートに向いてそうだけど心情描写を台詞でしないからながら見だと誤解されやすいかも
5位:進撃の巨人 The Final Season
重厚だからリピートに向かなそうだけど一旦見始めると話に引き込まれ最後までみてしまうタイプ。そしてそれが癖になり定期的に見返しちゃう 1位:IDOLY PRIDE
初見は60点くらいな平凡な作品という評価だった
ゲーム(これも最初は平凡な評価)内のストーリーなどを見てアニメを改めて見直したら、隠された演出意図の気づきもありがらっと評価が変わった
特に最終回は屈指の出来だと思う(止め絵多いのは残念だが)
2位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
AIとタイムリープを組み合わせた話は面白く、映像も目を見張るものがあった
が、拡げた風呂敷をうまく畳めなかった残念な作品
オチをしっかり描けていたら、2020年代を代表する作品になったと思う
3位:かげきしょうじょ!!
13話と限られたなか、人物像も描かれ非常によくまとめられていた
全く期待せずに観始めたが、毎週楽しみな作品になった
4位:スーパーカブ
異質なJKを主人公にバイク乗りあるあるをリアルに描き、独特な空気感を持つ作品に仕上がっていた
5位:王様ランキング
登場人物それぞれに信念、裏の事情があり、悪い奴かと思ったらいい人だったり、善人かと思ったら裏切り反省があったり、展開が読めず面白い
作画もこの作品に合っている 1位 無職転生
全体的な出来が一年やった中でトップクラスの出来だった。最終回も◎
2位 オッドタクシー
世界観と予想つかない脚本が素晴らしい。演出も見事。
3位 Vivy -Fluorite Eye's Song-
WITスタジオの渾身のアニメーション。脚本はそこまで好きになれなかったが世界観と設定でとても面白く見れた
4位 かげきしょうじょ
絵柄で少し躊躇していたが、見てみるとなによりも引き込まれた。いろんなキャラが魅力的でした。
5位 進撃の巨人
制作が変わって少し不安だったが、演出力と絵柄はこっちの方が合ってるように感じた。あとOPが中毒になる。 1位:吸血鬼すぐ死ぬ
月曜日の癒し。原作を読んでいたのでどんな風になるかハラハラしていたが、
蓋を開けてみればテンポの良い中毒性のあるギャグアニメに仕上がっていた。
OP自体が最終話の嘘予告になっていたオチは脱帽。
刺さる人には刺さる、いいアニメだったと思う。
2位:ゾンビランドサガ リベンジ
本当にリベンジとは恐れ入った。借金地獄という絶望の始まりに引き込まれた。
ゆうぎり姐さんの過去やら愛ちゃんの引き抜きやら色々あったが、印象に残ってるのは被災地でのレクリエーション。
11話の展開がべただけど好きです。
3位:怪物事変
主人公が泥田坊な珍しい?アニメ。
トラブルメーカー役の発言と行動に酷い奴だ!と思いつつ言ってることに一理ある…とぐぬぬしながら視聴してた。
主人公の子たちが段々打ち解けていったり成長しようとしたり協力したりするところが好き。
4位:大正オトメ御伽話
夕月がかわいい。良妻。天使。春の嵐。これに尽きるんじゃなかろうかこのアニメ。
夕月の明るさに当てられてペシミストだった珠彦が段々前を向くようになる様は見ていてほっこりする。
時代が時代なためか薄暗い背景が見え隠れするし関東大震災の描写でしんどくなったがずっとイチャイチャしててくれ…と思う二人だった。
5位:見える子ちゃん
やめて!やめて!もうやめて!が癖になるOPにはじまりよく聞くと後ろで怖いこと言ってる…なEDに終わる。
あんなの見えてても普通に生活しなきゃいけないんだな…と主人公に同情してしまった。
公園の霊は卑怯すぎると思う。
猫又二匹と奥さんの霊を背負った男性が好き。 1位:オッドタクシー
事前情報がほとんどない中淡々とOPから始まった第1話、
そこから一気に提示される世界観の巧みさで一気に引き込まれたまさにオリジナル作品の醍醐味のようなアニメ。
人を動物化して表現する手法といい、余韻を引くようなミステリーの仕掛けといい、上質なストーリーを最後まで楽しめた。
2位:VIVY
世界観が凄いと思って始まったSFアニメ作品が、広げすぎた風呂敷の大きさに耐えられずに尻すぼみになってしまうことも多いのだが、
この作品は多少強引な感はあったもののその風呂敷をきれいに畳んでみせたストーリー展開には感動させられた。
3位:かげきしょうじょ!!
ともすれば陰湿な世界におちそうなクローズドな世界の物語を、あっけらかんとした主人公が打破していくのが爽快だった。
配役入れ替えの複数のED歌唱が、声優さんのがんばりもあってとても素晴らしい。
4位:のんのんびより のんすとっぷ
シーズンごとに繰り返されるサザエさん時空を、それはいつかは終わるものとして原作ともどもきれいに終わらせた心温まる世界にしみじみとした。
自分的最高回は第1期第4回なのだが、その回の主役の一人でもあるほのかちんを、
最終シリーズの締めに入ったタイミングで出してきたことが結末の味わいを一掃趣深いものにしている。
5位:進撃の巨人 ファイナルシーズン
原作を追っていないので、このシーズンにはいってのジェットコースター的な展開には、毎回ただひたすら驚かされた。
現実の世界での実際の差別の比喩としてオニャンコポンへの肌の色の質問とこの世界の人種差別の描き方に、原作者の凄みを感じた。 1位:ワールドトリガー 2ndシーズン
(感想)これぞ俺が見たかったワートリだ!感動!
2位:ヒーリングっど♥プリキュア
(感想)ぷりきゅあ?と思わねえ面白さ、テンポよくラストも衝撃的
3位:オッドタクシー
(感想)初見はなにこれ?みたいな感じだったが
なぜか離れなくてすげぇ癖になる作品、いいぜ
4位:ゆるキャン△ SEASON2
(感想)相変わらずゆるゆる、綾乃ちゃんかわいい
5位:異世界食堂2
(感想)絵もスートリーも、うまい 1位:(Dr.STONE 第2期)
(感想)
1期の方が好きだがやはり面白いことに変わらなかった。科学を駆使して解決していく展開が本当に最高。
2位:(SK∞エスケーエイト)
(感想) ボンズのアクションということで映像だけで満足出来るが、内容が想像以上に良かった。オリジナルなので期待してたが、その上を超えていった。
3位:(怪病医ラムネ)
(感想) 完全にノーマークだった。どの話もしっかり起承転結があり、最終回のまとめ方も含めてとても良かった。
4位:(憂国のモリアーティ 第2クール)
(感想) 2クールで綺麗にまとめられててとても満足感があった。ホームズとモリアーティの掛け合いがほんとに最高だった。
5位:(ヴァニタスの手記)
(感想)悩んだが、来年への期待値も込めて。最初は普通だったが、途中からかなり楽しめた。派手なアクションというよりは綺麗な絵が魅力で引き込まれた。 1位:スーパーカブ
弁護士ドットコム許すまじ
でも大好きなアニメがニチアサ(ワイドナショー)に流れて幸せ
2位:ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
フェミの炎上騒ぎに便乗したら負け
アニメ化した関係者の心意気に拍手
3位:ひぐらしのなく頃に卒
旧作では人気薄の沙都子をスターダムに押し上げてくれたことには感謝
4位:マブラヴ オルタネイティヴ
第1話は今年みた全作品第1話の中でスーパーカブと同率1位
5位:白い砂のアクアトープ
PAはオリアニを諦め漫画原作やるしかないと強烈な説得力があった皮肉 1位:無職転生-異世界行ったら本気だす-
タイトルからは何も期待していなかったがまずは圧倒的な作画に魅せられ
幼少期〜フィットア領での時期にはキャラクターに魅せられ
ターニングポイント後は世界観やストーリーに魅せられと
これほどまでに面白いなろう作品が何故アニメ化せず眠っていたのかと驚きだった。
残念なことに転スラやオバロほどの人気は出てないようなので今後どうなるか分からないが続編を期待。
2位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
ストーリー展開もさることながら楽曲も素晴らしい。
ヴィヴィとマツモトのやり取りには笑いもありホッコリもした。
ヴィヴィが問題を解決しながらも記憶を失ってしまった締めの余韻も悪くはない。
オフィーリアの話が最も印象に残ってるし好き。
オフィーリアから発せられるアントニオ(CV:小山力也)の声の衝撃は未だに脳裏に焼き付いてる。
3位:世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
1話目の出来が非常に良くてそこから作品に魅入られた。
最後まで楽しく見続けることは出来たものの
あの1話が無ければただのありふれた異世界転生なろう作品としか見てなかったと思う。
最終話は何か変な含みを持たせて終わったが2期を期待しても良いのだろうか。
4位:スーパーカブ
物悲しくもあり高揚感やワクワク感もあり雰囲気の素晴らしい作品。
小熊ちゃんがちょっとずつ悪くなっていくのも面白かった。
バイクが嫌いとかでない限りはカブに限らずバイクに乗りたくなると思う。
5位:異世界食堂2
1期放送当時では思いもしなかった配信人気からのまさかの2期。
2017年の投票では1位に挙げた作品だったからとても嬉しかった。
飯食うだけの作品がなぜこれだけ面白いのか不思議。
少し思うところがあってランキング外だが感想を書きたい作品が2つ
リゼロ後半
前半は2020年アニメの1位に挙げたし後半の解決編にも期待していたのだが
あまりにも解決まで悠長過ぎて期待外れでとてもじゃないけど5位以内とは評価できなかった。
ラノベ作者が表現したい事を余すことなく表現するとここまで悠長で見られないものになってしまうという例だと思う。
ひぐらし業と卒
業の猫騙し編で沙都子が黒幕という衝撃的な展開からの沙都子がそうなってしまった原因の掘り下げの郷壊し編。
この業だけの部分なら3位に入ってた。
でも卒は13話くらいまでは沙都子視点での業の焼き直しでしかなくて焦らした挙句
その後はギャグかよと思えるくらいの酷い喧嘩バトル展開。
リゼロはまだ作者が表現したかったものを全て出そうとして失敗した例だが
こちらについては一体何をしたくてこんなことになったのか全く意図を理解できない。 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
主人公たちは勝負の世界に生きており、待ち受ける運命は厳しい。
それでも、「諦めなければきっと」と懸命に走る彼女たちに勇気をもらえた。
ストーリーも良く、主人公を取り巻く様々なキャラクターが相互に影響しあって物語が展開していき、
それが最後の有馬を走る理由につながっていく構成は見事。
2位:王様ランキング
王道ファンタジーと思いきや、全く予想できない展開に目が離せなかった。
見た目・役職・セリフから抱くキャラクターへの第一印象から、
ストーリーが進むにつれてキャラへの印象がどんどん変わっていくのが面白い。
3位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
アニメーションのクオリティは流石のWITスタジオ。
どこかで聞いたことあるような設定・ストーリーではあるが、
「1体のAIは一つのことしかできない」とか、そのあたりのAIの持つ技術的限界にも言及しているところが印象良い
4位:小林さんちのメイドラゴンS
基本はずっと脳みそ止めて楽しめる癒し枠。
でもちょっと考えさせられたり、展開に少しハラハラできたり、その辺りの塩梅が自分にはちょうどよかった。
5位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
異世界転生ものは普段見ないのだけど、話題なので見てみたらとても面白かった。
前世での後悔やトラウマを持ちながら、新たな人生では本気で生きようとする主人公の成長を描いているのが良かった。
途中からはわりかし普通のファンタジーもので、転生ものとしての良さが薄まったような気がする。 1位:NOMAD メガロボクス2
帰る場所、挫折からの再起。
主人公が出会いと別れを通して失ったものを少しずつ取り戻していく展開が素晴らしい。
戦いを終えて、帰路に着くラストも爽やかで良かった
戦いの先にあるものを見せてくれた作品、傑作。
2位: RE-MAIN
序盤のギャグ的なノリも面白かったが終盤からの記憶喪失を上手く使ったシリアスな展開に引き込まれた。
勝ちより1点に拘った水球アニメ。
3位:バックアロウ
令和にいい意味でこんなに古臭いアニメを見れるとは思わなかった。
とにかくノリと勢いで突っ走るロボットアニメ、一癖も二癖もあるキャラクターがラスボスに向かって収束していく終盤は熱かった。
何より見てて楽しかった。ゼツ街亭かっこよ
4位:装甲娘戦機
ロリガ難民救済。最高でした。
5位:メガトン級ムサシ
日野脚本と聞いて最初はどうなるかと思ったがかなり面白かった。
来年の2クール目も期待。 1位:ヒーリングっど♥プリキュア
ヒーローは弱っている敵ならどんなにクソ野郎でも無条件に救わなければならない幻想をぶち壊してくれた功績は計り知れない。
文句無しぶっちぎりの首位。
2位:SSSS.DYNAZENON
玩具の販促を物語に取り入れるのがとにかく上手。
歳がいもなく二万円もする玩具を思わず予約購入してしまった。
間違い無しに良作。
3位:東京リベンジャーズ
原作が好きだから贔屓目な所はあるかもしれないがアニメの際の演出が良かった。
物語の再構築という点では実写版が上だと感じたから三位。
4位:ゾンビランドサガ リベンジ
続編となれば特定キャラの株を下げる事もあるが今作はそんな事も無く正しく続編としてやりきってくれて良かった。
5位:戦闘員、派遣します!
主人公のキャラや立ち位置が珍しくこんな切り口もあるかと感心。 >>123
ランキング入れて無いけど自分も装甲娘好き
あの切ないラストは泣きそうになった 1位 ウマ娘 プリティーダービー Season 2
ゲームからハマって、アニメ見てハマってしまった
ライス回もターボ回も良いのにそこから終盤の怒涛の展開で更に盛り上がった
2位 ゆるキャン△ SEASON2
1期も面白かったが2期もよく出来ていた
サブキャラの掘り下げも多くてキャラ物として1段階上に行ったと思う
3位 Dr.STONE(第2期)
科学の発明が毎度アイデアが良くて面白い
味方も敵もメインキャラもサブキャラもみんな魅力的なのもいい
中々アニメの方は話題になってる気がしないが評価されて欲しい
4位 結城友奈は勇者である-大満開の章-
駆け足なところはあったが
キッチリ補完+最終章で見たかったものをしっかり見せてくれた
5位 ジャヒー様はくじけない!
今年は意外と少なかった気がする日常系
数少ない作品の中ではこれが一番楽しめたかな 1位:オッドタクシー
(感想)12話でまとまりつつ、主人公の成長と物語の謎がバランス良い
引きも良く続きが気になる構成、画作りもダークな雰囲気を東京から引用しているのがgood,それでいて動物で中和するセンス
全体的にクオリティが高いが。。。。スピンオフが蛇足かもね
2位:かげきしょうじょ
(感想)EDの演出など凝っていて良かった
12話で現状連載中の物語をどこで終わらせるかという点も合格レベル。非常に丁度いい終わり方だった
構成が良かったです
3位:キラッとプリチャン
(感想)今年はプリティーシリーズにハマった理由ということで個人的3位に
影響を強く受けた。それだけ楽曲とファッションのバランスセンスが魅力的だった
3期だけなら3位かな・・・と ただ終わり方が前向きで良かったので好印象
4位:ゾンビランドサガR
(感想)前作の影響があるので面白かったが、2期としてはこれじゃない感もあり4位に
楽曲とゾンビたちが動く姿は元気をもらえたのでこの位置
最後のライブ映像は非常にグッときたが、現代のイベント背景に寄り添う形での今期はリベンジ物語にしたのだろうが、
できれば更に進んでいる前向きな姿が見たかったし、謎ももっと解き明かして欲しかった。察してくださいで投げるのか語るのかが
あやふやだった
5位:ワッチャプリマジ
(感想)まだ未完ということでこの位置
現状おもしろい、シリーズファンという贔屓目を抜いても成長過程が丁寧で見応えあり
少し、性格に難があるキャラが多いのがネック 今後次第 1位:オッドタクシー
脚本の綿密さ ただこれに尽きる
2位:PUI PUI モルカー
友人から借りて 大人でもたのしい
3位:BEASTARS(第2期)
食殺犯の回想と決着がよかった
4位:進撃の巨人 The Final Season
こないだの総集編もみたけどやっぱおもろい
5位:死神坊ちゃんと黒メイド
柔らかい絵とカフがすき 続編もみる
なおとくにケモナーというわけではない偶然 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
テイオーとマックイーンは昔競馬に嵌りだした頃に見てたからやはり印象深い
2位:ラブライブ!スーパースター!!
EDが映像と曲ともに凄い好き
3位:回復術士のやり直し
エロ目当てでみたけど意外に最後まで見れたw
4位:IDOLY PRIDE
大好きが今日も止まらない;;
5位:SELECTION PROJECT
マーマ! 1位:ラブライブ!スーパースター!!
わくわくと元気をもらえる作品。
虹ヶ咲からのにわかファンなのですが、妙に鬱展開が長引かないのも
好感が持てます。
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1期はなんとなく見ていたのですが、熱く感動できる作品に化けました。
テイオーだけでなくみんな魅力的です。
3位:ゆるキャン△ SEASON2
ゆるゆると可愛い女の子がわちゃわちゃしているお話が好きです。
登場人物数もいい感じ。これくらいの人数じゃないとキャラ名が覚えきれない。
4位:チート薬師のスローライフ 〜異世界に作ろうドラッグストア〜
なんとなくツボにはまりました。主役以外の男は必要ないかな。
5位:犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい
毎回の猫あるあるが好きです。呪術でなくこちらを楽しみに見てました。
原作の貯えがあるなら2期にも期待します。
参考:次点以下候補
やくならマグカップも
オッドタクシー
takt op.Destiny
小林さんちのメイドラゴンS
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω
先輩がうざい後輩の話
異世界食堂2
スーパーカブ
ブルーピリオド
シャドーハウス
白い砂のアクアトープ
ぼくたちのリメイク
探偵はもう、死んでいる。
嗜好が似ている人がいると嬉しいです。 1位:僕のヒーローアカデミア(第5期)
良い映画も作りつつ5期も安定して原作再現してくれたことに感謝。
対抗戦、エンデヴァーインターン、ヴィランアカデミアの3部構成の5期はとても見やすくて良かった。
飯田くん回、黒鞭覚醒回、轟家エンディング回、志村転弧オリジン。要所をしっかり抑えてくれる作画マン、演出マン、声優陣の安心感すごい。
6期も期待。デクも死柄木もどんどん心身ともにやばくなっていって危ういが、成長著しい。エグみと青春のバランスが好き。
2位:鬼滅の刃(無限列車編 TV版/遊郭編)
前半は映画の分解+α、後半は遊郭。映像面の満足度がやっぱりすごい。
遊郭のライティングも綺麗。恐ろしさと楽しさ。着物の柄、呼吸の多様さも見てて楽しい。
OPEDもしっかり良いのが良かった。
3位:SK∞ エスケーエイト
なんとなく見たらしっかり作ってあって独特のスケボーの世界観が楽しくなった。
女性向けノリもあるので人を選ぶけどおおむねキッズアニメの論調でシンプルに展開する。
アダムやばい。メイン二人の役者の芝居も良い。脇を支えるベテランも良い。続編もゴーサイン出たらしい。
4位:王様ランキング
話題作。期待してまったり見てたらけっこうハマってしまった。とても優しいけど人間らしさでエグってくる。
正解不正解でもなく、異なる考えを持つ人たちが互いに影響しあってすれ違い時に手をとりあい成長する。
ボッジとカゲがいいけど、その周辺の濃い人たちもみんな良い。
5位:ワールドトリガー 2ndシーズン(3rdシーズン含む)
1期から長らく待ち、ファン待望の続編。作画と演出で進化しててすごい。
一見単調に見える会話シーン、会議シーンがのちに効いてくるタイプの独特の作品。
ランク戦の展開の妙、チームワークの機能とそれを崩すための動きと思案が楽しい。チカちゃん頑張ってる。
次点:進撃、呪術、デジモンゴースト、はたらく細胞、ビースターズ、ホリミヤ、オッドタクシー かげき結構入れる人いるのな
お前らの幅広さに少し感心した 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
90年代前半から競馬を観てる者にとってはトウカイテイオーを初めとして
あの時代の競馬ネタを扱ってここまで良質なストーリーを見せてもらえて本当に最高だった。
個人的には文句なしに今年ナンバー1作品だ
2位:最果てのパラディン
なろう作品にしては珍しく骨の有るハイファンタジー作品。
特に主人公のウィルの親代わりだったアンデッドのキャラ達が良かった
3位:のんのんびより のんすとっぷ
1期の頃から好きだったけど3期まで観れて本当に良かった
個人的には日常系アニメで3指に入る作品
4位:カノジョも彼女
二股ラブコメという普通なら許されない展開を
ギャグ作品として笑える内容になってたのが楽しめた。
5位:ゆるキャン△ SEASON2
良い意味で1期目と変わらない雰囲気で楽しむことが出来た 1位:スライム倒して300年
肩肘張らずに気楽に楽しめた。悠木節OPは流石の一言。テンポが良くて各話エピソードに疾走感があった
2位:ゆるキャン△ SEASON2
のんびり緩い作品なのに冬キャンプで遭難しかかる野クルメンバーのリアクションが絶妙にリアルでした
3位:かげきしょうじょ!!
ダブルヒロインの個性が際立つ。恩師エピソードにめっちゃ泣かされた。2期を観てみたい作品
4位:転生したらスライムだった件(第2期・第1部、第2部含む)
なろう作品群の中では安定感随一。正妻戦争が勃発しそうな3期も要注目!
5位:回復術士のやり直し
色んな意味でよくもまあ放映出来たなと驚かされた。とにかく可愛いらしい魔王がいい味だしてた 1位オッドタクシー、脚本シリーズ構成が完璧、アニメならではの演出、あとは配信サイトさえ多ければ
以下、これさえ無ければ1位だった
2位、ミュークルドリーミー、実写回さえ無ければ
3位、王様ランキング、年またぎでさえ無ければ
4位、ワンダーエッグ・プライオリティ、あの最終回さえ無ければ
5位、蜘蛛ですが、なにか?、人間パートナーさえ無ければ 幼女社長が投票出来ないということなので、約ネバ2期を追加してリベンジ
1位:進撃の巨人 The Final Season
制作会社がWIT STUDIOからMAPPAに変わったことが原因なのか、正直作画はパワーダウンしている。
しかし、脚本とキャスト、音響、音楽はどれをとっても100点満点の豪華さである。
僕の中では史上最も優れた作品であることは言うまでもない。
進撃の巨人は最高の名作アニメだ。
The Final Season PART2も早く見てみたいものだ。
2位:ルパン三世PART6
作画が非常によい。
また、ルパン三世や次元大介、石川五ェ門などのメインキャラクターたちもなかなか魅力的だ。
しかし脚本にやや粗があるのが、玉に瑕かもしれない。
面白い回とつまらない回の差が、激しい。
3位:タクトオーパス
こちらもなかなか作画のよいアニメである。
特に戦闘シーンの作画に関しては劇場版アニメなのかと勘違いしてしまうほどの出来栄えだった。
ストーリーに関しては、可もなく不可もなく、といったところ。
4位:プラチナエンド
今年は個人的にはアニメが不作の年なので、お気に入りのアニメを5本も挙げろと言われるとそれだけでかなりしんどい、というのが正直なところだ。
4本挙げるだけでやっとなのだが、してい言うなら5本目はプラチナエンドだろうか。
原作者が同じ人であるデスノートと比較するとかなり見劣りしてしまうので、ちょっとガッカリした作品ではあるのだが、今年のアニメの中ではまだ相対的に見られる方ではあったかな。
5位 約束のネバーランド Season2
原作とアニメでストーリー展開が若干違うのが残念だったが、キャストや音楽、作画などは整っていて感心した。
記憶に残ったアニメの一つ。 1位:ゆるキャン△ SEASON2
とにかくゆるく楽しめる作品。このご時世に日常がどれだけ幸せかを思い出させてくれる
2位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜(第2クール含む)
過去現在の心理描写が深い。特に親子や仲間との繋がり
3位:東京リベンジャーズ
先が読めない楽しさ、そしてラスト。2期も期待
4位:鬼滅の刃(無限列車編 TV版/遊郭編)
説明不要の名作、ラストまで畳み掛けてくるから早く見たい
5位:Dr.STONE(第2期)
作者の科学に基づく発明や考えに驚嘆、主人公のブレない信念が素晴らしい 1位:魔入りました!入間くん(第2シリーズ)
(感想)最初はただの異世界転移チートものかと思ったが気付けばすっかりどのキャラにも愛着が
アメリ会長やジャズや第2シリーズから登場のロノウェのリアクション演技が面白くて爆笑した
お話はほっこりできて癒された
2位:吸血鬼すぐ死ぬ
(感想)キャラデザも気に入らず寒いアニメになるんだろうなと期待していなかったがY談おじさん辺りから楽しみ方が定まりその先は何見ても面白かった
男子小中学生の下ネタ的なノリが下らなくてとても良かった
あとジョンかわいい
3位:オッドタクシー
(感想)よしもとが関わって酷いことになったアニメの後だったので期待していなかったがこれは本当に凄かった
アニメーションで表現出来るものを最大限武器にしてお笑いも効果的に交えつつシリアスを匂わせながらの畳み掛けにYouTubeの番外を見ると怖さ倍増という仕掛けまで素晴らしかった
4位:せいぜいがんばれ!魔法少女くるみ
(感想)ギャグものは大体すべる作品が多い中で独自のミニアニメで笑える作りがほんとすき
キャラデザもかわいいしテンポもいいしテーマソングもぶっとんでて外れがない
もっと人気になればいいのにと思う
5位:シャドーハウス
(感想)最初は手の込んだロリショタホイホイでしかないのだろうと思っていたが途中の展開からぐんと面白味が増した
生き人形もシャドーも個性的で愛着が湧いたし頑張るエミリコがかわいくて仕方なかった 1位 オッドタクシー
今年最もハマったアニメ。ギャグ、サスペンス、アイドル、漫才、ガチャ何でもありだが、それぞれが影響しあい結末に収束していくストーリーが見事。台詞回しも印象的で飽きない。 アニメの新しい可能性を示した作品だと思う。
2位 ジャヒー様はくじけない!
魔界ナンバー2のジャヒー様の駄目っぷりがかわいいが、周りの人間も大概ダメダメで、それらの人間との助け合いもテーマになっている。ギャグがいい意味でベタで小気味よくジャヒー様のツッコミも効いている。見ると元気になるので何回も見返したくなる。唯一の欠点はこのアニメが終わってしまったこと。
3位 無職転生~異世界行ったら本気だす~
異世界ものの名作と言われるだけあって内容が濃く、ぬるいところは一切ない。主人公の主観目線で描かれることで感情移入できるし、丁寧な背景描写も相まって本当に世界を旅しているよう。スリリングな展開に視聴時間は体感5分ぐらい。とにかく早く続きが見たい!
4 位 うらみちお兄さん
子供向け番組のパロディだが、番組内の子供向けの歌が全く子供向けじゃないのが面白い。中でも得手不得手という曲(結局人にはできないことの方が多いから、できる人と頑張って友達になってその人に頼むのが吉って内容)に感銘を受けた。
5位 イジらないで、長瀞さん
毎回長瀞さんにイジられるセンパイが羨ましい。クラスカースト上位の生意気S女子を落とすのは冴えない男子の隠れた願望なのかもしれない。しかしとっくに青春が過ぎ去った者にはこの手の作品は眩しすぎてラピュタのポムじいさん気分になってしまうが。
最後に、今年もたくさんのアニメに楽しませてもらった。アニメはもはや重要産業なので利益を確保し、品質を保つ仕組みを作って欲しい。作品に投げ銭できるようなシステムを作ってクリエイターに還元できないかな。 1位:SK∞エスケーエイト
ギャグとアクションがいい
後半の鬱話は辛かった
2位:かげきしょうじょ!!
こんな良作が話題にならないなんて間違ってる
3位:天官賜福
まずは1話を見てそのクオリティに度肝を抜いてほしい
4位:鬼滅の刃(無限列車編/遊郭編)
安定して面白い
5位:ゾンビランドサガ リベンジ
前作のほうが面白かったのは否めない
今年は不作だった、そろそろアニメを卒業できるかもw 1位:見える子ちゃん
11話、最終話の一つ前、今までそこかしこに散りばめてきた伏線が全て繋がって問題を解決するという展開に、この上ないカタルシスを感じた。この快感こそ、いい年してアニメを見続ける理由よw!
また途中の展開で、白だと思っていたものが黒で、黒だと思っていたものが白だったというような、正邪が逆転する描写も、嫌味の無い展開で素直に視聴出来た。
原作読んでいる身からすると、ホラー描写に若干の違和感もあった。しかし回を追うごとにそれは些細な事と許容でき、ほかコメディ部分もエロティシズム(フェティシズム)も人情噺も、それぞれの単体としての出来も良く、録画を溜め込まず即視聴していたアニメだったな。
2位:ドラゴン家を買う
不動産コントだけで1クールもたせたところに素直に感心する。寝具コントだけで1クールもたせた去年の「魔王城でおやすみ」を彷彿とさせる。
途中参加の姫も良いキャラだった。他のアニメの我儘お姫さんキャラって、理不尽な要求をして作品のプロットを壊すストレスキャラってイメージが強いけど、この姫はそんな言動は一切せず、ドラゴンと一緒に不動産コントの突っ込み役を立派にやり遂げていた。これは充分評価できる。せっかくの美少女キャラなのだから、もっと早く出して出番を増やして欲しかったな。
とにかくボケとツッコミのテンポが非常に良く出来ていて飽きさせない。やはりギャグアニメはテンポが命、ということがよく分かるアニメだった。
惜しむらくは、第1話のドラゴン生い立ち描写がつまらなさ過ぎた。ネットの感想文でも第1話では「このアニメ、何をおもしろがるのか分からない」という意見が大勢で、実は僕もそう思っていた。
第2話で評価が逆転するのだけど、世間ではあの第1話で切っちゃった人も多数存在してそうで、もったいなく感じる。思い切ってドラゴンの生い立ちは2話か3話に持ってきて、第1話はとにかく不動産コントで“つかみ”を確保すべきだった。あれはつくづく悪手だったなぁと思う。
3位:ゾンビランドサガRevenge
第1期の時のことだけど、ラストの方で主人公サクラを孤立させるプロットの為、サクラがいきなり人の意見に耳を貸さない独善キャラに変貌させられており、そこが評価できず、投票を見送ったんだよな。今回はそういう無理矢理の展開は無かったように思うので、ホッと一息。
各キャラ個別回は1期に続いて神回と言ってよい展開の連発だったな。劇中歌も良曲揃い。
フランシュシュの味方になるかと思ったマスコミの人が、一時期敵に回りそうでヒヤヒヤしたけど、そのキャラのラストの立ち回りも見事。
最終回のラストシーン、あれを指して「台無しだ」という意見を結構見るが、僕はそうは思わない。あれはゾンサガ劇場版への布石なのだろうし。
例えば映画で、全ての問題が解決して大団円を迎えたのに、いきなりドクが戻って来てマーティに「バック!!トゥ・ザ・フューチャー!!」と叫び、叫んだところで映画が終わってしまう。それと同じこと。
4位:結城友奈は勇者である―大満開の章―
原作の「乃木若葉は勇者である」「楠芽吹は勇者である」が、思いっきりダイジェストで作られていて納得できる出来映えではなかったので「ゆゆゆ第3期は、5chベストアニメランキングへの投票は見送りだな」と当初は思ってたのなw
風向きが変わったのは第6話。“グンちゃん”のエピソードだけああも丁寧に作られては評価を上方修正せざるをえない。いやぁ、クレイジーサイコレズって本当にいいものですよねw
そして最終話まで見て、他のアニメ感想文書込みサイトでもいろんな人が書いている
「やりきった!!!!」
という感慨が、自分も胸の奥底から湧き出でてきて、本当に体中が熱くなる思いだった。
ゲームに外伝小説と展開はまだ続いているけど、結城友奈の物語はさすがにこれで大団円でしょう。スタッフキャストの皆様に「7年間ありがとうございました」と言いたい。
5位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
9話「ストップウォッチ」の回が一番好きだ。思いのほか泣けた。
例えケガという障害があっても負けずに立ち向かおうとする意思はあるのに、届かず、諦めるという選択肢を選ばざるを得ない悲しみ、これ、ものすごい感情を揺さぶるドラマだった。
9話で最終回、という扱いでも、充分な名作足り得たと思うのな。この作品が競走馬の史実に基づいたアニメ化だから、10話以降の復活劇もしょうがないのだが、自分的には余計なものがくっついた感がちょっとあった。
ネット上でこの意見・感想を書き込んだこともあったが、たいてい賛同を得られることは無かったな。そこがちょっと残念。
次点、ダイナゼノン、長瀞さん、かげきしょうじょ、無職転生、ブルーピリオド 1位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
作画、演出、脚本全てが良質
異世界ならではの価値観や出来事に準じて行動するキャラと、そこに戸惑いながらも順応し成長していくルーデウスが丁寧に描かれていた
生きていた頃のダメっぷりやルーデウス生来のスケベさ、それぞれの描かれ方がやけに生々しく
それがあの世界における命の危険をより切羽詰まったものとして伝えている
魔力が膨大という以外ルーデウスに優れたところがないのもよかった
2位:オッドタクシー
脚本の勝利
散りばめられた伏線とそれぞれのキャラたちの振る舞いと思惑が最後に小戸川がダイブするシーンで集束する瞬間は群像劇の醍醐味
白川さんの謎の出現だけが投げっぱなしでそこが残念といえば残念
3位:かげきしょうじょ
これはキャラの勝利
天才型すっとこどっこいキャラのさらさと無表情な愛の絡みを筆頭に、それぞれの登場人物たちの個性が彩り豊かに描かれ楽しく見れた
4位:小林さんちのメイドラゴンS
さすが京アニといえる作画で特にOPのオッパイの揺れ方が素晴らしかった
演出のテンポもよく1期よりこなれた感があった
トールとエルマ、小林の絡み、カンナと才川などキャラの掘り下げや絡みも程よく
ところどころシリアスを散りばめたギャグを心地よく見れた
京アニ復活を心から祝いたい
5位:平穏世代の韋駄天達
アイデアの勝利
チート主人公たちを悪側が知恵を駆使して追い詰めていくのが面白かった
作画もよくアクションシーンはトリガーを彷彿とさせ最後まで飽きさせなかった
原作が溜まったら2期をお願いしたい 1位:フルーツバスケット The Final
集大成となる3期は1期、2期と比べても格別に完成度が高かった
特に慊人に命がけで友達になろうとするシーンに心打たれた
2位:はたらく細胞BLACK
純正と比べて、明らかにブラックで辛い気持ちになるけど
ストーリーは純正より数段引き込まれる
そしてEDで明日も頑張れる気持ちになれる
3位:やくならマグカップも
12分アニメと侮るなかれ、女子高生と陶芸のカップリングとか
無理があると思ってたら良い意味で裏切られた
いつか多治見に行ってみたい
4位:白い砂のアクアトープ
PAのお仕事アニメ第4弾。このジャンルだと大体安定してるPA
そして「安達としまむら」難民も救済してくれた
5位:裏世界ピクニック
ホラーと百合を融合したアニメ
7話の水着回と10話の焼肉回が個人的に好き
閏間冴月と紙越空魚の関係性が気になる 1位:無職転生〜異世界行ったら本気出す〜
なろう系異世界転生作品のパイオニアと言われるに相応しい片鱗を23話通して見せてくれた。
2話→前世のトラウマを解消するエピソードとして綺麗にまとまっておりロキシーが魔術だけではなく人生の師となったルーデウスの感謝がとても気持ちが良いものだった。パンツオチもこの作品らしくて笑った。1期のベスト回。
8話→魔力災害。これに尽きる。この圧倒的衝撃はアニメならではの醍醐味。
16話•17話→転生物語として避けては通れない前世の記憶を持つ息子とその父親という特殊な親子関係を描いていたのが素晴らしかった。
18話→ルディとパウロの特殊な親子関係の対比となるロキシーの親子回はシンプルに感動した。
21話→エリスの成長とヒロイン力が天元突破していた。ルーデウス達が圧倒的敗北をしてしまう龍神の絶望感は凄まじかった。クオリティも高く、魅せられたアニメーションだった。
22話→初めてする本気の失恋。ルーデウス視点での喪失感はえぐかった。
23話→前世の過去を見せてからのゼニスのために自力で一歩を踏み出すルーデウスの成長を見せる構成には唸らされた。少年編の締めとして完璧だった。
無職童貞引きこもり34歳のダメ男が異世界に転生して本気で生きると誓い少しずつ変わるがそう上手くいかないのがこの物語の魅力と感じた。
クオリティ、内容共に素晴らしく2021年の1番に相応しい作品だと個人的に思った。
2期にも期待したい。
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
史実だとは思えないほどにドラマティックな物語に拍手を送りたいし、それをアニメにしっかりと落とし込んで熱いスポ根作品としたスタッフ陣もまた素晴らしかった。
2話•5話•8話•10話•13話は最高の決め回で感動した。
9話•12話の挫折回もカタルシスの布石となった。
溜め回の大切さが身に染みた。
アニメだからこそ描けたラストのテイオーとマックイーンの再走には全てが救われた。
この作品は萌えではなく燃えだと言いたい。
3位:かげきしょうじょ!!
紅歌歌劇団の予科生となった本気でトップを目指す少女達の物語に心を動かされた。
8話の薫の過去回は今年1番だと個人的に思った。単話というか短編としての完成度が高く、薫が夢と恋に揺れる普通の女の子として描かれていたのが素晴らしかった。
主人公のさらさを筆頭に全てのメインキャラに物語がありとても面白かった。
4位:オッドタクシー
最終話と1つの物語としての完成度は今年1番。
予定調和に感じてしまうほど全てが繋がっていた
かと思えばラストの真犯人登場の驚きと恐怖に興奮冷めやらなかった。
5位:ラブライブ!スーパースター!!
これに関しては好きだからが大きいがやはりアイドル作品と言えばラブライブなのだと思った。
1話〜3話に関しては歴代シリーズでも個人的に1番良かったし、6話•10話•11話も細かいところを抜けば感動した。
素材は一流だと思ってるので2期は本当に頼む。 1位:SK∞ エスケーエイト
見る前は女向けで合わないかも思ったが見てみると突っ込みどころ満載だが熱い
スケボーで殴るところは爆笑した
2位:王様ランキング
シンプルなキャラデザでぐりぐり動くのを見るのが楽しい
一見子供向けだが意外とシリアス
3位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
タイトルは気に入らないが世界観の作り込みが良くできてる
作画演出美術もハイクオリティ
4位:NOMAD メガロボクス2
1期ほど爽快感のある作品ではなかったが渋くて良かった
5位:バック・アロウ
ゼツ凱帝が良いキャラ
逆に主人公が薄すぎた
オッドタクシーは見てないから気になる 1位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
AIの反乱というSFとして見たらありがちなテーマでしたがvivyの成長物語として面白かった
エピソードが1〜2話で完結する独立していて最後に全部繋がってくる構成も分かりやすく好みです
歌、演出なども良くて戦闘シーンも力が入っていたと思います
1クールという期間で素晴らしい要素を凝縮した今年最高のアニメでした
2位:かげきしょうじょ!!
舞台を扱うアニメと言えば今までスタァライトぐらいしか知らなかったのですが、比べるとこちらはリアル路線で面白かったです
それぞれに魅力があり、無駄な回がなかったです
3位:takt op.Destiny
見終わったばかりですがキャラが魅力的で戦闘も良かったです
最終回が少し消化不良だったので迷いましたが今後の期待(続編やアプリ)を込めて3位とさせて頂きます
4位:見える子ちゃん
最初は好きな声優さんが出ているから視聴するといった感じでした
ギャグとしても中々面白かったのですが、ミスリードのさせ方がうまいなと思うシーンが結構多かったのも印象的でした
5位:プラオレ!〜PRIDE OF ORANGE〜
ここ数年、いわかける、球詠など女子スポーツものが面白かったのでアイスホッケー分からないながらも視聴
主人公達の成長を見るだけでなく最後はライバルチームも応援したくなりました
試合描写丁寧でライブシーンもちょっとしたアイドルアニメ以上だったかもしれません
ただ、歌や踊りを練習している描写などを入れてライブ要素をもう少し結び付けてくれれば更に良かった 1位:オッドタクシー
群像劇アニメの金字塔だと思う
オーディオドラマ含めて楽しませてもらった
2位:かげきしょうじょ!!
原作では予科生編があまりにきれいにまとまっていたので、エピソード削除無しの2クールでやってほしかった
スピンオフも悉く素晴らしいのでドラマCDではもったいない
完走後原作一気買いしたら無念が残ってしまった
3位:ゆるキャン△ SEASON2
変わらずの癒し枠
移動シーンが多かったのが残念
4位:RE-MAIN
後半の展開には驚かされた
もう少し水球自体にスポットを当ててもよかったかなと
あとツッコミがしっかりしてた
5位:はたらく細胞BLACK
前半とにかく身につまされた 1位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
2021年最高のアニメ。ここ十年でも一、二位を争う。
シナリオが良く練り込まれててアクションも素晴らしく、エンタテインメント性に優れている。
ヴィヴィ、エステラのキャラクターデザインが大好き。AIつーかアンドロイドだよね、と突っ込みたい。
6話のマクロスばりのドッグファイトシーンはその前後の流れもあって今見ても泣きそうになる。
一部が公式で公開されているのでリンクを貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=FmzkbCo70B0
2位:オッドタクシー
練り込まれた伏線と脚本が本当にヤバい。凄いとしか言えない。
けものフレンズの伏線も素晴らしかったが、それを大幅に超えている。
群像劇としてもこれほどのものを見たことがない。
Vivyと一位を迷ったが、エンタテインメント性の差で二位に。
3位:takt op.Destiny
アクションが素晴らしい。
運命のデザインと衣装がとても可愛らしくて良い。
4位:異世界食堂2
原作を読んでいるからこそ楽しめるというのはあるが、一期より良かった。
食事の作画はいいが、もう少し動くべきところは動いてほしい。
制作会社が変わったからか、多少は改善されているように感じる。
5位:NOMAD メガロボクス2
序盤重い空気だったのが七話で花開く。そしていい最終回だった。
一期の存在によって引き立てられているというのはあるけど、一期よりさらに良かった。
一期で完結していながら、海外人気が高くて二期が作られたらしいが、期待に応えてくれたと思う。
↓海外のインタビュー記事(日本語訳)
https://megalobox2news.tumblr.com/post/653419141284380672/anime-news-network%E3%81%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%8C%E6%8E%B2%E8%BC%89
次点でゴジラ S.P <シンギュラポイント>、SSSS.DYNAZENON、
メガトン級ムサシ、海賊王女あたりを上げたい。
今年は良作が冬と秋に集中した感じでした。
ロボットアニメ好きとしては今年は数は多いものの、名作と言えるものはなかったように思います。
メガトン級ムサシは予想外に良かったが、五位には入りませんでした。
サクガンはロボアニメというより、家族愛アニメですね。
無職転生はもうちょっと下品じゃなければ次点に上げても良かったです。
メガトン級ムサシとサクガン(名言されていないが)は2クール目がありそうなので
挽回を期待したいです。もしかしたら境界戦機も2クール目があるかもしれません。
あーコンパクトにまとめたいのに思いの丈をぶつけていると長くなってしまう… 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
(感想)ナイスネイチャのライヴが最高に可愛かった。1人1人にちゃんとスポットが当たって最高のスポ根群像劇に仕上がってた
2位:見える子ちゃん
(感想)4話の入浴シーンのクオリティが異常。みこちゃん可愛かったわ
3位:ブルーピリオド
(感想)自分を語るとことか友人と向き合ったり受験の悩みとか青春だなぁ。芸術なんて全く分からないから勉強になった
4位:白い砂のアクアトープ
(感想)前半微妙なとこもあったけど後半はちゃんとお仕事あにめしてて面白かった。最後爽やかに終わってよかった
5位:ゾンビランドサガ リベンジ
(感想)中盤だれた感じはあったけど終盤は怒濤の展開で走り抜けて夢中になった 1位:BLUE REFLECTION RAY/澪
特に何が飛び抜けてるというわけでもないんです
その他大勢と一緒くたに春からなんとなく見始めて
でも夏になる頃には毎週待ち遠しくなってて
秋になってお別れの時が来たその日にはもう好きになってた
見るだけで色んなものを削られかねない重く陰鬱で凄惨なエピソードが連続するにもかかわらず最後の最後まで希望の灯がついえる事はなく全体的な視聴感は不思議なまでに軽やか
飛び抜けてる部分があるとしたら塩梅というか匙加減というかバランスなのかもしれません
連続2クール中だるみなしで素敵な半年をもらえた秀作です
2位:チート薬師のスローライフ 〜異世界に作ろうドラッグストア〜
淡い色彩の明るい画面で繰り広げられるほんわか異世界スローライフ
かわいい女の子たちのお悩みを軽快バンクの創薬スキルでサクサク解決
見てるこっちも癒される〜!のは間違いない…間違いないのですが
考え始めるとなんかどっかおかしい
創薬の薬の超性能は世界を滅ぼす猛毒になりかねないモノばかり
(例:自分の遺伝子を経口で他者に刷り込み体臭を同等にする薬)
台詞のことばの節々や設定にも多分に皮肉や風刺を含み
薬屋アニメなのに毒まみれ…に見えなくもない
そもそも薬と毒は憑依一体、用法用量を守ってこそのお薬です
なのにEDで高らかに♪用法用量は気分次第〜だの♪バッサバッサと捌きましょ〜だの♪クスリの名前はシアワセ〜だのやっぱヤベーアニメじゃねーか!
多重構造の怪作…もとい快作です
3位:オッドタクシー
小じゃれた会話劇が全編を被い、策謀や伏線が無数に駆け巡っても視聴意欲がそがれる程にはめんどくさくないケモノミステリ
最初の数話の間はこんなん実写ドラマか映画でやりなよと思ってました
いくらでも深掘りできるのでしょうけど浅く見てても充分楽しめます
賛否両論であろうラストは自分は否に立ちますがそれが評価を落とすものではありません。傑作です
4位:Sonny Boy
最近見たアニメの中では卒業/袂を分かつ/死別/旅立ちなどの別れを最も正しく描いています
「きっといつかまた会える」ではなく「これを最後にもう二度と会うことはないんだ」という足元がすーっとして気の遠くなるような別れの感覚を追体験できるほどです
一瞥しただけでクラスでの立ち位置までしゃべらずとも語ってしまう強力なキャラデザにも感服の佳作です
5位:ラブライブ!スーパースター!!
絵が良かったです
作画の良いアニメは多々あれど崩れない違和感ない不足しないの大前提はもとより尖り過ぎない鼻につかないやり過ぎないの文字通り過不足ない
女の子をキレイに見せるという一点において完璧な絵だと感じましたがおそろしいことにはこれでまだ進化の途中であろうという良作です
次点:やくならマグカップも
実写バラエティと抱き合わせの15分アニメと思ってなめてました
いたって正道王道な日常部活系地域振興青春友情貴種流離成長物語
春と秋の2クール構成でゆったりと時が流れたように見えて駆け出した少女たちの足の速い事といったら!
他にもウマ無職モルカーシャドハかげじょビルデバライカテスラが好きでした
ベストOPにうざい先輩ベストEDは俺ダン
最かわには怪物事変から狐の紺 1位:ワンダーエッグ・プライオリティ
作画および演出の両面でキャラクターが魅力的に描かれており、ストーリーに引き込まれた(演出面では幾原邦彦アニメを連想した)。対照的なOPとED、そしてDE DE MOUSEの劇伴も心地よい。何よりも、すき焼きボットンの作画の素晴らしさは特筆すべき。
色々批判の多い特別編(実質最終話)だが、こういうビターな結末もありかなとは思う。ただ、フリルという「舞台装置」の存在感が大きすぎたので、そのあたりをOVAなりで補完があれば嬉しい。BD同封のドラマCDみたいな結末も是非観てみたい。
2位:オッドタクシー
キャストにお笑い系芸能人を多数起用している事や、動物擬人化キャラクターから受ける印象からスルーしていたのだが、面白いと評判なのでBSテレ東の再放送で視聴してはまり込む。
ほんわか動物アニメと見せかけて、実態はサスペンスミステリー。プロットが素晴らしい。てんこ盛りの伏線も見事に回収。そして驚愕のラスト。お薦め。
3位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
ストーリーのテンポが良く、毎回ラストの掴みが素晴らしく引き付けられる。AIが次第に人間臭くなっていく演技が良い。キレッキレな殺陣も見事。未来のデザインにしては昭和のEXPO'70(大阪万博)を連想するレトロなコスチュームに思えた。
4位:ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
脚本にオタクっぽい執着を感じる、本格SF色の強い作品。視聴後に改めてまとめサイトなどでセリフの文字起こしを確認すると面白い。OPのノリやEDの東宝パロディも良し。
5位:ブルーピリオド
原作は未読だが、知らなかった芸大受験生のあれこれが解る一種の「お仕事アニメ」として楽しめた。
※今年は投票対象アニメのうち21本を視聴。未視聴も多く、話題に上る「王様ランキング」や「かげきしょうじょ!!」なども機会があれば観てみたい。 1位:呪術廻戦
映像、バトル、キャラ、設定すべてが高レベル。
いわゆる山ほど描かれた能力バトルものではあるが、完成度が非常に高い。
一般人気は言うまでもなかろう。
2位:ドラゴンクエスト ダイの大冒険
練りこまれたストーリーは昔から傑作の折り紙付き。
絶対に最後までアニメ化するという制作側の熱意も伝わってくる。
3位:86 - エイティシックス -
架空の世界でし烈な差別を受けながらも国のため戦う86部隊と
彼らを助けたいと思いつつ何もできないレーナの苦悩の描き方は秀逸。
(一期についての感想)
4位:回復術師のやり直し
主人公が善人でも何でもなく復讐鬼でヒロインたちに残虐行為を働くという王道を外れた異色作。
しかし、前世と今世で主人公が相手に本当に残虐非道な行いをされていることがきちんと描写されているので
ヒロインへの残虐行為が単なる嫌悪感ではないカタルシスをもたらす。
5位:戦闘員、派遣します!
ギャグ物では今年一番。戦闘員六号の悪人としての下劣さ、でも本当の極悪人にはなり切れない人情と
相棒のアリスの傍若無人なくせに妙なところで情を見せる二人の組み合わせが絶妙。
これも主人公が最初から善人でないからやれる展開。
さすがに一年間となると推したい作品がもっとあるが、五本に絞るとしたらこれか。 東京五輪開催年なのでスポーツ系アニメを注目してみた。アニメ関係者、ご苦労様でした。来年もよろしく。
1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
駆けっこアニメ 競馬は苦手だが物語の良さに惹かれた 競い合う喜び、競えない哀しさ悔しさ、まさに五輪年に相応しい作品 3期みたい
2位:SK∞ エスケーエイト
架空のXゲーム系スケートボードアニメ 敵キャラ子安の変態演技とMAPPA作画の妙 最高
主人公の中の人は声質に癖があるけど当作品キャラにはあってたと思う。舞台沖縄の明るさと作品の方向性がマッチして今期沖縄系アニメNo1
3位:灼熱カバディ
まんまスラムダンク 灼熱というタイトル通りの熱い戦いで面白かった。少年スポーツ漫画はこうじゃないとな!
主人公が努力家で競技に関しては知的で応援しやすかった。2期あったらいいな
4位:バクテン!!
団体競技の男子新体操を題材とした高校部活青春アニメ。スラダン系なので性別年齢とわず普通に観れる。
注目すべきは新体操演技シーン。アップ以外は3DCGなのだがカメラワークがアイマスのムービーングカメラのように自由に動き素晴らしい映像を魅せてくれた
CGキャラで問題になるのは硬い表情だが演技の振り付けで顔を写さないように工夫しているのも巧い。糞CGアニメが目立つ中CG技術と演出の進歩が体感できた。劇場版公開予定
5位:WAVE!!〜サーフィンやっぺ!!〜
ソシャゲアニメ。女性向けの所謂イケメン図鑑。関係者に忖度したのか全体的にキャラ付けが大人締めで万人向け。
とくに腐向けに有り勝ちなホモい描写やオラオラ俺様系キャラがいないのが特徴的。エンドカードでビーチマナーを繰り返しアナウンスしているのも
舞台となった聖地等関係先への配慮が見て取れて作品制作手法として興味深かった。
サーフィンシーンはCGで面白みはない。現実サーフィンは撮影技術進歩のおかげで迫力ある映像が見れるのでアニメならではの映像を見たかった
劇場先行公開したあと1クールアニメで放送。今後この手法が増えそう。なおソシャゲは即死の模様
6位:RE-MAIN
男子水球アニメ 珍しい題材とリアル競技寄りの展開、そして主人公の予想外な部分に最後まで目が離せなかった。競技ルール解説も随時行われており親切。
7位:さよなら私のクラマー
女子サッカーアニメ 劇場版はよかったがテレビ版は間延び感があって残念 サッカー戦術を細かく描く努力を評価したい 女子サッカーの厳しい先行きにも触れてて泣けた
8位:プラオレ!〜PRIDE OF ORANGE〜
女子アイスホッケーアニメ アイドル要素に無理があって肝心の競技の魅力がわからなかった 作画キャラデが良いのに残念
9位:スケートリーディング☆スターズ
架空の男子団体フィギュアスケートアニメ 作画演出脚本構成キャラ立てがテンプレで語るところない
10位:2.43 清陰高校男子バレー部
バレーアニメ 文学原作アニメにありがちだが、原作がアニメ脚本演出に変換しきれておらず唯々わかりづらかったな
11位:どすこいすしずもう
いちおう相撲アニメ?見てたら腹減った
圧倒的最下位:バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!
ゴミ なぜ作った?なぜ放送した?
スポーツ系以外:魔道祖師
中華ファンタジーアニメ ufoテーブルに似た深度のある美麗背景が圧倒的で素晴らしい。カメラアングルも個性的で作画にも見応えがあって中華アニメの進歩を感じた。
が、中国文化を知らなければキャラの心情や台詞の意味がわからないシーンが多くて戸惑うことも多かった。これは美麗作画の「天官賜福」、
糞作画の「闘神機ジーズフレーム」も同様で慣れるまで時間がかかった。”慣らされる”のは文化侵略だな。これからさらに中韓アニメ放送が増えていくのだろうが注意がいるなw 1位:進撃の巨人 The Final Season
マーレ編4〜8話はアニメどころか全創作物NO.1と言っていい出来
WITより作画は落ちたがそれでも高い水準にある。
OPEDも史上最高。戦争の不条理さをよく表している。
戦争に正義も悪もない。
進撃とはエレンとライナーの物語である。
2位:かげきしょうじょ!!
驚いた。全話ハズレなしのアニメなどいつぶりだろうか。
宝塚的なものが舞台のアニメなのに男が見てクソ面白いのだ。
それはキャラが生きているからである。
エロや媚びではない、キャラの魅力とは内から溢れ出るものなのだ。
EDの演出もお見事。
3位:takt op.Destiny
作画が素晴らしい。
運命が素晴らしい。萌えキャラ選手権では今年NO.1の勢いである。
ストーリーはよく言えば王道、悪く言えば捻りがない。8話が素晴らしい。
タクトと運命のカップリングがいいがアンナがいると尚いい。
ウエスタンな世界観でタクト、運命、アンナの三人旅をずっと流して欲しい。そんなアニメである。
4位:バック・アロウ
グレンラガン的なノリと中盤からの先の読めなさが凄い。
海南vs陵南やバーンvsハドラーなど魅力的な敵同士が戦うのは心が踊るものだ。
このアニメにはそれがある。
ルドルフとゼツというキャラを生み出しただけでもこのアニメは称賛に値する。
5位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
TVアニメでは感動するレベルの作画が見れる。
作中の時間経過が凄まじいアニメはいい。
後半ストーリーにもう少し捻りが欲しかったが、
全体で見てハイクオリティなアニメである。
惜しくも5位入りを逃してしまった次点に86、不滅を挙げたい。 1位:スーパーカブ
作画(主人公の気持ちを色で表す)、音楽(クラシックがメイン)、声優(小熊の声は嫌いじゃない)どれも秀作。
バイクに乗っていたら乗り始めた時の気持ちを思い出し、乗っていなかったら乗りたくなる、そんなアニメ。
2位:ゲキドル
SFかと思ったら演劇物でアイドルになって百合展開でやっぱりSFという、自分でも何を言っているのかわからないけど面白かった。
3位:蜘蛛ですが、なにか?
EDソングも含めて悠木碧ワールド。
原作ではこのあとが好きなので、続編を期待
4位:ゾンビランドサガ リベンジ
最近、一期も含めて一気見してはまった。
4話のライブシーンが秀逸。
5位:装甲娘戦機
最後まで主人公がポンコツのままで、ちょっとほろ苦い終わり方。
こういうエンディングは嫌いじゃない。
秋アニメは気力の問題でほとんど見ていないので、皆さんの感想を読んでこれから拾っていこうと思います。 1位:かげきしょうじょ!!
ストーリー(脚本)の素晴らしさもさることながら、劇伴音楽がよかった。特にストーリーに合わせて変わるED曲に引きつけられた。
2位:ブルーピリオド
芸大受験というテーマをカギに美術の世界が垣間見れて面白かった。
3位:王様ランキング
主人公の弱さと強さがある意味で感動的。
4位:大正オトメ御伽話
ゆづの可愛らしさが素晴らしい。
5位:古見さんは、コミュ症です。
只野くんの鋭さと鈍さがいい感じでした。 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
今年はこれを1位にしたい。まずストーリーがめちゃくちゃおもしろい。2,5,8,10,13話、何回山場あるねん。感動して泣きまくったわ。最終回のライブで勝ったものの輝きが見れて、2期ではライブがある意味を感じ取れたのもよかった。さらに劇的な史実をさらにドラマチックした脚本が素晴らしい。データにはない努力や感情。特にテイオーとターボを繋げてくるのは最強すぎる。スポーツマンとしても評価したく、スポ根としてはもちろんスポーツで挫折したことある方なら9話はとても心にきたでしょう。
アニメ的にもキャラが非常にかわいく仕立ててありテイオー,ライス,ターボ,ネイチャ,他にもキタちゃんやパーマも、ぐふふ最高にかわいいキャラ達だ。また最も小ネタを入れたアニメでしょう。史実のレース再現、ウマ耳やしっぽ、ウマ娘専用道路など非常に作り込まれていた。最高のアニメでした。
2位:進撃の巨人 The Final Season
今世紀最強アニメがやってきた。キャラ全員に意志があるアニメ、進撃の巨人。見ている間、体に激震がはしりまっておもしろかった。エグすぎる。全部の物語が繋がってて会話すべてに意味がある。立場が違えば正義が違う、正史も変わってくる。近代史のような劇的な物語で異常なレベルでおもしろい。膨大なストーリー。全話がおもしろい。作画やキャラデザには賛否あったが、カメラ回しや動きが自然に取り込まれていて、冷酷な今作において話に熱中できて良かった。アニメ完結がめちゃくちゃ楽しみです。
3位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
本当に1位にしたかった。異世界転生という設定をここまでうまく生かして、おもしろくしたアニメがあっただろうか。原作の力と制作陣の本気を心の奥まで感じた。なろうがここまでやれるとは思ってなかった。ストーリーはツッコミどころあるけど、おもしろい部分が多かった。1話の丁寧で圧倒的なアニメクオリティに2話の原作の力を返してきて驚嘆した。16話と17話では転生者として生まれたルディと転生者という子を持ってしまったパウロの交錯は、どちらの気持ちも理解ができて心が痛かった。17話の脚本は秀逸でしたね。前世に後悔があるからこその、あの行動でしょう。今でも十二分に傑作だが完結までアニメ化したらとんでもないことが起こる、そんな気がしてならない。続編待ってます。
4位:オッドタクシー
1クールの傑作来ちゃったね。1話からざわめかせ期待を大きく越えるサスペンス展開天晴れ。きちん題材を振ってから落としていってめっちゃ上手いなと思う。伏線を細かいことだけど回収して、次は何をしてくれるんだとわくわくしながら見てた。ラストはわかってたがゆえの感動だよ。脚本がすごい。ひとつひとつ会話もおもろいんよな。人気になって良かったです。
5位:かげきしょうじょ!!
少女のまっすぐな気持ちに心打たれた。少女たちにはそれぞれの思いがある。それをしっかり掘り下げてくれるのでおもしろい。みんな魅力的キャラクターだね。アニメ演出も決まっていて良き群像劇でした。
次点
・SSSS.DYNAZENON
この作品は青春アニメとしてめっちゃ良かった。演出も強い。
・BEASTARS 2期
肉食と草食のドラマ。
・Dr.STONE 2期
科学すげぇー
・ゆるキャン△ SEASON2
2期も良かった
・フルーツバスケット The Final
完結ありがとう。感動
総評
冬が強い。1,2,3がどれもめちゃくちゃ良くて迷いました。ここに挙げたの全部良かったです。他にもアズールレーンびそくぜんしんは貴重な萌えでした。来年も楽しみです。 各クールとも20本以上完走
1位:vivy
1話〜6話が勢いあり過ぎて中盤失速した感があったけど、凄くよかった。
作画も動きも2021年最高だと思う。
2位:かげきしょうじょ
2021年涙腺崩壊大賞。EDがかっこよかった。
3位:SONNY BOY
野球回と最後回のED曲が微妙だったけど、先が読めなくて面白かった。
4位:平穏世代の韋駄天達
一挙見したけどテンポが凄くよかった。早く続きが見たい。
5位:ブルーリフレクション
初回放送後に連続2クールであることを知り、絶対に途中で打ち切りだと思ったが
昭和感が漂うしもやけ作画が最後まで貫かれてて、やり切ったスタッフは優秀。
総集編ばっかりやってた86のスタッフはいろいろと見習うべき。
OPEDの選曲が秀逸で4曲とも買ったw 1位:回復術師のやり直し
面白かった!評判は良くないようだが、思ったより動くし、復讐の動機も薬漬けの奴隷クズ扱いで十分。腐った世界をヒールしてやり直すのは面白いなと。回復術師ケアルじゃなくてケヤルなのがポイント
2位:ワンダーエッグプライオリティ
著名な脚本家野島伸司によるアニメ作品
美麗な作画や登場人物達の名セリフが印象的
トサカに来た!
度肝を抜いてあげる
あなたのハートにズッキュンバッキュン!
一昨日おいで
3位:無職転生
壮大な歴史ロマンを見ているようだった
作画はとても美しく、このアニメにかける制作サイドの情熱が私の心に強く伝わってきた
4位:異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω
今作のアニメ化でついにTBSでの放送となった 前作もとても面白かったが、今作も魅力的な登場人物達の冒険活劇に心が躍った
5位:俺だけ入れる隠しダンジョン
出てくる女の子はみんな可愛いですし絵も上手だと思った ストーリーと設定も好みです
どの子もメインヒロインになれる恋の鞘当てにも興味が湧いた 主人公と女の子達の少しエッチなコミュニケーションが秀逸で飽きさせない 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1話の抜群のつかみから複数の山場で飽きない構成。少し演出がくどく感じたところもあったが序盤中盤終盤隙がなかったので
自分の中では間違いなく今年トップ。
数多のオタクを競馬の世界に引きずり込んだ罪深い作品。
2位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
気合の入ってるアニメはここまでやれるのかと感じた作品。
原作には手を付けないでアニメの続編を待ちたいと思わされるくらいにはクオリティが高かった。
アニメ後も面白いとの噂を聞くので期待大。
3位:オッドタクシー
最初の印象はなんだかよくわからないけど色々キャラクターが出てくる独特の雰囲気のアニメ。
一つの事件を軸にそのキャラクターたちが動き、話が繋がっていく構成に後半はワクワクが止まらなかった。
オーディオドラマも一緒に追うことでより深みが増してリアルタイムで楽しめてよかったと思える作品。
4位:かげきしょうじょ!!
ダブル主人公でお互いに影響を与えて成長していく作品は非常に好み。
歌劇という題材を取り上げる以上、声優の力量が試される作品だったと思うが全員がレベルの高い演技をしていた。
5話を見るまではそれなりに面白い作品という印象だったが、5話を見終わったときの感動で数日後には原作既刊をすべて揃えていた。
作者のツイッターをフォローした数少ない作品。
5位:のんのんびより のんすとっぷ
3期まで続いたのんのんびよりの総まとめ。にゃんぱすーでおなじみのれんちょんの成長にはこみ上げるものがあった。
日常系の中でも特に何度も見たくなるくらい雰囲気のいい作品だった。
夏には必ずばけーしょんを見るようにしている。 1位:オッドタクシー
最終回で溜まってたう○こが全て出てスッキリするような感覚に襲われた
ダントツに面白かった
2位:迷宮ブラックカンパニー
詐欺師のような主人公に振り回される生真面目なワニベエの構図が好きだった
あとバトル物でないのも個人的にはよかった
3位:シャドーハウス
結局世界観はわからなかったがエミリコが可愛かったので最後まで見れた
4位:異世界食堂2
1期も含めて定期的に見ているアニメなんというか落ち着く
5位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
競馬史は知っていて感動するポイントも知っているので若干気恥ずかしさは感じた
おそらく競馬を知らなければ調べる作業等も含めもっと楽しめたのかもしれない 1位僕のヒーローアカデミア5期
安定した面白さ 続きが気になる作り
2位戦闘員派遣します
面白いしエロいし抜ける
3位シャドーハウス
展開が楽しい
4位エスケーエイト
後半が賛否両論だが個人的には楽しめた
5位ウマ娘 プリティダービーシーズン2
王道的展開で泣ける 1位:かげきしょうじょ!!
13話しかないのに登場人物が多すぎて、それぞれのキャラの深堀りがまだまだできていないのに
それでも充分におもしろかったのはすごい。
本編の話の内容にあわせてときどき歌う声優が変わるエンディングも良かった
第八幕の野球回は、単話単位での評価ではここ数年放送されたアニメの中でナンバー1だと思う
2位:スーパーカブ
ドキドキハラハラしたり感動して涙流したりみたいな大きな起伏はないんだけど、
主人公の小熊がスーパーカブを通じて友人や社会との関係性を深めて
一歩一歩着実に成長していく姿を暖かい目で見守っていけるのが心地よい
作品の質という面では美術背景と手書きのアニメーションとCGの三者の調和がすばらしい
アニメ制作技術もいろいろ進化しながら変わっていくものだと思うけど、2021年時点での
予算とクオリティのベストバランスはこういうのなんだろうなと思わせる
ピアノのBGMのチョイスも秀逸で、独特の空気感の醸成に一役買っている。
藤井俊郎という監督さんはメジャーな作品の監督ははじめてじゃないかと思うけど
次の作品も是非見てみたいからなんとか次の仕事にありついて欲しい
3位:月とライカと吸血姫
設定とかあらすじだけ読んで0話切りしている人が多いと思うけど、
期待値の低さを裏切ってそこそこ楽しめたという点では今年はこの作品が一番だと思う
ストーリーも稚拙なところがあるし、演出も物足りないし、作画はグダグダだけど
それでも面白いと感じるのは主人公たちのお互いを想う熱だけはが伝わってきたから。
あとエンディングテーマの曲と唄がすばらしくて、2人が乗ったサイドカー付きのバイクが
夜の森の中を駆けていくアニメーションともマッチしていて癒される。
毎回エンディングへの入りも自然だから、エンディング見てる間にその回の演出や作画への不満も
EDを見ているうちに癒されて忘れてしまったのが高評価になった要因の一つかもしれない。
たぶん低予算で、アニメスタジオも良いもの作る力がまだないんだろうけど
この作品を世に出してくれたことに感謝
4位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
5chベストアニメランキングは商業的に成功した作品が1位になることはあまりないけど、
もたまにはこういう作品を1位にしてもいいんじゃないかって思う
日本の競馬の歴史の中で選りすぐりの心を打ったエピソードを元にしてるんだから
そりゃ面白くなるよね
5位:究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら
こういうぶっ飛んだ設定のアニメもたまには良いよね
選外:Vivy -Fluorite Eye's Song-
そこそこ面白かったんだけど、タイムリープ物的なストーリーとかAIと人間の関係性とか
使い古されたテーマの中で何かもう少し斬新なものがないとアニメ好きな視聴者は満足できない
ような気がした
選外:86―エイティシックス―
セリフとか聞いているほうが恥ずかしくなるような言い回しなんだけど、
こういうアニメも今後も残ってほしい。
万策尽きたのか総集編ばかりで最終回にたどり着けなかったのはマイナスポイント 1位 シキザクラ
声優はほぼ無名が多いけどヒーローの王道的ストーリーがよかった
変身バンクもかっこいい(当然女子キャラw)
2位 SSSS.DYNAZENON
ムジナさんの下半身のスク水?ブルマ?の制服が妙に気になった
年上系キャラが好きなので2位に
3位 Fairy蘭丸〜あなたの心お助けします〜
キービジュアルのガチさは裏腹に、演出がガチで気合が入っていた
ゲストキャラのヒロインも意外とよさげ
4位 SK∞ エスケーエイト
同時期にスケスタなどの男ばっかアニメが多い中で、普通に見れて面白いと思った
シャドウことひろみちゃんのすっぴんのギャップさもグッジョブw
5位 ダイナ荘びより
1分程度でサクッと見れる、息抜き用にはいいかも 1位:オッドタクシー
超ダークホース。一見「動物」を擬人化したドラマに見えるが、それすらも伏線の、練に練り込んだ本格サスペンス。
伏線と気づかない伏線も含めて、全てを回収してあの恐ろしいラストにたどり着く。
アニメ問わず、今年見たフィクションの中で1番の脚本。
2位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
なろうを馬鹿にする人ほど見てほしい作品。丁寧に作り込まれた大河ファンタジー。
しっかりと作ると、転生モノはここまで面白くなるのだと証明した。
特に、パウロとルーデウスの父子の和解は素晴らしく、ドラマとしてよく出来ていたと思う。
3位:かげきしょうじょ!!
演劇には興味がないが、そんな人間でも見入るほどだった。
一人ひとりのキャラが立っていて、どのように演劇に向かっていくかが丁寧に描かれている。
少女漫画に属すが、男女問わずおすすめできる作品。
4位:進撃の巨人 The Final Season
制作会社が変わっても大きくクオリティが落ちることはなく、相変わらず魅せる。
来年からの本当のFinalを楽しみに待っています。
5位:ドラゴンクエスト ダイの大冒険
ここまで再アニメ化に恵まれた作品があるだろうか。
子どもたちへのうけもいいらしいし、私自身も原作は途中までしか読んでいなかったので夢中でみています。 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
これ以外に考えられない。ソシャゲが流行ってるのをTwitter等で知り、流れでアニメを見てド嵌り。
13話は文字通り号泣した。色んな競走馬を知ることができたありがとう。
2位:探偵はもう、死んでいる。
1話の作画が良くて最後まで見た。作画は尻すぼみ感あったもののシエスタや唯が魅力的で良かった。
ストーリー的には唯の話が一番面白くて好き。
3位:ゾンビランドサガ リベンジ
4話ライブの激昂サバイブが超痺れた。
最終話の幸太郎の血が気になるからはやく3期カモン。
4位:マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-
原作もとい本編ファンなので。
2話のやちよvsみふゆ戦がめちゃんこ大好き、壁ドンシーンほんとゾクゾクする。
戦闘シーンの作画基本的に最高の出来栄えなんだけど、4話とかは動かしすぎで見づらいっていう。
我が家のちっこいテレビで見るのは少し辛い。
5位:SSSS.DYNAZENON
最終話ラストのよもゆめ、めっっっっっっっちゃ良い。
脚本的にはGRIDMANの方が好きかな?
ランク外(6位以降)
アズールレーン びそくぜんしんっ!
私が見たかったアズレンアニメはこれ。円盤でちゃんと謎の湯気外れてて最高だった。
ゆるキャン△ SEASON2
見てて疲れない貴重なアニメ。癒しっていうのかな?
小林さんちのメイドラゴンS
カンナの夏休み回が一番好き。
シリーズ監督として故・武本氏の名前が記載されており感涙。復活を感じた。 1位 オッドタクシー
作品の性質上、中身に深く触れられないのがもどかしい。斜に構えず仕掛けられているトリックを全て自ら踏み抜きながら楽しむのが吉なサスペンス群像劇。
毛嫌いする人も多いと思うが本職声優に拘らない芸人等の配役もこの作品に関しては好判断。ダイアン演じる柴垣&馬場、METEOR演じるヤノ共に良いアクセントになっており
ともすれば「Vシネ?」となりがちな展開もそこまで深刻にも軽くもならずしっかり作品の雰囲気を壊さずに裁いてる。
その中でも個人的に一番の怪演と感じたのが山口勝平が演じる柿花。一言で言えばとにかく情けない。そしてその情けなさが尋常では無い。
痛々しいを通り越して寒気がするくらいのダメさ加減を「ここまで出せるか」と思えるほどの恐演は流石としか言い様がない。
現代風刺を更にユーモアで包んでいるがボカし過ぎずしっかり的を射ているのが印象的。
2位 バック・アロウ
ロボットものというには疑問符が付くSFファンタジー作品。主人公の主体性と協調性の無さにずっとモヤモヤするが最後まで見ればそれで正解とわかる。一般的な”the主人公”ではなくあくまでナビゲーター兼助っ人でありキャラ同士で食い合う事は絶対にしないのが見やすい。信念の具現化というギミックで差別化、主要キャラはそこに1本筋が通っているのでどちらかが「折れる」のではなく「摺り合わせる」形で同調していくのも面白い。
リンガリンドという世界の事はその世界の住人がどうにかしていくという潔さがあり「目立つ」と言う点においてはゼツやカイ、フィーネ、シュウ、ビットが非常に魅力的。
特に後半のゼツ、フィノワール、ビットの大暴れは壮快。スパロボを想起させるような演出、大好きです。
結末については「決着」という形だとこの作品の趣旨が歪んでしまいそうな気もするので個人的にはこれで良いと思う。ただ、風呂敷はもう一回り小さくても良かったのではないだろうか。
3位 SK∞ エスケーエイト
スケートボードを題材にしたホビー系作品。最初から「天才的な何かで」ではなくちゃんと乗れるようになるまでの過程もあり丁寧に作られているのが好印象。
話の展開としてはありがちなのだがキャラの関係性を大事にしているせいかマンネリ感は薄いと思う。
この題材に限らず、好きで始めて練習して上手くなって更にその先に手を伸ばしたときに「届かない」を痛感して折れて「じゃあどうしよう」という、部活をやってた人なら誰しも経験するであろうジレンマ。
主人公のレキが選んだ方向も別段特別なものでも何でもなく誰しも到達するものなのだけれど、なんか「いいよね!」と思ってしまった。
4位 ゾンビランドサガ リベンジ
基本題材がアイドルものという事もありマンネリ化が激しいがライブまでのもって行き方はやはり秀逸。4話の『激昂サバイブ』は前期には無かったパワフルさとゴリゴリのロックが新鮮で純子の歌唱力もあいまって見応えのある非常に格好良いステージになっている。
また、キャラの過去の掘り下げ回である佐賀事変は映画にしても良いくらいの話しの出来。ゆうぎりの死はどういうものか想像はしていたしその通りではあったけれど話にして見せられるとかなりキツいがとてもドラマチック。そしてその話を踏まえてのあのEDはずるい…。
5位 無職転生 異世界いったら本気だす
物語の見せ方、話しの組み立て、絵の作り方、曲のどれをとっても制作の本気度が桁違い。ただ、なろう系というテンプレ化された展開から外れることは無く起こることは予想の範囲内なので先が見えてしまうのが難点。
そういう先入観を一度リセットしてもう一度没入するまでまだ時間がかかりそうなので個人的に今は評価低め。今期最終話で魔大陸から帰還、連れ立ってたキャラ達がそれぞれの道に歩き始め主人公が一人になりリスタート、
さあこれからという場面で今期は終了。最後までやるっぽいので非常に期待はしている。 1位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
エリス喜怒哀楽の激しさを描いている所がこの作品の魅力の重要なスパイスになってると感じた。
リアルな性病者は新感覚で芸術性を感じたけれど、主人公のスケベ設定は見せ方に品位がないから駄目だよね。
2位:Sonny Boy
スペースダンディのころから好きだから
この監督にはもっとこういう作品作って欲しい。
最終話は銀杏BOYS聴いてた世代がNTRを別の
目線で感じ取れるようになってるなと感じた。
3位:オッドタクシー
繰り返し観たいほど好きではないけど、
挑戦的な内容で最後までまとまってるアニメ
は奇跡。だいたいの作品はワンエグみたいに
1話は最高でも右肩下がりだからね。
4位:月とライカと吸血姫
地味に観続けていたけど、終盤ふくめかなりよかった。
ボーイミーツガールにみせかけて、アーニャとの百合も涙腺を誘いつつも熱く
ソ連の粛清や迫害の描写による世界観も好き。
5位:NOMAD メガロボクス2
opとedが超クール!
前作と変わって明日のジョー要素を消してくすぶった人々の世界観が良かったのに3話あたりから前作の世界観に戻ってしまった…。肝心のボクシングシーンが全く魅力なかったりいろいろあるけど、毎週楽しみにしてだアニメ。 1位:ミュークルドリーミーみっくす
実写回あったくらいが不満
それ以外は特に文句はない、テンポ良くキャラは可愛いし終わりそうなのが残念
2位:吸血鬼すぐ死ぬ
テンポ良いギャグが面白い。間延びもなくギャグのキレも良い
3位:ワッチャプリマジ
プリチャンから対象年齢が一気に中学生まで引き上がったように思える。プリリズを思い出すほどの変化で今後に期待したい
4位:王様ランキング
カゲの過去で泣いた
5位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
今年一位になるのはこういう作品なんだろうなって思った
面白いし感動できるし話題性もあって良いと思う 1位:ミュークルドリーミーみっくす
実写回あったくらいが不満
それ以外は特に文句はない、テンポ良くキャラは可愛いし終わりそうなのが残念
2位:吸血鬼すぐ死ぬ
テンポ良いギャグが面白い。間延びもなくギャグのキレも良い
3位:ワッチャプリマジ
プリチャンから対象年齢が一気に中学生まで引き上がったように思える。プリリズを思い出すほどの変化で今後に期待したい
4位:王様ランキング
カゲの過去で泣いた
5位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
今年一位になるのはこういう作品なんだろうなって思った
面白いし感動できるし話題性もあって良いと思う 1位 86−エイティシックス−
過去の歴史を考えるとあり得ると思わせる共和国の非道と、その元で強大な敵・レギオンと戦う管理官レーナ及びスピアヘッド戦隊の生きざまが印象的。
声だけの交流で両者が分かり合っていく過程も素晴らしい。
多脚戦車による戦闘シーンは圧巻。
2位 鬼滅の刃
今年は映画のリメイクと遊廓編の導入部のみだけど、映画で観ていてもテレビになるとまた見入ってしまうだけの力がこの物語にはある。
3位 Vivy -Fluorite Eye's Song-
人を歌で幸せにすることを使命として作られたAIが、未来に来る人類の破滅を防ぐために戦う姿に心を動かされる。
それぞれのエピが切ない。
未来からデータとして送られたAIマツモトのキャラが絶品。
4位 憂国のモリアーティ
それぞれの事件のスピーディな展開や知略を尽くしたホームズとの対決が楽しませてくれる。
それらを通して明らかになっていく犯罪卿の目的が、最大の謎解きの醍醐味と言えるかも。
5位 小林さんちのメイドラゴン
温かみがあって破天荒でとにかく楽しい。
各キャラが魅力的。
事件後の京アニ作品、事件前の作品の続編ということで心にしみる。 1位:オッドタクシー
全体として完成度の鬼。脚本だけで1位を持っていける。なんでアニメでまでこんなん見せられるんだと言いたくなるような現代社会の闇をガンガン描きながらも動物モチーフのキャラで視聴負荷を抑えている。リアルなセリフ回しや、結末に向かってあらゆる登場人物や事件が紐づいていく様は圧巻。クリフハンガーも優秀で飽きさせない作品だった。
2位:小林さんちのメイドラゴンS
京アニ復活ありがとう。カンナちゃんマジでかわいかった。柔らかそうな作画にいい人ばかりの夢みたいな作品。10話の家出回は思わずウルっと来てしまったと同時に、京アニの子供の動作の細かさに感心した。ミニドラのちょっとした描写にも制作の手の入れようを感じた。本当にありがとう。
3位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
兎に角作りが丁寧。これに尽きる。BGMや背景、毎話挿入される特殊OPで描かれる土地の風景やオーソドックスながらも丁寧に作られた世界観は指輪物語などに通ずるものを感じるほどであった。主人公やエリスの成長も丁寧に時間をかけて描かれており、肝心の作画は一級品の太鼓判を押せる出来だった。キャラの反応や心情を作画によって描けるために、止め絵のモノローグが殆ど無いから退屈する時間が存在しない。なのに見ていて情報量の多さに疲れないのは真実絵コンテ切ってる人の上手さの賜物だと思う。ただ主人公のセクハラが流石に度を越している。あれがあってこそのルディの成長の描写だということに理解は出来るし賛同もするがあれが無ければまず間違いなく天下取れてた。
4位: 進撃の巨人 The Final Season
世界観の王、3期からさらに難解に、より混迷の度を深めていくマーレ編にはマーレ編の良さがある。脚本もBGMも健在だが、MAPPAに制作が変わったことで作画はかなり変化してしまっている。ただ絵の雰囲気は原作よりで重苦しいFinalによく合っているため、より力を入れてくるであろう来年に期待している。
5位:平穏世代の韋駄天達
アイデアの勝利。最強ならではの思考や弱点をよく書けており、単純なキャラデザでよく動いている。どちらが悪なのかわからなくなるようなストーリーも巧み。しかし惜しむらくは原作がエタってるためにアニメも打ち切りで終わるところ。OPの聖者の行進はボカロ出身のアーティストならではの世界観に合った歌でハマった。 1位:見える子ちゃん
(感想)化けの皮をかぶった傑作
最初はどうせワンパターンに陥ると決めつけエロ目的でみてたのが3話以降は完全にドはまり
ミスリードがあちこちに仕掛けられててそれがハートウォーミングで泣ける展開につながったりガチホラーになったりで息をつく暇もないし伏線がたくさん張られてるから考察も楽しめる
ジャンルはホラーコメディも突然呪術廻戦ばりの特級呪霊とのバトルアクションがはじまったりジャンル不問な構成が面白い
2位:かげきしょうじょ!!
(感想)キャスティングからガチ
双子役には双子姉妹、トップ役には元宝塚トップスターとか元宝塚声優もずらり
特筆すべき点はずば抜けた歌唱力の持ち主山田さん役にミュージカル『アニー』で主演を掴み歌唱力に定評のある佐々木さんの起用で劇中歌説得力が半端なかった
メインキャラには原作イメージを損なわず劇中劇もこなす演技力にEDで歌唱力も要求されるとかまさに実力主義でキャスティングから傑作が約束されてた
3位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
(感想)世界観の描きこみが変態
この作品制作のためだけに会社設立したのも納得の丁寧さと圧巻のクオリティ
本筋のストーリーや人物描写は当然として何より凄いのは人々の生活も含めた背景描写。地形気候などの地理設定、衣食住などの生活習慣や文化設定がきめ細かくされてるのは間違いなく移動や滞在する地点の設定にあわせ背景がコロコロ変わっていく
ストーリー知らなくても背景眺めてるだけで楽しめる
4位:ラブライブ!スーパースター!!
(感想)主人公の声優は今後要注目
メンバ全員歌がうまく中でも主人公の歌唱力はずば抜けててスーパースターを冠するのも納得。ラス前の主人公覚醒には説得力がありすぎて最終回でなぜ負けたか未だに腑に落ちない
かのん役の伊達さんは一般公募で声優素人のはずなのに演技もうまくてかのんちゃんの歌と演技をみるだけでも楽しめた
5位:86―エイティシックス―
(感想)悲しみの放送延期
2クール目からかなり面白くなり上位に投票しようと思ってたのにラスト2話が来年3月に延期ですか
しかもレーナさんの姿をやっと拝めると思いきや巻き込み自爆で続きは3カ月後とかなんたる拷問 1位 キングダム 第3シリーズ
今年でダントツで面白いと思いました。毎話毎話面白くて1週間待つの辛かったです。合従軍編の面白さちょっと異常です。蕞国防衛戦での政に心打たれました。政だけではなく様々な熱いシーンが盛り沢山でほんと楽しませてくれました。
2位 ドラゴンクエスト ダイの大冒険
とんでもなくいいリメイクしてくれてます。ここ最近のダイの大冒険の面白さは抜けてます!54話「ハドラー対バラン」の回がお気に入りです
3位 ワールドトリガー 2nd&3rdシーズン
ランク最終戦の最後までを年内に放送されていたら2位にしてたと思います。めちゃくちゃ作画が進化して帰ってきて嬉しいです。内容に関してもランク戦はワートリならではの面白さの魅力がパンパンに詰まっているのでいれました。
4位 ゆるキャン△ SEASON2
自分はこのアニメの1話が今年のアニメで1番面白かったと思いました。Aパートで感動させられたし、最後のカレー麺でももってかれました。全話通してもめちゃくちゃいい出来でした。最高の癒しをくれました
5位 BEASTARS (第2期)
1期もめちゃくちゃ面白かったんですが2期はさらに超えてきました。本作は動物の肉食と草食のドラマが描かれていて、話の面白さは今年でもトップクラスです。 1位:のんのんびより のんすとっぷ
長きに続いてきたのんのんの最終作。
1期、2期、劇場版と続いてきた雰囲気が変わらずここにある。そして今までサザエさん方式だったのが最後は時が進んだのが感慨深い。できればあと5期くらいやってほしかった。
2位:ゆるキャン SEASON2
1期のクリキャンまでの流れが完璧すぎて相対的に少し劣ってしまったが緩い流れ自体は健在。キャンプあんまりしてないじゃんという声もあるが個人的には気にならなかった。劇場版はどういう内容になるのだろうか?
3位:イジらないで、長瀞さん
最初は長瀞から先輩へのイジりが少し過剰に見えたが段々と長瀞の恋愛感情が透けて見えるようになったら気にならなくなった。高木さん、宇崎ちゃんといった先発組よりアクは強めだが慣れればしっかりラブコメしてると感じると思う。2期も期待。
4位:小林さんちのメイドラゴンS
あの事件があってから初めての京アニの作品だが変わらずメイドラゴンを描いてくれて感謝としか言いようがない。
原作での構成の入れ替えを行って自然な流れにしたり青年誌という都合上色気があるが京アニらしく原作を生かしつつもクドくなくするというのには相変わらず頭が下がる。
現状の京アニだと3期以降の展開は厳しそうだが私としてはやってほしいなとは思う。
もちろん、無理はしてほしくはないが。
5位:ゲッターロボアーク
今時ゲッター!?と思ったが作画自体は低予算で微妙なものの致命的なものは避けられていたので良かった。話も原作が原作なので虚無るままかと思ったがそれなりに決着はつけられていてよかった。スパロボですべてが補完されるんだろうなと思う
(ランク外)
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-
1期のグダグタ展開を2期だとそれを逆手に取りスピーディーにしたのは英断。脚本家もプロに変わりしっかりとまどマギしつつもマギレコらしさを出している。
ただしまだ完結していないということもありランク外。完結編が今年やる予定が来年延期というのは悲しい。
1話のまどか編はまさにまどマギのifでこれは絶対におすすめしたい。
ラブライブ!スーパースター!!
放映前までは期待値高かったがNHK放映というのが裏目に出て度重なる延期や内容自体も無印の焼き直しというのがどうにも言えないのでランク外に。ただキャラ等は悪くないので2期で挽回してほしい。 今年はやめとこかなと思いつつやっぱり投票
1位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
一部設定どうかなと思うところはあったけど、全体的によく出来てた。やっぱり音楽がいい。
2位:オッドタクシー
評判を聞いて途中から聞いて、you tubeも聞いて。引き込まれた。伏線回収がすごい。アルカパかわいい
3位:かげきしょうじょ!!
原作なんか知らないけど一話一話よくできる。エンディングも秀逸
4位:86
戦闘シーンがいいのと澤野サウンド大好きなんです。
5位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
作画とか、ストーリーとか、総合力でしょうか。 1位:Sonny Boy
主人公や周囲のキャラ達に都合の良くならない異世界転生物アニメだと思う
最終回のラストは嫌いだがそれ以外は素晴らしかった今年はこのアニメを一番見た
監督が見た夢みたいな世界観が溢れ出ている感じが良い
オリジナルTVアニメでここまで自由に作ることを許される環境がまだ存在することが嬉しかった
2位:SSSS.DYNAZENON
特撮好き、ロボ好き、怪獣好き、グリッドマンの世界観も好きなので
あと主人公とヒロインが1クールで出会って告白して付き合うまでの恋愛話も
今の時代あるようで無かったので新鮮だった
3位:ゆるキャン△ SEASON2
2期も1期のテイストが変わらずに安定して楽しかった
5話6話の遭難話と9話のリンとお爺ちゃんのツーリングは良かった
最後の伊豆キャンはちょっと長かったと思う
4位:異世界食堂2
まさか2期が来るとは思わなかったが2期も料理が旨そうでキャラクター達も楽しかった
安心して見れる癒し系アニメでは一番良かった
5位:見える子ちゃん
ダークホースだった
ホラーとコメディとエロは親和性高くて良いね
4話を最後にエロが少なくなってしまったのが残念 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1クール内にギャグ、萌え、燃え、感動を全て詰め込んで外れ回0の構成になっている
春天でライスシャワーがマックイーンを破る、オールカマーでツインターボの大逃げ、マックイーンの故障と再起という傑作回が目白押しでどれも必見
2位:ミュークルドリーミー
安定した良作画、丁度いいテンポ、キャラの可愛さがどれも◎
一応主人公らと対立する形で敵役(1期は悪夢の女王様と杉山先輩、2期はアッキーとアクムー)はいるんだけど、それも絶対悪じゃなくて愛せるところがあって露骨にヘイトを溜めず、基本展開が重くならないところがバランス感覚あっていいと思う
3位:SK∞ エスケーエイト
ボンズだけあって作画は最高
内容もそれに付随して想像以上に良かったし、スケボーという題材でここまで話を広げられるのにも感心
4位:のんのんびより のんすとっぷ
癒し、雰囲気は相変わらず素晴らしい
11話がとにかく最高だった
5位:ゆるキャン△ SEASON2
同上
雰囲気が素晴らしく癒されるアニメだった 一位:月とライカと吸血姫
とにかくこのアニメの世界観が好き。
宇宙を目指す人間と吸血姫の恋を描いていて
切なくも暖かい気持ちにさせてくれる二人のセリフ と絵と音楽が昭和の映画を観てる気分にしてくれる
誰かも書いてくれてたけどラストのEDも素晴らし く、二人の車に乗って行く後ろ姿を見つめながらい つい一緒に口ずさんで幸せな気持ちになってしまう そんな作品。
本当に多くの人に見て欲しい。
2位:86
この作品も人種間の差別の中での戦闘の物語で観て て切なくなりつい涙してしまう作品。
特に一期が86の悲しみと友情、レーナとの係りが良
く描かれていて胸が痛くなるほど好き。
2話が延期になって終わりが遠くなり逆に嬉しい。
3位:進撃の巨人
もうこれはファイルのエレンが大好き過ぎて、見て
て辛くなる。
毎回なんでこんな辛い思いをしながら観てるのかっ
て思うけど、ラスト104期生の最後をちゃんと見届
とないとと思い見てる。
もうこの作品以上に嵌る作品に出会えないかも。
4位:不滅のあなたへ
衝撃の一話からフシから目が離せなくなった。
グーグーの回が一番好きでラストグーグーの最期は
悲しくて泣けたけど、不思議とグーグー良かったね って思える脚本が素晴らしかった。
5位:かげきしょうじょ
宝塚を目指す乙女の健気さと優しさに心洗われる作
品だった。
特に高校球児との儚い恋の回は素晴らく印象深い。
1位:かげきしょうじょ!!
宝塚歌劇団の音楽学校をモチーフに、そこで将来の舞台スターを目指す少女たちを描いた群像劇。本作はその学園生活の前半を描いたもの。私的には全くのノーマークの作品でした。あまりに評判が良かったので、5話あたりが放映されたあたりから慌てて観始めたですが、1話から尻上がりに最終話まで、もう全話面白い。キャラ描写が素晴らしい。真摯に前向きに努力する彼女たち全員を、応援したくなります。原作はまだ連載中の少女漫画ということですが、しっかりひとまずの区切りもついており、視聴後の満足度も非常に高かったです
2位:進撃の巨人 The Final Season
原作は未読だったので、これまでと全く違う雰囲気のOP。いきなり知らないキャラが近代的な戦争をしている1話に???。戸惑いまくりでした。また、制作会社が変わったということでこれまでのド派手なアクションシーンはちょっと影を潜めますが…いやはや、中盤以降の、毎話目まぐるしく展開の変わる全く先が読めない怒涛の展開にただただ圧倒されました。これは凄い。最終シーズンで面白さがさらに1段階上のステージに上がるとは!
3位:鬼滅の刃(無限列車編 TV版/遊郭編)
無限列車編。アニオリの1話は微妙でしたし、その後の内容は劇場で3回も観たのでさすがにお腹いっぱい感がありました。満を持しての遊郭編は序盤からもう最高。毎話ごとに何度も見返してます。原作既読なのでもう今後も面白さが確約されていることは知っています。楽しみしかありません
4位:オッドタクシー
こちらもかげきしょうじょ同様、非常に評価が高かったので、こちらは放映終了後に一気観。ああ、リアルタイムで追っかけたかった…と激しく後悔。私的には特に好みの世界観でもないのですが、それでも評価せざるを得ない超絶ハイクオリティな脚本、構成に舌を巻きました。13話でこれだけ完成度の高い作品は他によりもいしか思い浮かびません。とりあえず、誰かにオススメのアニメを聞かれたら今後はこの作品の名前を挙げます。いつまでも評価され観られるべき大傑作。昨日映画化も発表されました。絶対見に行きます
5位:王様ランキング
原作は全く存じ上げなかったのですが、進撃/VIVYを手掛けたWITがこんな絵柄の作品を!?とちょっと気になって観ることにした作品。キャラ描写がとにかく秀逸です。結構登場人物が多いのですが、類型的なキャラがひとりとおらず、みな魅力的。「誰だっけ?」ってキャラも数分間のエピソードで一気に好きになります。まさか2話の時点で感情移入しまくって号泣させられるとは…。お気に入りはヒリング王妃。というか彼女を嫌いなひとはいないと思いますが。ヒステリックボインババアという悪口でしかない愛称?が面白すぎて。2クールということで、まだまだ来年以降、どう物語が展開するのか楽しみです
5位はシャドーハウス、メイドラ2と悩みました。リピートの回数と、内容の密度、どれだけ新しいものを観せてもらえてるかで最終的に王様ランキングに決めました
今年もいい作品に出会えました。まだまだ観たいタイトルはありますし、みなさまのレビューでそれがさらに増えました。年末年始でいくつか手を出したいですね
来年は、今年の鬼滅と王様ランキングが継続、さらに進撃完結編ですでに私のベスト3が確約されてるような気がするのですが、これに割り込む、これを超える作品にさあ出会えるのでしょうか。楽しみです!
長文失礼しました。ではではみなさま、良いお年を 1位:のんのんびより のんすとっぷ
安定した雰囲気の良さと癒しで日常系でこの作品を超えるのは中々出ないだろうなって改めて思った
2位:かげきしょうじょ!!
ありがちなスターダムをのし上がるW主人公が才能発揮するアニメかなって思ってたら一人一人丁寧に描写されててとても面白かった
3位:ゆるキャン△ SEASON2
1期に続き雰囲気はそのままに見ててゆったりとした気分になれる癒しは特に昨今のあんまり外に出れない時代にはとても有難かった
4位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
曲が良いのはもちろんだけどAIのコンビってのも珍しくて思った以上に楽しめた
5位:異世界食堂2
2期は料理はもちろんだけど客同士の繋がりを色々な形で見せてからの客同士のプロポーズの流れは原作に無いけど良かったと個人的には思う
最終回は少し残念な部分はあるけど全体的に綺麗に纏まった作品だった こういう掲示板で投票ってだるいな
集計も大変だろうに これマジで書いてるの?
いちいち書く必要なくね?
全く読む気にならんし、自演にしか見えないよ 1位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
昔からバイオニックな人はいたけれどせいぜい飛んだり走ったり、歳も取らず百年の旅、その為のAIなのか
でもクールに構えていても暴走はするし、アップデートは今時無線じゃなくて点滴だ、色々と人間くさい
「ここからはこういう旅なんですよディーヴァ。歴史の事故一つ一つに、かまっている暇などないんです」
歌でみんなを幸せに…壮大であいまいな使命に戸惑う彼女の旅先で、正史は少しずつ組み替わってゆく
降ってわいたもう一つの使命はそのたびに揺らぎ、話は初見じゃスッと入ってこない…まあ、それはそれ
悩むことを覚え、でも肉体が衰えることもない、普通経験できない彼女の百年のうつろいは魅力的でした
「今の私はディーヴァではありません。私はヴィヴィ。滅びの未来を変えるための、AIを滅ぼすAIです」
初期化プログラムに意思疎通に慈愛、渾身の頭突き一撃には、あまりにたくさんのものが詰まっている
2位:オッドタクシー
「本当のことしか言ってない!ドブさんと別れたい…だって、私小戸川さんが」「二度と俺に関わるな」
ハードボイルドに会話中なのはセイウチとアルパカだ、まずはこの辺で慣れといて、目に耐性をつけようぜ
漫才師にボーイ、医者に地下アイドルに危ない稼業、一件バラバラな面子がパチンパチンと繋がり始めて
「悪は嫌いだろ」「でー嫌えだ」「じゃあ兄ちゃんが悪い事してたら、懲らしめろ。お前の正義がブレる」
一つ処にストンと収まる結末、そして戦慄?の余韻、脚本がよく練られていてストーリー好きにおすすめ
3位:吸血鬼すぐ死ぬ
「我が名はゼンラニウム」「…あれが同胞なの?」「前言撤回ッ」「このタネをのめ」「やだー!!」
「あっあのっ…いいです。間に合ってます」「アダムっぴ遠慮しすぎはモテないゾ。バイトミ〜〜!」
「ここに来る途中うっかり神○○県のマークを見て、この姿」「この奥手野郎!」「パオーン」「ヌー」
「ヒナイチ!お前の○ーチクに触れたい」「○ンチン。チン○○ンチン!」「男子小学生みたいだな」
のっけからヒワ…不条理な会話がビュンビュン飛び交う、これできちんと笑い取るんだからすごいセンス
4位:灼熱カバディ
「思考も能力も人並み以上、そして今まで一人で何とかなった…悪いとは言わん。だが間違いなく弱点だ」
孤高の天才・宵越が、サッカー時代に出会えなかったチーム共闘の面白さをカバディでつかんでゆく
「もがき進む限り攻撃は…終わらない!」「実力の差を痛感するぜ…それでも。俺がもがき続けるのは!」
無駄に熱い奴らがワサワサと集まって、人生賭けてカバディするのだ、そしてこいつら全員高校生なのだ
5位:ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
「精神だけは汚れなかった」幼い放浪が叩かれていた、自分も最初は派手な舞台装置に目が行ったんだけど
「義務も、責任も、俺の手許には全てがない。本当の意味で守ってやれない…あなたでないとだめなんだ」
情が移りながらも踏みとどまって、偽善を承知の上で、吉田は沙優が「人として巣立つ」方に賭けた
同じ生きるなら絶対社会に祝福された方がいい、本物を育むには時間がかかる、そこはブレなかった
次点
古見さんは、コミュ症です。
「映像化不可能」マンガのままじゃん…いやそうじゃないのか…でもここまで豪華になればやっぱ嬉しい
少年誌らしく純情ほとばしるテレビマンガの再来を、そしてニッポンの伝統アニメを目指してください
ゾンビランドサガ リベンジ
「私アこれでプロデューサーになれました」めざすものが最後まで定まらんでリベンジも何もなかろう…
生ける新メンバー・マイマイ目線で本気で燃え尽きる姿を見届けたかった、いつまでもサガジンでもない
その年のベストアニメ映画を1作だけ選ぶ(任意):一つだけならいいっしょ
アイの歌声を聴かせて
自律型AIが主役でくしくもVivyと並んだ、自分の中では「話のわかりやすさ」でVivyよりもちょい上
人格を持ったAIはいつか人間を蹴落としに来るのか、よく話題になるその手の恐怖をあえて封印している
周囲の心配をよそにサトミを幸せにしようと頑張る、AIシオンの思考は完全に性善説でどこまでも優しい
やがて、シオンはポンコツではなくその奇行には意味が「こらこら。秘密はね、最後に明かされるんだよ」 1位:吸血鬼すぐ死ぬ
個人的には不作年だった今年ではぶっちぎりナンバー1。原作もちょこちょこ読んでましたがここまで面白くなるとは。
福山さんのスナァと古川さんのツッコミ芸が絶品ですね。お二人とも代表キャラが上書きされそうな勢い。
女性キャラや大御所キャラもなかなかキャラが立っていて全話楽しんで観させていただきました。2期決定も納得の出来でした。
2位:ジャヒー様はくじけない!
きらら系がほぼなく日常系が少なかった今年ではこれが一番良かったかなぁ。
原作読んでましたが、原作の良いところを上手く表現できてなかなか上手くアニメ化できたんじゃないかと。
2クールのおかげで原作ストックほぼ0で続編が絶望的なのが残念。
3位:恋と呼ぶには気持ち悪い
ラブコメ系なら多分これが今年1番かな。
キャラとCVが絶妙に合っていて毎週観るのが楽しみでした 。キャスト配役だけならこれがトップじゃないですかね。
4位:たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語
ラブコメ要素、バトル要素、シリアス要素、俺tueee要素といろんな要素を散りばめながらも終始コメディ路線に収めた感じですが
個人的にはそれが凄く良かったです。
まさしくロイド君とゆかいな仲間たちって感じのアニメでしたね。
5位:のんのんびより のんすとっぷ
相変わらず安定ぶりで今回も楽しんで観てました。
これでシリーズが終わってしまうのが残念。 1位:オッドタクシー
どちらかというと低予算アニメだと思うのだが、とんでもないダークホースだった
それにYoutubeやTwitterを含めたマルチチャンネル連動もうまい
と言うか、放送一年後のクリスマスdayに映画化予告がYoutube配信されていたよw
2位:のんのんびより のんすとっぷ
最終回の卒業式のシーンではついつい目に汗がにじむ
それは美化されているのかもしれないが、たしかに「懐かしい子供の思い出」
ただ原作も同時に終わるとは思わなかったよ、Good bye のんのんわーるど
3位:Vivy
奇しくも同じ年の公開となった映画「アイの歌声を聴かせて」とあわせて、
ポスト攻殻機動隊のAI観とはこういうものかな、と感じた良質のSFアニメ
両者に共通するAIの「ならぬ鮑の片思い」的な人間への思慕、
でもそれすらもロジックにすぎないかも、という二面性がなんともせつない
4位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
映画・TVアニメを通してトップクラスの作画に毎回ただただ感心
ストーリの展開も丁寧で、これは原作者冥利につきるだろうなあ
ところで視聴年齢制限版が出るならBDでいくらでもお布施したいw
5位:迷宮ブラックカンパニー
こちらも低予算のB級アニメ感は否定できないのだが、
一昔前のエロゲのような突き抜けた性格の主人公のハチャメチャぶりが愛おしい
しかし真のブラックの深淵とは、こんなものじゃすみませんぜorz 1位 吸血鬼すぐ死ぬ
下らない下ネタやギャグを大御所声優に言わせる怪挙。
月曜日の夜にこれを観て何も考えずケラケラ笑ってすっきり。
それからからお布団に入って、さあ今週も頑張ろうと眠りに入るのが10月からの習慣だったよ。
2〜3日後にニコニコでコメント見ながら視聴するのも楽しみだった。
二期も楽しみ。
2位 オッドタクシー
淡々と進む会話劇&群像劇。
最初は適当に流し見してたけど話が進むにつれて目が離せなくなった。
オリジナル故に先が見えず次はどうなると毎週思ってた。
芸人を登用することで生じる違和感が良い方向に働いていた。
最終回を観てこれはアニメでしかできないと感服したよ。
3位 おそ松さん 3期
ブームの時には全く興味がなく3期で初視聴。
六つ子が全く見分けがつかなくて?だったけど安定した作画とOPやEDにつられて見続けていつのまにか毎週の視聴が楽しみになった。
日常回やパロ系、実験的な話などやりたいようにやった感じで飽きずに楽しめた。
OPのアイドルグループ解散が残念。
4位 死神坊ちゃんと黒メイド
アリスの胸チラ太ももチラが頻繁にありながら何故か清潔感があって不快に思わなかった。
坊ちゃんの紳士的&初心な反応が可愛かったな。
ロマンティックな演出や音楽が多くて月夜のダンスシーンは胸キュンしたよ。
両想い同士のイチャイチャに癒された作品でした。
二期も楽しみ。
5位 シャドーハウス
ゴシック調の美しく怪しい世界が自分の好みにマッチしてた。
謎多きお屋敷の中で奮闘する子供たちが健気で可愛くて目が離せなかった。
世界観を壊さない安定した作画も良かった。
二期でどれだけ謎が解明されるか楽しみ。 完走(予定含む)67本中5本選びました
1位:かげきしょうじょ!!
女子キャラを見分けるのが苦手な私にも1発で印象づけてくれるキャラの強さ
スキマなく構築された関係性とエピソード
どれもこれも素晴らしかった
最終回のEDでは心の中でスタンディングオベーションするとともに
もう彼女たちに会えない悲しみに震えた
2位:オッドタクシー
会話が自然で脚本の素晴らしさが際立っていた
だからといって実写でできるわけもなく
アニメである必然性を思い知らせてくれた良作でした
YouTubeで謎を小出しにしたのもニクい
3位:SSSS.DYNAZENON
最初は感じ悪かったヒロインが回を追うごとに可愛くなり
最終回前に「君が好きだ!」⇒返事を待たずにラストバトルに突入!⇒果たして戦いの決着は?告白の行方は?
の流れにシビれた
4位:月とライカと吸血姫
7話のすばらしさに尽きる
ロケットの打ち上げ成功から帰還するまで泣きっぱなし
終わった今でもアマプラでヘビロテ
5位:テスラノート
1話見てうわこりゃひでえと思ったけど
3〜4話と進むうちに会話のテンポと変なギャグが楽しくなってきた
巨大予算っぽいアニメが次々とコケていく中
低予算でもおもしろいアニメは作れるんだと気づかせてくれた
私にとっては貴重な一作 1位:ヒーリングっど♥プリキュア
シナリオの完成度が高くストーリーへの設定の絡め方が優秀。プリキュア側はどれも良いキャラばかりで好感がもて、ヴィランであるビョーゲンズのキャラも立っている
コミカルでありながら深いメッセージ性があり女児向けアニメとして完璧といっていい
2位:ミュークルドリーミー
通年通した脚本の安定感。ヘイトを集めるキャラがおらずどれもキャラが立っている。
そして去年と同じくまいらちゃん回だけ異様なほど脚本のクオリティが高いというね
一番爆笑したのは去年コロナによるニチアサへの打撃で生じた一斉再放送での遅れを調整するために、クリスマス大晦日正月の季節イベを1話で全部終わらせたこと。あの爆速テンポは他も見習うべき
3位:ワッチャプリマジ
ストーリー展開やキャラ付けがリズ系統で面白い
反面、れもんちゃんの曲以外はあまり頭に残らないのが欠点
まだ途中だが今後に期待している
4位:トロピカル〜ジュ!プリキュア
作品の雰囲気が明るいのがとにかく好印象せギャグもいい感じ
主役のキャラが立っているが、反面悪役のキャラがあまり立っていない。これはヒープリと比較してもよくわかる
全体的にテンション高めでプリキュア未視聴者にもとっつきやすい内容だと思った
5位:キラッと☆プリチャン
2期がピークで3期から尻すぼみに失速したが、3年間楽しませてもらったので投票 1位:のんのんびより のんすとっぷ
日常系アニメの中で雰囲気が一番好き
2位:王様ランキング
シンプルなキャラデザでえぐいストーリーをやるギャップが面白い
3位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
作画が良くて声優の演技も良かった
なろう系はあまり見ないがこれは面白かった
4位:大正オトメ御伽噺
夕月と珠子が本当に可愛い
大正時代の雰囲気も知ることができる作品
5位:小林さんちのメイドラゴンS
京アニの作品はやっぱりいいなと再確認できた 1位:メガトン級ムサシ
キメラって感じだけど案外手堅く纏まっててアロウ以上に楽しめた
2位:バックアロウ
後半の熱血王道展開が良かった。大元帥がお気に入り
3位:死神坊ちゃんと黒メイド
メイン二人より他のキャラの方が好きだったり、良い奴多くて不快感は少なかった。
4位:イジらないで、長瀞さん
弄るというかいじらしい二人、ご馳走さまです
5位:世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
日常ものが不作なクールだったのである種そういう捉え方もしていた 1位:進撃の巨人 The Final Season
世界のアニメ史に残るであろう大傑作。
神話、民族、歴史、災厄、戦争を題材にして人間心理の極限状態を描くことで人類の業を総括しようとする。
全人類必見のアニメである。
2位:オッドタクシー
動物を擬人化したキャラクターと秀逸な脚本によるクライムサスペンスの傑作。
最後のオチはアニメでしか表現できないギミックを使い特異な作品となっている。
3位:ゴジラS.P
ノスタルジックな雰囲気の最新型ゴジラ。
日常に浸透する非日常はやがて異常性を増して世界は終焉を迎える。
AIとロボットの演技、沢田完の音楽、円城塔の脚本のどれもが秀逸である。
4位:無職転生
リゼロと比肩しうる異世界転生ものの最高傑作。
引きこもりニートが転生して愛する人や家族の大切さを思い知らされる再生の物語。
キャラクターをリアルに感じさせる作画や演出方法が際立っていてクリエイターの技術の高さがわかる。
5位:Sonny Boy
社会的自我を確立させる思春期の感覚をサイケデリックに表現した青春アニメ。
難解そうで実は単純明解なボーイミーツガールの物語を主軸としている。
江口寿史のキャラ原案と銀杏BOYZの主題歌が爽やかな夏の風を感じさせてとても良い。
次点
リゼロ2nd後半、ワンダーエッグ、のんのんびより、ゆるキャン2、ゾンサガリベンジ、長瀞さん
MARS RED、ヴァニタスの手記、Vivy、美少年探偵、かげきしょうじょ、王様ランキング
総評
平家物語(日本アニメの至宝!)が1位なのだが地上波では来年の放送であることから断念した。
というわけで来年の1位はすでに決まっている。
これと進撃が群を抜いて優れていて、上記した他の作品はほとんど同列である。 1位:フルーツバスケット The Final
端的に今年1番、感動した
2001年から長い歳月をかけてやっと完結。まさに大団円
そして来年は今日子と勝也の物語を描いた映画をやってくれる嬉しさ
2位:ホリミヤ
13話という短い間でも高校卒業まで綺麗に纏まったラブコメ
陰キャだった宮村君を些細なきっかけでカラフルな日常に引っ張り出した堀さん
こんな青春を送りたかった
3位:のんのんびより のんすとっぷ
ド安定の癒し日常アニメ。これで完結かな?
兄貴の卒業式で、兄貴自身がピアノ弾くのは草生えた
4位:大正オトメ御伽話
純愛作品を見たいならこれ
夕月ちゃんがフルバの透ちゃん並に天使のようだった
5位:ルパン三世 PART6
小林清志さん、約50年間お疲れ様でした
0話は本当に感慨深いエピソード
「あいつがどうしようが黙って受け入れるのが筋ってものだろうが」
というルパンの台詞は他キャストの気持ちを表現していたのかもしれない 魔道祖師はルール的に一つにまとめて良いよね
1位:オッドタクシー
内容は覚えてないけどVシネマ的な雰囲気と散らばってた話が終盤にまとまっていく感じが良かった気がする
2位:かげきしょうじょ!!
内容は覚えてないけど登場人物達にいろいろ背景があって毎回楽しかった気がする
あとEDが良かった
3位:探偵はもう、死んでいる。
内容は覚えてないけどシエスタさん最高
4位:Sonny Boy
内容は覚えてないけど不思議な感じが良かった気がする
5位:魔道祖師 前塵編/羨雲編
登場人物一人あたり何個も名前があったり同じ服の人が何人もいて個人の特定が難しく
さらに尺の都合で駆け足進行なうえに時系列がごちゃごちゃしてるという地獄のような難解構成ながら
必要な情報は大体出てるのでその気になれば解読が可能なように出来てるのはすごいと思った(作るの大変だったろうなぁw)
あとOPEDの曲はこのアニメのために作られたみたいで本編の内容を知ってて歌詞を聴くと涙がボロボロ出てきて困る 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1クールの中に山が複数あり序盤中盤終盤とスキが無く飽きない構成になっている
演出もテンポも良し
2位:SK∞ エスケーエイト
ボンズの気合入ったアクションが良い、1クールでよくまとめていたと思う
3位:ゆるキャン△ SEASON2
深夜に飯テロはやめろ
1期には及ばないが2期もほっこりした気持ちで見れてよく出来てた
4位:ラブライブ!スーパースター!!
キャラが皆可愛い
ニジガクからのにわかだが楽しんで見れた
5位:ミュークルドリーミー
キャラがみんな可愛いし安定して面白かった
オッドタクシー、かげきしょうじょは未見なのでこれから見たい 1位:ラブライブ!スーパースター!!
安定のラブライブシリーズ。メンバーが5人なので、1クールでもそれぞれのキャラの見せ場が
しっかりあった。
2位:はたらく細胞BLACK
毎回見終わった後、自分の生活を振り返ってしまう。健康には気をつけようと思える素晴らしいアニメ。
3位:SELECTION PROJECT
冬アニメのIDOLY PRIDEと比較されることがあったけど、こちらの方がメンバーのキャラが立っていたので。
4位: Vivy-Fluorite Eye's Song-
6話までは最高のアニメ。その後トーンダウンしたけど最終話は泣いた。
5位:吸血鬼すぐ死ぬ
今年一番笑ったアニメ。声優が本当に豪華。 1位:ワンダーエッグ・プライオリティ
作画・演出・劇伴・美術などアニメーションとしてのすべてのパラメータが100点を振り切る凄まじい出来。声優陣の芝居もそれに応えるかのような良い芝居をしてた。ストーリー展開で特別編など解釈の別れる難解な終わり方をしたのは残念だがそのマイナス分を補填してあまりある映像でほか作品を圧倒した。
2位:ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
SFマインド溢れる展開とまさかの昔懐かしいジェットジャガーの大活躍。ペロ2などのギミックも楽しかった。一応ゴジラシリーズはそれなりに見ているが、これまでのゴジラとは一線を画す楽しさを提供してくれた。ゴジラのテーマにコーラスつけての都庁直撃熱線のシーンは激熱。
3位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
こちらもSF作品になると思われるが王道を行く展開とアクション作画がとても良かった。種崎敦美の演じるVivy/Divaが素晴らしかったが、何よりもマツモトで福山潤の久々の本気の芝居が見れた気がする。ED曲とストーリー展開の仕掛けは素直に素晴らしい。
4位:小林さんちのメイドラゴンS
本来であればもっと上にランクインさせるべきか悩んだ末の4位。京アニの真骨頂を見せてくれた待望の二期。とても素晴らしい出来で文句なしの称賛作品。一期では出番の少なかったエルマの活躍とトールとの過去回想はとても良かった。新キャライルルはPVの段階で大丈夫なのかと心配したが安定のチョロさw楽しい楽しい作品だった。
5位:探偵はもう、死んでいる。
原作ファンとしては原作の魅力を十分に引き出してくれたアニメ化だった。消化した原作は1〜2巻。現在は6巻まで刊行。二期待望。
2018年から参加してるが一応円盤購入作品(予定を含む)から選ぶことにしてる。今年は選択肢が少なかったのでやはりパッケージ派とはいえサブスクの波に勝てなくなってる。
また今年はオリジナル映画や長期作品の完結編映画も多く毎月映画館に通っていた。映画なら一位シン・エヴァンゲリオン、ニ位アイの歌声を聴かせて、三位蒼穹のファフナーTHE BEYOND、四位プリンセス・プリンシパル、五位宇宙戦艦ヤマト2205前編。 1位:かげきしょうじょ!!
毎回いい話で本当に良作だった
序盤のさらさの天真爛漫さは苦手だったけど皆ひたむきに努力してて応援したくなる
2位:ブルーピリオド
毎回引き込まれる内容でじっくり見入ってしまった
自分が全く知らないジャンルの話はどうにも見入ってしまうので
ボールルーム・ランウェイ・かげきしょうじょ・ブルーピリオドなんかがヒットする
3位:シャドーハウス
エミリコは今年一番のヒロインだった 光属性過ぎてまぶしい
ダークな要素も含めて魅力ある作品だった
4位:のんのんびより のんすとっぷ
間が若干悪い気もしたが全体的に楽しめた
良くも悪くもこのみちゃんの声が良すぎて気になる
5位:オッドタクシー
様々な登場人物が妙な絡み方をしていて複雑な話になっていて面白かった
運よくネタバレを食らわずに見れたんで終盤の種明かしには驚いた
アルパカさんのカポエラダンスがすごく印象深くて最終話でも見れて満足 1位:のんのんびより のんすとっぷ
今年1番はやっぱりこの作品自体が大好きなのと締めの完結作としての作品に仕上げて下さったのんのんびより3期!
まず、原作者のあっと先生始め制作陣の皆さん1期から2期、映画と展開し約8年かけてこのアニメをしっかり完結へと持っていってくれて本当にありがとう!あのおなじみの変わらない日常もれんげ達の進級・進学を以って終わりと原作通りのアニメ化、気持ちの良い終わり方で最高でした!
主要キャラのれんちょんの成長も見られ、自分が好きなキャラ、こまちゃんの可愛さにも毎週癒されてました。
3期で取り上げるエピソードも駄菓子屋がれんげのことを振り返るお話、またアニメだと今シリーズからの新キャラしおりちゃん絡みのお話は特にれんげの成長を感じられるので長いシリーズの中でも完結する3期に相応しかった。
こういう笑いあり、時折ほろりとさせられる作品が終わるのは寂しさもあるけどあの村のみんなの生活はまだ続いていく良い終わり方だと思った。
新作アニメのOAD付いてくるりめんばー(原作本)も買うよ!
2位:古見さんは、コミュ症です。
個人的に今年1番のダークホースでした。
のんのんびよりと1位どっちにしようか悩んだくらいw
ポケモンや妖怪ウォッチみたいな主に子供に向けたホビアニで知られるOLMがこんな演出がお洒落なアニメを作ることが出来るんだとまず感心。
現代的な設定、コミュ症で美人設定な古見さんを支えるごく普通な主人公・只野くんと個性的(一人ほど病的なまでの人が居るが…)な古見さん大好きなクラスメイト達とのやりとりに毎回毎回ホント笑わされ時には只野くんと古見さんの優しいやりとりにほのぼのさせられました!
こんなに最初から最後まで満足できて原作にも是非手を出したいと思わされたアニメは久々。
最終回の文化祭の打ち上げでのカラオケでのパロディの応酬とか笑い殺す気か!
春から第2シリーズを早くも控えているのでまたあの面々に会えるのを楽しみにしてます。
声優もすごく豪華、全体的に気合感じた。
あと、なじみは声といい演技といいクラスメイトの中でも見ててかなり面白いキャラw
3位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
オリジナルアニメなら今年の一番はこれ。
毎週どんな展開になるんだろうとドキドキしながら見てた。
100年という長い時の中で歌姫型AI、ヴィヴィが物語開始時点でこれから起きる争いを止めるシンギュラリティ計画を遂行する為の出会いと別れとバトルを1クールで描き歌を唄い皆を幸せにする者としての使命を遂げ、眠りにつく様子はグッときた。
彼女をサポートするマツモトもお気に入りキャラ。
最終回の劇中歌歌うシーンとか今までの話見てたら反則級でしょ…。
4位:不滅のあなたへ
NHKのアニメで久々に当たりだ、かなり面白いと思った作品。
一度死に不死身となった北国の少年を素とし基本人間の形をしており死者の姿を取り込んで姿を変えられる設定の主人公・フシが旅をし部族の村や、海の見える村等で出会いと別れを繰り返す物語なのだが割と出てくる重要なキャラクターが死に、フシがそれを自らの身体へ能力を使い補完していく設定、旅路も不死身とはいえ楽ではなく毎週毎週目が離せなかった。
比較的平和なエピソード、グーグーの村でのお話ですら最後はグーグーが死を遂げてしまったり犯罪者達が収監され集う島での荒くれ者達とフシの決闘などかなりハードな展開も待っていてEテレのアニメながら見応えがかなりあった。
フシが長いこと苦楽を共にした老婆ピオルンと死に別れた後、何年も経った設定の第2シリーズが来年に控えているということでかなり期待してる1作。
津田健次郎さんのナレーションも良いね。
5位:ブルーピリオド
お世辞にも素性が良いとは言えない主人公・矢口八虎が絵の魅力にハマり東京藝術大学の受験に挑戦するまでを描いたお話。
受験までに現代的な悩みを持つキャラの葛藤等も描きつつ、八虎が美大受験に挑戦するまでの過程が丁寧に描かれており受験の様子を描いた話は八虎がストレスで発症している蕁麻疹、眼精疲労を起こしてまで挑んでいるのでこちらまでドキドキさせられた。
「飛び道具」や「受験絵画」等の美大受験、絵画に関しての本格的な用語なども飛び出すためリアル感あってこれも面白さに拍車をかける。 番外
ポケモン:今年も安定して色んなポケモンとの物語見られて楽しかった。来年もまだ未登場の原作キャラ等の登場を控えているようで期待、特に個人的にはマリィの登場をずっと待ち望んでたので期待。
美少年探偵団:見た目女性向けかなと思って見たら結構トンデモ推理かましてて最終回まで見るほどハマってたwOPもお洒落で大好き。
デジモンゴーストゲーム:まだまだ初期段階だけどオカルト色強めなデジモンのシリーズでサクサク見られて面白い、ガンマモン可愛い。
チート薬師:ノエラひたすら可愛い。そんだけで癒しになったなろう系アニメでした。
takt:アプリゲームの宣伝アニメながらMAPPAとマッドハウスの共作でかなり出来が良くクラシック曲モチーフのムジカートと冒険しながらバトルというのも面白い、コンダクターのタクト君カッコよかった。
大正オトメ:土曜の夜ということでこれはBSでの放送版を見ていたが週末にゆったり見るのにぴったりなほっこり出来る作品だった。まさか当時日本を震撼させたあの災害までガッツリ入れてくるとは!
ゆるキャン△SEASON2:待望してたアニメの2期。1期と比べると観光アニメになったとの声もあるがこれまた週末にゆったり見られて自分は安定して好きでした。
今年の雑感
今年はテレビ東京のあの夕方アニメやってた枠が時代の流れか平日3曜日廃止され、それと同時にビッグコンテンツ生み出す目的のアニメゾーンがテレ東24時に出来たりその他各局も深夜アニメ帯の開拓、配信事業だと各サイト話題作を独占な形も色々増えたりで色々アニメ番組周りの放送・配信形態が変わってるのを実感した年だった。
来年以降も全日帯深夜帯問わず面白そうなアニメがたくさん控えてるんでどれ見ようか楽しみ。
個人的にどちらかと言えば時間や媒体に囚われない配信サイトでガンガン色んな新作アニメを配信してくれると今は嬉しいかな。 投票用簡易テンプレ
1位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
映像が素晴らしい、ストーリーが良かった、キャラが魅力的
2位:かげきしょうじょ‼︎
ストーリーが良かった、キャラが魅力的
3位:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-
いよいよ佳境に差しかかり盛り上がってきた、キャラが魅力的
4位:ログ・ホライズン 円卓崩壊
ストーリーが良かった
5位:ゾンビランドサガ リベンジ
キャラが魅力的 1位:女神寮の寮母くん。
久々の直球エロのハーレムアニメ
2位:ゆるキャン△ SEASON2
正直ただの観光アニメになりつつあると思う
3位:ジャヒー様はくじけない!
こういうイカ娘みたいなアニメって近年減ったな
4位:スーパーカブ
演出が凝ってて見応えあった
5位:のんのんびより のんすとっぷ
一期や二期は昔好きだったから 1位:ゾンビランドサガ リベンジ
フランシュシュ好きすぎてここに置かざるを得ない…
2期は流石にインパクトに欠けるかと思ったけど7話の舞々回は衝撃的
終盤はフランシュシュのリベンジと被災した佐賀を救うリベンジを合わせたのは上手かったし王道すぎる感じもあったけど感動した
謎の回収は少なかったので続編に期待
2位:小林さんちのメイドラゴンS
色々あったとは思えないほどに、1期と変わらない自然な癒しアニメでした
キャラのエピソードも心が暖まる良いもの、特にトールとエルマの過去エピソードやカンナ家出回が良い
3位:ゆるキャン△ SEASON2
25分間うまそうな飯を食べたり観光したりするだけでも観ていられる、こちらも上質すぎる癒し
なでしこ姉プレゼントや遭難未遂など心を動かす場面も多かった
4位:オッドタクシー
今年観た新作の中では一番面白かった
散らかった伏線が最終盤でパズルのピースがはまるように全部回収されるのには鳥肌が立った、そしてラスト怖すぎる
映画も観に行きます
5位:鬼滅の刃
1期を今年に入ってやっと視聴したが、映像がとてつもなく良いし、カッコいい所と笑う所の緩急も良い。無限列車編も劇場に観に行ったものの改めて細かいところが観られて良かった。遊郭編の今後も期待。 1位:結城友奈は勇者である-大満開の章-
全話通じた感情移入度が年間ベスト、喜怒哀楽あらゆる方向に揺さぶられた、シリーズラストとなる余韻の残し方も素敵
2位:ゾンビランドサガ リベンジ
ハンデ・コンプレックス・トラウマをエネルギーに変えて世の希望になる展開はアイドルものを超えた大河ドラマ、締めのライブシーン演出も爆発的
3位:ウマ娘プリティダービー Season2
挫折・葛藤・ライバルとの友情・それぞれの想い・信じた先にある栄光…王道スポ根の大傑作
4位:D4DJ First Mix
個性的だけどちゃんと他人に気を使えるキャラばかりで幸福感にあふれる作品だった、楽曲が違和感なくストーリーを引き立ていたのも◎
5位:プラオレ!〜PRIDE OF ORANGE〜
今年は設定の粗が気になるアニメが多かったけど、このアニメだけはホッケー・ダンス・水着回…と魅せたいものを見せるために割り切ってる感じがした 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season2
原作を知らないため途中からの不幸の連続に心が折れそうになったが、それらを吹き飛ばす最終回の盛り上がりと圧巻のウィニングライブにはしびれた
史実の縛りがある中あの盛り上がりに持って行く構成は素晴らしい
2位:ラブライブ!スーパースター!!
虹もよかったが、やはり王道のラブライブ!はいい
キャラも王道的でかつ個性的で、ライブも無印の頃に感じた情熱がよみがえった
3位:チート薬師のスローライフ
低予算っぽい作りだったけどキャラがとてもかわいく見ていてしあわせな気分になるアニメだった
全体的なテンポもよくて最後まで飽きさせない展開も楽しめた
お気に入りキャラはエレインちゃん
4位:かげきしょうじょ
最初は愛ちゃん無愛想すぎだろと思っていたが、ベロチューおじさんとキモオタさん回の後ではがらっと印象が変わり、その後のさらさやクラスメイトとの絡みはとても楽しかった
5位:86−エイティシックス−
1期はキャラが把握できずいまいちだったが、2期で登場人物が絞られ世界観も見えてきて先が気になる展開になってきた
選外と所感
・takt op. Destiny
キャラや作画はとてもよく前半のロードムービー的な展開は楽しかったが、音楽を生かし切れない演出や安っぽいラスボスとかいろいろもったいなかった
・Vivy
好きなジャンルだったがSF感が薄く各話で時間が経過しているせいで繋がりがいまいちに感じた
アクションを控えめにして人間とAIとの関係をもう少し見せて欲しかった
オフィーリアちゃんの中身がおっさんだったときのキャラスレはなかなか面白かった
今年は微妙だと思ったがなんだかんだで楽しめていたので簡単な感想で投票
劇場アニメが豊作すぎるぐらいだったので全体的には満足の1年だった 1位:オッドタクシー
ダークホースとして今年一
田中革命が衝撃だった
2位:進撃の巨人 The Final Season
話声優演出総合的に上位
来年の完結にも期待
3位:迷宮ブラックカンパニー
主人公が一番魅力的なキャラって最近はなかった新鮮さ
4位:86 エイティシックス
前半クールの演出とエンディング曲が良かった
まだ終わってないから後半クールは保留
5位:白い砂のアクアトープ
主人公の七転び八起き頑張る姿が良かった 1位:転生したらスライムだった件
会議が多かったけど、それもまたヨシ。
登場するキャラが皆魅力的でキャラデザも良い。戦闘シーンも見応えあった。
2位:のんのんびより のんすとっぷ
一期二期劇場版と長年この作品を観て来たので、最終回での兄貴卒業れんげ達の進級は慨深かった。
皆それぞれの精神的成長(夏海除く)も垣間見れたのも良かった。
完結してしまってもう見れないと思うと寂しい。
3位:ゾンビランドサガ リベンジ
ライブシーンは迫力満点。楽曲も良かった。劇場版も期待。
4位:見える子ちゃん
全く期待してなかったダークホース的作品。
一話最後のお父さんのシーンから引き込まれた。基本的にワンパターンな内容なんだけど、
毎週見るのが楽しみになっていた。何よりも主人公のみこちゃんが可愛い。
弟もいいアクセントになっていた。あと友達のハナちゃん食べ過ぎ。
5位:世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
2期あるの?
次点
無職転生 フルダイブ RE-MAIN オッドタクシー かげきしょうじょ!! アクアトープ 1位:イジらないで、長瀞さん
長瀞さんが面白かったので最後までみれた
2位:先輩がうざい後輩の話
そもそも先輩は全くうざくなかった
3位:小林さんちのメイドラゴンS
復活の京アニということで
4位:弱キャラ友崎くん
内容はゲーマーズというより俺ガイルに近かった
5位:古見さんは、コミュ症です。
この作品からコミュ症の苦悩みたいなのは全く感じられなかった 1位:かげきしょうじょ!!
文化祭前で終わったから察してたけど原作読んだらやはりこの後からが本番で盛り上がり凄まじいのね
それでこれだけ評価されるってことは予科生編2クールできてたら歴代ランキング上位常連狙えたはずで何か悔しい
2位:進撃の巨人 The Final Season
3期以降どんどん面白くなってるのに年跨ぎ分割の放送形態のせいで年間ランキングはハンデ背負わされて苦戦気味
でも日本のアニメが世界各国のトレンド上位独占した快挙が全てを物語ってる
3位:ワンダーエッグ・プライオリティ
特別編を1時間拡大版と喜ばせといて実際は半分総集編と騙されたのが超残念な以外は称賛と感謝しかない
この作品でアニメーターのツイッターを追う楽しさを知ったが終盤欧米中心に世界中のアニメーターが駆けつける展開は感動もの
4位:ゆるキャン△ SEASON2
キャンプブームの火付け役で何気に社会貢献が半端ない深夜アニメ、の続編ともなれば地方自治体中心に裏で激しいバトルしてそうなのが協力欄に垣間見え面白かった
5位:RE-MAIN
ヘイト管理が見事な作品は評価せざる得ない
主人公が中盤以降の急展開で一転しクズ野郎化してから最終回までの短い時間でヘイトを昇華させた説得力ある脚本演出は素晴らしい 1位 Vivy -Fluorite Eye's Song-
歌と映像の使い方がとても素晴らしかった作品
一番の盛り上がりどころは中盤で、終盤はやや失速したかなという印象はありますがそれでも壮大なテーマを1クールで描き切った構成はお見事でした
同クールで放送帯が近かった86、シャドーハウスと共に人権否定タイムだの人権無視アワーだのと言われていた本作ですが、赤と青の手と大合唱はあまりに人の心がない演出で大好きです
2位 takt op.Destiny
こちらも音楽と映像が良かった作品
アプリ販促アニメとしては素晴らしい出来だったのではないでしょうか。アニメは後日リリースされるアプリの前日譚と位置づけられているのですが、アプリ公式サイトで公開されている情報のあまりの不穏さに、アニメはどのような結末を迎えてしまうのだろうと目が離せなくなりました。結末を見たらアプリで続きを追ってみたくなること必至
世界観の謎はアプリに丸投げしたという感じですがアニメは主人公とヒロインの関係、ヒロインの心の成長、主人公がなぜ音楽が好きなのかを丁寧に描写しているのがとても好印象でした
また、EDテーマはなんと平原綾香さんが担当しておりED絵と合わせて非常に感動的な仕上がりとなっております。個人的には今年No.1のEDです
何かしら甘いものをモグモグしてる運命ちゃんがとてもかわいい
3 ミュークルドリーミー
去年から引き続き視聴
2年目からは謎実写が入ってきたり悪役が超えちゃいけないラインを超えてしまったりと、序盤は色々不穏でしたが尻上がりに1年目と謙遜ないクオリティになっていってると思います
2年目で特にお気に入りのキャラはサンシャルル。君ら本当にそれでええんか?
4 オッドタクシー
登場人物全員動物、芸能人を起用、放送局も少なく監督も無名と地雷要素の塊しかなかった本作がここまで練られた脚本と構成を出して来るとは完全に予想外でした
放送終了後にアマプラで視聴しましたが続きが気になって気になって仕方なくて、結局一日で全部見てしまった次第です
最終回見たらボイスドラマもちゃんと聴きましょう
5 メガトン級ムサシ
総指揮が例の日野社長ということでかなり警戒していたのですがところがどっこい超王道ロボットアニメでした。
可能な限り全ての回でロボットの活躍や必殺技を見せつつ、ロボットに登場する子どもたちとサポートする大人たち、そして決して一枚岩ではない敵勢力とキャラ全員の魅力が限られた時間内で描写できており、キャラコンテンツに強みのあるLV5の本領が活かされていると感じました
また、LV5というと子供向けという印象が強いですが今作は深夜帯ということもあり全体的な設定はかなり重めです。余談ですがまさか事後描写が見れるとは思いませんでした ランク外で印象に残った作品感想
NOMAD
あまりに渋く陰鬱で、日本受けなど潔くかなぐり捨てたような二期だがこんなアニメが1つはあっても良いと思う
呪術廻戦
さすがジャンプの看板と言えるクオリティ。劇場版も近いうちに見に行きたい
舞妓さんちのまかないさん
土曜朝のほっこり枠。料理や舞妓の教養もあってとてもためになる
シャドーハウス
例のシーンしか知らずホラーかと思っていたが目まぐるしくジャンルが変わって飽きない。誰が言ったかハンター試験編
スーパーカブ
1話の雰囲気がとても好き。ただカブで富士山アタックし始めた時は別のアニメを見ているのかと困惑した
ラブライブスーパースター
よく言えば初代へ原点回帰、悪く言えばただの焼き直し。生徒会長は果たして2期で汚名返上できるのだろうか
ルパン三世 part6
面白い回とつまらない回の差がかなり激しい。そしてせっかくホームズを出したのにキャラが薄すぎるのが残念。2クール目での挽回を期待
進撃の巨人
ライナアアアアアアア!本当にかっこいいよ…
ワンダーエッグプライオリティ
最終回と特別編がなければ5位以内に確実にランクインしていた。あまりに惜しい惜しすぎる
バックアロウ
自分は好きだけどやっぱり華がないなあと思わざるを得ない。2クールなのに4クールくらいやってたかのような凄まじい勢いで進むのは楽しかった
海賊王女
劇場版並の作画と劇伴に対して素人みたいなシナリオで終盤は頭がおかしくなりそうだった。むしろ逆に好きなのかもしれない 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
キャラは可愛くレースはカッコいい、20年以上前の馬が大半だから昔の競馬を知っている人ほど楽しめると思う
2位:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-(第2作)
リメイクの中でもかなり良い方だと思う
だいたいリメイクって微妙だったり原作ファンから顰蹙を買うことが多いんだけど、これはよく出来てると思う
魔法陣グルグルみたいな良いリメイクだと思った
3位:王様ランキング
耳が聞こえず口もきけず国民からバカにされるが、世界で一番の優しい王様を目指すくじけない心をもつ
主人公らしくていいじゃないか
原作未読なので今後が楽しみ
4位:ミュークルドリーミー
前半はちょっと微妙だったが後半になるに連れ持ち直していったと思う
最近のは1年目とクオリティが変わらない
5位:シャドーハウス
独特な世界観と演出に作者と制作のセンスを感じた
エミリコちゃんかわいい 1位:BEASTARS(第2期)
単純に犯人をぶっ倒してハッピーエンド、的なまとめ方をしなかったのが重いテーマを扱う作品として良かった
いろいろ考えさせられる内容だがところどころに勢い重視というか板垣の血筋を感じる
最終話見てからYouTubeでフル尺のEDを見たほうが良い。だがYOASOBI好きな子供にこの生々しいアニメを最後まで見せるのはちょっと
2位:進撃の巨人 The Final Season
最初は戸惑ったけどマーレ編が一番面白い気がする
WITのままがよかったけど海で一区切り付いてるので許容できる
料理人さん幸せになってほしい けど無理かな
3位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
エロの皮を被った案外しっかりとしたヒューマンドラマ
作画もいいけど杉田のモノローグ芸も好きなので評価ポイント
4位:見える子ちゃん
エロに釣られて見続けたら意外とほっこりエピソードも多かった
怖がらせる気ゼロのOPEDが癖になる。だんだんバケモノが可愛く見えてくるのでホラー苦手な人でも大丈夫
5位:Dr.STONE(第2期)
健全で子供に見せたい系アニメ
千空父の藤原さんの声が聴きたくなって1期から見返したくなるね 投票用簡易テンプレ
1位:vivy
2位:オッドタクシー
3位:無職転生
4位:かげきしょうじょ!!
5位:BEASTARS Season2 投票用簡易テンプレ
1位:オッドタクシー
絵柄から想像の斜め上行く展開と軽妙な掛け合いが魅力
2位:新幹線変形ロボ シンカリオンZ
続編を匂わせつつ、新機軸で魅力的なキャラ作りとサービス精神溢れるストーリー作り。確実に進化してるロボアクション。
3位:世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
ありきたりななろう系かと思いきや緻密な組み立てで見せるストーリー
4位:怪物事変
キャラ立ちが良く、ギャグから泣ける展開まで王道を行く面白さ
5位:無職転生
主人公のクセが強いが、丁寧な心理描写と、クズが更生するというありそうでなかったテーマを違和感なくファンタジーに >>218
感想がないと無効になります。
あとメールアドレスが見えていますが、メールしたら届きますか?w 釘付けになるような作品はなかった
1位:ビルディバイド -#000000-(第1期)
主人公が少しユルいのとさくらが目標を目指して真っ直ぐ進む様子が良かった。他のキャラクターも芯がありうまく動いていたと思います。とくにキッカはエロかわいい。小さい頃のテルトにいじめられたシーンもそれなりにキタ。
…後は再放送のアニメ(盾の勇者)を見ています。周回遅れ 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
アニメとしてのおもしろさはそれほどでもなかったが、何回も泣いてしまったので
2位:のんのんびより のんすとっぷ
田舎は良い
3位:小林さんちのメイドラゴンS
いろいろパワーアップしてておもしろかった
4位:スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
キャラがみんなかわいい
5位:Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season (後半クール)
終盤盛り上がって熱かった 1位:ウマ娘プリティーダービーseason2
1期も面白かったが、2期はそれを越える面白さだった。馬たちの人間ドラマとして完成度が高く感動で何度も泣かされた。
2位:ゾンビランドサガリベンジ
私は佐賀県の人間でもありアニメで佐賀県を舞台にしてくれるだけでも嬉しいしライブや楽曲の質も高く純粋なアイドルアニメとしても楽しめた。
3位:ゆるキャンseason2
見ているだけで心が和むし、食事シーンは歴代アニメでもトップに入るぐらい気に入ってる。個人的にはキャンプ飯よりお店で食べるシーンが特に好きで自分も食べたいって思わせてくれる。
4位:のんのんびよりのんすとっぷ
田舎の風景がとても綺麗で個性豊かで魅力的なキャラクター達のやりとりはいつみても飽きません。
5位:小林さんちのメイドラゴンS
業界トップクラスの京都アニメーションクオリティを落とさず1クールのアニメを作りきった事は本当に凄い。
総評 今年は続編物しか視聴することが出来なかった。未視聴の作品でも投票した作品以上に面白い作品はあった可能性もあるから、少し勿体無い事をしてる自負はある。 1位:平穏世代の韋駄天達
設定や描き方が新しくて好き。早く続き見たいけど原作ストック無いらしいので残念
2位:王様ランキング
登場キャラに個性があって好き。ヒリングのツンデレとかも良い感じだし他キャラも好き
3位:月が導く異世界道中
最近の転生作品ではかなり上位。主人公の戦闘以外の育成が見えるのも好き
4位:Dr.STONE(第2期)
作品としては1位になるくらい好きだけど、続編なので4位。ジャンプの作品らしく友情努力がシンプルに描かれていて、科学の力で解決と今迄ないのも良い
5位:見える子ちゃん
他と色々迷ったけど見える子にした(記憶が新しいからかも)。違う所が見える見えないの話題も面白かったけど、それ関係なくストーリーも好き
ちなみに他迷ったのは(古見、ゴジラ、ハメフラ、パラディン、100万、7SEEDS、シャドーハウス) 投票用簡易テンプレ
1位:吸血鬼すぐ死ぬ
とにかく毎週笑わせてもらいました。ジョンとヒナイチかわいい。
2位:大正オトメ御伽話
関東大震災エピが凄くリアリティがあってよかった。やっぱフィクションと違うなぁと。
夕月みたいなお嫁さん欲しいです。
3位:ジャヒー様はくじけない!
店長とこころちゃんが天使すぎた。
4位:平穏世代の韋駄天達
単なる俺tueee作品じゃなくて結構頭脳戦してましたね。
終わりが凄く気になるんだけど続編やってくれるんだろうか・・・
5位:シャドーハウス
ひたすらエミリコちゃんが可愛かった。
2期は嬉しいけど原作とは違う終わり方になって、原作とどう繋げていくんだろう 1位:オッドタクシー
脚本が凄いの一言。最初はどうでもいい会話が延々続くので脱落しかけたが
それを超えたらドンドン引き込まれた。
色んな伏線が一気に集約されてラストに昇華されていくのは圧巻。
文句なく1位。
2位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
年表が作れる作品ってのは元々好きなのだけど正にそれ系。
100年間を13話でぶっ飛ばすという力技が中々に心地いい。
SFストーリーとしてはちとありがちな感は否めないけど
最後までうまくまとめ上げていてレベル高い。
3位:進撃の巨人 The Final Season(LOST GIRLS Wall Sina,Goodbye、悔いなき選択、Lost in the cruel world含む)
原作でもあっけにとられるマーレ編。
制作会社も変わってどうなることかと思ったが、相変わらずの面白さ。
このままラストまで突き抜けてほしい。
4位:ゆるキャン△ SEASON2
1期と変わらぬゆったりまったり。
なでしこが「ふるさと」を小声で歌うシーンがお気に入り。
全体的に素晴らしいのだが、伊豆編はいまひとつかな。
5位:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-(第2作)
前作の打ち切り点を超えて未アニメ化分をやってくれることが嬉しい。
メドローアをアニメで見れて満足。 1位:ウマ娘プリティーダービー Season2
1クールながら、完成度が非常に高い作品でした。感動的でずっと泣けました。
2位:進撃の巨人 The Final Season
制作も変わり、作風も変わりましたが安定した面白さでした。
3位:不滅のあなたへ
とても変わった設定のアニメなのですが、魅了されました。
4位:オッドタクシー
意味がわかるとより面白くなる、是非2回以上繰り返し見てほしい作品です。
5位:鬼滅の刃 無限列車編
劇場版でも感動した作品でした。現在放送中の遊郭編もとても楽しんでいます。 1位:トロピカル〜ジュ!プリキュア
シリーズ最高傑作。プリキュアに敬意を表するためにもこれをランキングさせないと。
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
過去の名馬にスポットライトを当てたのは良かった。
3位:舞妓さんちのまかないさん
あなたの知らない舞妓の世界。
4位:オッドタクシー
群像劇の緻密な構成は好み。
5位:かげきしょうじょ!!
こちらも群像劇で好み。 1位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
オリアニならこれ
毎週次がどんな展開になるのか楽しみながら見れたので「続きが気になる」ランキングでは1位
2位:ミュークルドリーミー
1期から楽しませてもらってます
欲を言うならもうちょっと実写回減らしてもろて
3位:ゆるキャン△ SEASON2
まったりして心安らぐ
こういうアニメはなんぼあってもいいですからね
4位:ラブライブ!スーパースター!!
虹ヶ咲も良かったけどやっぱりいつものラブライブって感じがしてええね
5位:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X
ここまで1票も無いとかマジかよ…
俺はそこそこ楽しめたので入れます 1位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
ストーリー、作画、音楽全てにおいて完成度が高い作品です。
未来を変えるという目標に向かい、その中で様々な問題にぶつかり
成長していく過程がとてもリアルに伝わった。
1クールなのにとてもきれいにまとめられていた作品でした。
2位:オッドタクシー
脚本の素晴らしさが見事でした。伏線となる部分を散りばめ、最後にしっかりと回収し、アッと驚かせる展開もあり最高でした。
3位:小林さんちのメイドラゴンS
作画が素晴らしいの一言です。特に、トールとエルマの戦闘シーンは素晴らしかった。
また、2期になり新キャラもでてきたが、しっかりとキャラ全員に深堀した話もありとても感動しました。
4位:進撃の巨人 The Final Season
制作会社が変わっても、原作をしっかりと再現してる部分だったり、アニメオリジナルの部分を追加したりなど、原作読者としても見ていて楽しい作品でした。作画も素晴らしかったです。
5位:ブルーピリオド
ストーリー性もよかったが、何より心に刺さる名言が多い作品でした。 1位:IDOLY PRIDE
正直、アイドルものと見たら落第点しか付けられない
しかし実際には徹頭徹尾、麻奈と牧野くんの悲恋の物語である
ゴーストラブストーリーとして見れば結末も含めてドストライクだったので1位
最後に既知の通り、神田沙也加さんの声優としての遺作になってしまった…
リアルに牧野くんを体験なんてしたくなかったよ…
2位:86―エイティシックス―
原作者は女性らしいが、女性らしい性格の悪さがそこかしこにあふれている(特に1クール目)
1クール目はテンポの悪さを感じるところもあるが、ミリーゼ少佐がブチ切れてからは怒涛のような展開で進んでいき、バトルシーンは見事のひとこと
ただ、最終回が3月にずれ込んでしまったのは残念
3位:バック・アロウ
正直、美少年牧場あたりまではただのクソアニメで谷口監督じゃなかったら絶対に見ていなかった
リュートに到達したあたりからだんだん面白くなりキャラも濃くなっていき、ついには小清水とジジイが主役なのではと見間違えるほど
演劇畑の中島かずき脚本のらしさで、戦闘時の掛け合いがとても楽しい
4位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
このアニメの魅力の半分はヴィヴィとマツモトの掛け合い漫才にあるのでしょう
やはりオリジナルアニメは考察が捗ってリアタイ視聴がたのしいですね
5位:逆転世界ノ電池少女
面白いアニメか?と聞かれたらNOだけど、
好きなアニメ?と聞かれたらYESと答えられる、そんなアニメ
シャーク1の必殺技カットイン、完全にスパロボ入り狙ってますよねw
シャーク1の立体物がガレキでもいいから欲しい
色々書いてきましたが、今年ははっきり言って不作だったかな
個人的に、去年だったら10位にも入れられない
でも劇場版では閃光のハサウェイという超傑作が見られたことはうれしかった 1位:かげきしょうじょ!!
生徒のみならず先生まで全員キャラ立ち凄い
モブが強いのもいい(全員超倍率潜り抜けてるからそりゃそうか)
双子が片方だけでキャラが立っている
2位:見える子ちゃん
受動的な主人公が霊が見えるだけで話持つかと思ったら余裕で持った
お色気も有りほろっと来る話も有り
実はかなりの年齢層が楽しめそう
3位:イジらないで、長瀞さん
ラブコメとして完成度高い
どっちも余裕がないのが微笑ましい
OPEDもセンスいい
4位:死神坊ちゃんと黒メイド
声優がいい仕事をしている
登場人物少ないがそこがいい
魔女以外大抵善意で構成されていて良き
5位:古見さんは、コミュ症です。
結構独特な原作まんまのキャラデザでこうもぬるぬる動くの素晴らしい
しっかり古見さん美人オーラある
演出も良き 1位:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-(第2作)
今年はこれに尽きる。クオリティにムラもある(下限は高いが)し、完璧とかそういうのではない。
「100点ではないが満点をつけたい」と表現したい。
完結までこのまま行って欲しい。
2位:かげきしょうじょ!!
おっかけで原作も読んだけど、それぞれに良さがあると思う
演劇論は映像向きでないし、そこをある程度オミットして再構成したことに賛否あるのはわかるが、
少女の成長群像劇としてはアニメの方が優れているんじゃないかな?
信者が色んな所で暴れてたのはちょっとマイナス()
3位:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X
いろいろ酷評されてたはめふらXだけど、個人的には面白かった
確かにちょっと話の進み方は遅かったけどね。
続編への期待度が高すぎたか?
4位:オッドタクシー
ぐいぐい引き込まれる脚本が良かった。最後までどんでん返しが楽しめる良作だった。
リアルタイムじゃないと見た目でまず見ないタイプの作品なので出会えてよかったな。
後味がもう少し良かったらもっと上だったんですけどね。
5位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
5位くらいになるとだいたい横並びなんだけど、オリジナルアニメというところを評価してここに入れよう。
お勧めできる良作だけど、あと一歩で傑作になれたと思うとちょっと惜しい作品。 1位:ドクターストーン
続編の中では思ったより人気なくて驚いてる。知恵と虚構の塩梅がうまいし、仲間が増えてく過程や埋没しないキャラ性、資質を生かした機転や怒涛の展開で最後まで盛り上がった。
2位:メガトン級ムサシ
キャラは個性的だしストーリーや背景が中々に重くて見応えあった。何より3Dが中々凝ってて真っ当なロボアニメを求める者として丁度いいつくりだった。端折ってる感と既視感が気になる人は厳しいだろうから人は選ぶ
3位:バックアロウ
出だしはこりゃだめかと思ったが尻上がりに面白くなった。ヒロインがちょっとぱっとしない以外は外連味利いた台詞や面白い理屈で押し通す戦闘が中毒性あり、終盤の壮大過ぎる舞台は圧巻
4位:イジらないで、長瀞さん
ラブコメは複数あって迷ったがやはりこれか。嫉妬したりウッカリしちゃう長瀞さんとか、先輩も勇気出して踏み込んだりの初々しい距離が見ててかわいい。
5位:ダイの大冒険
キャラの著しい成長、名台詞のオンパレードと名作は伊達じゃない。最初よりはいいものの作画演出はイマイチ 1位:のんのんびより のんすとっぷ
これみるために久方ぶりにテレ東のアニメ録画した
2位:スーパーカブ
バイクは全く興味ないがキャラデザや雰囲気が好きだった
3位:ゆるキャン△ SEASON2
二期は只の観光アニメとなったのが残念
4位:ゲキドル
キャラデザは良かったから変な設定無くして普通に百合やってれば良かった
5位:白い砂のアクアトープ
百合アニメとしてもお仕事アニメとしても中途半端な出来だが百合不作期に癒しとなっていた 1位:オッドタクシー
視聴者の騙し方が上手かった。
セリフが面白かった。 1位:かげきしょうじょ!!
(感想)さらさはオスカル様になるのですっ!おねえさまっ!!!
2位:D4DJ First Mix
(感想)ん〜〜〜、、、♪はっぴ〜あらうんど〜!!!
3位:ワンダーエッグ・プライオリティ
(感想)あなたのハートにずっきゃんばっきゅん!
4位:月とライカと吸血姫
(感想)わたし、人間が大キライ!
5位:タクトオーパス
(感想)コゼットお〜〜〜。。。はい、アンナお姉ちゃん!!! 1僕のヒーローアカデミア
ヴィラアカ良い。特に転弧オリジン。
デク黒鞭が熱い。あと内山昂輝。
2鬼滅の刃
なんと言っても煉獄さん。
あと遊郭後半への期待も込めて。
3呪術廻戦
野薔薇の性格が新鮮。
キモい敵も肝。あとツダケン。
4進撃の巨人
のめり込んだ。ガビ他の慟哭。
ミカサリヴァイはあまり。あと細谷。
5ワールドトリガー
だんだん顔と名前が一致してきた。
ダレてきたと感じた頃に良回が来る。 1位:はたらく細胞BLACK
2位:でーじミーツガール
3位:かげきしょうじょ!!
4位:ジャヒー様はくじけない!
5位:シャドーハウス 1位:無職転生 〜異世界行ったら本気出す〜
ストーリーもキャラも良く、笑いもあって楽しめた。
そして何よりクオリティが最高。
下ネタは賛否あるけど個人的には好き。
2位:ブルーピリオド
とにかく話が面白くて引きこまれた。
ガチな美術の世界の話はこれまで見たことなくて新鮮で興味深かった。
3位:東京リベンジャーズ
なんやかんやタイムリープものは好きだし、毎回続きが気になる引きで安定して面白かった。
4位:かげきしょうじょ!!
演劇やミュージカルに全く興味はないが、それでも見ていてとても面白かったし、キャラに感情移入できた。
5位:オッドタクシー
評判を聞いて後から一気見したが、話の構成や伏線の回収がすごくうまい。
オリジナル作品としてはここ数年でもトップクラスの完成度だと思う。 1位:無職転生
美しい背景や細かな世界観設定、アクション作画等の魅力は勿論ですが、原作完結済作品だからこそ出来る逆算した見事な脚本構成が光っていたと思います。性描写も制作側が必要であると思えばそこから逃げない姿勢には信頼が増しましたし、批判の多かったルディの行いに関しても、本作はそんな最低の人間が様々な経験や出会いを経て成長する物語なのだとも感じています。なんとか最後まで制作されて欲しいです。
2位:かげきしょうじょ!!
宝塚がモデルの学園生活を覗き見るだけでも単純に興味深かったですし、渡辺さらさと言う規格外の主人公が周囲を巻き込んで行く王道展開や奈良田愛とのバディ感も最高でした。能天気に見えたさらさの挫折や苦悩、愛も壮絶な過去や心を開いてからのポンコツっぷりなど、二人とも新たな一面を知るたびにどんどん魅力的なキャラになっていきました。クラスメート達も個性派揃いの上それぞれが主役のエピソードがあり、しかもそのどれもが素晴らしい出来。それらを支えた100期生組の演技力や歌唱力は勿論、多くの宝塚出身声優の随所での起用、果ては白川歌鴎役には実際に歌舞伎役者を父に持つ麦人さんを起用するなど隅々まで行き届いたキャスティングも完璧。やや駆け足ながらも細心の注意を払ってエピソードやシーンの取捨選択をしたシリーズ構成も含め、とにかく原作を丁寧にアニメ化してくれた印象でした。
3位:ラブライブ! スーパースター!!
さすがは脚本・花田十輝さん、青春ものを書かせたら相変わらず上手い。彼が脚本を務めた「宇宙よりも遠い場所」を思い出させるギャグや会話のテンポに同作品が大好きな自分は思わずニッコリ。今回はシリーズ3度目の登板でしたが、マンネリとも言える物語展開ながらその分ストーリーが洗練されキャラ紹介をしつつもスムーズな進行がどんどん上手くなっている印象を受けました。また従来の9人からメンバー数を5人に減らす事により一人ひとりのキャラクターをじっくり描くことが出来たのも大成功だったと思います。そしてその5人を受け持つ声優の中でも特筆しておきたいのは伊達さゆりさんと言う新たな才能の発見。声自体の魅力やその歌唱力は勿論ですが、新人離れした演技力の高さには特に驚きました。彼女の今後の活躍にも期待したいです。
4位:オッドタクシー
まさか令和の日本、しかもアニメでこんなに真っ当なフィルム・ノワールが見られるとは思いませんでした。オープニングをはじめ画面の端々に感じられる画作りのセンス。タクシー車内と言う動きのないシーンでも全く飽きさせない練られたダイアローグ。暴力と死を描きながらも随所でしっかりと笑わせ、散りばめられた登場人物や伏線をラストで一気に収束させる見事なシナリオ。芸人を多数起用しながらも違和感無くマッチングさせ、一見ミスキャストに思えた花江夏樹起用の意味が最後に分かるキャスティングの妙。他にも数え上げればキリがない、ただただ脱帽の大傑作でした。
5位:ウマ娘 プリティーダービー Season2
各エピソードは素晴らしいが毎回主役のウマ娘が変わるので基本スペシャルウィークが主人公だった1期と比べるとやや散漫な印象が…と思っていた時期が自分にもありました。ツインターボの激走からライスシャワー、メジロマックィーンと遡りトウカイテイオーの奇跡の勝利へと繋ぐ見事な構成。唯一不安材料だった制作会社変更も及川監督は続投だったので特に問題無し。ウマ達にドラマがある限り永遠に続けられるコンテンツになりましたねw 1位:ダイの大冒険
(感想)丁寧で堅実に作られていると思う。今の時代こういうリメイクで最後までやってくれる時点で十分ありがたいもの。
今の時代にリメイクしても個人的にはそんな古臭く感じないし、大人から見ても子供から見ても良いアニメ化になってると思う。
2位:ミュークルドリーミー
(感想)子供向けとは思えないハイテンポアニメ。特に2期は1期より女児向け意識してる感じはある。
キャラの掛け合いも相変わらずで尻上がりに良くなっていったと思う。ただやることは1年目に大体やってたせいで2年目はやることなくなってきたのかな〜とは思った。
実写回があまりに多すぎるのは流石に減点としか言いようがない。実写回が無ければ1位にしていた。
1期終盤の貯金+2期中盤以降の出来で判断して2位にしました。
3位:ワッチャプリマジ!
(感想)シンプルに脚本が良い。調べたらあの傑作であるプリティーリズムレインボーライブの脚本と、カレイドスターの総監督が携わっているじゃないかと同時にいろいろ納得した。
オキニキャラは腹黒みるきちゃんと漆黒の明星氏だおー。
4位:ゆるキャン△ SEASON2
(感想)美しい風景とリラックスできる音響と可愛い女の子がワッチャワッチャやってるのを見ながら酒飲んで楽しむのが日課でした。
5位:小林さんちのメイドラゴンS
(感想)あの凄惨な事件があったにも関わらずここまで良質なクオリティに仕上げてくれた時点でもう京アニすごいと思った。
さらわれた友達を助けにいくためにアメリカでマフィアにカチコミしに行く回が面白かった。 投票用簡易テンプレ
1位:ウマ娘 プリティーダービー
今までアニメ見てきた中で一番感動した
楽しみすぎて毎週リアルタイムで見てた
2位:無職転生
作画が良くて今後も気になるストーリー
早く続きがみたい
3位:ダイの大冒険
リメイクしてくれただけでも嬉しいのに丁寧に作ってくれてる
感謝しかない
4位:Vivy
個人的に好みのヒロインと好みのストーリー
夢中で完走した
5位:小林さんちのメイドラゴン
作画がヤバすぎる
やっぱり京アニはすごかった
次点にオッドタクシー、王様ランキング、ゆるキャン、不滅のあなたへ
別枠にPUIPUIモルカー
モルカーは芸術作品の域だと思う 1位 月とライカと吸血姫
イリナとてもかわいい。
2位 スーパーカブ
小熊かわいい
3位 ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
紗優 かわいい
4位 テスラノート
牡丹 かわいい
5位 無職転生
ルディ かわいい 1位:SSSS.DYNAZENON
戦闘もかっこよかったし何よりキャラが良かった。
よもゆめの距離が近づいていくのを話が進むたびにニヤニヤしながら見ていた。
2位:かげきしょうじょ!!
一人ひとりのキャラが丁寧に描かれていてどのキャラにも愛着が湧いた。
3位:スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
全く期待せずに見たけどあんなにハマるとは思わなかった。
ベルゼブブ様かわいい
4位:メガトン級ムサシ
迫力のある戦闘シーンと個性的なキャラによる日常シーンどこをとっても良かった
5位:月とライカと吸血姫
レフとイリナが少しずつ仲を深めていくのがとても良かった。
特に最終回は良いハッピーエンドだった。 1位:かけぎしょうじょ!!
今年1番は断トツでこれ
各キャラ色んな背景があって努力して紅華歌劇音楽学校に来てて
その中でもスターになる為に切磋琢磨する姿に感動
構成も毎週次どうなるのか気になる引けで良かった
エンディング曲と歌の先生好き
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
トウカイテイオー奇跡の復活って分かってても、感動して泣いた
ツインターボ回は神回
3位:SSSS.DYNAZENON
今風のキャラ、会話のやり取りがテンポ良く好感
ガウマさんも見た目に反していい人で最後にはみんな好きになった
主人公が最後に出した結論も好き
4位:ラブライブ!スーパースター!!
歌えない主人公が歌えるようになる
周りの友達を巻き込んでいく
その仲間と一緒に頑張っていく
話は単純だけどそこが分かりやすく良かった、歌も上手い
5位:見える子ちゃん
最後にきたダークホース
不憫系主人公のただ可哀想な話かと思いきや
感動あり、シリアスあり、最後は友達の為に健気に頑張る姿に感動した 1位:オッドタクシー
12話完結で秀逸な脚本、ネタバレなしで見れたことに感謝
映画やるらしいが蛇足にならないか心配
2位:ワンダーエッグ・プライオリティ
特別編見るまでは今年のベストだった作画・脚本共に今年のトップレベルだったと思うそれだけに最後がほんとに惜しい
3位:ワッチャ!プリマジ!
女児向けアニメはあんま見ないけどサトジュンなので見てるが熱血スポ根って感じで面白いカレイドスターみたいな傑作になることを期待
4位:無職転生
1クール目は微妙だったけど2クール目になって作画と先が気になる展開になって覚醒した2期も早くやってほしい
5位:かげきしょうじょ!
少女漫画だけど熱くて泣けるストーリーでよかったアニメだけ見てても駆け足と感じることが多かったのが少し残念 1位:異世界食堂2
1期も好きだったが2期も期待通りの出来
美味しそうに食事をする姿を見るだけで幸せな気持ちになれる
普通なら知り合うことのないキャラたちが各地から食堂にやって来て顔見知りになるのを見るのも楽しい
最高の癒し系アニメ
2位:王様ランキング
これは泣ける
説教臭さなく人生で大切なことを教えられるお話
まだまだストーリーの途中で先が気になるがこのままいけばかなりの名作になる
3位:テスラノート
意外とストーリーがしっかりしてる
クスっと笑える会話が多くておもしろい
あまりクオリティが高くないCGによる3Dアニメなので0話切りする人も多かったと思われるのがもったいない
4位:ゾンビランドサガ リベンジ
1期でハマった作品
相変わらず安定のおもしろさ
曲やライブシーンも素晴らしく見入ってしまう
5位:転生したらスライムだった件 転スラ日記
本編も好きだけどほのぼのとした日常系の雰囲気が好きなのでスピンオフのこちらを選びました
気楽に見れるのが良い 1位:恋と呼ぶには気持ち悪い
負け戦とわかっていても挑むライバルに悲哀を感じた
朱に交わって赤くなっていくヒロイン 気持ち悪かった
2位:かげきしょうじょ!!
天賦の才で突き進む主人公が小気味よかった
周りを固めるキャラクターも魅力的
3位:オッドタクシー
毎週展開を予想して見るのが楽しかった
正直あのラップはいかがなものかと
4位:大正オトメ御伽話
荒んでしまった人たちの心を溶かすユヅ まさに春の嵐
ことりの歌しみました
5位:やくならマグカップも(二番窯含む)
何気ない日常が糧となり 最後に花開く瞬間を見れて良かった
実写パート毎週はいらんかった 1位:オッドタクシー
後半の畳み掛けが素晴らしかったですね。
2位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
作画、音楽、脚本、総じてレベル高いです。
3位:のんのんびより のんすとっぷ
綺麗に終わりましたね。
4位:ワールドトリガー 2ndシーズン(3rdシーズン含む)
引きが良いので次がとても楽しみでした。
5位:ブルーピリオド
脚本が良いので引き込まれました。 1位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
異世界系が流行ってるご時世でぶち込んできた新世代SFアニメ
2位:王様ランキング
まだ序盤も序盤でこの面白さは異常
3位:かげきしょうじょ!!
とにかく丁寧に作られていて何話から見ても感動できる
4位:結城友奈は勇者である-大満開の章-
大円団とはこの事。近年稀に見る最高の俺戦END
5位:ラブライブ!スーパースター
やさぐれ系天才が主人公なのが新しく、シリーズの中でも味付けが違くて面白かった 2021年深夜アニメBEST5
第1位 小林さんちのメイドラゴンS (久しぶりのダイナマイツエルマw)
第2位 ウマ娘 プリティーダービー Season 2 (ライスの話だけで準優勝w)
第3位 はたらく細胞BLACK (白血球アマゾネス軍団w)
第4位 スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
(大きいリヴァイアサン姉妹w)
第5位 ジャヒー様はくじけない! (祭りでハッスルサルワw) 1位:戦闘員、派遣します!
ギャグ枠。最も笑わせてもらった。癖の強いキャラばかりなのに全員よく活かせてた。OP曲流れてくると始まった!とワクワク感が加速した。
2位:スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
癒やし枠。深い設定なくただただかわいい女の子たちのわちゃわちゃを愛でる作品。面倒見がよく善い人なベルゼブブさん推し。
3位:吸血鬼すぐ死ぬ
ギャグ枠。吸血鬼なのにすぐ死ぬ。斬新。中盤あたりは死ななくなったけど後半からまた死にまくり。声優が豪華すぎ。スナァ。
4位:転生したらスライムだった件
王道枠。能力インフレ起こしてるけど強い主人公がグイグイ道を切り開いて行くのは見てて引き込まれる。
5位:最果てのパラディン
正統派枠。D&Dや指輪物語、ロードス島戦記など剣と魔法の正統派ファンタジーに寄せた作品。古き良き世界観に胸高鳴ったが、締切落として作画も低レベルなので制作無能のそしりを免れない。 1位:進撃の巨人 The Final Season
制作会社やスタッフは変わったが相変わらずの面白さ
2位:オッドタクシー
毎週続きが気になるストーリー、またそれらの考察を見るのも楽しかった
3位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
ある意味原作が凄すぎる、そしてそれを擬人化してスポ根やキャラの可愛さや泣き要素などを表現してくるアニメ制作陣も凄すぎる
4位:無職転生 異世界行ったら本気だす
個人的になろう作品だと過去のランキング上位だったリゼロ1期やこのすばレベルに楽しめた、作画も全話凄い
5位:DRAGON QUEST ダイの大冒険
昔の作品のリメイクのお手本のような作品だと思う、このアニメレベルのクオリティで昔の様々な作品を見てみたい 1位:sonny boy
訳わからない映像に圧倒的説明不足だけど何故か心地よい絵本みたいなアニメ。最近説明が多いアニメをよく見ていたので新鮮だった。瑞穂が可愛い。
2位:装甲娘戦機
キャッチコピーの命がけの修学旅行の通り、リシアスな話なのに5人の女子とAIの気の抜けた会話で引き締まらない。けどそういった雰囲気やキャラ達が仲良くなる様子に愛着が湧いてきて、最終回は一緒に旅をしてきたかのような寂しさがあった。 スズノちゃんが可愛い。
3位:ワンダーエッグ・プライオリティ
キャラが可愛い、作画も良い、不思議な世界観にも引き込まれる。女の子がバチバチに戦うのでヒロピン需要も抑えている。今年1番次回が気になるアニメだった。だからこそラストに文句が言いたくなるということで。ゲストキャラが立ってて声優さんの演技も良い、吉田ヤエちゃん(6話登場)が可愛い
4位:やくならマグカップも(二番窯含む)
嫌味が無くてとても見やすいアニメだった。1期は部活ものだからといって熱い青春だとか説教くささとか無くキャラそれぞれの距離感も良く安心して見れた。2期では陶芸の葛藤や奥深さを家族関係と共に1期より更に濃く描いていて2クールでも飽きなかった。十子先輩が可愛い。
5位:テスラノート
質アニメとは言えないけどギャグテイストの演出が本当に才能を感じる。B級を極めたという感じだけどストーリーも意外と面白くスパイ同士の友情に胸が熱くなることも。不思議な作品だったので思い出票1票。牡丹ちゃんが可愛い。 1位:かげきしょうじょ!!
引きも上手いしEDも凝ってるし
1クールアニメの完成形だよ、これ!!
山田の話は、泣いた
2位:86―エイティシックス―
丁寧過ぎてテンポ遅い節あるが
シンとレーナが出会った時のカタルシスは凄いだろうので
結局極上のラブコメよね
3位:スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
日常系苦手だけど何故か癒された
時折作画凄いがんばる
4位:ワンダーエッグ・プライオリティ
最後の投げっぱがなければもっと上だった
5位:シキザクラ
少年少女のラブコメ突っ走ったね
主人公の声優が微妙だったけどOPEDも好き 1位:SK∞ エスケーエイト
演出やキャラ付けなど腐女子が好きそうな要素はあるもののキャラ数はそれほど増えず皆性格付けされているし、1クールにまとまっていて作画も良い
男が見ても女が見ても面白く見れる良作
2位:シャドーハウス
独特な雰囲気に引き込まれるものがあったし、キャラがかわいくちゃんと性格付けもされてた
2期が決まったようなので楽しみ
3位:王様ランキング
一見シンプルかつ子供向けなキャラデザでありながらストーリーがけっこうシリアス
主要な登場人物に何かしら新年がありキャラとして際立ってるのは良いと思った
4位:吸血鬼すぐ死ぬ
ギャグ作品として楽しませてもらったので
5位:takt op.Destiny
脚本は今ひとつだったが、設定、音楽、作画がかなり良かった
Vivyと迷ったけどあっちは結構票入ってるみたいなのでこっちに 1位:進撃の巨人 The Final Season
ほぼ1年前の放送なんで記憶が薄れがちの冬シーズンだがやはり
芋女の死から盛り上がる残酷な展開は強烈だった
来年も期待してるぞMAPPA
2位:吸血鬼すぐ死ぬ
グワー!!ニコニコでコメント付きで見るのほんと好き!!
ロナルド役の声優の演技が回を追うごとに真性ゴリラになっていくの見るのほんと好き!!
3位:オッドタクシー
センスあるセリフの掛け合いと完璧な構成
オリアニの中では群を抜いてた
4位:Sonny Boy
イメージだけで楽しめた美しい作品
音楽も良かったなあ
11話を繰り返し観ていたい
5位:かげきしょうじょ!!
正直観る前までは舐めてたが面白かった
原作まで買っちまった
二期希望
以下次点
ワールドトリガー 2ndシーズン(3rdシーズン含む)←6位まであればこれが入ってた
ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
怪物事変
BEASTARS(第2期)
シャドーハウス 1位 シャドーハウス
不穏だけど主人公が健気かわいい
2位 dr.stone
流石の安定感、1期以上に盛り上がる
3位 迷宮ブラックカンパニー
行きずりの仲間とワチャワチャしてるだけだが楽しい
4位 メガトン級ムサシ
カオスだけどしっかり面白い
5位 世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
イガイと堅実なストーリー 1位:進撃の巨人
ストーリーの面白さがずばぬけてる
とにかく毎週楽しみで演出も熱かった
2位:シャドーハウス
作画が綺麗でストーリーの徐々に引き込まれていく感じも良くてキャラも可愛かった
煤の羽根の大ジャンプもめちゃ良かった
3位:sk8
王道のスポーツアニメって感じでキャラの個性も際立ってたしバトルも作画演出ともに良くて熱くなった
4位:オッドタクシー
脚本の構成がうますぎて圧巻だった
人を選ぶとは思うが掛け合いも面白くて常に飽きなかった
5位:王様ランキング
1話2話で久々にアニメで泣きそうになった
作画とストーリーのギャップが良くて、グロ要素がストーリーにメリハリをつけてるのも良い 1位 無職転生
16話以前までは作画がいいだけと思いながら見ていてが17話でいきなり感動する話になって良い意味で裏切られた
感動路線臭がプンプンする作品よりも感動路線臭がしないで感動させくる作品するのが好きなので今年の一番に選ばせて貰った。
2位 ウマ娘二期
トウカイテイオーの歩みを描いたら良作になるのは確実。
リアルとのオマージュがたくさんあり、競馬ファンの自分が知らない部分をアニメを通して再発見するので元ネタ解説を見て録画で見返すってのが楽しかった。
3位 はたらく細胞Black
無印より深夜アニメっぽさがあり、反面教師として健康に気遣うようになりました。
4位 見える子ちゃん
原作から大好きで声優も一番好きな人なのでアニメ化して嬉しかったです。
5位 オッドタクシー
中盤からラストに掛けての展開が凄くよかった。
普段オタク向けみたいなアニメばっかしか見てないので好き嫌いはいけないな思いました。 1位:見える子ちゃん
これ、ジャンルはホラーコメディと謳ってるけどそれに留まらず総合エンタメとしての品質が高い
ワンパターンと思わせて毎度いい意味で裏切ってくれるストーリーで、ほっこり人情話もあれば
フェチ的なエロティシズムもあり、すべての要素が主人公みこの魅力の上に成り立っている
家族友達思いの優しくていい子が涙目になりながら健気に頑張ってる姿が不憫かわいいです
2位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
作画、演出、ドラマ性、キャラクター、どこを取っても高品質、高完成度、スタッフ陣の本気を見た
わりと大胆にカットされてる原作エピソードもあるが脚本が頑張って違和感なく見られるのもよし
全体から見るとようやく序章完くらいなので、ここで終わりというわけには行くまい、続編に期待
3位:シャドーハウス
原作の独特のダークな雰囲気の再現性高し
エミリコ筆頭にキャラがみな可愛らしくてよし、パトリッキー組の印象の変化っぷりとかすごい
重要キャラカットと、アニオリで強引に畳んだのを2期で上手い事軌道修正してくれるよう期待
4位:王様ランキング
メルヘンチックな冒険活劇かと思ったらすごい意外性だった
脇キャラの背景までもがいちいち重いし、予想できない展開で続きが楽しみ
5位:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-
『作ってくれてありがとう』 この一言しかない
今年は1〜3位までは自分の中でほぼ同率だったが小規模タイトルの応援込みで上記に
他、ゆるキャン、のんのん、メイドラゴン、細胞と高目安定の続編・スピンオフもあり色々楽しめた
投票で目立ってるオッドタクシーも良かったけどどこかハマり切れない面があり僅差で選外 1位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
原作好きで100行ぐらい書きたいことがあるけど自粛。
想像以上のクオリティであの原作をアニメにしてくれて
本当にありがとうありがとうありがとうとしか。
バトルシーンをコマ送りで見ても全く崩れてないってスタッフ変態さんですか?
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
今年1番繰り返し見たのは間違いなくツインターボ回。
何度見ても泣けるのって凄い。
疲れてヘロヘロで格好悪いのに最高に格好いい。
最終回もホント体中の鳥肌が立った。
3位:最果てのパラディン
毎回夏目友人帳クラスの涙腺崩壊。目が潤む。
登場人物全員が愛おしい。(神殿長良い感じw)
特に3英雄の伝承を旅先で聞いたエピソードが好きだ。
4位:MARS RED
大正時代。吸血鬼退治の軍に所属する男達の話。
第1話が本当に秀逸。綺麗。そして第1話の謎が解ける第7話と最終話。
本当に見事な構成でした。その他のエピソードも珠玉。
最終回を見終わった後でもう一度1話を見たら、
「ああ、ここのシーン、台詞、こういう意味だったんだ・・・」と
いくつも気がつかされて泣ける。(1度目より2度目の方が泣ける)
5位:86―エイティシックス―
1期で仲間が次々と消えていくのが本当に切なくてやるせなくて。
特に荷物運びロボットの記憶、10分にも満たないエピソードが秀逸過ぎる。
以下4〜5位に入れるか最後まで迷った。
NOMAD メガロボクス2 1期より好き。
かげきしょうじょ!! 全員好き。特に委員長が本当に良い。
小林さんちのメイドラゴンS 京アニさん凄いよ。本当に。
好きだった
異世界食堂2 ぼくたちのリメイク
約束のネバーランド2 転スラ日記
セブンナイツ 大正オトメ御伽話
俺だけ入れる隠しダンジョン 月とライカ
ブルーピリオド 月が導く異世界道中
憂国のモリアーティ 女役者が新たな名前を名乗るところで「うおっ」って声が出た。 1位:オッドタクシー
(感想)毎週ほんとに楽しみだった。こんなにワクワクした作品はほかにない。今後長く語り継がなければいけない作品。
2位:ゆるキャン△SEASON2
(感想)キャンプの良さや癒しだけではなく、一つのアニメーションとして最高傑作の出来だと思う。
3位:小林さんちのメイドラゴンS
(感想)ゆる日常コメディのポイントをうまく分かっていて、それをきれいに回している作品。
4位:無職転生
(感想)他のなろう作品と比べて圧倒的な作画とシナリオだと思った。
5位:平穏世代の韋駄天達
(感想)スピーディーな展開がとても癖になり、最後までとても楽しく見れた。 完走84、途中13、切り21
1位:裏世界ピクニック
世界観、キャラ、百合、オカルトギミック良し。かやのみのヘボいCGも味がある
アニメとしてのクオリティはもうひとつで、ぶっちゃけ7/10点ぐらいで妥当だが
原作力自体は高めで、現代的なネットロア(都市伝説)は題材としては馴染みが薄い分
適度に興味を引く新鮮味が有り、謎めいたシナリオは飽きさせない作りで十二分に楽しめた
2位:チート薬師のスローライフ〜異世界に作ろうドラッグストア〜
なろう版ドラえもん。1話2〜3本立てでテンポが良く、適度にブラックジョークも交えたりなど楽しい雰囲気が良い
るー可愛い。ノエラの意地汚いとこや犬丸出しなとこも可愛い。尻尾ハゲる話好き。エッチなミナを問い詰めるときだけ急に賢くなるのも好き
創薬バンク、OP、EDは何回も見てると段々癖になる謎の魅力があるなど好きなところは多い。これも7/10点だがセンスの良さで高評価
3位:見える子ちゃん
コメディ主体で、フェチエロ、ホラー、バトル、ちょっと良い話と色々な要素が入った総合エンタメ。評価に迷うが8/10点
クオリティ高めな前半に対して後半は若干の陰りはあるものの、全体的に演出がかなり頑張ってる作品で見所は多い
ハナちゃんの腹ペコ設定と生命オーラの関連付けは上手いし、底抜けに明るい性質でホラーを和らげてコメディへと転化する立ち位置がいい塩梅
4位:王様ランキング
デフォルメの効いた画なので実力以上に低く見られがちだが、クオリティや作りの丁寧さだけで言えば無職と並んで2トップだろう
一面的な見方だけでは単純に敵だと断ずることが出来ない複雑な人間模様が奥深さを生んでおり
言葉が喋れないが為に扱いの難しいボッジ王子も、素直に応援したくなるような好感の持てるキャラに仕上がっている
作者の力量やポテンシャルの高さが感じられる逸品。9/10点
5位:シャドーハウス
洋館を舞台とした箱庭的な世界が魅力で、ディティールの丁寧さやキャラ造型の上手さが光る作品
エミリコみじょか〜。気難しいケイト様がもくもくお漏らしして感情丸見えなのも可愛い
全体的な質は高いが、1クールに纏める為か終盤がやや駆け足で勿体ない感はある。8/10点
他は高品質系の無職>進撃>ワンエグ
無難な安定感でのんのん>食堂>先輩がうざい>Dr.STONE>メイドラ>ゆるキャン>呪術
意外と良かったダークホース枠でカノかの>長瀞>月導>かげき>怪物事変>スライム300>サニーボーイ
コメ欄が楽しい笑えるB級ネタアニメ枠としてはテスラ>土下座>回復術士
ベストOP:SHOW BY ROCK!!STARS!!「ドレミファSTARS!!」
OP枠では迷うことなくこれ。曲は開幕からテンションMAXで映像も良く合っており、合いの手の演出が小気味好い
シアン&ほわんのしゃがみケンケンギターも好き
次点は86(第2クール)かな。声に癖あるから最初はなんだこれって感じで評判悪いけど、慣れりゃ悪くはないと思う
珍しい位置で出るタイトルロゴもセンス良いし、サビで鳴ってるピチカートの音も透明感があって良い
ベストED:チート薬師のスローライフ〜異世界に作ろうドラッグストア〜「マイニチカシマシファーマシー」
ED枠はこれかな。お薬キメてるとしか思えない歌詞を、ほのぼのした楽曲・絵・声で纏め上げてて癖になる
次点で土下座、見える子、死神メイド辺り 1位:ゆるキャン△SEASON2
音楽、雰囲気共に最高の癒しアニメ
1話のしまりんの初ソロキャン回はアニオリだったらしいけど作品の雰囲気を壊さずかなりいい仕事だったと思う
2位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
歌姫AIが未来から来たAIと共にAIの反乱する未来を変えるべく奮闘する近未来SF
主軸となるストーリーの他に、AI反乱のきっかけになるとされる事件を2〜3話かけて描くオムニバス形式でもある
先の展開が読めない話に久しぶりに続きが待ち遠しく感じるほど楽しみに見れた
ただラスト付近だけちょっとチープに感じたので2位
3位:見える子ちゃん
マンネリするかと思ったけど割と色んなパターンがあり、ほっこりする話もあって最後まで飽きずに楽しめた
最終回最後の演出も今までのアニメに無いホラー作品ならではのセンスで良かった
4位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
心の声を実際の声と分けたのは転生者で中身はおっさんであることを感じさせてくれるいい演出だったと思う。聞きなれた杉田なのも謎の安心感
性欲面でキモいと叩かれがちな主人公だけど、敵であっても命を奪うことに抵抗があったりするところが元居た世界の倫理観を持った人間らしくて好感が持てる
OPに決まった映像がない演出もこれまでにない感じで洒落てて好き
5位:舞妓さんちのまかないさん
土曜のEテレ10分枠の飯テロアニメ
ドラえもんと夜叉姫の合間になんとなく見始めたけどおまけコーナーが料理に関する豆知識や地方のいろんな郷土料理を紹介してくれて結構面白い 1位:オッドタクシー
今年のオリジナルアニメ大当たり枠。面白かった。YouTubeにあるオーディオドラマも併せて見たい作品。劇場版決定おめでとう。
2位:王様ランキング 1クール目
WITの丁寧なアニメーションがまず良い。内容はまだ途中ですが、王道な成長物語って感じで好きです。王妃関連の話が特に好み。来年の2クール目も楽しみ。
3位:Sonny Boy
ザ・雰囲気アニメ。最近こういった作品が無かった気がするので新鮮でありまた懐かしさも感じた。主題歌が特に良くて、毎話視聴後の余韻に浸れる。最後まで雰囲気アニメを貫き通してくれて良かった。
4位:SK∞ エスケーエイト
ボンズ制作のスケボーオリジナルアニメ。大河内脚本だったので面白くなるだろうとは思っていたが、予想通りのクオリティで大満足。内容もキャラも良い感じにぶっ飛んでいて楽しめた。続編も決まっていた気がする。楽しみ。
5位:バクテン‼︎
隠れた良作オリアニ。ただのホモ体操アニメかと思っていたが、しっかりとしたスポ根アニメでびっくり。作画クオリティが非常に高く、体操シーンは見入ってしまった。キャラも良い人ばっかで安心して見れた。続編映画化決定おめでとう。
他悩んだやつ
ダイの大冒険
ウマ娘プリティーダービー season2
ゆるキャン△ season2
のんのんびより のんすとっぷ
ゲキドル
SSSS.DYNAZENON
かげきしょうじょ‼︎
メガトン級ムサシ 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
競馬をスポ根少女モノに昇華させてしまったのは圧巻。
あの1年をライスシャワー、ツインターボ織り交ぜて纏め上げて
最後はユメヲカケルで素晴らしいもの見せてもらいました。
文句なし1位!
2位:かげきしょうじょ!!
ノーマークだったけど、見始めたら最後まで楽しかった。
毎エピソードの〆と引きが絶妙で話に引き込まれる。
彩がお姉さんとLINEするとこで「お姉さん優しい」
からの「カミーユ激励」コンボで一緒に泣けてしまった。
薫の話も良かったね!
紅華に行くってことは、あの若さで人生全部賭けるって
ことなんだよね、、、ってここでも泣いてしまう。
3位:SSSS.DYNAZENON
ガウマさんが兄貴兄貴しててカッコいいし、蓬君も最近
珍しい男らしい少年キャラで良かった。
最後の夢芽が吹き出して大笑いするところで、ああ、
よかったなーと感じさせてくれました。
ダイナゼノン、バトルゴー!
4位:ゾンビランドサガ リベンジ
2期って言ってもゆうぎりのエピソードぐらいしかネタが
ないんじゃ・・・と心配していましたすいません。
やっぱりライブシーンは盛り上がるね!
まいまい氏入ってのパフォーマンスも良かった。
最終話は提供・自社で27分ノンストップオンエアーとか初めてみたわー。
ラストのライブが終わってさくらが感極まってしまうところが好きすぎる。
5位:IDOLY PRIDE
ストーリーも絵的にもイマイチの出来だったけど、楽曲がとてもよい。
絵だけなら、セレプロの方がよかったよねw
そして、麻奈ちゃん悲しい・・・ 1位:オッドタクシー
セトウツミの作者が手掛ける一癖も二癖もあるキャラクターたちによる会話劇がひたすら面白い
そんな何気ない会話にも無駄がなく物語の鍵となるヒントが隠されてたりして決して気は抜けない面白さ
2位:ワンダーエッグ・プライオリティ
ドラマ界の大物脚本家の野島伸司が初めてアニメを手掛けた問題作で度肝を抜かれた
写実的な作風でありながらアニメでしか出来ない要素てんこ盛り
3位:平穏世代の韋駄天達
絵の軽さと中身のバイオレンスさのギャップにやられた
異種族レビュアーズの作者と聞いて不可分なエログロに納得
4位:シャドーハウス
ジャンル不明のまま進むので最初は話が見えてこなかったが少しずつこの世界の謎が見えてくる
お披露目のくだりからはすっかり夢中になってしまった
5位:バック・アロウ
話もノリもキャラデザも全て古臭いが王道展開と声優の熱量にあてられた
特に終盤の盛り上がりは中島かずき節が炸裂してて楽しかった 1位:月とライカと吸血姫
(感想)
地味だけど間違いなく名作
舞台設定が斬新かつ絶妙で粛清大好きおそロシアが物語に緊張感と起伏を与え良きスパイスになってる
ツンデレの王道を体現したCV林原さんのイリナを見るだけでも十分な価値あり
2位:スーパーカブ
(感想)
登山でよく行く見慣れた北杜市と南アルプス甲斐駒ヶ岳を背景に流れるドビュッシーを中心としたクラシック曲
この時点で勝ち確定も台詞少なめでちょっとした仕草や作画演出で視聴者の補完に委ねる構成が堪らない
3位:大正オトメ御伽話
(感想)
大正感を楽しめた(銀座三越が新鮮)
大正時代は女性の地位が向上し大正ロマンのもと多様なヒロイン像が許容されるから創作意欲がわく舞台なのか
そして最後に大震災までがテンプレ
4位:MARS RED
(感想)
大正時代の帝都は吸血鬼にも最高の舞台らしい
全く話題にならなかったけど世界観を堪能する雰囲気アニメとして最後まで楽しめた
大震災の東京駅もテンプレ
5位:鬼滅の刃(無限列車編 TV版/遊郭編)
(感想)
大正オトメの実況も鬼滅シンクロで盛り上がってたがこれも大正時代が舞台だった
原作未読だけど大正テンプレをなぞるのか浅草凌雲閣の末路に注目 投票用簡易テンプレ
1位:フルーツバスケットFINAL
文句のつけどころがない。綺麗に終わって素晴らしい余韻をくれた。素敵なキャラに素敵なストーリー、ほんと切らずに観ててよかった。
2位:鬼滅の刃(無限列車編/遊郭編)
無限列車は劇場で観たけどそれでもまた観てしまうくらい面白かった。なんど泣いたかわからない。ありがとう煉獄さん。遊郭編もまだ4話だけどこの時点でめっちゃ面白い。
3位:王様ランキング
観る前はお涙頂戴系で寒いんだろうなと思ってたけどめちゃくちゃ面白かった。どのキャラも憎めなくて可愛い。想像してたストーリーと違って楽しい。
4位:小林さんちのメイドラゴンS
一期に比べたらちょっと微妙なところもあったけどそれでもかなり面白かった。エルマ大好き。新キャラも良い。
5位:月が導く異世界道中
ストーリーは普通すぎて特に語ることないけどキャラがとてもよかった。澪大好き。それだけで5位にできる。 1位:無職転生
嗅覚を刺激する。糞尿や腐敗した食物の周囲にはハエが飛び回り
ヒトガミとの対話シーンでは主人公が汚い裸のオッサンとして描かれる。
圧倒的作画力により視聴者は否が応でも匂いの記憶を想起させられ
刺激された嗅覚は未知の場所や人々の匂いも想像し脳内再現を試みる。
まさに異世界体験。
2位:Sonny Boy
理解できないって面白い。そもそもの転移の仕組みも十分な説明はされず
知識のアップデート後にも説明のアップデートがなされるわけでもない。
台詞ベースでの説明が少ない分、見落とし聞き逃しをしないようにと
集中しての鑑賞を強いられる作品。
ラジダニの別れ際の表情など恋愛ものと見ても面白い。
3位:ワンダーエッグ・プライオリティ
極彩色で描かれた少女達の物語。自殺してしまった友達を取り戻すために戦う
少女達の愚かなまでの純粋さと、徐々に明らかになる純粋とはいえない友達という
妖しい関係性が醸し出すエロスが印象的。
恐らくロトスコを多用していると思うのだが、特別編を見るまでは気付かなかった。
それほど上手くキャラの動きとして昇華させており他のシーンとの違和感も少なかった。
その作画動画技術にも要注目。
4位:ワールドトリガー
考えて戦う姿は格好良い。(頭脳戦で勝って)ドヤっている姿が格好良いのではなく
考えて戦っている姿そのものが格好良いのだ! というリビドーに溢れた作品。
2期OPでの修が投げたレプリカ先生は回転させすぎで、あれだと別の世界線にいくのでは?
みたいな実力のある作画陣がやりたがる重要シーンでの力の入った(or入り過ぎた)作画演出を
本編内ではあえて抑えているため、ある意味不親切なアニメかも。
繰り返し見るたびに新たな発見があるかもしれないスルメ系の作品ともいえる。
5位:オッドタクシー
会話劇にはBGMなんて要らねーぜ。ま、BGM一切無しとまではいかないけれど……
タクシー車内のように動きの少ないシーンが多く、
主人公を含め あまり表情豊かでない登場人物達、
音声的にはBGMも少なく かつ 主人公は抑揚のない口調で喋るため、
なんでもない会話シーンなのに視聴者は会話内容に集中せざるを得ないという、
会話内容やテンポに絶対の自信がなければ成立しない怪作。 1位:かげきしょうじょ!!
さらさで燃えて愛ちゃんで笑う
完璧な布陣
2位:ゾンビランドサガ リベンジ
前作も好きだったので
ピークはたえちゃんドラムかな
3位:takt op.Destiny
運命が良かった
「はい、アンナお姉ちゃん」
4位:マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON
作画良かった
虚淵みが足りない
5位:異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω
新キャラ良かった
OPEDすこ 1位:結城友奈は勇者である 大満開の章
のわゆをもっと掘り下げて欲しかったけど
軒並高クオリティに仕上げてくれて満足できた
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
今年を代表するのはこれしかないだろう
3位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
中盤までが良かったから終盤期待した程ではなかったけど
それでも面白かったと思う
4位:シャドーハウス
独特な雰囲気
EDが良い
5位:進撃の巨人 The Final Season
めちゃくちゃ面白い
最後まで期待してる 1位:(かげきしょうじょ!!)
(控え目に言って近年最高傑作かと思います。)
2位:(不滅のあなたへ)
(グーグーとリーンにベストカップル賞あげたい。)
3位:(進撃の巨人 The Final Season)
(世界で一番人気も納得。)
4位:(小林さんちのメイドラゴンS)
(京アニええ仕事するなぁ〜。)
5位:(究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら)
(マーチンタイムという言葉を生み出したのでw) 1位:オッドタクシー
動物アニメ化と思いきやなんとミステリーアニメだったという
芸人・ラッパーを声優に使ったのが逆にいい味を出していた
来春公開の映画版にも期待
2位:BEASTERS
肉食/草食動物の属性で半擬人化されたキャラ達の
裏に含まれる暗闇までさをきちんと描ききった第二期
モノトーンなEDが最終回でOPに来た時のインパクトは強烈
3位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
筋力で世界を変える歌姫というパワーワード
要所要所でアップになるAIキャラの目の表現がとても美しい
これもある意味アナログハックだよね、とちょっとBEATLESSを思い出す
4位:PUI PUI モルカー
もきゅ、もきゅ、もきゅ、もきゅ
出オチもいいところなんだが、この毛玉感が可愛すぎる
なんといってもほぼ一人で作ったストップモーションアニメがすごい
5位:かげきしょうじょ!!
作画がちょっと心もとないところもあったけれど、ストーリはとても良い
歌のうまい声優さんばかり揃えたのはGJ、第8話のソロEDソングは最高
自分ケモナーじゃないはずなんだが、なぜか動物アニメが3つも入ってしまった 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
今年の中だとぶっちぎりで面白かった。
鬱展開の作品がめっきり減った中でこの展開は本当に素晴らしい。
何回も見返したアニメなんて何年振りか。
このアニメに出会えて幸せだった。
2位:かげきしょうじょ!!
途中の中だるみとかもあったけど、現代の話でもちゃんと少女漫画でスポ根を
描けるのだと感心した。
続きが凄いみたいので何とかお願いしたい。
3位:RE-MAIN
主人公の記憶喪失を最後まで上手く使った作品だった。
1年目の夏の大会までしか描かれなかったので続きがみたい。
4位:ブルーピリオド
現役で芸大へ挑むといった割と異色なアニメだったけど面白かった。
ただアニメと言うよりドラマを見ているような演出だった。
もう少し主人公を感情的に深く落として深みを出して欲しかった。おしい作品。
5位:最果てのパラディン
無職と迷ったが個人的にはこちらの方が好き。
最終話前なのでなんとも言えないが、なろうではないハイファンタジー系の作品で
面白いのは本当に久々なので感慨深い
改めて感想書いても、やっぱり部活もの(スポ根)が好きだと自覚させられる。 『Steam(PC)の良ゲーを実況』
DBDゲーム/プロップナイト
↓
竹馬ゲーム/スティルト・フェラ
↓
推理脱出ゲーム/12ミニッツ
(21:44〜放送開始)
htt://youtube.com/watch?v=tv44ii8GYM4 1位 小林さんちのメイドラゴンS
京アニ復活!!一期に続いてキャラがホントに良い。頭を空っぽにして何回でも観れる作品!
2位 かげきしょうじょ
ダレ場がなく、ストーリーに没入できる。歌劇団トップを目指そうとする熱血青春系としても楽しめるし、8話の「薫と夏」ように恋愛話も傑作。
3位 王様ランキング
神がかってる。設定はよくあるパターンだが、登場人物の心理描写や人間関係など舞台のように緻密に複雑に描いているから、キャラクター全員に感情移入ができる。
4位 無職転生
エンターテインメントとして秀逸。ストーリー、作画、演出どれをとっても1級品。
前世の体験を疎かにする転生ものが多い中、比較的丁寧に描いてる感じがする。2クールなのでダレるとこもあるが
全体を通してとても楽しめた作品。
5位 sonny boy
摩訶不思議。難解。哲学的。
終始わからないけど見入っちゃうアニメ。アニメじゃなくてもいいけどアニメでしか表現ができないそんな感じ。
最終話はモヤッとするけど、時間が経って思い返すとあれで良かったなと思う結末。 1位 小林さんちのメイドラゴンS
京アニ復活!!一期に続いてキャラがホントに良い。頭を空っぽにして何回でも観れる作品!
2位 かげきしょうじょ!!
ダレ場がなく、ストーリーに没入できる。歌劇団トップを目指そうとする熱血青春系としても楽しめるし、8話の「薫と夏」ように恋愛話も傑作。
3位 王様ランキング
神がかってる。設定はよくあるパターンだが、登場人物の心理描写や人間関係など舞台のように緻密に複雑に描いているから、キャラクター全員に感情移入ができる。
4位 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
エンターテインメントとして秀逸。ストーリー、作画、演出どれをとっても1級品。
前世の体験を疎かにする転生ものが多い中、比較的丁寧に描いてる感じがする。2クールなのでダレるとこもあるが
全体を通してとても楽しめた作品。
5位 Sonny Boy
摩訶不思議。難解。哲学的。
終始わからないけど見入っちゃうアニメ。アニメじゃなくてもいいけどアニメでしか表現ができないそんな感じ。
最終話はモヤッとするけど、時間が経って思い返すとあれで良かったなと思う結末。 1位 オッドタクシー
とにかくストーリーにめっちゃくちゃ引き込まれた、久しぶりいいアニメをみた。
YouTubeで配信してたラジオドラマもあいまって最高だった。
2位 無職転生
全体的に作画がよくて異世界の描き方がとてもよかった。キャラクターの成長も上手く描かれておりとてもよかった。
3位 PUI PUI モルカー
とにかくかわいい見た目、それだけじゃないストーリー。とてもいいストップモーションアニメだった。
4位 王様ランキング
とにかくよく動く作画のよさ、キャラクターの内面の描き方とてもいいアニメだと思う。
5位 トロピカル〜ジュ!プリキュア
底抜けの明るさにとても元気づけられた。これはとてもいいプリキュアだ。 1位:かげきしょうじょ!!
作画も悪くなく脚本・演出・音楽・声優は群を抜いている
ギャグセンスもいい
たまにこういう作品に出会うからアニオタは辞められない
続編をぜひ
2位:進撃の巨人 The Final Season(LOST GIRLS Wall Sina,Goodbye、悔いなき選択、Lost in the cruel world含む)(タイトル)
脚本はやっぱりダンチ
ジャンプでは到底届かない高みにいる
冬からのラストも楽しみ
3位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
作画ヤバイのなんの
終盤失速したがヴィヴィが記憶捨てるとこまでは年間覇権級
4位:見える子ちゃん
調理次第で良作にも駄作にも転び得る原作だったと思うけど監督が有能なんだろうな
続編をぜひ
5位:ひぐらしのなく頃に業(卒含む)
最後の力技はアレだけど沙都子無双は結構楽しめた 1位:かげきしょうじょ!!
少女漫画風の絵のタッチで敬遠してたけど、見たら物の見事にハマった。
ストーリーや演出はもちろん、キャラクターの掘り下げもしっかりしててどのキャラも応援したくなる。
凝ったEDや丁寧な作風など原作に対するリスペクトと熱意も随所に感じられて、この制作陣にはどうにか報われて欲しい。
2位:東京リベンジャーズ
8.3抗争までは続きが気になって一気に見てしまった。
OP曲も何度もリピートしたくなるくらい好き。
3位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
さすがの作画クオリティと史実を基にしたストーリーは圧巻。
可愛らしい絵柄とは裏腹に熱くて泣ける。
どのキャラも嫌味がなく、それぞれの想いを胸にゴールに向かって必死に頑張る姿はほとんど反則。
4位:オッドタクシー
キャラデザと序盤はやや敷居が高いものの、見ていくうちにどんどん話に引き込まれていった。
別個に見えていたものが徐々に絡み合って収束していく様は見事。仕掛けも唸らされた。
5位:鬼滅の刃(無限列車編 TV版/遊郭編)
社会現象を巻き起こしたのも納得の出来。
遊郭編のこれからも楽しみ。 集計人さん、お疲れ様です
1位:かげきしょうじょ
こういう自分の全く知らない世界をプレゼンしてくれるアニメ、好き。内容も良し。
加えて同じ曲・違う歌詞でそれぞれのキャラ達が歌ったEDは物語の趣旨とも合っており「そう来たか、、、」と感心。
2位:進撃の巨人 Final Season
70話「偽り者」ガビとカヤの会話がかなりギリギリを攻めており、これどこに着地するの?と見てるこっちもドキドキした。そして最終的にサシャを想って泣いた。
3位:呪術廻戦
呪術は説明ゼリフが多いし、いまいちハマんないなーと思いながら見ていたが、放送が終わり春アニメの時期になってから、呪術だ進撃だってやってた冬アニメは分かりやすく華やかっだったなと思った。
東京校vs京都校で女の子達が物凄い形相でバトルする回が好き
4位:うらみちお兄さん
毒のあるギャグアニメだが、置かれた場所で咲きなさい的な清々しさもあったような気がする。気がする。
昨年のランキングに入れた「かくしごと」の時も書いたが声優 神谷浩史のメリハリのある演技はさすが
5位:吸血鬼すぐ死ぬ
前半中盤後半と回を重ねるごとにどんどん面白くなっていった。
ロナルド役古川慎の壊れた演技も聞きどころ。
あと色んな所でパロられてるY談おじさんの本家本元を見れて良かった
【総括】
2006年からTVシリーズとして楽しませていただいたアニメ銀魂が今年の1月に劇場版でついにファイナルを迎えました。バトルに次ぐバトルで見応えあり。見に行って良かった。出演者の皆様、制作スタッフの皆様、そして空知先生、本当にお疲れ様でした。
アニメ銀魂は永久に不潔です! 1位:月とライカと吸血鬼
隠れた名作
もっと知られるべき
2位:ミュークルドリーミー
安定の面白さ
3位:SK∞ エスケーエイト
オリジナルアニメでありながら全体的に安定していたと思う
4位:王様ランキング
キャラの心理描写や内面の描写が上手い
良作だと思う
5位:無職転生
なろうの中では別格のように感じた
こちらも主人公の内面や葛藤の描写がうまい 1位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
作画のクオリティが非常に高く構成がしっかりしているので続きが気になる構成になっている。
また、1つ1つのエピソードが大体2話完結で次に進んでいくため引き伸ばさずテンポ良く進んでいく構成が良かったと思う
賛否はあるが、自分は今年のベストアニメに推す
2位:月とライカと吸血鬼
久々の林原めぐみさんヒロインで良かった
作画が微妙だったけどストーリー純粋に良かった
欧米を舞台にした作品は多い一方で、「ソ連」を舞台にした作品はアニメとして珍しいと思う
3位:シャドーハウス
世界観が独特で引き込まれるような展開と構成魅力的。登場人物がみな個性的で面白い。未完ではあるが2期決まったとのことで期待
4位:86―エイティシックス―
ラノベ原作にしては珍しいクソ真面目でシリアスなストーリーだがわかりやすいと思う
動きの作画がかなり優秀で気合い入れて作られていると感じた。かなり見応えがあった
5位:オッドタクシー
ストーリーの緻密さ、伏線の張り方とその回収。キャラはコミカルな感じに描かれているがサスペンス+ミステリー+ホラーという、所謂質アニメという奴で見応えがあった 1位:Sonny Boy
なぜアニメのライターは評論ではなく解説ばかりなのか。ここ数年の日本の漫画やアニメなどの過剰な説明がなされる作品が多いのはわかりやすさが求められるから。OPも劇伴もモノローグもなく意図的に表現を簡素化し洗練させた『わからないが正解ではあると思います(夏目監督)』という物語。生っぽいキャラと使われた音楽が素晴らしい。センスのあるカット割りとリズムが素晴らしい。効果的な反対色を使いつつシンプルでありながら絵力のある背景美術が素晴らしい。過剰なメイクをしない撮影が素晴らしい。映像の面白さとはこういうこと。今年どころかここ数年で作られた最高のポップアート作品の一つ。
2位:オッドタクシー
とにかくプロットが完璧。またアイドル・お笑い・ネット・ゲームそしてアニメーションという今の日本のポップカルチャーを全て網羅していた作品は実写含めても現状この作品のみ。全体のグルーヴ感最高。白川さんのカポエイラ最強。
3位:王様ランキング
芝居が本当に素晴らしい。動きというのは表現なのであり表現というものはこれほど感情を伝えてくるものなのかとただひたすらに感心したし感動した。そしてなにより楽しかった。あのヒリングが腕を振って歩くシーンだけでご飯3杯はいける。
4位:ワンダーエッグ・プライオリティ
アニメーションに舞台を移したとはいえ日常に当たり前のように存在する残酷な悪意を戯曲のように描く感じは間違いなく野島伸司だった。予想外だったのがあの頃のガイナックスのように制約にとらわれない自由な動きをする作画だったこと。もちろんいい意味で。
5位:PUI PUI モルカー
霊魂を意味するラテン語から派生し動かないものに命を与えて動かすことを意味するものがアニメーションならばこの作品は本当の意味でのアニメーションなのかもしれない。などということはどうでもいいぐらいに老若男女誰にでも見て楽しさが伝わるシンプルな楽しさと面白さ。しかもポップでありちゃんと2021年の作品になっているというのがよき。とにかくかわいい。 総評
正直Netflixの「アーケイン」が対象に入っていれば順位は間違いなく変わっていた。それほどあの作品はインパクトが強かったしスパイダーバース以来の新しい表現だった。「かげきしょうじょ!」は斉木久美子の線やデザインはアニメに向いていると思っていたのである意味期待通りだったけれど1話としての区切り方や見せ方としての演出やクオリティは正直バラついていたという感じだった。最後まで入れるか迷った「ゴジラS.P」は本当に面白くて毎週楽しみにしてたけどキャラデザ含めアニメの形式的な意味では正直辛かった。ただ高橋敦史×円城塔というコンビの誕生は2021年のアニメ界最大のトピックのひとつ。「無職転生」はアニメの座組としては最高のものだったしその回答も最高だったがむしろそのせいで原作の同人的なノリや設定が浮き出てしまいそれがところどころ足を引っ張っていて本当に残念。なろう系を見直すどころかむしろ個人的評価は下がった。「海賊王女」はしっかりとしたキャリアをもつ職人たちがクオリティという曖昧な基準値とは違う日本アニメーションの良き伝統を提示してくれた様な素晴らしい作品だった。 今年はアニメ映画も国内外問わず良作が多かった。配信については1週ズレならいいが平家物語のように数ヶ月空くというのはちょっと問題な気がした。あと「古見さんは、コミュ症です。」の1話は歴代の素晴らしいアニメ作品第1話と肩を並べるようなここ数年でも屈指の1話だったと思う。 1位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
(感想)今期最大の衝撃。オリアニだったので毎週楽しみにしてたし、涙が止まらなかった。音楽、作画、声優演技、スタッフ熱量、どれをとっても最高でした。
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
(感想)世代的にトウカイテイオー時代をリアルタイムで追ってたし、話の展開はわかってた。それでも泣かされた、ライスシャワーとツインターボに特に!
3位:かげきしょうじょ!!
(感想)声優すげー神がかってる…もうただただ圧巻。EDも飛ばさず見た久々の作品。2期やってほしい。それと山田役の佐々木李子さん、もっといろんな作品で見たいです。
4位:鬼滅の刃(無限列車編 TV版/遊郭編)
(感想)個人的に原作で1番面白いと思ってた無限列車編が終わってしまったのでどうかな?と思っていたが遊郭編も引き続き素晴らしい。熱狂的ブームが去って本当に好きな人だけが見ている今こそ本当に評価されてほしい作品。
5位:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-
(感想)関係者に感謝しかない。ポップのメガンテ、バランの最期、本当に素晴らしく今後の展開も最高のクオリティで見せてくれることを疑っていない。ポップ役の方の絶妙な呼吸の演技に何度も泣かされた。
今期はのんのんびより、無職転生、オッドタクシー、キングダム、小林さんちのメイドラゴンS、王様ランキング、月とライカと吸血姫、ブルーピリオドなどランキング入り候補がたくさんあって悩ましい1年でした。 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
このアニメは1話から展開が面白かった。その後の2話にして泣ける展開が用意されていて、そこからの面白さは右肩上がりだった。勢いは最初からあったが、それに滑車をかけるように盛り上がり始める後半でゲームのウマ娘が出て話題になり、当時、ブームが起こりバイアスがかかっていたようにも思えたが、今見ても2期はスポ根もの、1クールアニメとして、とてもクオリティが高く、面白い作品だと思う。ただ、脚本と作画を更に良くできたのでは無いか、とも思う。王道なストーリーだが、キャラの台詞や行動に意外性のあるものは無かったように見える。だからこそ脚本のチープさが目立ってしまった(同じギャグをやりすぎ等)。でも総合的にみて1位だと思う。
2位:オッドタクシー
とにかく脚本力が高すぎる。台詞が良い。癖のあるキャラのやり取りはともかく、あれだけ多い登場人物全てを群像劇として繋げ切った構成力も、見てる側に関係性やストーリーがわかり易いように表現出来たこともシンプルに凄い。4話の田中革命に関しては、歴代アニメの中から、単話で見た場合にトップクラスの脚本力、構成力、風刺だったと思う。1クールアニメを評価するにあたって大部分を占める要因が、最終話付近で盛り上がれるか、だと勝手に思っているが、その盛り上がりも申し分なかった。それを裏付けるものとして、予想を裏切る展開が複数用意されていて、シンプルに他のアニメとクオリティで一線を画している。作画に関しては、このアニメは作画で評価する作品では無いと思ったので、特に言うことは無い。
3位:進撃の巨人 The Final Season
作画の不安定さ以外完璧だった。そして好きなので何回も見た。CG等は関係無く、キャラの作画が不安定だった面は、MAPPAに変わった弊害だと思うが、逆にMAPPAにしか出せない空気感も出せていたので結果的に良かった。展開や引きも相変わらず凄まじく、毎話次が気になる出来だった。ストーリー面も、サシャ周りの人々の話が良くできていて、ファイナルシーズン前半のあの面白さはサシャの功績だと思う。シーン毎に切り取っても、印象に残るシーンが多く、ぶっちゃけ今年のアニメで1番面白かった。これが3位なのは、opを加味しなかった場合にはこのくらいの順位が相応しいと感じたのと、単純に上2つが凄すぎた。
4位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
個人的に2クール目で一気に上がってきた作品。通しでポッと出の展開が多く納得できなかったり、2クール目に1クール目のキャラの名前だけ出されて思い出せなかったり(キャラが多い)等、この作品を楽しめず損をした面も多かったが、結局のところ映像作りの点で今年トップのクオリティだったのでこの順位。あと、普通の異世界転生ものからできるだけ差別化しようと制作している姿勢に感動した。それどころかアニメからも隔離した様な表現、演出の作りをしていて、それは感動ではなく感心をした。これも個人的には、上3つと比べると、という感じ。
5位:かげきしょうじょ!!
加点方式で見ると上記4作品にも引けを取らないくらいに面白かったと思う。5話が泣く程良い話で、だからこそ右肩下がりにならないか不安だったが、結果、最終話まで面白いままだった。個人的には5話の次に最終話が好き。アマデウスも面白いし。
5位はのんのんびよりかSonny Boyかこれで悩んだが、のんのんびよりは冬5位にしていて、Sonny Boyは夏2位にしていたので、流石にと思い夏1位のこれを選んだ。 1位
Vivy -Fluorite Eye's Song-
オリアニSF物で期待通りの出来。作画良、引きもよく続きが気になるストーリー、愛嬌あるガバガバ加減、主題歌も好き。
2位
ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
ほぼ1位と同じ。春はみるものが沢山あり毎週楽しかった。1位との差はラストの失速具合がこちらの方がやや大きく感じたため。
3位
テスラノート
酷い作画と聞いてみてみたが話は王道の安心して楽しめる話で引き込まれてしまった。会話楽しいし。
ED曲の散文的LIFEは今年イチ好きな曲。
4位
メガトン級ムサシ
マブラヴ、境界戦機と秋はロボット物が複数あって期待していたが、一番期待値の低いムサシが一番楽しめた。キャラデザもっと濃くしてたらなあっていう。
5位
岸辺露伴は動かない
NHKで視聴。1クールあるボリュームならもっと上に推したかった。
総評
オリアニで楽しめるものが多かった。
観る本数が春と秋>冬>>>夏でもっとバランスよかったらいいのにとかワガママ。
ムサシ境界マブラヴは2クール目頑張って欲しい。特に境界戦機。老夫婦エピとかは好きなんだが戦闘ない回が多すぎた。 1位:かげきしょうじょ!
(感想)ストーリー、キャラともに最高
2位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
(感想)タイムリープものなのにロボなのでアクションあるのが見応えあった
3位:SSSS.DYNAZENON
(感想)よもゆめ尊い、他のキャラもよかった
4位:迷宮ブラックカンパニー
(感想)どんな苦難でもぶれない主人公がいいw
5位:戦闘員、派遣します!
(感想)これもクズだけどいい奴主人公、面白い >>192 ですが
5位に投票したテスラノートの最終回があまりにもひどくて
あらためて見ると投票自体がふざけてるようにしか見えません
再投稿させてください
お手数かけてすみません>集計担当各位
1〜4位は >>192 と同じです
1位:かげきしょうじょ!!
女子キャラを見分けるのが苦手な私にも1発で印象づけてくれるキャラの強さ
スキマなく構築された関係性とエピソード
どれもこれも素晴らしかった
最終回のEDでは心の中でスタンディングオベーションするとともに
もう彼女たちに会えない悲しみに震えた
2位:オッドタクシー
会話が自然で脚本の素晴らしさが際立っていた
だからといって実写でできるわけもなく
アニメである必然性を思い知らせてくれた良作でした
YouTubeで謎を小出しにしたのもニクい
3位:SSSS.DYNAZENON
最初は感じ悪かったヒロインが回を追うごとに可愛くなり
最終回前に「君が好きだ!」⇒返事を待たずにラストバトルに突入!⇒果たして戦いの決着は?告白の行方は?
の流れにシビれた
4位:月とライカと吸血姫
7話のすばらしさに尽きる
ロケットの打ち上げ成功から帰還するまで泣きっぱなし
終わった今でもアマプラでヘビロテ
5位:ワンダーエッグ・プライオリティ
フタについたヨーグルトをこそげ取るOPを見て
すごいアニメが始まったと感じた(1話ではOP曲はかからなかったけど)
みなさんも書いてるとおり最終回と特別編が締まってたら1位だったかも知れない 1位 ウマ娘 プリティーダービー Season 2:
数々の苦難や挫折に見舞われながらも最後に有馬記念での奇跡の復活勝利という本懐を遂げるカタルシスは忠臣蔵を彷彿とさせ、日本人の心の琴線に触れるものではないかと思う。シリアスとギャグの緩急のつけ方が素晴らしく、また、そのストーリーの中で多数の魅力的な登場キャラが皆きちんとその役割を果たしていた。ベースとなった史実へのリスペクトも行き届いており、例えばラストの有馬記念での実況は、当時中山の現場でトウカイテイオーがビワハヤヒデを追い抜いていく様を目の当たりにした身としてはどうしてあの時の気持ちがわかるのかと感涙ものだった。「奇跡は起きます。それを望み奮起する者のもとに。」は個人的にアニメにとどまらず数多くの創作作品の中でもトップレベルの名台詞。
2位 大正オトメ御伽話:見ていて苦しくなるほどに夕月が健気でいい娘過ぎた。夕月の歌う星の界はしみじみと心に沁みる。この先に関東大震災が起きておそらくは主人公達が何らかの形で巻き込まれるであろうことは容易に予測されたのでほのぼのとした場面であってもどうしても不穏な雰囲気を感じてしまうが最後は大団円で良かった(主人公を取り巻く男の子達に将来さらに過酷な運命として訪れる戦争にも思いを馳せざるを得ないのだが、そこまで視聴者に共感を覚えさせるのも名作の証であろう)。原作ファンからは時系列の改変や珠彦の家族描写の不足など若干の不満はあるようだが原作未見の私がアニメだけを見る分には全く違和感がなかった。まあいっそ2クールだったら良かったのかもしれないが。ついでながらOPは自分にとって今年のベストアニソン。実に良質の御伽話であった。
3位 ゾンビランドサガリベンジ:1期第1話をリアタイで見てわけのわからない衝撃に振り回されてファンになってしまったのでこの作品は外せない。1期ほどのインパクトは無くなったが登場人物の心情表現などの内容は深化したように思う。ゆうぎり回の連続2話は劇場版にしても良かったほどの完成度だった。楽曲に注ぎ込む声優陣の熱意(とおそらくは努力)には敬服の念を覚える。特に純子のイケボがさらにパンチを増しているのには感激した。被災地の子供達にゾンビバレしかけた時「ゾンビじゃないよ。フランシュシュ。」と言われて、背を向けて仲間にだけ涙ぐみながら笑顔を見せる愛の表情は今年のベスト作画シーン。ラストはいささか賛否両論あるが兎にも角にも劇場版へのつなぎと期待したい。
Sonny Boy :江口寿史のキャラクターデザイン原案なので特に女の子の可愛さは個人的にツボだった。それがこの作品を見始める動機だったが意外に脇役のラジダニが主人公を超えるいい味のキャラだったように思う。実は恥ずかしながらストーリーを徹頭徹尾理解できなかったのだがたまにはこういう作品があってもいいと思う。おかげで考察を楽しむことができた。作品スレに書き込む人たちマジですごいなと感心した。
でーじミーツガール:沖縄を舞台にしたガールミーツボーイ的なファンタジー。現地に関するきちんとした取材と深い愛情が感じられ、そのおかげでショートアニメながらしっかりとした筋の通った作品に仕上がっている。同じ沖縄を舞台にした同時期の白い砂のアクアトープが個人的に残念だっただけに(完走したけど)、こちらの出来映えがより際立ったように思う。ショートアニメだったからこその良さではあろうが、30分1クールのバージョンを見てみたい気がする。この監督・スタッフの今後の作品に期待している。なお、全話一気見しても普通のアニメ1話分の30分足らずなので今からでも是非w >>299
順位を書き忘れました。すみません。わかると思うけど念のため。
4位Sonny Boy
5位でーじミーツガール >>298
変えるのは勝手だけどいちいち貶さなくていいよ
テスラノートに投票した俺に失礼だろ >中国をパートナーとするか中国と対立するかよく考えるべきだ
こんなの即答で中国は敵 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
面白いアニメってこういうもの。最初のラブライブを憶い出す興奮。
生徒会長の「行け!」は紅涙を絞った。
2位:かげきしょうじょ!!
ストーリーものは観ていたいので。薫の夏は良かった。
3位:でーじミーツガール
作品世界が軽やかに描かれていて好感。
4位:カノジョも彼女
星崎理香の姿に打たれて。
彼女は振られても振られても噛み付くように求愛する。
自分なんて一度振られたら泣いて家に帰るから。
5位:のんのんびより のんすとっぷ
一つの時代の終わり。
番外:ラブライブ!スーパースター!!
もう一つの時代の終わり。 1位 世界最高の暗殺者異世界貴族に転生する
この作品の良さって何かと言えば筋はしっかり通ってる所か。前世からの心境の変化、人の為に必死になる中身爺さん、恋した相手に一途な所とかを徹底して描いてるからか不快感は少なかった。無茶苦茶やってる部分もあったがアニメ的には見栄えがあって良かった
2位 メガトン級ムサシ
日野と侮るなかれ。好きなもの詰め合わせに尽きるんだろうが押し付けがましいなんてことはなくエンタメまで昇華されてて凄い。 思ったより目まぐるしい訳ではなく話運びや構成自体は至って王道的で、毎回話にもロボにも見せ場があるのがよき。機転というか超理論振りかざしたりもするがそれもまた醍醐味の一つなのだ。童心に帰ったように楽しむのにも適してるだろう
3位 死神坊ちゃんと黒メイド
二人にはぎこちない所とか尽くす理由とかあるのかと思ったが杞憂だった。優しいサブキャラに囲まれてるからか底抜けに明るい作風ではあって設定に対して重さはなく、不便であっても障害なぞ関係ない純愛も尊い。だからこそ触れ合いたくてもどかしいと端的に歌詞にもあるのだが
4位 迷宮ブラックカンパニー
普通に成り上がりには落ち着いたが随所の黒いギャグやクズに徹する二宮、いつの間にか家族然としてるが妙に安定感のあるメンバーとB級かくあるべしなアニメ
5位 王様ランキング
絵柄では一見ハートウォーミングかと見受けられるが、一枚岩ではないキャラの心情・背景に悲痛な展開とギャップがあって面白い。何よりアニメーションが凝ってて原作に忠実に良さを最大限にひきだしている。本来なら一位に推して良いぐらいなのだが何せまだ中盤なので 1位:(タイトル)BLUE REFLECTION RAY/澪
(感想)
初めは設定もわかりにくく正直3話くらいで切りそうだったが4話あたりで都が仲間になってキャラの掛け合いだけで見れるようになった。コンビニの男性や都フライパンなどの遊びも楽しい。点かない灯りや写真立てなどのちょっと見落とすとわからない細かい作り込み多く繰り返し視聴が楽しい。ゲーム原作からの設定もあり未プレイの自分にはわからなかったがスレで補完できた。画がちょっとアレなせいもあり早めに切った人が多かった印象だが変なアンチなど湧かずにスレも終始いい雰囲気だったのも良かった。ストーリーはひたすら重いが暗くなりすぎず先が気になる構成で2クールだれることなく面白くアニメ外ではミニキャラのぶるりふれいっやニセ予告などが本編の重さを中和してくれキャラへの愛着を増してくれた。
2位:(タイトル)白い砂のアクアトープ
(感想)
水族館テーマは難しいと思ったがくくるの成長物語としてうまく2クールで構成されていたと思う。アイドル要素とか不思議要素をもっと絡めてくるんじゃないかと思ったがそんなことなく水族館で働く日常を淡々と描いており環境問題などがメイン寄りで地味ではあり視聴者を選ぶところはあったかも
まだ物語としてはこれからってところで終わった気がする。1クールが起、2クールが承といった感じ。でも最終2話をえらく気に入ってしまいついこの前まではランク外かなと思っていたが評価急上昇になった
まだ伏線的なものも残しておりいくらでも展開可能で続編か劇場版かありきの構成なのかも?あったら嬉しい
3位:(タイトル)装甲娘戦機
(感想)
キャラのかわいさ、魅力はもちろんだけどやはり構成が良かった。最終話前の総集編でツッコミどころに解答がありなんでそうなるかに理由があったのはどんでん返しではないけど近いものを感じた。
部隊メンバーにはそれぞれ役割があってきちんと参謀が戦略を立てて戦闘していたところは感心した。あたり前なんだけどそれができていない戦闘系は多いと思う。リコは始めから終わりまでずっと役立たずというか力不足主人公だったがそれもこの作品の魅力だよね
4位:(タイトル)キングスレイド 意志を継ぐものたち
(感想)
カイル王が、魔王アングムンドを葬ったガルア平原の戦いから100年魔族が再び猛威を振るい世界が不安と恐怖に包まれていくファンタジーが良かった。王道と言って良いのか。主人公サイドとダークエルフサイド2面で展開するストーリーは退屈を感じさせない。主人公サイドが退屈?そんなことはない
キャラが好きだったので2クール見続けられたのは嬉しかった。クレオちゃんがかわいい。ロリコンではないがエリーゼがかわいい。それと姫とマリアとリピネとセレネがかわいい。あと誰か忘れてるっけ
5位:(タイトル)灼熱カバディ
(感想)
マイナースポーツ枠はいつも楽しんでいるがちおちゃんでもギャグに使われたり、ネタスポーツと思われていたカバディの復権への貢献は大きい。実は非常に熱いスポーツだった。試合は練習試合で盛り上がりには欠けるところもあったがあまり知られていないカバディという競技をとても丁寧に扱っていて変に公式戦まですっ飛ばしたりせずアニメ視聴後に読んだが原作通りのいい構成だった。実際の競技を見てみたくなった。あと解説役になってしまうサッカー部監督好き
今回は意識せず2クールものが3作になったが1クールの間で好きになってきたキャラをまだ見続けられるって思うとうれしく作品に愛着が増す
最近は配信で旧作見るのが多くまだ今秋があまり見れてないからみんなの感想参考にこれから見ていこうと思ってる 1位:ゾンビランドサガリベンジ
4話の衝撃!たえちゃんのドラムソロが始まった時、
一瞬何が起こったのか理解できなくて、
新しいメンバーを入れたのか!
なんて的外れな事を考えてました。
その後、CD買うわ、Blu-Ray買うわ、幕張行くわ…
人生変わっちゃいました。
2位:オッドタクシー
バラバラに思えた登場人物が、
きれいに繋がっていくところがおもしろかった。
ただ、ヤノの声優さんがどうしても馴染めなかった。
3位:最果てのパラディン
安心して見られる。
悪い人が全然出てこない(今のところ)。
4位:白い砂のアクアトープ
水族館に行きたくなります。
5位:RE-MAIN
都合よく記憶失くしたり、
想い出したりってところはどうかなと思ったけど、
話は面白かった。 1位:回復術士のやり直し
魔王候補イヴちゃん可愛かった
2位:暗殺貴族
ディア、タルト、マーハとヒロインが揃ってハズレなし、女神もよい
3位:ひぐらし卒
黒沙都子ちゃん無双最高
4位:ゾンビランドサガ リベンジ
愛ちゃん取り戻す純子ちゃんカッコいい
5位:ウマ娘season2
テイオーとビワハヤヒデ一騎打ちに鳥肌立った 1位:BLUE REFLECTION RAY/澪
投票の時がきたわよ〜ってタイトル書きづらいわ!
作画と冒頭3話くらいまでの説明を省いた脚本で数多の視聴者に切らせてきた名作
第1話に前半1クールの全てが詰め込まれていて、その時になってあれはそういう事か!って花開くのは最早芸術
女の子しか登場しないのに話がどシリアスなので、脳死でブヒることなくストーリーに没頭していくのは脚本が優秀なんだろう
それでいて適度にシュールなギャグ描写が絶妙に挟まれていたり山田、詩ちゃん、みゃこちん、モモさん、陽桜利、ぬか床当番とキャラに明るい魅力溢れてるのが良い(約1名ベクトル違うけど)
とっつきにくいけど今TVerでも配信してるので、未見の方には是非試してほしい。ハマるとエグいから
2位:魔入りました!入間くん(第2シーズン)
原作好きなんだけどアニメ化の完成形ですわ
漫画では割愛されたコマ間を補完する形でアニオリ要素を入れており、且つミュージカルシーンでお子様にも配慮するという隙の無さ
そりゃあコラボカフェやグッズが出続ける一方で絵本も出版されるって話よ
内容も友情努力勝利!でいかにも少年漫画らしくていい。ヒロインたちの小学生みたいな恋愛パートもニヤニヤできていい
第1シーズンで顔見せだけしてた同級生や先生のキャラに焦点当ててくる感じ、上手いです
第3シーズンは好きなキャラ沢山活躍するから今から楽しみすぎる
3位:Sonny boy
瑞穂とラジダニと少年少女が好き
映像演出とかも良きだけど上記が本当に良い
声優には疎いけど瑞穂の演技で悠木碧を知った。拗ねたり猫を可愛がったりキレたり、地声(じゃないんだろうけど)話し方だけで瑞穂と言うキャラを作り出してる。声優演技では悠木碧の瑞穂が今年ぶっちぎりでNo.1
ラジダニは万能天才キャラが底抜けにいい奴だったらってのを体現してくれた。結果好感度1、2を争うキャラになったと思う
アオハルをSFで描いた爽やかな作品だと思うわ。気持ちよく見終えたいなら最終話は封印オススメ
4位:かげきしょうじょ!!
アニメ見て原作買い揃えたのに投票しないわけにはいかないっしょ
歌劇だけでは表現しきれない努力するのは当たり前でその上でたどりつける世界を、歌舞伎と組み合わせることで上手く表現したのはエポックメイキング
あと原作もだけど色使いが上手くて本編も原作を崩さずキャラデザに落とし込んで良い仕事してる
結構制作会社のクセみたいなのが出るアニメ化作品があるから、上記の入間くんもだけどこういうのは評価したい
原作続きまだー?(刊行ペースがゆっくりなのですよ)
5位:呪術廻戦
今年初頭だけど単純に面白かったしバトル描写もすごかったしオサレだったの覚えてる
だから現在の原作がアレでグッズが妙に安売りしてるけど映画が大ヒットしてるんじゃないかな 投票用簡易テンプレ
1位:ウマ娘プリティーダービー season2
ライスで泣いてテイオーで泣いてターボで泣いてマックで泣いて最後またテイオーで泣いた
アニメでこんな泣くと思わんかった
2位:小林さんちのメイドラゴンS
放送してくれて嬉しかったなぁ
トールとエルマほんと可愛い
3位:イジらないで、長瀞さん
終始ニヤニヤ出来る
4位:ゆるキャンΔ season2
終盤は観光アニメ化してたのがちと残念だがキャンプの澄んだ空気や綺麗な景色などが丁寧に描かれていて見てるとキャンプしたくなるアニメ
5位:のんのんびより のんすとっぷ
ひか姉出てくるだけで楽しい 入れてきたけどすぐ上にブルリフ1位にしてる人がいて嬉しい
去年のイドみたいに飛び抜けて心に残った作品なかったけど好きな作品多い年だったなあBEASTERSとかオッタクとかブルーピリオドとか入れられなかったのが残念無念 1位:進撃の巨人 The Final Season
オリジナル作品や新規作品の方に投票したい気持ちもあるが今年どのアニメが一番面白かったかと問われたらやはり進撃一択
シリーズ物って結局1期が頂点だったみたいになりやすいけど進撃に関してはずっと面白いし何ならここに来て面白さが加速してるから本当に凄い作品だなと思う
思想的な部分とエンタメ的な部分どっちも外さないのはまさに名作の風格
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
主役2人はもちろん他のキャラ達にもそれぞれドラマがあり尊厳がある
そんな子達が競い合い高めあうんだから面白くならないはずがない
スポーツ物のいい所盛り合わせみたいな素晴らしい内容だった
3位:Sonny Boy
エンタメとしてはあまりに捻くれてるしストーリーものとしては結局何だったんだ…?って部分は多いんだが「心に残った作品」としては2021年最高峰
わかるようなわからないようなストーリーや抽象的な映像美も全て青春・思春期の不安定さと苦味を基礎部分にしてると思うとなんとなく納得できてしまう いやこれは俺だけかも知れないけど
この手の作品のボスであるエヴァがついに終わっちゃったけど個人的にこういうタイプの作品やっぱり好きだから今後も出続けて欲しいな
4位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
映像・音楽・キャラ・ドラマチックで引きが強いストーリー構成どれもすばらしい
2021年どころか20年代全体を代表する傑作にもなり得た作品
それだけに終盤がやや失速気味だったのは残念だがオリジナル作品の締めの難しさを考えればやや失速で堪えただけでも十分偉いかなと思ったり
5位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
物語云々以前に描かれた世界の密度に圧倒される
風景・世界観・魔法・モブキャラ、全てのものが確かに息づく一つの世界が完成している
「世界を作る」そこに異世界ファンタジーの真髄を見た 1位 オッドタクシー
登場人物が多く話がとっちらかってるように見えつつも無駄な描写が一切無く見事な回収っぷりだったため個人的には今期ベストアニメ。雰囲気や台詞回しは人を選ぶかもしれないが今オススメのアニメを聞かれるとまずオッドタクシーを挙げるだろう。最後の方に判明した柿花の真の姿が思ったより悲惨だった。
2位 吸血鬼すぐ死ぬ
1話は正直微妙だったがゼンラニウムで盛り返した。出てくるキャラのほとんどが汚れ役のため不条理なギャグでも不快感なく楽しめる。初見OPでクールキャラだと思ってたショットさんが作中でも上位の変態で原作を読むと黒歴史製造機だったのは笑った。
3位 遊☆戯☆王 SEVENS
リストには載ってないが毎週楽しみにしてるアニメのため記載。歴代遊戯王アニメに比べて登場人物の年齢が低くギャグも多めなため小学生以下を対象に絞ったアニメかと思ったが構成がしっかりしており毎クールの最後は熱いデュエルが楽しめる。特に4クール最後のどんでん返しは歴代でも上位に入る熱さだと思うのでアークファイブ辺りで遊戯王アニメから離れてしまった人も是非見てほしい。
4位 不滅のあなたへ
1話から引き込ませる内容で徐々に人間の言葉や仕草を学んでいくフシの描写が良い。グーグーとリーンの話は泣いた。他にもマーチ、トナリ、ピオランなどフシを支える人物達にもしっかりと背景が与えられておりそれぞれ別れるシーンは寂しくなる。ただハヤセの不快感がやばい。2期が一番楽しみなアニメ
5位 小林さんちのメイドラゴンS
可愛いに尽きる。また作ってくれた京アニには感謝 1位:かげきしょうじょ!!
リアルさが凄まじい作品だった。紅華で行われる授業も会話も人間関係も、実際の宝塚の学校でも本当に行われているのだろうと思えるほど。原作者は宝塚の方なんですか?メインキャラクターの出自もしっかりと練られていて応援したくなる。
声優の演技も素晴らしかった。放送が終了すると、キャストが長文で感想をツイートする様子をよく観測でき熱意が伝わってきた。よく最近の声優はレベルが低いなどと言われるが、ちゃんと実力がある人はいるのだと嬉しくなった
派手な作画があったわけではないが、脚本・アフレコ・演出をこだわればここまで面白いものが作れるのかと感服した。真面目なアニメだった。
2位:ワンダーエッグ・プライオリティ
画面がカッコよかった。特にエッグ世界でのシーンはどこで一時停止しても額縁に飾りたくなりそうな奇抜で凄惨なカットばかりであまり話理解できてなくても満足感があった。劇伴も特徴的で、単に1つの映像作品として際立っていたしクオリティが高かった。
本作はプライオリティを突き通す思春期の女の子たちの物語だった。思春期の女の子はとても感情的。今までの流れとは矛盾しているように見えることをすることだってある。俺みたいなオタクが理解しようとしたって無駄で14歳の女の子が何考えてるかなんて分かるわけない。分からないけど、アイがそのときそのときのプライオリティを実行しようと必死にもがいているのは分かった。大人が、視聴者が、過去の自分がどう思おうが自分のやりたい事にまっすぐなその笑顔はカッコよかった。大戸アイさん、好きです…
3位:恋と呼ぶには気持ち悪い
清純黒髪オタクJKが真面目系同級生オタクくんを振って金髪イケメンヤリ〇ン野郎を選ぶ胸糞ハード展開アニメ。絶対に悪い人だと分かっているのにも関わらずヤリチ〇に惹かれるヒロインがたいへんえっっっっでした。こうやって少女は女性になっていくんだなあと切なくなった。はぁ、、、
老舗ノーマッド制作だったこともあり、ちょくちょく小ネタや笑えるシーンが多かったのも高評価。原作は女性向けなんだろうけど広い層に見やすい作りになっていた。アフレコの方法もこだわっていたらしく、豊永ボイスが十二分に活かされていた
4位:ワッチャプリマジ!
最近のアイドルアニメ女児アニメには珍しく本気になることに軸足を置いている作品。本気で努力して本気で戦って勝って喜び、負けて悔しくて泣く。努力することのキツさも大事さもしっかり描く。シンプルだからこその毎週アツい展開で今後にも期待。努力し続けられる強いキャラクターだけではなく、感情移入しやすい弱いキャラクターもいるのもいい
5位:装甲娘戦機
悩んだけどこれで。それぞれ別の世界から転移した5人の女の子が金属生命体の侵略のさなかにある日本で修学旅行をするお話。荒廃した世界観だとは思えないほど軽く、ヘラヘラした雰囲気の作風で特に会話劇が独特。思わぬ方向に話題が展開することが多く、ただの雑談のシーンでも惹かれた。
そんな楽しい旅路も終着点が近づいてくる。終わりが近いのに変わらぬ日常を過ごす10話、最後の戦いを前に語り合う11話、そして最終回。特に最後のシーン、全てを悟ったリコの表情をずっと忘れられない。 1位:オッドタクシー
今年はダントツでこれ。なんなら今までのアニメで1番好きかも。
序盤で散りばめまくった伏線を見事に回収してくれた
2位:王様ランキング
まだ完結してないけどめちゃめちゃ面白い。
登場人物がとにかく魅力的。
3位:かげきしょうじょ!!
山田回がひたすらによかった。
4位:のんのんびより のんすとっぷ
安定した面白さ。
5位:ゾンビランドサガ リベンジ
一期と比べると若干パワーダウンしたけど充分面白かった。 1位:テスラノート
超アイテムを巡るスパイ物、それもCGアニメということで設定覚えるの面倒そう・ややこしそうというイメージを見事に覆したお気楽アニメ
女性レギュラーが主人公の牡丹のみ(準レギュラーですら1人だけ)だがその牡丹が本当に可愛らしい
非常に有能だが基本的に性格の良い等身大の女子高生で、コロコロ変わる表情と柔らかいしぐさが声も含め本当に魅力的
EDのダンスも微笑ましくて見入ってしまう
シリアスを装いつつもスキを見せると容赦なくギャグを放り込んでくる作りも絶妙
ニコ動向きだが分かりづらい無料期間だけが残念…と思いきや最終回の止め絵の多さも結構残念w
2位:ジャヒー様はくじけない!
メインの声優さん達がイメージピッタリ、特にジャヒー様と店長
キャラ設定的には逆のはずなのに作中ではジャヒー様がツッコむことが多く、その関西弁風ツッコミを上手くこなす大空直美は最高のハマり役だと思う
愛すべきおかしな優しいキャラばかりで見ていて純粋に楽しかった
3位:異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω
今期からの新登場人物がみなキャラが立っていて見どころもしっかりあり全体的によく出来ていたと思う
ノリノリのOP・サイケなEDは好みの分かれるところだったようだが個人的には大好き
4位:吸血鬼すぐ死ぬ
下ネタは多いがエロい絵で釣るタイプではなくあくまでギャグで勝負!という姿勢が潔くて好感持てた
全てのエピソードが上出来とまでは言わないけどそこは1話3本立ての強み
一般的に高評価アニメはストーリー物に片寄ることが多く、ギャグで評価されるのはかろうじてシュール系・ブラック系ばかりという印象があるが、こういう正統派ドタバタギャグ作品が評価されるといいな
5位:うらみちお兄さん
うらみちお兄さんと子供のシビアなやり取りが好きだった
後半は大人同士のやり取りばかりになって個人的にはトーンダウン
劇中歌の「猫が何もない空間を見てる」はリズム良く名曲かと
次点でゾンビランドサガリベンジ、のんのんびよりのんすとっぷ(メジャー作は皆挙げてくれると思ったので)
基本的に気楽に見られて視聴者がツッコミを入れたくなる作品ばかり
1〜4位は甲乙つけ難かった
あと好印象のキャラとして性格良しデザイン良し声良しのセリア先生(精霊幻想記)を挙げたい
ここまで色々書いたけど今年一番心に刺さったシーンは上記作品のどれでもなく100万命2期のカハベルさん15年越しの告白シーンだったりする 1.魔入りました!入間くん
王道の少年成長譚を非常に丁寧に描いていて、毎回安定して面白い
悪魔のキャラたちが人間とは違う価値観で語りだし、つい納得させられてしまうシーケンスが楽しい
今年は写真を加工したようなリアルな背景が多く、美しいが作品の雰囲気とズレたり方向性が一定しないものが目立った中で、単純な線と個性的な色彩でハッピーな魔界という祝祭的な世界観を毎カット提示してくれた美術が地味にすごかった
2.吸血鬼すぐ死ぬ
豪華声優の演技とくだらない下ネタのテンポのいいギャグで何も考えずに楽しめるコメディ
一方、新横浜少年はんたーずの目線で見てしまうと、小学生のころ公園で遊んでてこんな想像したなと妙にノスタルジックな気分になったり、民俗学的に見ると横浜周縁部って明治に外国人に見せられないほど下ネタ系の習俗があって取り締まられてたとか、古代・中世から続く民間信仰の跡がろくに調査もされずに異界への入口っぽく残ってるとか、意外に歴史トリビアあるなと再認識したり、スルメ的な楽しみ方もできるアニメ
3.SK8
ボンズお得意の、四肢を大きく使って滑るように移動しながら横の壁も使い、視点を傾けたり回転させたりして立体的に見せるバトルシーンが毎回たっぷり詰め込まれていて堪能できる
最近少なくなった子安のガチ変態悪役演技も楽しい
4.オッドタクシー
最近、実写畑からアニメへの参入がよくあるけど、これ企画したPICSはドラマ「岸辺露伴は動かない」や「タイムスクープハンター」など前からとんがった新しいコンテンツを作ってる会社と知って納得
冒頭の街中のシーンで一見主人公の行動と無関係なラジオの音声を重ねるところは実写っぽい手法だけど、主人公たちの社会階層が低く深層心理に鬱屈したものが溢れていることを暗示して、不穏な雰囲気に一気に引き込まれた
5.異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω
最後は迷ったけど、今年いちばんおバカで頭からっぽにして見れたアニメを選んだ
一期と比べて主人公の感情の説明や作画の描写の丁寧さが落ちたけど、あいかわらず何も考えずに楽しく見れた 投票者の視点:キャラクター>作画>ストーリー。ファンタジー好きの萌え豚
1位:無職転生
ルーデウスが変態なので見る人を選ぶが最高のクオリティと声優さんの名演で
なろうアニメ史上最強と言っていい作品だった。2期を最も期待している作品
2位:転スラ日記
チート薬師かスライム倒して300年と迷ったがコレ。
原作も好きだがスローライフ風にしても楽しめる良きスピンオフだった
3位:ゾンビランドサガ・リベンジ
正直1期より面白くないと感じていたが11話に全部持っていかれた
4位:精霊幻想記
原作好きとしては全く物足りない駄作。最後何アレ…
だが全作品最推しであるセリアの魅力を引き出すことに全力をつぎ込んだようなので仕方ないかな
2期には全く期待していない
5位:暗殺貴族
探偵はもう死んでいると悩んだがこっち。アニオリが非常に優秀で原作者はスタッフに感謝すべき
ディアVSシエスタ…同着でもいいくらい 1位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
緻密につくり込まれた壮大な世界観と大河ドラマのようなストーリーは圧巻である。美しく細部まで描き込まれた美しい絵と戦闘シーンの圧倒的な作画エネルギーは他の追随を許さない。まさに今年一番の大作と言っていい。
2位:Vivy -Fluorite Eyeʼs Song-
王道SFファンタジーではあるが、AIと人間の関係はこの先どのようになっていくのかとても考えさせられる。AIに人権?本当にそんな未来が来るかもしれない。Vivyの美しさと儚さにただ感動。
3位:オッドタクシー
驚きの最終話。まんまと騙されてしまった。シナリオで魅せた快作。
4位:スーパーカブ
神器を手にした小熊(カブ)の変貌ぶりが見ていて楽しい。湘南海岸を二人乗りで走るシーンは心に沁みた。
5位:かげきしょうじょ!!
時にコミカルに時にシリアスに。大舞台を目指す少女たちの純粋な気持ちがストレートに伝わってくる。まさに王道群像劇。 1位:オッドタクシー
傑作。人におすすめしたくなるほど面白かったという点で1位。
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season2
終盤の盛り上がりがすごい。感情揺さぶられる熱さで2位。
3位:ワッチャプリマジ!
1年アニメのまだ序盤なので取りあえず3位。
キャラも脚本も曲もクオリティ高い。
どのキャラも魅力的で毎話見る度さらに好きになる。
4位:やくならマグカップも
アニメパートの評価。JK×陶芸の日常アニメだが萌えは狙っておらず
有名陶芸家の母(主人公の幼児期に逝去している)を持つ主人公の成長譚だった。良作。
5位:BEASTARS(第2期)
肉食獣と草食獣が共生している独特な世界観を活かしまくった作品の第二期。
綺麗事だけで済まさないストーリーはすこぶる良かったが3Dアニメは躍動感に欠けた。 1位:無職転生
主人公のエロ方面の描写がキツくて一期からそんなに好きじゃなかったが17話の父と息子の話で見直した。
そこで一度最初から全話きちんと通して試聴。ようやく楽しみ方が分かって観たらとても面白かった。
2位:王様ランキング
ほのぼのな絵柄に反してなかなか緊張感のあるストーリーと人物描写が魅力的。バトルシーンはグロくなく、上品で見やすい。キャラの人間臭さを出して好きにさせるのが相当上手いと思う。
3位:オッドタクシー
脚本はNo. 1。小説や映画みたいな群像劇。無駄がなくて登場人物達のキャラも立ってる。
もう少し遊びがある方が個人的には好きなので3位だけどシナリオの完成度はダントツと思う
4位:鬼滅の刃
一期よりテンポ悪くなったけど丁寧に描写していて相変わらず普通にレベル高し
5位:世界最高の暗殺者
無職転生のぱくりと呼ばれていたので、作業用BGMにでもするかと流してみたら確かに無職転生から相当アイディア拝借してるものの軽くて見易い。
エンタメに徹しててライトに楽しめた
岸辺露伴、ワールドトリガー、呪術廻戦、とかジャンプのメジャーどころはまだ観てないけど観たら上位だったと思う。
86はちゃんと作れてたら上位だったろうし、不滅のあなたへはグーグー編までは最高だった 1位:小林さんちのメイドラゴンS
作品が面白いのはもちろん、京アニの力に感動した。
2位:ゾンビランドサガ リベンジ
1期に続き見ていて楽しい良作。3期も期待したい。
3位:王様ランキング
魅力的なキャラクターとストーリーで続きが本当に楽しみな作品。
4位:精霊幻想記
セリア先生の可愛さはここ数年でトップクラスだと思う
5位:かぎなど
おっさんキラー。ショートアニメなのもちょうどよかったと思う
過去の作品にこういう形で触れられるのも面白いなと思った 1位:月とライカと吸血姫
5chベストアニメランキングは知名度は低くくても隠れた名作良作が上位ランクインするのが個人的に素晴らしいと思ってるのでアシストも込めて1位。
7話で一旦最高のクライマックスを迎え後半どうするのかと思いきやヒロインを支えるアーニャのキャラ立ちまくりで面白さが広がったのがよかった。
2位:フルーツバスケット The Final
初回からフルスロットルで感情を揺さぶりにくるわで心休まる休憩回がくる気配もないと思ったらまさかの1クール構成。
Finalで十二支の回収するのに13話しかなかったら涙腺にくる名場面が波のように押し寄せてきて毎週感情がぐちゃぐちゃになるのも仕方ない。
3位:かげきしょうじょ!!
青春群像劇原作をかなり圧縮して1クールに収めることを強いられたけどスタッフキャストが優秀で全ての回が面白い濃密な物語になったのは響けユーフォニアム2期と似てる。
ただ群像劇の圧縮はユーフォ2年生編劇場版みたいに凡作リスクと隣り合わせだから2期あるなら枠は余裕を持ち原作を大事にしてほしい。
4位:でーじミーツガール
一挙放送ver(全12話x90秒)でみたら短編映画のような心地よさと満足感に浸れた。
東京から沖縄に逃げてきた芸能人が主人公と出会い神様が起こす不思議現象に巻き込まれるとか同時期放送の水族館アニメとそっくりだがこちらの方が起承転結がしっかりしたストーリー構成でキャラに感情移入しやすく断然面白い。
5位:BEASTARS(第2期)
1期は上質だけど少し退屈だったのが2期は没入しまくりの群像劇を堪能でき特にルイ先輩と獅子組の関係性が最高だった。
強力な冬アニメラインナップやこの時期は王様ランキングの登場で影が薄くなりがちもマンガ大賞の歴代アニメ化作品に劣らぬ名作。 1位:ミュークルドリーミー
セリフ量が多くテンポ良いアニメ、女児向けだが大人が見ても楽しい
日曜朝アニメのトリに相応しい出来
2位:ワッチャプリマジ!
10周年記念作品。ストーリーは今のところ良く真面目。プリパラやプリチャンよりかはプリリズに近いように感じる。プリリズとプリパラの間という感じ。今のところ楽しく見れてる
3位:ゆるキャン△ SEASON2
キャンプや食事シーン、観光などの魅力が凝縮されていた。背景美術や心休まるBGMも相変わらずで良い空気感が描けていたと思う
4位:ラブライブ!スーパースター!!
メンバーが9人から5人に減って見やすくなっていたし、キャラの掘り下げも中々で特に日中ハーフの唐可可は良いキャラしてると思った
5位:かげきしょうじょ!!
群像劇としての個々のエピソードが軒並み良くできてると思った。安定して面白かったと思う 1位:鬼滅の刃
クオリティがとにかく高い
映像、声優さん、主題歌どれもとてもいい
スタッフさんたちのいいものを作ろうという気持ちが伝わってくる
炭治郎、煉獄さんのキャラがいい
2位:無職転生
クオリティ高い
映像綺麗で見てるだけでも楽しい
展開が早くて面白い
3位:吸血鬼すぐ死ぬ
声優さんの演技と脚本が素晴らしい
下ネタも多いけど下品すぎない絶妙なセンスの良さ
ジョン可愛い
4位:かげきしょうじょ
どのキャラクターも魅力的でひきこまれた
5位:Fairy蘭丸
今年のアニメで一番笑った
怪物事変、天地創造デザイン部、Dr.ストーン、リゼロ、vivi、恋と呼ぶには気持ち悪い、聖女の魔力
美少年探偵団、憂国のモリアーティ、うらみちお兄さん、カノジョも彼女、異世界食堂、最果てのパラディン
異世界貴族、ブルーピリオド、大正オトメも良かったな
後半のほうが記憶に残ってるから順位高くなりがち 1位:ウマ娘 season2
上質なスポーツものと女同士の関係性の相性は最高
ライバルであり友 友でありライバル これ以上に美しいものが果たしてこの世に存在するか?
2位:ゲキドル
「完成してたのになぜか5年間放送されず塩漬けになっていた」「アフレコも済んでおり本来ならかおす先生役などで有名な赤尾ひかるの初主演作になるはずだったが塩漬けの結果他の作品が先に放送されてしまった」「キャラ原案はロリエロ漫画で有名な関谷あさみ」
等々内容外の所で既に謎に満ちた作品だが本編もそれに負けず予測不能な展開だらけ
一つ言えるのは女と女の激情のぶつかり合いは美しい
3位:ラブライブ!スーパースター
癖のない子のような雰囲気を出しながら中身は忠義ゲージと決断力と行動力がMAX振り切ってる嵐千砂都は前作の歩夢とはまた別の方向で強烈な幼なじみ
ラブライブは幼なじみ推進アニメです
幼なじみis god かのちぃis god
4位:blue reflection ray
キャラデザはトロトロ 作画はへっぽこ 大事な最初の3話は視聴者置いてけぼり
だが最後まで見ると俺…この作品嫌いじゃなかったよ…となる不思議な作品
個人的なターニングポイントは山田の存在 幸せになれよ山田
5位:のんのんびより のんすとっぷ
終わってしまった
だが終わってしまったからこそより響く日常の尊さ
永遠の作品だろう 1位、無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
10年に一度出るか出ないかというレベルの傑作だった
褒めるところがありすぎるが一言だけ、これだけのものを作った制作会社にありがとう
2位、オッドタクシー
良い群像劇アニメ、キャラの立ち方と会話が心地よい
3位、王様ランキング
毎週泣かされるんだが?勘弁してくれ
師匠のデスパーが良いんだよな
4位、Vivy -Fluorite Eye's Song-
普通に面白いSFアニメといった感じ
序盤中盤までの盛り上がりが凄かったが設定に粗があるように感じることがいくつかあった
5位、かげきしょうじょ!!
夏アニメの良心、少女漫画原作ではなかなか好き
2021は豊作だった 1位:かげきしょうじょ!!
モノローグや歌詞とかに「いつか…」って言葉がよく出てきて前向きで良かったな、目標があって人間をしっかり描いてるならどんな世界であろうと面白い。
中心の二人より周りの話が好き、薫の話は脚本も演出も素晴らしくて何回も見た、あと最後に予想外の人が泣いたのもずるい見てる方も泣く。
厳しい世界だったり困難が当然あるけど、アニメ(漫画)という事もあり根底の部分は優しくて美しい。
2位:ゾンビランドサガ リベンジ
前作は何年か前にここで評判が良かったから見てみた、リベンジはそんなに間隔を空けずにスタートしたので違和感なくすんなり楽しめた。
ギャグは控えめになったものの、より深く掘り下げられる所もあり押さえるところはしっかり押さえていて好印象。
3位:NOMAD メガロボクス2
上のと同じで2期はどん底スタート、前作とは違うテーマや展開で憂鬱なシーンが多いけどこれはこれで良かった。
日本よりも海外で人気があったから2期があったんだと思うし、今回も結構評判は良いけど綺麗に終わったから続編は無いのかな。
4位:はたらく細胞BLACK
悲壮感、絶望感があって設定はキツイけど、話としては盛り上がったし身に沁みるところもあって勉強になった。
5位:うらみちお兄さん
『猫が何もない空間を見てる』でめちゃくちゃ笑った、それだけでいい。 1位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
スケールの大きさと緻密な作画は文句なく今年のbP
アクションと音楽も非常に高レベル
また主人公のひたむきがもとても魅力的
2位:無職転生 - 異世界行ったら本気だす -
全てが丁寧に作り込まれ、作り手の熱意が感じられる
特に背景美術は素晴らしい
3位:86―エイティシックス―
放送延期になったせいで、まだ完結していないがキャラクターの心情描写は深みがある
また3D作画も完成度が高い
4位:シャドーハウス
原作が優れているせいもあるが脚本が秀逸
お影様の謎に引き込まれる
音楽についてなら1位と言ってもいいくらいの出来
5位:俺だけ入れる隠しダンジョン〜こっそり鍛えて世界最強〜
全般的にB級の作品だが肩の力が抜いて見られ、テンポも良い
女の子のキャラクターデザインがとても可愛い 完走173
1位:オッドタクシー
早く次回を見せろ!と素直に思えた作品
なにも文句なしの今年トップ
2位:平穏世代の韋駄天達
インフレしてるキャラのパワーを知性と情報でいなしていく展開が非常に好み
3位:ラブライブ!スーパースター!!
かのんちゃんの絶妙なかわいさ
4位:進撃の巨人 The Final Season
マーレ編からが本番
5位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
割と評判のいい前世の男パートは苦手だったが
それ以外はとても面白いハイファンタジーだった 1位:月とライカと吸血姫
林原めぐみさん演じるイリナが可愛すぎた
見所はやはり7話だろう
声優、設定、主題歌のアリプロ、古い感じの作画と、すべてにおいて20年前みたいな懐かしい作風だったが、そういう作風だからこそ楽しめたものもあると思う
こういう隠れた良作こそもっと評価されるべきなので1位にした
2位:SK∞ エスケーエイト
スケボーで直接物理で殴る技でクッソ笑った
超次元スケボーすぎたけど展開そのものは熱くて燃えた。特にシャドウがかなり良いキャラしていた
今年のスポーツアニメでは1位
3位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
美少女キャラばかりでありながらやってることは正統派スポ根
ゲームも面白いし間違いなく今年最大の話題作だと思う
4位:ワールドトリガー
1期から時間が経っているのに1期より作画が良くなっていた
やはりランク戦にワートリらしさが詰まってて面白い
5位:灼熱カバディ
カバディは聞いたことがあるだけでどういうものかよく知らなかったので見始めたが面白かった
スポーツアニメ好きならオススメ 1位:ゾンビランドサガ リベンジ
今年のダントツ。リベンジの放送開始後にアマプラのオススメ作品で無印をゴリ押しされて一気に見た
ギャグ要素で笑わせてもらったり、シリアス要素で死生観を考えさせられたり、楽曲が幅広くかなりガチだったり、メンバーの成長を振り返って涙したり、映画化が決まった声優さんの涙に貰い泣きしたり、今年1年は良い意味でゾンサガに振り回された年だった。もちろんいま行きたいのは佐賀県
2位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
時間跳躍系のSF大好き。シュタゲとか、バック・トゥ・ザ・フューチャーとか。そこまでヘヴィーな作品じゃないけど作りも丁寧で楽曲も良かった
3位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
他のなろうとは違う。とか言うとプッって笑われるんですよね?知ってます。でもコレはやっぱりちょっと違う気がする。続編もこのクオリティでお願いいたします
4位:ホリミヤ
何がツボったか分からないけど、Web漫画もコミックもアニメも全部好きだ。多分理屈じゃないんだと思う。登場人物が最終的にみんな良い奴に落ち着く平和的な感じなのも良い
5位:先輩がうざい後輩の話
桜井しか勝たん。ぶっちゃけ、主役の先輩も後輩もあんまり評価に関係してない。OP聞くとウッカリ全体進んじゃうくらい桜井しか勝たん
3位以下は凄く悩んだ。次点で、
戦闘員、派遣します!!
OPから掴まれた。中身みてデジャブ感じて調べてみたら原作者がこのすばの人だった。そりゃ面白くまとめてくるよな
かげきしょうじょ!!
これもOPに掴まれたパターンかな。もちろん内容も良き。続編期待
うらみちお兄さん
OPは置いといて、放送開始前から期待してて期待通りだった。あ、OPも好きです 1位:小林さんちのメイドラゴンS
今年はこれを1位にするのは最初から決めていたこと。
第一話のOPで、カンナちゃんからキャラが次々に流れる(「日常」のOPみたい)のを見て、
「ああ、あの京アニが戻ってきてくれた」と思った。
あの凄惨な事件のあと、本当に本当に、京アニが立ち直ることを願ってきたから、
まだまだ前途は多難だろうけれども、とりあえずはよかった。
そして高いクオリティを維持しつつ1クールをまとめ上げるのも相変わらず。
個人的には、今シリーズはエルマが結構活躍したのでなおさら嬉しい。
あと、本編とは関係ないが、ちょろゴンずvers.のOPで、カンナちゃんの中の人が
カンナちゃんの声そのまんまで歌っているのにびっくりした。声優ってすげぇな。
2位:舞妓さんちのまかないさん
ほとんど4人の声優さん(キヨ+すみれ+つる駒+ナレーション)で回しているのだけれども、実力派ばかりなので、落ち着いて見ていられる。
そしてはんなりしているというべきか、適度に脱力した演技が実に心地よい。
一言でいえば、邪魔にならないアニメ、といった感じ。「きょうのまかない」などの蘊蓄も楽しい。
ついでに言うと、『うる星やつら』のランちゃんの中の人がときどき出てくるのにちょっと感動した。
そういえば今年は、ラムだっちゃさんの中の人も、『ブルーピリオド』に出てましたっけね。
3位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
個人的には、たぶん、この作品が、今年の5chアニメランキングNo.1を取るんじゃないかな、と思っている。
自分としては転生モノは苦手なのだけれども、それでもこのアニメは、絵も音楽も声優の演技も文句の付けようがない。
ついでに言うと、割合に性的な表現を入れていて(数年前ならクレームがついて騒ぎになりそう)、
結構冒険しているなぁ、と感心(?)した。
3位にしたのは、単に私が転生モノが苦手なのと、上位2作品も良かったから。
アニメとしては本当に出色の出来だと思う。ロキシー師匠かわええ。
4位:スーパーカブ
カブがどんどん重武装化していくにつれて、小熊ちゃんのテンションが上がっていくのが、とても共感を持てた。
愛車って、初期状態から、いろいろなオプションをつけて行く過程がとても楽しいんだよな。
私の愛車はバイクじゃなくてロードバイクだけれども、フレームをオーダーしたり、
日本で売っていない部品を海外から取り寄せたり、ホイールを手組みしてもらったり、クランク換装したり、
いろいろいじくるのがとても楽しいし、それでロングライドやブルベに出るのがさらに楽しい。
金を掛けなくても、ギア周りの手入れをしているだけでも楽しい。
だから、カブにリアボックスやウインドシールドを取り付けたり、アイガードを付けて走ることを覚えたときに、
小熊のテンションが上がっているのにとてもシンパシーを感じた。佳作。
5位:かげきしょうじょ!!
原作派なのでとても期待していたが、アニメは正直なところ期待外れだった。
第12幕の愛ちゃんのジュリエットや、第13幕のクライマックスのさらさのティボルトも、
原作5〜6巻の鳥肌立つような表現には遠く及ばない。
声優は頑張っていたけれども、やっぱり絵が・・・もう少し丁寧に作ってくれていたら、と思う。
さらに個人的に一番がっかりしたのは、第5幕で立ち直った彩子ちゃんが歌う曲が、
版権のせいだと思うが、オリジナル曲になっていたこと。
原作のように‘The Rose’を熱唱してくれたら、中の人の実力もあいまって、素晴らしいものになったんじゃないかなあと思う。
ディスってばかりなのになんで5位にしたかというと、もうほとんど中の人たちの熱演と、ED(さらさ+愛ver.)のおかげ。
原作がまた盛り上がってきたので(単行本未収録部分)、もうちょっと作画能力のあるところで2期作って欲しい。 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
ウマ娘といえばゲームみたいになっているがアニメをもっと評価されるべき。
萌えアニメだと思われがちだが、現実の名馬の話をもとにしているから話が良くできている。
2位:かげきしょうじょ!!
ストーリー、キャラクター、音楽、どこを見てもよくできていたと思う。
放送中に続きが気になり、原作を買ってしまった。
3位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
なろう=つまらない派だったが毎週楽しく見れた。
数年ぶりにラノベを買った。
4位:王様ランキング
何より今年トップレベルで作画がきれいな作品。漫画もちらっと見たけどあの絵をここまできれいに動かせるのは流石。
ストーリーも普通に感動できて◎
5位:オッドタクシー
キャラクターからは想像ができないようなダークな話で新しいというか、、、
何だかアニメっぽくないアニメで不思議な空気感に引き込まれた。
ほんとはもっと評価したいけど最後が何だかあれだから5位。 1位:無職転生〜異世界行ったら本気だす〜
最初は題名で敬遠していましたが、評判が良かったので視聴。
ストーリー、キャラクター、声優の演技、作画、BGMどれも高いレベルで大満足でした。
制作陣の熱意が凄いと思う。
2位:ゾンビランドサガ リベンジ
1期よりギャグは抑え目な印象で、シリアス回が個人的にすごい刺さった。
特に「佐賀事変」は最高でした。
3位:フルーツバスケット The Final
ストーリー最高、何度泣かされたかわからない。
どのキャラクターも魅力的で、まだまだ続きを見ていたいと思いました。
4位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
史実を丁寧になぞりながらも熱いストーリー。
後半何度も泣かされました。
5位:ホリミヤ
ストーリーは普通だけど、ホッと安心して視聴できるラブコメでした。 1位:かげきしょうじょ!!
1クールアニメとして破格の出来
2位:イジらないで、長瀞さん
2人ラブコメとして高木さんや宇崎ちゃんよりいい
3位:スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
異世界日常系としては頂点かも
4位: ゾンビランドサガ リベンジ
ゆうぎりィ〜!
5位:オッドタクシー
どんでん返しがグッド 1位:かげきしょうじょ!!
萌え豚に媚びなくてもこんなに面白い物を作れると
アニメ界にかなり希望を与えた作品のように思う。
アイドルアニメじゃないので彼女達は恋人も作るし拒食症にもなる。
そこが話に厚みを増すのだ。
2位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
アニオタとしてはやはりこのクオリティは無視できない。
話は割かし予想できたがWITの作画はやはり天下一品だろう。
3位:takt op.Destiny
これも作画の素晴らしいオリジナルアニメ。
キャラデザもいいしマッパ&マッドハウスの作画は凄い。
4位: ワンダーエッグ・プライオリティ
作画凄まじい上脚本も野島らしくエッジが効いている。
ただ謎は謎のままおめでとうエンドのようなものは今の時代受けない。
5位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
作画と背景は気合い入ってる。
下品なエロ描写が多いのはマイナス。 1位:かげきしょうじょ!!
ここ5年ぐらいで1番良かった
2位:マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON
途中までは良かったんだけど
3位:SSSS.DYNAZENON
ユメかわいいムジナ好き
4位:カノジョも彼女
ヒロユキは笑いのセンスあると思う
5位:回復術士のやり直し
草食主人公よりはよい 1位:dr.stone
矢継ぎ早に開発・発展が進むので見所が依然多い、キャラの役割もしっかりあり皆頼もしい
2位:はたらく細胞black
だれた部分もあったが節々で身体を酷使する惨さを痛感する 1位 スーパーカブ
雰囲気が良く演出も光ってた。
2位 のんのんびよりのんすとっぷ
安定の癒しと面白さだった最終回も満足
3位 女神寮の寮母くん。
普通のハーレムものとして良かった。
4位 白い砂のアクアトープ
主人公の成長や水族館の雰囲気など良いとこが沢山あって普通に良く満足した出来だった
5位 古見さんは、コミュ症です。
キャラも良くて普通にラブコメとしても見れて良かった。 3位 メガトン級ムサシ
徐々に世界やキャラの真相が顕になる王道構成、重くなり過ぎず熱いのもいい
4位 サニーボーイ
今年で一番意欲的な作品でオリジナルならでは
5位 ダイの大冒険
今見ても色褪せない、全編アニメ化の意気に感激 日常・コメディ系重視でランク付け
1位:ゆるキャン△ season 2(〜3月)
2021年の日常系を語るなら外せない。山中湖キャンプは見通しの甘さで遭難未遂し、グビ姉…もとい鳥羽先生に注意を受けるという教訓めいたエピソードは印象的。終盤は野クル全員(+α)で伊豆キャン!伊豆半島を巡る旅行が描かれ、各地の名所も大塚明夫のナレーションで紹介されていて、地理マニアの自分的には大満足だった。
2位:のんのんびより のんすとっぷ(〜3月)
2021年の日常系を語るなら(ry 劇場版を挟んで6年ぶりの続編、待ちわびた。のんのんびよりを印象付ける「間」の贅沢な使い方は健在。虚無僧マンのエピソードや、駄菓子屋のれんげとの思い出の回想が思い浮かぶが、ワタシ コマグルミーの回は間を存分に使ってシュールさを際立させていた。見ていて楽しかった。
3位:ジャヒー様はくじけない!(〜12月)
コメディとしては珍しい2クール(弱)作品。序盤は主人公ジャヒーの不憫さが散々描かれ、自分の中ではちょっと引っ掛かりがあったが、中盤に入ると登場キャラが増え、キャラ同士のやりとりが主になってきて徐々に楽しさを感じるようになった。
4位:スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました(〜6月)
タイトルはいかにもなろう系だが、実際はバトル成分控えめな、サブクエストを解決していく感じの緩いコメディ。どのキャラも嫌味なところがなくかわいい。
5位:チート薬師のスローライフ 〜異世界に作ろうドラッグストア〜(〜9月)
これもタイトルからそういう匂いがするが、これもサブクエ解決系(?)。ドラえもんを想像してもらえればわかりやすいかもしれないが、登場人物が依頼に来る→ひみつ道具…もとい薬品を発明する→依頼達成、が大体エピソードの発端で、その後はつながりができたキャラとのやり取りに発展するという感じ。腹黒回はコメディらしいエピソードだった。
泣く泣くランキングから外したお気に入り
〜1月 D4DJ
〜3月 ウマ娘2期(まだ4話までしか見れてない…)、五等分の花嫁2期、(ミュークルドリーミー1年目)
〜5月 プリチャン
〜6月 長瀞さん、聖女の魔力は万能です
〜9月 メイドラゴン2期、カノジョも彼女、はめフラ2期、死神坊ちゃん
〜12月 異世界食堂2期、先輩がうざい後輩の話、大正オトメ御伽話、見える子ちゃん、古見さん、君とフィットボクシング(ショート枠)
2022年継続 ポケモン、トロピカル〜ジュプリキュア、ミュークルドリーミー2年目 >>343 に追加で次点だけど、舞妓さんちのまかないさんも良い。
今年製作アニメでは視聴途中含めて38作品視聴。 1位:小林さんちのメイドラゴンS
作画のクォリティが高い。単純に気楽な話なのだけど陰影も少しある感じで一期目よりもいいものができていたと思う。今後の活躍も期待しての一位。
2位:オッドタクシー
ストーリーがよく練られていた。二度三度と見て気づくところがあった。登場人物が動物なのにも理由があるというね。
3位:かげきしょうじょ!!
少女漫画系だがこれが一番面白かった。元気一杯の主人公とかアイドルグループの人とか過食症の人とか歌舞伎とか。
4位:ブルーピリオド
美大受験の話が新鮮で面白かった。
「俺の好きだけが自分を守ってくれるんじゃないのかな」
5位:Sonny Boy
オリジナル一本入れたかった。地味でとっつきづらいと思うのだが真剣に見るに値する。少年が異世界に冒険して生き延びる話。
回復術士のやり直しが入れられないのはとても残念。この作品の裏側にある憎しみや怒りがなんなのか凄く興味がある。ただのいやらしいスケベアニメは沢山あるんだけどそれらにはない闇にとても惹かれるんだよね。 1位:プラチナエンド
今期一ハマってる
デスノよりはガンツとかいぬやしきに近いノリで見てる
他作品でのcv小倉は正直今まで好きじゃなかったが今作の役は好き
2位:IDOLY PRIDE
惰性で見てても最終話で面食らったというか全話見て良かったと思えた
song for youは曲そのものも作中の使い方もアイドルアニメで屈指に好きな名曲となった
ED曲に沖井礼二氏を起用してくれたのも個人的にポイント高い
3位:マブラヴ オルタネイティヴ
端折っててもベースがやっぱり面白い
純夏の回想では懐かしさも相まって毎回うるうるしながら見てる
そんじょそこらの声優変更アニメに比べたらメインキャラはちゃんと声似てる人集めててそこは褒めたい
4位:Dr.STONE(第2期)
司編これにて一段落
何かと為になる作品
1期の時は投票しなかった分も込めて一票入れときたい
5位:呪術廻戦
順平編がなかなか陰鬱で良かった
交流戦だけやや退屈
ラスト3話は序盤のような一般呪霊退治の要素がありつつ、伏黒・釘崎のガチ戦闘、3話という無駄のなさ、そんな短いエピソードでも劣らない作画、と呪術の面白成分がぎゅっと凝縮された3話で良かった 1位 蜘蛛ですが、なにか?
チート無双しない異世界転生はもともと好物なので底辺からの成り上がりサバイバルはどストライク
エンディング含め悠木碧ワールド全開なのもハマってて悪くない
2位 迷宮ブラックカンパニー
チート無双しない異世界転生(略
破天荒だけど一本筋が通っているというか、真理をつくような言動も多く主人公のキャラがよい
3位 かげきしょうじょ!!
女の子キャラ沢山なのに百合百合しすぎていないしドロドロしすぎてもいないちょうどいい雰囲気
ストーリーもテンポよく進むので飽きずに見れる
4位 SSSS.DAYNAZENON
TRIGGERのロボアニメなので安心してみれる
ガウマさんかわいい
5位 Vivy -Fluorite Eye's Song-
歌と作画のクオリティがすごい 1位:かげきしょうじょ!!
宝塚の世界が丁寧に描かれストーリーも良かった。
2位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
SF作品の割に見やすかった。
戦闘シーン等も見応えがあった。
3位:IDOLY PRIDE
楽曲はどれもレベルが高く良曲が揃っていた。ラストも良かった。
ただCGはもう少し頑張ってほしかった。
4位:見える子ちゃん
あまり期待していなかったが意外とハマった。
エロもあってテンポも良くてそれなりに楽しめた。
5位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
2期で微妙になる作品が多いがこれは2期のほうが良かった。
ちゃんと史実に沿った展開で競馬ファンとしても納得の出来だった。 1位 SDガンダムワールド ヒーローズ
>最終話まで見た唯一のアニメなので1位
>やたら印象に残るジャスティスレールガン(ネイティブボイス)
>前作ほぼまるまる総集編で入れてくるヤバいアニメ
2位 サザエさん
> いつもとおんなじね だが良しネ 見ても見なくてもいい気軽さが素敵な家族
3位 異世界食堂2
>放送5回までは飽きずに見たので3位
>食レポがあまりにも薄っぺらくしょうもない
>キャラも世界観もテンプレの凡庸で特に見るべきものがない
>さらに大きなストーリーもないので1話1話安心してながら見出来るアニメ
4位 86―エイティシックス―
>原作を超希釈して尺を稼いでて懐かしのドラゴンボールZを想い出す
>味方が絶望的にショボい戦力であることをくどいくらい強調するが敵のレギオンが質量共に圧倒的でありながら
>人工無能がポンコツ過ぎて結果なんとか勝負になるバランスの戦場にはシリアスな笑いを感じる
>あまり緊張感もなくテンポが悪すぎて眠くなるので睡眠導入には役に立つ
5位 メガトン級ムサシ
>日野脚本でと聞いて期待してた通り1話からツッコミどころ満載で笑わせてもらったが1話で十分でした
>主人公暗殺未遂のシーンが特に馬鹿馬鹿しくて笑えました 1位:東京リベンジャーズ
上位3つは甲乙つけがたいけど2クールだし、続きが待ち遠しいのでこれを1番に
王道タイムリープ物で熱い
あとヒゲダンがいい
2位:かげきしょうじょ
ヅカだけど努力友情あり、熱く見られて序盤から最後まで盛り上がり続けたと思う
さらさはスター
3位:オッドタクシー
最初は流し見していたけど、中盤からどんどん引き込まれて最後はyoutubeのドラマもがっつりきいてしまった
細かい推理要素がちりばめられているのがよい
真犯人フラグが好きなので思い返せばそういう要素が自分にはまったのだと思う
4位:月とライカと吸血姫
こちらも流し見していたけど主人公が任務を達成して本部に報告するときのセリフだけでぐわっとやられてしまってそこだけで高評価
5位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
原作完全再現でよかった
話の焦点がしっかり定まっていたのが1期と違ってよかったと思う
在宅してたからたくさん見る余裕があった1年
良作が多くて非常に難しかった 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1期で推しだったトウカイテイオーが主人公ってだけで感無量だったのに内容まで素晴らしいと来たらそりゃ1位ですよ
もう序盤から泣かされっぱなしだわ盛り上がりどころも多いわ所々挟まれるギャグも面白いわで文句なし(テイオーの注射シーンがお気に入りw)
テイオー以外のキャラの見せ場も多くそれぞれが非常にハイクオリティで特にターボのシーンには感動させられた!
アプリの成功やメディア露出も含めて今年を代表するアニメに相応しい1本
2位:ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
今までゴジラには殆ど触れてこなかった自分がこんなにハマるとは
1話冒頭からの謎めいた雰囲気に引き込まれ世界の破滅が徐々に近づいてくる様に毎週画面から目が離せなかった!
またペロ2とジェットジャガーの2大マスコットが久野さん釘宮さんの演技も相まって超グッド
SF要素は半分くらい理解不能だったけどそれを差し引いても余りある1作
3位:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-
正直あまり期待してなかった再アニメ化、今では毎週楽しみでしょうがないレベルにw
怒涛のように毎週やってくる名シーンの嵐にもう何度泣かされたことか、特にポップ絡みのエピソードが素晴らしい
原作で読んだ時はそうでもなかったメドローア習得シーン、マトリフの熱い叫びに思わず落涙…アニメ化してくれて本当によかった!
最終回はまだ先だけど去年からずっと楽しませてもらっているので3位に入れさせてもらいました
4位:ワンダーエッグ・プライオリティ
作画がよく特にアクションシーンの動きがかっこよく見応えがあり見てて飽きさせない
画面の彩りも色彩豊かで主人公たち思春期の少女の心を時に華やかに時に不気味にも表現しているようでいい感じ
最終回の出来が満足いくものでなかったのがそれまで楽しんでただけに非情に惜しい、2クール尺があればな〜
5位:ワールドトリガー
1期と比べると格段に作画がよくなり満足いく出来に
登場キャラ数がめちゃくちゃ多いのに1人1人がちゃんとキャラ立ちしてて凄い
集団戦の面白さもさることながら会話劇の巧みさセンスも天下一品
面白さだけなら1位並の評価だが原作の力に寄るところが大きいのでこの順位に 1位:オッドタクシー
群像劇アニメの名作、雰囲気も世界観も良かった。伏線回収は素晴らしい
2位:月とライカと吸血姫
世界観が好き。7話は感動的
3位:王様ランキング
キャラデザは子供向けって思うほどシンプルでありながら中々重いストーリーをやるギャップがいい
4位:吸血鬼すぐ死ぬ
ギャグ枠として楽しめた
5位:無職転生
主人公の成長がよくうかがえた 1位 進撃の巨人 The Final Season
今までの伏線を前作までにほぼ回収し
すべて知り尽くしたエレンの復讐劇に共感と絶望を感じ
今年一番印象に残ったアニメになりました
2位 異世界食堂2
1期までの大人用の絵本というか紙芝居の雰囲気を残しつつ
各話で出てきた異世界の歴史や各種族の成り立ち等の世界観が素晴らしかったです
3位 不滅のあなたへ
SFの原点のようなアニメで主人公の成長と
主人公の存在的に必ず別れの来る運命に心打たれました
4位 プラチナエンド
デスノートの大ファンです
デスノートの夜神月の死生観が真逆の主人公が同じような力を持ったらどうなるか
まだまだ続くようなので1月からも楽しみです
5位 転生したらスライムだった件2
2-1の絶望からの復讐
2-2の復讐からのハッピーエンド
単純に面白かったです 1位:ダイの大冒険
作画のレベルが高い。色彩は生き生きとしていてBGMも合っており、ストーリー構成も上手く、声優の熱演も素晴らしい。特にポップ役の演技がとても素晴らしい
2位:エスケーエイト
キャラデザはいかにも女性狙いな方向性に見えておいて、内容は案外正統派なスポーツアニメ
絶対王者愛抱夢に挑む天才のランガと、ランガとの越えられない才能の壁に苦しむレキという対比の描き分けもよく出来ていた
3位:オッドタクシー
凝った伏線配置と回収が徹底しており最後にどんでん返しまであるというサプライズに満ちた内容。
とにかく伏線が多すぎるのでライトな視聴者は混乱するかもしれないが、凝った脚本を期待する視聴者は楽しめるだろう
4位:王様ランキング
シナリオはそこらの量産型アニメとは一線を画す作品だと感じる。音楽・作画・演出を見ると製作陣の作品に対する愛を感じており、良い製作に恵まれたと思う
5位:ウマ娘2期
しっかりとウマ娘たちのドラマが描けていた。
競馬(特に90年代)とアニメが好きなら文句なしに楽しめる続編になっていると思う 1位 かげきしょうじょ
今まで観たパインジャム作品で一番面白かった、原作を改変しつつ上手く構成出来ていた。そして何より千本木、花守さん筆頭にアフレコが素晴らしいアニメだった。
2位 月とライカと吸血姫
宇宙物と思いきやメインはまさかの恋愛物、イリナとレフの恋愛模様にはニヤニヤせざるを得なかった。ロシアに対する考証も行き届いておりしみじみと楽しむことが出来た。終盤は少し失速した印象なので2位。
3位 王様ランキング
2話(カゲ過去回)は今年のアニメで1番の1話だったと思う。WITの実力を感じられる個人的秋アニメ覇権作品。こちらも終盤に失速した印象だが第2クールPVの出来が素晴らしく来年も楽しめそう。
4位 オッドタクシー
脚本の面白さだけなら1位でも文句ない。4位にしたのは作画、アフレコは微妙に感じたから。ほぼ斉藤壮馬の独白のみで田中の落ちっぷりを表した田中革命回が好印象だった。
5位 いじらないで長瀞さん
ドMなんだ。 1位:無職転生
やはり、原点にして頂点といわれてるだけある。制作も丁寧に作っている。異世界で無双だけど、前世で悪辣ないじめから外にでれなくなった引きこもりがたった一歩を踏み出す。いじめさえなければ、多くの人が才能を開花できたかもしれない。そんな心情が高レベルな作画で演出されている名作。
2位:オッドタクシー
ミステリーファンにとっては評価せざるをえない良作。ミステリーと思わせつつ、サスペンスアクションになり、最後はミステリーに戻ってくる。かなり有能な脚本だと思う。ケイシャーダを知った。
3位:吸血鬼すぐ死ぬ
今年一番笑ったギャグ作品。なんつうか下ネタを大人向けにアレンジした分、ドつぼにはまって笑い倒した三ヶ月だった。
4位:Sonny Boy
次の5位は特別枠として、6位以下のものと悩んだが、芸術性という点でこれにした。色彩という点ではなく、陰キャにとっては永遠にも感じる牢獄ともいえる中学時代の心情を巧みに表現している。周囲が決断し自立していったりと多様な心情を描き、二人だけ「現実に逃避する」という結末を選んだ最後。そしてその結果はビターエンド。たった3ヶ月の作品だけど、長い人生を振り返るには十分な長さだった。
5位:小林さんちのメイドラゴンS
一話見て泣いてしまった。京アニが戻ってきたんだって。それだけで十分。
5位以内にはいれなかった6位以下の作品を挙げておく。順不同。
進撃の巨人、のんのんびより、EDENS ZERO、イジらないで、長瀞さん、シャドーハウス、ゴジラ S.P、86-エイティシックス-(9話までなら1位にしてた)、ジャヒー様はくじけない!、かげきしょうじょ!!、メガトン級ムサシ
全部コメントをつけたいが、割愛 >>150
お前さんが1位に挙げているそれはバキバキのロボットアニメではないのかい…?
1位 Vivy -Fluorite Eye's Song-
演出の力というものを感じさせてくれた一品(ずるいとも言う)
設定の緻密さよりドラマを優先したというだけあって冷静になって考えたら多分ガバガバなのだろうが
5位以内に入ったアニメの中で5chのスレを追っかけていたのはこれだけだったという事を鑑みこの位置に
総合的な完成度でいうなら多分他の5位以内のアニメの方が上
2位 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜(第2クール含む)
なろうの最終兵器と言われるだけのことはある代物
凄まじく緻密な演出と綺麗な作画、よく動く戦闘シーン
この手の転生ものには珍しく転生前に少なからずスポットを当てているのも特徴
エリスの「こいついっぺん死ぬべきでは…」レベルの悪印象がいつの間にかすっかり消えているのも特徴といえば特徴だろうか
3位 鬼滅の刃(無限列車編 TV版/遊郭編)
凄まじく緻密な演出と綺麗な作画、よく動く戦闘シーン…つまり長所が無職転生ともろ被り
んで双方のそれを比較した場合無職転生に軍配が上がるのがちょっと辛い
ただ無職転生は冒険譚なのに対しこちらは退魔物なので戦闘シーンの派手さや密度はこちらの方が上
主人公の今日日珍しい真っ直ぐさも良い
4位 進撃の巨人 The Final Season(LOST GIRLS Wall Sina,Goodbye、悔いなき選択、Lost in the cruel world含む)
日本の漫画にポリティカルはあってもそこにコレクトネスは無いと誰かが言っていたがその例示にうってつけの代物
エレンのやってることが正しいとも思えないがでもエレンならそうするだろうというのがはっきり伝わってくる
「人は容易には憎しみを捨てられない」という事を重く突きつけてくる
5位 吸血鬼すぐ死ぬ
今年一番笑ったアニメ
直近補正が入っている可能性は否定できない 1位:ミュークルドリーミー
まちカドまぞくの桜井監督らしい特有のテンポ。狂気と可愛いが最高にマッチしている
深夜アニメしか見ない層も是非見てほしい
癒し+狂気+コメディで安定して面白い
2位:のんのんびより のんすとっぷ
「のんすとっぷ」と題してあるけど相も変わらずのんびりした日常だった
最後にふさわしく有終の美を飾れたと思う
3位:ヒーリングっど♥プリキュア
シリーズでもかなりシビアな作風だと思う
コロナで大変な時期にようやってる
4位:吸血鬼すぐ死ぬ
やたらと濃いベテランキャストが全力でふざけてるのが面白すぎた
5位:スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
異世界日常系としては結構レベル高い
癒し枠でオススメ 1位:Sonny Boy
言語化を許さない青さ、勢い、雰囲気、役者、音楽、どれもとにかくよかった。
その割には作品内のルールも徹底されてるんだけど、それでもまだまだしっぽがつかめない感じ。
あの結末は映画「キッズリターン」を思い出してなんだかグッときた。
2位:見える子ちゃん
思いがけずよかった、自分の中ではダークホース。
B級ホラーのお約束的なエロと、苦手な人でも見れるレベルにちょうどいい恐怖描写。
この塩梅はなかなか出せんだろう。小川優樹監督おそるべし。
3位:呪術廻戦
正直、原作よりも良かった。これは動き付きでちゃんと見たい作品だなと改めて。
クレジットリストまで正座してみるのが毎週深夜楽しみだったのは高校の頃以来だったな。
4位:オッドタクシー
はじめはタルかったんだけど後半の盛り返し、そしてその後半に前半のタルい会話の端々が活きてくる。
脚本が見事だったし、その脚本を邪魔せず複雑にもせず楽しめるあの動物デザイン偉大過ぎるなと。
5位:白い砂のアクアトープ
仕事終わって飯食いながら見るのにちょうどいいテンション感。
ほっこりしつつハラハラもしてホロっと来る感覚はNHKの朝ドラに近い。
1クール目はファンタジー&ノスタルジー、2クール目にお仕事アニメになった構成もよかった。 1位:ワンダーエッグ・プライオリティ
作画演出脚本音楽演技と全ての要素がハイレベルかつ融合しててラストに消化不良感が残ったことを差し引いても文句なく今年No1の映像作品
2位:進撃の巨人 The Final Season
宣戦布告回からは映像とストーリーに圧倒され放しでWITに戻せと大暴れしてる人達が全く理解できなかったし引き受けてくれたMAPPAに感謝あるのみ
3位:スーパーカブ
主人公の世界が広がるとぱあっと色づく色彩演出に代表されるように作品全体で説明に頼らず演出手法を駆使して感情表現を試みるとこが好み
4位:かげきしょうじょ!!
尺に余裕のあった8話神回の抜群の演出力をみると予科生編を2クールで制作してたらとんでもない作品になってた
5位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
物語自体はまだ序章で魔力災害あれど起伏もそこまでないのに細部隅々にわたる暴力的なクオリティに降参 1位:Dr.STONE 第2期
バトル展開もいいものがあるがやっぱクラフトが見ていてとにかく面白かった。
2位:RE-MAIN
不穏な展開などもあったが1クール作品として綺麗にまとめられていて満足感があった。
3位:無職転生
シナリオ、作画など文句のないぐらい完璧な出来でした。早く続きやってほしいです。
4位:白い砂のアクアトープ
1クール目と2クール目で大分雰囲気が変わったがどちらも楽しめた。作品の雰囲気がとにかく好きでした。
5位:平穏世代の韋駄天達
終わり方が中途半端なのが少し残念だがそれ以外はかなり満足できた。敵目線の考えが好きでした。 >>362
5位まで書かなきゃ票は無効だぞ
感想もちゃんと書いてな 今年開始アニメの7割くらいは見てる
オッドタクシーは主役のしゃべり方が無理で2話くらいで視聴断念
さんかく窓はBL臭で視聴中止
ひげを剃る。は1話でリアリティが無さ過ぎて視聴中止
ビルディバイドは見落としていて今から録画を視聴予定
他の投票作は2,3のショートアニメ以外はすべて見てる(基本はながら見だが)
基本的に続編は投票対象外
1位:SK∞ エスケーエイト
魅力の半分くらいは子安の演技
2位:アイドールズ!
ハコが1000人以上にしか見えなかったこと以外は素晴らしかった
今年のギャグ/コメディ部門一位
3位:岸辺露伴は動かない
内容的に文句の付けようがないがジョジョの余勢を駆っている感じで、かつ特殊なTV放映だったので3位で
4位:美少年探偵団
最初のエピソードではあまり期待できないかと思ったけど尻上がりに楽しめた
5位:ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
最終話を除いて見るのが一番楽しかったアニメでワクワクできた
着地が良ければ文句なしの一位だったのに
以下、今年の選考対象リストを見たときの一次選考通過作品(順不同)
かげきしょうじょ!!、蜘蛛ですが、なにか?、ワンダーエッグ・プライオリティ
吸血鬼すぐ死ぬ、テスラノート、ドラゴン、家を買う。、takt op.Destiny
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
ジャヒー様はくじけない!、月が導く異世界道中、古見さんは、コミュ症です。
大正オトメ御伽話、死神坊ちゃんと黒メイド、シャドーハウス、RE-MAIN
さよなら私のクラマー、ブルーピリオド、ましろのおと、灼熱カバディ 1位:かげきしょうじょ!!
山田彩子ちゃんが最高
主役でないのに2度のメイン担当回や原作に比べ可愛さマシマシとかアニメスタッフに一番贔屓されてると予告で暴露されワロタ
2位:オッドタクシー
白川さんがカッコよすぎ
可愛さについては省略
武術を習うなら万能なカポエイラと決めた
3位:ましろのおと
前田朱利ちゃんが一番好みで可愛い
今年のメインヒロイン大賞あげます
津軽三味線の演奏だけじゃない
4位:のんのんびより ノンストップ
このみちゃん&あかねちゃんコンビ眼福
このみちゃん出番激増に何て俺得なラストシーズンありがとう
5位:ぼくたちのリメイク
モブが桁違いに可愛い
主人公に微塵も共感できないがモブにも手抜きしないfeel.の可愛いキャラ作画だけでもみる価値あり 1位:オッドタクシー
今年のスーパーダークホースアニメ
右肩上がりに面白くなったのでリアルタイムで全部見れて本当に…本当によかった
最終的に考察も全部ひっくり返される真相だったがそれすらも楽しかった
映画も期待
2位:PUI PUI モルカー
今年最初に突然現れたダークモルモットカーアニメ
モルカーかわいいだけでは無く凝った小ネタもみっしりと詰め込まれていて
一話二分なのに毎回カルピス原液飲んだみたいな高カロリー作品だった
3位:吸血鬼すぐ死ぬ
ややスロースタート気味ではあったがそれも面白くなるまでの準備期間
変態がドンドン出始めてから相乗効果で一気に面白くなる
キャラも大体出揃ったので二期が実に楽しみ
4位:Sonny Boy
独特な絵柄と世界観のよく分からないアニメが始まって
最終的によく分からないまま終わった…(一応褒め言葉)
でもこういうモヤッとしたのが残る所まで含めて青春だよね…と思わせてくれる作品
5位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
これ本当にまとまるのか…?と最後まで気になってたけどちゃんと綺麗にまとまった
気になる部分も多少はあったが最後泣ける所まで感情を揺さぶってくれたいいアニメだった
無職とか丁寧にやっている原作付きアニメも勿論良かったけど
やっぱり何が出てくるか分からないオリジナルアニメで当たりを引いた時の気持ちよさはたまらない
来年以降も失敗を恐れずに新しいオリジナルにチャレンジしていって欲しい
ワンエグも最後の方なんとかなってればなぁ… 1位:無職転生
物語を通すにつれて登場キャラがみんな成長してるのが感じられるのがいいと思う。人は変われるってことがこの作品のテーマなのかな。
2位:ブルーピリオド
真面目で努力家な主人公が報われて良かった。才能ないと言うけれど、一つのことにあれだけ熱中できるのは明らかに才能だし羨ましく思う。
3位:キングダム第3シリーズ
戦記モノのアニメでは大軍同士の戦いがどうしても退屈になってしまうイメージがあったが、これはとても面白かった。
4位:カノジョも彼女
可愛いし面白くて笑っちゃう。この作品のように気楽に観れるアニメな毎クール一本は欲しい。
5位:ワールドトリガー2期3期
戦略がよく考えられてて面白い。キャラが多いのに全員個性があるし、それが面白い戦いに繋がってる。 ゲッターアークに票が無いのは良いことだな
特にオリジナル展開のすえ結局もうちょっだけやって虚無るだけと言うエンドは無価値すぎた 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1期直前のアプリ事前登録したけど結局やらず。でもまぁアニメは凄く楽しめたのでヨシ!
2位:ホリミヤ
堀さんかわいい。設定身長がみんな意外と低くてびびった
3位:白い砂のアクアトープ
PAはシリウスとかゴーンとかそっち方面作ってもいいんだけど、やっぱり見たくなるのはこういう路線だと思う
4位:86―エイティシックス―
作画崩れて無いし戦闘も見やすくて良かった。1クール目なんかは次週が待ち遠しかったよ。未放送話の製作頑張って
5位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
んー5番手候補色々あったんだけど他全部続き物だったし折角なら新しいので。声優の演技が光る作品でした
今年は短いの除いて25作ほど見たけど続編視聴じゃ無かったのが僅か6作で驚いたわ
ショートアニメもストパンやアズレンとかのスピンオフだったし・・・
新作までアンテナ張るの正直めんどいw 1位:ワッチャプリマジ!
最新話が良かったのと、プリティシリーズのファンということで。まつりちゃんが敗北から立ち上がりライブを成功される姿は心を打たれた。まつりちゃんとみゃむちゃんの友情も良き。好きなキャラは腹黒みるきちゃんです。まだ1クールだけどこれからの期待感も込めて1位に。
2位:かげきしょうじょ!!
観る前は「歌劇?ふーん。絵柄はそんなに可愛くないな」とか思ってたけど蓋を開けてみたら非常に面白かった。主要キャラはほぼ女子だけど下手に百合に走らず男女の恋愛をしっかり描いていたのも高評価。各キャラの掘り下げも丁寧で、特に薫回は「く〜青春しよってからに!!」と叫びたくなった。山田回も良かった。
3位:ジャヒー様はくじけない!
魔界ナンバー2のジャヒー様が人間界で色々と苦労する姿が面白かった。日常系アニメで20話やってくれたのも珍しい。ジャヒー様を巡って火花を散らし合うドゥルジと魔法少女の関係性も観ていて楽しかった。そしてこころちゃん可愛い。
4位:ミュークルドリーミーみっくす!
アニメの内容だけなら2位だけど実写が割り込んできたのでこの順位。1年目に続きキャラが可愛くてギャグも笑える。好きなキャラはまいらちゃんです。
5位:小林さんちのメイドラゴンS
どれを5位にするか迷ったけど京アニ復活おめでとうということで。相変わらずの作画クオリティで安心しました。話も面白くて癒されます。カンナちゃん可愛い。
以下、惜しくも選外
・キラッとプリチャン
3年間楽しませていただきました。何と言ってもライブと曲が良い。まりあちゃん推しだけど終盤ほぼモブ化していたのが残念。去年投票したので今年は見送り。
・ウマ娘 プリティーダービー season2
ここで何度も言われている通り、ライス回ターボ回そしてテイオー復活の最終回、どれも素晴らしかった。純粋にアニメとしての質が非常に高い。ただもう十分すぎるほど注目されたので投票はいいかなと。
・見える子ちゃん
みこちゃんの入浴シーンがエッチすぎる。アニメの入浴シーンは数あれど間違いなく今年ナンバー1のエッチさ、これだけでも評価に値する。ただ怖いだけじゃなく心温まる話もあって良かった。
・SCARLET NEXUS
様々な人間の思惑が交錯するストーリーで26話飽きることなく楽しめた。ユイトが終始つらそうだったので、ただキャラが。ハナビちゃん推しだったのでもっとハナビちゃんにスポットを当ててほしかった 途中送信してしまった……
1〜5位に変動はないです 1位:結城友奈は勇者である-大満開の章-
ファンに向けた2つ作品と補足というのもあって新作かと望んでた人やアニメ勢にとってかなり不評な感じでしたが
勇者の章の足りなかった部分や見せてほしかった所を完璧とはいわないもののちょっと描いており
かなり圧縮されたとはいえまさかアニメでみれるとは思ってなかったし1期と2期のラストと比べてご都合や圧縮されるわけでもなく
きれいに完結できたのでそこも高評価にしました。ほんとに7年間楽しましていただきました。
2位:迷宮ブラックカンパニー
転生の主人公の作品で性格がクズや畜生の場合基本的に無自覚だったり過剰に持ち上げそれだけで視聴断念レベルで
きついのですがなろうではないのもあって不快感があまりなく因果応報でどっち側もひどい目にあって
あとちょくちょく作画が悪いとかいわれてるがこの作品に作画にあまり関係ないと思う
3位:Dr.STONE(第2期)
今年は鬼滅や呪術にはさまれてしますが全10話と少ないが1話1話がどれも濃く毎週楽しくみれました。
どの回も作画が良くアニオリの導入も上手く繋いでいてちゃんと原作通りに合わせておりバトルシーンも
ジャンプらしくしっかりしていてよかった
4位:シャドーハウス
最初アニメ化発表されたとき原作の雰囲気ちゃんとできるか不安でしたがちゃんと原作をそのままに上手く再現できててよかった
終盤は上手くまとめるために原作と違う展開になりましたが本来原作者が書きたかっただけのストーリーなだけあってちゃんとしてた。
ただ原作と違い催眠の解けるのが色々雑だったのとあとストーリーを大幅に変えたのもあって最後の展開的に色々あれ?これ2期できるのかと心配になりました。
あとはエドワードが原作以上に色々出番あったりと制作スタッフとてつもないエドワード好きがいるのではないかとおもうぐらい推してて笑ってしました
5位:のんのんびより のんすとっぷ
さすがの安心安定したクオリティ
新キャラの方もぽっと出で終わることなくちゃんと最終話まで出番あり見せ場ありでよかった
そしてまさかの原作の最終話とアニメの最終話を合わせに来るとは予想できなかったです 丸ってどうして丸なんだろう(哲学)
絞るのは早めに決まってたけど上手く感想を考えましたが早くしないと間に合わさなさそうなので。なのでちょくちょく文章的にもおかしい部分があるとは思います
今年は良かったとこもあればただ今までと比べてオリジナルアニメが弱いのがあったかなぁぐらいでとくにいいと思いました。 >>370続き(投票と関係なくてごめんなさい)
・SCARLET NEXUS
様々な人間の思惑が交錯するストーリーで26話飽きることなく楽しめた。ユイトが終始つらそうだったので途中ただキャラがワイワイするだけの回があっても良かったと思うが、常に切羽詰まった状況だったので仕方ないか。ハナビちゃん推しだったのでハナビちゃんにもっとスポットを当ててほしかった。
・カノジョも彼女
1話観た時はなんやこのクズ主人公はと思ったけどそれを乗り越えたら面白かった。渚ちゃんがひたすら良い子で可愛い。温泉シーンはエッチでエクセレントでした。
その他……vivy、ゆるキャン、はたらく細胞BLACKなどなど。
2021年も面白いアニメ多数で満足でした。 1位:かげきしょうじょ
登場人物みんないいキャラしてる
久々に原作買いたくなったアニメ
2位:SSSS.DYNAZENON
蓬君とユメちゃんの組み合わせ好き
ムジナがもうちょっと活躍してたらもっと良かった
3位:シャドーハウス
エミリコちゃんかわいい
意外と先が気になる展開で良かった
4位:小林さんちのメイドラゴンS
エルマ回好き
5位:ゆるキャン△ SEASON2
おじいさんが凛ちゃんにあれこれする回好き 1位:オッドタクシー
本編は言うまでもないがアニメ外の仕掛けも盛り沢山で戦慄する。リアル去年の段階から動いてた樺沢のTwitterとか劇中楽曲のMVやCDジャケに隠された伏線とか。調べるほど緻密に準備と計算がされたプロジェクトだとわかる。
2位:迷宮ブラックカンパニー
お約束の異世界転移から始まるいつも通りな物語かと思ってたが良い意味で裏切られる。理不尽な労働環境に放り出されながらも粉骨砕身全力で這い上がっていく展開がとにかく楽しい。
3位:takt op.Destiny
1話から圧倒される。音楽を取り戻すための旅路の中での登場人物たちの成長。キャラクターデザインも好みで特にメインヒロイン運命の赤を基調としたデザインは素晴らしい。
4位:Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season
前半クールが負け試合のオンパレードだった分後半クールの攻略パートはカタルシスがある。回収された謎もあれば新たな謎も加わったが果たして完結できるか。
5位:俺だけ入れる隠しダンジョン
ちょいエロとおバカな内容だが頭を使わず気楽に見れるので楽しめる。こういうアニメはクールに一本は欲しくなる。 1位:ゲキドル
ミステリアスな世界観の上で生々しい少女の物語が展開される序盤から
世界の秘密が徐々に明かされるのと共に大人の女の話へ
そこからもう一回転して少女・演劇・SFの三要素が一気に収束するラスト
お見事でした
2位:オッドタクシー
よく出来てるしよく作ったなあという感想
オシャレだけど嫌味がなくて目にも耳にも心地良かった
3位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
トンチキな設定からあれほど気持ち良く楽しめるスポーツアニメになるとは
ターボの叫びに涙
4位:ワールドトリガー 2ndシーズン(3rdシーズン含む)
心理描写も戦闘描写もガチガチに理屈っぽくて超楽しい
そしてついに千佳ちゃんの大活躍が
5位:BLUE REFLECTION RAY/澪
第6話「心に茨を持つ少女」に完全にやられてしまった
サブタイ全部スミスとモリッシーの引用とはねえ
他にもモルカー、不滅のあなたへ、ラブライブスーパースター、最果てのパラディンとか良かった
そして今回は対象外だけど平家物語がとてつもない大傑作 1位:進撃の巨人
梶裕貴さんのエレンの声が少年から19歳の決意に満ちた青年の声に変わり益々魅力的に。
2位:月とライカと吸血姫
内山昂輝さんのレフの声がイリナへの優しさと希望に溢れている。
林原めぐみさんのイリニャンの声が素直に表現できないレフへの想いが満ち溢れている。
3位:タクトオーパス
内山昂輝さんの声がプライドの高いちょっと斜めに構えた
タクトの声に合っていて、またレフとは違った魅力を出している。
4位:メガドン級ムサシ
大和演ずる増田俊樹さんの声がちょっと懐かしさを感じるイケメン声で良い。
雨宮零士の内山昂輝さん、金田一巧の梶裕貴さんも出てるので更に楽しい。
5位:出会って5秒でバトル
村瀬歩さんの声が自信家で頭脳明晰な白柳啓の役にピッタリ。
村瀬さん、王様ランキングのカゲ、最果てのパラディンのメネル、メガドン級ムサシの芥川康太も演じていてビックリ。 1位 無職転生
個人的異世界アニメの最高峰
なろう原作アニメなのにリアルに作られてて
主人公のご都合のために作られたキャラなんて居なくて、それぞれのキャラクターがそれぞれが自分の意思を持って行動している
伏線も大量に散りばめられてて
見直すたびに新しい発見があって楽しい
主人公に関わった人物が成長し
いい方向にも悪い方向にも変わっていくのだがそうした環境の中主人公もクズから少しづつ成長して行く。2クール目の親子回は見るべし。
2位 かげきしょうじょ
女性向けの作品かと思ったが
男性でも楽しめる。
各話のキャラの掘り下げが丁寧で内容も
面白かった
2話あたりからもうめちゃくちゃ面白いのでオススメ。
3位 オッドタクシー
最初は伏線ちらちら見せながら進んで行き
最後にどかんと伏線回収する
3話ぐらいからどんどん面白くなっていくので我慢してみよう
1クールでここまで綺麗に終われるのは凄いと思った。
4位 Re:ゼロから始める異世界生活 2nd
エミリアの試練が興味なさすぎて
自分は面白くなかったが
後半のベアトリスのお話が良すぎて泣いたのでこの順位。
5位 シャドーハウス
序盤はキャラ可愛いなあと思いながら見てたが中盤からのお話がハンター試験みたいで
面白かった。 1位:おじゃる丸
フワちゃんのセリフはいくつ収録してるんでしょう?
2位:妖怪ウォッチJam 妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜
ギャグで学園でヒーロー物でラブからのSFに進んでマタロウエンド
唯一一般人枠だったマタロウの活躍を終盤に持ってくるのもいい
本編に合わせて変わっていくエンディングにおおってなる
3位:SK∞
主人公はランガ?でいいんだよね相棒にこういうキャラ付け持ってきますか
元気主人公系なのかと思ったら結構ナイーブでハラハラした
収まるところに収まって綺麗に終わったと思う
4位:ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
本編もおいしければグレーテルのかまどで二度おいしい
5位:ポケットモンスター
SEVENSと迷ったけどヒカリちゃんや別バージョンサトシたちのカオスな豪華さに 一位オッドタクシー
一話から始まるキャラクター紹介の場面も面白く4話から事件に引き込まれていく流れも、最後の回収も完璧。最後まで楽しませてくれた逸作
ニ位僕らのヒーローアカデミア
さすがジャンプといった作品で
泣かせるところは泣かせ
戦闘はバッチリ興奮させてくれた
次シーズンへの引きも完璧
三位ブラックカンパニー
ブラック企業のコメディ作品
ブラック企業で働く人をバカにしてるという意見もあったが、普通に最初から最後まで主人公のクズっぷりが笑えるアニメ
最後は仲間が活躍して、主人公も成長してきれいに終了
四位スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
今回のほんわか枠 出てくるキャラクターがかわいすぎる作品
五位かげきしょうじょ
今年絶対的なスポ根枠
必死に努力し、成長していく少女たちに感動すること間違いなし! 1位:SK∞
アクダマドライブが終わって落ち込んでたらすぐ名作キター
もう単純に「観てて楽しい」アニメ
2位:魔入りました!入間くん
2期になっても面白い、クララ成分落ちたが仕方ない
3位:灼熱カバディ
2位にしたかったけど続編無視の改変が残念で…
4位:月が導く異世界道中
異世界物は基本的に嫌いだがギャグ寄りだと観られる
5位:ヴァニタスの手記
ギャグを挟んでくれるの弱いんですよね
2期楽しみ 1位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
美しい映像と音楽
1クールの中で色々動きがあってハラハラした事と
オリジナルということもあり1位に
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
とにかく過酷で、でも史実には基づいていて...
史実の一端なのも、それをうまく調理したシナリオにも驚きました
ライスとブルボン好きな補正もありますが、
個人的には1期より好きです
3位:かぎなど
若干賛否分かれそうかなと思いつつも、原作ネタを拾ったブラックジョークは面白かったです
改めて台詞聞けるのも嬉しい
2期にも期待したい所
4位:ゆるキャン△SEASON2
可愛いし、美しく、癒されました
地元が出てきた補正もあり...
5位:異世界食堂2
とりわけ、これが!というよりは
ついつい見てしまう謎の魅力があり
ある意味一番熱量が高かったのはひぐらしだったけど、いろいろと惜しかったです
コミカライズでは、ルチーア行きを詩音がスルーした箇所など疑問な箇所に言及しているだけに、
もうちょっと上手く出来なかったのかな...と
話数確保できていたのだから、悟史なりもっと描ける場所はあったのではないかと
マギレコは入れようかと思ったけど、ワルプルギス戦カットされそうな展開から、
ゲームと違ってループ世界の1つになりそうなのが不安で... 1位 Vivy -Fluorite Eye's Song-
WITスタジオのオリジナルアニメ。曲のクオリティや使いどころ、アニメーションの動き、
ストーリーのテンポや構成など素晴らしく
観て聴いて楽しめるエンターテイメントの鑑のような作品だった。
後半多少失速した部分があるが、前半の貯金が大きく、
それでも1位で投票したくなる程没入したアニメだった。
2位 オッドタクシー
ほのぼのした動物アニメに見せかけた殺伐とした世界観と
サスペンスなシナリオが魅力的な作品
それぞれのキャラクターが抱える問題と1台のタクシーがいつの間にか関わり合い
最終的に全てが繋がるその脚本は見事という他なかった。
とっつきの悪さはあるが伏線回収好きにはたまらない。
今年1のダークホース
3位 無職転生-異世界行ったら本気だす-
正直舐めていました。作画・映像・音楽ともに今年のアニメの中では桁違いのレベルで
丁寧に作られた大河ドラマのような作品。
なろうのアニメは質が低いという印象を持っている人にこそ観てほしい。
制作陣の熱意が伝わる高品質なアニメだった。続編に期待。
4位 進撃の巨人 The Final Season
制作が変更になり、作画は若干落ちたがその分ストーリーで魅せ、最終的には
このシーズンが一番進撃で面白かったと感じた。
ここまで見続けて本当によかった。声優の演技もGOOD
5位 かげきしょうじょ!!
夏アニメの中でも評価が高かったので後追いで視聴。
キャラデザと宝塚モデルの物語ということで自分に合うか心配ではあったが、
少女漫画原作とは思えないほど熱く感動できる青春アニメだった。
キャラも立っていて話もよかった。
泣いた話数とEDのかっこよさは今年1だったかも。 1位:かげきしょうじょ
友情もありライバルでもある少女達の関係最高です。
全員頑張れ状態です。
お気に入りは山田と薫です。
2位:白い砂のアクアトープ
沖縄に可愛い子ばかりで癒されます。
メイン4人に朱里ちゃんとシンママもいいです。
空也さんと夏凛ちゃんはくっついて欲しいですね。
3位:見える子ちゃん
みこもハナもユリアも可愛いです。
シナリオも好みです。
4位:先輩がうざい後輩の話
祝動画工房復活!
寝取られ要素ゼロの優しい世界もいいと思います。
5位:ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
沙優ちゃそ何だかんだで可愛かったです。 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
2021年もっとも泣けたアニメ
スポーツに怪我はつきものだけど、ここまで徹底して怪我との戦いを描いたスポーツアニメは珍しいのでは
2位:吸血鬼すぐ死ぬ
2021年もっとも笑えたアニメ
2期もめっちゃ楽しみ
3位:恋と呼ぶには気持ち悪い
ラブコメではこれがいちばん良かった
男がイケメンエリートなので、JK相手でもいうほど気持ち悪くなかった
4位:かげきしょうじょ!!
キャラもストーリーも良かった
ED曲は2021年のアニソンでいちばんすき
5位:オッドタクシー
ストーリーも良かったし会話のセリフも面白かった
こういう作品が作れるなら、日本のアニメはまだまだ大丈夫 1位 オッドタクシー
バズることしか考えてない大学生、ソシャゲで人生狂う若者、地下アイドルにはまるオタク、半グレなど今の時代を象徴する人物たちが織り成す群像劇
最後に一つに結びつくさまはまるでタランティーノ作品を彷彿とさせた
最後小戸川が月をバックに飛ぶシーンは出来の良い映画を見てる様
今年一番衝撃を受けた作品
2位 puipuiモルカー
キャラがかわいいのはもちろん、モルカーの動きのアニメーションもかわいい、物語もかわいい
全てがクオリティー高くかわいいでまとまってるとてもよく出来たアニメーション
3位 ワンダーエッグ・プライオリティ
クオリティー高いアニメーションに野島脚本らしい少女達の物語
最後尻窄みになってしまったがそれでも良い作品だった
4位 Vivy -Fluorite Eye's Song-
AIが自我に目覚めたら…?と言う昔からあるテーマだが作画も良く音楽が良く次が見たくなる引き
物語の最後は少し不満だがそれでも評価したい
5位 ゾンビランドサガ リベンジ
人気作の続編
クオリティー高かったし面白かった 1位:オッドタクシー
これぞまさに質アニメ。毎週YouTubeのラジオも含めてどんな展開になるのか楽しめた。
2位:白い砂のアクアトープ
近年のPAの中では上位に来るだろう。作画クオリティは流石。やはりこういう雰囲気のアニメはPAに作らせると一番だ…。
3位:ラブライブ!スーパースター!!
虹が良かっただけにどうなるかと思ったが曲やストーリー、作画面でも全てにおいて高水準だった。
4位:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-
長期作品は途中で見るのしんどくなってくるものだがこの作品はどんどん面白くなっていった。このクオリティを毎週維持できる東映すごいね。
5位:IDOLY PRIDE
キャラデザも曲も自分に刺さるものがあった。ストーリー面がもう少し良ければ…。 1位:オッドタクシー
番組情報の「小戸川は今日も色々な客を乗せる」という振りからなんとなく人情話みたいなものを予想していたのが、まさかのクライムサスペンス。
初回放送が見られる地域に住んでいて、ああだこうだと考察しあいながら見られたのは本当に幸せだった。
複数の事件に多くの登場人物が絡み合う複雑なストーリーだけど、構成が巧みで会話も面白く、なによりキャラの特徴のつかみやすさですんなり頭に入ってくる。
アニメという表現方法のすごさを感じてしまった。
2位:Sonny Boy
江口寿史のキャラクターやカラートーンのような色使い、エンディングテーマがまるで昭和末期。でも決して古くさくない。
時にグロテスクではあるけれど、いつまでも見続けていたくなるような美しいノスタルジーの世界。
それだけにあのラストは嬉しく、そして胸がしめつけられるように切なかった。(ネタバレしそうでうまく言えない…)
3位:王様ランキング
なにやら能天気な語感のタイトルに絵本のような絵柄。
子供向けか?と思ったが、実際、上質な童話を読んでいるような気分になった。
登場人物たちがみなそれぞれの境遇や役割について真剣に考え悩んでいて、安直に善玉悪玉に振り分けられず、これから彼(彼女)はどうするのだろうとドキドキする。
クールなようでどこかしら生き方に不器用な王妃が好き。
4位:東京リベンジャーズ
まさかヤンキーものに夢中になるとは思わなかった。
ツッコミどころは多々あれど、とにかく勢いに押されて見いってしまう。
5位:おそ松さん(第3期)
ギャグ枠は吸血鬼すぐ死ぬと迷ったけど、やっぱりこのシリーズが好き。
リア充願望をこじらせたチョロ松が気がつけば一番やばいやつになってて笑った。
新キャラのオムスビは不評なようだけど、たまーにいい話があって侮れない。(ネコのいる場所を一松に教える話が好き)
2期はちょっと攻めすぎた感があって苦手だったけど、今回いい具合に落ち着いたと思う。
10分ものくらいのアニメとしてさりげなくだらだら続いてくれたりするといいなあ。 1位:キングダム(第3シリーズ)(第5話以降)
ハラハラドキドキ感が半端ない
一話一話の内容が濃く
そして毎回いい所で終わる
次週への引きの強さ
少年漫画のお手本のようなアニメ
2位:ブルーピリオド
ひさびさの桝成監督
やってる事はスポコンなんだけど
登場人物をルーズな感じにしたことにより
その熱量がキャラやストーリーでなく、書く絵の中に入っていった
見事な演出
3位:かげきしょうじょ!!
OPの初っ端からメリケンパークや花の道といった自分の知った土地が映る
それだけで視聴決定だったのだが
見てるとなかなか面白い
ダブル主人公システムでキャラも立っている
当たりを引いた気分
4位:白い砂のアクアトープ
かげきしょうじょ もそうなんだけど
元アイドルって設定は止めていただきたい
アイドルアニメが大嫌いで
避けて見に来たアニメで元アイドルとか言われるとげんなりする
ストーリーはよいのだからそこだけ注意してください
5位:美少年探偵団
ミステリーものアニメって難しい
本格派だとアニメでやる必要ない実写でやれと言われる
かといってファンタジー要素を混ぜるとミステリー舐めるなと言われる、ナントカは死んでいる のように
これは、ちょうどよいバランスがとれていたんじゃないかな 1位:ワンダーエッグプライオリティ
最終話ぶん投げエンドは大きなマイナスポイントだけど最終話以外のクオリティがダントツで高かったので1位に選びました。思春期特有のキラキラした感じと不安定な危うさが混じりあったような雰囲気が魅力的だった。心理描写も緻密で戦闘シーンの作画もすごかった。
2位:オッドタクシー
最初はキャラ同士の会話が面白いなと思ってみてたけどだんだんストーリーも続きが気になるようになった。登場人物が多かったけどそれぞれ個性が強くて絶妙に絡み合ってたと思う。
3位:ゴジラS.P
謎が謎を呼ぶ展開ですごいワクワクした。町工場のオッサンがジェットジャガーでラドンと戦ってるシーンとか、本家ゴジラとは違う魅力かもしれないけど楽しかった。
4位:Sonny Boy
独特の雰囲気で難解な作品。理解できてない点もあるかもしれないけどその世界に引き込まれた。あとエンディングテーマもむちゃくちゃ好きだった。
5位:無職転生
最初はまったく期待してなかったけどすごく丁寧に作られた作品でびっくりした。もちろん作画も良かったけど登場人物それぞれの心情が丁寧に描かれていたと思う。 1位:吸血鬼すぐ死ぬ
原作ままの奇声、声が良すぎるポンチな吸血鬼たち、よく動くジョン
若干テンポが合わない所もあったが1.25倍速で見るとさほど気にならない
本当に面白かった
ギャグ1位はどうかと思ったが一番見返したし本当によく楽しませて貰ったので
2位:無職転生 異世界行ったら本気出す
映像、音楽、ストーリー全てが良い
一部の描写で見る人はかなり選ぶタイプなため人には勧められないが作品としての完成度はかなり高いと思う
3位:オッドタクシー
良質な群像劇
物語としてはとてもよかったが台詞回しが独特
4位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
映像が綺麗でアクションシーンが物凄かった
5位:かげきしょうじょ!
エンディングが本当にいい 1位:SK∞ エスケーエイト
素直に傑作すぎた。
スケボーアクションはえぐいしキャラクターも最小限且つ面白い奴ばかり。
全20話くらいのところを1クールに凝縮したんじゃないかってくらい内容が濃くずっと引き付けられる。
個人的にランガよりレキのレースの方が好き。
2位:進撃の巨人 The Final Season
MAPPA製進撃に対しては色んな思いがある。その中に不満も無いわけではないのだけど
やっぱりこの難しい作品を引き受けてくれた感謝の気持ちの方が自分は勝る。
進撃の巨人はセクション毎にジャンルが変化するのも魅力だと思ってる。
パニックアクションだったり謎解きだったり政治劇だったり。
今回は戦記物のような内容になり舞台も時間も移しているため今までで一番大きな様変わり。
それもあって製作会社の変更もそこまで悪く作用していないように思う。
3位:スーパーカブ
全体的に楽しめたけど第1話が突出して好き。
人間関係と呼べるものが殆どない少女がバイクと出会う日常を環境音楽的にゆったりと垂れ流し。
ずっと観ていられる。脇役なんて登場しなくていいよ。
連続モノのアニメでそれは無茶だろうというのは理解しつつも強くそう思った。
4位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
タイムトラベル系SFはやっぱり面白い。
マツモトのキャラクターが最高で捲し立てる台詞回しが毎度心地良かった。
アクションもエンディング主題歌もグッド。
5位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
作画や背景が素晴らしいのは勿論のこと
他の異世界転生モノなら素通りしているメタ事情にもきちんと向き合ってて
気合い入れて製作しているなぁというのは嫌でも伝わる。
生々しい性描写については「勿体ない」と思う派です。 1位:SSSS.DYNAZENON
アニメーションのクオリティーが高かった。主人公たちの心情の変化が丁寧に描かれていて良かった。
2位:進撃の巨人 The Final Season(LOST GIRLS Wall Sina,Goodbye、悔いなき選択、Lost in the cruel world含む)
製作会社が変わったものの立体起動の作画は素晴らしくストーリーもエルディアとマーレの視点からそれぞれの正義を丁寧に描いておりとても引き込まれる内容だった。
3位:SHAMAN KING(新作)
自分はSHAMAN KINGという作品に触れるのは今回が初めてでしたが初見の自分にも分かりやすく引き込まれるような作りになっていたのが良かった。
4位:マブラヴ オルタネイティヴ
この作品も初めて触れる作品でしたが楽しく見ることが出来てとてもいい作品だと思う。一連の出来事を通して主人公の考えが変わったりしながらも成長していく姿が丁寧に描かれていてとてもよかったと思う。しかし初見の人が見るにはある程度調べておかないと分からない部分があったりオルタネイティブ編以前の話をすっ飛ばしているせいで主人公に共感静ライのが少し残念だった。
5位:鬼滅の刃(無限列車編 TV版/遊郭編)
ufotableさんの圧倒的なクオリティーのアニメーションは見ていてとても引き込まれるものがあって良かった。ギャグが第1期と比べてつまらない等残念な部分もあったが炭次郎たちの圧巻の戦闘シーンで巻き返せていたと思う。映画と同じ内容をもう一回やるというのは映画を見ている人には飽きを感じさせ、見ていない人には映画を見ていなくても無限列車編を楽しめるという賛否が分かれるものだったと思う。 1位:白い砂のアクアトープ
ひたすらくくるにパワハラムーブかます無能副館長のティン柱がとにかく面白いキャラしてた(良いキャラではない)
内容はひたすら虚無だったがまがま編より、ティンガーラ編の方が何倍も面白かった
というより途中からティン柱さんのクソ無能上司ムーブを楽しむ作品になってた。なんだかんだ実況含めいろいろ楽しめたので1位に
PAのお仕事アニメでは久々の当たり作品だと思う
個人的には1クール目のがまがま編は虚無だったので飛ばしても大して支障ないと思うし、2クールのティンガーラ編から見始めても特に問題ないと思う
お気に入りキャラはもちろん、無能パワハラ副館長(ティン柱)です
2位:ミュークルドリーミー みっくす!
ここでも散々言われてるのがやっぱり実写回の多さ
去年は実写回無くノンストップで1年間駆け抜け常に面白い勢いをキープしていたから6位だったけど今年は実写回多すぎて途中中弛みして去年ほどの勢いは無いから去年より順位は下がりそう
それはさておきアニメの出来だけで評価するなら2位(日常系1位)
作画は全く崩れないしテンポの速さはいつも通り
特にみっくす後半から前半よりギャグの切れ味が増して1期の頃の勢いを取り戻したと思うので今年も2位に(去年も2位)
お気に入りキャラは森村さんちゃんです
3位:月とライカと吸血姫
ラブロマンス作品だとは視聴前は思わなんだ
なんとなくラストはバッドエンドとかビターエンドかなって思ってたけど最後は綺麗にまとめてくれて良かった
お気に入りキャラはイリナちゃん、ツンデレが可愛すぎた
4位:takt op.Destiny
ストーリーは平凡で謎も多いままだったけどとにかく作画が良くキャラが可愛い!
ラストはちょっとハッピーエンドとは言い難い賛否別れる内容だったので人を選ぶ作品ではあると思う
お気に入りキャラはコゼットちゃんとタイタンちゃん
5位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
実際のレースを忠実に再現していてスタッフの原作(競馬)リスペクトと情熱を感じられた
またこのブームで競馬に興味を持つ若者が増えたことがウマ娘最大の功績だと思う
お気に入りキャラはライスシャワーちゃん 1位 オッドタクシー
アニメは今年のダントツ。
令和でもダントツ。
普段アニメを見ない層にもオススメできる唯一無二の作品。
ただオーディオドラマとかは蛇足。
映画も期待はそんなにしていない。
2位 かげきしょうじょ
野球回は今年のベストエピソード。
EDも毎回最高だった。
キングレコードはジャヒー様を2クールやるならこっちを2クールやるべきだったのでは。
でも、体育祭の回のクオリティは酷かったね。
そういえば暖簾は返ってきたのだろうか。
3位 小林さんちのメイドラゴンS
NY回は今年のベストエピソード(あれ?)。
コメディとシリアスの塩梅が絶妙。
大金払わないとブルーレイ特典のボーナストラックが見れないのは残念。
4位 イジらないで、長瀞さん
不快な内容ということで相当数1話切りされたであろう不遇な作品。
だって原作がそうなんだからあの内容は仕方ない。
2話以降はもっと多くの人が楽しめる佳作になっているよ。
5位 ジャヒー様はくじけない
上の方で腐しましたが、楽しく視聴していたのも事実。
2クール使ってうまくまとめたとも言えるし、2クール使えばそりゃあ上手くまとまるわなとも言える。
スロースターター横手美智子との相性がバッチリだったということかな。
余談 夏アニメは不作だったと一般的には言われているけど3本も入ってしまっているな…
余談2 本当の2位はアーケイン。アーケインに投票できないランキングなんて存在価値があるのだろうか? 1位:オッドタクシー
一気見してハマった。もちろん劇場版も観に行く。
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1期も面白かったけど2期でだいぶレベルが上がったと思う。
3位:ゆるキャン△ SEASON2
安定して面白かった。もちろん劇場版も観に行く。
4位:鬼滅の刃
無限列車は言わずもがな、遊郭編も面白い。
5位:はたらく細胞BLACK
人ごとじゃなかった。少々ドラマチックにしすぎなような気もするが、無印よりも好きだった。 1位バックアロウ
シュウや大元帥、大帝に姫とキャラ一人一人も面白いけど関係性が良かった。中盤以降の展開も凄まじくこのタッグならではの密度と熱量。
2位メガトン級ムサシ
ポンコツ姫好きでした。全員ネジ外れてる所はあるけど連携しっかり取っててかったるい展開に移行しないのもよかった。メカには欠かせない要素を何だかんだ細かく散りばめてて往年の作品への愛も感じる
3位王様ランキング
意外と硬派というかダークな部分もあり楽しい。名言も多いし以降も期待
4位無職転生
ルディが前世のしがらみを断ち切り成長する過程を一貫して描いた名作、前世との対比で無念もよく伝わるつくり。一区切りはしっかりついたがヒロインとの絡み、ルディの転生の経緯などまだまだ見たりない部分もあるので続編を期待という意味でこの位置
5位ウマ娘プリティダービー
史実に忠実と言えど小ネタの細かさスポ根としての完成度の高さ感動を増幅させる演出オリジナル要素どれを取っても良かった。シングレも見たいけどやはり難しいかな。 1位 【シャドーハウス】エミリコ健気可愛い
2位 【王様ランキング】ヒリングツンデレ母性可愛い
3位 【100万の命の上に俺は立っている】クズエオドオド可愛い
4位 【無職転生】ルイジェルドムキムキ優しい
5位 【ゆるキャン△ season2】自宅でシュラフ生活始めてしまった 【夏アニメ(7月〜9月)】
アイドリッシュセブン Third BEAT!(第1クール)
イニミニマニモ -ペッパピッグ&パジャマスク-
ヴァニタスの手記
戦乙女の食卓II
うらみちお兄さん
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X
俺、つしま
かげきしょうじょ!!
カノジョも彼女
KICK&SLIDE
ゲッターロボ アーク
現実主義勇者の王国再建記
極主夫道
小林さんちのメイドラゴンS
Sonny Boy
死神坊ちゃんと黒メイド
ジャヒー様はくじけない!
白い砂のアクアトープ
SCARLET NEXUS
精霊幻想記
探偵はもう、死んでいる。
チート薬師のスローライフ 〜異世界に作ろうドラッグストア〜
月が導く異世界道中
TSUKIPRO THE ANIMATION 2
出会って5秒でバトル
D_CIDE TRAUMEREI THE ANIMATION
天官賜福
NIGHT HEAD 2041
ピーチボーイリバーサイド
100万の命の上に俺は立っている(第2シーズン)
ぶらどらぶ
平穏世代の韋駄天達
ぼくたちのリメイク
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-
魔法科高校の優等生
迷宮ブラックカンパニー
女神寮の寮母くん。
指先から本気の熱情2-恋人は消防士-
ラブライブ!スーパースター!!
RE-MAIN 1位:吸血鬼すぐ死ぬ
こういうのでいいんだよなギャグアニメ
2位:犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい
テンポも良く楽しみにみてた見てるとたのしいw
3位:迷宮ブラックカンパニー
バランスがいいギャグアニメキャラデザ含め独特の味があっていい感じ
4位:見える子ちゃん
キモイ作画に力が入っていて好印象ストーリーもいい
5位:オッドタクシー
完成度高しでも映画化は余計でマイナスw 1位 死神坊っちゃんと黒メイド
アリスがかわいい、特に嫌味なやつもいないので見易かった
2位 かげきしょうじょ
スポコン最高峰、山田の回は必見
3位 メガトン級ムサシ
お散歩するぜとか何気ないセリフがつぼだったり
4位 ビースターズ
獣種のコンプとかわかりあえない部分を掘り下げてて良かった
5位 オッドタクシー
生々しい風刺も面白さに繋がっていた 1位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜(第2クール含む)
本気で転生系なろう作品をアニメで作ったらどうなるか?という謎の挑戦をしてしまった記念碑的作品。
タイトルもネタ臭が強く(昔あった「エロマンガ先生」と同レベル)、中身もネタ重視だろうと思ってたが
いざ見始めると画面の中に広がる豊饒なファンタジー風世界観、その世界の中で時に軽やかに、
時に醜くのたうち回る元キモデブ系主人公をはじめとした多数の難あり人物たちがこれほどなく
強烈な「におい」とともに描かれていて作品の奥行きを感じさせてくれた。ターニングポイント1以降は
やや間延び感もあったが、その部分が第2クールで強く描かれた家族の絆の描写に繋がっていてすばらしい。
分割でなく通しで2クールやってくれたら理想だったが……
セクハラとかパンツ窃盗とかパウロとかシャレにならん描写も多いが、そういうのもリアル世界で存在する
事象である以上はリアリティの一環であり「本気」でアニメ化するなら削るわけにはいかないのであろう……
wikiとかでネタバレ見ちまったですぅ状態はあるが、有能なアニメスタッフによる緻密な演出を見てみたい
だから最後までアニメ化してくださいお願いします!囚われ(?)のゼニス姫を助けてください!
2位:かげきしょうじょ!!
アニメをたくさんチェックしているとノーマーク作品に目を吸い寄せられることが時々あって
それは非常に幸福な体験だと思っている。今年はこの作品がその筆頭。
あっさりした絵柄ではあるが、登場人物の悩みと苦しみ、そして輝きを目指す姿には感じ入るものがある。
あとあのEDは反則!第2話で初めて流れたときの衝撃たるや……
これも続きがあったら同じスタッフで是非見たいところなのだが、おいしいエピソードを円盤付属の
ドラマCDに詰め込んで出荷してしまっており望み薄なのが残念過ぎる。
性悪先輩とか最大の見せ場があるのに勿体無い……
3位:ワールドトリガー 2ndシーズン(3rdシーズン含む)
原作未読、1クール目は完全ノーマークでそもそも見てなかったが深夜実況で盛り上がってるのをみて
2クール目から視聴。特にバトル回では集団戦での心理の読み合いとか手に汗握る攻防の描写が
BGMも相まって非常に秀逸であり、時間がたつのが早い早い!もう深夜なのに眠れねえよ!責任取れwww
3rdシーズンの締めは年明けということでしっかり最終戦を描いてくれるものと期待。
4位:進撃の巨人 The Final Season
原作未読(!!)パラディ島の中と外、島のエルディア人と島外のエルディア人のそれぞれの事情が
ここにきて明らかになってきてストーリーが大きく動いてきて目が離せない。
なんか約一名めちゃくちゃヘイト溜めてるキャラがいるんだけど大丈夫なのだろうか
時々5chの常駐スレに投下される原作漫画のコマしか情報持ってないので新鮮な驚きをもって楽しめるぜ!
5位:ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
第1話の演出が昭和特撮感満載で一気に興味を惹かれて最後まで見てしまった作品。
正体がなんだかよくわからない物への恐怖感を十二分に表現できていたと思う。
主人公たちが謎に迫っていく過程は、ディテール的には理解が全く追いつかないけど
こいつらが天才であることはよくわかったw
釘宮理恵を使った理由が最後まで見てよく納得できたよ、ジェットジャガー…… 1位:ゲッターロボ アーク
原作者(の片割れ)が亡くなったことで進みようのない物語になっていたが、それを納得行く形で一歩進めた力作。
一見打ち切りだが分たれたはずの3人が1チームに戻り、最も強大な運命とも言える力に抗う締めは、見事というしかない。
漫画原作の佳作が多い中、新たな解釈でフアンを満足させてくれたので、堂々の1位に。
2位:Fairy蘭丸〜あなたの心お助けします〜
「誰向けだよ…」とは野郎の感想。しっかり入れ込む女ヲタの懐の深さを伺い知れた。
それはそれとして、中身は相当狂っている…。なんなんだこれは…。面白いけどなんなんだ…。
内容の理解不能感はともかく戦闘シーンや挿入歌は力入った一級品であった。
3位:迷宮ブラックカンパニー
漫画原作の底力。そのへんの異世界ものとは一線を画す面白さ。
うまく言葉に出来ないけどキャラクターのパワーとお話のリスク・リターンのバランス感覚だろうか。
原作では『ホワイトカンパニー』をめざす新展開があるので、気になる人は要チェックだ(ダイマ)。
EDのCGはエクスアームやテスラノートより出来が良かった…。
4位:かげきしょうじょ!!
漫画原作の底力2。好きなんだよねぇ…こういう頂点目指して修行を積む女の子の成長譚。
野郎に配慮しないでいいから恋愛要素用いたキャラクターの掘り下げが、ひと味ちがって面白い…。
各話でスポットライト浴びるキャラクターエピはどの子も魅力的だけどやっぱり山田と薫がお気に入り。
とくに薫のエピソードはあれ一つで完成し過ぎなくらいの名エピソード。
5位:SELECTION PROJECT
完成度としては原作付きの石博士・シャドハ・ラムネ・さんかくには劣るだろう…全体の展開もあちこちガタガタしていた。
ほぼアニオリのプラオレ・ヴィジュプリ・ビルディバイドの方が、余程しっかりまとまった作品であることは確かだ。
でもこういうの好きなのよね…11話とか最後以外ほんと好みのど真ん中。各ライブ衣装も気合はいってたし。
衣装の種類が豊富なのも良かった…キャラクターもみんな好きになれたし、同じもう一つの心臓移植アイドルアニメとは比較にならない。
でも初っ端の敗け→優勝者辞退からの勝利といい、独立→葛藤なく復帰といいもっとこう詰めて欲しかったなぁ。
あとやっぱり心臓移植要素はアイドルにはいらないね…。フィジカル面の説得力や、エピで切り取られるのが二人だけだから足枷だったなぁ。
目標に向けて頑張る女の子が見たいんであって、障害にするにしてもアイナナの陸の喘息の方が、うまく扱えていたと思う。
そんな欠点も判官贔屓ということで入賞…それにしてもマーマはあの母性で高2は無理でしょw 1位:フルーツバスケット The Final
主要キャラほぼ全員が結ばれるというカップル成立数がとんでもないことに;;
シリーズ全体で由希の成長に共感し感情移入してきた身としては無口無表情キャラの真知とのカップルが一番身近で微笑ましく良かった。
2位:ホリミヤ
付き合うまで話数かかると思いきや1話で早々に相手の家に入り浸る関係になりその後も飴玉奪い首噛み弟バレとかこちらの想像をこえることばかり。
そんな主人公カップルはさておき吉川由紀がいいアクセントになり共感しやすく良かった。
3位:月とライカと吸血姫
上記作品とは異なり主人公とヒロインの一組に絞りツンデレヒロインのイリナがデレていく過程を丁寧に丁寧に描いてるのが良い。
あと吸血行為の使い方もばっちり。
4位:恋と呼ぶには気持ち悪い
サラリーマンと女子高生の恋愛とか同時期ひげひろの炎上煽りを食らわないかリアタイ時はヒヤヒヤしたが一花ちゃんのキャラクターが吹き飛ばした。
CV花澤さんの隠れアニオタ美人キャラが好き。
5位:白い砂のアクアトープ
恋愛要素を期待してたのに露骨な百合END
製作委員会(DMM)から櫂くくるに全力でストップをかけられくくる風花を強いられたと最新インタビューで監督の告白をきき納得した。
作品の何もかもが中途半端すぎると思ったらDMMが強く介入し現場スタッフと対立混乱ズタボロだったのね。 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
今年見たアニメの中では間違いなくトップ。1期で出てこなかったキャラにも焦点を当てており毎週楽しみに見てました。
泣けるシーンが色々あるが個人的にツインターボ回が一番泣きました。
2位:大正オトメ御伽話
夕月がめちゃくちゃ可愛い。他の作品ほど派手さはないが毎週話がしっかりまとめられてて続きが気になる作品でした。
OPとEDもいい曲だと思いました。
3位:SSSS.DYNAZENON
キャラが魅力的でヒロインの「なんとかビーム」のシーンが印象的でした。
OPもカッコ良かったです。オオイシマサヨシさん最高。
4位:カノジョも彼女
2股でも主人公が誠実でギャグだからこそ楽しめる部分が多くありました。
この世には良い巨乳と悪い巨乳がいることを知りました。
5位:Sonny Boy
久々の考察系のアニメが来たなぁと思いました。世界観の作り方が独特であまり訳が分からなかったので、時間がある時にじっくり見たい作品です。
EDの少年少女は何回聞いても良い。 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
熱いスポコン美少女アニメ
競馬は知らないが、とても面白かった。
2位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
とにかくクオリティが高くそれだけで見てて得した気分になる。
キャラの掘り下げも良く出来てるし、しっかり話でも魅せてくれる。良い作品だった。
3位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
SF物、この作品もとてもクオリティが高いし、話もキャラもしっかり魅力的に描かれている。
後半はやや展開に強引なところも感じたが最後まで面白かった。
4位:境界戦機
割と叩かれてる気がするが個人的には結構楽しんでたロボットアニメ
設定ガバガバなところはあるが、戦闘面では結構しっかり戦術面を描いてくれるのは高評価
5位:SSSS.DYNAZENON
特撮というかロボ物だが、青春物ラブコメ物として面白かった。
夢芽ちゃんが後半本当に可愛かった。 1位:シャドーハウス
雰囲気は何か起きそうで怖いが何だかんだ信頼関係あって安心する。館の真相も想像通りな物の見せ方は巧い
2位:世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
なろうの中では大分見易い仕上がりだった、母さんだけちょっと苦手なキャラだが
3位:メガトン級ムサシ
意外や意外なロボアニメダークホース、というか普通の意味で楽しめたのはこれとアロウぐらいか
4位:のんのんびよりのんすとっぷ
前期よりは地味だが雰囲気は相変わらず良い
5位:進撃の巨人 final season
まさに集大成みたいなシナリオ、痛ましい光景も多いがその分響くものも多い 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
毎週楽しい 最後のギャグは微妙
2位:探偵はもう死んでいる
シエスタかわいい。
3位:チート薬師のスローライフ
ゆるい 良い
4位:SK∞
まぁまぁおもしろい。
5位:アズールレーンびそくぜんしん
かわいい 良い 1位:シキザクラ
ナゴヤアニメプロジェクトと銘打ち、制作拠点も声優陣も東海地方中心。ストーリーは、王道のボーイ・ミーツ・ガールな冒険活劇で、ストレートに熱く、名古屋要素関係無く楽しめる。
メインキャラの一人、服部涼の母、美鈴というキャラが登場シーンは少ないながら印象的だった。高校生の息子を持つ色っぽい女性で、第8話において重要な役どころを担うんだけど、演じた声優さんが現役女子高生と知って、その演技力に驚かされた。この回は戦闘シーンも屈指のかっこよさなので、これだけでも是非見てほしい。
2位:かげきしょうじょ!!
主人公さらさのストーリーも魅力的なんだけど、サブキャラ達の主役回に良い話が多くて、特に星野薫がメインの第8話が心に残った。
歌劇一家に生まれた宿命と恋に揺れ動く少女の物語はまるで短編映画のよう。この回のエンディング曲は薫役の大地葉さんが歌う「薔薇と私」。自分の進むべき道をもう迷わない、という決意表明で、これがまた素晴らしい。
3位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
史実のトウカイテイオーとライバル達の戦いぶりを忠実になぞるだけでも、とてもドラマチックなんだけど、ウマ娘として擬人化されたことで、彼女達の心情を差し挟む余地が生まれた。
1期では「こんな出来事があったなら」というifで夢を描いたけど、2期はウマ娘達の心という行間に想像を膨らませることを重点に置いたんだと思う。それゆえ1期以上に自分の心が揺さぶられたのだろう。
4位:バック・アロウ
主人公アロウを支えるブレーンとして飄々と危機を乗り越えるシュウ・ビと、この作品における圧倒的強者として凄まじい存在感を示したゼツ・ダイダンの二人が、とにかく魅力的で、毎回どんなすごいことをしでかしてくれるのか楽しみで仕方がなかった。
彼ら以外にも個性の強いキャラがいっぱいで、ぶつかり合ったり手を組んだり、オリジナル作品ゆえの先の読めなさが楽しかった。それゆえに盛り沢山過ぎて2クールでも時間が足りなかったな、という印象。
5位:スーパーカブ
くすんだ色合いの映像で劇伴のほとんど無い寂しい雰囲気で始まる第1話。毎日同じことを繰り返すだけの味気ない人生を送っていた主人公の小熊。彼女がスーパーカブに乗った瞬間に、世界の見え方が変わる演出で引き込まれた。
カブによって行動範囲が広がり、同好の士ができ、振る舞いが変わっていく。かわいい顔して実はなかなかのアウトロー気質な小熊を微笑ましく鑑賞していた。 1位かげきしょうじょ
死ぬほど面白くて全巻買っちゃった
2位オッドタクシー
映画化決定が嬉しい
鈍感だから最後でうおおってなった
3位ウマ娘プリティーダービー season2
正直舐めてた
アニメ見てなかったらソシャゲの方やってないと思う
4位進撃の巨人finalseason
ライナー好き
ちゃんと面白い
5位 結城友奈は勇者である─大満開の章─
個人的に好きだからあんま話題にならなくて悲しい タカヒロのはだいたい好き 1位:ワンダーエッグ・プライオリティ
完全新作オリジナルTVアニメーション「ワンダーエッグ・プライオリティ」放送直前PV
https://www.youtube.com/watch?v=_TpTn3o-_Yk
個人的には2000年以降、21世紀で最高のアニメ…になる筈だったのに…
いやぁなんであの最終回なんだよ!フリル達と決着付けて、そのフリルをも救済するエンディングで作ってくれよ…本当に…
なんで漫画で連載打ち切り決まって急遽終わらせました、みたいなエンディングなんだよ…消化不良すぎるよ…
でも特別編となった最終回以外はほぼ完璧な出来。作画の圧倒的な良さ(最後の方でへたれた部分はほんの少しあったとは言え)、ストーリーの抜群な面白さ、BGMやOP/ED曲等音楽も最高に良い。だからこそあの特別編最終回がなぁ…
個人的には最初はファンタジーっぽくて、途中から実はSF要素が裏で設定であります、みたいなのも大好物なので(SF物好きなので)そこもお気に入りの点。
欠点は前述最終回以外は、シリアス要素(少女の自殺やイジメ、犯罪要素等)があるので人によっては見るのが辛い所。後、複数回視聴は絶対必要。二度目以降で新たに発見できる要素や謎が多い。
作画もほぼ文句なしの最高水準、声優さんの演技も抑え気味だしほぼ文句の付けようの無いアニメ。脚本家(野島伸司氏)が書きたい事を詰めに詰め込んだ、脚本家の手のひらの上で踊らされながらも、それすら快感に感じるレベルの脚本、そしてそれらを上手く纏め上げた監督の力量は素晴らしいと言うしかない。
だから最終回の続き作って、フリル達との決着付けて下さい…本当にお願いします…orz
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season2
2期はトウカイテイオーとメジロマックイーン主人公の物語。
2期になってより自然に、史実をエピソードに盛り込むのが上手くなったと感じる(1期はまぁサイレンススズカ(史実ではレース中に故障し安楽死措置がとられる)をどうするのか?って所が焦点だったが)
でも脇のキャラの方が印象に残る回が多い。
特にライスシャワーとツインターボ回は本当に良い。
ミホノブルボンの「無敗」でのクラシック三冠を阻止し、黒い刺客と言われたライスシャワーのエピソード、ヒール扱いされレースが嫌になりながらも、そのミホノブルボンから「貴方は私のヒーローだからです」と言われて、次はメジロマックイーンの春の天皇賞三連覇を阻止する為に特訓(史実でも「マックイーンに勝つ前に馬が潰れるぞ」とまで言われた過酷な調教をして春の天皇賞に臨んだ)をして本当にメジロマックイーンの三連覇を阻止してしまうライスシャワー。
そしてそのライスシャワーも出走したレース(オールカマー)に逃げ勝つツインターボの構成は本当に上手い。
トウカイテイオーに「ライスも他にも強いウマ娘がたくさん出るんだから逃げ切るのは無理」と言われても勝つ為に逃げ、「これが諦めないってことだぁ!」と言って本当にレースに勝ってしまったら、そりゃトウカイテイオーの折れた心も復活するわ。
ライスシャワーとツインターボ回は本当泣ける。(ライスシャワーは史実でも悲劇の名馬ではあるのだが…)
欠点は1期の出番の多いウマ娘がしょうがないけど2期では出番少なめなので、1期物凄く好きな人には不満が出るかも知れない。それでも間違いなく良アニメなので、競馬知らない人にも絶対にオススメできる。
【コメ付き】リアルとアニメでツインターボ比較【ウマ娘】
https://www.youtube.com/watch?v=A58iflCK2yA
3位:BLUE REFLECTION RAY/澪
第1クールノンクレジットエンディング映像「最深」ACCAMER/TVアニメ『BLUE REFLECTION RAY/澪』
https://www.youtube.com/watch?v=mP_wg33IYfk
作画を犠牲にして、2クールつっこんで仕上げた名作。
正直2位に入れるか迷った。これで作画が良ければ、個人的2位に入れても良かった。
最初はゲーム勢から、「お互い下着交換する、百合百合な作品だよ!」と聞いていたはずなんだが…いやぁ、どうしてこうなった?w
いやいやどうしてこんなに重い話なんだよ!ゲーム販促アニメのはずなのに…
例えて言うなら、百合要素を強くしたselector WIXOSS1期2期みたいな雰囲気もある(あれもダークな作風のTCG販促アニメでJ.C.STAFF制作)
特に敵側の山田回(後に共闘)、主人公の姉のみお姉ちゃんの過去回、そしてそれら2話をも上回る重さの、ラスボス枠のしのたんの過去回と、暗く重い話が多い。
特にラスボス枠のしのたんの過去回はキツ過ぎて、個人的に複数回視聴をためらったレベルの重さ。
『親ガチャ失敗』って言うレベルじゃねーぞ!ガチで話(某シーン)がえぐすぎる。 でもそれら重い話の回があるからこそ、この作品が生きてきているとも感じる。
イングランドのロマン派詩人・バイロンの詩を引用しながら進む山田回とか本当に好きだし、未視聴の人にも第6話(心に茨を持つ少女)まで是非見て欲しい!山田回のあるアニメは名作の法則!
間違いなく名作の部類だけど、作画のイマイチさと(動く戦闘は良いんだけど)、話で重い回が数話あるので、そこで人を選ぶと思うけど、それでもオススメしたい。
だからDMMさん、せめてアニメの制作予算をもうちょっと増やして下さい、本当にお願いします…orz
「すべては終わった。未来は希望に輝く事無く、幸福の日々は消え去る。
愛よ、希望よ、歓びよ、さらば。いや、追憶もさらばと叫ばん!」
「去れよ、去れよ、悲しみの調べよ。今はただ、亡き人の鎮めの歌を…」
BLUE REFLECTION RAY/澪 第6話の台詞より
4位:はたらく細胞BLACK
「はたらく細胞BLACK」第2弾PV│2021年1月9日放送開始
https://www.youtube.com/watch?v=4D_V8jnviRM
文字通り「はたらく細胞」のBLACKバージョン。
苛酷な体内環境の中、はたらく細胞達を描いたアニメ。
個人的にはBLACKの方がやはりブラックさがあって面白いと思うし、共感も出来るw
勃起や射精の解説がある回とかやるのも凄いなぁと思う。
後、白血球1196さんみたいな女性(白血球だけど)ほんと好き。
「残された私達がすべきなのは、先に逝った仲間達が命を懸けて守ろうとした、この世界をつないでいくことだ…壊すことじゃない」(白血球1196さんの台詞)と言われて、友人(赤血球)の死を乗り越え、どんな苛酷な、絶望的な状況でも諦めずにはたらく主人公(赤血球)と細胞達の、台詞とメッセージが良い。
だから宿主さんも身体・健康を労わって下さい。
これを見た後は、健康に気を使う事間違いなしのアニメなので、皆様にもオススメ!
5位:大正オトメ御伽話
TVアニメ「大正オトメ御伽話」PV第1弾
https://www.youtube.com/watch?v=Oe2xe7Teb-o
事故で利き手の右手の自由を失ったペシミスト(厭世家)な主人公珠彦と、そこに珠彦の家に金で買われ、珠彦の世話をする為にやってきた夕月との物語。
あれですか?ユヅは聖母の生まれ変わりか何かですか?
こんないい子、今時いないぞ(舞台は大正だけど)
後半に大正12年の関東大震災の描写があるので、そういう(大震災などの)描写が駄目な方には勧めにくいが、とにかく事故と、障害を負った子を邪魔者扱いする父親のせいで、人生を諦めてしまった主人公に健気に尽くすユヅと、そして前向きになっていく主人公珠彦がいい。そして二人の関係が本当に本当に微笑ましい。
総評
何か今年のアニメは、「諦めない」が一つのテーマになっている作品が多かった様に思います。
5位以内に入れなかったけど、「諦めなければ、夢に限界なんてない」が信条の主人公ヒラナがいるWIXOSS DIVA(A)LIVEとかもあったし。
(まぁ作中そのヒラナがボコボコにやられて、心折れる展開があるんですが…)
世相なのかも知れませんが、「諦めずに頑張る」事を訴える作品が多かった様に思います。 ごめんなさいもう一個だけ。5位以内に入れられなかったけど個人的良かったアニメ。
IDOLY PRIDE
ごめんなさい。僕には感想は書けません。ただ作中、一番好きな曲を
【アニメーションMV】First Step / 長瀬麻奈(CV:神田沙也加)作詞:PA-NON 作曲・編曲:田中秀和(MONACA)【IDOLY PRIDE】
https://www.youtube.com/watch?v=_DBwAjUilIo
SHOW BY ROCK!!STARS!!
色々賛否あるかもですが、ちゃん様とBVLのライブ回があったので良かった。後、多幸感溢れるOP
【特別公開】TVアニメ「SHOW BY ROCK!!STARS!!」ノンクレジットOP映像
https://www.youtube.com/watch?v=ChhTdSVUi2s
装甲娘戦機
いきなり主人公を苛酷な世界に放り込む系。そしてロードムービー
主人公が素人で無双しないのが良い。(跳弾で敵ボスをやっつけたりはするけど)
Fairy蘭丸〜あなたの心お助けします〜
これは…何と説明して良いか分からない、けど面白い。
例えて言うなら、必殺!仕事人や笑うせえるすまんのノリで進む、女性向けアニメ、って感じなんだろうか。
基本女性向け作品のはずなのに、どうして戦闘前描写が必殺!仕事人ぽいんだよw
後、割と破天荒な設定や内容だと思うけど、思ったより綺麗にまとめたのは監督の力量か。でも綺麗にまとめるより、思いっきりブン投げエンドにして続編に含みを持たせる終わり方でも良かったと思うと、綺麗にまとめたのが少しもったいない気もする。
WIXOSS DIVA(A)LIVE
WIXOSSシリーズ作品だけど今までの作品とは内容を一新してのアイドル物…のはずだけど、やはりそこはWIXOSS、たまーに暗い回が入ってくる。
シャーペンで人を刺そうとする想像(あきらっきー回パロ)をやったり、主人公をボコボコに負かして心折れる展開をやっても許されるのは、WIXOSSシリーズならではか?
まぁ視聴者も、「暗い展開キター!」とか「あきらっきーパロキター!」とかそっちの方が盛り上がっていたのは何とも…w
シリーズ共通の単語「夢限少女」の意味を読み替えて、前向きな言葉にしたのは好き。
後OP曲が良い。何度も口ずさむ。
TVアニメ『WIXOSS DIVA(A)LIVE』 OP
https://www.youtube.com/watch?v=IeZFEkHZku4
アズールレーン びそくぜんしんっ!
「こういうのでいいんだよ」の典型例(前のシリアスな方のアニメも嫌いじゃないです)
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
癒し枠。ベルゼブブ様大好き!アニメのベルゼブブって可愛いキャラ多いなぁ(よんでますよ、アザゼルさん。のベーやん含む)
優しい世界でノンストレスで見れるので、癒されたい人にオススメ。
究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら
タイトルで損してると思うけど、かなり面白い。幼馴染が絶対撒けないRPG。最後が精神論に走るのは賛否割れるかもだが、個人的には好き。
かげきしょうじょ!!
宝塚的な場所を舞台にした少女漫画(でいいのかな?)
さらさと奈良っち以外にも、各キャラが主役的扱いがある担当回がバランスよく入れられていて構成バランスが良い。
山田回のあるアニメは名作の法則はここでも健在。飛田さん演じてた先生が特に良かった。生徒の才能を信じる先生って、とても素敵です。
異世界食堂2
基本的に様々な、色んな客が来て飯食うだけ(プロポーズとか、客の素性や交流の描写もあるけど)のアニメなのに面白い。
1の時と基本的には構成などあまり変わらない展開なのに面白いのは凄い。
キャラデザがやや大人びて渋めになったのは好き嫌い割れるかも?
キミとフィットボクシング
面白い。そして短時間アニメなので見やすい。唯一の欠点はフィットボクシング要素がほぼ無い事w
と思ったら、最終回で綺麗な販促するのはずるいw
しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい〜
2期はカナちゃん主役で、「甘々と稲妻」みたいなアニメにして下さい!絶対に!お願いします!(ぉぃ) 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1期よりも面白く、泣けるシーンが多々あり。自分にとって今年はウマ娘の年だった。(ゲーム、アニメどちらもハマった)3期があれば誰が主人公になるのか気になる。
2位:ブルーピリオド
主人公が努力家なのが好印象だが、それに対して周りのキャラが天才肌でどう壁を乗り越えて行くのかが毎週気になった。
原作を読んでないので機会があれば読んでみようと思った。
3位:王様ランキング
こちらも原作未読だったので毎週続きが気になる作品だった。ウマ娘同様泣けるシーンが多くキャラも魅力的なので2クール目もしっかり見届けたい。
4位:大正オトメ御伽噺
ヒロインがかわいい。毎週なぜか二回みてしまった作品だったので。昭和オトメもあるようなのでもし、アニメ化する際にはそちらも見たい。
5位:小林さんちのメイドラゴンS
やっぱり京アニはスゴい。動きを見るだけでもかなり楽しめる作品だし、時間があっという間に過ぎてしまった。 1位:ダイの大冒険
今年は父バランとの戦いと大魔王バーンとの初戦がありどちらもとてもおもしろかったです。
特に1年通して描かれたバランとダイの親子関係は涙無くしては見れませんでした。
2位:メガトン級ムサシ
ロボット物の王道を過去の名作たちから受け継ぎ毎回勢いのある脚本に有無を言わさず面白い!と感じさせられました。
来年の2期が待ち遠しいです。
3位:BLUE REFLECTION RAY/澪
序盤は謎が多く入り込めていなかったのですが中盤から謎や登場人物の過去が明かされ2クール目にはのめり込む様に見ていました。
どのキャラクターたちも魅力的で基本暗いストーリーながら時折入るギャグや百合に和まされながら最後まで視聴することが出来ました。
非常に重く女の子の悲壮を描いている1クール目EDと明るく前を向こうとする2クール目EDの対比が好きでした。
4位:迷宮ブラックカンパニー
異世界転移系には珍しく悪どいながらも人情を持っている主人公を中心とした魅力あるキャラ達が織りなすギャグを楽しませて貰いました、サブキャラに至るまでキャラデザさんのセンスが光るデザインだったと思います。
いきあたりばったりなメインストーリーには感じましたがキャラクター達が魅力的だったので好みのアニメでした。
5位:呪術廻戦
連続2クールアニメとしては最高クラスのバトル作画を毎週見せられ評価せずにはいられませんでした。
あまり票が入ってないように見えますが作画クオリティとジャンプ王道バトルを評価して入れておきます。 1位:スーパーカブ
最近では稀にみる完成度の高い日常系アニメ。穏やかな風景、何気ない日常、
山梨の片田舎の春夏秋冬の空気感が見事の映像や音で表現されている。
また、主人公の心情の変化を色の変化で表現する演出も巧みである。
そして、音による演出が素晴らしく、それによりスーパーカブが本当に走っているリアリティ感を演出している。
6話はベストエピソード。湘南海岸を疾走する2人を見て思わず目頭が熱くなった。
作品を通し、主人公の行動はネット上で物議を醸したが、設定上その生い立ちを含め、
主人公はそういう人間だと理解しているので、私としてはあまり違和感はなかった。
「暴れまわる」小熊と礼子は私のお気に入りである。
2位:月とライカと吸血姫
史実とファンタジーの美しき融合。米ソによる宇宙開発競争の歴史を改めて勉強し直した。
実在の登場人物、実際に起こった事故、特にロケットの発射シーンや実際の宇宙船の様子は
「演出上のウソ」はありながらもできるだけ忠実に再現しているとのこと。
そして魅惑の林原ボイス。7話の「リコリスの料理ショー」は洒落たサブタイトルであり今年のベストエピソードの一つ。
料理を使った「暗号通信」のシーンは名台詞の数々。
12話のエピソードは調べると当時の写真などからレフのモデルはやはり「地球は青かった」の人のよう。
演説も実際のものをアレンジして使われていた。
前澤氏の宇宙旅行に合わせたかのような放送時期となったのも何かの偶然か。
3位:ゲキドル
アイドル、演劇、SFホラー、異空間転移、とにかくいろいろ詰め込んだ異色作。
キャラクター原案を担当しているのは〇〇漫画家の関谷あさみ氏。
シナリオや演出もそのことを意識しているのかかなり刺激的である。エンディングでその本領が発揮されている。
もともと演劇やコミカライズなどのメディアミックス作品で演劇用のシナリオが元となっており、
終始不思議な世界観の中で物語が展開されている。とにかく先が全く読めない驚きの展開の連続。
視聴者置いてけぼり感はあるが、今までと違う何かをやろうとしていることはよく伝わってくる。
取っ散らかったかのように思えたストーリーでも引き込まれたのは、最終的にはシナリオがしっかりしていたからだろう。
最後大きく広げた風呂敷をよくまとめたと思う。万人にはお勧めできないが今年の怪作の一つ。
4位:ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
ゴジラシリーズのアニメ作品。主人公メイ役を演じた宮本侑芽ファンとしては見ないわけにはいかない。
相変わらずナチュラルで脳を刺激してくれるボイスである。
主人公が天才女性科学者ということもあって萌えではないが少しコミカルなキャラクターは好き。
アニメオタクに媚びない力のこもった作風。
ストーリーは難解かつ恐ろしいまでの情報量で一度見ただけでは全くわからない。
理解不能な専門用語の連発で気を許すとあっという間に振り落とされる。
脚本の円城塔氏は芥川賞作家で、東大の大学院にも在籍していた研究者とだったことからもうなずける。
また登場する怪獣の造形やCGを使った動きは素晴らしく非常にリアル。
続編があるかも。非常に期待している。
5位:かげきしょうじょ
某歌劇音楽学校をモデルとした将来の大舞台を夢見る少女たちの青春群像ストーリー。
主人公だけでなく一人一人の登場人物が深く掘り下げられ、心情としてキャラクターに寄り添うことができる。
某音楽学校と言えば非常に厳しいイメージがあるが、主人公も前向きで明るくくじけない性格で、
ストーリーとしても全体的に明るく仕上げられている。指導教員たちの言葉も感動的。
登場人物たちの一つ一つのエピソードが丁寧に描かれており、特に8話の薫のエピソードは青春の1ページとして感動的。
ぜひ続編が見たい作品。エンディングは実際の歌劇音楽を作曲している方が担当しており、
物語の雰囲気にとてもマッチしていてとても素晴らしい。
歌唱も毎回違うキャラクターが担当しており、私的には今年ナンバーワンED。 1位:東京リベンジャーズ
続きが見たい
シンプルに面白い
ドラケンくん・・・
2位:ブルーピリオド
続きが見たいその2
成長と才能と努力と友情がいい塩梅でまざっていた
3位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
続きが見たいその3
親父との再会のところにやられてしまった
4位:かげきしょうじょ!!
サブキャラにもたっぷりストーリーがあってよい
続きが見たいその4
5位:憂国のモリアーティ(第2クール)
ホームズはあらすじくらいしか知らないが別の側面から垣間見れて勉強になった 1位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜(第2クール含む)
2クールでしたが全くダレず、原作未読というのもあって毎話楽しく見られました。決して順風満帆にいかないところが面白かったです。
キャラデザが柔らかい感じで好きでしたし、作画全般が素晴らしかったです。
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
自分が走るのが好きというのもあったからか、レースのシーンはとても熱くかっこよかったです。13話は泣きました。
5話も好きで、マックイーンに勝つことを意識していたトウカイテイオーと、ゴールだけを目指すマックイーンの対比がよくできていると思いました。
3位:かげきしょうじょ!!
演者は演技をするにあたっていろいろ考えいることを改めて感じ、勉強になることが多かったです。
それぞれのキャラクターが悩んだり、切磋琢磨したりしながら頑張っているのを見ると応援したくなりましたし、こちらもやる気をもらえました。
アニメが終わった後原作を読んで面白かったので、2期があれば見たいです。
4位:プラオレ!〜PRIDE OF ORANGE〜
試合の描写もさることながら、アイスホッケーに関係ないビクトリーダンスにやたらと力入ってて謎に良かったです(笑)。
話も前向きになれるようなものが多かったです。
5位:ラブライブ!スーパースター!!
序盤は良かったですが、恋が加入するところあたりはどうなんだろうと思うことがありました。
キャラクターや曲は好きなので2期に期待します。 1位:sonny boy
1話で期待した通りの方向性にも行かないし途中で期待した通りの方向性にも全く行かなかったがそれでも不快感はあまりなくこのジャジャ馬っぷりもむしろ味だよなとか思ってしまう
惚れた弱みと言われたら否定が出来ない
だが惚れさせるだけの力は間違いなくあった
2位:SK∞ エスエーエイト
シンプルに面白い
今年のオリジナル作品の中で面白さで言えばvivyと並び畳み方の上手さでその上を行く
変に複雑にして失敗するオリジナル作品は多いがまずはシンプルに面白いものを作ってみよと言いたくなっちゃうね
3位:オッドタクシー
群像劇としての完成度は近年最高クラス
1クールという極めて限られた尺しかないオリジナル作品にとって多数のキャラを動かす群像劇は鬼門だが見事に完遂している
それだけで評価は高くなる
4位:Re-main
王道なスポーツもののようで結構捻った展開も入れつつ最後に王道に着地する
全体の構成力が高い隠れた良作
このままだとマジで隠れて消えちゃいそうなので一票
5位:バックアロウ
谷口悟朗×中島かずきの大物タッグ
スロースターターだったが最大風速は大物タッグの名に恥じない熱さがあった
ただ終盤がややモタついたのとキャラデザが…
本当キャラデザさえもう少しどうにかすればもっと見てもらえる作品だったと思うのだが…
投票できなかったが他にも優れたオリジナル作品が多く今年は良い年だったと思います 1位:王様ランキング
1話と2話の出来がずば抜けてた
2位:月とライカと吸血姫
ラブロマンスを最後まで貫いた
3位:鬼滅の刃
無限列車編は確変的に面白かった
4位:見える子ちゃん
物語よりは設定が斬新で新鮮
5位:無職転生
エロが良かった
番外:テスラノート
小原好実の演技は中毒になる
結論 秋クールの日曜日は神すぎた 1位:王様ランキング
(感想)作画、脚本、構成ともに丁寧。BGMも作風に合ってて良い。OP、EDも良曲。特にEDは最高に合っていると思う。
ストーリーや伏線張りが丁寧。キャラデザの癖が強すぎて正直深夜アニメとは思えなく、夕方のキッズアニメ枠とかで流れてそうな感じのギャップが面白い。
まだ1クールしかやってないがこれからに期待。
2位:ミュークルドリーミーみっくす!
(感想)1期よりいろいろ人間関係が変わってなんか新鮮。1期の頃にギクシャクした人間関係のあれこれが一段落し終わりに向けて近づいている感じがある。惜しいのはアッキーの扱い方がちょっと悪かったかなと思った。それ以外は良いと思う。長期アニメという中だるみしやすいジャンルにしては安定して面白い出来だった良アニメだったと思う。
3位:オッドタクシー
(感想)脚本の素晴らしさを見た。細かいところに伏線が張り巡らされておりそれが最終話までに回収されるという見事な構成になっている。ラストのオチがちょっと中途半端で拍子抜けかな、不満はそれくらいでここのスレ民受けするだろうな、って思わせられるような内容だった。
案の定人気っぽいのであえて3位に入れておく。
4位:ゆるキャン△ SEASON2
(感想)OP、ED、BGMは相変わらず選曲がよく素晴らしい。背景や風景も美しい。1期の流れをそのまま継いでいるためか視聴者の期待は裏切らずいつものゆるキャンになってたように思われます。
5位:遊☆戯☆王 SEVENS
(感想)アークソ、ブレインズ、と立て続けに糞アニメがきた中で久々の面白い遊戯王。
構成が前作よりもしっかりしてるしグダグダ感が一切ない。ギャグ多めでなかなかぶっとんでて面白く、ルールも子どもにもわかりやすい。 1位 のんのんびより のんすとっぷ
日常系アニメの最高峰。綺麗な完結で文句無し。
2位 ゆるキャン△ SEASON2
1期には劣るが安定したほのぼの感と癒し。
3位 スーパーカブ
ダークホース。主人公が成長というか覚醒する。
4位 ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1期の方が確実に面白いが1期の余韻。
5位 転生したらスライムだった件
安心安全な安定感。長く続けて欲しい。 1位:takt op.Destiny
好き度で言ったらこれが1位
話はシンプルだけどタクトコゼット運命アンナの関係性に惹かれるんです
あと運命とタイタンと天国のビジュアルが素晴らし過ぎる
2位:かげきしょうじょ!!
歌舞伎の天才って事で主人公の強さに説得力ある
あと出てくる大人がかっこいいです
ラスボスいいんちょもグッド
3位:86―エイティシックス―
重厚な戦争話待ってました
人間の脳味噌を機械に組み込む設定は要らない気するけど「白豚」とか内容は攻めてると思うし
2人の邂逅も気になる
4位:進撃の巨人 The Final Season
続編より新規を評価しようって事でこの順位だけど
面白さはとんでもないです
5位:ゾンビランドサガ リベンジ
爆発オチだったけど全体的には面白かった
巽とたえちゃんの謎は引っ張るなー 1位:オッドタクシー
(感想)オチまで最高。
2位:PUI PUI モルカー
(感想)ただただ癒される。
3位:ゆるキャン△ SEASON2
(感想)安定しておもしろい。
4位:しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい〜
(感想)歌のお姉さん超エロい。
5位:ゾンビランドサガ リベンジ
(感想)終わったけど、この後どうすんの。 1位:スーパーカブ
自身がバイク乗りなのでバイアス込みで1位に推さざるを得ない!
ばくおん!とは正反対の落ち着いたストーリー展開でありながら
演出・劇伴ともに丁寧に作りこんであって引き込まれました。
自分も初心者の頃はあんな感じだったなぁ…と主人公・小熊の
心情・行動に共感できたこともプラス
2位:ゆるキャン△ SEASON2
1期と比べるとソロ成分は減ったものの、なでしことリンの
距離感は相変わらず絶妙。
ドラマの方も原作をリスペクトした出来で満足でした。
3位:やくならマグカップも
地元が聖地になったのは初めて経験。放送開始前は凡百のご当地
アニメかと思いきや、しっかり取材された上で製作されていて好印象。
コロナ禍もあって聖地巡礼に訪れる同士が少なかったのが残念
4位:ジャヒー様はくじけない!
仕事で疲れてても頭からっぽにして楽しめたが良かった。
はたらく魔王さまがチートすぎるからこのぐらい丁度良い
5位:小林さんちのメイドラゴンS
安定の京アニクオリティ。カンナを愛でる作品ですね 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1期は1話の15分で切っていた。アイドル物は基本避けている上に、安易なゲームの宣伝だと思っていたからだ。
しかし、2期がラストに近づく頃に評判を耳にするようになり、遅ればせながら1期から通しで完走。
評判に偽りはなく先入観で切った事を後悔。言ってしまえばただ走るだけなのにどうしてここまで感動するのか。
その上、掘り下げ要素が多分に盛り込まれており、諸々知った上で再度観るともっと愉しめるスルメアニメでもあるのも加点要素。
2位:オッドタクシー
まずは何と言ってもシナリオの巧みさ。そして異業種から参入して、既存のアニメの常識を壊したオリジナリティ溢れる一作。
芸人が声優を務めることがむしろ味になる世界観の構築。リアリティの高さと外連味の両立も上手い。
ヤノというキャラクターメイキングはもはや発明。
3位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
歌を主題に置いたSFという先入観からは想像してなかったいきなりのハードな展開で一気に掴まれた。
なんなら前半は今年一番に上げても良い程だが、後半の失速感が否めず。
4位:ゾンビランドサガ リベンジ
兎にも角にも夕霧回。時代劇とアニメの相性の良さを改めて確認した。
曲を売りたいのか、最終回でアイドル要素を強めに出してきたのと、強引な続編への引っ張りは減点。
5位:ゆるキャン△ SEASON2
非常に出来の良かった1期から比べると観光PRが強く感じられたのが若干の減点要素。磐田の発音修正は評価するも、掛川の発音ミスで相殺。
メイドラSや無職転生も同率5位に挙げたいところ、迷いに迷って本作とした。
(選外)ラジー賞:スーパーカブ
地味で面倒な日常芝居を非常に丁寧にやったことで、実在感すら持たせてみせた1話ではとても高く評価していたのだが、
5話あたりから雲行きが怪しくなり、11話ですべてを台無しにしてしまった。
アニメにリアリティを求めるなという声もあったが、むしろアニメだからこそリアリティラインの一貫性が大事だと実感した一作。 1位:dr.stone 2期
もっと評価されて欲しい作品
勉強にもなるし、ジャンプらしい王道展開も含めて1期とはまた違った面白さがありました
誰かに勧めるとしたらこの作品を推したいです
2位:ラブライブ スーパースター
今回は5人ということで人数が減ったのがどうなるか注目でしたが、いい方向に行ったと思います
相変わらずライブ演出は良いですし、内容も1部を除いたらかなり楽しめました
3位:takt op.destiny
作画が凄そうなので見始めましたが、想像以上に内容が良かった
ロードムービー感が出てた中盤番好きでした
また、ゲーム作品として見るなら最後の終わり方からCMに繋がるのは上手いなと思いました
4位:進撃の巨人 final season
安定の面白さがありました
立場が変わって逆に攻めていくエレン達を見るライナー側の恐怖感がほんとに伝わってきた
めっちゃ良いところで終わったので早く続き見たい
5位:2.43 清陰高校男子バレー部
もともとバレーが好きなのもあって、やっぱ面白かった
全国編も見たいなー 1位:RE-MAIN
前半は記憶喪失になってもその事態を能天気に受け入れてる水球元最強選手によるお気楽部活物
後半は記憶が甦った元最強選手の喪失と再起の物語
序盤の内から丁寧に張ってる伏線が主人公を徹底的に暗く追い込んでいき、そして序盤から丁寧に積み上げてきたものが爽やかな結末に見事に結び付く
よくこれだけ濃密なドラマを1クールに収めたものだと感心しまくった個人的1位
2位:どすこいすしずもう
一言で言うと『2021年最高の能力バトル物』
相撲と異能力がまさかここまで相性良いとは思わなかった
いや最初の1クールくらいは時々変わった手を使うくらいの相撲アニメだったんですよ、2クール目くらいから子供向けミニアニメの皮が剥がれて本性を現してきた
次から次に繰り広げられる頭脳をフル回転させた工夫溢れるバトル、相撲ゆえに短時間で決着がつくのが功を奏したというか
『こんな能力の使い方があったなんて!』と驚いてる間に次の驚きがある。驚きっぱなしのままなだれ込むような決着を見せる。美しい
キャラ自体は十数人の力士だけれどもその組み合わせ次第で違う美味しさを出すのも素晴らしい、前の取り組みで卑怯な手を使った挙げ句惨敗した力士が違う相手だと真価を発揮したりとか
これ何年でもずっとやってほしいわ
3位:ブルーピリオド
絵画は伝達が大事
美しい瞬間を掴む感性、それを表現する技術、でもそれだけでは足りない美術というフィールド
自分の心の閃きをどうやって伝えるか、伝えてどう感じてもらいたいのか、一度だけでは終わらず何度も何度もひたすら繰り返す、徹底的に繰り返す自問自答
とにかく自分で自分を追い込みまくって、苦しかろうが身体に異常が出ようがとにかくやるしか無い
その姿を努力と言うのならここまで説得力ある努力描写はそうそう無いかと、でも悩みがネガティブじゃなくて熱がある前向きな悩みだから観ていて気持ちが良い
4位:さんかく窓の外側は夜
正直最初の方のBL描写はどうかと思った。BLあんまり好きじゃないし
でもラスボスっぽい人が出てから物語に引き込まれた。サスペンスながらも少年バトル物みたいな流れみたいなとても良いエンタメ
初めからこの面白さが出せてたらもっと上だった後半爆発型の面白さ
5位:うらみちお兄さん
ストレスネガティブほのぼの日常物
第一印象は嫌な奴だったうらみちお兄さんなんだけど、話が進むにつれ「こいつ、ただ不器用なだけなんだな」と思いはじめてから好印象に
不器用だから上司の言う事を上手く回避出来ずにまともに振り回されてストレスがたまる。不器用だから下の者のミスをフォローして余計に疲れる。不器用だから上手くごまかせずに本音ダダ漏れで子供達から見透かされる
でもそのおかげで上司からの評判も良く、下の者からの信頼も厚く、子供達から逆に慰められる
不器用ゆえに抱えてるストレスで限界ギリギリだけど、そのおかげで皆から支えられ限界ギリギリでも持ちこたえられてるというハートウォーミングな構図 今年を振り返ると長瀞さんにガツンときて
同系統作品を意識して見ていたのでラブコメ特集(コメディ寄り)
1位:イジらないで、長瀞さん
今年の推し!先輩をイジるのが前提だが防御力0ゆえに先輩の軽い反撃に
あたふたしたり好意に気付いたフレンズに踊らされる長瀞さんが可愛い
ギャグ一辺倒でなく1クールでロマンス物に昇華させた完成度も1位の理由
1話からの長瀞さんのデレっぷりと先輩の成長を楽しんで頂きたい
2位:カノジョも彼女
開始早々選べないから2股しようという主人公はある意味漢
Nice boat.か…いや全員良い子でいい意味でバカなので安心して楽しめる
彼なりに筋を通そうとする姿は何故か憎めないね。ミリカちゃん頑張れ!
3位:先輩がうざい後輩の話
とにかく先輩がいい奴。むしろうざいのは後輩…照れ隠しです
男女3組くらい同時並行する弊害か脇役に主役の座取られてた気もするが
全組ゲロ甘展開が良いね。ロリに褐色、マッソーからショタまで幅広いぞ
4位:古見さんは、コミュ症です。
古見さんを愛でるアニメと思いきや、他キャラが濃いのなんのって
でもやっぱり古見さん!感情が高ぶったりする時の表情がとにかく可愛い
ラブ的要素は薄めと思うがノリとギャグが合えばハマるぞ。1話は特に傑作
5位:幼なじみが絶対に負けないラブコメ
タイトル的に最初のヒロインが1強なのかと思ったら…
話が進むとなるほど納得。展開に疑問を感じる点もあったが
最後は良かったぞ!ダンスシーンが何かと注目を浴びた作品 1位 進撃の巨人 the final season
今まで敵として描かれてきた陣営サイドを深く掘り下げ、今までの味方サイドを敵のように描くことで読者からの視線をニュートラルにする技法に脱帽。
お互いの陣営のキャラが「敵の国にいたのは同じ人間だった」と声にするのも戦争の真理を突いていた。あるキャラが敵陣営のキャラを殺害した結果、敵陣営の遺族の憎しみに晒される話は多くの人に是非とも目を通してもらいたい。
どんなキャラにも行動に意味があり、説得力がある。実はそれは凄く難しいことだと思う。膨大な登場人物を制御できることこそがこの戦争に奥行きを与えているのではないだろうか。
元から対比の美しさは目立っていたが、敵陣営の解像度が上がることで対比の描写がさらに光る。
個人的には文句なしの1位。3期season2の奪還作戦のハードルを余裕で超えてきだと思う。
2位 Dr.STONE 2期
1話から早速原作リスペクトの高いアニオリ。カップラーメンを宇宙食と呼称するセンスが本当に素晴らしい。
リセットされた文明に科学文明を起こす構図の面白さは1期から色褪せない。この章で文明はさらに加速する。
友情努力勝利が揃ったジャンプのお手本のような作品。続編も期待
3位 かげきしょうじょ!
夢に向かって鍛錬する少女が眩しい。原作での番外編の完成度が高く、特に8話は何度でも観たくなる。
原作を読んだことある者としては、カットが多いのが気になるが致命的な破綻がないのは脚本の力だと思う。
声優たちの歌唱力が紡ぐEDも圧倒的な完成度を誇る。文句なしのベストキャスティングだった。
4位 ゆるキャン△ SEASON2
1期以上に旅番組的な性格が強くなっていて、疲れた体に沁みる。コロナ禍だからこそ旅をしてる気分になるこの作品は貴重だった。1期のカレー麺の掘り下げがあったのは好感触。また1期の1話を観たくなった。
個人的には4話の姉妹愛が素敵だと思った。性格は正反対でも二人は最高の関係で繋がっている。
5位 オッドタクシー
普段アニメを見ない人にこそ是非おすすめしたい。絵柄に反して内容は重い。しかし決して嫌な気持ちにはならない。あのポップな絵柄にした判断は大正解。
独立した小さな世界が少しずつ繋がる展開からは目が離せない。個人的には4話が大きな分岐点だと思う。この回で結末が全く読めなくなった。 1位:NOMAD メガロボクス2
弱さを抱えたボクサーたちが勝敗を超えたところで己の尊厳と、帰るべき場所を取り戻していく。
明日のジョーから飛翔して素晴らしい傑作となった
2位:ワンダーエッグ・プライオリティ
この作品は作画なども凄いけど、その手前の野島脚本を監督やスタッフが綿密に読み込んでいく作業がすごいんだと思う。
時に飲み込みづらい登場人物の感情の動きなども丁寧に咀嚼して解釈して絵に起こしていく作業の徹底ぶりが作品に迫力と説得力をもたらしてるんだとおもう。
3位:SSSS.DYNAZENON
夢芽ちゃんかわいいよね。映画楽しみ
4位:Sonny Boy
ブタゴリラが姿の見えぬ猿たちの野球リーグの歴史を熱く語る回好き。
5位:王様ランキング
ボッジかわいいよね。継母さんいい人
正直なところ、今年後半は劇場版レヴュースタァライトのきらめきに目を焼かれて
他のことは全部どうでもよくなっちゃいました 1位:ミュークルドリーミー
(感想)自由でシュールでハイテンションな女児アニメ
ノリが完全に深夜アニメで草
2位:王様ランキング
(感想)泣けるシーン多く面白い
原作読んでみたくなった
3位:のんのんびよりのんすとっぷ
(感想)疲れた体にこのアニメの癒しが効くんよ
日常系アニメとしては最高
4位:ワッチャプリマジ!
(感想)ワッチャッチャ!
ミュークルのついでで見てたけど最新話が良かったので
5位:はたらく細胞BLACK
(感想)宿主の体がガチのマジでボロボロすぎて泣ける
他人事じゃいけないな 1位:小林さんちのメイドラゴンS
期待どおり、いや期待以上の傑作。
派手なシーンもいいけど日常の何気ない仕草をアニメーションにする目のつけどころが素晴らしい。
原作は知らないけどイルルがとても可愛かった。
2位:進撃の巨人The Final Season
1話から引き込まれる展開で毎回30分が一瞬で過ぎるほどに集中して見てしまう。
キャラ1人1人に感情移入してしまい繰り返す争いの虚しさも描いているけどどこかにユーモアさがあるのでストレスなく見られる。
OPもEDも最高でした。
3位:古見さんはコミュ障です
進撃とは逆に1話のナレーションや演出がクドく感じたものの、徐々にバランスが取れてきて良作になりました。
喋れない古見さん、シンプルな顔になる古見さんがとても可愛くて正統派のラブコメを楽しめる。
アニメーションのレベルもハイレベルでした。
4位:王様ランキング
原作を読んでいても号泣してしまう。
展開がスピーディーでシンプルな絵柄ながら戦闘のシーンには気合いが入っている。
ボッジを大切に思うカゲやヒリングが好きです。
5位:ブルーピリオド
芸術を題材にしたアニメが新鮮で知識が0でも楽しめる。
絵を描くことで母親の苦労や愛情に気が付く八虎がよかった。
欲を言えば可愛い女性キャラが多いのに八虎と恋愛に発展しないのがちょっと物足りなかった。
PS
自分の今年の1番はシンエヴァでした。
エヴァをハッピーエンドで終わらせた庵野さんには感謝。
シンジがマリとくっついた?ようなラストが大好きで何度も劇場に足を運びました。 1位:オッドタクシー
評判を聞いて後追いで一気見した。こんなに夢中になってアニメを見たのは久々。
オリジナルだし綺麗に纏まっているし本当に素晴らしい。
YouTubeの展開も良かった。映画やることあるのかなーどうなるんだろ、蛇足にならないか不安だけど楽しみ。
2位:RE-MAIN
パッと見で女性向けかと思いきや、割とキッチリスポ根していて見やすかった。これもオリジナルで綺麗に纏めている。
「風が強く吹いている」と似た雰囲気かな。
記憶喪失周りは色々とツッコミどころあったが、まあ笑って流した。
3位:かげきしょうじょ!!
リアルの宝塚は全然知らないけれど、楽しめた。
エンディングが絵も歌もかっこいい!内容に応じてエンディングのメンバが変わるのも良かった。
これからってところで話が終わって「続きは原作で!」なのが残念。原作モノだからしゃーないけど。
4位:NOMAD メガロボクス2
一期であんなに綺麗に〆たのに続編やるの!?って感じだったが・・・楽しめた。
エンディング曲も最高。
5位:結城友奈は勇者である-大満開の章-
勇者の章であんなにシッカリ〆たのにまだ結城友奈の話をやるの!?って感じだった。
作り手が納得いかなかったから勇者の章を補完したかったのだろうが、結果は何もかもが中途半端なモノになってしまったような。
ディレクターズカット版がオリジナルを超えることはまず無い、っていう。
勇者部じゃなくてのわゆorくめゆに全振りできなかったんかな、わすゆはあんなに完成度高かったのに、と悔やまれる。
シリーズをずっと追っているファン故に悪いことばかり書いてしまったが、結城友奈と高嶋友奈の絡みは良かった。 タイミングもあってか全部下半期作品になってしまいました。
でも上半期にこれやってたら投票してなかったかも・・・と思うくらい前半は不作な印象でしたね。
1位:吸血鬼すぐ死ぬ
たまに見かけるアニメ化効果で化けた作品の一つ。
声優さんの演技でギャグの面白みが倍増したしOPのオサレ感は原作のイメージをひっくり返すインパクトが。
腐人気とか言われるけど、自分は決してそんなことはないと思います。
2位:ジャヒー様はくじけない!
最初は尺稼ぎCパートとかあって微妙な感じだったけど、2クール目から盛り返してきた印象。
魔法少女とのバトル対決以降がこの作品の本番だったなぁと実感。
3位:月とライカと吸血姫
イリナの宇宙飛行後のエピは蛇足だったかなぁと11話まで思ってましたが、最終回で上手くまとめて評価が一変しました。
コナンの灰原以外の林原閣下のメインキャラを見たのは久々な気がする。
アーニャがいちいちイリニャンと呼ぶのがかわいい。
4位:ブルーピリオド
金髪ピアスで煙草を吸う高校生主人公に最初は好感が持てなかったけど
真摯に絵描きに向き合う姿を観て徐々に印象を変えさせられたというか。
思った以上にガチで美術美術やっていてなんだかんだ毎週楽しみに観ていました。
しかし最終回の唐突感はなんとかならんものか。
5位:大正オトメ御伽話
毎週ユヅに癒されました。ちょっと前ならCVはみかしーになってたのかな?
隠れ巨乳設定はズルいw 投票用簡易テンプレ
1位:かげきしょうじょ
(感想)今年一番泣かされた。特に山田さんの回はぜひオススメしたい
2位:岸辺露伴は動かない
(感想)原作のジョジョは読んでいるがこのシリーズは読んだことがなかった。ホラーSSのようでどのエピソードも面白かった
3位:テスラノート
(感想)ネタアニメのつもりで見てたら普通に面白くて感心。エンディングが癖になる
4位:D_CIDE TRAUMEREI
(感想)ブシロードのアニメはこれまであまり面白いと思えるものがなかったがこれは世界観もバトルスタイルも面白くてよかった
5位:ONE PIECE
(感想)相変わらずテンポは悪いがめちゃくちゃ作画が向上したのでファンとしては喜ばしいのでプラス評価 1位:スポンジボブ
(感想)安定の1位
2位:プリマジ
(感想)拙者、れもん殿の又に挟まれたいでござる!
3位:無職転生
(感想)細かいところまでつくられてて好き
4位:先輩がうざい後輩の話
(感想)日常枠
5位:トロピカルージュプリキュア
(感想)5位は嘘、3位です 視聴完走: 41作
途中離脱で未完走: 5作
1位 不滅のあなたへ
魂の成長を描いた傑作(以下少しネタバレあり)
主人公の成長に合わせ、相対する社会・コミュニティが段々と現代へ近づいていくにつれ、取り込む価値観やコミュニティの在り方が複雑になっていき、主人公がどんどん人間臭くなり、光が闇に呑まれていき心が荒んでいくのが大変興味深かった
主人公は人の形をしているがまぎれもなく「魂」が主人公であって、一人の人間の一生をはるかに超えた視点のスケールの大きさで物語が展開。それが「アニメってこういうもの」と勝手に抱いていた価値観をいい意味で壊してくれた
後半失速ぎみ、感動ものが嫌いな人には合わないかも、でもピンと来た人には是非見てほしい(1月2〜3日に一挙再放送あるので是非)
2位 ヴァニタスの手記
フランスを舞台としたヴァンパイア達と、呪いを解く医者ヴァニタスの話
女性向け作品であり、えろい吸血描写などフェティシズム満載な恋愛模様が描かれたりする。なので人を選ぶ作品と思うが、物語の構成やキャラクター、世界観の設定が緻密に練られて造られた作品であり、動画としても魅せ方が上手く総合的に高く評価
3位 進撃の巨人 The Final Season
やはりランクインせざるを得ない名作
自国の味方側だけでなく敵国の人物の背景や周囲の人の歴史をたどることにより、なぜ人間同士で戦争が無くならないのかが体験できてしまう内容はさすがとしか言えない。とにかくあっという間に30分が終わり、何度も繰り返してみたくなる。原作未読なので詰め込んでる感はあるが、それによって飽きない作りにもなっているので自分としてはプラス要素。新年はよこい
4位 シャドーハウス
主人公エミリコの天真爛漫で明るい可愛らしさと、背景から忍び寄るほの暗さがじわじわと迫ってくる不気味さ、ふたつの要素がまじりあって独特の雰囲気が良い。あとで原作を読んだが、視聴者がその世界観に自然と誘われるように演出が工夫されていたり、動画で魅せるこだわりが詰まったアニメになっていてそこも高ポイント。2期楽しみ
5位 Sonny Boy
独特な作家性で作られたオリジナルアニメ
青春群像劇としてみると物語が中途半端で終わってしまうキャラクターが沢山いて消化不良感がありイマイチ。けれども劇判音楽が半端なく良く、音楽をメインにしてセリフがほとんどないシーンはキャラクターの心理描写が音楽と映像で気持ちよく表現される。よってこの作品を主人公の精神旅行を題材としたMV風のアニメと捉えることにした。色んな時空を旅するのを良質な音楽と不思議な映像とともに味わえるという点では不思議な魅力があって見返してしまう良作
次回作は脚本を他の人に手伝ってもらうのはどうだろうか。演出はいいのでそこが残念だった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おまけ
次点同列 BEASTERS 2期/vivy/オッドタクシー
特別賞 舞妓さんちのまかないさん
京都の舞妓さんの置屋が舞台の優しい世界。週末の癒し(1月3日に今までの一気見放送あり) 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
最初から最後まで捨て回のない神アニメ
1期はそこまでハマらなかったが2期のトウカイテイオーを主軸にしたストーリーはスポコンとして最高だった
ソシャゲアニメにありがちな有象無象のキャラが大量に登場して薄味のストーリーになってもおかしくない所を
ライスシャワーやツインターボ等魅力的なキャラにスポットを当てることで感情移入しながら楽しむことができた。
一番のお気に入りは最終話で10回以上見返してしまった。
年明けすぐの冬アニメだったが今年はこれが1位で決まりだろうと確信できる程完璧な作品だった。
2位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜(第2クール含む)
単純にアニメーションとしての完成度は今年一番だったと思う
作画背景演出ストーリー全てが高水準で苦手ななろうアニメでここまで楽しめるとは思わなかった
1クール目よりも2クール目の方がお気に入りで主人公のルーデウス達が旅を通して単純に強くなるだけでなく
人間として成長していく過程がこれでもかというほど細かく描かれており感情移入しながら楽しむことができた
3位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
割とありがちなSF設定でのストーリーだったがwit studioの作画が素晴らしくOPED劇中歌も作品にマッチしていて
全体としてのクオリティは非常に高水準だったと思う
終盤は少し失速したように感じたが最終話は良かった
ストーリーの面白さだけなら4位5位の作品の方が上だったが総合的に判断して3位とした
4位:オッドタクシー
今年最大のダークホース
毎回の引きが良く少しづつ回収されていく伏線と最終話の結末は鳥肌が立った
声優に芸人を起用したのは賛否両論あったと思うが個人的には味が出ていて良かったと思う
最終話を見終わった後youtubeにあるラジオの存在を知り視聴後もう一度1話から本編を見返してしまった。
最終話直後に1話から見返したアニメは恐らくシュタインズ・ゲート以来で視聴後の考察も含め今年最も長く楽しませてもらった作品だった
5位:王様ランキング
2クール作品の1クール目の作品ではあるが誰が味方で誰が敵なのか分からない先の読めない展開で楽しむことができた
キャラがとにかく魅力的で特にお気に入りはヒリング王妃で主人公のボッジに対するツンデレ具合が堪らなかった
2クール目も非常に楽しみ
次点でBEASTARS、進撃の巨人、のんのんびより、ゆるキャン、86
今年はオリジナル作品が豊作でしたが続編物も当たりの多い良い年だったと思います 1位:ひぐらしのなく頃に卒
子供用フォークで殺すやつ地味にトラウマ。五時に夢中の景品のランチボックスが怖くなった
2位:すばらしきこのせかい The Animation
音楽も良いしキャラデザも良い。私は渋谷までバスで70分かかる所に住む都民だから渋谷には気楽には行けないが行きたくなった。
3位:女神寮の寮母くん。
おねショタで良かった。風紀守る君が仕事してないのが良い。OPもえっち
4位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
ショタの裸が見れてよかった
5位:ぼくたちのリメイク
自分も大学選びミスったから戻りてえ。 1位:ゆるキャン△ SEASON2
キャンプでしか見られない雰囲気、適度な距離感の人物描写など相変わらずセンス抜群
1期より観光寄りになっていったのは気になるが、それでも1位
2位:ジャヒー様はくじけない!
5ヶ月も放送期間をとれたおかげで、どのキャラも愛着がわくようになった
どのキャラも適度にポンコツで、その実、心優しい
3位:古見さんは、コミュ症です。
ほとんど口を利かず、デフォルメ顔でとまどう古見さんがかわいい
OPのセンスは今年1番の出来
4位:ラブライブ!スーパースター!!
やってることはいつものラブライブだが5人しかいないから、一人一人のキャラがより立つように
可可はいままでいなかったタイプで新鮮
5位:のんのんびより のんすとっぷ
最後に進級して、れんちょんの成長も見られたが、不思議と寂しさはない
あののんびりした時間はこれからも続いていくんだなと思えた 1位:Sonny Boy
滅茶苦茶動く作画や撮影で効果を掛けまくった華やかな映像とはまた違った映像美
奇想の映像
劇伴も独特ながらよく合っていて良かった
2位:ラブライブ!スーパースター!!
未来予報ハレルヤの飛べるさヨッシャー!好き
澁谷かのんいいキャラしてる
3位:BLUE REFLECTION RAY/澪
主人公コンビはキャラ薄めだが他のキャラがいい味だしてる
山田やお姉ちゃんとか話が進むほど好きになっていく
4位:takt op.Destiny
運命ちゃん可愛い
ストーリー的には普通だけどキャラが良くて作画も良いと好感度高い
5位:カノジョも彼女
視聴者の常識を揺さぶってくるイカしたアニメ
そういう点ではある意味進撃にも匹敵する作品と言える 1位:ひぐらしのなく頃に業
卒終盤の展開は酷いものであったが出題編はやはり面白い
沙都子のエロボディとサイコレズ化など非常に得るものが多い続編となった
2位:のんのんびより のんすとっぷ
しっかり安定して面白い
今年は目立った日常系アニメが無かったのでこの作品が光ってた
こまちゃんロボなど爆笑出来る展開も多くて良かった
3位:SSSS.DYNAZENON
ロボットの合体要素が前作より洗練されているのは高評価
ただ怪獣のデザインなどは前作の方が魅力的
ヒロインも魅力的であったがやはり前作には劣る
4位:小林さんちのメイドラゴンS
京アニクオリティの百合アニメという事でやはり面白い
シリアス感は前作より多めな印象だがそこまで重くなりすぎないバランスで良くなってたと思う
5位:鬼滅の刃(無限列車編 TV版/遊郭編)
あの映画をそのまま評価するなら当然評価は高いがあれをそのまままた流すという点を差し引いてこの位置 1位:シャドーハウス
原作の良さを概ね上手く再現できていたのが良かった。OP、ED、劇伴も最高。
2期は決定しているけど2023年くらいになりそうだね。
2位:ラブライブ!スーパースター!!
初代のラブライブ!からずっと見てるけど虹ヶ咲に次いで好きかな。
長いシリーズでもファンを飽きさせない作りになっていると感じた。
3位:かげきしょうじょ!!
今年のダークホースアニメ。
星野薫メインの野球回が抜群に良かった。
4位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
王道のSFモノとしてよかった。
最後のほうは風呂敷を畳み切れてない感はあったが少なくとも中盤までは面白い。
5位:大正オトメ御伽話
今年見たラブコメの中では一番良かった。NHK朝の連ドラっぽさも感じる。
原作の流れを若干再構成しているし2期はないんだろうなあ。
数えたら今年は50本くらい見てたけど年々視聴本数は減っていってる気がする。 1位:小林さんちのメイドラゴンS
まず京アニの復活を実感できて感動
京アニクオリティの作画がヌルヌルで可愛くて素晴らしい作品だった
1〜4位は迷ったけど2周したのはこの作品だけなので1位に抜擢
カンナと西川ペアが可愛いくて可愛くてこの2人の話は一生観てられる
2位:呪術廻戦
原作からのファンで大好きな呪術をMAPPAの最高クオリティの作画で観れて非常に満足
真人の嫌らしいキャラや、東堂の気持ち悪さがよく表現されていた
またジャンプアニメにあるような変なアニオリも無く、じゅじゅさんぽも面白い(?)のでストレスなく期待以上のアニメを観れてとても満足
3位:かげきしょうじょ!!
完全にノーマークだったが、見始めてから話に一気に引き込まれた
特に山田と星野のエピソードが好きで泣けた
4位:ゆるキャン△ SEASON2
可愛くてほのぼのしてて癒される作品
背景も綺麗で、なでしこしまりんと犬山妹が可愛かった
5位:ひぐらしのなく頃に業
今年になって初めて前作アニメを見てひぐらしにハマる
その上で業を一気に観たのだが、想像を超えるジェットコースター展開と理不尽と狂気で滅茶苦茶面白かった
特に猫騙し編からの郷壊し編はストーリーも構成も完璧だったと思う
だからこそ卒の明かし編とラストがあまりに残念過ぎて……これさえ無ければ文句なしの1位だった 1位 シャドーハウス
最初期待してなかったが設定が凝っており想像以上に楽しめた
2位 かげきしょうじょ!!
面白かった
オタクが良いやつで予想を裏切られた
3位 のんのんびよりのんすとっぷ
相変わらず面白かったがあかねちゃんがそんなに好きになれなかった
4位 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
戦闘シーンがすごい
続きが気になる
5位 Sonny Boy
雰囲気と作画が好き
それと終わり方も天気が雨なのがビターエンドと相絡まって良かった
ただいらない話もあった 1位:ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
3話で沙優ちゃんが数日の宿を得るために男とセクロスしていた過去を回想するシーンがあります
マグロ状態でレイプ目の沙優ちゃんにピストンして果てるところはぐうエロでしたね
ちなみにこのシーン、男が倒れこむ時に沙優ちゃんの胸全体が映る場面があり、TV放送だと肌色一色だったので円盤で追加乳首が期待されたのですが、円盤でも乳首券は発行されませんでした
この他にも9話で沙優ちゃんがベッドの上で全裸オナニーをしているシーンがあります
沙優ちゃんのCVは市ノ瀬加那さん、竿役の男(矢口恭弥)のCVは逢坂良太さんでした
2位:無職転生
1話で主人公の両親のパウロとゼニスがセクロスします。TV放送だと音声のみだったこのシーン、なんと円盤だと映像が追加されてます
2話でも両親がセクロス。さらにその声を聴きながらオナニーしているロキシーを主人公が目撃。4話では性欲の溜まったメイド(リーリャ)がパウロを誘って浮気セクロス
この他にも7話ではサウロスが獣人メイドとセクロス。13話ではエリナリーゼさんがチンピラ5人に玩具にされるようにセクロス
18話でもエリナリーゼさんが男たちとセクロスしているのを帰ってきたロキシーが目撃。ここは円盤だと映像が追加されるそうです
22話では主人公のルーデウスがエリスと「子猫が欲しいニャン」をします
ゼニスのCVは金元寿子さん、ロキシーのCVは小原好美さん、リーリャのCVはLynnさん、エリナリーゼさんのCVは田中理恵しょん、エリスのCVは加隈亜衣さんでした
3位:回復術士のやり直し
1話で主人公がメイドたちとセクロスします。毎晩日替わりで抱き放題の頂き放題で経験値アップ「またしようねっ」がエロいです。勇者様はあっちも勇者様なんです
2話ではフレア王女にお慈悲を与え、記憶を失ったメスブタにご褒美をあげます。3話ではお薬を股間にたらし潮吹きセルフフェラ、ブレイドがベロチューしながらオナニー
4話ではセツナが強くなるために出された何かを飲み干し、復讐を終え主人公と立ちバック。5話では川辺でセツナとフレイアとセクロス、王国が氷狼族を襲った時の回想シーン、剣聖クレハの償いシーン
6話では主人公の育ての親のアンナさんが村人全員の前で犯され、落ち込んだ主人公を慰めるため3P。ノルン姫との強要セクロス
7話ではセツナと背面測位、フレイアとも杭打ち騎乗位で乳首摘みフィニッシュ。8話ではセツナとフレイアとの3Pをイヴに見せつけ
9話では3Pの声を聞きながらイヴがオナニー。10話は同左。11話ではブレイドが男たちに3P、たぎった主人公がフレイアとセツナと3P。12話ではノルンとフレイアと姉妹3P
このアニメは完全《回復》ver.だと修正も消え、シーンも追加、セリフも若干変わってたりします
フレイアのCVは渋谷彩乃さん、セツナのCVは石上静香さん、ノルンのCVは津田美波さんでした
4位:D_CIDE TRAUMEREI
5話である少年の姉がレイプされ殺された事件で、その犯人が少年に向かって「ぶちこんだらヒィヒィ言ってたぜ」と、その時の状況を語り少年の脳を破壊しにかかります
5位:世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
6話でイーファをはじめとする孤児たちが、変態貴族や孤児院院長に凌辱されます
7話では主人公が副交感神経が優位になる睡眠中は抑制作用が弱まるため夢による無意識化の興奮と偶発的な刺激によって覚醒中より到りやすいことがことが知られている第二次成長期の男性に起きる一般的な現象をしてしまいます…
10話では主人公がディアと、まぁ致したんでしょうね
この他には、ホリミヤ 7話で堀さんと宮村くんが
真の仲間じゃないと勇者のパーティーを(略 13話でレッドとリットが
擾乱 1話で花風エレーナが客の男と騎乗位。 2話でもエレーナが客の男と
ワンダーエッグプライオリティ 10話でカオルという心は男、体は女の子が剣道部の顧問に合宿所で押し倒され、その後妊娠
フルーツバスケット The Final 2話で紫呉と慊人が。4話では發春と依鈴が事後からの二回戦
Fairy蘭丸 9話で美梨香ちゃんの母親が画廊とホテルで不倫。10話では寶がよくわからん女と
平穏世代の韋駄天達 1話でギルがゾブル兵達に犯され。9話でバズとメリアノ、クライシとフェルランディア、ラキとクロフトが。11話ではミクとメルクゥが子供達と
メガトン級ムサシ10話で浅海くんと南指令が事後
怪物事変 7話で織の母親が獣に配合されるシーン
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω 3話で信者たちが獣のように
最果てのパラディン 3話でウィルがマリーの着替えを除いて精通
EDENS ZERO 25話で紅婦人がセドリックとその仲間達にぐへへ
ゲキドルのEDはキャラの服が透けるのがエロいと話題に。特に6話のアリスVer.のEDは透け過ぎ 1位: かげきしょうじょ!!
(感想)登場人物の掘り下げ方が丁寧で感情移入しやすい作品。
演じる声優陣に求められた演技力も高かった点も素晴らしい。
見始めてからぐんと評価が大きく上がった作品
2位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
(感想)作画・エフェクトなど、リキの入った制作でした。
ストーリ展開もダルさが無く、テンポも良かった。
3位:オッドタクシー
(感想)オリジナル作なのに、一期だけで一気に進行する
ストーリと伏線回収が見事。渋さが光った。
4位:スーパーカブ
(感想)地に足が付いた青春群像として秀逸。派手さはないが
間を持たせた心情描写が良かった。
5位:大正オトメ御伽話
(感想)誰かを愛し愛されると言う基本的なテーマを忠実に
描いた作品。見ている方の気持ちが暖かくなった。
総論として、今年は良作が多い1年だったと思う。 1位•のんのんびより のんすとっぷ
1期からハマり、原作漫画も読み、3期まで楽しめた作品。もうこの作品に関しては愛が強い。1期2期に比べて間が伸びていたり新キャラが若干浮いていたりと微妙な点がなかったわけではなかったがそれを込みにしても良い点がとても多かった。3期ではれんげの成長をメインに各キャラの成長を描いていた点や時系列の進みといった変化があったのと、れんげとほのか、このみとあかねのような人間関係の不変というこれまでののんのんびよりの中にもあった変わらなさの2つが上手く組み合わさっていた。そして最終回でのれんげの最後のセリフは何気ない日常が楽しいという個人的に日常系として満点の解答で素晴らしかった。長文失礼。
2位•オッドタクシー
神作。白川さんが少し万能すぎたのと田中が捕まっていないという違和感など少し気になった点はあったものの全話通して安定以上の面白さだった。漫才のような掛け合いで行われる会話劇や点と点、線と線がつながるミステリー展開がとても心に刺さった。
3位•ダイナゼノン
グリッドマンでは物足りないと思っていた人物像の掘り下げがダイナゼノンではしっかり行われていたのがとても良かった。そのためガウマや蓬、夢芽などの味方はもちろん、敵側の怪獣優生思想にも感情移入することができて楽しめた。作画に関しては流石トリガーだと思った。
4位•進撃の巨人 4期
•神だった。特に宣戦布告は非常にワクワクした。作画に関しても自分は非常に高クオリティだと思った。
5位•ビースターズ 2期
1期の範囲内は漫画で読み2期はアニメで見たがとても面白かった。EDの演出はとても美しかった。しかし恋愛面が少し薄味だったのは残念だった。 1位:オッドタクシー
2021年春のオリジナル作品。毎週見ないといけないとまで思ったのは数年ぶりのアニメだった。今年はオッドタクシーがあったというだけで
アニメを見ていてよかったと思った。別格の面白さだと思う。
2位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
2021年春のもう一つのオリジナル。こちらも当たりと思える面白さで序盤はとにかく楽しみだった。しかし。折り返しから(オフィーリアの話から)急に綿密なプロットがなくなり
大人しい語り口になってしまったのが残念。
3位:装甲娘戦機
脚本家がWITのオリジナル作品のロリガと同じ構成の人だからか京都から観光色が強くなりロリガの続編的な作品になっていた。そこで一気に視聴モチベーションがあがりました・
このノリでロリガのアニメで踏破しなかった四国や九州を描いてくれたのは感謝しかない。
4位:裏世界ピクニック
5chオカルト板のネタと百合の合わせた作品。ニッチすぎる題材でよく小説にしようと思ったなと思いました。個人的に小桜が気に入ったので。
5位:ぶらどらぶ
押井守の新作。正直、知らない人が見たら全然面白くないんだけど往年のアニンメファンなら変わらない監督の作風に安心できた。
---
5位以内に入れるか悩んだ作品。
スーパーカブ
悩んだ作品。原作は詳しく知らなかったが優等生的な原作再現でなく良いアレンジがされた理想的な原作のアニメ化だった。個人的に春クールが当たりだった。
トロピカル〜ジュ!プリキュア
まだ終わってないので投票を見送った。来年来たら投票します。
結城友奈は勇者である-大満開の章-
国土亜耶ちゃんかわいい。話は1期しか見てなかったけど思い出しながらも楽しめた。
シキザクラ
最初逢花さんがかわいいだけで見てたけど、秋のオリジナル作品では一番真面目かつ綺麗に終わらせていたと思いました。 1位:進撃の巨人 The Final Season
マーレ編が1番面白いと思ってる。宣戦布告、レストラン回など何が正義で何が悪か考えさせられるシナリオには唸らされた。
2位:無職転生
原作既読。原作の序盤は盛り上げるのが難しいんじゃないかと思ってたけど杞憂だった。こんなにしっかりと作ってくれて感動。エリスはホント可愛い。
3位:オッドタクシー
ダークホースという言葉はこのアニメのためにあるなと。先の読めない群像劇でオチまで含めとても好みだった。
4位:かげきしょうじょ!!
夢に向かう少女達のそれぞれのキャラクターが深く掘り下げられてて満足度高し。主人公のさらさも非常に魅力的なキャラクターだった。
5位:ワールドトリガー
緻密に組み立てられた戦闘を丁寧にアニメ化。続きは来年に持ち越しだけど待ちきれない。 1位:大正オトメ御伽話
優しい世界観とキャラクターのかわいさ、大正という時代設定がとてもよかった。なにより思わず涙が出てしまうほどのユヅの暖かく優しく大きな心に癒やされた。ぜひ他の人にも癒やされてほしい。それとやはり純愛は最高。
2位:かげきしょうじょ!!
歌劇というジャンルが新鮮で見ていておもしろかった。そしてキャラの丁寧な掘り下げによって、どのキャラも強く印象に残った。ストーリーの良さは今年トップクラスで泣ける話も多かった。原作を買うほどの面白さだったので、2期が待ち遠しい。
3位:のんのんびより のんすとっぷ
最終回後の喪失感は今年一だった。このアニメの独特な間やギャグや日常が大好きだった。連載10年以上、アニメ3期やっても変わらない面白さはさすがとしか言い様がない。
4位:進撃の巨人 The Final Season
この作品も変わらない、いや最初からは考えられないほど変わった作品である。原作未読なため、最初はなんだこれ!と衝撃を与えてくれてその後も常に衝撃を与えてくれる、見ていて飽きない、時間があっという間に経ってしまう作品だった。
5位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
作画、演出、ストーリー、演技などどれを取っても超高水準のアニメだった。すごく丁寧に作られていて制作陣の愛を感じられた。最後までアニメで見たいなと思った。 1位:ゾンビランドサガ リベンジ
1期であれだけの完成度だったから2期のハードルは非常に高い。
正直2期1話は微妙だと思ったけど、2話以降そんな心配必要なかった。
1クールに一体いくつ神回やれば気が済むんだ!w
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1期も良かったけど、それはトップ集団の中の一つに過ぎなかった。
しかし2期は圧倒的だった。
演出もいい。これでもかと面白い要素てんこ盛り。
3位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
よく知らんけど元祖的な作品?なぜアニメ化がやっと今・・・
食傷気味の同ジャンルだけど、非常に丁寧につくられてる。
そしてエリスが可愛すぎる。
4位:結城友奈は勇者である-大満開の章-
1期・2期とも最終回がどんでん返しの雑なハッピーエンドで、
正直失望感があった。
今期は補完的なもので、見てよかった。
欲を言えば乃木若葉を1クール使って丁寧にやってほしかった。
5位:カノジョも彼女
非常に面白い。ギャグラブコメ。
誠実すぎてバカ。みんなバカ。
テンポが良く勢いが凄い。
「親に言える!?」ってセリフは完璧すぎる。 1位 ワンダーエッグ・プライオリティ
作画と演出は近年最高クラス
落ちさえまとまってればここ数年でトップクラスのアニメになれる逸材だった
2位 かげきしょうじょ
スタァライトの亜種かな?笑なんて気持ちで見始めたけど凄く面白くて引き込まれた
原作揃えたし二期も頼みます
3位 Sonny Boy
こちらも演出がとてもよかったが少し話が難しすぎた
もう少しシンプルだとより評価が高かったと思う
4位 白い砂のアクアトープ
1クール目はよくも悪くもいつものお仕事系アニメかと思ったら2クール目で跳ねた
水族館に行きたくなった
5位 やくならマグカップも
JKにおっさんの趣味やらせる系アニメ+ご当地アニメ
一番心がホカホカした作品 >>447
無職転生を入れるの忘れていたので訂正します
集計人さんお手数おかけしてすみません
1位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
原作からのファンで、待ちに待った待望のアニメ化
作画、戦闘シーン、キャラの可愛さどれを取っても一級品でとても満足(特にゼニスが可愛かった)
杉田ボイスのお陰で主人公のキモさも大分緩和されて嫌悪感はあまり抱かなかったのも○
このアニメのためにスタジオを立ち上げたと言うだけあって、今まで観てきたなろう原作アニメの中でもダントツに面白かった
2位:小林さんちのメイドラゴンS
まず京アニの復活を実感できて感動
京アニクオリティの作画がヌルヌルで可愛くて素晴らしい作品だった
今期で2周したのはこれとひぐらし業だけ
カンナと西川ペアが可愛いくて可愛くてこの2人の話は一生観てられる
3位:呪術廻戦
原作からのファンで大好きな呪術をMAPPAの最高クオリティの作画で観れて非常に満足
真人の嫌らしいキャラや、東堂の気持ち悪さがよく表現されていた
またジャンプアニメにあるような変なアニオリも無く、おまけのじゅじゅさんぽも面白い(?)のでストレスなく期待以上のアニメを観れてとても満足
4位:かげきしょうじょ!!
完全にノーマークだったが、見始めてから話に一気に引き込まれた
主人公だけでなくメインキャラがみんな好きになれるような素晴らしい作品だった
特に山田と星野のエピソードが本当に好きで泣けた
5位:ひぐらしのなく頃に業
今年になって初めて前作アニメを見てひぐらしにハマる
その上で業を一気に観たのだが、想像を超えるジェットコースター展開で理不尽過ぎて滅茶苦茶面白かった
特に猫騙し編からの郷壊し編はストーリーも構成も完璧だったと思う
だからこそ卒の明かし編とラストがあまりに残念過ぎて……これさえ無ければ文句なしの1位だった 1位:小林さんちのメイドラゴンS
まず京アニの復活を実感できて感動
京アニクオリティの作画がヌルヌルで可愛くて素晴らしい作品だった
1〜4位は迷ったけど2周したのはこの作品だけなので1位に抜擢
カンナと西川ペアが可愛いくて可愛くてこの2人の話は一生観てられる
2位:呪術廻戦
原作からのファンで大好きな呪術をMAPPAの最高クオリティの作画で観れて非常に満足
真人の嫌らしいキャラや、東堂の気持ち悪さがよく表現されていた
またジャンプアニメにあるような変なアニオリも無く、じゅじゅさんぽも面白い(?)のでストレスなく期待以上のアニメを観れてとても満足
3位:かげきしょうじょ!!
完全にノーマークだったが、見始めてから話に一気に引き込まれた
特に山田と星野のエピソードが好きで泣けた
4位:ゆるキャン△ SEASON2
可愛くてほのぼのしてて癒される作品
背景も綺麗で、なでしこしまりんと犬山妹が可愛かった
5位:ひぐらしのなく頃に業
今年になって初めて前作アニメを見てひぐらしにハマる
その上で業を一気に観たのだが、想像を超えるジェットコースター展開と理不尽と狂気で滅茶苦茶面白かった
特に猫騙し編からの郷壊し編はストーリーも構成も完璧だったと思う
だからこそ卒の明かし編とラストがあまりに残念過ぎて……これさえ無ければ文句なしの1位だった 1位:オッドタクシー
一見緩そうな絵柄からは想像が付かない重厚なサスペンスに虜になった
台詞と間の一つ一つが良い意味でアニメっぽくない独自の雰囲気を出していて
数多く散りばめられた伏線の回収などもただ見事
2位:takt op.Destiny
ソシャゲとのメディアミックス展開のオリジナルアニメということだが
MAPPAとMADHOUSEの共同制作でカロリーの高い内容に本気度が窺えた
ロードムービーを通して描かれるキャラの魅力とバトルの映像に今期一番見入った
3位:ワンダーエッグ・プライオリティ
現実において目を背けたくなるようなデリケートなテーマを存分に盛り込んだ意欲的なアニメ
トラウマを形にしそれと向かい合い、立ち向かい、助け合う少女たちの戦いを描いている
作画と演出がずば抜けていた
4位:進撃の巨人 The Final Season
海の外へと世界が広がり新たな舞台で繰り広げられる新たな戦い
人種差別を始めとする人と人との繰り返される争いを真っすぐに描いている
少年漫画らしからぬ勧善懲悪では片付かないストーリー展開に作品としての深みを感じた
5位:ゾンビランドサガ リベンジ
ゾンビィアイドルたちの復讐と更なる躍進
生者と死者の対比とその悲哀を盛り込んだ内容が胸を打つ
予測不能な展開は相変わらずでラストカットから映画へどう展開するのか期待
ランクイン作品を振り返るとオリジナル作品を積極的に好むと自己分析 お前ら
「イカれてる!!」
まったく、投票見てると上辺だけで判断してマトモに作品を見てないのが分かるよ。
というか、清き一票を他人と同じ作品に入れて楽しいか?
1位;カノジョも彼女
「完全に入ってる!!」「入ってない!」
ただのよくあるハーレム物かと油断していた。
悪い巨乳キャラが出てきた辺りから可笑しくなってきて
7話のシャーペンの芯が折れるシーンで完全に魂を掴まれたわ。
いちいちBGMと効果音を大げさに入れるところがアニメならではで最高だった!
二期ではお気に入りの紫の子が暴走するらしいから早く見たい。
「どうかしてる!!」
2位;真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました
「・・・この世界は殺し合いに満ちている」
何言ってんだこの主人公は?
どうせスライム倒して3000年みたいな温い作品だろwと馬鹿にしていたが
服に返り血が付いた二人組のモブ少女が何故かニコニコしながら歩いているシーンを見て
「おや?どういうこと?」とスレを覗いてみると・・・「加護」という今までの常識が通用しない異世界があることを知ったわ。
極めつきは勇者パンチw!!少ない枚数であそこまで衝撃的、感動した動画は初めてだw!!
「ドヤァァ」「へ・タ・レ」の演出も良い味出していて良かった。
3位;BLUE REFLECTION RAY/澪
「私、生きてる!」「私を愚弄するのです?」
そう、駒川詩。マゾっ子詩ちゃん!!
中の人の演技が素晴らしい。なりきって演じてる気がした。
5話の当番回を見てから録画消すの止めた。
今年の作品で一番キャラが際立っていた。駒川詩はブレない。
ラスボスまで攻略されていく中、最後まで更生しなかったしw
続編での更なる活躍を願っている。
コンビニ男、Hアプリ、ぬか漬け、BL本、バーベキュー煙害などの小ネタもツボにはまったw、
4位;ゲキドル
樋口さん、まこちんを目当てに見てたけど
【衝撃事案】Jrアイドル地下撮影会!「ポロリもあるでよ」にヤラレタ。
まさか、夢の世界を見せてくれる作品だとは・・・。
ただ、残念なことに終盤になるにつれ残念な展開になる。
本当に残念だった。
放送終了前にBDBOXを発売した理由がよく分かったw
版権元よく分かっている。
まぁ、特典で今年ナンバー1のOPや挿入歌が入ったCDが付いていたから良いけど。
5位;世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
正直、ディアの水浴びシーンで入れました。
入ってて良かったATX!!湯気がニャい!
大きさ、形、魅せ方の角度、まるでイメージビデオを見ているかのよう、全部OK!
最近は巨乳、奇乳もしくは人外もので逃げてる作品が多い中
よくやってくれました。
番外;かげきしょうじょ
予想外に票が入っているのでもう入れなくていいかなと。
山田さん回でのお姉さんとのLINE(文字が読みやすい演出あり)でのやり取りから
オカマ先生の説得シーンで泣きそうになった。あんなこと言ってくれる先生いないよなぁ。 1位:無職転生
TVアニメのファンタジーものとして、これ以上のクオリティのものがあっただろうか?
美しい映像もさることながら、徹底して人物を描いたストーリーと弱点ばかりのキャラクターたちも魅力的だった。
出来ることなら同等のクオリティで続編が作られてほしいものだ。
2位:結城友奈は勇者である―大満開の章―
自分の最推しのシリーズだが、明らかに過去作視聴前提で他に類を見ない構成なのもあり2位とした。
足掛け7年にわたり中核スタッフやスタジオが健在であり、映像作品としてはシリーズを追うごとにパワーアップしていた。
作中にて緊急事態宣言が描写されたのには奇妙な縁を感じざるを得なかった。
3位:かげきしょうじょ
主人公が太い軸ではあるものの、他のキャラもそれぞれに事情と意志を持った群像劇のように見ていた。
歌劇に文字通り人生を賭けていたり、自分では活かせていない才能が他者によって開花していく様子がたまらない。
4位:シャドーハウス
雰囲気の良さではトップクラス。かなり狂った世界ではあるものの、子供対大人という基本的な構図は王道だった。
5位:スーパーカブ
こちらも雰囲気が良い。
初めて自分の乗り物を手にした時の全能感と、思わず調子に乗って少し無理をしてしまうところなど自分に懐かしすぎる。 1位 ウマ娘プリティーダービーseason2
これぞ今年の個人的覇権。たった1クールであんなに感情を揺さぶられたのは初めて。ストーリーの完成度の高さに脱帽した。
2位 かげきしょうじょ!
2021年アニメにおける脚本大賞。原作の強さもあったと思うが、それに神がかった脚本が面白さを上乗せしていた。
3位 無職転生
忘れられない1話の衝撃、そして2話の感動。そのクオリティに一気に自分は心惹かれていくこととなった。2クールに渡って親子の愛を魅せてくれた素晴らしい作品。
4位 見える子ちゃん
全ての今年のアニメの中でも1番のダークホース。「見える」という概念をフルに活用し、常に新しいものを魅せてくれた快作。
5位 オッドタクシー
今年どころか近年稀な衝撃作。終始異様な雰囲気を放ちながら沢山の伏線をばら撒き、最後に一気に回収した傑作。 1位 オッドタクシー
終盤の伏線回収と深いテーマ性にとてもハマった
間違いなく今年最高作品
2位 かげきしょうじょ
最後まで自分のやるべきことをやった大作
3位 BEASTARS2期
巧みすぎる心理描写に脱帽
4位 フルーツバスケットTheFinal
素晴らしい幕引き
5位 キングダム合従軍編
終始アツい展開を繰り広げてくれた 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1クールできれいにまとまっていて安定して面白く無駄な回が無いのがすごい
ダイの大冒険同様制作に大きく恵まれたな、という印象
2位:オッドタクシー
ダークホース
1クールできれいにまとまった群像劇アニメの傑作。
もうすでに評価されていると思うけど、改めてもっと評価されるべき
3位:ミュークルドリーミー
1期ほどじゃないけど2期も安定して面白い
さすがに2期からはより子ども向けな感じになったな?(チアフルタイムとか)
実写回はともかくアニメとしては面白い方だと思う
4位:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-
なにより原作のエピソードをほとんど端折っていないのが最高
ストーリーが良いのは原作が良いからだけど、良いアニメ化を目指す上では演出や作画とかも大きく関わってくる
そんな中で本作は制作に恵まれ素晴らしい出来になっている
5位:PUI PUI モルカー
こちらもウマ娘と同じく社会現象になったと言われているアニメ
とにかくキュートでポップな見た目がかわいい 1位:かげきしょうじょ!!
引きの強さとEDのマッチ具合は
まどマギを想起させる
2位:バック・アロウ
見てる人間少なそうだが
谷口アニメの中でもかなり上位である
3位:スーパーカブ
白飯に鯖缶ぶっかけ
小熊△
4位:月が導く異世界道中
転スラっぽいが転スラより好き
水戸黄門ED笑った
5位:シキザクラ
これも見てる人間少なそうだが
もっと評価されていい 1位:メガトン級ムサシ
ロボアニメ選ぶならこれ、色々焼き直し展開の粗は指摘されるけど細かいこと気にしない人にはもってこい
2位:死神坊ちゃんと黒メイド
凄い面白くはないが安定したラブコメだった、寧ろ安定しすぎか?
3位:世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
タルトみたいなキャラが好き。主人公の変化とかを意外と丁寧に描いてて薄くは感じなかった
4位:はたらく細胞BLACK
こうはなりたくないなぁって宿主、細胞は堕ちても働いている
5位:ましろのおと
王道スポ根、方言は癖強いけど天才の苦悩と変化はそれなりに描いていた 1位:ジャヒー様はくじけない
2クールもあったおかげでジャヒーロスが出てくるくらいハマっていた。ガヴリールの時も思ったがこういうキャラに弱いらしい。
2位:イジらないで、長瀞さん
長瀞さんかわいい。だんだんクセになるかわいさ。
3位:のんのんびより のんすとっぷ
安定ののんのんびより。普遍です。
4位:ラブライブ!スーパースター!!
ラブライブシリーズはどれも安定して面白く見れるので良い。今作もよかった。
5位:結城友奈は勇者である-大満開の章-
大団円!! 1位:シャドーハウス
雰囲気がすき。エミリコ可愛い
2位:かげきしょうじょ
キャラの描き方が上手すぎた。ならっち可愛い
3位:大正オトメ御伽話
NO.1ヒロイン。夕月可愛い
4位:テスラノート
会話テンポがめちゃくちゃ面白い。ボタンちゃん可愛い
5位:ゲキドル
百合アニメとしてもセカイ系としてもよかった。あいりちゃん可愛い 1位:やくならマグカップも
序盤から丁寧にちりばめられた要素がクライマックスに向けて収束していく見事な構成のシナリオ
趣味系アニメとしての描写をしっかりしつつ、単なる趣味系アニメに止まらないドラマを見せてくれた
2位:装甲娘戦機
過酷な世界のはずなのだがとにかく楽しそうに旅をする
単なる頭の悪いアニメかと思ったら終盤でひっくり返されて一気に引き込まれた
3位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
史実に基づいているということで物語のお約束が通用せず、先の展開が読めなくて何度も虚を突かれた
最終話にはイマイチ乗れなかったのだが10話、12話の盛り上がりは文句のつけようがなく、全体を総合してこの順位
4位:ダイの大冒険
バランが出てくる辺りからようやくダイの大冒険が始まった
数々の名シーンはアニメ化されてもやはり名シーンだった
5位:MARS RED
はっきり言おう、面白かったのは1話のみであると
ただ1話の面白さのみでこの順位に食い込める程度には面白かった
繰り返し見た回数で言えばMARS RED第1話が今期のあらゆるアニメの中で1番多い 1位:EX-ARMエクスアーム
間違いなく2021年を象徴できる怪作。
これを1位にせずどれを1位にできようか。
原作の漫画家たちの感想も込みで視聴するととても楽しいし、今年最も笑わせていただきました。
2位:ラブライブ!スーパースター!!
キャラがかわいく曲も何度もきく。
ラブライバーならこれを1か2位に持ってきましょう。そんな作品。
3位:RE-MAIN
水球ものなのだが、人間のドラマが主だったように思います。
そこがまたよかった。
4位:弱キャラ友崎くん
Twitterで原作者が結構みんなにリプライつけてたりしてたのが面白い。
作品も漫画を読むなどするほどのファンです。
5位:SK∞ エスケーエイト
沖縄のアニメ。作画の質と演出がいい。
スポーツもの。女性向けだが男性も面白くみれる人は多いと思う。
本来オリンピックのスケボー競技に合わせての制作だったとか。 1位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
第9話のディーヴァとヴィヴィの会話とopが印象に残ってる。あと第6話の曲に合わせたアクションが最高だった。最後で尻すぼみした感があったけど、ちゃんと完結していたと思った。
2位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
演出、作画の暴力。エリスかわいい。
3位:オッドタクシー
シナリオは今年の中で1番面白かったと思う。だけど小戸川の生死が不明だったところが作品の良さを際立たせていたのに、劇場版で後日談をやるっていうのが少し残念。
4位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
ここ数年で1番泣いたアニメ。テイオーの有馬記念で1番泣いた。
5位:ホリミヤ
ザおしゃれアニメ。個人的にここ数年の恋愛系の中で1番面白かった。opの曲とアニメーションがめちゃくちゃマッチしてて今年のopだとvivyの次に印象に残ってる。ただ1クールで完結させないで2期、3期と続いてほしかった。 1位:SSSS.DYNAZENON
蓬と夢芽のカップルは今年の作品で1番だと思う。特撮ロボモノとしても面白かったが、敵味方のキャラクターの魅力がとにかく良かった映画も期待してます。
2位:大正オトメ御伽噺
天真爛漫かつ献身的なヒロイン夕月がとにかく可愛いかった。主人公含めて夕月のお陰で色々救われるのも納得。
3位:異世界食堂2
1期の時からキャラデザが凄い好き。内容は基本食レポなのでまったり見れるのも評価。
4位:やくならマグカップも
正直1期はつまらなかったが、2期になって化けた作品。最後は終わるのが惜しくなってた。
5位:のんのんびよりノンストップ
1期からずっと見ていて好きな作品だったので終わって悲しいです。長い間癒されましたありがとうございます。 1位:sonny boy
雰囲気もいいし絵も好み素晴らしい青春群像劇
こういうのを求めてた
ただし4話は要らん
2位:無職転生
クオリティが高い。異世界転生なろう系だと思って舐めてたらびっくりした。
3位:シャドーハウス
エミリコ表情豊かでかわいいしストーリーも引き込まれる
4位:ウマ娘プリティダービーseason2
2話が一番好き一期から見てたけど熱い展開で割と王道
5位:vivy
考察するのが楽しくて毎週追ってた
作画いいし気合入って作ってるな〜という感想 1位:ミュークルドリーミー(みっくす含む)
女装した朝陽くんはかわいすぎて何かに目覚めそうになりました まる
朝から頭空っぽで見られる良作
2位:シャドーハウス
エミリコちゃん×ケイト様の絡みがすこ
話も面白いけど微百合入ってて良いね
3位:白い砂のアクアトープ
百合アニメとして見たら楽しめた
風花ちゃん天使すぎる
4位:スーパーカブ
2人乗り問題で普通に炎上したのが今でも理解できない(困惑)
5位:ジャヒー様はくじけない!
頭空っぽで見られる良作
なんで2クールやったのこれ?って思う
投票用簡易テンプレ
1位:(タイトル)スーパーカブ
(感想)
2位:(タイトル)
(感想)
3位:(タイトル)
(感想)
4位:(タイトル)
(感想)
5位:(タイトル)
(感想) 1位: 進撃の巨人 the Final season
戦争・人種・差別といった、これまでの進撃とは異なる新しいテーマで描かれるマーレ編。毎話毎話の圧倒的な面白さと満足感が原作を読んでいても随一だった。特にレベリオ区強襲編の悲壮感・無情感が最高。声優さんの演技力も高くて惹きつけられる。
2位: SSSS.DYNAZENON
前作GRIDMAN同様の不思議な世界観と自然体な空気感で序盤は惹きつけられ、中盤からはキャラクター達の群像劇と恋愛模様に魅せられた。ロボ作品にあまりハマれない自分でもここまでのめり込めた作品のためこの高順位に。
3位: 月とライカと吸血姫
宇宙に向けて歩む少年少女の物語で、終始2人の関係性が楽しかった。吸血鬼というフィクションを実際の歴史に介入させて国家や差別に切り込む物語も見応えがあった。
4位: RE-MAIN
序盤はかなり中々入り込み難い設定ながらも、中盤からのキャラの深掘りから一気にハマった。中でも全ての布石を回収して最高に熱い展開を繰り広げてくれた最終回が圧巻。ギャグも面白いし、食わず嫌いせず多くの人に見て欲しい作品。2期は見たいが1期で完成されすぎてて見たくない作品でもある。
5位: ブルーピリオド
答えの無い回答を探す"美術"の物語。何にも感情の起伏を感じなかった主人公が美術に出会い、次々と押し寄せる課題に向き合い葛藤する姿が見応え抜群。"盛り上がり"という意味では弱いかもしれないが、安定した面白さがある。 >>457
重ね重ねすみません
なぜか同IDワッチョイで>>458に前の投票が書き込まれていました
>>457が正しいです
再度投票させてください
1位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
原作からのファンで、待ちに待った待望のアニメ化
作画、戦闘シーン、キャラの可愛さどれを取っても一級品でとても満足(特にゼニスが可愛かった)
杉田ボイスのお陰で主人公のキモさも大分緩和されて嫌悪感はあまり抱かなかったのも○
このアニメのためにスタジオを立ち上げたと言うだけあって、今まで観てきたなろう原作アニメの中でもダントツに面白かった
2位:小林さんちのメイドラゴンS
まず京アニの復活を実感できて感動
京アニクオリティの作画がヌルヌルで可愛くて素晴らしい作品だった
今期で2周したのはこれとひぐらし業だけ
カンナと西川ペアが可愛いくて可愛くてこの2人の話は一生観てられる
3位:呪術廻戦
原作からのファンで大好きな呪術をMAPPAの最高クオリティの作画で観れて非常に満足
真人の嫌らしいキャラや、東堂の気持ち悪さがよく表現されていた
またジャンプアニメにあるような変なアニオリも無く、おまけのじゅじゅさんぽも面白い(?)のでストレスなく期待以上のアニメを観れてとても満足
4位:かげきしょうじょ!!
完全にノーマークだったが、見始めてから話に一気に引き込まれた
主人公だけでなくメインキャラがみんな好きになれるような素晴らしい作品だった
特に山田と星野のエピソードが本当に好きで泣けた
5位:ひぐらしのなく頃に業
今年になって初めて前作アニメを見てひぐらしにハマる
その上で業を一気に観たのだが、想像を超えるジェットコースター展開で理不尽過ぎて滅茶苦茶面白かった
特に猫騙し編からの郷壊し編はストーリーも構成も完璧だったと思う
だからこそ卒の明かし編とラストがあまりに残念過ぎて……これさえ無ければ文句なしの1位だった 1位:かげきしょうじょ‼︎
久しぶりに登場した少女漫画原作作品。プロフェッショナルの塊みたいな作品
2位:月とライカと吸血姫
久しぶりにラノベにハマりました。脚本の丁寧さは今年でもトップクラス
3位:ホリミヤ
演出が毎回毎回良かった。付き合ったあとの堀さんのドM顔好き
4位:王様ランキング
ホントバカほど泣かせて頂きました。ありがとう。まだ2クールあるけど。
5位:白い砂のアクアトープ
1クール目は置いときまして、2クール目からP.A.らしさ全開でした。 1位:たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語
何が面白いのか解らないが何度も見てしまう
2位:蜘蛛ですが、なにか?
残念な作画もあったがストーリー的に見所が多く2期が楽しみ
3位:Deep Insanity THE LOST CHILD
序盤はいまいちだが終盤面白くなる
絵も好み
4位:シキザクラ
今年では唯一まともに終わった作品
寒い回もあるが面白かった
5位:セブンナイツ レボリューション -英雄の継承者-
終盤にかけて盛り上がり面白い
一応ケリは付いてたと思う 1位: やくならマグカップも
こういうのがいいんだよ。オッサンの擬人化とは一線を画する、
等身大の女の子たちが陶芸の奥深さ楽しさを通して成長していく。
丁寧ながら1期、2期とも意外な結末を用意してくれているのも良い。
聖地推し過ぎとの批判もあったが、十年来のプロジェクトが実ったことを素直に喜びたい。
2位: かげきしょうじょ!!
舞台演劇を扱っていながら衒学的にならないバランスが(スタァライト同様に)秀逸。
モデルが宝塚なんだからもっとどろどろぎすぎすしても良いのよ?
山田さんや薫様のエピソードも泣ける。キモヲタさんは救われすぎ。
3位: ワッチャプリマジ!
プリパラ全盛期のカブトボーグめいたハチャメチャ感はもう帰ってこないと嘆いていたが、
これは別方向で弾けてくれそうな予感。もっとへらへらした話かと思いきやマジになってきている。
癖の強いキャラたちによるパワーワードの数々も魅力。
4位: スーパーカブ
序盤の、静寂を活かした圧倒的な空気感。これは凄いアニメが誕生したぞとときめいた。
主人公の性格など徐々にラノベ臭が強くなってくるが、最後は爽やかなロードムービーでまとまった。
椎ちゃんだけが希望。
5位: シキザクラ
イキることなく一途にヒーローを目指す主人公と、やっぱりかわいい地雷系ヒロインが織りなす
王道アクション。地味なサブキャラもだんだん頼もしくなってくる。
制作面では東京一極集中というディストピアを打破する意気込みや良し。
独特のギャグノリは好きだが、「間」は改善の余地あり。
1〜2位は心に決めていたが、3〜10位は順位をつけがたい混戦。他に
MARS RED、はたらく細胞BLACK、装甲娘戦機、ラブライブ!スーパースター!!、キミとフィットボクシング
あたり。気になる評判のオッドタクシーはこれから観るわ。
ここ数年(よりもいの翌年から)TVアニメはどれも小粒だなと思うなか、
劇場版レヴュースタァライトがアニメーションに対する認識を皆殺しにしてくれたが、
それはまた別のお話。 1位:Dr.Stone 2期
知略はつくしながら上手い事フィクションと融合させてると思う。かつての敵を引き入れてくのも
王道展開の系譜をくみながら面白く描いていた
2位:バックアロウ
個人的にも詰め込み過ぎた風呂敷広げ過ぎた感もあるがキャラは立ってて毎回密度の濃い展開になって
飽きなかったので結果的にはそれも良かったかなと
3位:イジらないで、長瀞さん
今年最高のラブコメ、長瀞フレンズとも打ち解けてくのも良かった
何よりもあの尊いイチャイチャは今まで堪能したことがなかった、自分が疎いのもあるが
4位:迷宮ブラックカンパニー
二宮の外道っぷりに反してなんかトントン拍子に進んだところはあるけど、求心力はあり
人を寄せ付けるいわばカリスマには妙に恵まれてるのは上手い事描いてたなぁと
5位:世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
地味に面白い、テーマは明白だし真面目に描いてるからか。なろうによくある要素は
多いけどそれが邪魔しすぎることもなく良かった。opedも優秀で色々ずるい 1位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
今年一番と感じた作品、毎回盛り上がったが6話と13話は特に神回だった。
シナリオもよかったがアニメの戦闘シーンもよく動いていたし、音楽もよかった。
2位:のんのんびより のんすとっぷ
ついに完結、今期もいい日常系アニメだったが特に面白い話が多かった。
特に宅飲み回での駄菓子屋は爆笑した、ほのかを通じてれんげが成長していくのを見るのもよかった。
3位:蜘蛛ですが、なにか?
後半の作画は酷かったが、話自体は面白かったし、
蜘蛛子の演技は声優の凄さを教えてくれる素晴らしい演技だった。
4位:マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-
ゲームはやってないけど、続きが気になって毎週しっかり見ていた、
大晦日の予定が来春に延期になったが早く続きが見たい、
戦闘シーンの出来もよく、しっかりと動いていた。
5位:カノジョも彼女
ハーレムに対して登場人物がある意味真面目に行動するとギャグになるということを教えてくれた作品、
キャラがみんなアホな方に熱い。
次点は
吸血鬼すぐ死ぬ
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω
鬼滅の刃(無限列車編 TV版/遊郭編)
ゆるキャン△ SEASON2
見える子ちゃん
だな。 1位:ウマ娘プリティーダービー eason2
トウカイテイオーを主人公に置き、多くのキャラクターの内面を1クールの中に描き切れていた点と、たくさんのドラマが起こるストーリーが素晴らしかった。
2位:ゆるキャン season2
1期と引き続きゆるくキャンプをし、野クルメンバーと織りなす日常が癒される。もしも点数をつけるなら1期と同じ点数をつけるが、1期が素晴らしい作品であり、1期の満足度を維持できていることから2位に選出。
3位:オッドタクシー
キャラクターが動物であり、それぞれキャラクターの見分けがつきやすく、誰がどんな行動をしたかを記憶しやすかった。そのため、繰り返し起こる伏線回収が良く刺さり、しっかりと締まったストーリーで、文句のつけようがなかった。
4位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
単純にストーリーが面白かった。CGのレベルも高く、楽曲を重視した点などバラエティに飛んだ作品だった。ただ、歌をメインテーマにしているのに歌を上手く使い切れていない感じがあった。
5位:王様ランキング
ストーリーが面白い。すぐ泣くところとキャラデザがあまり好きではない。 1位:ジャヒー様はくじけない!
貧乏ギャグに段々とハマり気付いたら今年一番好きな作品になってた。
2位:のんのんびより のんすとっぷ
この作品の雰囲気が大好き。観続けてきたのもあって終わってしまったのが寂しい。
3位:ブルーピリオド
短期間の勝負だったとはいえあそこまで努力出来るのは凄い。印象に残る台詞も多かった。
4位:バクテン!!
爽やかスポーツもの。地区大会前に起きたあの展開は正直いらなかったけど全体通して面白かった。映画も楽しみ。
5位:弱キャラ友崎くん
主人公の変わろうとする姿勢が良かった。元ネタスマブラなのも個人的に好きな点。 1位:オッドタクシー
シナリオは今年のアニメで間違いなくベストアニメ
緩い動物の見た目でしっかりしたサスペンスをやっていて良い。毎回の引きが良く少しずつ回収されていく伏線と衝撃のラスト
是非ともおすすめしたい名作。
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
キャラアニメとして高レベル。スペシャルウィークとサイレンススズカが主役の1期が終わって次はどうすんだろと思っていたらな主役交代でトウカイテイオーと
メジロマックイーンのライバル対決になっていた。さらに採取会では二人にあこがれているキタサンブラック、サトノダイヤモンドが成長して登場...どんどん話が膨らめそうで安心した。
キャラ設定と描写も良く出来ていて、魅力的なキャラ立てができている。明るいトウカイテイオーの挫折や苦悩もきちんと描いたのは流石。
3位:SK∞ エスケーエイト
最初の対戦相手のシャドウ、あの風貌にダーティ気味なレーススタイルで単なるヒール役かと思いきや、素顔は素朴で段々主役たちの保護者的な立ち位置になっていた。派手なポジションでは無いが結構良い味が出ていたかと
サブキャラ含めて個性的で、掛け合いのノリが楽しい。レースも迫力満点の神作画だった。
4位:月とライカと吸血鬼
脚本がしっかりしていて丁寧。主人公と吸血鬼の関係性が良かった。地味だけど無難で面白いアニメだった。
5位:86―エイティシックス―
作画が崩れず安定していた。
テンポ悪いけどその分キャラの心情描写がしっかりされていると思う。最終回が来年3月に延期とか残念すぎる。 1位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜(第2クール含む)
なろう系はあまり見ないけど、これは面白いという話をよく聞いたので視聴。めちゃめちゃ面白かった。成長過程を面白く描きながら、今後もっと広い世界に話が広がっていくワクワク感が毎話感じられてよかった。
2位:かげきしょうじょ!!
0話切りするつもりが暇だったので見たところ1話で引き込まれた。熱血スポコン成長ストーリーに少女漫画のテイストが入った感じで面白かった。すぐ原作買ったけど、アニメに入らなかったとこも面白いので是非漫画を読んで欲しい。
3位:ワールドトリガー 2ndシーズン(3rdシーズン含む)
原作ファンです。1期は作画が悪く途中から見なくなってしまったのですが、2期3期は作画が大幅改善されてよかった。漫画では分かりづらい集団戦の描写を丁寧に描いてくれて感謝の気持ちでいっぱい。
4位:シャドーハウス
怪しげな世界観や設定、ストーリーにハマった。キャラもみんな魅力的で掛け合いを見ているだけで楽しかった。エドワード大好き。
5位:SSSS.DYNAZENON
グリッドマンで綺麗に完結したし、ダイナゼノンは滑るだろうと思ってたらグリッドマンより面白かった。日常と非日常が交わる様子を丁寧に表現した雰囲気が好き。人によっては味気なく感じるかも。 1位:Sonny Boy
不条理SF小説をそのままアニメに落とし込んだような荒々しさに圧倒され疾走感に呑み込まれる
これほどライブ感覚に溢れたアニメを見たのはいつ振りだろう
ラストに爽快感やカタルシスが無く最初は残念に思ったが、やるせなさもまた味に思えてきた
2位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
100年の旅路というスケール感のあるストーリーに
アクションシーンの作画や時々入る目のアップの演出が素晴らしかった
そして何と言っても神前氏の音楽。タイトルにも付されているFluorite Eye's Songは今年一番のお気に入り
3位:ゆるキャン△ SEASON2
先行上映の際に抱いた観光アニメ化への不安は当たってしまったけど
それでも素朴で愛らしいキャラの魅力と冬の空気感を堪能できた
特にリンと爺さんの関係やなでしこ姉の優しさにほっこりした
4位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
レースや故障の事実を見事にストーリーに昇華していてドラマチックだった
アニメでは描かれていない重要レースもあるが
マックが走れなくなったときの薄暗い雨の演出は天皇賞秋の空を想起させられた
5位:かげきしょうじょ!!
各話とも毎回隙なく面白く放送日が楽しみだった
学内に悪人が居なくてそれほどギスギスしないのも良かった
ただ全体としてはあまり話が進んでおらず続編に期待したい 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
感動+ウマ娘たちがかわいくてストーリーもよかった。ちなみに推しはライスシャワー。
2位:小林さんちのメイドラゴンS
カンナちゃんがかわいい。日常やたまにシリアスも見ていて面白かった。
3位:シャドーハウス
エミリコちゃんがかわいい。キャラ同士の絡み合いも好きだった。
4位:ゆるキャン△ SEASON2
なでしこちゃんかわいい。見てるだけでこっちもほっこりしてくる作品。
5位:先輩がうざい後輩の話
仕事の話だけど毎話ほのぼのしててよかった。この主人公と先輩の身長差がたまらない。 >>449
この人の感想クソワロタ
何に注目してみてんだよw 1位 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
なろう系のくせに主人公が草食系じゃないのがいい
2位 シャドーハウス
ほのぼの日常系を思わせる雰囲気と
内容のギャップが最高
3位 異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω
一期と動等のクオリティで
親子で見られる
4位 逆転世界ノ電池少女
無理矢理色々詰め込んだら
なんかうまくハマった感じ
ファフナー以来のロボ物当たり作品
5位 聖女の魔力は万能で
これが今年一番の日常系なのでは? 1位:ウマ娘 プリティダービー Season 2
10話のツインターボ回が素晴らしかったのは今更言うまでもないが、直前9話のテイオーの沈ませ方、心の折り方もまた素晴らしかったと思う。怪我とそこからの復活を繰り返す構成は、カタルシスを得るための“溜め“の部分の重要性を改めて感じさせてくれた。
2位:シャドーハウス
独創的な世界観と可愛いキャラ達が魅力的だった。不穏な雰囲気が漂う中で、いつもエミリコの明るさに救われていた。
3位:やくならマグカップも
誇張抜きに、ここ数年のショートアニメで一番出来の良い作品だったと思う。特に2クール目のキャラクターの多面的な掘り下げ方、キャラ同士が相互に関わり合う中で成長していく描きは本当に素晴らしくて、何度も心揺さぶられた。
4位:ワンダーエッグ・プライオリティ
毎回最速配信をかじりつくように見て、クレジットをスクショし、考察を巡らせた思い出の作品。最終回の脚本はあんまりな出来だったが、それでも嵌りに嵌った記憶は薄れない。
5位:アイドールズ!
今年一番笑ったアニメ。よくある(?)中の人がCGの皮を被る系アニメなのだが、言葉のチョイスがいちいち絶妙で、シュールギャグと間の取り方がツボだった。OPEDのCGダンスアニメーションも必見。
評価<応援したい順で投票。他に良かった作品はオッドかげき無職ゴジラSK∞ゆるキャン△のんのんメイドラ呪術などなど…そして劇場作品でスタァライト。今年は本当に豊作だった。 1位: Vivy -Fluorite Eye's Song-
100年の時をたどる壮大なストーリーに引き込まれた。 そのテーマ故毎回苦いストーリーが多めだったが
マツモトのキャラがうまくバランスをとってくれていたと思う。 スケールの大きさでは最高だった上に
ちゃんとすべてが収束されたところも見事だった。
2位: RE-MAIN
一瞬腐女子むけ作品と思わせつつ、実際はスポーツにかかわる青春群像がさわやかに描かれていてよかった。
いいストーリーだったと思う。また妹ちゃんが最高に可愛かった。
3位: 月とライカと吸血姫
どう見てもソ連の国家と宇宙開発史実に重なる舞台の上で展開する、ありえない存在であったイリナと、
レフが心を通わせていくストーリーにほのぼのさせられつつ毎回ハラハラもさせられた。やっぱりハッピー
エンドはいいなあと改めて感じさせられた作品。
4位: かげきしょうじょ!!
設定からもっと有りがちな軽い作品かと思っていたが、良い意味で裏切られた。予科生一人ひとりや、
周りの人々が丁寧かつ感動的に描かれており、また適度に取り入れられた笑いの要素もバランスよかった。
さらに音楽も非常に魅力的だった。
5位: takt op.Destiny
絵が美しく動きもよく、キャラクターも非常にかわいく魅力的だった。
回を重ねるにつれてタクト、運命が成長して変わっていく様が描かれていただけに運命の最期には泣けた。 1位:オッドタクシー
色んな人から良い評判を聞いてハードルが上がった状態で観ても、すごく楽しめた。
序盤から引き込まれて続きが気になって止まらなかったし、飽きない展開で最後までちゃんと面白かった。
久しぶりに誰にでも手放しで勧められるアニメが来たことが嬉しかった。
2位:かげきしょうじょ!!
原作からしてとても良い。それを全体においてしっかり力を入れて映像化してくれていて、高クオリティだった。女の子たちが全員どんどん可愛く魅力的に見えてくる。熱い展開や感動回、青春感や少しの百合っぽさなども盛りだくさんだった。
3位:RE-MAIN
もっと評価されるべき、と思ってたら結構挙げられていて嬉しい。
マイナースポーツものなのに途中まで詳細な説明などが全然無かったり、記憶喪失がご都合主義なところもあったり、初期の眼鏡がウザすぎたりはしたが、補って余りある人間ドラマの面白さがあった。
とにかくキャラクターが、最終的に皆いい奴らで等身大に悩んで成長して好感が持てる。
序盤の平和な頃も楽しいし、どうなっちゃうんだこれ…という展開からの好転のしていき方もとても良かった。そしてシュールめなギャグが自分にはすごく面白かった。
4位:SSSS.DYNAZENON
前作もすごく好きだった。前に比べたら地味になってしまった感じはあったけど、やっぱり雰囲気が素晴らしいし、ストーリーもずっと普通に面白かったしラストも綺麗にまとまったような。
とにかく夢芽ちゃんと蓬が可愛すぎた。夢芽ちゃんは今年のキャラで1番ツボにハマった。敵含め他のキャラたちも魅力的だった。
5位:プラオレ!〜PRIDE OF ORANGE〜
アイスホッケーの試合で勝ったら歌って踊るって、ナニ娘?美少女ものなのにメットで顔がよく見えないから苦肉の策か…?と期待しないで見始めたのに、脚本がやたらとしっかりしていて普通に泣かされたりワクワクハラハラして楽しんでしまった。
歌ダンスはおまけ程度で、がっつりアイスホッケーの王道美少女スポ根で面白かった。
主人公チームの先輩の扱いだけはどうにかならんかったか?と思ったが、作画も良いしキャラも結構素直に可愛くて、なによりあんなに可愛いおばさんは久しぶりに見た。
5位はシャドーハウス、呪術廻戦、メイドラゴンS、アクアトープ辺りで迷いました 1位:世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
異世界転生ものを初めて1位に推しました。
主人公の目的を見失わない信念の強さ。
知恵と努力によってなしえた圧倒的爽快感、
メインテーマの統一感、フェイントも見せる良ED。
脚本演出作画音楽人物いずれも極めて素晴らしかった。
ここで少しでもランクが上がって続編制作に強く期待したいです。
2位:ブルーピリオド
芸大入試ものというニッチな作品だが圧倒的リアリティな世界に完全に引き込まれました。
周りの個性的な登場人物が作品の質を高めているが、
特に美術部の先生と予備校の先生の言葉の一つ一つに重みを感じ、
美術・芸術そのものについて深く考えさせられました。
3位:はたらく細胞BLACK
本家の方はコンセプトとキャラの可愛さが売りで働かずに戦うばかりで
好きではありませんでしたが、この作品はシリーズを通して迫力と感動があります。
本編よりも主人公の成長がとってつけたレベルでなく重みがありました。
OPEDはイマイチでしたがコンセプト(細胞の擬人化)を昇華できていました。
本編未視聴でも楽しめます。
4位:ひぐらしのなく頃に卒
ひぐらしのなく頃に業のもやもやを一気に晴らしてくれる爽快な脚本。
謎が解けていくばかりでなく、タイムリープ合戦は今までに見られない
難解な面白さを感じました。
業が未視聴だとわけわかめ、かな? かな?
5位:バック・アロウ
終盤はトリガーらしく勢いだけで押し切った感じですが、
物語中盤の国家間の争いあたりはものすごく面白かった。
作品のテーマではあるが多くの登場人物が強い信念を持ち
それぞれが成長していく展開もとても良かったです。
毎年皆様の熱い感想を楽しませて頂いております。
今年は例年より完走作品が減りましたので録画未視聴作品に
手を出す参考にさせていただきます。 1位 IDOLY PRIDE
アイドルものはどんなに作画が良くてもライブシーンに力が入っていても曲が刺さらなければまったく刺さらないということを再認識させてくれた
楽曲を全部買ったのはリステ以来二度目
2位 バック・アロウ
結末のたたみ方はあまり好みではなかったけれどあまりにも魅力的な脇役陣が繰り出す熱量とスピード感は圧巻
結末が好みの展開だったら1位だった
3位 ひぐらしのなく頃に業/卒
いろいろ言いたいことはあるけれどラスト2話のぶっ飛び展開で全て許したw
旧作から引き続き、中原麻衣さんとゆきのさつきさんの怪演は必聴
どんなにネタばらしがアレでもひぐらしはこれだけで見る価値がある稀有なアニメです
4位 結城友奈は勇者である-大満開の章-
原作は追いかけていないので勇者の章の焼き直し以外のお話は純粋に面白かった
乃木若葉のお話を単独で1クールで仕上げていたら1位評価していたかもしれない
5位 かぎなど
最終回に唐突にAB参戦したので滑り込みランクイン
初めて劇中曲を買い漁った思い出の作品なのでMy Soul,Your Beats!を流されたらランクインさせざるを得ないのですw
かぎなどが5位に入らなかったらシャドーハウスを入れる予定でした
煤入りコーヒー飲みたいw 1位:鬼滅の刃(無限列車編TV版/遊郭編)
前作と映画のヒットを続編にきちんと還元してきたと感じた。
予算があればここまでできるのだなと思うと夢がある。
毎週30分の映画を見ている感覚。
原作の良さとアニメの迫力を両立している。現在放送中の遊郭編、単純にめちゃくちゃ面白い。
2位:王様ランキング
本当に出来がいい!
作品を深く理解した上でアニメ化していると感じる。優しいタッチに癒やされる、今後も楽しみ。
3位:オッドタクシー
独特の作風、脚本の面白さ、絵のシュールさ。素直な作品ではないけどこういう挑戦的なアニメが見られるのは嬉しい。
4位:最果てのパラディン
一応転生モノみたいだがファンタジーとして落ち着いた作品だった。エロやハーレム展開がなくて、純粋に話の良さだけで進めるのは少女漫画ような児童文学のような。主人公声が中性的な女性声優なのも良い。
吟遊詩人のロリキャラだけ世界観から浮いているのが気になるが歌はうまい。
5位:転生したらスライムだった件2期
引きが巧すぎる。毎週続きが気になって仕方なかった。
単純な、俺つえー異世界モノなのにどうしてこんなに面白いのか。ぐぬぬと我慢する回とスカッと回のバランスが良いのだろう。
これ以外にも今年は良作いっぱいの当たり年。みんなの感想読んで見逃している作品も見てみます。 1位:小林さんちのメイドラゴンS
あの事件があって正直2期は諦めてたけど、よく制作してくれたなと心から感謝
監督が変わっても1期の作風が壊れることなく、違和感なく作品に入れた
京アニのクオリティの高さは相変わらず素晴らしかった
2位:スーパーカブ
お約束のJK+趣味のアニメなんだけど、他の趣味アニメと一風変わってて面白かった
音楽の使い方や色の演出もよかった
3位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1期も面白かったけど、2期もそれ以上に面白かった
元ネタが競馬ファンには有名な物語で、感動間違いなしなんだけど
2期は1期よりさらに史実に忠実に、小ネタもたくさん散りばめられてて
このキャラをこう史実に絡めてくるのかという驚きもあったりして
ほんとに競馬好きのスタッフによる、よくできたシナリオだった
4位:進撃の巨人 The Final Season
去年はまだ放送途中だったんでランクから外したから今年は入れる
完結に向けて一番盛り上がるところ
伏線がどんどん回収されて、どちら側から見るかによって正義も変わっていくのはほんに面白い
あとはエレンの真意の答え合わせだけ(ネタバレ厳禁)
OPとEDも大好き
5位:ゆるキャン△ SEASON2
安定の面白さ
何度でも見られるアニメ
ただ2期はちょっとキャンプ要素が薄かったから順位は低め
他にも入れたいアニメいっぱいあるけど、自分がよく見たアニメを中心に選んだ 1位:スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
転生した主人公アズサ様達の心温まるゆるふわスロー作品。出てくるキャラみんな可愛くて濃い。トラブル(大体ハルカラのせい)だらけでシリアスになるかと思ったらそんなこともない。また来週も見たいと思える構成が徹底されていてストレスフリー。2期発表はよー
2位:シキザクラ
名古屋で作られたオリジナルアニメ。CGのレベルが高くバトルシーンも迫力あり。ストーリーも特撮やバディ物好きな人なら絶対に好きになる展開。ヒーローの意味を考えされた。放送前では期待していなかったが、今年1番のダークホースだった。
あまり話題にならなかったけど、1クールとは思えないくらいきっちり締めた完成度なのでもっとたくさんの人に見てもらいたい
3位:チート薬師のスローライフ 〜異世界に作ろうドラッグストア〜
キャラデザ含めてものすごくゆるーいスローライフ作品。大体薬で解決する、あるじすごい。時系列を入れ替えられてたことにより幸せに感じるラストに。腹黒筋肉淫乱幽霊のミナちゃんが恐可愛い
4位:異世界食堂2
テレ東による飯テロ作品。食事で笑顔を。最終回がこれ以上ないくらい綺麗締めた
5位:精霊幻想記
他の感想が出てこなくレベルでとにかくセリア先生が可愛い。2期楽しみ 1位 無職転生
ロキシーかわいいエリスかわいい
2位 かげきしょうじょ!!
ならっちかわいい
3位 ラブライブ!スーパースター!!
かのんちゃんかわいい
4位 86-エイティシックス-
レーナちゃんかわいい
5位 見える子ちゃん
みこちゃんかわいい
今年はかわいい子たくさんいて満足 1位:のんのんびより
見事な完結作
派手で特別な話があるわけではないがでも確かに終わりを感じさせる叙情性は日常ものの終わり方として完璧と言っていい
2位:Sonny boy
それっぽいことを並べてるだけかも知れないしちゃんと隅々まで考えられてるのかも知れないがどっちにしろ少なくとも俺にとっては価値のある作品だった
あと瑞穂かわいい
3位:オッドタクシー
味わい深いキャラと予想外のストーリー
2位や4位の作品にも同じ要素を持ってるけど完成度で言えば頭一つ抜けてる良作
あとマネージャー山本すき
4位:ゲキドル
演劇+アイドルでゲキドルという如何にもよくある感じの四文字タイトルだがそのタイトルでは全く表現し切れていない独自性のある作品
後半がちょっと…だが最終回まで行くと一周回ってならばよし!
5位:はたらく細胞BLACK
無印にはないハードなストーリーがなかなか興味を引くしその過酷さを引き起こしてるのが自分の身体と生活かも知れないと思うと申し訳ない気持ちになってくる
他では出来ない不思議なアニメ体験が出来る作品 1位:小林さんちのメイドラゴンS
1期と変わらず安定した日常コメディ作品。
キャラも可愛いのが良い。
京アニクオリティが変わっていなくて嬉しかった。
2位:かげきしょうじょ!!
宝塚が舞台の異色作品だけどとても楽しく見られた。歌舞伎関連の話はいらなかったかも。
EDが結構好き。
3位:のんのんびより のんすとっぷ
安定して好きな日常アニメ。
これで終わってしまったのがめちゃくちゃ寂しい作品。OVAでもいいから復活して欲しい。
4位:ゆるキャン△ Season2
これも好きな作品。
後半はキャンプ感が薄くただの旅行だったけどそれもそれで良いんじゃないか。
5位:ラブライブ!スーパースター
評判は良くないけど個人的には無印やサンシャインより好き。
キャラの個性もただのbotばかりのサンシャインよりは落ち着いていた感。 1位:無職転生
やっぱこれ好きだわーいい月曜日だった もっとください
2位:シキザクラ
シナリオはシンプルだが王道かつ丁寧で序盤と後半ではキャラへの感じ方も違う
戦闘シーンの立ち回りなどもハッとするシーンがままある
いい作品だった 次に期待!
3位:メガトン級ムサシ
次々に変わりゆく展開、その行く末が気になる
次クールも期待
4位:見える子ちゃん
等身大の少女がいかにして化け物をスルーするか、決断を見守りたい作品
見ちゃうと大変なんですね
5位:はたらく細胞BLACK
うちの父が最終話のやつになりましてね…見てると気が引き締まるわー
と言いつつ今日も夜更かししておるー… 1位:オッドタクシー
冒頭から終わりまで点と点が次第に線で繋がっていくような快感があって放送中は考察で盛り上がる。
オーディオドラマは聞いてない人は必聴の内容!
YouTubeで聞けるよ。(ただしトイレに行けなくなっても知らないけどw)
2位:takt op Destiny
スマホゲーに手を出したことないけどアニメでこんな終わりを迎えてしまうとちょっと入口見たさに童貞を捨てるかもしれない・・・。
ハイクオリティーな作画で動く女の子らによる未知の敵との派手な戦闘。
こういうのは中二好きにはたまらない。
3位:不滅のあなたへ
不死身の主人公の永遠の旅を描いた壮大なファンタジーのスケールの大きさにのめり込む。
聲の形の作者と知ってなかなか驚いてる。
そして来年2期も楽しみにしてる!
4位:月とライカと吸血姫
吸血鬼モノは余りにもありふれてるけどこれはちょっと趣向が違って一般的な吸血鬼設定とか要素は実は飾り程度wで本質は愛とか夢がテーマなように思う。
純粋に上質なラブコメとして面白い。
5位:小林さんちのメイドラゴンS
京アニのテレビシリーズ復帰の第一段だけど以前とまったく遜色ないレベルの絵作りに軽い感動を覚える。
今後への応援も兼ねて1票! 1位:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-(第2作)
バラン編がアニメで観られて嬉しくて嬉しくて
2位:ゾンビランドサガ リベンジ
最終話のライブで感動した
3位:カノジョも彼女
続きが気になった
4位:ラブライブ!スーパースター!!
3話のクーカーのライブで感動した
5位:ドラゴン、家を買う。
闘技場の回すき 1位: ウマ娘 プリティーダービー Season2
ストーリー、話題性やらを吟味すると個人的1番はこれ。1期よりも好きだった。泣きました。
2位: オッドタクシー
序盤、中盤、終盤 ほぼ隙がない1クール最高峰アニメ。春アニメは今作のおかげで楽しめた。
映画にはそこまで期待してない。
3位: 進撃の巨人 The Final Season
制作会社が変わって色々言われてるけど結局おもろいのよ。Part2にも期待。
4位: 月とライカと吸血姫
純粋に恋愛物として面白かった。
林原めぐみさんが輝いてた。
5位: SSSS.DYNAZENON
人間ドラマが面白い。
よもゆめ、ムジナ最高!!!
他には ゆるキャン 無職 Sonny Boyとか入れたかった。 1位:ワンダーエッグ・プライオリティ
思い返せばPVの時点で劇場版かと見まがうクオリティだったしそのまま最後まで突き抜けた印象
最初は魔法かファンタジーものかと思っていたがSF作品だった
扱っているテーマは思春期少女達の乙女の悩みであるが
それぞれ死(タナトス)と関係するものだったのでとても重いものだった
ビター&スウィートテイストな作品
伏線も張り巡らされており考察も楽しかった
キャラ、作画、背景、音響、演出どれも本当に良かった
「全話」好きです。「全話」好きです。
そして今もまだエヴァ旧劇的な最終話(特別編)リメイク劇場版、
もしくは2期を待っている最中ですw
エロスの戦士の帰還を願う
2位:Sonny Boy -サニーボーイ-
実は同率一位ですw
不条理な漂流現象に巻き込まれた少年少女たちの群像劇
少年が少女と出会い「少し」成長する物語
これもアートスタイルや演出が本当に秀逸だった
いろんなアーティストとのコラボも含んだ音楽要素もとっても良い
アート寄りの文学的なアニメ作品だと思う
そこかしこに散りばめられている象徴や記号、寓意、メタファーが心地よい
最終話の次元のはざまにおけるダッシュシーンはその映像表現と音楽と演出に感動した
あのシーンはなぜか涙が出た
終わり方についてはきれいに終わったと個人的には思う
こういうオリジナリティあるオリジナルアニメ大好きです。毎シーズンあってほしい
3位:オッドタクシー
ユニークだった。質が高かったしグッドエンタメだった
やっぱり脚本が大事なんだよなと思った。小戸川あの後どうなったんや・・・
映画版も来るらしい。とりあえずケイシャーダやめろ
4位:無職転生-異世界行ったら本気だす-
原作未読だけど大いに楽しめた。制作がとても丁寧なのがすごい
そして脚本も丁寧に積み上げているなぁと思った
近年たくさんある異世界なろう系の原点らしいけど何か納得する質
続き見たい
5位:イジらないで、長瀞さん
長瀞ちゃんと先輩との倒錯的何かを交えつつの恋模様がたまらない
二人の出会い方や近づき方は少し歪んでいたかもしれないが
そこから順調に素晴らしい関係を構築していったように感じる(倒錯)
この恋の行く先がまた見たいです
よっしーも好き。よっしーで1話作ってほしいw
どうしてもこの作品に一票入れたくて進撃の巨人を横においてこの位置にしました・・・w 1位:白い砂のアクアトープ
放送発表時から注目してたので、期待通りの内容に納得。特にキャラクターが魅力的で、作画も素晴らしい。
もう少し物語に起伏が欲しかったけど、それは続編か劇場版に期待します。
最終回、最後の二人の会話に涙腺崩壊。「くくる」とは沖縄の言葉で「心」を意味するんですよね。
初めて放送中に聖地巡礼して沖縄でリアタイ視聴しました。
2位:ゆるキャン△Season2
僅差で2位にしました。
エピソードの充実度はこちらの方が上かも。
特に序盤の浜松回は最高の一言。早速巡礼に行きました。
前作同様、観ていて幸せになれるアニメでした。
3位:スーパーカブ
原作を読んでいたので、アニメ化はとても嬉しかった。
舞台が北杜市という田舎(失礼)なのもポイントが高い。もちろん、何度も巡礼に行きました。
画のトーンを効果的に変化させていたのが印象に残りました。
4位:のんのんびより のんすとっぷ
もう続きが無いかと思うと寂しい限り。
一期からずっと笑いと癒しを与えてもらって、感謝しています。
5位:SELECTION PROJECT
動画工房のアイドルアニメということで期待してましたが、期待以上でした。
特に水着回の作画が最高でした。
惜しむらくは2クールで各キャラクターをもっと掘り下げて欲しかった。
次点:先輩がうざい後輩の話
こちらも動画工房でしたが、原作の良い所をふんだんに描いていて良かった。
次々点:ラブライブ!スーパースター!!
ラブライブ好きとして、ランキングに入れたいところですが、物語の起伏が乏しかったのが残念でした。
続編に期待しています。
日常系好きな自分にとって、今年は豊作でした。
コロナ禍でなかなか聖地巡礼に行きにくい状況でしたが、来年は気楽に巡礼したいものです。 1位:Sonny boy
こういうアニメが地上波で流せる時代なのだなぁとしみじみ。
11話は今年のベストエピソード、今年一番心に響きました。つまらない理由つけて見ない人は解説動画などを見てじっくり見てみて欲しい。
物凄く哲学的な内容なので人を選びますけど。
あと、悠木碧はやっぱりすごい。
2位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
特筆すべきは後半クール。
構成や演出がまず地上波アニメのレベルじゃない。大人に響きますねこれらのエピソードは。
上のサニーボーイもそうですが、咀嚼するほど味がある深いテーマと原作者の慧眼に驚くばかりです。
3位:ゲキドル
演劇とSFを大胆に融合した怪作。
演劇をベースにした前半の構成も全てとある過去の事象の再現によって世界を書き換えてしまおうというためのギミック。
しかし演劇にはアドリブがあるのだった。
シナリオに演出が追いついてない印象だけどそこはご愛嬌
4位:チート薬師のスローライフ 〜異世界に作ろうドラッグストア〜
日常系フォーマットをよく理解している監督が優秀。
何も起きない日常だけどたまに吐かれる毒。
序盤から徹底的にハードルを下げたためにキャラクターがイキイキとしてる。
うまい。
5位:弱キャラ友崎くん
評判に反して実に丁寧だったラブコメ(?)
男とも女とも仲良くなっていく過程がとても丁寧で友崎くんが前向きになっていく描写が気持ち良い。
友崎理論は全くわかんないけど、ヨシ! 1位:スーパーカブ
異常にクオリティの高い電線電信柱やいかにも公立校っぽいしょぼい駐輪場など背景描写のクオリティの高さがとにかく最高だった。話が進む度にイキッた言動が多くなる小熊が可愛い。
2位:ゆるキャン△ SEASON2
観てて心地いいアニメの最高峰。温泉で蕩けるしまりんの表情が堪らなく可愛い。
3位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
登場させなきゃいけないキャラが多い故に散漫になりがちなソシャゲアニメの弱点を乗り越えた傑作。競馬の大河ドラマ化を見事にやり切ったスタッフの熱量に脱帽。
4位:オッドタクシー
アニメでしか表現できないやり方でクライムサスペンスを描いた怪作。サブカル的小ネタの多い会話劇も好みは別れるだろうけど凄く良かった。
5位:ラブライブ!スーパースター!!
ご都合主義だらけのストーリーをキャラの可愛さと作画のクオリティで強行突破していくスタイルは相変わらず。主要キャラの人数が少ない分感情移入しやすくなってて感動できた。やっぱアイドルは片手で数えられるくらいの人数が丁度いいですよ 1位 ドクターストーン 2期
こういうのがみたいんだよってアニメ、身体的にはぶっ飛んだ奴も多いが上手い事シナリオに
落とし込んでいるし、何より各人の適所な活躍があって期待に応える話運びだと思う
2位 イジらないで、長瀞さん
1話から割と王道ラブコメに移行するとは思わなかった。宇崎ちゃんとか高木さんは苦手だったけど
二人のやり取りが真っ当に可愛く描かれてるのがいい。偶に1話の片鱗がちらつくが
3位 メガトン級ムサシ
2話から一気に引き込まれた。王道ロボのエッセンスはしっかり注ぎこまれていると思う
尺不足が故か終盤の駆け足が残念な所ではあるがそこまでは大分没入感もあった
4位 ゴジラsp
ジェットジャガーとペロ2の関係性はなるほどとなった、ちょっとぺダンティックな所が鼻につくというか
そのせいで見難くなってる感じもあるが、雰囲気を形成するのに一役買ってはいたし最近はこういう尖った
作品も少ないのでそういう意味では見れてよかった
5位 ダイの大冒険
ポップの成長が精神的にも能力的にも実際目の当りにすると凄いなぁ。ダイも大人びた思考や器を
持ち合わせてたりするけど、やはり一行の度々のフォロー励ましがうまくこちらにも響いてくる名シーンばかり
本当は現在の上位4作品の方が好きだが支援も込めてここら辺の作品に(あまりよくない心理 1位 ドクターストーン 2期
こういうのがみたいんだよってアニメ、身体的にはぶっ飛んだ奴も多いが上手い事シナリオに
落とし込んでいるし、何より各人の適所な活躍があって期待に応える話運びだと思う
2位 イジらないで、長瀞さん
1話から割と王道ラブコメに移行するとは思わなかった。宇崎ちゃんとか高木さんは苦手だったけど
二人のやり取りが真っ当に可愛く描かれてるのがいい。偶に1話の片鱗がちらつくが
3位 メガトン級ムサシ
2話から一気に引き込まれた。王道ロボのエッセンスはしっかり注ぎこまれていると思う
尺不足が故か終盤の駆け足が残念な所ではあるがそこまでは大分没入感もあった
4位 ゴジラsp
ジェットジャガーとペロ2の関係性はなるほどとなった、ちょっとぺダンティックな所が鼻につくというか
そのせいで見難くなってる感じもあるが、雰囲気を形成するのに一役買ってはいたし最近はこういう尖った
作品も少ないのでそういう意味では見れてよかった
5位 ダイの大冒険
ポップの成長が精神的にも能力的にも実際目の当りにすると凄いなぁ。ダイも大人びた思考や器を
持ち合わせてたりするけど、やはり一行の度々のフォロー励ましがうまくこちらにも響いてくる名シーンばかり
本当は現在の上位4作品の方が好きだが支援も込めてここら辺の作品に(あまりよくない心理 1位:SSSS.DYNAZENON
今年最高の青春ラブコメアニメ。
グリッドマンよりキャラの掘り下げが重視されていて、感情移入しやすかった。
最終回は今年のアニメのトップエピソード。
2位:ホリミヤ
ストーリーも良かったが、特に演出に優れていて、みんないい奴なのがよかった。
堀さんも宮村の話も好きだったが、サブキャラの話の方が好きだった。
3位:RE-MAIN
今年最高のスポーツアニメ。
2度目の記憶喪失が起こった時はどう終わらせるか心配だったが、
むしろそれを生かした素晴らしい最終回を迎えた。
4位:怪物事変
今年のアニメでキャラの掛け合いが一番面白かった作品。
冬アニメが全体的にレベルが高かったので埋もれてしまったが、普通に良作だった。
5位:ウマ娘 プリティダービー Season2
純粋な面白さだったら間違いなく1位。誇張無しに全話神回。
特に2、5、7、10、13話は素晴らしい。
純粋な面白さというより、個人的に思ったより投票されてないと感じた良作を重視して選んだ。 1位 【吸血鬼すぐ死ぬ】2期バンザイ
2位 【シャドーハウス】2期バンザイ
3位 【ポプテピピック 再放送(リミックス版)】2期バンザイ
4位 【ジャヒー様はくじけない!】ストック的に2期は絶望的だけど2クールやって
くれたから満足
5位 【のんのんびより のんすとっぷ】これも完結して4期は絶望的だけど3期まで
やってくれて満足 1位 オッドタクシー
実写系を主とする映像制作会社のアニメ業界外からの挑戦で作画、編集のリズム、音の使い方など各所に他にない新鮮さを感じた。
エンタメとしても上手くまとまっていてテンポよく一気に見られる。作中キャラのSNSアカウントやYoutube投稿などアニメ外のギミックも上手く機能していた
2位 やくならマグカップも
ご当地アニメを名作劇場の日本アニメーションがつくった職人芸が光る秀作。亡くなった母親の謎を軸に展開していく脚本も上手い
3位 シャドーハウス
暗鬱なゴシックの世界感を丁寧に作り上げて、その世界の暗さと主人公キャラの明るさとのコントラストがよかった
4位 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
このアニメ制作のために会社を立ちあげただけあって作画、音、声優陣など端々に気合を感じる出来。この10年程続いたなろう系転生アニメの総決算
5位 ウマ娘 プリティーダービー Season 2
競馬って走るだけだからアニメが単調になりそうなところ、走る動きのアニメーションが1期よりパワーアップしていて唸らされた 1位 オッドタクシー
この作品に出てくるのはほぼクズかダメ人間。なのに憎めないキャラクター造形が素晴らしい。柿花なんてキモくて冴えないオッサンまんまなのに愛嬌がある。
その上で緻密な脚本構成は秀逸の一言で、畳みかけるような伏線回収を経てのラストに背筋が震えた。
低予算でどうやって視聴者を魅了するか、一つの例が示されたと思う。スタンディングオベーション必須の傑作。
2位 のんのんびより のんすとっぷ
終わった、終わってしまった……。
そして日常は続くEDだけど、最後にれんちょんが出した答えに日常が続くことのの愛おしさが詰まっている。
間の取り方が良くて不快感が一切ない、心地よい空間にいつまでも浸っていたくなるアニメでした。
3位 SK♾
上に挙げたオッドタクシーがシナリオ面のトップクラスなら、こっちは演出面のトップクラス。1話の爆竹なんて何を考えたらこの発想が出てくるのか(誉め言葉)
監督の過去作(というかFree!)と比較すると、非公式のアングラ試合という設定のおかげであらゆる暴力展開も気にならない。ベストバウトはレキvsアダム。面白かった!
4位 かげきしょうじょ
超面白い原作を丁寧にアニメ化した良作。そら(原作が面白いからアニメが面白いのも)そうよとしか言いようがない。
短い尺の中で「薫の夏」までやってくれたことに感謝したい。原作はまだまだ続いているので、ぜひとも2期3期とアニメ化してほしい。
5位 月とライカと吸血姫
大変ピュアで尊みにあふれたジュブナイルラブストーリー。話にツッコミどころがある?ラストが大団円すぎる?細かいことはいいんだよヒロインが可愛くて主人公が格好良くて二人の絆が尊い、それが大事なんだよというのがわかる作品。
力の入った演出と丁寧なラブストーリーの良作でしょう。原作者がアニメ制作にかかわってこれだけ成功したケースは稀じゃないかな。
良作も多かったけど2期ものが多かったので、新作中心に投票。
次点は吸血鬼すぐ死ぬ、不滅のあなたへ、死神坊ちゃんとピュアメイド、RE-MAIN、さんかく窓、ブルーピリオド。
吸血鬼すぐ死ぬのY談おじさん・野球拳大好きは馬鹿の天才だと思う。 1位:ミュークルドリーミー・・・安定して面白い テンポ良く話が進むのでノンストレスで見れる
2位:ワッチャプリマジ!・・・キャラも個性派ばかりで始まったばかりなのに面白い
3位:やくならマグカップも・・・2クールから面白くなってきたと思う
4位:吸血鬼すぐ死ぬ・・・クスってくるシュールギャグ
5位:のんのんびより のんすとっぷ・・・シリーズ完結編にして最高の日常アニメ 1位:無職転生〜異世界行ったら本気出す〜
常軌を逸した背景、戦闘作画はもちろんのこと、演出面でも頭ひとつ抜けている傑作。
原作で膨大に描かれる心理描写をあえてセリフでは説明せず、演出で視聴者に訴えかけてくるその姿勢に感動を覚えた。2クール通して徹底して"家族“をテーマとしたドラマが繰り広げられており、近年の量産型異世界との格の違いを見せつけた。
2位:進撃の巨人 The Final Season
1期から面白さが加速し続けている化け物作品。
戦争、差別などの人間の醜さをこんなにも生々しく表現できる作品はそうない。作画パワーは若干落ちた気もするが、話が面白すぎるのでこの順位。主人公が割とイカれてるのも好き。
3位:キングダム 第3シリーズ
1期は正直作画が酷かったが、話は面白かったので結局切ることはなかった。
そんなキングダムシリーズの第3期。ここまで切らなくて本当によかったと心の底から思えた。
パワーアップした作画で描かれる秦vs合従軍の戦いには興奮を抑えきれなかった。終盤の嬴政の深謝には思わず涙。
4位:平穏世代の韋駄天達
オサレOPで視聴確定し、MAPPAのエログロ戦闘作画でこのアニメの虜になった。圧倒的テンポの良さで11話が一瞬。ぜひ2期をお願いしたい。
5位:蜘蛛ですが、なにか?
作画は酷すぎたが、話の方は割と面白かったのでこの順位。蜘蛛パートと人間パートを交互にやることで徐々に主人公蜘蛛子の謎が解き明かされていく構成。時系列のズレを生かしたミスリードには見事に騙された。 1位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
タイトルから下に見てたが、話題作なのでぐらいな感じで見始めた。なろうのパイオニアで最終兵器と呼ばれるのが理解できた。体感10分、大河ドラマを見てるような面白さ。毎週楽しみになった。
離散した父と再会したのに殴り合いの親子喧嘩。その後和解するが不器用な親父パウロの方に感情移入して涙が出た。男親と息子の関係、気難しさが良く表現されてた。
すぐ下ネタ方向行くのも面白さのひとつだが、不快に思う人が多いのも分かる。
背景やアクション作画も丁寧でこの作品のためだけに作ったスタジオらしいので最後まで作りきってほしい。
2位︰かげきしょうじょ! !
180cm天然主人公さらさと元国民的アイドル奈良田愛を中心に歌劇団予科生の生活や同期生達と切磋琢磨する様子がいきいきと描かれ外れ回がなかった。
トラウマを克服した奈良っちのコミュ障ポンコツぶりが面白い。星野薫のある夏を描いた第8話は作中屈指のエピソード。この話だけで映画化できるほど素晴らしかった。前後の話を知らなくても単体で見れる8話は作品を敬遠してる人にもお薦めできる。
ぜひ2期やってほしい。あと放送期間中に銭湯からかげき暖簾盗んだ犯人が結局捕まったのかどうか気になる
3位:SSSS.DYNAZENON ダイナゼノン
TRIGGERの特撮ロボ物+群像劇+青春。謎の男ガウマ、高校生の蓬と夢芽、ニートの暦、不登校のチセと5人それぞれの掘り下げ回もあり、担当ロボが合体して相手の怪獣優生思想と戦うチーム戦が熱い。怪優チームのムジナさんの太ももがエロい。
個人的には担当ロボを持たずサポート役だったチセがゴルドバーンという相棒怪獣と出会いチームに加わるとこが良かった。
メンヘラ気味の夢芽ちゃんが何しても許してくれそうな優しい蓬くんのおかげでだんだんデレていくリア充青春な感じが良かった。カッコいい主題歌を作ったオオイシもグッジョブ!
4位︰Sonny Boy サニーボーイ
江口寿史のキャラデザに惹かれて視聴。不思議な絵本を見てるみたいなアニメ。観念論や哲学的な話とかあって理解できたりできなかったり… ツダケンのやまびことこだまの回は特に印象に残った。
ラジダニのダニゲーム、ニャマゾンとかシュールで笑えた。悠木碧は好きじゃないけど瑞穂役は自が出てるようで上手かった。
現実は長良が望んでたものではなかったけど少し希望の持てるラストだった。そういえばヒロインは希、希の能力はひかり、やまびこにこだまにのぞみ… 新幹線?見る度に何かに気付かされる。監督の夏目は何かに迎合せず自分が作りたい物が作れて良かったと思う。
5位:Takt op Distiny タクトオーパス
ソシャゲ関連のアニメと知らずに視聴。コゼット運命ちゃんのキャラデザが抜群にかわいくてカッコ良く、性格がポンコツで一気に引き込まれた。MAPPA×マッドハウスということでド派手なアクション作画もめっちゃいい。
クラシック曲を擬人化したアンドロイドなのかなんなのかフワッとした存在で運命ちゃんは甘いものに目がなく大食い。主人公タクトとのかけあいの会話が面白かった。甘い物好き設定ってどら焼き大好きドラえもんみたいな感じのノリなのか。
ストーリーや設定がイマイチ詰めきれてない部分もあるが、コゼット運命ちゃんを生み出した時点でソシャゲへの導入アニメとしては半分成功みたいな緩い感じで捉えてる。ゲーム版はコゼット運命から姉アンナ運命になるようだけど好きなのはコゼット運命です。 投票用簡易テンプレ
1位:進撃の巨人
(感想)構成力の極みを見た…これは世界に誇れるやつ
2位:はたらく細胞
(感想)相変わらず勉強になる
3位:怪物事変
(感想)キャラ立ちが良く話も王道で安心して見られた
4位:不滅のあなたへ
(感想)タイトルに惹かれて見始めたが1話から持ってかれた
5位:ウマ娘
(感想)スカッとする 1位:SK∞ エスケーエイト
作画は終始凄まじくレースはスピード感に溢れ白熱した。OPED共に秀逸
全編にわたって子安が暴れまくっている。脚本も良い
2位:月とライカと吸血鬼
ソ連の宇宙開発で有人飛行の実験台として吸血鬼を飛ばすSFファンタジー
雰囲気が好き
3位:ワッチャプリマジ!
まだまだ全然序盤なんだけど既に面白い
プリティーシリーズとして心機一転、毎週楽しみに見ている
前作が2期以外酷くて残念だったけどこれは期待できそう
4位:吸血鬼すぐ死ぬ
テンポの良いギャグアニメ
猥談の回と野球拳の回はかなり笑った
ジョンがかわいかった
5位:のんのんびより のんすとっぷ
癒し 1位:かげきしょうじょ
あまり詳しくない分野でしたが、演出がすばらしく引き込まれました。あとEDが素晴らしかった。
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
ツインターボ回熱かった!アプリのおかげで、1期と比べキャラクターにも愛着がわいた。今年唯一泣いたアニメ。
3位:進撃の巨人 the Final season
原作読んでないので、先の読めない展開にワクワクした。来年ラストやると思うので楽しみ。
4位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
王道ファンタジー。まつもとが途中からぬいぐるみでなくなったのが少し残念。
5位:ブルーピリオド
NHKか?と思うくらい真面目なアニメ。美術には詳しくないけど主人公たちの熱い気持ちが伝わってきた。 1位:シャドーハウス
演出か優秀だった。ホラー表現はピカイチだし緊迫感やじわじわ怖気を感じる光景を描くのもうまい。エミリコとかがいい感じに中和して見やすかった
2位:世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
自分としては一話で微妙に振るい落とされそうだったが、2話以降は凡庸ともとれるけども主題にある程度真摯に向き合おうという気概は感じて却って良かった
3位:はたらく細胞black
本編で感じたような飽きもきたというか風刺がちょっと半端で幅も狭い気もしたが、これ以上悲惨で重くなられても巨人みたいになりそうだし諸機能としっかり絡めてるので良い塩梅ではあった。愚痴を言ったけど冬の中でも大分楽しめた
4位:バックアロウ
月並みだが終盤はRPGのラスボスに立ち向かうみたいな熱さがあった。一度は袂を別つも団結しあってる様も綺麗だった
5位:サニーボーイ
異能、あらゆる世界を探訪、アイデンティティの揺らぎ・世界や自分の正体etcとこれでもかと要素を詰め込んでいて贅沢ではあった。扱いきれた纏まったがは断言できないが、1クール中に濃厚なまま描き切ったのは評価したい 1位:回復術士のやり直し
どのキャラも性格や目的・行動がはっきりしている。
故に内容が分かり易く、冗長さは感じられなかった。
あとエロシーンのカメラワークも楽しめた。
2位:月が導く異世界道中
巴と澪のキャラが良い。
嫌味の無い行動に爽快さがある。
圧倒的強者の余裕がなせる業。
3位:たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語
ベルト姫が可愛いすぎる。
小鳥遊六花やマイル(平均値)に匹敵するかのような可愛さ。
今年のベストヒロイン。
4位:異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω
キャラが生き生きしていた。
大切なことです。
5位:憂国のモリアーティ(第2クール)
アニメの二期は途中で視聴を止めることが多いけど、これは最後まで見れた。
原作を知っているので、カットされた部分を脳内補完して楽しめたのは大きいかな。
殆どの作品が序盤しかアニメ化されない中で、ちゃんと最後(一応)まで消化したのは価値あり。
今年完走したアニメは22本。
正直、次回の放送が待ち遠しいと思わせるような作品は一つも無かった。
面倒だなと思いながら視聴していたモノもかなり多い。
個人的にストーリーや映像・音楽等に惹かれる作品は無かったので、今回のランク付けは
「キャラクターに魅力がある」「視聴中に眠くならなかった」といった要素が強く反映している。 1位:D4DJ First Mix
面白いより楽しいが先に立つアニメだった
主人公のポジティブさはよくある勝手気まま我儘でなく仲間と助け合いながら上を目指していく、これがとても気持ちいい
今年一番楽しめたアニメだった
2位:カノジョも彼女
二股上等、それを真っ直ぐ突きつけてくるからむしろ真っ当な感性の人達の行動がギャグになる
終始笑いっぱなし、今年の面白さ一番はこのアニメだった
3位:MARS RED
幻想耽美、ややもすると斜に構えそうなところを絶妙にバランスさせ実にお洒落れに纏められいてうっとり魅入ってしまった
今年一番世界観に飲み込まれたアニメだった
4位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
大雑把になりがちなプロットを繊細な表現で描き、まるで良質な大河ドラマを見ているようだった
まだまだ長いストーリーの序盤、今年一番続きを見たいと思ったアニメだった
5位:Levius レビウス
重厚なストーリー展開とスチームパンク調の映像がマッチし、独特のハード作品に仕上がっていた
今年一番見応えのあるアニメだった 1位:小林さんちのメイドラゴンS
放送されただけでありがとうという気持ち
ちゃんとメイドラだった
2位:東京リベンジャーズ
世間ではやったらしいものがはまった珍しいパターン
3位:白い砂のアクアトープ
お仕事シリーズの本領をやっと発揮
もう少し最後跳ねられたら1位だったかも
4位:かげきしょうじょ!!
個々が確立されてて飽きない
5位:大正オトメ御伽話
ほんわかできて地震の中生きててこのご時世にあたたまる作品 1位 Vivy -Fluorite Eye's Song-
タイムトラベルという定番のSF要素で盛り上がりを作りつつ、アンドロイドと人間の関係性を丁寧に描いた作品で大満足
話の縦軸になっていた音楽のクオリティ、作画のクオリティもかなり良かった
2位 オッドタクシー
シナリオ面だけで言ったら歴代テレビアニメの中でも屈指と思われる作品
ゆるいタッチのキャラクターとのギャップで心を掴み、それにすら意味を持たせた話の構成はお見事
3位 王様ランキング
2話のラストシーンがとにかく最高
どのキャラクターも死にキャラにせず、ボッジとカゲだけのストーリーにしない展開が素晴らしい
4位 BEASTARS 2期
リズという明確な敵が現れたことでレゴシのキャラクターがハッキリとしていき、話としての厚みもより増していった
従来の世界観もしっかり根底にあり、作画も含めたアニメーションの重厚感が12話を通してしっかりとあった
5位 ブルーピリオド
夢を追いかける素晴らしさを改めて認識させてくれた作品
美術を扱うという難しい題材でありながら、シナリオ面でも作画面でもしっかりと作品の雰囲気を損なうことなく、興味を持たせ続けてくれた
個人的に傑作と感じる作品はそこまで多くなかったが佳作は非常に多く、近年では2018に次いで満足するアニメが多かった 1位 かげきしょうじょ!!
原作の存在を知らず、アニメも放送前日に存在を知ったくらいだが、今年はこれが個人的1位。
宝塚音楽学校がモデルと思われる学校でスターを目指す少女達の群像劇。東大の比じゃない難関を潜り抜けて入学しても、将来真に活躍できるのはほんの一握りという厳しい世界に進む生徒達を鮮やかに描く。スポ根チックなアニメ。
キャラは個性豊かで、それぞれが葛藤し成長していく。過去のトラウマ、劣等感、サラブレッドの重圧、天才への嫉妬、天才ゆえの限界、…様々なドラマが宝塚音校的な舞台設定と完璧にリンクしながら丁寧に描かれる。
主要キャラだけでなく学校の教師や家族親戚、幼なじみ周辺、ただのキモオタに至るまでほぼ全員に見せ場があり、捨てキャラがいない。これはもう原作力と脚本の勝利ですね。
回によっては作画が少し単調なのが気になることもあったが、脚本と声優の演技で余裕でカバーできていた。
特に好きなのが第5話。比較的普通の少女である山田が落ちこぼれて自信を喪失してから立ち直るまでの物語。一瞬しか出ない山田姉の優しさで泣き、飛田展男さんが熱演する小野寺先生渾身の説得で大泣きし、佐々木李子さん演じる山田の歌声で泣いた。
それから第8話、薫の回は完成度高すぎてもはや短編映画のようなクオリティだった。EDまでしっかり観てほしい。
自分語りになるが、私も学生の頃はクラシック音楽を本気でやっていて、本当に優秀な人には勝てないことを思い知ってプロになるのを諦めた経験があり…私は演劇には正直疎いのだが、キャラに感情移入しすぎて何度も何度も泣いてしまった。
音楽でも絵画でもスポーツでも勉学でも研究でも、何か本気で打ち込んだ経験のある人には絶対に観てほしい。勿論そうでない人でも楽しめるくらい完成度が高いアニメです。2期くれや。
2位 SSSS.DYNAZENON
古今東西アニメで沢山のカップルが誕生してきましたが、蓬くんと夢芽ちゃんよりも尊いカップルはいません。そう思わせてくれるくらい、高校生のリアルな空気感の描写が秀逸。観ていて悶えてしまう。私はよもゆめ優生思想になりました。
トリガー制作なだけあって作画は良いし絵の構図や演出もかっこいい。特に話が核心に迫る第10話ではトリガーらしさ満載の外連味ある作画が堪能できる。怪獣との戦闘は特撮を意識した演出が多く面白い。
前作から引き続きオーイシマサヨシの主題歌、鷺巣詩郎の劇伴も素晴らしい。鷺巣詩郎の暗めのピアノ曲は良いですね。エヴァとかカレカノ風味。
欠点としては消化不良で終わっている要素がやや多いことくらい。しかしこれは作品が特撮グリッドマンを基にしていることや、これからもグリッドマンユニバースが続く可能性があることを考えれば許容範囲かな。
ラストのネタバレになるので詳しくは書かないが、シズムの「君達はそうやって無自覚に自由を失い自分自身を縛っていくんだ」という言葉に対する蓬くんの答えが本当に良かった。今年のアニメで最高の名言でした。映画楽しみ。
3位 ゾンビランドサガ リベンジ
夕霧の回、リリィのスキャット回、フランシュシュ7号回、どの回も凄く個性的で面白かったが、特に第4話が最高すぎた。純愛は純愛ですね。
激昂サバイブ、まさかのたえちゃんガチドラムで痺れさせ、純子のイケボでさらに痺れた。リリィの高音がアクセントになるのも良いですね。
歌い終わって幸太郎のエレキィをぶち壊すのも最高。「ぶち壊せ!紺野純子!」て言われてたから仕方ないね。壊れたギターネックを観客席の愛ちゃんに一直線に向けるのもめちゃくちゃカッコよかった。
あと外せないのがOPとED。自分が観た中では今年放送のアニメで一番スタイリッシュなOPアニメでした。ED曲もZARDみたいで好き。
1期と比べると確かにややインパクトに欠くかもしれないが、その分キャラが深掘りされていて良かったと思う。劇場版も期待。 続き
4位 バック・アロウ
谷口悟朗×中島かずき、ロボットアニメのようなそうでもないような作品。
正直序盤は惰性で観ていたのだが、CV小清水のフィーネ姫の人格が分裂したあたりから尻上がりに面白くなった。
とにかく凱帝ゼツ・ダイダンのキャラが良すぎる。圧倒的なカリスマとパワー、どんなに凄いことを言っても「コイツならやりかねない」と思わせてくれる説得力がある。ゼツVS悪姫のバトルも燃えたが、何よりゼツが暴走状態のアロウを従えて若返ってルドルフと闘うシーンが最高。堀内賢雄の好演も見所。
そして終盤、口はデカいけど臆病者のビットが最高のタイミングで最高の活躍を見せてくれた。あの畳み掛けるような熱さはさすが中島かずき脚本。
惜しむらくはキャラデザがクセ強かったのと、絵と演出にもう少し迫力が欲しかった。これもトリガー制作だったら…
5位 D4DJ First Mix
本放送時は0話切りしてたのだが、後から配信で観て気に入った作品。年跨ぎなので今年投票できてラッキー。
特筆すべきはサンジゲンによる3DCG作画。とても表情豊かだし動きも自然で可愛い。CGでこれだけ日本アニメ的な表現ができるのかと驚いた。ただ、モブはちょっと怖い。
ストーリーは女子高生がDJユニット組んで仲間増やして成り上がっていく王道。目新しさは無いが、DJという題材が一般的では無い分、話は王道で良い。基本的にはコメディタッチで楽しく観られる。
どのキャラも立っていて応援したくなる良さがあった。主人公は底抜けに明るく一歩間違えれば空気読めないウザキャラだが、他人を気遣ったりやらかしたら謝ったりするような描写も多くバランスが取れていた。個人的な推しはむにちゃん。
あとこの作品は独特の“間”みたいなものがよくあって、それも心地良かった。みんな楽しそうに音楽してるのも評価点。はっぴーあらうんど!
駄長文で申し訳ない。オリアニ重視派だが、原作モノが1位になっちゃった… 続き この書き込みは投票とは無関係です
惜しくも選外だが特筆すべきアニメ
小林さんちのメイドラゴンS
癒やし。細かい作画がとても丁寧。でも大きすぎる巨乳はいらん。
あの凄惨な事件を乗り越えてまたテレビアニメを作ってくれた京アニスタッフにただただ感謝。
ラブライブ!スーパースター!!
作画クオリティが上がって見応えありましたね。ただまあ良くも悪くも花田十輝脚本だと感じざるを得ず。去年の虹ヶ咲が今までのラブライブから大きく変えてきたのもあって、余計に。
虹ヶ咲の2期が楽しみですね。
白い砂のアクアトープ
朝ドラみたい。1クール目の空回りしてるくくるちゃんを観ているのが少し辛かったのですが、後半は良いお仕事アニメでしたね。
沖縄の風景描写は流石PA。可愛い女の子いっぱいなのも良き。
大正オトメ御伽話
原作ファンです。もう少し絵が動いていれば5位以内に入れたかもしれません。てか2クールくれや。
ワンダーエッグ・プライオリティ
野島伸司脚本。絵が綺麗でした。
ラストがもう少しどうにかなっていれば5位以内に入れてたと思います。
ワッチャプリマジ!
佐藤順一が総監督のプリティーシリーズ最新作。プリパラ・プリチャンのギャグ路線からプリリズ以来のスポ根路線に戻り、序盤からかっ飛ばしている。
少しダイジェスト風味で感情移入の余地が無いのが難点。まだ1クールなのでこれからに期待。イクチムが好き。
キラッとプリ☆チャン
3年間楽しいニチアサをくれてありがとう。アキバズトリップとかシートン学園とか、自分は博史池畠のアニメが妙に肌に合う。
これ去年も書いたが、大島克也さんという方の演出回が見事だったので注目している。ラブライブスーパースター9話のコンテ演出もこの人。
ミュークルドリーミー
ニチアサの楽しみ2つ目。実写回減らしてくれや。
まちカドまぞく2期も楽しみですね。 1位:進撃の巨人 Finalシーズン
(感想)スタジオが変わって色々いわれたけと、原作絵に近いのはこっちだと思う
登場人物が一人もでない異色のOP
エレンはエレン、登場人物それぞれに思うところあり、他者に阿ることがない
MVPはサシャ 続きを楽しみにしてる
2位:かげきしょうじょ!
(感想)青春の群像劇 音楽にタカラヅカに楽曲を提供したことある人を迎えたり、
声優に元ジェンヌを起用したりと凝ってる(そのことである声優が歌下手なことがわかった)
二期ないのかな
3位:ドラゴン、家を買う
(感想)レティ、頑張れ 超頑張れ
森本レオのナレーションがいい塩梅
4位::王様ランキング
(感想)かなり特徴的な原作漫画の味を損なわず、生かして且つテンポよく作られてた
2クール確保したのは英断 来年も楽しみにしてる
5位:うらみちお兄さん
(感想)大人の闇を慰めてくれる子供達ッ…!
個人的には今年は豊作だった とくにOP、ED 1位 ウマ娘 プリティダービー Season2
2021年を代表する作品。とにかく心を揺さぶられた。OPED共に素晴らしい。
2位 Vivy -flourite eyes song-
作画、劇伴、演出、脚本、全てが高クオリティ。脚本については後半失速したけど6話はアニメ史に残るレベルで強いと思ってる。
3位 ラブライブ!スーパースター‼︎
9人から5人に絞った分キャラの掘り下げがよく出来ているし各人が背負ってるものが今までと比較にならないくらい大きくて良い。
4位 かげきしょうじょ!!
主要人物達の個人回を丁寧に作っていた印象。その分最後の締め方が微妙になってしまったのは残念だけども。奈良田愛、萌。
5位 不滅のあなたへ
グーグーの話が良すぎた 1位:ワールドトリガー
事前に開示されてる設定の中で視聴者をアッと言わせる展開に驚きました。
描写が難しい複数チームが入り乱れる戦闘を見事表現されておりキャラ達の動きを脳内で動かした作者さんには感服します。
2位:ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
ゴジラお馴染みの怪獣をアレンジした形で数々出してくれて序盤中盤は怪獣パニックとして楽しめました。
後半は固有の用語がいくつも登場して難解なアニメに感じるものの全ては最後の展開に至るための理由付けを説明していたのだと最後まで見て理解しました。
3位:SSSS.DYNAZENON
前作?のグリッドマンが特撮的な戦闘だったのと違って今作はロボットアニメの戦闘お約束を取り入れたように感じました。
ガウマを通じて仲間たちが成長していくストーリーも楽しめましたが、特にヨモギとユメの青春ラブストーリーが恋愛アニメとしても評価出来るものだったと思います。
4位:Sonny Boy
オムニバス形式のようでありながら連続したストーリー、毎回考えさせられる内容に毎週考察しながら見させて頂きました。
現実はつらいことがあるかもしれないけどそれでも前を向いて歩いていくという希望を持った終わりを迎えられて良かったと思います。
5位:進撃の巨人
人種差別問題を巨人になるかならないかという明確な違いにすることで問いかけて来ておりどちら側の言い分も理解できる用に作られているのは見事だと思います。
原作既読なことと制作会社の変更で作画が落ちてしまったこと多くの人が投票することを考えて5位に置きました。 1位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
ハリーポッターのような超大作が生まれる瞬間を直に体験出来てる感じ。これまでのなろう作品とは一線を画してる。
年齢層高めのヲタクにメインターゲットを合わせてるのもイイ。主人公も元中年男性ということもあって心理描写の演出が光り輝いている。
2位:かげきしょうじょ!!
乙女たちの珠玉の群像劇が集まって、いざ!皆で舞台に!
ワタシたちの戦いはこれからだ!
3位:ワンダーエッグ・プライオリティ
ワタシたちの戦いは終わりなの?
映像では表してなかったが生臭い箇所もある。TVアニメでは一番影響を受けた。
多感な少女達と自殺してしまった少女達の交わりをSFチックな演出で体現したアニメ。こんな作品が生まれるんだと率直に驚いた。
4位:86―エイティシックス―
1期で仲間が次々欠けていく臨場感に震えた。2期ではそこがダレたかな。操縦機体のデザインが斬新でアクションシーンも素晴らしかった。
放送延期したのがちょっと怖い。それなりに切りが良かったから3期の前エピソードに付けてもええんやで。
5位:キラッとプリ☆チャン
年明けで見ることになった3年越しで初ライブ。おしゃまトリックスすごく良かった。ライブまで道のりが遠かった。
最後の方でバグッチュの進化も見れたのも嬉しい。ちなみにゲームは今なら神ゲーに化けることが出来る。
今年映画は結構見たのでアニメ映画ランキングでもワチャワチャしたい。
映画ランキング
1位:漁港の肉子ちゃん
キクリンの心の中を最後で覗けた時、これまでの行動が一本線で繋がった。自分は感動した。心理描写が秀逸な映画は大好物。
小説を読んだら肉子ちゃんとキクリンが動いてた。普段なら肉子ちゃんを映画館で見るはずないので企画に感謝、渡辺歩監督に感謝。
2位:映画大好きポンポさん
刺さる人にはとんでもなく刺さる映画、今年一番だったんだけど35mmフィルムで見直したら、ちょっと粗が透けてて順位が下がってしまった。
見るのは一回まで!
3位:アイの歌声を聴かせて
仲間を助けるために人は動く それがたとえポンコツAI型ロボットであっても
傍から見ればミュージカル映画。
4位:ウルフウォーカー
もののけ姫の絵本版のようなお話。斬新な映像表現が素晴らしかった。目の保養。
5位:えんとつ町のプペル
「ディズニーをぶっ倒す」(興行面)を有言実行し、達成させた事実こそ全て。台本、スマホでの副音声は他の映画でも参考すべきアイデア。
6位:機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ 7位:劇場版 Gのレコンギスタ III 宇宙からの遺産 8位:劇場版 呪術廻戦 0
9位:シン・エヴァンゲリオン劇場版10位:劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア
11位:劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! 12位:劇場版「きんいろモザイクThank you!!」
ちなみにきんいろモザイクでも映画ではトータルでは並み、ハサウェイ以上はとても良かったです。洋画一番ではミッドサマー、邦画実写は信虎。 1位:無職転生-異世界行ったら本気だす-
異世界物の最高峰と言われるだけはある。
映像、音楽、ストーリー文句なしの1位。続きが楽しみ。
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
競馬の史実をうまく取り入れていた。
ゲームも大ブレークし今年を代表する作品と言っていい。
3位:Dr.STONE(第2期)
わくわくする科学アニメ。千空以外にクロムも科学に目覚めたのは驚いた。
4位:小林さんちのメイドラゴンS
京アニを応援する意味も込めてここにしました。
京アニだけでなく演者のアニメへの思いも伝わってきた。
5位:ジャヒー様はくじけない!
好きなパターンのギャグアニメなので。
残念だったのはピーチボーイリバーサイド。
シャッフルがなければここに入れていたかも。 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
ちょうど原作に興味持ってた時期の話ばかりで当時を思い出しながら毎週毎週涙腺ボロボロになりながら観てた笑ったり泣いたり喜んだり感情揺さぶられまくって忙しいしめっちゃ疲れる……ボロボロ泣ける
2位:ひぐらしのなく頃に業(卒含む)
どうせ蛇足で原作レイプして酷い事になるんだろうなぁ……と思いながら観てたら想像してたよりハッチャケて原作の思い出とかグチャグチャの惨殺にしてゴールまで駆け抜けた……ほんと泣ける
3位:MARS RED
1話が完璧過ぎてこれ1話ピークだろwと思ってたが最後までピーク維持して駆け抜けた挙げ句、ラストに今まで貯めてた物を一気に持ってきた今年の完璧超人ダークホース……1話が合えば全話お勧め……1話泣ける
4位:takt op.Destiny
絵は綺麗だけど敵キャラがどいつもこいつも微妙キャラでいまいちかなと思ってたが最終話で一気に涙腺持っていかれた……エヴァ旧劇で観客が本当に観たかった奴だこれえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ……尊死泣ける
5位:かげきしょうじょ!!
笑いあり涙ありで捨て回1回もなくて最後までチョコたっぷりで楽しかったオカマキャラが生理的に無理で普段オカマキャラ出てるだけで吐きそうになるのだけどこの作品のオカマ先生だけは激しく同意しまくり共感しまくりでオカマ先生出てくるだけで涙腺崩壊する身体になってしまった……オカマ先生泣ける
今期は良作揃いで推したい作品が多過ぎて5作に絞るのがキツかった……まったく絞りきれないまま大晦日になってしまったので涙腺崩壊したアニメランキングにしてお茶濁す作戦になった……入れたかった最推しのオルタ入れられなくて泣ける 1位:IDOLY PRIDE
最終話の演出がすごくよかった
歌も非常に良いものが多い
10話のライブの優ちゃんが作画も良くてかわいい
2位:Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season
エミリアたんは今年もナンバーワンヒロイン
2期ではエミリアたんの新たな一面も見れてよかった
3位:のんのんびより のんすとっぷ
懐かしい記憶を思い出させてくれるアニメ
ずっと見ていたい
4位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
画面作りがすごく雰囲気が出ていて良い
OPも良曲
5位:ゾンビランドサガ リベンジ
2期も熱いアニメだった
愛ちゃん回が好き 1位:のんのんびより のんすとっぷ
安定の癒し日常系、綺麗に完結してよかったので1位
11話の駄菓子屋とれんちょんに泣き笑った後、次回で一緒に坂を滑り下りるシーンが微笑ましかった
2位:ラブライブ!スーパースター!!
5人という人数がちょうど良く楽しめた
かのんの歌声やキャラクターが魅力的で、1話で心を掴まれた
3位:ゆるキャン△ SEASON2
今期もゆるく面白かった
なでしこをはじめ、登場人物たちの可愛さが傑出していた
4位:カノジョも彼女
ぶっ飛んだ展開やギャグで大笑い、最後に紫乃が入ってきてさらに面白くなった
もっと見たいので2期希望
5位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜(第2クール含む)
ストーリーに作画、キャラ、ギャグと総合力高かった
話が進むにつれてどんどん面白くなった、続きが気になる作品 1位:無職転生
純粋にここ5、6年で1番面白いと感じた作品。ストーリーや作画など、褒める箇所はいくらでも見つかるが、中でも1番すごいなと思ったのはアニメでの見せ方。
どういうことかというと、原作では言葉で説明されていたことを、同じように主人公のモノローグやキャラの台詞で説明するか、言葉にせずに映像だけで伝えるか、という判断が的確。
そしてTVアニメという限られた時間内で、原作の面白さをできる限り出すために、どこをカットしてどこを残すのかという判断も的確。
この2つの的確な判断によってこのアニメは面白くなっているのだと思う。
この作品の放送前、原作勢から「最初の方はつまらない」という文言をよく耳にした。
近年のなろうアニメの扱われ方から考えると、面白いところだけを見せるために原作を大幅にカットすることはよくある。
だがこのアニメは、つまらないと言われているエピソードをとんでもなく丁寧に見せていった。
たしかに文字で読むと一見地味なエピソード、というか映像で見たとしても地味なエピソードだと思う。
ただここを見せないとテーマがブレる。
最大限の演出、最大限の作画でこのエピソードをアニメ化してくれたことがとても嬉しい。
さらに、17話のopを見たとき制作陣の勇気に感服した。
17話のopではパウロ視点で魔力災害が起きてからの流れを台詞一切なしで描いているのだが、原作ではしっかりと1話使って描かれている。(1クール目が終わった後に待ちきれなくなって少しだけなろうで読んでしまった)
このopはパウロが絶望していく様子を最も上手く表現する方法だったと思う。
2位:進撃の巨人
正直巨人のCGはあまり肯定的ではない
できればWITに作って欲しかったというのが正直なところではあるが、原作力だけは確か
3位:ゆるキャン
アニオリの使い方がうまい
何話だったかのEDはすごいと思った
4位:Dr.STONE
1期が1番面白かった
とはいえ2期もそれなりに面白かった
5位:転生したらスライムだった件
面白かったというよりは、なんか引き伸ばしの感じがドラゴンボールとかワンピース見てる感じでちょっとなつかしさを感じた
早く進めよって思いながら見る感じが
正直な話、今年はアニメをあまり見れなかったから投票しようか迷ったが、無職にはどうしても票を入れたいなということで適当に 1位:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-
映画レベルの迫力あるシーンが随所に見られ楽しめた。
話も王道の少年漫画という感じで良い。
2位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
作画も美術も演出もレベルが高い。
原作を見事に再現している。
3位:オッドタクシー
動物村みたいな世界で展開されるリアルな群像劇。
意欲作で完成度が高い。
4位:小林さんちのメイドラゴンS
見事な続編。
京都アニメーションの復活に感動した。
5位:回復術士のやり直し
今年も多くのライトなファンタジー作品が放映され、変化球的な作品も多かった。
その中でもこの作品が一番印象的、良くアニメ化されたなあと思う冒険的な作品。 1位 無職転生
毎回、次が楽しみな作品でした。
ロキシーちゃんもエリスも最高!
2位 かげきしょうじょ!
たくさんのキャラがそれぞれ皆な濃い個性を持っていて切磋琢磨していく姿がよかったです。
第5話の心身ともに病んでしまった生徒を叱咤激励する小野寺先生にボロ泣きしてしまいました。
3位 RE-MAIN
最初は「ホモ水球ww」とバカにしながら観ててすみませんでした。
中盤すぎに主人公に起きる展開には驚きました。
そして最終回の試合の激アツ展開!
アイツが放ったシュートに観てて思わず歓声が出てしまいました。
実に爽快な作品でした。
4位 スーパーカブ
キンとした冷たい風、暖かい風、ムッと蒸した風など四季の空気感が毎回感じられました。
無口な小熊ちゃんの心情を表すように自然の音やクラシック音楽のBGMなど、
静謐さがとても印象的な作品でした。
5位 EX-ARM エクスアーム
この珍作怪作に出会えた奇跡、
そして応援してくれたロイヤルリムジンに敬意を表して5位を献上。
次点でメイドラゴン2
オープニングで防犯ブザーを引っ張るカンナちゃんからトールらがぬるぬる歌い踊る姿を見て
「お帰りなさい、京アニ」と思わず泣けました。
他にも不撓不屈のトウカイテイオーに涙させられたウマ娘2や
独特の世界観のシャドーハウスなどなど
印象深い素晴らしい作品が多かったです。
今年の花守ゆみりさんの活躍ぶりには目を見張るものがありましたね。
>>1さん、集計おつです。
皆さんも良いお年を! 1位:転生したらスライムだった件
今まで何故か避けてて全く見た事無かったけど、1期一気見→コミック全巻読破→なろう全話読破→小説全巻購入って感じで今年一番ハマったコンテンツ
2位:EDENS ZERO
SF宇宙を舞台にしたワンピース。ワンピース構文が完成されててもはやパクリとかオマージュとかの次元じゃない。無駄がなく面白さ(と少しのエチチ描写)に全振りしてて青少年の夢と希望が詰まってる。本家ワンピより完成度高いワンピ
3位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
今年の覇権アニメはやはりこれかな?有り余る予算を全力でつぎ込んで全話神回だったしアプリも凄かったし全ての民が幸せになれる理想的なソシャゲアニメ
4位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
クソ猫はスバルを砂漠の塔に何年も放置したまま裏でシコシコこんなすげーもん作って何やってんの?頭来たから順位-10くらいしてこの順位で勘弁してやる精進しろよ
5位:ワンダーエッグ・プライオリティ
野島伸司はアニメでも野島伸司だった凄い。野島伸司節全開なので人を選ぶ話だとは思う。散々待たせてドヤ顔ダブルピースENDとかまじかよ 1位Sonny boy
脚本が若干不親切なので人を選ぶアニメだが自分は本当に面白いと思った
アニメにしかできないような表現が良い
2位SK∞ エスケーエイト
脚本も作画も文句なしにクオリティ高くエンタメとして完成されてる
アダムみたいな半分狂気の入ってるようなBLは気にならないが中盤あたりのチェリーとジョーの絡みが男オタクにはちょっとキツかったのでそこだけマイナス
3位ワンダーエッグ・プライオリティ
一回目の総集編までは作画も脚本も今年トップだったが総集編の後は残り話数が少ないのに話を広げてしまい案の定ぶん投げエンド
とはいえ途中までは本当に面白かったのでここ
4位かげきしょうじょ!
低予算の割によくやってるアニメ
山田ちゃんを励ますシーンが今年一番熱かった
5位SSSS.DYNAZENON
SFロボットものに見せかけたラブコメ
グリッドマンよりよくまとまってたと思うがよもゆめ以外のキャラの掘り下げが全体的に足りてない気がする 1位:
(感想)トロピカル〜ジュ!プリキュア
底抜けに明るく楽しい作品
日曜の朝から楽しく笑える作品
2位:極主夫道
ふふふ、やはりこの作品を推すのは俺だけか
動かないアニメだったが、とにかく笑えた
ドラマ版も良かったが、アニメ版もかなり笑えた作品
3位:ドラゴン、家を買う。
1話がちょっと「ん?」って感じだったが、2話以降の不動産コントが面白かった
特にレティが炎竜王として極悪なドラゴンと勘違いされるようになってから面白さが爆上げした
4位:スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
キャラがとにかくかわいくてストーリーにも毒が無く非常に見やすかった
5位:小林さんちのメイドラゴンS
カンナがとにかく癒し
あの声を聞いてるだけで幸せ 1位:結城友奈は勇者である 大満開の章
動くのわゆが見れただけで良かった
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
アニメもソシャゲも今年の覇権
3位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
クオリティが凄い
4位:シャドーハウス
ちょっとホラーなところも面白い
5位:見える子ちゃん
ミコちゃんが可愛い 投票用簡易テンプレ
1位:ヒーリングっどプリキュア
(感想)しんどい時期に綺麗に完走してくれて感謝の気持ちと、
しんどい時期に自分の心の支えになってくれた感謝の気持ちで。
キャラ同士の自然なかけあいもタイトルに恥じない癒し要素だった。
ここまで自然にキャラが等身大の女の子として描かれたのは女性スタッフが中心だった事も大きいのかも。
まさにキャラが自然に動いて作りあげていった物語。
そこが好き。
2位:ホリミヤ
(感想)ホームページ時代から読んでいて前アニメのDVDも買っていた身としてはワシが育てたを体験させてくれた作品に。
ライトな絵柄と内容で軽く読めるのが堀さんと宮村くんの美点だと感じていたから漫画版ホリミヤは小綺麗な絵柄でこの内容をやるのはとあまり快く思ってはいなかった。
ところがアニメとなれば尺に収める為のテンポの良さと相まってスゴく見やすかった。
満足です。
3位:PUI PUI モルカー
(感想)ヒープリロスから救ってくれた癒し枠。
これが無かったらしばらくは立ち直れていないな。w
プラモデルの発売が今から楽しみ。
4位:装甲娘戦機
(感想)ダンボール戦機が好きでその流れから。
コレ系統のネタで無双しない系、前線に出ない系の主人公は新鮮に映った。
アクリルフィギュアをプラモデルの横に飾っている。
5位:トロピカル〜ジュ!プリキュア
(感想)正直な気持ちを言えばもう少し頑張れるでしょと思わなくもない内容ではある。
でもキャラはカワイいくて十本立て等のネタも楽しませてもらったから評価。
これからの終盤に向けての盛り上がりにも期待を込めて。
六位以下
オッドタクシー、メガトン級ムサシ、王様ランキングは宣番やキービジュで避けられている感じがするがオススメ。
番外
ウマ娘
一期より内容が良くなっていると感じた。
ミュークルドリーミー
個人的には楽しいが女児アニとして本当に女児に向けられているのか?と疑問はある。 >>547
書き忘れ
モルカーは映画館にも行きました。
皆が入場特典のモルカーをプープー鳴らす不思議空間だったw 1位 無職転生
作画や演出など作り込みが凄まじい
背景や小物等も細かく描かれていた
ストーリーでは、大抵のアニメでは描写されない生々しいものを避けずに見せていたのがこの作品の魅力のひとつ
あと女性キャラがみんなえっちだった
2位 86 -エイティシックス-
演出とそれに合ったBGMがとても良い
戦場の殺伐とした空気感が出てる
キャラもみんな深みがある
3位 ワールドトリガー
数人vs数人のバトルで作戦や戦術がきちんと機能しているとても丁寧な作品だった
普通の深夜アニメではなかなか出演しないようなベテラン声優を多数揃えているのもgood
東映は頑張ればとても凄い映像を作れるので集英社はもっと金をつぎ込んで4期を作ってほしい
キャラの中では特に香取葉子がかわいいのだ
4位 SK∞ -エスケーエイト-
友情努力勝利をすべて網羅した熱い王道展開に燃えた
作画がとても良い
スケボーを楽しむ男子高校生のワクワクが伝わってきた
これが本物の「真夏の大冒険」
5位 vivy
マツモトがいいキャラしてた
みんな電気羊の夢を見ていた 1位:シャドーハウス
雰囲気が絶妙、奇妙な屋敷という舞台が存分に生かされ得体のしれないものへの恐怖などを
さり気なく描いていた。それに反してキャラ同士のやりとりは愉快なものも多く暗すぎないのもいい
2位:メガトン級ムサシ
粗っぽさや勢いが癖になる作品。よく言えば過去の作品の面白い部分をある程度集約してるといえるか
秋では何だかんだ一番見てて楽しかった、次期以降大失速しないことを祈る(続編自体が本当にやるのかちょっと不安だが
3位:バックアロウ
序盤はそこまでハマれなかったが中盤辺りから一気に好きになった。
多数でわちゃわちゃしてるのが好きなのもある、癖のあるキャラにそれぞれ見せ場があるのもいい
4位:王様ランキング
童話調かと思いきや意外とシビアな展開も多くてびっくり。ステマだなんだと騒がれてたが
作品自体の価値はやはり高いと思う
5位:オッドタクシー
序盤過ぎた当たりから違和感は付き纏いすぐ大きい真相に辿り着いたが、社会の闇を交えて飽きさせないし
事件の核や確認の立ち位置などは依然気になるもので掛け合いも味があって面白いので見てて色々と楽しい
このデザインだから細かいことは気にせず見れるし巧いつくりでした 1位:ウマ娘プリティーダービー
初めは擬人化アニメだから毛嫌いしてたけど、見
ていくうちにどんどんハマっていった。
2位:のんのんびより のんすとっぷ
新キャラが登場してどうなることか不安だったも のの、終わってしまえばやはり素晴らしいアニメだっ た。ただ見終わったあとの喪失感がやばい。
3位:かげきしょうじょ!!
見ていくうちにどんどん魅了されていった。
山田すこ
4位:先輩がうざい後輩の話
さすが動画工房、作画が素晴らしい
懸命に頑張ってるとこがすき
5位:ゆるキャン△ SEASON2
待望の2期ということで楽しみにしていた。
なでしこ達のキャンプがまた見れて嬉しかった。 1位:フルーツバスケット The Final
とにかく毎回涙腺崩壊させられた。MAL歴代5位とオッド王様無職を抑え今年の海外評価ナンバーワン作品だ
2位:かげきしょうじょ!!
1話から最終回まで面白さがぐいぐい増して感動のバーゲンセールで駆け抜けた。しかしキャラの掘り下げがエグすぎるぞ
3位:無職転生
エロで変態だし転生前の姿は直視つらいがそれさえ問題なければ家族愛にも溢れたとんでもない傑作だ
4位:進撃の巨人 The Final Season
最終シーズンを分割年跨がなければあんたが王者だった。来年も応援するよ
5位:見える子ちゃん
引き出しの多さと使い方がお化けクラスだ。無職と死闘繰り広げ秋アニメ海外覇権は伊達ではない 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
競走馬が元々好きで実際に見るまではかなり否定的な感情を抱いていたが、それらをすべてひっくり返した個人的スーパーダークホース。馬だけに。
ウマ娘はなぜ走るのかを主題に様々なキャラクターに焦点を合わせ、昇華させた群像劇の傑作。
一般的に群像劇を作るのは難しいと言われているが、きちんと最終回へ向けて構成が練られており意味のある群像劇となっていて非常に感心した。
最後に立場が逆転するに至る伏線はお見事。
声優の方の演技も非常に良かった。
これ以上は無いというくらい制作陣の熱量を感じられたここ数年でもベストと言えるアニメだった。
2位:オッドタクシー
独特なテンポと作風で展開していく快作。
序盤で話の大筋が見えず切ろうかと思ったがもう少しだけを繰り返し、途中からグイグイと惹き込まれて気付けば完走。
感想全てがネタバレになってしまいそうなくらいかなり練り込まれたストーリーで、最初からずっと疑問に思っていた部分に関してもそう来たかー!と膝を打つ伏線が回収されて満足度高し。
ただ一点だけ個人的にとても納得がいかない(おそらく視聴済の方ならどこの部分か伝わると思う)点があり惜しかった。
芸人さんを声優に起用しており、ハマってるときとそうではないときの差が激しいのが気になった。
とはいえ総合的には楽しめたのでこの順位。
3位:無職転生
凄まじい熱量を注ぎ込んだであろうアニメーションは圧巻の一言で、その部分への評点は今年度ナンバーワン。
割と頻繁に挟まるエロネタに目を瞑れば良質なファンタジーアニメと言える。
4位:かげきしょうじょ!
原作はまったく知らないが全体的に高水準な良作アニメという印象。
宝塚や演劇にはまったく精通していないが惹き込まれた。
原作や宝塚にも興味が湧いた。
5位:vivy
アニメーション部分は無職転生に次ぐ高レベルだった。
脚本に関しては尻すぼみの感があり、SF設定に疑問符がつく部分も多く、もっと昇華させられたのでは、と惜しい気持ちになる。
ただ最後まで楽しめたのは事実なので5位に。
総評:
近年稀に見る豊作年。
2位〜5位のどれが1位になってもおかしくは無かった。 1位:かげきしょうじょ!!
5話山田回、8話薫回、11話奈良っち覚醒回、12話山田回その2と神回連発で文句なしの今年No.1です
2位:スーパーカブ
6話修学旅行回を筆頭に1話3話最終話と神回級のオンパレードに北杜市に思わず行っちゃいました
3位:月とライカと吸血姫
7話「リコリスの料理ショー」はサブタイのセンスは今年No.1で内容も打ち上げから帰還をAパートにBパートのロマンスと言うことありません
4位:オッドタクシー
最終回に尽きるけどネタバレ回避で以上です
5位:進撃の巨人 The Final Season
宣戦布告からのマレー編は魂が揺さぶられるばかりで世界中が釘付けも当然です 投票用簡易テンプレ
1位:IDOLY PRIDE
葉鍵とかの泣きゲーが突き刺さる人は突き刺さるアニメ。
2位:バック・アロウ
今時珍しい位の王道ロボットアニメだった。
ある意味はたらく細胞だけど。
3位:Levius レビウス
主人公もいいけど、変態仮面な宮野が凄まじかった。
4位:SSSS.DAYNAZENON
グリッドマンの続編的作品。
とにかく燃えた話なのと、偶然から出会った傷の絆が美しかった。
5位:かぎなど
ショートアニメ。鍵の作品のネタバレ大量だけど、アニメどころか原作やってる前提のディープなネタが非常に多く楽しめた。
何より個別ルートネタが大量に出るのが嬉しい。 1位:ゾンビランドサガ リベンジ
コメディと泣ける要素のバランスがいい。アマプラで10回以上みました。
各話で様々なジャンルの音楽が展開されて素晴らしかった。
音楽はYoutube Musicでヘビロテしてます。
2位:最果てのパラディン
主人公が可愛い青年だけど、結構強くて信心深い点が良かった。
バグリー神殿長の意外な一面にぐっと来た。
舞台が徐々に広がりつつあるので、続編も楽しみ。
3位:進撃の巨人 The Final Season
巨人の謎が徐々に明らかにされてきて、一気に見てしまいました。
4位:魔法科高校の優等生
キャラデザがいいですね。女の子がみんな可愛い。目の保養。
5位:IDOLY PRIDE
事故で亡くなったヒロインが幽霊になって主人公と一緒にいるという
展開が良かった。最後、成仏しない方が良かったな。
これも音楽が好きでした。女の子も可愛い。 1位: はたらく細胞Black
健康について考えさせられたし話としても面白かった
キャラも立ってた
糸目くんの死はトラウマ
2位: 鬼滅の刃 遊郭編
なんだかんだ言って面白い
30分があっという間
3位: 呪術廻戦
なんだかんだ言って(略
劇場版を観てからもう一度見るとまた違う感想になりそう
4位: 王様ランキング
キャラがみんな第一印象と違って引き込まれる
カゲの母が肝っ玉母ちゃんキャラなのが余計に泣けた
King GnuのOPも好き
5位: バクテン!
新体操の場面はリアルで緊張感があって良かった
日常場面のテンポの悪さとギャグの寒さで減点 1位 かげきしょうじょ
登場キャラ一人一人に個性があって、叶えたい願いの為に、ライバルだけでなく自分自身ともぶつかり合う。最終話は泣いた。
2位 Blue Reflection Ray 澪
他人の思いに向き合うアニメ。
後半クールのシリアス展開が右肩上がりだった。バトルアニメだが戦闘シーンよりもキャラの対話や駆け引きで魅せてくれる作品だなと思った。
3位 白い砂のアクアトープ
作画、背景は流石PAといったところ。ただ、最終話視聴後の不完全燃焼感はあった。
4位 バクテン
主人公とマネージャーが可愛い。謎のホラー回などはあったものの肝心の演技シーンではロトスコープを使っていてよかった。劇場版楽しみにしてます。
5位 ホリミヤ
青春アニメ。石浜監督演出のOPは今年一と言ってもいいくらい。ただ一点、アニメスタッフも苦労しただろうが、尺が不足していたのがもったいなかった。 1位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
全てにおいて手間ひまかけすぎててワロタw一つの作品のためにスタジオ作るってw
2位:かげきしょうじょ!!
ダークホース。ストーリーがいい。夏アニメでは一番だった。
3位:真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました
スローライフだけでなくシリアス面での加護への苦悩もよかった。スローライフ感あふれるOP曲とED曲は秀逸。
あとリットのおっぱい好き。
4位:スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
こんなん不老不死の魔女に転生して結婚しないで娘ほしくなるやん。男だけど。
あとハルカラのおっぱい好き。
5位:最果てのパラディン
中世ファンタジー感が好き。各々のキャラの思想や台詞がいい。
総評:今年は久しぶりにアニメいっぱい見たけど全体的に小粒な感じでした。 1位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
SFとタイムリープと歌を融合させて上手く1クールでまとめたなと思った作品
ここ最近のオリジナルアニメの中ではかなりのクオリティだったと思う
音楽も素晴らしく特に「Sing My Pleasure」は最高に良い
2位:かげきしょうじょ!!
宝塚風?よくわからないからとりあえず1話だけ見てやめるかと思ってたら
スポコンアニメで驚いて毎週楽しみになった作品
登場人物がみんなキャラが立ってて良かった
二期を是非放送して欲しい
3位:Levius レビウス
CGアニメなのに違和感なく見ることが出来た
熱くなれるシーンがかなり多く楽しかった
おっさん達が熱いマルコムが渋すぎる
4位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
乱立している異世界転生ものの中ではストーリーもアニメのクオリティも最上位クラスだと思った
異世界転生でなく普通のファンタジーとしてもいけるくらいのレベルかも
5位:Sonny Boy
最近少ない考察をするのが楽しかったアニメ
他のチームをもう少し掘り下げて欲しかったなと思う
nyamazonかわいい
選外だがバック・アロウは色々な意味で面白かった
2クールのオリジナルアニメでロボットものという攻め
色々惜しかったところは多いけどこういう挑戦は是非続けて欲しい
何かが噛み合うと名作が生まれそう 1位:オッドタクシー
これを選ばずに何を選ぶのか。歴代アニメでも屈指のサスペンス。全ての描写に意味があり、考え抜かれて作られている。一見、実写ドラマで良さそうだが、アニメでないとできない決定的な理由もある。そして、オーディオドラマの存在。最後まで聞くと実はホラーだったんじゃないかと思わせられる。見ていない人は絶対に見るべき作品。
2位:無職転生〜異世界行ったら本気だす〜
馬鹿にされがちな異世界転生ものも、ここまで丁寧にやると一大叙事詩になる。本格的なファンタジー作品。
3位: 86―エイティシックス―
差別や偏見、立場の違いをここまで正面から描こうとする作品も珍しい。戦闘シーンの迫力も素晴らしい。
4位:不滅のあなたへ
手塚治虫の火の鳥を意識したかのような作品。人生とは何か、人とは何かを考えさせられる。
5位:シャドーハウス
エミリコかわいい。エミリコかわいい。エミリコかわいい。
原作からテンポを速めて上手くまとめていたと思う。二期も期待。 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
努力!友情!勝利!感動!な王道スポ根でいい
ゲームも大ヒットして円盤も20万以上売れたとのこと
2021年の顔としてはふさわしいアニメだと思う
2位:ミュークルドリーミー
去年から引き続き視聴
何度見ても日曜朝放送の子ども向けアニメとは思えない件
アニメは良かったけど実写回がいらなかった
実写回さえ無ければ1位にしていた
3位:吸血鬼すぐ死ぬ
ギャグアニメっていうのはこういうのでいいんだよ
あそびあそばせにハマった人はこれもおすすめ
今年一番笑ったアニメ
4位:やくならマグカップも
キャラクターの表情や動きが豊かで生き生きしていてほのぼのするし見ているだけで楽しい
実写パートさえ無ければ3位にしていた
5位:かげきしょうじょ!!
アニメでは13話という短い話の中ではよくやってて、登場人物それぞれがしっかり描かれていた
が、これでも原作よりかはエピソードを省いてるので2クールでもっと丁寧にやってもよかったかな、と思ったり 第1位:のんのんびより のんすとっぷ
田舎を舞台にした日常系アニメの完結編。
今作も相変わらずのんびりした田舎の描写が秀逸。
メカこまぐるみ回は爆笑した。
れんちょんに年下の女の子の友達ができたりして、
「ああ、ついにれんちょんも先輩になるんだな…」と確実に時間が進んでいるのを感じた。
今シリーズからの新キャラ・しおりちゃん絡みの話も良かった。
近年は日常系アニメの原作完結ラッシュが続いた事もあり、
「『のんのんびより』も終わりが来るのは避けられないのか…」と思うと少し寂しくなったが、
最終回は兄ちゃんが卒業してれんちょん達が進級・進学、
みんなの生活はこれからも続いていく、将来に希望が持てる終わり方で良かった。
第2位:ラブライブ!スーパースター!!
無印、サンシャイン、虹ヶ咲に続く「ラブライブ!」シリーズ第4作。
前作までと比べてメインキャラは5人に減ったものの、その分キャラ1人1人の描写が濃くなったように感じる。
今作もやはり幼馴染キャラが強い。
「スーパースター」の幼馴染は、澁谷かのんと嵐千砂都の2人。
序盤は2作目の「サンシャイン」のような「主人公&ミーツヒロイン」展開で、
「これどう考えても『幼なじみが絶対に負けるラブコメ』じゃないか!」と思っていたが、
かのんちゃんの隣に立てる存在になるためにダンス大会で優勝したり退学届を書いたりなど、
「虹ヶ咲」の歩夢ちゃんとはまた別の方向性の重い幼馴染だった。
脚本は細かいところに粗があったものの、やはりライブシーンの出来は素晴らしい。
2期制作が決定したので期待している。
第3位:ゆるキャン△ SEASON2
2018年放送の第1期は第1位に投票。
今作もOPの演出やキャンプの描写が良かった。
今作は各地の名所巡りや名物食べ歩き等観光描写が多く、コロナ禍が収まったら是非食べに行きたい料理ばかりだった。
コロナ禍さえ無ければもっと盛り上がっていたに違いない。
姉しここと桜さんの描写がかなり増え、ソロキャンプに行くなでしこをリンちゃんと一緒に陰から見守っていたりしていた。
桜さんは眼鏡っ娘なのだが、今思えば千明ちゃんやグビ姉こと鳥羽先生、さらにはなでしこ母と、
「ゆるキャン△」はかなり眼鏡キャラ率が高い。
劇場版も是非見に行きたい。
第4位:スーパーカブ
背景美術とBGMが素晴らしい。
近年は一部声優の過剰演技で無駄にやかましいアニメが多いが、
独特の雰囲気、空気感で静かに落ち着いて見られる。
主人公の小熊ちゃんは、両親がいない一人暮らしという重い過去を持っているが、
スーパーカブを通じてカブ仲間や友達ができたり、アルバイトを始めて大人達(社会)とも繋がりができたりして、
一歩一歩着実に成長していく姿を暖かい目で見守っていける。
第5位:やくならマグカップも(二番窯含む)
日本最高気温を記録した、岐阜県多治見市を舞台とした女の子達の陶芸アニメ。
引越し先の高校で陶芸部に入部した主人公の姫乃ちゃんが、
亡くなった母親が伝説の陶芸家だったという過去を知り、自分なりの作品を作っていく過程が丁寧に描写されていた。
アニメパート15分+出演声優4人による実写パート15分という構成だったが、
分割2クール分放送されたのでかなり充実した内容だった。
2期では主要キャラの家族関係をより深く描いていて、
方向性に悩んでいた十子先輩が自分の道を見つけて、陶芸家のおじいちゃんと向き合う回も良かった。
個人的には豊川姫乃と成瀬直子の幼馴染エピソードが一押し。
実写パートはネット上では賛否両論分かれていたが、
本編中の要素を補完していたり新たな発見があったりと個人的にはかなり良かった。
次点(5作品まで):
ジャヒー様はくじけない!、スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました、
裏世界ピクニック、大正オトメ御伽話、Dr.STONE(第2期) 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1期は2話か3話で切ってたけどアプリが遂に始まったということでまあちょっと見てみるかと2期視聴したらドハマリした
1期より史実に忠実かつ史実エピソードの入れ替えや理由付けのifがフィクションとしても秀逸
競馬と美少女がこんなに相性いいとはな
2位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
原作の良さがしっかり再現されている
作画に本気度が伺える良作
3位:ワールドトリガー 2ndシーズン
妙なアニオリもなく1期より楽しめた
4位:岸辺露伴は動かない
安定の荒木節、面白くないわけがない
5位:鬼滅の刃(無限列車編 TV版/遊郭編)
ギャグが子供向けすぎるのが気になるが映像美はさすが
次点:世界最高の暗殺者
ヒロインがみんなかわいくて好き 1位:SK∞エスケーエイト
スポーツに賭ける熱とそこで育まれる友情
青春時期を思い出させてくれるアニメ
2位:Sonnyboy
ごった煮のようで一本筋が通った物語だった
3位:無職転生
細部の作り込みが異常
4位:オッドタクシー
現代日本人を描きながらミステリーを紡いだ傑作
5位:ブルーリフレクション澪
終盤尻上がりに面白くなっていった 1位 Levius -レビウス-
近未来のオリジナルボクシングの描写のクオリティの高さや主人公がみんなを救う王道展開が熱い
2位 かげきしょうじょ!!
少女たちのそれぞれのドラマが丁寧に描かれてていい
3位 シキザクラ
王道ヒーローアニメとして見てて気持ちがいい
4位 Sonny boy
独特な世界観と少年少女たちの関係性が好き
5位 結城友奈は勇者である -大満開の章-
一期からゲームや小説も見てきたものとしては主人公たちが幸せな笑顔で終わったのが感慨深い 1位:かげきしょうじょ!!
声優の演技、各話の構成が素晴らしい
ED曲もかなり好み
2位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
楽曲全般と戦闘シーン、そしてストーリーどれも完成度が高かった
アルバムを購入して各曲をより深く知ることにした
3位:takt op.Destiny
作画やキャラデザが好み
運命の成長が感じられた
4位:BLUE REFLECTION RAY/澪
終始続いたダークな雰囲気がウィクロス(selector)に近いと感じた
ウィクロスのあきらっきーと同じくシュールなネタキャラが一人いるのも良い味を出している
5位:マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-
まだ未完ということで現時点では5位
うまくまとまってくれれば更に評価できる 1位:無職転生
正直合わないネタや見ててストレス感じるところも多いけどそれ込みで名作
見ててアニメーションが気持ちいい
このペースで原作の一番盛り上がるところまでたどりつけるかが心配
2位:SK∞
男キャラばかりだなと思ってたけど子安のインパクトで全部どうでもよくなった
動きとか色や服がアニメっぽくて良かった
3位:鬼滅の刃
無限列車編は飽きて流し見だったけど遊郭編はいったらやっぱり面白い
多少冗長な気もするけど絵がヌルヌル動く
4位:王様ランキング
子持ちの人妻を楽しみに見る日が来るとは
5位:PUI PUI モルカー
よく考えたら結局一番繰り返し見た 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season2
今年は続編物が強かった年だけど、その中でも「ライバルとの戦い」を軸にした一期に対して「自分との戦い」という軸でまた違う面白さを見せてくれた二期だった
史実をうまいこと取り込みつつ話の盛り上げに繋げる手際のよさが目を引く
2位:takt op.Destiny
後半部まで続いた旅の中でのアメリカの雰囲気、そこでたくましく生きる人々、そうした出会いの一つ一つがメインキャラ三人の内面に影響する様が自然に織り込まれててよかった
特に第六話は戦闘がない静かな回だけど、そうした心理の静かな転換点になる回として好き
脇役の師匠コンビも好き
3位:やくならマグカップも
前半はそこまででもないかなと思ってたけど、後半(二番窯)に入ってから特に良くなった
どの登場人物も嫌味なく、悩んだり成長したりする青春も陶芸の魅力も多治見の雰囲気も過不足なく描けてて、短い時間の中でうまくまとまってた
4位:ゾンビランドサガ リベンジ
一期のような驚きは少なかったけど、一期で出来上がった人間関係を着実に収穫した感じ
正体を隠すために外部との接触を最小限にしてた一期に対して、積極的に外に出て他の人たちに受け入れられて、終盤の避難所で本当の意味で「佐賀のアイドル」になったなあと思った
5位:最果てのパラディン
設定が重厚で、どのキャラもこの複雑な世界で自分なりに考えて行動してるというのが伝わってくるのがいい
旅立ちまでにかなり時間をかけててどうなることかと思ったけど、その分育ての親たちとの別れのシーンは感動した 1位 オッドタクシー
2周目が1周目と同じかそれ以上に面白いタイプの作品で
噛めば噛むほど味が出るような世界に惹かれた
映画化するということで圧縮カットされたらしい部分を追加補完してくれたら嬉しい
2位 ワンダーエッグプライオリティ
まどかマギカと今敏パプリカを足したような奇妙な世界観に
観念的描写が多く久々にあれこれと考えさせられたアニメだった
3位 Vivy Fluorite Eye's Song
タイムリープ過去改変ものは王道かつ使い古されてはいるがアクション良しでしっかり面白く仕上げられていた
神前暁による劇伴やOPEDも見事にマッチしていた
4位 月とライカと吸血姫
宇宙と吸血鬼の組み合わせが斬新に感じるが史実の要素も散りばめつつ理にかなった展開
訓練の様子も丁寧に描かれていてその帰り道のようなED曲と映像に癒された
5位 進撃の巨人 The Final Season
WITからMAPPAへと制作は変わってもアニメ進撃の面白さは変わらない
むしろFinalの作風的にもベストなタイミングで交代したと思っている 1位無職転生
映像とパウロが良かった。終盤はパウロがパウロしてなかったね。歳かね
ルディは流行りに乗ってポーション作ってあげるべきだったね
2位長瀞さん
深夜アニメなんてこういうのでいんだよその1。トロキャットがかわいい
3位見える子ちゃん
深夜アニメなんてこういうのでいいんだよその2。ユリアちゃんが失神かわいい
4位ジャヒー様
深夜アニメなんてこういうのでいいんだよその3。布団が臭そうだった
5位vivy
たたみ方以外は全部良かった思うよ
総括
のんのん三期、ウマ娘二期、ゾンサガ二期、ダイナゼノン、86
remain、サニーボーイ、かげきしょうじょ!、はめフラ二期etc.
なにげに一年通じて良作多かったかと。俺的には夏が多かったか
クリエーターの皆さまお疲れさまでした 1 うらみちお兄さん
シナリオと声優がマッチしててどの回も楽しかった
子供たちの発言が結構好きw
2 ゴジラSP
結構ハードなSFに仕上がってて、キャラやロボットも可愛くてよかった
脚本家が素晴らしい仕事をしていた
凝った設定をもう少し詳しく見せてほしかった
ファンブックも買ったけど詳しく知りたいので
脚本家にノベライズしてもらいたいと思ってしまった
3 進撃の巨人
疲れるけど見てしまう展開で結局は面白かった
救いはないけど救いを求めるアニメではないし
4 呪術廻戦
怖かった 妖怪苦手 でも面白いのは認める
5 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
子供と見れるし懐かしいような気持ちになれる
1位:小林さんちのメイドラゴンS
予想通りのクォリティ、さすが京アニ
カラフルで可愛いくて萌え萌え気分を満喫できる
2位:異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω
自称魔王の俺ツェ〜ブリは相変わらずオパーイも新キャラ神官長もいい感じで出番が少ないレムに萌える、まあエデルガルト推しだけどね
次回も楽しみ
3位:かげきしょうじょ‼︎
熱血物だけど奈良っちがいい味出している、興味なさげからじょじょに演劇に引かれて行く
最初アキバみたいなとこにロボとしていたのも笑わせる奈良の開国
漫画買って見たら別冊から始まってたけど続きも奈良っち面白そう
4位:ジャヒー様はくじけない!
かわいい…ドゥルジが
ざーさんの叫びはいいね、でもジャヒー様は魔界でも困ってたらあんな感じだったんだろう
魔法少女は最初何も感じなかったがジャヒー様にダレて罠にかかってチラチラ見る頑強少女で後半から可愛い
魔王様姉妹はちょっとわがまま過ぎる泣
5位:大正乙女御伽話
ゆづが献身すぎる、あの時代は封建だったからああいう子もいるかもしれないとおもだたりもするけどだいたい多人数兄弟の長女とかが母親代わりにあんなんなるんやないかなと思ったり
やっぱいつも元気で甲斐甲斐しいのはいいねホクホクする
関東大震災の時は久しぶりに泣いてしまった 1位:かげきしょうじょ!!
(感想)一人ひとりの心情がよく描かれている。夢に向かう女の子たちがまぶしい。
2位:無職転生
(感想)確かに気持ち悪い描写はあるが、これから主人公が成長していく伏線なのだろう。映像、ストーリー、音楽が逸品。
3位:ゆるキャン△ SEASON2
(感想)映像とマッチしているBGMが素晴らしい。早春の空気が感じられる。
4位:見える子ちゃん
(感想)ギャグは古典的なのかもしれないが面白い。カタルシスもある。
5位:鬼滅の刃(遊郭編)
(感想)艶やかな色彩に引き込まれる。テンポも良い。 1位:イジらないで、長瀞さん
長瀞フレンズの中ではやっぱ便乗キョロ充のヨッシーでしょう
2位:ドクターストーン 2期
ニキネキとかコハクとか物理的に強い女もすこ
3位:世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
ママン変態すぎて気持ち悪い所もあるけど好きだよ
4位:無職転生
ほぼずっとエリスを伴ってたからか愛着が凄いしロスが辛いよ
5位:かげきしょうじょ
ならっちが段々面白いキャラになってくのが非常に好き
感想は既に言い尽くされたので好きなキャラで一言書いた、黒歴史ノートみたいになった 1位 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
久々に冒険心をくすぐられる作品だった
キャラ作画、背景ともレベルが高く作品の世界に没入してしまった
2位 ウマ娘 プリティーダービー Season 2
事実は小説より奇なり、予備知識が全く無かったので3回くらい泣いた
ゲームは未プレイ
3位 かげきしょうじょ!!
さらさが自分の演技を見つけていく過程がアツかった
各キャラがしっかり掘り下げられており作品に愛着が湧いた
4位 呪術廻戦
ほぼ毎回「作画回」と言えるほど突出したアクション作画
特に東堂との共闘は目が離せなかった
5位 小林さんちのメイドラゴンS
OP映像に始まり、本編もキャラの仕草が細かく描かれておりかわいらしい
京アニさんにはこれからも良い作品を輩出してほしいとの思いを込めて 1位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
背景美術だけみても世界一周の旅を満喫するレベルのパターンが用意されててしかも異常なクオリティ。これだけで傑作認定。背景美術集でたら買うけど1冊に収まる?
2位:月とライカと吸血姫
米ソ宇宙開発競争やロシアの風習や文化を改めて知り調べるいい機会になった。前澤さんの宇宙ステーション滞在と重なるとか持ってるのに知名度低すぎ問題
3位:86―エイティシックス―
1クール目は尺伸ばし感が鼻についたが2クール目からは見違えたように面白い、と思ったら隔週放送にラスト2話放送延期で余韻が寸断されまくり問題
4位:ワンダーエッグ・プライオリティ
作画崩壊とか一切兆候なくハイクオリティ維持したまま突然放送落としリカバリできずこれも最終回放送延期。86に続きアニプレしっかりしろ案件
5位:ゆるキャン△ SEASON2
GoogleMapトレース問題や観光PRビデオと揶揄された2期だが家族絡みはいい話が多くほっこり 1位:(進撃の巨人 The Final Season)
よく映像化したなあ(あんぐり) OPとか強烈…
2位:(王様ランキング)
とりあえずアニメ化してみたに収まらず頑張ってる!
3位:(呪術廻戦)
本当キレイに動いて快感
4位:(かげきしょうじょ!!)
推されているので途中から鑑賞 面白かった
ちょっとキャラスゲーがキツかったが
5位:(ルパン三世 PART6)
個性的なシナリオ担当毎に作風が変化して面白い
ルパンがちゃんと超ハイスペック泥棒として扱われてて良い 1位 平穏世代の韋駄天
「人間なんて全滅しなけりゃそれでおけ」に代表されるよく練られた世界観、キャラ立ちまくりの登場人物、爽快なアクション描写、絵柄からはちょっと想像できないエログロ描写(OPがネタバレってわかったときは本当にすごいなと)、耳に残るキャッチーなOP、豪華(=芸達者な)声優陣など全てが最高でした。今年一、次週が待ち遠しかったアニメです。で、最終回後に速攻で原作チェックに行ったら、漫画版に先行するWeb版の最新話がさっき見た話と一緒であることが分かった時の絶望感はマジでした。2期は、まあ無理っぽいので早く漫画版を進めてほしいと願うばかり
2位 のんのんびより のんすとっぷ
ただ一言「ありがとう」とだけ
記念にボタン押しにいったら219億回!。世界中の人なら3回、日本人だけなら200回、高橋名人16連射なら不眠不休24時間押し続けて43年間。みんなののんのん愛は不滅です
3位 Vivy -Fluorite Eye's Song-
エピソードごとにきちんと結末があり、そのエピソードが意味をもって最終話につながって、最終話は誰もが想像した(想像できた)大団円につながる、一部既視感のあるストーリーっていう評も出ていましたが、それでもいい、最高でした。中の人の配信動画も最高でした。ひとつだけ個人的な不満点を挙げるなら、ディーバといえばホイットニーやMISIAを思い浮かべるような人間なので、中の歌い手さんがもう少し朗々系の方が良かったかなと。決して悪かったといってるわけではありませんが
4位 ゾンビランドサガ リベンジ
T期よりパワーダウンしたという評も散見しますが(1期が強すぎるのでしゃーない)、「激昂サバイブ」を世に送り出してくれた、それだけで十分。夕霧姉さんはライブBDを購入したので、早くこれもライブ映像で見たい。(ライブはよくアニメ映像に合わせてるので、この曲の愛ちゃんがどうするのかも是非見てみたい)
5位 ウマ娘 プリティーダービー Season 2
人生の中で数年間だけ競馬をやってた時代がマックイーン、テイオーの時代なので懐かしさ補正も加わって最高でした。あとニューヤングTVのゴルシの中の人回は本当に笑わせてもらいました
今年はオリジナルアニメにくわえ、少女漫画、女性向け原作作品にも良作が目白押しで本当に楽しませてもらいました。
個人的に年越しアニメはランキングから除外してあり、このままなら来年の3枠はほぼ確定済なので(王様、86、ダイ大)、のこり二つのうち一つには、一フライフィッシャーマンとして是非「スローループ」に入ってほしい。かなうならば「ていぼう」レベルのクオリティで。アニメの神様お願い 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season2
名作も名作。脚本の完成度の高さは今年イチ。
前半は主人公の挫折が続いてこれでもかというくらいシリアスの連続ではあるけどその分後半の復活劇と主人公力の説得性は段違い。
中盤以降のライス→ターボ→マックイーンの畳み掛けで爆発、ラスト激アツの有馬記念に最後をうまぴょいで締める完璧さで観終わった時の気持ちよさが凄かった。
こういう人気が出た作品は逆張りだったり軽く見られたりするけど今後もずっと評価されるべきだと思う。
2位:のんのんびより のんすとっぷ
ただでさえ日常アニメとしてのアベレージが高いのに、ギャグアニメに匹敵するくらい笑えるギャグシーンにお涙頂戴系のエピソードに、と武器も豊富で安定感抜群ながら流石のデキ。大雪の漫才シーン、こまぐるみ、駄菓子屋逮捕などなど思い返してもやっぱり面白いなあと。
あと最終話できちんと完結できたのも制作スタッフから愛され、アニメ化に恵まれた作品だったと思う。本当にお疲れ様でした。
かげきしょうじょ
3位:D4DJ First Mix
去年の年跨ぎアニメで上位にはランクインしなかった作品。今年放送された後半は特にグッと面白くなった。このアニメの特長は萌え美少女系の作品でありながらフル3Dであること。一見相性が悪そうな組合せだが、2Dでよくある赤面シーンだったり顔芸だったりが3Dで見ると新鮮で、キャラの可愛さをよく引き出せていたと思う。脚本についても、バンドリやラブライブ!系統のよくある感じなんだけど、いい意味で軽いストーリーが楽しさと感動を両立させてた。個人的にはラップバトル会が好み。
美少女×青春モノでは今年のウマ娘や去年の虹ヶ咲みたいながっつりシリアスをやらずに、ここまで面白くなった作品って意外とないように思う、隠れた良作。
4位:86ーエイティシックスー
エイティシックスという戦地に駆り出される被差別民という重めなテーマにスポットを当てたアニメ。前半共和国側のキャラがエイティシックスかわいそう、と同情するシーンがあるんだけどエイティシックス側がそれを跳ね除ける、という返しでああこれはヌルい反戦思想ドラマではなくちゃんと正面から描き切るんだというところで引き込まれた。
前半クールどんどん絶望に迫っていく様と、後半クールでそう捻ってくるかという展開であー面白いなーこのアニメはと。惜しむらくは専門用語の多さと放送延期が決定して最終回を迎えてないところだが、それでも観てほしい作品。
5位:かげきしょうじょ‼︎
設定こそスタァライトと同じだけど、正統派らしい堅実な作りでむしろアイマスとかラブライブ!みたいな系統かと思っていた。ただいい意味で裏切られたのは、愛の過去だったり薫の回想だったり、キャラ売りするようなメディアミックス作品では絶対できないような少女漫画出身らしい攻めた要素がスパイスとなってキャラの成長に説得性を持たせていたと思う。 1位:小林さんちのメイドラゴンS
さすが京アニ。復活をしてくれて嬉しい。色彩がとても綺麗!3期期待!
2位:イジらないで、長瀞さん
個人的趣向によって2位。
ヨッシーが可愛い
3位:かげきしょうじょ‼︎
全体的に見応えがあった。
各キャラも魅力的で、ストーリーに没入できた。
4位:大正乙女御伽話
今年最高のヒロインは夕月だと思う。
それぐらい可愛いかった。
声優は他に適任がいるとおもったので4位。
5位:ゆるキャン△SEASON2
人気ゆえの弊害が目に付いた。
劇場版が心配。
選外
vivyは5話までなら1位だったが終わりに向けて尻つぼみありきたり。脚本が良くなかった。 1 先輩がうざい後輩の話
社会人なのに初々しい恋愛なのが良い、OPが楽しい
2 RE-MAIN
1クールで上手くまとまっていた、西田脚本が面白い
3 キングダム(第3シリーズ)(第5話以降)
久々に3人が集まった
4 大正オトメ御伽話
ヒロインに癒された。いつくしみふかきを口ずさみたくなる
5 テスラノート
不満はあるがそれを上回るほど洒落がきいている。西田脚本が面白い 1位:かげきしょうじょ!!
アニメも原作も10周以上リピートしました。噂のメロディ最新号買おうか悩み中。
2位:フルーツバスケット The Final
原作厨が発狂してたのが最悪も最後までやり遂げた関係者に感謝あるのみです。来年の透両親の物語と透夾その後完全新作は劇場でみます。
3位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
人に薦めづらいとこ多々あれどその人間臭さがたまらないんだし仕方なき。この作品のためだけに制作会社立ち上げたしこの先も楽しみは続きます。
4位:結城友奈は勇者である-大満開の章-
原作知らないから補完は大歓迎。4年後を描き綺麗に閉めたけど域外廃墟バイク旅もいい題材だからアニメ化してほしい。
5位:やくならマグカップも(二番窯含む)
美少女萌えに走ることもなく主人公の成長を丁寧に描いた良作。岐阜県多治見市は勝ち組です。 1位:かげきしょうじょ!!
全員主役級に感情移入出来る
全話外れがない
声優もこれ以上ないベストチョイス
スゲエ作品が出てきた
聖先輩もただの嫌味な奴じゃないんだろうなぁ…
2位:死神坊ちゃんと黒メイド
母親以外大体優しい世界
妹も弟も結局いい奴でほっこりする
胸に染み渡るいいED
コーヒーのようなアニメだ
3位:不滅のあなたへ
コロシアムやってる島以外の話は上質
グーグー編は不死関係なくこれだけで映画に出来る
婆がヒロインとはたまげた
4位:イジらないで、長瀞さん
与えられた原作を最大限上手く調理して良質のボーイミーツガールに仕上げたという感じ
スタッフが真摯にアニメを作っているのが伝わってくる
5位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
後半失速したという意見には同意する
が途中まで物凄く楽しめたのも事実なのでそこは評価したい 1位:かげきしょうじょ!!
原作全部買った。アニメも素晴らしいがとにかく原作が面白過ぎる
カットしまくりだったのが残念
全24話で10巻分消費だったならなぁ
2位:86―エイティシックス―
全ての完成度が高く、素晴らしい出来だった
放送延期も低品質で放送されるより良いかな
3位:のんのんびより のんすとっぷ
にゃんぱす〜は永遠なり
4位:Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season
やはり面白い。3期待ってるぞ
5位:ワールドウィッチーズ発進しますっ!
信者だからね 1位:オッドタクシー
最初なんじゃこりゃ?と思ったけどいやいやすげーわこれ。脚本家はストーリーテラーってやつでは?最後までどうなるか予想できなかった。
2位:無職転生〜異世界行ったら本気だす〜
とーせなろうだろ?とバカにしていた自分が馬鹿でした。
隙がない丁寧な作り。
3位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
最後の失速だけがもったいない。中盤までは非常に良かった。古典的な作品ながら面白かった
4位:進撃の巨人 The Final Season
制作会社が変わってもでもやっぱり面白いじゃないか。次回で完全完結期待する。
5位:ワンダーエッグプライオリティ
演出が飛び抜けた作品だったが、やはり最後がポカーンで終わってしまったのが惜しい。二期期待。 1位:MUTEKING THE Dancing HERO
80年代ヒーローアニメのリメイク。
世界征服を企む悪の組織から街を守るためヒーローになりダンスで敵を倒す話。
わたせせいぞう風導入が気になり見始めたものの、1話完結が続き期待はずれだと思っていた。
しかし中盤でどんでん返しが起こり、そこからはそれまで出てきた癖の強いキャラと伏線が絡み合い熱く悲しい展開に目が離せず最終回まで楽しめた。
導入の伏線もしっかり回収してしっとり終われていたと思う。
OP、EDがとても耳に残る名曲なのに加え、挿入歌6曲や昔のトレンディソングモチーフのBGMが世界観と調和していたように感じた。
2位:NOMAD メガロボクス2
明日のジョーインスパイアのSFボクシング続編、挫折からの奮起と和解が描けてたように思う。
恩師の死に向き合いきれずどん底に落ちたやさぐれが主人公という泥臭いキャラクターが今時珍しく新鮮だった。
ストーリーも、過去に向き合おうとして足掻き、過去の友人やライバル達とのやりとりを経て徐々に立ち直っていく構成で最後まで楽しめた。
スペイン語EDが独特でキャラとストーリーにうまく合っていた。
3位:メガトン級ムサシ
異星人の植民星となり人類の99%が死に絶えシェルターで暮らす人々が巨大ロボで反抗していく話。
少年マンガぽいキャラデザとlevel5ということもありあまり期待せず見ていたが、想像以上にバイオレンスで昔のロボアニメ風のカタルシスやロマンスもあり次回を楽しみに待つようになった。
13話の中で新ロボ登場が5回、新パイロット登場が3回とテンポが速く飽きずに見れたのも大きい。
ロボはCGだがリモートコントロールダンディ感のある丸みと重量感が有りくすんだ感じの質感も併せて魅力的だった。
区切りはついたが2期に続くENDなのでここに。
4位:逆転世界ノ電池少女
侵略によりオタク文化が悪しきものとなった世界で3頭身ロボのレジスタンスが戦う話。
厭世的な青年が周りの少女・中年オタクたちにより少年時代の熱い心を取り戻していくストーリー。
特撮のパロディをうまく取り入れて熱いだけでなく緩急が生まれて見易かった。
少しパステル調で昼間の明るい画面にスッキリしたCGロボが上手くマッチしていた。
最終回放映前なので締めが分からないが・・・そこまで大外ししないと信じてここに。
5位:かげきしょうじょ!!
原作未読。
歌舞伎に憧れた天真爛漫な長身少女が似て非なる宝塚的歌劇の練習生になり才能を開花させていくスポ根的話。
同級生たちもそれぞれの理由で練習生になっており群像劇的なスタイルでそれがEDにも反映されていて毎話楽しみだった。
まだ先は長いようなので次が有れば見てみたい。
次点
ワンダーエッグ・プライオリティ
Vivy -Fluorite Eye's Song-
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
ウマ娘 プリティーダービー Season 2
takt op.Destiny
結城友奈は勇者である-大満開の章-
86―エイティシックス―
やくならマグカップも
D4DJ First Mix
SK∞ エスケーエイト
オッドタクシーは未視聴なのでチェックしてみたい。 1位 かげきしょうじょ!!
キャラの設定がとにかく凄い。全てのキャラに魅力がありそれぞれにドラマがある。5話と8話は綺麗な短編小説のような読後感、涙無しには見られなかった。1クールに詰め込みしっかりまとめた制作陣に脱帽。続きが見たくて原作既巻買いました。
2位 オッドタクシー
人間臭い都会のサスペンスをゆるーい動物にデフォルメして展開される異色の怪作。終盤で散らばった伏線が一気に回収される様はユージュアルサスペクツを彷彿させた。アニメ史に残る作品だと思う。OPがパンピーだったのも良かった。
3位 無職転生 〜異世界行ったら本気だす
異世界の世界観を毎回素晴らしい作画で見られて
ワクワクした作品。欠点だらけの元おっさんニートの主人公が葛藤しながら成長する姿に人間臭さがあり物語に入りやすかった。主人公ルディを演じた内山さん、素晴らしかった。
4位 ウマ娘 プリティーダービー Season 2
2期になりゲームリリース前で販促の資金も気合いが入っていたのだろう。作画やシナリオのレベルが高く納得の出来だった。怪我を乗り越えライバルとの友情を描くお約束の様式美はズルい。
5位 ゆるキャン△ SEASON2
寝る前に頭を空っぽにしてゆったりと没入できる30分間。一週間の歪みを整える心のメンテナンス。3期やってくれ! 1位:オッドタクシー
話だけが残念だった
と最近アニメを見てこんな感想になることが多いあなたへ
あえて詳しくは語らずこの作品があなたの視聴を待っているぞ
2位:不滅のあなたへ
生と死を超越した物語
その中でもグーグー編はベストエピソードで泣かされた
年始にEテレで一挙再放送するぞ、宣伝しておく
3位:迷宮ブラックカンパニー
異世界こち亀
1クール通して1番笑いを届けてくれたのはこの作品
ただし2期はなさそうな終わりだったため原作に手を出すか検討中
4位:ゾンビランドサガリベンジ
生と死を超越した物語(2回目)
中でもまいまいのエピソードや終盤のさくら巽のシーンにやられた
友人に誘われてリアルライブに行ったのも人生初の経験だった
5位:平穏世代の韋駄天達
神と魔族の全面戦争
武力戦だけでなく知略全面も見応えある内容で楽しめた
中途半端な終わりだったためこの作品も原作に手を出そうとしたが原作もあそこまでらしいので保留
-----
来年はメイドインアビス2期やかぐや様3期に期待している 1位 ウマ娘プリティーダービーSeason2
1期の出来が良かっただけに期待も大きかったがそれを遥かに超える面白さだった。主人公のテイオーだけでなくライスやツインターボなどにも焦点を当てて多面的な見せ方をさせてくれたのも良かった
2位 王様ランキング
キャラへ感情移入させる技術が絶妙に上手い。最初は障がいを利用した薄い人間ドラマだろって印象を受けたがそれはものの数分の話。2話のボッジとカゲの絆を見て一気に引き込まれた
3位 かげきしょうじょ‼︎
少女漫画が原作という事もあってかキャラの感情の機微な変化や行動の節々にリアリティがあって良かった。スポコンものとしてもめちゃくちゃ面白くてそれぞれのキャラの性格や過去を知ってより面白さが増していった
4位 平穏世代の韋駄天達
最終回のぶつ切りエンドには賛否あったがそれすらもこの作品らしくて良かったし、戦闘シーンや声優のキャスティングの上手さなどアニメとしての魅力が詰まった作品だった
5位 無職転生
回を経るにつれて転生要素が全く関係無くなってくる異世界作品も多い中この作品は転生という要素を最後まで貫き通していた。背景の描き込みや演出も凝っててストーリーの面白さをより引き立てられていた 1位:見える子ちゃん
みこちゃんの成長の物語、周りのキャラも魅力的
エロにホラーにバトルそしてホロりとさせる展開はこの先も見たい
2位:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-
バラン戦そしてバーン戦と見所満載の1年だった
おそらく来年で完結だろうからクライマックスの盛り上がりに期待
3位:takt op.Destiny
バトルがかっこいいムジカートのデザインも秀逸
世界観的にはTOPを狙えたけどシナリオもうちょい頑張って
4位:スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
終始ニヤニヤして見られるユルい展開がハマる
ありそうでなかった異世界スローライフが始まる
5位:大正オトメ御伽話
とにかく夕月が完璧な大正オトメだった
男女関係なく誰からも愛されるこんな娘はなかないない 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1期の時から好きだったトウカイテイオーがまさかの主人公に抜擢された上、こんなにも素晴らしいドラマを作ってくれて満足
テイオーだけでなくライスにターボ師匠と今年一番の感動をくれたアニメとして1位に投票します
テイオーとマックイーンのデート回で鯛焼き頼んでた時のカスケ…じゃなかったカスタード!みたいな馬にまつわる小ネタも大好き
2位:進撃の巨人 The Final Season
1位と迷ったが完結してない為2位に。制作会社の変更はあれどミカサの顔が若干変かな…?と思うくらいで前評判程悪くはなくて何より
OPも主要メンバーがほぼ出てこないのに進撃の巨人に合った映像に仕上がっており印象的
戦槌の巨人との戦闘シーンも圧巻で物語も良い所で終わったので次シーズンも待ち遠しい
3位:王様ランキング
漫画のweb広告で一目惚れしたというか、現代ではあまり見かけないタイプの個性的な絵の漫画で気になっておりアニメ化されたとあって視聴
絵柄だけでなく中身も個性豊かなキャラが次々登場して先が読めない。広告で見たよりずっと重いストーリー展開で続きも楽しみ
ボッジやカゲは報われて欲しい
4位:ワッチャプリマジ!
プリチャンもトロプリもミュークルも最近の女児向けアニメはギャグ要素多めなのが多いのに対しこれは割とガチのマジ寄りでドラマが熱い!
4話とか13話とか普通のアニメだったら終盤にあるはずだろう展開を序盤にやってのける。流石は佐藤順一監督そこに痺れる憧れるゥ!
初見はなんだこのタイトル…と不安だったが実際見たら杞憂に終わった。ウマ娘並みに熱い展開に持っていけるのかこれからも期待
みるきが女児向けアニメでは中々見ない腹黒で見た目もめちゃくちゃタイプなのでもっと出番増やして!!
5位:岸辺露伴は動かない
話数少ないし放送の仕方が特殊すぎるがクオリティは申し分ないので是非票を入れたかった
ジョジョ版世にも奇妙な物語みたいな感じで没入感が高く見たのが最近ってのもあってインパクトが強かった 1位:かげきしょうじょ!
さらさと愛ちゃんの関係もいいし、他のキャラの過去の話にも引き込まれた
今年の作品の中で1番続きがみたい
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
めちゃくちゃ熱い、そして泣けた
3位:SSSS.DYNAZENON
仲間とのやり取りのノリが好き
4位:見える子ちゃん
主人公が可哀想な目に会うだけじゃなく、いい話もあり意外とハマった
5位:ラブライブ!スーパースター!!
歴代ラブライブの中で1番面白かった 1位 スライム倒して300年。知らないうちにレベルMAXになってました。
異世界萌え日常スローライフギャグアニメの帝王。各章を一話に圧縮してるのでこれ系のアニメにしてはかなーり内容が濃くて面白い。アニメになるにあたってただでさえ原作から少ないなろう要素をこれでもかというほどアニメでは削ぎ落としてるので好感が持てる。悠木の声は有り。2期見てえ。
2位 チート薬師のスローライフ。〜異世界に作ろうドラッグストア〜
笑いあり。感動あり。シリアスなし。
素敵で個性的なキャラが織り成す、キリオドラッグでの日常を切り取ったアニメ。製薬バンクで視聴者みんな踊り出す。出てくるキャラはみんな個性的。魔王がアニオリキャラで草。
3位 俺だけ入れる隠しダンジョン。こっそり鍛えて世界最強。
エッチななろう冒険譚。女の子とエッチなことをするとLPが溜まり自身を強化出来る超斬新な設定。ヒロインがとってもエッチ。バカドン!
4位 真の仲間じゃないと勇者パーティを追い出されたので辺境でスローライフしました。
ヒロインと主人公がイチャイチャしながら、辺境の街で日常を送る。シリアス有りだけどその分エロシーンと素敵な日常シーンも満載。最終回は最高に盛り上がる。2期はいらねえ。
5位 無職転生 異世界行ったら本気出す!
普通に面白いです。
他の人が面白さを語ってるので特に言うことねーわ。 1位 ゾンビランドサガ リベンジ
11話で巽がありがとうという言葉にどれだけ救われたかと思うと感無量
2位 takt op.Destiny
運命とタクトの物語として最後まで描かれてて良かった
3位 かげきしょうじょ!!
舞台にかける少女たちの青春物語が見てて気持ちいい
4位 逆転世界ノ電池少女
色物に見えてストーリーは王道で熱い
5位 女神寮の寮母くん。
ラブひなの頃のノリを思い出すアニメで懐かしさがでる 1位:バックアロウ
作画とメカデザインはもう一声って感じだが、やはり奇抜な設定に熱血やらせたら右に出るものはいない。
シュウがmvpキャラだと思う杉田の意外な演技も見れたしいるおかげで安心して見れた。その活躍を変に目立たせないおかげでうまい具合に舞台装置にもなっていた
2位:メガトン級ムサシ
3Dの戦闘の見ごたえは中々。戦略も理屈もないゴリ押しも多いが誤魔化し方はそこそこうまいと感じた。人物作画は物足りないがストーリーは王道ながら面白い、群像劇的なのも好きだったが後半はちょっとそういう要素は薄れたか。
3位:ゴジラs.p
表面的には分かるが掘り下げようとすると難解で何回も見直した程、視聴後の疲労感は一番だがこういう能動的に見なきゃいけないのは最近少ないので楽しくはあった。小ネタ豆知識解説動画があったのが救い
4位:ダイナゼノン
人物描写が増えたのは良かったし個人的には前作より気に入った。変に謎に迫る作風よりは葛藤とかわだかまりとかジュブナイルぽい王道要素を散りばめていたのも取っ付き易くはあった
5位:逆転世界ノ電池少女
B級を前面にだして作られているのは珍しい。古臭く真新しい展開はないがアホくさい設定やりとりも
主人公は冴えないが搭乗者を励ますのは上手。
宗方の不快要素だけはマジで要らなかった
折角なのでロボ限定で選んだ(ゴジラは薄めだけど 1位:やくならマグカップも(二番窯含む)
(感想)心がほっこりする作品
お父さんの涙にもらい泣きしかけた
多治見の魅力を紹介する実写も悪くなかった
多治見市はやくもの痛車やメインキャスト4人が描かれたトラックがあって
キャスト4人にとっては感慨深い作品になったのわかりみが深い
2位:ホリミヤ
(感想)今年を代表するラブコメ作品
堀さんってSに見えて実はMなのが意外
彼女のわがままとはいえ、宮村君にS男になってもらおうとするのは酷な話だ
3位:異世界食堂2
(感想)異世界ものだけど、平和な飯テロ作品
と見せかけて終盤で恋愛作品になった。OPの歌詞に伏線があったとはな
4位:舞妓さんちのまかないさん
(感想)舞妓さんの世界がわかる健全かつ飯テロな作品
花澤さんやMAOさんの声が落ち着く。プチコーナーも良き良き
5位:戦乙女の食卓II
(感想)ゲームは戦闘ものだが、アニメは平和な飯テロに徹した作品
まだ誰も入れてないのが少し悲しい。中国産で全8話のショートだが
衛宮さんちの今日のごはんみたいなのが好きなら楽しめるはず
最終話の挿入歌「きっと、また未来で」は大団円を感じさせた 1位:オッドタクシー
動物キャラなのと田舎ではアマプラでしか見られないので当初スルーしていたが
評判を聞いて見てみたらすぐにハマった。軽妙洒脱な会話劇で進行していく巧妙な
ミステリーは掲示板やSNSでも盛り上がりやすい今風の造り。主に芸人による
非声優CVは賛否あるだろうが他の前例に比べればさほど気になることもなかった。
逆に、中にはかなり上手な人もいたりして感心させられたり…。
最終話もキレイにまとまっているしラジオの方ではさらに不気味な余韻も持たせるあたり舌を巻いた。
2位:王様ランキング
まだ完結していないので感想はあまり書けない。
キャラそれぞれの思惑が錯綜する中、純真無垢な主人公がどんな役割を果たすのか楽しみ。
3位:D4DJ First Mix
評価する人が少なそうなので。目標に向かって頑張るJKの群像劇はよくあるパターンで
主人公も突っ走り気味な白○系というお約束のキャラ付けだが、最低限の常識や心配りを
持たせてあるのでストレス無く見られた。キャラデザも悪くなく絵柄のCGっぽさも
さほど足を引っ張っていない。主人公以外のキャラも魅力的に描かれていた。
4位:かげきしょうじょ!!
D4DJと同系統と言えるかも。魅力的なキャラが頑張っているアニメが自分の好みなのかも知れない。
少女漫画チックなキャラデザなどは好みではないはずなのにだんだんと登場人物に対する
思い入れができていく。カロリーの高い作画ではないがツボを押さえていて破綻はなかった。
5位:呪術廻戦
OP/EDと戦闘シーンは白眉の出来。個性的なキャラも豊富で飽きさせない。
原作未読なのでどれだけ続くのかわからないけどきちんと完結して欲しいところ。
番外1:小林さんちのメイドラゴンS
あの事件以来初のテレビシリーズということでクオリティを心配したが、
作画、動き、演出などしっかりとしたものだった。作品自体は全く好みではないのだが、
京アニの今後に大いに期待させてくれる出来だった。
番外2:進撃の巨人 The Final Season
ファイナルじゃねえじゃん!! 本当のFinal Seasonに期待。 1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
1期から多数のキャラを上手く捌く手法には感心したしスズカのエピソードは熱くなったけど
今回で長所を大幅アップデートしてとんでもない心震えるアニメになった
声優の演技もみんな良かった
2位:ゲキドル
海外SFや文学小説の実験性をアイドルアニメにぶち込んで得体のしれないものに
ちゃんと世に出てよかった
3位:シキザクラ
名古屋プロジェクトとか古臭いキャラデザで地雷臭がすごかったけど終わってみれば完成度は今年一番では?
とにかく基本を大切にする作りは昨今の自己中毒なオリジナルへの名古屋からのカウンターとして伝わってほしい
4位:世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
なろう系だけどスタイリッシュな切れ味という頭空っぽにして見れるエンタメとしてはこれが一番
主題歌もTOP3に入るレベル
5位:ワンダーエッグ・プライオリティ
まあ最終回で「ふ・ざ・け・ん・な!」となったけど、今年を振り返ると素晴らしい美点の数々に夢中になったことは事実
続編あるなら見るぜよ 1位 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
映像が美しい 原作リスペクトがすごい 制作陣の愛を感じる
これからどんどん面白くなるからこのクオリティを維持してほしい
期待を込めて1位
2位 Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season
後になるにつれてどんどん面白くなっていった スバルがベアトリスを口説き落とした話は震えた
3位 テスラノート
ヒロインが可愛い キャラ同士の掛け合いが楽しい バトルもかっこいい
4位 かげきしょうじょ!!
宝塚っぽい話だけど、まっすぐでいい子ばかりでドロドロしてないのがうれしい
5位 SSSS.DYNAZENON
戦いを終えて日常に復帰していく際の皆の前向きな姿勢がとてもよかった。こういうロボットアニメ増えてほしいわ 1位:ワールドトリガー
失望するような原作破壊なく、むしろいい補完が多かった
制作陣が原作読み込んでるなあってシーンも多々ありたしかな満足
2位:無職転生〜異世界行ったら本気だす〜
作画や演出がきれい、杉田の声が良かった
3位:PUI PUIモルカー
子ども向けかと思いきや見出したらハマってしまった
最終回翌週の集団幻覚は草
4位:東京リベンジャーズ
ドラケンかっこよ(声優どうすんだろ)
続きが気になる
5位:異世界食堂2
こういうほのぼの系も好き
プリンアラモードが食べたくなる 1位:オッドタクシー
ぼのぼのみたいなやつかなーと思ったら全然違った
超本格サスペンスで、毎回食い入るように見ていた
張り巡らされた伏線の数々はとても一人じゃ把握しきれない
とりあえず今から見る人は最後までネタバレ見ちゃだめよ
2位:ウマ娘 プリティーダービー Season 2
なんだかんだでやっぱりいいでしょ
競馬は触り程度しか知らなかったけど、これをきっかけにハマりました
3位:ワンダーエッグ・プライオリティ
最後だけはあれだがそれまではトップクラスに良かった
特にリカちゃんの話は、演出のレベルも高かった
4位:シャドーハウス
サスペンスといえばこれも面白かった
原作とは展開が違うらしいけど二期はどうなるのだろう
5位:スーパーカブ
単なる日常ものと違い、カブとの出会いで世界が色づいていくのがよく表現できていた 1位:かげきしょうじょ!!
脚本とEDは今年MVP。アニメのあと原作を読みかなりエピソードが削られていたことを知ったがそれでもアニメだけでもしっかりと初見視聴者は楽しめる内容。
2位:東京リベンジャーズ
今は珍しいヤンキー物にタイムリープ要素を足した面白い設定の作品。こちらもアニメのあと原作を購入しどハマりした
3位:プラチナエンド
たった2本しか種類のない矢と羽だけで後付けの新しい矢もなくよくあそこまで構想を練られる物だと感心する。
4位:SK∞ エスケーエイト
ギャグみたいな設定やキャラクターが真面目にバトルしていて見ていて飽きない。地味に作画もかなりよかった
5位:ホリミヤ
メインの主人カップル以外のキャラクターも魅力的で今年一番楽しめたラブコメ 1位:オッドタクシー
今年はダントツでこれ。メイドインアビス以来に友達に布教した
色々と書きたいことはあるが脚本、演出、構成、声優さんの演技が全部高水準と陳腐なことしか出てこない
4話の田中革命と13話の着水シーンはアニメ史に残るハイライトだと思う
2位:スーパーカブ
日常系アニメと括るには演出や声優さんの演技が自然体過ぎてそのリアルな感じが自分には心地良かった
登場人物みんな可愛いっちゃ可愛いが、クラスにいても勇気出して声かけるほどではないという絶妙なライン
それゆえ物語に没入できたし疲れず観れた
3位:のんのんびよりノンストップ
1期1話や2期11話のような決め回はなかったような印象だがやはり安定のクオリティ
綺麗に完結したが終わってほしくない、またみんなの笑った顔が見たい
4位:進撃の巨人 final season
原作が神というのは大前提ではあるが、その熱量を完璧にアニメーションに落とし込んでいて凄い、個人的に前制作よりmappaの方が好み
かまってちゃんのopも良かった
5位:ジャヒー様はくじけない!
大空直美の魔族役とかやのんのママ役、小倉唯の幼女役にハズレ無し 1.ラブライブ!スーパースター
これを書くために来た。推しが1番。
2.無職転生
キャラ抜きで考えたらこれが一番ストーリーが面白かった。作画が素晴らしい。
3.小林さんちのメイドラゴンS
癒し枠。毎回安定してたのが好印象。
4.ゆるキャン season2
同じく癒し枠。原作よりも可愛かった。
5.vivy
綺麗でオシャレなアニメ。後半ちょっと飽きてきたけど最初の方は素晴らしいの一言。 1位:吸血鬼すぐ死ぬ
前評判がシーズン1位だったので興味を持って視聴していたが、見事にアニメ化を果たしたと感じられる。
スタッフの意気込みがみえるようで周囲の反応も上々。
下世話なネタメインではあるがシモに頼り切らない人間(吸血鬼)ドラマも散りばめられており、非常に良いバランスにまとまっている作品であった。
どちらかというとアニメよりも演者の手柄が強い気がするが、それもまたよし。
2位:大正オトメ御伽話
主人公珠彦とヒロイン夕月の関係性を何度も見返してその甘々な空気感に当てられて何度も砂糖を吐いてた。
ヘビーな事件を乗り越えていく2人の姿には嫉妬を覚えながらも気持ちよく応援したくなる。
そんな空気感をしっかり表現出来ていた作品。
3位:無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
作者が身銭切っただけあっての作画と美術の力の入れ様は他のアニメの追従を許さないレベルに仕上がっていた。
やや駆け足気味で各のキャラクターの描写が甘かったり、過剰でミスマッチな演出表現なども見うけられたが、
アニメ化作品としては概ね良好な範囲に収まっていたと思われる。
やはりアニメの出来は金だなと思い知らされた。プリコネの時と同じく
4位:ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
言わずと知れた国民特撮ゴジラの初の3Dアニメテレビドラマシリーズ
特撮でやりたかったような表現を3Dでやってくれたなぁと実感させる作りで、
肝心のゴジラが出てくるまで非常に待たされたが、いざ登場となると存在感と迫力は圧巻。
ゴジラに睨まれたときの「あっ、だめだこれ・・・」感は半端無かった。
怪獣バトル比率が少なかったのと、SFギミックが明朗でなかったためやや下の位置に甘んじさせている。
5位:シキザクラ
フル3D目指して製作された作品、戦隊モノ、主人公達の成長モノとしてド王道を最後まで突っ走ってくれた。
途中の息抜き回の酷さは目に余ったが、王道をしっかり、バトルの殺陣もきっちりかっこよく仕上げてきており、
お約束展開が気持ちよいのどごしで通り抜けていく、上々の作品に仕上がっていた。
実際にはもう少しランクは下がるのだが、オリジナルと製作スタッフの意欲を評価してランクインさせることに。
★以下余談
・最果てのパラディン
スタジオの実力以上に頑張ってアニメ化をしていただき感謝。
ゲッターロボ アーク
ゲーッターファンにはたまらない出来映え。挿入歌に歴代OP使うのはずるい!
バック・アロウ
ロボと言うよりスーツアクトモノだなって作品。流石の勢いで楽しませtくれた。
SK∞ エスケーエイト
女性向けにもかかわらず男性でも十二分に楽しいヌケートを魅せてくれた。
★更にその他・今年は豊作であった。
86―エイティシックス―(第2クール含む)
極主夫道
舞妓さんちのまかないさん
ゆるキャン△ SEASON2
不滅のあなたへ
見える子ちゃん
岸辺露伴は動かない
古見さんは、コミュ症です。
サクガン 1位:シャドーハウス
原作組。OP, ED を含め、原作への理解度が深く満足の行くアニメ化。
不穏な空気とエミリコのノーテンキさのバランスが良かった。
2位:ワールドトリガー 2ndシーズン
原作組。こちらも原作への理解度が高く、作画も良くてたしかな満足。
3位:見える子ちゃん
原作組。サービスシーンが増し増しだったけど、原作の雰囲気が良く
出ていた。
4位:吸血鬼すぐ死ぬ
テンポが良くて楽しいアニメだった。
5位:しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい〜
僧侶枠だけど、他のと違ってこれは楽しめた 1位:ワンダーエッグ・プライオリティ
結末を受け入れるのはつらかったが、それも含めてとても印象深い作品。
のどごしが爽やかなアニメは数多くあるが、のみこみにくさも含めて忘れられない作品だった。
2位:かげきしょうじょ!!
原作未読ですが、アニメの範囲でもきれいにまとまっており、登場人物の機微がうまく描かれていたと思う。
山田さんと小野寺先生の回が好き。
3位:白い砂のアクアトープ
2クールでちょっと間延びした感もあったが、毎回圧巻の映像美と、くくると風花を軸とした丁寧な人物描写がよかった。
4位:やくならマグカップも
特に2クール目(二番窯)は、十子とおじいさんの関係、姫乃が店に飾る作品を求めて思い悩むところなど、深掘りされておりおもしろかった。
5位:スーパーカブ
小熊がカブを手に入れて徐々に行動範囲を広げていくところが、カブの魅力を十二分に表現していたと思う。 ライト層です
1位:かげきしょうじょ!!
最初から飲まれてしまった
あわてて原作全巻揃えました
私はスゴく丁寧にアニメ化されているなぁと思いました
二期をすることは前提と考えて、ですが
2位:のんのんびより ノンストップ
終わってしまって寂しいのですが、これが成長ということでしょう
3位:白い砂のアクアトープ
パワハラ副館長は期待の裏返しなのですがなかなか受け入れられないのかもしれませんね
お仕事アニメとしてSHIROBAKO越えは難しいですが迫っていたと思います
4位:オッドタクシー
声当ての芸人がウザいのでキツかったがストーリーは面白かった
言われて気づいたけど余計なBGM等も無かったので没頭できたんだなと感心した
芸人が声を当てることで動線が増えるので仕方ないけどねぇ、難しいですね
5位:小林さん家のメイドラゴンS
京アニおかえりなさい、ありがとう
特別なことですが、普段通りに、でもやはり特別な、、なに言ってんだ俺。
ギャグものは難しいですね
でもゾンビランドサガ面白かったです、最初はあのノリについていけませんでしたけど続けてみた甲斐がありました
同じく吸血鬼すぐ死ぬ、もですね
福山の声がたまらんです 1位:Dr.STONE(第2期)
抜群に面白い原作を丁寧にアニメ化してるんだからそりゃあ抜群に面白いに決まっている
1期に比べてクラフト要素は薄くなったがvs司帝国からの司との共闘(三原色!)、千空の涙と最高に熱い展開の連続だった
3期や4期もこのランキングの上位に入れ続けることになるだろう
2位:かげきしょうじょ!!
今年のダークホース
シナリオ、演出、作画、メインキャラから脇役の演技などなど全てが素晴らしいクオリティだった
特に山田役の佐々木李子は逸材。山田回の5話には泣かせられた
双子声優が双子キャラを演じてエンディングまで歌った9話もいい
3位:白い砂のアクアトープ
全体的にシナリオとっちらかってたり全然掘り下げられなかったキャラがいたりと不満がないわけではないが
作画や背景美術の美しさ、作品全体な雰囲気はとても好みだった
4位:スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
なろう系はあまり好みではないんだがこれは別、ていうか日常アニメだよねこれ
特に10話のライブシーンがすごくよかった
5位:PUI PUI モルカー
みんなかわいいかど特にアビーが好きです 1位:ラブライブ!スーパースター!!
推しが可愛かった。
2位:はたらく細胞BLACK
本編とは真逆の雰囲気がいい。
3位:ONE PIECE
鬼ヶ島編が始まって面白くなってきた。
4位:100万の命の上に俺は立っている(第2シーズン)
ストーリーがしっかりしてた
5位:カノジョも彼女
主人公とヒロインの掛け合いが面白かった。 1位:ラブライブ!スーパースター!!
推しなのでこれを書きにきた。脚本は今まで通りのラブライブだなぁと思いつつも、キャラデザインは今風で劇中歌も挑戦的な物が多かった。特に主人公:澁谷かのんの声優さんは一般公募から選出されたとは思えないほどの演技と歌声であっと言う間に魅了されてしまった。
2位:オッドタクシー
今更書かなくても皆様散々魅力については語ってくださっているので……とても面白かった。
3位:進撃の巨人The Final Season
原作通り面白かった。特にOPは、今までのような脅威に立ち向かうような熱い物ではなく、国同士の戦争の無情さ・無機質さを表しているようでとても気に入った。
4位:呪術廻戦
OPとバトルシーンの出来は他の追随を許さないレベルだと思う。個人的にはバトルシーンでBGMをガンガン流す手法はあまり好きじゃないけど、それを補って余りある迫力だった。現在公開中の劇場版もとても力が入っていたので2期にも期待したい。
5位:僕のヒーローアカデミア(第5期)
ヴィランアカデミアのエピソードは個人的にお気に入りなので、アニメでも観れて嬉しい。 1位:シャドーハウス
1話でエミリコの可愛さ、館の不思議な世界観、今後に不穏な気配をちらつかす雰囲気に虜にされ、終盤にかけて尻上がりに面白くなっていったのがポイントが高い
アニメーションも制作したところがワンエグ作ったところというのもあり、非常に安定していた
2位:SK∞
単純に見てて楽しかった作品。確かに終始ぶっ飛んだ内容ではあったが、スケボーまたしてみたいなっていう気持ちにさせてくれた
3位:王様ランキング
とにかくアニメーションの演出が凄い。話題にもなった2話のボッチが大粒の涙を流すシーンは個人的今年1番印象に残ったシーンになった
4位:かげきしょうじょ
つまらない回が本当になかった。各キャラの過去の回想の入れ方が上手く、どのキャラにも感情移入できるような脚本になっていた。
個人的に今年の作品の中で2期を1番見てみたい作品かもしれない
5位:進撃の巨人 The Final season
シナリオの広げ方は相変わらず圧巻。こことここが結びつくんだという驚き。
原作勢からの評判でハードルがかなり上がっていたが、そのハードルの高さに勝った面白さだった。来期は恐らく本当の最後になるであろう進撃を見届けたい。 1位:シャドーハウス
1話でエミリコの可愛さ、館の不思議な世界観、今後に不穏な気配をちらつかす雰囲気に虜にされ、終盤にかけて尻上がりに面白くなっていったのがポイントが高い
アニメーションも制作したところがワンエグ作ったところというのもあり、非常に安定していた
2位:SK∞
単純に見てて楽しかった作品。確かに終始ぶっ飛んだ内容ではあったが、スケボーまたしてみたいなっていう気持ちにさせてくれた
3位:王様ランキング
とにかくアニメーションの演出が凄い。話題にもなった2話のボッチが大粒の涙を流すシーンは個人的今年1番印象に残ったシーンになった
4位:かげきしょうじょ
つまらない回が本当になかった。各キャラの過去の回想の入れ方が上手く、どのキャラにも感情移入できるような脚本になっていた。
個人的に今年の作品の中で2期を1番見てみたい作品かもしれない
5位:進撃の巨人 The Final season
シナリオの広げ方は相変わらず圧巻。こことここが結びつくんだという驚き。
原作勢からの評判でハードルがかなり上がっていたが、そのハードルの高さに勝った面白さだった。来期は恐らく本当の最後になるであろう進撃を見届けたい。 >>615
ごめんなさい。2回送っちゃった。
こっちの方カウントしないでください 1位:オッドタクシー
個々数年で一番のアニメだと断言できる。
よくぞここまで群像劇として作り上げた。
あらゆる仕掛けがありすべてが噛み合っていた。
2位:無職転生〜異世界行ったら本気だす〜
ネタみたいなタイトルだし全く期待していなかったら徹底的に作り込んだ本格派だった。
是非続きも見たい。
3位:進撃の巨人 final season
やはり澤野の音楽がつくと違うね
原作でやや退屈な展開だと思ったところも鳥肌脱レベルだった。
4位:Vivy -Fluorite Eye's Song-
後半が無難すぎるけど全般だけでお釣りが来るぐらい。
手垢のついたテーマをうまく