X



プリキュアシリーズ数字議論スレ212

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006メロンさんex@ご利用は紳士的に
垢版 |
2020/05/20(水) 00:05:49.69ID:+YL8nB4NO
>>5
◆黄色・平光ひなたの私服について
 ▽靴…「青・藍慧の私服のスニーカーブーツ」(またはピンク・施巧霊のスニーカー)。ワンポイントとして側面に白いマークを付けた。
まあ、スニーカーだからデザインはどうしても似寄るが。
 ▽「青と白色」の、前面ファスナーで開閉するジップアップ・パーカー(フード付きのスウェット)
…ピンク・施巧霊の「ピンク」の私服
 さらに、着こなし方は、2018年11月「巴拉拉小魔仙 魔法海螢堡」の青色・娜希雅が、「ファスナーを開けてパーカーを着ている」から。
 ▽制服姿の「ピンク」のスウェット(頭から被って着るプルオーバー)
…青・藍慧の「青と白色」の私服に、カンガルーポケット(ボディ前面の筒状のポケット)を付けた
 つまり、『施巧霊と藍慧の私服の色を逆にした』。「制服とはいえ、黄色なのになぜかピンク」の謎も解ける。
 ▽ひなたの黄色のインナーの、首元の模様…青・娜希雅のインナーの、胸元の模様を変えたもの。
または、緑・彩俐の私服の胸元の模様
0007メロンさんex@ご利用は紳士的に
垢版 |
2020/05/20(水) 00:08:06.36ID:+YL8nB4NO
>>6
 ヒープリは、ひなたの私服のパーカーに特別な意味を持たせていないのかもしれないが、魔法海螢堡ではきちんと意味がある。
 ピンク・凌海[日斤]の成長を、「26話のうち3回のヤドカリ装備=脱皮」で表現。
因みに、モチーフのクラゲの英名「jellyfish」には、「煮え切らない人」という意味がある。
 ピンクの脱皮のように、青・娜希雅における脱皮=成長の表現が、前期最終回26話での、
「人類界衣装」(魔法海洋の住人である希雅にとって、本来は変身衣装に当たる)の「パーカーを脱いで、2人の前に現れる」ことだった。
また、モチーフのマンタは外套に由来する。
 因みに、黄色・夏凡は、1話目から大人に対しても物怖じせず注意したりして、我を出していたため、脱皮の必要なし。
当に、モチーフのヒトデが表裏同じ形なように、性格に表裏がないわけ。

 ▽スパークルの腹とスカートのイメージ…黄色の2段階変身、「紫の2重フリル」+「星と三日月」のブローチから
 つまり、「腹の紺と黄…星空、薄青緑のフリル…海、モコモコスカート…海面に映った水月」、
または逆に「モコモコ…満月、フリル…夜空、腹…水面に映った月明かり=月の道ムーンロード」を表現か。
 因みに、殷小敏の同じ部分「黄の裾・白いモコモコ・緑の腹」は、
ひだまりポカポカ「タンポポの黄色の花、綿毛、総包(そうほう:花びらの付け根部分)と茎」の表現だろう。
0008メロンさんex@ご利用は紳士的に
垢版 |
2020/05/20(水) 00:11:48.16ID:+YL8nB4NO
>>7
◆変身衣装のデザインの法則が同じ…2018年11月「巴拉拉小魔仙 魔法海螢堡」 →2020年ヒープリ
 ▽「上衣は人間で、下衣は妖精」…人魚 →一緒にお手当て
 ▽妖精(+ボトル)由来…バララ「スカート・胸のボタン・上着の袖・背中または腰」
 →ヒープリ「スカートの前裾・胸の飾り・服の後ろ裾」。袖だけ違う。また、妖精要素は後ろ裾だけで、他はボトル要素
◆バララ
 ギリシャ神話の『半人半魚』のセイレーン(人魚マーメイドの元)を表現。
 ▽上衣・手袋・靴…人間。戦士に扮したアテナ、カンフー服、海賊服
 ▽スカート(横のシルエット)・胸のボタン(生物の胸部)・袖(腹部)・背中または腰(背側)…変身精霊。マンタ、ミズクラゲ、ヒトデ
◆ヒープリ
 「一緒にお手当て」で、妖精との一体化を表現。ただ、妖精要素が後ろ裾だけだが。
 ▽上衣・手袋…医者の白衣と手術手袋
 ▽下衣…妖精とボトル属性
 ▽服の後ろ裾(ウサギの耳、ペンギンの尻尾、猫の爪)…妖精由来
 ▽スカートの前裾(花・水・光だけ無し)、▽胸の飾り(バラ・水滴・光)…エレメントボトル由来
 スパークルのスカートは「元ネタの前裾を後ろ裾に持ってきて」猫の爪にしたため、
「ボトル属性の前裾がなく」モコモコだけ。「光だから無し」と言いたいのか。
 法則から外れてでもそうしたかった、デザイナーの強い思いを感じる。
 まあ、バンダイがTJで「今後「パートナーと力を合わせて変身」という今作の特徴を活かした夏の新商品を用意している」
と言っているから、バララ魔法海螢堡みたいに、「妖精の意匠がスカートや胸にある衣装」か「背中に背負う武装化」をするかもしれないが。
0009メロンさんex@ご利用は紳士的に
垢版 |
2020/05/20(水) 00:14:49.86ID:+YL8nB4NO
>>8
 なぜ袖のデザインが、バララとは法則が違って、妖精やボトル由来ではないのか?
◆ピンク・グレースと青・フォンテーヌの袖は、「パフスリーブ(提灯袖)で袖口がイメージカラー」と、
『他の部分に比べてあまりにも普通過ぎるが…』
 その理由は、もしかして元ネタの上着の袖が「海洋生物(精霊)の腹」を表現している事に気付かなかったのか?
 バララの袖は普通のデザインに見えるが、実は意味がある。
◆「魔法海螢堡」の青の袖…マンタの腹を表現
 ▽服は、アテナの聖衣=ペプロス(古代ギリシャの女性が着用していたワンピース型の長衣)を、
パフスリーブのぺプラム・ワンピースにしたもの(ぺプラムの語源はペプロス)
 ▽「白地に」「イメージカラーであるエーゲ海ブルーの」「縦線」…マンタの白地の腹にある、個体ごとに違う、黒い斑紋
 ▽袖口の「くぼみのある2枚」のフリル…ピラピラした1対の腹ビレ(尻尾の付け根)
◆ピンクの袖…ミズクラゲの胴体を表現
 ▽上衣はカンフー服
 ▽半透明なパフスリーブ(提灯袖)と縦線…傘(胴体)と放射管
 ▽袖口の「8つのヒダがあるプリーツフリル」…傘の縁の8つのくぼみ(光の明暗を感じる「眼点」と、重力方向を認識する「平衡胞」がある)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況