もうすぐエンドレスエイト10周年だな
けいおんをはじめとした1クール春アニメが最終回を迎えるころにあの悪夢の8週間が始まった
終わったのは高校野球の開幕直前
■2019冬アニメ1巻売上げ
21,039 マナリアフレンズ
14,353 ケムリクサ
10,696 五等分の花嫁
*7,111 B-PROJECT〜絶頂*エモーション〜
*5,704 かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜
*4,077 私に天使が舞い降りた!
*2,263 デート・ア・ライブ DATE A LIVEV
*2,205 荒野のコトブキ飛行隊
*2,172 盾の勇者の成り上がり
*2,170 モブサイコ100 U
*1,912 どろろ
*1,612 不機嫌なモノノケ庵 續
*1,570 バーチャルさんはみている
*1,377 みにとじ ←new!
*1,335 えんどろ〜!
*1,217 約束のネバーランド
**,775 明治東亰恋伽
**,608 ガーリー・エアフォース
**,530 同居人はひざ、時々、頭のうえ。
**,527 上野さんは不器用
**,458 けものフレンズ2
**,414 ブギーポップは笑わない
**,349 魔法少女特殊戦あすか
**,156 W’z《ウィズ》
**,136 エガオノダイカ
**,*98 サークレット・プリンセス
○2018年TVアニメ 上位作品ランキング
(冬) *21,960 アイドリッシュセブン
(秋) *20,214 ゾンビランドサガ
(春) *18,231 ウマ娘 プリティーダービー
(冬) *14,283 ゆるキャン△
(秋) *12,544 ソードアート・オンライン アリシゼーション (3巻/8巻)
(冬) *10,303 宇宙よりも遠い場所
(秋) **9,860 SSSS.GRIDMAN
(夏) **8,844 Free!-Dive to the Future-
(冬) **8,568 続『刀剣乱舞-花丸-』
(夏) **7,857 BANANA FISH (3巻/4巻)
(冬) **7,531 ヴァイオレット・エヴァーガーデン
(夏) **7,376 オーバーロードV
(秋) **6,557 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
(秋) **6,475 転生したらスライムだった件 (4巻/8巻)
(秋) **6,412 抱かれたい男1位に脅されています。 (4巻/7巻)
(冬) **6,280 オーバーロードU
(冬) **5,805 ポプテピピック
>>20
マナリアはもう去年の全ての深夜アニメに勝ってるのか… たておつ
とうもこうもねぇよ売れるんなら売れる手段を取るのが企業だよ
どうしても実質覇権ケムリクサと言いたくなる
アニメの方はビックリマンのウエハースチョコみたいな扱いの物を
アニメ円盤と認めるのは違和感があるわ
特典にイベチケ・コメンタリー・書き下ろし外箱・ブックレットさらにはねんどろいどまでつけて
その上定価6090円とバーゲン価格のサービスまでしときながら
883枚という数字を叩き出した作品はやはり伝説
それでもここは円盤の売り上げ枚数を基準とするところ
ここでは出た数字だけが正義
売り方にケチつけるような子は消えていい
>>35
それだと劇場映画を排除した恣意的な派遣云々を語ってるのが馬鹿げてる 別に劇場版もOVAも同人アニメも数字を扱ってない訳じゃないからバカげてはいないだろ
ただ単にワンクールアニメと条件が違いすぎるから単純な比較が難しいってだけでさ
劇場作品やOVAのランキング作りたいなら自分でやればいいのに
本人が言ってた通りニッチでマイナーなジャンル相応の結果に落ち着いたと言える
>>40
そもそもニッチでマイナーじゃないアニメってなんよ
新海とかか? 元作品がソシャゲ、それで特典付き。正当な物と言えるかは分からん。握手券手法は散々に酷いものだから。
とは言えその中のスピンオフ、しかも一定の層に刺さる内容がこれだけの購入数で複数買いが多かったと断言できない以上、5000近くの差を埋められはしないな。
ケムリクサも複数買いとたつきのカリスマだけとは言い難いから、花嫁が実質2位になるわけじゃあない。
1000差位なら特典で差が付いてると言えなくもないが、トップ3は動かないんじゃないか?
外部連携の特典商法無しだと100差でも埋まらなさそう。
43イケメン ◆DaJ4oV8DOc (ワッチョイ d32f-K3Ee)2019/06/12(水) 21:32:18.70ID:OLNZTX210
☆ケムリクサ2巻デイリー推移☆
5/30(1位)→5/31(10位)→6/1(1位)→6/2(18位) !!!ここで初動発表!!! 12,369枚
6/3(8位)→6/4(28位)→6/5(20位)→6/6(圏外)
6/7(圏外)→6/8(圏外)→6/9(圏外) !!!ここで2週目発表!!! 12,369+960=13,329枚
6/10(圏外)→6/11(圏外)
俺用
>>42
一応追伸しとくが、マナリアが悪質な握手券手法だとも言えない。
推移で追うなら2巻以降、それぞれの作品は見てみたい物だ。 今更だけどマナリアが特典付けなかったら
もしくは普通レベルの地味な特典だったら
どれくらい売れただろうか
物語ファンは円盤売上どうでもいいんだな
0090 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3bc6-lhzH) 2019/06/12 15:19:17ID:u3WwtVBu0
SAOはあまり好きではないが
正直、市場規模が全然違うからな
SAO、Fate、ジャンプ系(ヤンジャン等含む)
ここらへんは世界規模の市場、ソシャゲ、配信で莫大な利益でるから
物語シリーズは好きだけど円盤売上誇ってもここら辺と比べらたらね
パチスロがある分有り難いけど
マナリアは百合じゃなくてFateやSAOパクればもっと伸びた説
マナリアは特典の力がでかいのは確かだけどアニメーション自体にもそこそこ人気あるんじゃないかな
少なくとも映像と中身は不快要素もなく良かったし数千ぐらいはいってるかも
一番ヒヒイロカネの悪影響を受けてるのは純粋なマナリアファンだと思う…
まぁマナリアはゾンビを余裕で越えてるからな
誰がマナリア叩いてるかは何となく察しがつく
53メロンさんex@ご利用は紳士的に (スッップ Sd2f-+fIj)2019/06/12(水) 22:45:10.89ID:UAknsGOQd
55メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ eb9b-uQfi)2019/06/12(水) 22:56:18.92ID:xkBjq8z90
○2010年代 TVアニメ 累計平均ランキング
(2011冬) *71,056 魔法少女まどか☆マギカ
(2016秋) *67,988 ユーリ!!! on ICE
(2015秋) *65,512 おそ松さん
(2014春) *65,008 ラブライブ! 2nd Season
(2012冬) *60,580 偽物語
(2017春) *55,319 GRANBLUE FANTASY The Animation
(2016夏) *54,676 ラブライブ!サンシャイン!!
(2011秋) *52,133 Fate/Zero
(2013春) *51,190 進撃の巨人
(2017秋) *45,966 ラブライブ!サンシャイン!!2nd Season
(2012春) *45,804 Fate/Zero 2ndシーズン
(2011春) *44,544 ウサビッチ シーズン4
(2013夏) *41,770 <物語>シリーズ セカンドシーズン
(2010春) *39,385 けいおん!!
(2014秋) *39,283 Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
(2012夏) *35,879 ソードアート・オンライン
(2015春) *35,548 Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 2ndシーズン
(2012秋) *35,235 ガールズ&パンツァー
(2015春) *34,918 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレボリューションズ
(2010春) *34,108 Angel Beats!
(2011冬) *33,813 IS<インフィニット・ストラトス>
(2013春) *33,593 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE2000%
(2011春) *31,524 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
(2011秋) *31,019 Persona 4 the ANIMATION
(2011春) *30,347 TIGER & BUNNY
ウサビッチはなんでシーズン4だけこんなうれたんだ?
ボルテスファイブみたいなもんか?
ネットフリクスに関する記事の反応を見てるけど
誰一人「日本のアニメ文化が外資に買われるなんてダメだ!」と言ってる奴がいねぇ
いかに既存の国内資本がクソだと認識されてるかって話
そりゃ日本特有のピンハネ地獄で薄給のアニメーターになる国内資本より
外資でこんなに貰えるの?ってアニメーターから声がでてくるほうを普通の人は支持するわな
誰が売るかなんてどうでもよくて誰が作るかが大事だし
>>60
そりゃ今やTV局が金吸うだけ吸って作ってる現場に金が行ってないどころか
売れたら手抜きして金だけむしろうとしてるっていう実態が知れ渡っちゃってるからな
外資に独占されたら待ってるのは殿様商売だが見る方からしたら良いもん作る所に
金出してもらえる分まだましだよ ネトフリに関してはアニメじゃない吉本もこれほど金出してくれるとは思わなかったって言ってたからな
桁が一桁いや二桁ぐらいちがうんだっけ
ピクサーのメーターとか凄い扱いされてるのに
日本の環境はおかしいよ
局印税は売上の1割くらいだから1億浮くなら10億の売上だぞ 円盤だけなら各巻合計10万以上のビッグタイルだけ
アニメが好きならお金なんて要らないだろう?
やりがいのある仕事だから満足だろう?
これがまかり通ってるもんで
>>66
大手はとにかく、人件費は馬鹿にならない
それだけ負担して作品が全然売れなくても平気なデカい会社がアニメ作ればいいが、
そうなると少数の会社だけになって価格競争も起こらず、消費者は高くても泣き寝入りになる
結局、現状はそんな薄給なら自分で起業した方がいいとなり、次々起業して競争過多に
でも、消費者は安くて沢山のアニメが見られるワケだ
どちらが得なのかは、その立場で全然違う 70メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 33a3-fIn8)2019/06/13(木) 02:39:16.63ID:da5BDzQd0
>>69
まともな人件費も払えない元請けがアホなだけだろそれ
そうやってアホな理屈で搾取してるからまっとうな仕事出来る所は海外資本に取られてるわけじゃん
そもそも安くてたくさんが良い事みたいに言ってるけどたんに粗製乱造が進んでるだけだし
テレ東みたいに売れたら続編は適当に作って中抜きするねってんじゃ見る方にとっても害悪だわ >>69
そもそもメーターになんて殆ど流れてないだろ
どれだけアニメ売れても買い切りで終わり、儲けはスポンサーが分け合いますって世界だし
例外は著作権持ってる脚本家くらいなもんだ 安くて沢山の「安くて」が低予算を現してるんじゃダメよ
売りスレ的には「安くて」は円盤が低価格にならないと
製作委員会のおかげで、爆死アニメのデメリットを制作会社が背負わなくていいというメリットもあるだろ
生かしも殺しもしない最低限の給与と過酷な労働環境が引き換えだけど…
脚本家もなぁ
有名どころ以外はちゃんと払われてるか怪しくなってる状況だしな
矢立肇とかの共同利用名義あるけど、
そういうのって実質監督あたりが脚本書いてて
脚本料は製作委員会あたりの偉いさんがポッケナイナイしてたりとかありそう
(矢立肇がそうだと言うわけではない
いや、単にわかりやすくおおざっぱに説明しただけでね、気にしないでくれ
時々何も考えずに給料上げろ!だの言う人に簡単に言うなよってことだけ
継続していく為に製作委員会方式にしてリスク分散するのも当然だしな
一方で化◯語みたいにファンが売れるコトに慣れて、円盤以外で儲かる奴が勝ち組!と思うとか
その売れる作品を必死に模索してる他所の苦労を少しは理解しろ!とかね
他にもいろいろあるが、書き出すとキリがないからやめるよ
製作委員会方式はコスト削減、責任の分散による「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」を狙っているが、
稀に当たった後の機会を生かそうとしても船頭多くして船山に上り続編爆死…
これがけもフレ騒動で可視化されたことやな。
名将二人の軍隊は、平凡な将軍一人率いられた軍隊に負けるのだ。
製作委員会方式は続編も引き続き権利を持ち続けるから
1期が当たったら2期は回収狙ってコストダウンしてくる
制作会社はより苦しくなるし1期からのファンはクソつかまされて不幸
ハリウッドなんかだと1作目が当たったら
続編企画に投資が大量に集まって大作になってよりヒットする例が多い
まあ3作目以降は回収モードになって駄作になる例も多いが
アニメーターの給料が倍になれば円盤の売り上げも一気に復活しそうなもんだがな
やりがいだけで霞食って生きて死ぬまでアニメ作り続けるような人たちを顧客にしないでどうすんねんって思うわ
アニメーターに行かない金がじゃあどこに行ってるのかというと、
細谷伸之みたいな奴が高級ホテルで声優と海外旅行する金や、AGNみたいな反社会的勢力のフロント企業に回ってるかだからな
どのみち今のアニメ業界のビジネスモデルでアニメーターの給料が上がる事はない
だから政府はクールジャパン戦略で海外に目を向けろと言ってる
と言っても海外に目を向けるのは製作委員会側で
テレ東なんかナルトの海外配信で大儲けした
そしてその金が制作側に降りてくることはない
>>76
まあ普通の製作委員会方式はそう悪いもんでもないね
局印税は邪悪の一言
枠代との二重取りじゃねーの? アマプラがたつきの次回作にいくら出すかで
外資系配信企業の本気度が見えそうな気がする
まぁ外資に有能なアニメ関係者をガンガン獲られていくといいわとしか思えんわ
Dアニもニコ動もなぜ自前でアニメ作って独占配信なんてのをしないんだ
テレ東を見る限り一切改める気が無くなあなあで済ませようとしてるからな
一回滅ぼすしかない
旧日本軍がフィリピン占領した時、フィリピン人は日本人に質問したそうな
「スペインは我々に宗教を、アメリカは消費社会を教えてくれた。日本は我々に何をできるのか」
下請けもこの位逞しくないと使い潰されるんだろうな
>>89
日本「お前らに独立するきっかけをやろう」 国内企業は
1 海外に配信事業を展開するノウハウが無い
2 巨大IT企業に比べ基金調達力に劣る
3 現場担当者の裁量や権限が小さく、決定に時間と手間がかかる
4 給与体系の変更を含む大きな制度改革を行う場合の政治的コストが高い
といった問題があるからなぁ
近年で大きな改革に成功した例が日本バスケ協会だが
1 ここは外圧(国際連盟)による旧執行部の全員追放
2 「独裁者」川淵三郎と彼が連れてきた子飼いのサッカー協会出身者によるバスケ協会乗っ取り
3 プロ野球界から引き抜いた若手実務担当者や
若手バスケ指導者への「独裁者」の全面バックアップによる権限委任
という、極端な荒療治で成功した改革やし、しかも全部外様がやってるっていうw
>>93
4 川淵と孫正義の個人的コネクションによる巨額の資金調達
ってのもあったな
高校バスケの会場にデカデカとSBの看板あるとかな 配信系は国内で立ち上がっても、既得権益に忖度してるうちに
外資にガツンとやられるのがいつものパターン
音楽配信はまさにそうだった
電子書籍はどうにか食いつなぐくらいは
出来てるが
>>95
テレビ東京のあにてれがアマゾンプライムに対抗できるかってーと、まあどう見ても鎧袖一触で完敗確定だ罠
対抗する気すら感じられないレベル ヒヒイロ付きで勝ち誇ってる奴がいないのがわかりやすいな
ファンなんておらず他を叩く棒として扱われるのみ
>>95
実は電子書籍に外資が本気で参戦してきたらアニメ関係がやばくなるんだよね
作家を外資に取られたらアニメにするための原作全部取られるから ヒヒイロは今は円盤爆売れのスペシャルアイテムだけど
いつまでもその効力が続かんものな