X



【痒い】頭皮のアレルギー【痛い】

0001名前アレルギー
垢版 |
2008/02/09(土) 12:17:55ID:cTXpPI2W
痒いです。フケっぽい皮膚も取れます。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
0086名前アレルギー
垢版 |
2009/10/13(火) 21:55:03ID:By0kj2Av
あげ
008779
垢版 |
2009/10/15(木) 04:14:16ID:nzsHw/mA
>>82
中毒ですか?
まぁサプリ、アレロックがないと生きられない身体にはなりましたが。。
0088名前アレルギー
垢版 |
2009/10/15(木) 23:40:05ID:nHY5yUVR
>>85
それ ストレス
0089名前アレルギー
垢版 |
2009/10/17(土) 23:19:01ID:op160iGJ
蕁麻疹の原因は特定されにくいからな
とりあえず医者に行って蕁麻疹抑える薬貰ってきたら
0090名前アレルギー
垢版 |
2009/10/19(月) 02:06:07ID:8NbbyY0g
0091名前アレルギー
垢版 |
2009/10/19(月) 02:10:12ID:8NbbyY0g
85と違うけど 私は腕と背中にかゆみが出てきて蕁麻疹みたいになる。

ストレスあるだろうけどダニアレルギーもあると思うこの時期はダニアレルギー出やすいみたい
0092名前アレルギー
垢版 |
2009/10/26(月) 01:42:27ID:ryrD3W0k
俺も治るのに2年ぐらいかかったよ
自然治癒だったけど、何度も再発してるからまたなりそうで怖い
0093名前アレルギー
垢版 |
2009/10/28(水) 10:32:59ID:d2ASwz0b
ヘナのトリートメントをしたらとても頭皮の状態が善くなりました。パッチテストでアレルギー反応が無ければ、一度試してみて下さい。
0094名前アレルギー
垢版 |
2009/10/28(水) 22:40:51ID:Cqe75SFz
ヘナって白髪染めじゃん。そんなもんでよくなるわけないじゃん。
バカじゃないの?
0095名前アレルギー
垢版 |
2009/10/29(木) 17:59:43ID:WCR8kCh4
>>85
まずは枕捨てる。確実にその感じ、ダニアレルギー
0096名前アレルギー
垢版 |
2009/11/02(月) 10:31:03ID:zxq9KBjm
脂っぽい頭皮に湿疹が出るようになってきました。
しかも最近になって生え際(湿疹が酷い部分)が劇的に上がり・・・
大至急皮膚科に行ってきます。

0097名前アレルギー
垢版 |
2009/11/02(月) 22:50:01ID:8uLRg1lw
痒い
0098名前アレルギー
垢版 |
2009/11/07(土) 21:56:29ID:h69S0DYp
68だが
最近頭皮の調子がいい。誰かの助けになればと思い、やってることを書いてみる。

@頭をシャンプーで洗うのを2〜3日に1回にする
 せっかくできたかさぶたも、シャンプーすると取れてしまう。
 寒くなってきて、2〜3日洗わなくてもきにならない季節なので、かさぶたを培養することにした

Aシャンプーするときは、おもいきり洗い流す。
 これでもか、これでもか!としつこいくらい時間をかけて洗い流す。
 水道代はもったいないけど、痒くて眠れないよりいい。
 当たり前のことかもしれないけど、できることをはじめてみようと思った。

上のふたつを始めてから、この頭かゆい病が始まって以来の調子のよさ。
どちらが効いたのかわからないが、この冬の間に完治させてしまいたい。
0099名前アレルギー
垢版 |
2009/11/24(火) 00:58:55ID:vWXanQ7H
ほしゅ
0100名前アレルギー
垢版 |
2009/11/30(月) 07:59:42ID:nfzxrdEF
シャンプーがシミル

シャンプーなに使ってる?
0101名前アレルギー
垢版 |
2009/12/01(火) 19:01:38ID:nFBcDZQI
皮膚科に行ったら、「脂漏性皮膚炎」だと診断された。

脂漏性皮膚炎とは重度のフケ性のことで、脂漏を基盤として紫外線やカビ(真菌)などによって
菱が脂肪酸に分解され、炎症を起こした状態を言うらしい。
心当たりのある人はググってみれ。

先生からは、「コラージュフルフル」っていうシャンプーとリンスの試供品をもらった。
今度買ってくる予定。

ちなみに、脂漏性皮膚炎のスレは別にあるので自分は今日でサヨナラします。
みんなありがとう。
0102名前アレルギー
垢版 |
2009/12/06(日) 19:07:58ID:vvq8KdFU
>>56
頭をブラシや指先でたたく方法は聞いた経験あります。
5分もやったら、確かに確実に痒みは治まりますね。
0103名前アレルギー
垢版 |
2009/12/12(土) 22:23:58ID:RQj0jjaT
最初は痒いだけだったけど、徐々にかさぶたできるようになった。
生活に支障あるぐらい掻いてしまうようになったので皮膚科いってきた。
特に検査はせず、一目みてシャンプーのアレルギーって診断された。
自分では脂漏性皮膚炎だと思い込んでたんだけど、違いって見ただけで判るもんなの?

とりあえずシャンプー変えて様子みます。
0104名前アレルギー
垢版 |
2010/01/06(水) 02:34:09ID:BO0WeVk9
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/262

福岡県内の養豚農家で、2002年頃あるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に
毎日3キロずつ与えたところ奇形や死産が相次いでいたことが分った
西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」
0105名前アレルギー
垢版 |
2010/01/11(月) 02:11:33ID:yDNY4NHr
自分は、油、肉、既製のパンや菓子で、頭皮に出る。
確実に出る。
0106名前アレルギー
垢版 |
2010/01/11(月) 12:02:27ID:N0oQ1Kmz
数本だけ白髪が残った巨大スイカ頭まで痒い海苔子哀れだな
0107名前アレルギー
垢版 |
2010/01/11(月) 13:12:10ID:Ov66ZQf6
ネトウヨwww
( ´∀`)⊃http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/1/c/1c21ac8b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/3/c/3c96435c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/7/c/7c810d55.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/7/6/7685930e.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/6/c/6c39db7d.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/7/3/73d62d94.jpg

リアルネトウヨwww
( ´∀`)⊃http://image.blog.livedoor.jp/nankai2000/imgs/1/d/1d4780bb.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/modela/imgs/4/8/480f891c.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/modela/imgs/9/8/98645eb2.jpg
http://www.geocities.jp/gakuen_kova17/6463868e739a.jpg

ネトウヨ絵馬www
( ´∀`)⊃ http://lh6.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHLI5OEXI/AAAAAAAAA9k/Lb83dzBTb7A/s640/IMG_1644.JPG
http://lh3.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHLV_WH6I/AAAAAAAAA9s/g_7GS7pJkNk/s640/IMG_1645.JPG
http://lh4.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHLyy5V_I/AAAAAAAAA90/qfSq8h0vzeE/s640/IMG_1648.JPG
http://lh4.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHNXSfp7I/AAAAAAAAA-I/d9-LGGNyIyM/s640/IMG_1653.JPG
0108名前アレルギー
垢版 |
2010/01/16(土) 04:16:28ID:LX+SBJp8
椿に変えてからかゆいお(´・ω・`)
タスケテケスタ(´・ω・`)
0109名前アレルギー
垢版 |
2010/01/17(日) 02:19:56ID:ql5sc8vI
メリットでも痒い
ヤヴァイ
0110名前アレルギー
垢版 |
2010/01/18(月) 05:24:45ID:vEYxw5n7
>>104-105
そう、半分以上のパーセンテージを占めるのは、食生活だと思います。
頭皮の状態は、汚い食品による、「体の悲鳴」かと。

>>109
多分、シャンプーだけの問題ではないかと・・・
0111名前アレルギー
垢版 |
2010/01/19(火) 03:10:13ID:iAytTFEv
ttp://ameblo.jp/shiina-noriko/entry-10423885516.html
ttp://ameblo.jp/shiina-noriko/entry-10423986963.html

私も魚アレルギーです。 
小魚なんかに負けてすみません。
0112名前アレルギー
垢版 |
2010/01/21(木) 07:05:36ID:F/jWGO+7
>>111
抗アレルギー剤を飲まれては?実験的に数ヶ月。
0113名前アレルギー
垢版 |
2010/01/24(日) 05:10:23ID:Bvl3wIZQ
>>111
甲殻類と卵アレルギー餅の知人は
抗ヒスタミン剤兼向精神薬のピレチア飲んでるよ

自分はそれが効かないから一時期ジルテック処方してもらってたけど
漢方薬にシフトしようかと考えてる
0114名前アレルギー
垢版 |
2010/02/19(金) 19:00:06ID:ahRKhe9C
唐辛子や刺激物が頭皮の状態を悪化させるという理屈が分からない。

甲殻類や魚や肉が反応しているというのは、何となく分かる。
素材そのものも悪いのかもしれんが、日本に輸送する際に保存料とかたくさん添加されてるらしいし。
0116名前アレルギー
垢版 |
2010/03/14(日) 08:29:34ID:vCxkvpvc
シャンプーとリンスを使用禁止にして、石鹸を使うようにするとマシになります。
整髪料もダメですよ。
可能であれば坊主にすることをおすすめします。
常時乾燥させとくためです。
0117名前アレルギー
垢版 |
2010/03/17(水) 18:32:49ID:P196NHeP
原因不明のアレルギー蕁麻疹を発症して一ヶ月
はぁ・・・急性ではなく慢性、下手すれば一生付き合うのか・・・

最初は体に出てたけどなぜか途中から頭皮を中心にでるようになってもうて
体に出てたときとは比べ物にならないくらい痒い痒いw
塗り薬は塗れんわ、薬もおもったほど利かないわで発狂しそうですたい
0118名前アレルギー
垢版 |
2010/03/17(水) 18:46:01ID:bUUo3GI7
頭皮赤いのってやっぱりなんか薬塗るしか方法ないかな?

あと当たり前の事かもしんないけど汚れた手で髪や頭皮触ったりするとやばいよね?
0119名前アレルギー
垢版 |
2010/03/20(土) 04:35:44ID:S0N2PzFg
オレも全身蕁麻疹が落ち着くと頭皮に移行したよ。 まるでアトピーだった。 ジクジクと液が前頭部から
出て一ヶ月はのた打ち回ったな。 苦しかった。 食欲なし。 食うとショック症状になった。
なにが原因かはわかってたけど、それ以外のものでも反応してたからもう大変。
おかげで10kgも痩せた。 ちなみに豚アレルギー。 豚は首から上が腫れる。
0120名前アレルギー
垢版 |
2010/04/17(土) 05:14:56ID:u7pcPU5b
たばこやめた方がいいのはわかっているが
どうしてもやめれない
0121名前アレルギー
垢版 |
2010/04/19(月) 06:25:10ID:PfuxCf2M
>>113 薬はあんまり意味かいかと、この症状に関しては。

>>114 論より証拠で、それらの食べ物を除去されては?
悪いってよく耳にします。
0122名前アレルギー
垢版 |
2010/04/21(水) 02:20:18ID:vG7BJ7R/
唐辛子、肉、油が悪いですね。自分はこれらを口にすると、
大体数日の潜伏期を経て、
頭皮に出る気がします。

さんざん試行錯誤を重ね、そうとしか思えなくなってきました。
0123名前アレルギー
垢版 |
2010/04/22(木) 02:42:34ID:9othk2zk
ほんの一週間前に医者に行きアレルギーといわれたけど
食事内容を気にしてしまう
病は気からというけど
あまりよくないかなあ
0124名前アレルギー
垢版 |
2010/04/28(水) 02:43:53ID:hM3F3Jea
なにが添加されているかいちいち見るのは当然だけど、昔みたいに無添加の食品なんて
ありゃせんがに。 養豚場の豚にコンビニの賞味期限切れの弁当を食わせたら死産や奇形
が増えてどうにもならなくなったっていう実話がある。
コンビニでも添加物が少ない多いのランクがあって、AMPM<7イレブン<ローソン、ファミマらしい。

頭皮は新陳代謝が激しいし、いらないものは頭皮とか皮膚に排泄されるんだろうな。
内蔵が強い人は腸とかに排泄されてしまうんだろうけど、例えば腎臓、肝臓が弱い人
は尿や便として排泄できないんだろうと思う。 アトピー状態からフケ状態に落ち着いた
もののやっぱり尋常じゃない量だから人には見られたくないな。
牛肉、豚肉、サンマ、カラスカレイのアレルギーだけど鶏肉も怪しくなってきた。
エサや薬で育った肉、養殖の魚は食べないようにしているがなかなか難しいという
かお金がかかる。 
0125名前アレルギー
垢版 |
2010/05/09(日) 20:16:34ID:BIHZ+20P
耳と頭が痒い 頭あまりに痒いから今日は坊主にした。しても痒いけど。
この場合は耳鼻科と皮膚科に行くべきだろうか?

元々鼻炎持ち

0126名前アレルギー
垢版 |
2010/05/15(土) 02:43:11ID:893doxM7
>>125
どちらかの医者が、分かるかもしれないという意味で
両方に行かれるのを、薦めます。
0127名前アレルギー
垢版 |
2010/06/24(木) 20:30:40ID:C+l9YfXb
>>124
そのランクは本当ですか?

今は本当に、日本人の倫理感や理性が薄れたせいか、食品が酷いですね
0128名前アレルギー
垢版 |
2010/07/18(日) 15:32:24ID:A4D5Sd5f
夜寝ている時、頭がすごいかゆいんですけど、みなさんはどうですか?
0129名前アレルギー
垢版 |
2010/07/18(日) 18:12:32ID:bjl4Vgff
かゆくなります
特に合わないシャンプーを使うと最悪(エデト酸なんとかのアレルギー持ち)

頭をかきむしってる自分に
気付いて目が覚めるって感じです




0130名前アレルギー
垢版 |
2010/07/20(火) 15:04:01ID:6pPvBEbe
ネトウヨwww
( ´∀`)⊃http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/1/c/1c21ac8b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/3/c/3c96435c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/7/c/7c810d55.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/7/6/7685930e.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/6/c/6c39db7d.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/7/3/73d62d94.jpg

ネトウヨ絵馬www
( ´∀`)⊃ http://lh6.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHLI5OEXI/AAAAAAAAA9k/Lb83dzBTb7A/s640/IMG_1644.JPG
http://lh3.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHLV_WH6I/AAAAAAAAA9s/g_7GS7pJkNk/s640/IMG_1645.JPG
http://lh4.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHLyy5V_I/AAAAAAAAA90/qfSq8h0vzeE/s640/IMG_1648.JPG
http://lh4.ggpht.com/_iobkCWer7BA/SofHNXSfp7I/AAAAAAAAA-I/d9-LGGNyIyM/s640/IMG_1653.JPG
0131名前アレルギー
垢版 |
2010/07/25(日) 13:46:32ID:5vJjZqSy
皆さん抜け毛とかは大丈夫ですか?
自分は痒いとこが抜ける……
0132名前アレルギー
垢版 |
2010/07/31(土) 01:25:47ID:3cll3eoy
箱根温泉SPAミスト
http://ameblo.jp/noppo0220/
これで頭皮マッサージすると痒みなくなるよ。
参考までに。
0133名前アレルギー
垢版 |
2010/08/04(水) 17:57:03ID:3g+1T1Ni
>>128
私も発狂しそうなくらい、かゆい時期が数年ありましたね。
今は、ほぼベジタリアンになったので、かなり良くなりましたが。
あと、唐辛子は、何故か分かりませんが頭皮に悪いですね。このスレにも何度か出ていますが。
0134名前アレルギー
垢版 |
2010/08/13(金) 02:32:30ID:VnlfucCk
あんま酷かったり何か病気だとダメかもしれないけど
シャンプーってよりコンディショナーでかぶれてる人居るかも。
コンディショナーって洗い流しが足らない事多いだろうし。

私は石鹸で髪を洗うのはムリ!と思ったんだけど
頭皮の辺りに洗面器一杯に大さじ1位のお酢を入れた奴をかけて
コンディショナーは毛先だけにしたら、何か痒いのましになったよ。

お酢リンスだけでも結構髪が柔らかくなるし、脂っぽい感じも減ったかも?

やるのにお金も時間も気力もいらないので、症状軽い人はいっぺんやってみては?

0135名前アレルギー
垢版 |
2010/08/21(土) 02:50:11ID:uwjAbzhg
痒くて寝れないときは、@風呂場にダッシュして、シャンプーしつつ、頭皮を指の腹で揉む
Aアイスノンを頭部に
B指先で頭皮をまんべんなくポコポコ叩く
・・・という方法が効果的。私の場合。
0136名前アレルギー
垢版 |
2010/08/29(日) 07:18:22ID:LEi1KCh0
同じような症状の人がいるんだなあ・・・。
とにかく頭と口周りに湿疹が出来て痒い痒い(T.T)
苦しんで、もう15年。
精神的にもまいってる。
皮膚科に行ったら脂漏性湿疹としんだんされ、ニゾやステを試すも
全く効果なし。アレルギーの血液検査も反応なし。

しかし!!!、どうやら食物アレルギーのようだ。
米、小麦、植物油、卵、乳製品などなどがだめみたいだ。
大丈夫なのは牛豚鶏の肉類。もちろん調理に植物油禁止で
味付けは塩こしょうのみ。
これで、かなり改善された。
しかし、もうすこし食べられるものがほしい。。。

あと、アレルギーの可能性を指摘しなかった皮膚科氏ね。

0138名前アレルギー
垢版 |
2010/10/13(水) 06:38:38ID:dNW7NkWG
>>134
コンディショナー(リンス)って陽イオン系の界面活性剤だからね(シャンプーは逆の陰イオン系の界面活性剤)
こんなもんが体にいいわけないんで、使わないに越したことはない

普通の石鹸も、もちろん界面活性剤だが、普通の石鹸(脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム)は、皮膚への毒性は低い

陽イオン系の界面活性剤といえば、他にも塩化ベンザルコニウムがある
これは菌の繁殖を防ぐ保存料として目薬や歯磨き粉に添加されているが、
目薬として使うとムチン(粘液の成分)と結合して洗い流してしまうので良くない
(最近は塩化ベンザルコニウムが添加されていない目薬も出てきた)
こんなもんがなぜ添加されているかというと、細菌の表面のタンパク質は陰性に荷電しているため、陽イオン系の界面活性剤が結合して繁殖を防ぐから
タンパク質と結合するのだから、当然、人体のタンパク質(ムチン等)とも結合する
0139名前アレルギー
垢版 |
2010/10/13(水) 06:47:17ID:dNW7NkWG
>>122
唐辛子などの刺激物が良くない理由は、サリチル酸だろうね
サリチル酸はショウガやカレーのスパイスにも大量に含まれている

サリチル酸は「腸の透過性」を上昇させるんだが、「透過性が上がる」とは、つまり異物が侵入しやすくなるということ
異物とは、タンパク質で、これに免疫が反応すると食物アレルギーになったり花粉症になったりする

サリチル酸は解熱の効果があるので、解熱鎮痛剤としても多く使われている(アセチルサリチル酸として)
いわゆるバファリンやアスピリンだが、これらもアレルギーを悪化させることがあるので注意(アスピリン喘息)
0140名前アレルギー
垢版 |
2010/10/13(水) 06:56:44ID:dNW7NkWG
>>122
油が良くない理由は、食べ過ぎると胆汁酸が大量に分泌されるから

理由その一
胆汁酸は悪玉菌のエサになるので、悪玉菌が増える
悪玉菌が増えると、アンモニアやスカトールなどの毒素が増え、腸に穴があく
穴があくと、そこからタンパク質が入り込み、アレルギーになる

理由そのニ
胆汁酸は、悪玉菌が消化することで二次胆汁酸になる
二次胆汁酸は細胞毒性が強く、腸の粘膜を破壊する
破壊された粘膜からタンパク質が侵入してアレルギーになる
ちなみに二次胆汁酸は大腸ガンの原因(二次胆汁酸で傷がついた腸に、ニトロソアミンなどの発ガン物質がガン化を誘発する)

理由その三
胆汁酸は、界面活性剤
胆汁酸は、その界面活性作用により脂肪を乳化することで、脂肪の分解と吸収を助けるが、
多すぎる胆汁酸は界面活性作用により細胞膜のリン脂質を破壊する(疎水性相互作用)
脂肪酸が分解されて出来る遊離脂肪酸も界面活性作用があり、また脂肪酸が酸化していると細胞膜を連鎖的に酸化する
0141名前アレルギー
垢版 |
2010/10/13(水) 06:58:25ID:dNW7NkWG
ちなみに、胆汁酸はかゆみの原因とされている
肝臓が悪くなるとかゆくなると言われるのは、胆汁酸が溜まるから

胆汁酸が直接かゆみの原因なのか、胆汁酸により分泌されるプロテアーゼ等が原因なのかは明確ではないようだが
0142名前アレルギー
垢版 |
2010/10/15(金) 22:56:37ID:C9n4Lzv1
寝てる時にバリバリボリボリ掻いてるらしい
結構な力で掻いてるって言われた
起きた時、頭皮がひりひりするのはそのせいか
枕にはフケと抜け毛多数
刺激しまくってるせいかすぐ油髪になる
あー痒い
0143名前アレルギー
垢版 |
2010/10/18(月) 18:53:43ID:6R6gMDd5
みなさん頭皮はヒリヒリしませんか? 
押すと所々、痛いとか
0144名前アレルギー
垢版 |
2010/10/19(火) 19:51:10ID:qqf6CMFW
>>139-140
そうだね、食べ物かね、根本原因は
俺も唐辛子や油を控えていると、頭皮の調子は良いもん、確かに
あと、肉も悪い。
ファストフード、店屋物は、何が入ってるか分からないから、口に入れない
0145名前アレルギー
垢版 |
2010/10/23(土) 22:31:33ID:+2iY9WGu
朝、家を出る前に、お湯だけで頭を洗うようにしたら、かなり回復した!

指の腹で頭皮を万遍なく揉んだり擦ったりするんだ、優しく、長時間。

シャンプーとか使わずコレやると、頭皮が生き生きする。白髪も減る。
0146名前アレルギー
垢版 |
2010/11/01(月) 01:46:34ID:4RX2lqlI
2週間前から頭皮が痒すぎるから来ました
今まで痒くなることあまりなかったから辛い
特に夜中ずっと掻きどおしです。シャンプー変えてないし、特に変わったことないし何が原因だか。。
0147名前アレルギー
垢版 |
2010/11/01(月) 01:47:28ID:4RX2lqlI
2週間前から夜中に頭皮が痒すぎるから来ました
今まで痒くなることあまりなかったから辛い
夜中ずっと掻きどおしで血でます。シャンプー変えてないし、整髪料も特につかってないし特に変わったことないし何が原因だか。。
0149名前アレルギー
垢版 |
2010/11/02(火) 11:47:10ID:Yps63QDj
上のかたとは別人ですが、医者行ってきたので自分の症状をあわせてレポします。

(掻くのを我慢はできる程度の)痒みと(帰宅して周りを気にしなくてよいときに頭をボリボリ掻くと)多量のフケが落ちるのが
半年以上は続いたと思います。シャンプーが合わないのかなと思い、一ヶ月半ほど前に洗髪をシャンプーから石鹸に変えたのですが、
フケ・痒みが治まらないどころか、カサブタのようなもの(医者がいうのはそれは脂漏のかたまりだとか)が数箇所でき
挙句洗髪中の脱毛もひどくなったので、今朝皮膚科のお世話になってきました。やはり脂漏の症状だということでした。

洗髪前にカサブタに塗るオリーブオイルと、リンデロンVという炎症緩和の塗り薬を処方されたのですが、
我慢できる程度の痒みというか今は痒みはほとんどない状況なので、塗り薬のほうは相当な痒みに襲われたとき以外は
無理に使うことはないかなと思ってます。洗髪は控えたほうがいいのかなと思ったのですが、毎日しろとのこと。
ただ、、カサブタと一緒に毛も抜けるので優しく洗えとも忠告されました。

ともあれこのスレ見て思ったのですが、やはり見直すべきは自分の食生活だろうなあとつくづく思いました。
地道に頑張ります。
0150名前アレルギー
垢版 |
2010/11/21(日) 22:09:58ID:N2Y+fHfO
そう、食事でしょうね、変えるべきは。
だんだん自分の中で、これ食うとこんな感じで頭皮に出る、っていう法則性が
確立されてきましたよ。
このスレに出てきているように、唐辛子、油っこいもの、肉、ファストフード全般が
間違いなく悪いですね。私の場合は。
0151名前アレルギー
垢版 |
2010/12/26(日) 20:25:57ID:vcrxAQm6
抗アレルギー薬飲めばよくねえ?
0152名前アレルギー
垢版 |
2011/01/26(水) 20:05:14ID:4yYehRvh
去年、焼肉店でアナフィラキシーショックを初めて起こしてから
アレルギー治療始めました。
全身のジンマシンと頭皮の炎症もひどくてアレルギー科で
アンテベートローション0.05%を処方されました。2週間くらいで炎症が治まりました。
内服薬はアレナピオン錠をずっと飲み続けています。
緑内障があるのでステロイドの内服薬は禁忌です。

皮膚に炎症が出た時はダイヤコート軟膏を処方されています。
顔の炎症はロコイド軟膏を処方される事が多いです。
首にはマイザー軟膏です。

とにかく何を食べても食後は顔が赤くなったり背中や足が腫れてきたりしていたのですが
最近は落ち着いています。
0153名前アレルギー
垢版 |
2011/01/28(金) 20:46:31ID:H+uM3r3F
>151-152
多分、食生活を根本的に見直さないと、解決しないですよ

薬漬けになる可能性、高いですよ、そのままだと
0154名前アレルギー
垢版 |
2011/03/02(水) 15:05:48.42ID:7SMORDdT
アレルギー源をしっかり発見したほうがいいですね 
シャンプー云々はその後だと思いますよ 
皮膚科で薬を塗りアレルゲンを排除すれば普通のシャンプーでも頭皮綺麗になりましたし
0156名前アレルギー
垢版 |
2011/03/08(火) 15:26:31.84ID:OQswuuE6
海面活性剤の入ってないノンシリコンのシャンプーとリンスに変えて 薬をちゃんと塗るようにしたらだいぶ頭のカサカサとフケのような頭皮が剥がれるのがましになってきた

アジエンス使ってたときは頭皮が最低な状態だった
0157名前アレルギー
垢版 |
2011/03/10(木) 07:35:59.87ID:ZSxJQcCh
軽度のアトピー持ちなんだけど、シャンプーすると一時的に大きい白いフケや瘡蓋がでる
医者に止められてるからあんまり洗わないようにしてるけど
洗わない日→赤い瘡蓋 洗った日と次の日→白い瘡蓋 なのはなんでかな
そもそも頭皮の瘡蓋が白いのはなんでなんだろう?
0158名前アレルギー
垢版 |
2011/03/14(月) 18:09:04.84ID:96pcIp4y
>>157
フケって、そもそも老廃物ですから
(東洋医学では脳のウンチとか言われていますが)、
体が外に出そうとするもの、or体が受け付けない
化学物質により、色も変化するのでしょう。
0159名前アレルギー
垢版 |
2011/03/18(金) 19:35:21.50ID:dGrcdd8A
顔、頭皮の痒み
アレロックって効果ありますか?
0160名前アレルギー
垢版 |
2011/03/20(日) 20:27:44.04ID:K2GIQC6g
アレルギーが原因ならきくかも
服用続けて2週間様子見て効果があったら報告よろ
0161名前アレルギー
垢版 |
2011/03/20(日) 21:33:38.70ID:L7AI47h6
あー痒い
早く病院行きたいけど明日祝日なんだよなあ
昨日あたりから急に酷くなった
アレロック効いてたのに効かなくなってきた
あと1日耐えなきゃ仕方ないのか
0162名前アレルギー
垢版 |
2011/03/21(月) 14:27:25.54ID:kOjvHsnp
職場や自宅にアレルゲン(タバコ、ホコリ、試薬や石油等の化学物質・・)はある?
0163名前アレルギー
垢版 |
2011/03/31(木) 03:52:08.34ID:t1AvVfZI
ボディショップのシャンプーがいい感じ
シリコンなしのやつ

薬系のかゆみ専用シャンプーとかはあまり効かなかった
0164名前アレルギー
垢版 |
2011/04/03(日) 21:11:38.12ID:ROt5gvS4
21の女なんですけど何故か中心から右側の前頭部だけが頭皮が痛痒いんです。
左側とか後頭部はそうゆう症状がなく右側だけ。
髪も右側だけ薄くなってきてほんと原因不明で嫌だ・・
これってなんなんですかね?
0165名前アレルギー
垢版 |
2011/04/03(日) 23:15:01.78ID:Oyc9KyaN
>164
毛根に何らかの炎症が生じているのでは。

ひょっとして寝るとき無意識に
右向きのうつ伏せになっていることが多いんでないかい?
あと額から汗はかきやすい方?
0166名前アレルギー
垢版 |
2011/04/04(月) 13:43:10.76ID:1CK0/YPi
>>165
鏡で地肌を見たところ目立った炎症はありません。ただ、髪をかきあけだりすると右側だけ敏感で痛痒いんです。
右向きのうつ伏せかどうかはわからないですけど汗はかきやすい方です。
18くらいからこの症状で悩んでます。
病院でみてもらっても原因不明でした。
0167165
垢版 |
2011/04/05(火) 23:26:35.24ID:D5/NEAut
症状が俺と似てるね。俺も今いろいろ試してるんだけど、
とりあえず頭汗は治した方がいいと思う。

額からの汗は自律神経とか精神的なものが
影響してるみたいだ。心当たりはある?
0168名前アレルギー
垢版 |
2011/04/06(水) 08:33:14.65ID:uIntqmw9
>>167さんも片側だけですか?

自律神経ってストレスとか関係ありますよね・・?特に思いあたらないけど、思いあたるとしたらこの症状で悩んでストレスって感じですねorz
0169165
垢版 |
2011/04/06(水) 22:21:57.69ID:ZqkD0BF5
片側だけです。。

ストレスって抱えている自分に慣れてしまうと気付かないもなんだってさ。酒やたばこも大きく関係してくるから要注意だよ。

あと、頭皮への刺激の原因が何なのか自分なりに探っているのだけれど、
なんかのアレルギーかも?ってことでアレルギー薬いろいろ試し中。
0171名前アレルギー
垢版 |
2011/04/07(木) 20:30:36.42ID:b18+bu1y
>>169
ほんと片側だけって謎ですよね〜・・。
アレルギーも関係ありそうですよね。
そういえば頭を使わず何も考えずに体だけ動かしてると頭皮に違和感を感じないけど、ぼーっとテレビを見てたり考え事やパソコンをいじってたりすると頭が痒くなったり違和感を感じる事があります。
やっぱり神経的なものも関係してるのかもしれないですね。
0172名前アレルギー
垢版 |
2011/04/08(金) 03:55:31.14ID:ow3/gNlr
ヘアピンとか歯の詰め物のアレルギーもあるらしい
0173名前アレルギー
垢版 |
2011/04/10(日) 02:13:12.37ID:yKkADvNj
頭頂部と襟足が1日ヒリヒリしてます 
これが五年くらい 
もともとアトピーです 
押すとヒリヒリしたぶぶんが筋肉痛みたいに痛いです 
髪も染めてませんし、ワックスもつけてません 
夕方、夜になると頭皮がぞくぞくした感じに襲われてかゆみ、ヒリヒリがつよくなっていきます 
これはアレルギーでしょうか? 
詳しい方教えていただけませんでしょうか 
脂漏性皮膚炎かと思ったんですが皮膚科でもアトピーとしか言われないですし、フケはほとんどありません、ただ夕方くらいになると凄く脂っぽくなります
0174165
垢版 |
2011/04/12(火) 21:42:02.73ID:EIR/Oi/i
>173
ネタ?
アトピーはアレルギーの一ひとつ
皮膚科でアトピーと言われたんならアトピーだろ。。



とつられてみる。

まああとはシャンプーが肌に合ってないとか。
乾燥敏感肌になってて汗の塩分とかがそこを刺激してひりひりする。
→脂漏性皮膚炎と勘違いしてシャンプーしまくる→悪化

>171
その神経的異常から汗が出て患部を刺激してる可能性もあるね。


0175名前アレルギー
垢版 |
2011/04/13(水) 23:39:49.00ID:/okkU2VY
>>174
確かに洗いすぎの節はありますね 
脂漏性皮膚炎かと思いましたがフケはほとんど出てないんで違うんでしょうね…皮膚科もアトピーとしか言わないし 
シャワーやお湯があたっただけで痒くなるので何度も何度も痒みが少なくなるまでシャンプーしてます 
頭皮こすらずに髪を洗う感じのほうがいいんでしょうかね
0176165
垢版 |
2011/04/14(木) 22:05:03.39ID:jBtKxOry
>シャワーやお湯があたっただけで痒くなるので何度も何度も痒みが少なくなるまでシャンプーしてます

それ絶対よくないから直ちに止めた方がいいよ!シャンプーはかゆみ止めの薬と違うし。
君の場合、髪はやさしく泡でポンポンっと洗ってから、すすぎを念入りにした方がいい。

かゆみ対策にオススメなのは
42度くらいの熱めのお湯を湯船に張って
頭ごと入浴するといいよ。仰向けに浮かぶ感じで口と鼻だけ出して呼吸は確保してね。
そのまま浸かること5〜20分くらいでかゆみはおさまるから。
毎日やると自然治癒力が高まるし、
リラックス効果もあって絶対いいから。シャンプーあとに試してごらん。
俺は高校生の時のニキビはこれで治した。

0177名前アレルギー
垢版 |
2011/04/20(水) 02:30:52.42ID:9D+vD304
>>176
頭から入った瞬間は痒みにおそわれましたが10〜15分程で感覚が無くなりました 
ありがとうございます、痒みはだいぶ減りました 
頭皮が過敏症だから熱い湯はダメだと思ったんですが逆だったんでしょうか? 
自分で自分の頭皮がわかりません…
シャンプーはノンシリコンに変えましたがこれもちょっといい感じです
あ、あと新発見なんですが風呂出る前に冷水で頭からかぶるとヒリヒリ感が無くなって風呂あとの汗も少なくさらにすっきりしました
汗とも関係があるのか、神経なのか、よくわかりませんが…
本当にありがとうございました 
しばらくこのサイクルでためしてみたいと思います
0178名前アレルギー
垢版 |
2011/04/23(土) 20:39:17.75ID:Vs3I94m5
唐辛子などの刺激物、各種油がわるい。
テキメンに頭皮に出る。

東洋医学の専門家に聞いて、指の腹で頭皮をまめにポコポコ叩いたり、丁寧に頭皮を揉み洗いしてたら、ほぼ感知したよ。

これらの方法は、白髪を減らすのにも効く。
0179名前アレルギー
垢版 |
2011/04/24(日) 20:50:15.57ID:kKp/b46O
シャワーや汗かくと痒くなるっつーのは 頭皮の環境がよくなく頭皮の脂がなくなって雑菌が繁殖しとる
ってことやから 
シャワー浴びて頭皮に育毛剤ぬっとけばいい油の代わりをしてくれる
育毛トニックのサクセスなら1000円もせんし殺菌もするから 風呂上りにつければいい
 
0180名前アレルギー
垢版 |
2011/04/26(火) 21:55:07.52ID:NIPT9JJ2
いや、根本にあるのは、食生活の悪化、腸内環境の狂いだと思うよ?
トニックやシャンプーは、その次だよ。
0181165
垢版 |
2011/04/29(金) 12:32:42.37ID:cV8i5Bmf
>177
頭浴は血行促進、新陳代謝向上、頭皮に付着した
化学物質の希釈洗浄効果が期待できると考えています。

おっしゃる通り、風呂出る前の冷水もかなりGOODだと思います。
(毛穴の引き締め&血行促進)
あとより早く頭皮環境を改善したいのであれば
イオウ成分の入ったリンスの使用をお勧めします。
がんばってください!

>178
刺激物がよくないのは同感!摂取するとかゆくなる。
身体上一番毛穴が発達している頭皮に
刺激物が直に影響していると思われる。

>179
痒くなるのは傷や、発疹などの炎症があるからだよ。
まあ雑菌が繁殖しやすい環境には違いがないのだが、
そもそも君の言ってることはズレている。
君の言っている育毛剤とは
溶剤として多量のエタノールが使用されており、
油の代わりどころかむしろ逆にエタノールによる脱水で頭皮は潤いを失う。
考えればわかることだが。
0182名前アレルギー
垢版 |
2011/04/30(土) 21:23:29.75ID:XlKKT7bU
アレルギーに分別されるかは分からんが、俺は尋常性乾癬。
症状は大量のフケ、かゆみ、大きなかさぶたの採取が可能。
最初に頭皮にできて、その後あちこちに飛び広がっていった。
男性は30−40代、女性は10−20代に多いらしい。

皮膚科で脂漏性・・と判断受けたのならいいが、よく似た症状だと思うので。
俺も痒くて辛い。ごりごり掻きむしりたいよぉorz
0183165
垢版 |
2011/04/30(土) 23:02:09.49ID:5DcO0iZv
>182
知り合いにもいるよ。尋常性乾癬。かわいそうだった・・・
一時期ステロイドで治ってたけど、数ヵ月後再発してた。。
ストレスとかが原因って聞くけど本当はよくわかってないんだよね。
0184名前アレルギー
垢版 |
2011/05/02(月) 02:18:26.81ID:fF6TmezB
押したときに筋肉痛みたいな痛みが頭皮にあります 
普段はヒリヒリ痛い感じです 
こめかみも押すと痛いです…
皆さんもそうでしょうか?
0185名前アレルギー
垢版 |
2011/05/03(火) 11:00:31.47ID:DImntZ8l
頭皮の状態はどう?
ほのかに赤くなったりしてない?
さわった感じゴツゴツザラザラしてない?
鏡越しに光照明強めでよく観察してみて!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況