X



花粉症の原因を解明するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/19 15:23:38ID:gkBqB0d9
おながいします
0209Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
垢版 |
2009/03/22(日) 23:49:26ID:wC6q+Txl
誰か、花粉症者と非花粉症者との腸内細菌の状態を比較した研究
をしていませんか?

どうも、弁当や惣菜の防腐剤で腸内細菌が死滅したのが、花粉症
の原因なようですので。

防腐剤は、惣菜に大量に含有されていたので、内食せずに、中食
や外食をする家庭では、それに影響されているように思えるので
こう書きました。
0210Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
垢版 |
2009/03/22(日) 23:55:22ID:wC6q+Txl
つまり、花粉症患者と非花粉症者との腸内細菌を比較して、不足
している腸内細菌を補充する療法が有るのでは。
0211Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
垢版 |
2009/03/23(月) 00:08:25ID:GS4x7RvL
確か、写真週刊誌で、この様子が報告されていました。

http://www.wellness7755.com/shokuhin-tenkabutu-kikensei/cat134/cat167/1_27.html

輸入された漬物の原料が入れてあるドラム缶は錆びて腐っても、
中に入れられた漬物の原料の野菜や山菜は腐らない...そんな
話しが、私たちの常識で信じられるでしょうか。

でも、実際あったお話しです。

漬物屋の社長さんは、普通、自分の会社で加工した漬物は口にし
ないそうです。

塩漬けされた輸入品の黒ずんだ野菜を使い、それを漂白した挙句、
合成着色料で色をつけてごまかしているそうです。

そんな漬物がスーパーやコンビにに並べられて、私たち消費者の
口に入ります...。

驚きを通り越して、呆れ返ってしまいます。7〜8年前、漬物業
界が中国、台湾から輸入し、横浜港に野積みされていたシイタケ、
ザーサイ、ヤマゴボウ、竹の子、ナメコなど数千トンの漬物の原
料が、港から数日間で消えたことがあるそうです。

食品を墓石のように、何年間も野晒しで保管していることに消費
者からの非難が集中したため、業者が密かに移動させたのです。

横浜港からどこへ消えたのかと言うと、長野県飯山市に程近い国
道117号線沿道の廃材置き場でした。

もちろん、ここも野晒しです。

非常にビックリしたのは、ナメコや竹の子が入っているドラム缶
が赤く錆びて腐りかけ中身が出ている程なのに、ドラム缶の中身
のナメコ、竹の子は全然腐っていなかったことです。

どれくらいの食品添加物である保存料をぶち込んでいるんだろう
と唖然としたそうです。


これらの原料を水洗いした後、調味料に漬けて数時間で山菜の漬
物が完成します。

しかも、「○×県産」として名産品となるものまであります。

調味料液には、食品添加物のグルタミン酸ナトリウム、ミョウバ
ン、乳酸、コハク酸、リンゴ酸、硫酸第一鉄などが入っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況