多種多様なサメの生態、祖先、料理や加工品などサメの話題なら何でもおkです。
サメについて語りましょう。
536名無虫さん2017/05/25(木) 08:46:42.71ID:ntbuGg1W
>>535
水温が致命的だったんだろうね。
他に水圧が低いところでは長時間いられないとかね。 537名無虫さん2017/05/26(金) 16:15:18.23ID:f3n3NjHB
犬がサメに襲われ海中に 豪シドニー近郊のビーチで
http://www.bbc.com/japanese/39111984
サメに襲われたアメリカン・スタッフォードシャー・テリアのモリーは、
犬をリードから外すことができるビーチ、ボンナ・ポイントで、
飼い主が水の中に投げた棒を取ってくる遊びをしていた。
闘犬でも、サメに襲われて海中にひきずりこまれたらどうしようもない 541名無虫さん2017/07/31(月) 17:51:39.09ID:Kmfi25xw
ホオジロザメやイタチザメにとって、犬はおやつ程度。アザラシぐらい食べないと不十分。
以前、港で小型のサメが海面付近でうようよしてるの見たんだけどさ
60〜100cm程度の大きさで、1000匹くらい(埠頭先端付近100mがサメ団子状態)
30分で徐々に沖に消えたんだけど産卵か何かなの?
時間は夜12時ちょっと前だったかな
だれか教えてクレメンス
543名無虫さん2017/08/02(水) 22:21:05.72ID:E4fOv3wK
環境相は西オーストラリア州で、サーフィン中にサメに襲われて死亡した若者の近親者と面会し、
対策強化を約束した。同州内だけでも、2000年以降に15人が犠牲になっている。サメの襲撃が
増えたのは、沿岸で鯨が増え過ぎた結果、鯨を補食するホホジロザメも集まってきたのが一因との
指摘があるという。厳格な鯨保護で生息数が増えたことが襲撃増加の遠因になった可能性があるようだ。
対策として、「ホホジロザメを保護対象から外し、捕獲すべきだ」という声もある。
544名無虫さん2017/08/03(木) 12:37:55.20ID:NJ8s3ppL
ホオジロザメを捕獲するな。
サメもクジラも獲って有効に使えばいいのに。
サメだけ取ればますますクジラは増えて、小魚を喰いまくり、
結局、海洋生態系が崩れてクジラの多くが餓死するだけだ。
>>542
情報が少なすぎるのではっきりとは言い切れませんが…
大さが1mほどで、沿岸性のサメで、大きな群れをつくっていたということなので、恐らくドチザメの生殖行動の可能性が高いのではないでしょうか
山形県の飛島の例では、ドチザメは生殖行動の際に大規模な群れをつくると言われています
ですが、その例では出産か交尾かははっきりした答えが出ていません
なので、一応、ドチザメの生殖行動かもしれないという濁した答えで納得して頂けるでしょうか 547名無虫さん2017/08/05(土) 12:17:32.67ID:d2SWPuSU
ドチザメ自体は人を襲う事はないが、ホオジロザメなどの餌になる可能性があるから、注意した方がいいな。
548名無虫さん2017/08/08(火) 20:59:03.90ID:joqqrYNq
本当に危険なのは、即ち見境なく人を襲うのはイタチザメのみ。
549名無虫さん2017/08/09(水) 12:38:47.92ID:vkJoa0nW
77l8d568bw
552名無虫さん2017/08/11(金) 20:58:14.38ID:4cDrA1xd
【知られざる最強のサメ】ニシオンデンザメ…寿命が400年
ガラパゴス諸島で密漁か 中国船の積み荷から絶滅危惧のシュモクザメなど保護対象生物
554名無虫さん2017/08/24(木) 17:37:34.58ID:ygZBGjzW
フカヒレ禁止
555名無虫さん2017/08/24(木) 18:39:37.61ID:ygZBGjzW
あまりにも贅沢だ。食べなくても不自由するものでもない。サメの絶滅を防ぐためにも
絶対にやめてほしい。
556名無虫さん2017/08/25(金) 23:41:52.67ID:92iw/WQI
>>554 >>555 同意。
ヒレだけ喰って他捨てちゃうなんてヒドイ話だ。高価なフカヒレ喰ってるヤツラよく考えろ。二度と喰うな。元をたどると中華料理! 赤獅子の王から落ちて、サメに食われて一発でゲームオーバーなんてもやる。
サメや巨大プクプクに食われると、ハートがあっても一発で即死判定となり、
その場でゲームオーバーになる。
558名無虫さん2017/08/26(土) 14:57:41.61ID:rYPnN28N
ハングリーシャークってゲームにハマってそれまでサメ嫌いだったけど転向したわ。
おれの今のお気にはオナガザメちゃん
資源荒らし「地球全体への犯罪だ」 エクアドルが中国に抗議
経済水域付近で希少サメ乱獲か
560名無虫さん2017/09/03(日) 19:16:59.27ID:cMj2FZK3
561名無虫さん2017/09/04(月) 22:56:46.93ID:QedzBXG9
>>560 追記。
サーフィンボードから手足が出てる姿を、水中から見てアシカやオットセイに見間違えられ襲撃されたとすると
アシカやオットセイを獲物としているサメと考えられ体長は2.5m以上、種類はホオジロザメかイタチザメだろう。
沿岸部に獲物を探しにくるサメでシュモクザメやメジロザメなど群れを作るものだとすると咬まれて出血すると
群れで襲われるのでかなりの数、咬まれるだろう。咬まれた傷が一ヶ所ならば単独行動しているそこそこ大型の
ホオジロザメかイタチザメで間違いないだろう。 562名無虫さん2017/09/05(火) 21:33:59.33ID:gPfdbXWn
>>561 追記。
『東京オリンピック 開催時期』を Wikipedia で調べると、『2020年7月24日〜8月9日』と出てきます。
日本の太平洋沿岸は、南から黒潮が、北から親潮が、房総半島沖でぶつかる。最近の温暖化により房総半島辺りまでは、
ホオジロザメやイタチザメが沿岸部にいつ現れてもおかしくない。且つ、真夏の一番海水温が高くなる時期でもある。
2020年東京オリンピックで海の競技は確か房総半島辺りで予定されている。十二分にサメ避け対策を講じておく必要がある。
万が一にも競技者がサメに襲われたとなれば世界中から危機管理の甘さを指摘されることとなるだろう。 >>561
まず、メジロザメ属のサメが群れで行動していると決めつけてる時点で論外
それから、イタチザメは日本では沖縄に多く、静岡近海では滅多に現れない
ホホジロザメはあり得ますが、怪我の具合が解らない以上ホホジロザメと決定づける証拠もない
可能性としてはホホジロザメ、本州太平洋側に多い大型メジロザメのクロヘリメジロザメ、ハナザメあたりが有力
>>562
海の状況にもよるため一概には言えない上で
現状、関東近辺で滅多に現れないイタチザメが3年後に人を襲う被害を出すまで定住するとは考えづらい
ホホジロザメの方は現時点で北海道から沖縄までの日本の海ほぼ全てで出現しうるサメですが
第一、発生確率が交通事故よりも低いサメ事故の対策なんて遊泳場にネット張るくらいしか出来ない
それに、東京オリンピックはサメよりも夏の暑さ対策のほうが必須だろ 565名無虫さん2017/09/06(水) 23:16:08.94ID:/FUcW7Hu
新聞だとヨゴレかアオザメかヨシキリの可能性が高いって…
567名無虫さん2017/09/07(木) 23:10:43.27ID:o+EjTQjH
>>566
ヨゴレ・アオザメ・ヨシキリって言っても海岸から80mという沿岸に入ってくるの?
みんな外洋性の種だぜ。それともそれらの幼魚が紛れ込んだのか? 569名無虫さん2017/09/10(日) 18:47:48.13ID:Hkq29Pr8
あの時は結局シュモクザメだったんだっけ。今回は更に大人しいドチザメ。
571名無虫さん2017/09/10(日) 20:44:43.23ID:Hkq29Pr8
可哀想っス
572名無虫さん2017/09/12(火) 01:01:51.39ID:y5fcXT3R
>>568
ドタブカってでかくなるんだなぁ。最大で4.2m、347kgになるらしい。
歯もホオジロザメの歯に似てて正三角形に近く回りがギザギサだよ。そして沿岸性ときてる。
こんなのが日本近海にいたのか、知らなかったわ。 >>572
メジロザメ属最大種って言ってもそんなにメジャーなサメじゃないからね
見た目も、近い系統のガラパゴスザメとそっくりで、日本でドタブカだと思って飼育してたのがガラパゴスザメだったってこともあったし
今、ドタブカは美ら海とかアクアス、大洗で飼育中みたいね 574名無虫さん2017/09/12(火) 21:54:01.45ID:y5fcXT3R
575名無虫さん2017/12/16(土) 21:47:21.28ID:QN6joNd7
576名無虫さん2017/12/20(水) 19:54:30.29ID:4oqKTQfw
577名無虫さん2017/12/20(水) 20:21:06.96ID:GkD/V18t
>>576
3枚目の顔画像見るとゾンビザメみたいだ。512歳って言われても納得! そもそも魚類の分際で哺乳類様を食べようなんて おこがましいんだよ
サメは食われる側だろボケ
579名無虫さん2018/02/08(木) 10:56:05.95ID:Tcf02bsH
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
S00Z3
580名無虫さん2018/02/11(日) 11:38:20.13ID:0H6klq4A
>>578
サメってイルカと同じ哺乳類だと思い込んでいた 583名無虫さん2018/03/02(金) 02:16:21.39ID:DkaPJSsK
衛星写真に20メートルのサメが写ってたとか
アオザメの顎標本を作ったのですが、内側の肉?を綺麗に取る事が出来ずイマイチ。綺麗に仕上げる方法が知りたいです。
585名無虫さん2018/04/15(日) 00:03:59.58ID:N0riM2J6
どこでアオザメの頭部なんか拾ったんだよ