X



トップページ声優総合
1002コメント490KB
声優の演技総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 23:21:32.75ID:GfuoK8TS
声優の演技について総合的に語るスレです

実質過去スレ
古いアニメをみて思うんだが昔の声優って今より演技下手じゃね? Part3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1540959978/
何故声優は劇場アニメに使われなくなったのか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1567922075/
全身で演技できる人が女優、声しか演技できないのが声優なわけだけど
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1573899425/
0003声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 00:05:55.43ID:7BzO7RwT
声優とは、ラジオドラマ・吹き替え・アニメ・ゲームなどを
意味するものと考えられるが、その従事者を声優と呼ぶのか

声優の演技とは、声優にのみ成し得るものなのか
それともより広範囲な概念なのか

まずは、ここを明確化しないと話が噛み合わないかと
外野がこの役者は声優と位置付けていても
当事者が俳優だと考えている場合にはどうするのか
0004声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 00:20:26.62ID:7BzO7RwT
職務遂行能力 職能に関しても
こういうケースにおいては、一体どう考えれば良いのか

『トイ・ストーリー』唐沢寿明、俳優が声優をやる難しさ - シネマトゥデイ
https://www.cinematoday.jp/news/N0109935

「最初はこんなに続くと思っていなかった」と話す唐沢も、初めはオーディションで選ばれたそうで、
「(オリジナル版のウッディ役は)トム・ハンクスさんでしょ。
声質が全く違うわけだから、全然声が違うけどいいのか?」と戸惑った上に
「初めてやることだし、うまくいくかもわからなくてやっていた」と手探り状態だったという。
0006声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 00:43:17.45ID:7BzO7RwT
是が非でもその人間にやって貰いたい場合には
時としてアフレコスキルは二の次になる事もあるのではないか

第4弾 大塚康生氏 vol.8 岸田今日子との出会い : おおすみ正秋の仕事場
http://osumi.air-nifty.com/blog/2008/09/vol8-34b8.html

今までアフレコをやったこともないような人が、岸田さんがやるならやりましょと、
岸田今日子を中心にばたばたっと決まって反対がなかった。
岸田今日子に合わせるための配役ですとていうと、関係者たちもみな黙った。
岸田今日子も、スナフキンも声優やるなんて思いもよらなかった。だから田代さんは苦労したらしい。

高木均なんて、画面が口を動かしたところから、息を吸い始めるんですよ。だから必ず、一呼吸遅れる。
で、どうしたかっていうと、とりあえずOKして、後から全部ずらして(笑)。
0007声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 00:43:43.16ID:neLfWW4k
>>4
議論において徹底的に反論から話を逸らすのは
職務遂行不履行なんじゃないの?w
0009声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 00:47:56.74ID:7BzO7RwT
>>8
半世紀前まで遡らなくてもこういうケースもある
声優の演技 と アフレコスキル は同一概念ではないのではないか

長嶋一茂、宮崎駿監督に「迷惑かけた」エピソードを明かす | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20181024-712626/

そして「アフレコって映像に合わせてしゃべるけど、俺やったことなかったわけ。
やってたら口の映像と俺のしゃべりが合わない。

そしたら宮崎駿先生が来て、
『一茂くん、もういいから。一茂くんの間合いでしゃべってくれ。
映像をこっちが合わすから』って」と振り返った。

「後から『そんなこと絶対にないです』ってスタッフに言われて。
0010声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 00:50:48.94ID:neLfWW4k
>>9
独り言をグダグダとほざいた所でキチガイが一人で公開オナニーしてるのと一緒
0011声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 00:59:27.37ID:7BzO7RwT
>>10
アフレコスキルが心許なくても、声優として起用されるケースがある以上
アフレコスキルを声優の拠り所として考えるのは、間違いなのではないか

声優魂 大塚明夫
https://ji-sedai.jp/book/publication/works/seiyudamashii.pdf

コンテンツの制作サイドからすれば、欲しいのは、
「ギャラが予算内に収まり、かつ良い芝居ができる人間」であることがほとんどですから、
テレビや舞台の俳優を声優として使うことだって自由です。

「声優という肩書きの人間の方がいい芝居ができる」なんて思い込んでいるのは
一部のオタクだけです。
0012声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 01:03:37.77ID:neLfWW4k
一茂の例を持ち出して「アフレコスキルは必要ないザマス!声優に拠り所はないザマス!」
とかホルホルしてるけど、誰がどう見ても完全に自滅してるなw
まあ、まだ現時点で論破するのはつまらないからもう少し泳がせるけど
0013声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 01:06:26.58ID:I0z2oGjl
>>9
それは「出来ない」から仕方なくやってる事。
スタートがズレるだけならその台詞自体をズラせば何とかなるが、台詞の尺自体が合って無ければ上のように口パクを変えたりカットの尺自体を変えなくてはならない。

スケジュール厳しい作品でそんな事したら大変でしょ?
実際出来ない可能性が高いから声優以外は一人での抜き録りになる事が多い。この場合台詞の掛け合いが出来ないので芝居的に尚更よろしくない。

アフレコスキルは無いよりあった方が良いし、声優として食べていくには無いと使われない。
0014声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 01:10:33.83ID:I0z2oGjl
>>11
アフレコスキルがあって声の芝居がしっかり出来るのなら本職声優じゃなくても良いに決まってる。

ただ「出来てない」人が多かったり、結局芝居もイマイチだったり、まぁ悪くなかったくらいが多いから本職を使えといわれたりするんだよ。

芝居で客を納得させられてないから言われるという現実を理解したらどうかな?
0015声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 01:13:52.74ID:7BzO7RwT
>>12
それに何よりアフレコスキルは、声優の専売特許などでは無い
かるが故に声優が低く見られて来ているのではないのか

『とり・みきの吹替どうなってるの』
「最終回 録音技術とハード面から見た吹替史」 吹替の帝王 -日本語吹替版専門映画サイト-|
https://video.foxjapan.com/library/fukikae/torimiki/05/

これは映画だけでなく、日本のTVドラマでも
フィルム撮影の作品ではごくごく通常のポストプロダクション作業でした。

つまり「画面上の演技者のセリフをあとからスタジオで録音すること」自体は、
フィルム作品に出演している俳優であれば誰しも経験していることであったわけです。

この演技者が自分ではなくて他人になるとアフレコではなくて
「アテレコ」になる、と考えるとわかりやすいでしょう。
0016声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 01:17:14.59ID:neLfWW4k
>>15
もうフィルム時代の俳優なんて殆ど死んでる
アフレコ慣れしてるのは特撮畑の俳優だけ
0017声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 01:21:15.64ID:neLfWW4k
とり・みき/TORI MIKI @videobird
実写系の人も声の仕事が多い人も、本当は同じ「俳優」なわけですから、
最初からはっきり区別したり、過度な線引きをしたりすると、かえっておかしなことになります。


同じ俳優と思ってない人がこのスレには居るけどw
0018声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 01:25:56.27ID:7BzO7RwT
アフレコスキルを身に着けようとする声優志望者は数知れないが
それだけでは大きな仕事に結び付く訳では無い

声優は演技が出来る 歌えると言った所で
女優にディズニーの仕事を掻っ攫われた現実をどう考えたら良いものか

神田沙也加、声優デビューを夢見てスクールに通っていた過去 | 週刊女性PRIME
https://www.jprime.jp/articles/-/4848

>活動を舞台中心にして、2009年に『レ・ミゼラブル』、2010年には『ピーターパン』という大作に出演した。
>さらに2012年には、念願だった声優デビューも果たしている。


>と言うアニメ制作会社関係者は、こんな指摘も。

>「舞台やミュージカルは、席によって役者の表情が同じ角度で見られるわけではないので、
>どこから聞いても声が同じ調子で届くように、発声や滑舌などを徹底的に訓練するんです。
>それは声優にも共通する大切なことで、そのスキルを持っていましたね」
0019声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 01:36:11.15ID:neLfWW4k
>>18
>アフレコスキルを身に着けようとする声優志望者は数知れないが
>それだけでは大きな仕事に結び付く訳では無い

で?それがどうしたのw
0020声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 01:58:03.28ID:7BzO7RwT
>>19
アフレコスキルとは、名ばかり声優が縋るお手軽な存在証明
声優養成所とは、一種の家元制度的なビジネス
こういうものに過ぎないのではないか

「本業が声優でない方々のアフレコに打ちのめされてばかり」 若手の感嘆に、先輩たちはこう返した : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/07/25363554.html

「私最近本業が声優でない方々のアフレコに打ちのめされてばかりだ。
『海獣の子供』の芦田愛菜さんもそうだったけど声優って体を動かせないから想像しなきゃいけない。
でもあらゆる体験を役の上でしてきた人達は身をもってそういう時に出る声を知っているから
普通にマイク前で再現出来てしまうんだな......」
0022声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 02:33:41.69ID:CKKQSUYl
>>20
ん?君はその子が言ってる作品観たの?
その役の俳優達の芝居本当に凄かったか?

その子の学ぶ姿勢は大事だけど、その対象がすべてにおいて凄いかどうかは別。学ぶ部分があるからと言って上手いとかにはならない。

引用してくるのもいいけど、内容をまず理解して今の現状にも合わせて考えないと何の説得力も無いよ?
0024声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 07:17:11.20ID:FP2xvhEb
>>20
それって言っちゃ悪いが芸能人、ひいては芸能人使ったプロデューサーに媚びた発言だろ
君はアニメ関係者に感謝した梶を叩かれてると捏造した癖に
そういう発言は必死に持ち上げるからねえ
ほんと基地外の意図はわかりやすい
0025声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 07:24:03.88ID:8CrF6uDj
また飲尿ババアがご都合主義の下らない自説を垂れ流すために
糞スレ立てたのか?
0026声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 07:24:47.65ID:FP2xvhEb
そう言えば花守ゆみりがアイドル声優活動はしたくないと言ったら
個人スレまで押し掛けて的外れな擁護してたよねえ
ほんと基地外の意図はわかりやすい
声優ageは全部悪声優はsage全部善(笑)
0029声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 13:41:12.61ID:MI2iOi4G
だから俺引用BBAじゃないから
わかった、もう2度と演技関連スレは立てん
このスレでおしまいにしよう
0030声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 13:42:15.64ID:neLfWW4k
いや、引用BBAがスレタイにキチガイ主張書き込んでスレ立てられるよりは
ずっとマシだからこのスタイルで行こうぜ
0031声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 13:47:20.10ID:7BzO7RwT
上記の大地葉のコメントは、どうもアテレコ観がズレている
声優の演技がまるで机上の空論である事を吐露しているように読めるのだが
それでOKが出てしまっている環境の方が心配だね

専らアニメの話だろうけど、それ故に絵空事に成り下がったのではないかという気もする
これの出典を知っている人はいないかな

宮崎駿の怒りはいつ収まるのか?
http://curry.5ch.net/test/read.cgi/voice/992922404/

799 :声の出演:名無しさん :2001/06/27(水) 23:41
「吹替えの仕事は、ともすると声色と同一視されますが似て非なるものです。
 確かにアテている俳優の顔やからだつきや、表情や雰囲気にも気を配る訳ですが、
 肝腎なことは演技をすることです。所謂、絵合わせは最後になります」

801 :声の出演:名無しさん:2001/06/27(水) 23:42
「もともとの映画に出ている俳優も自分の顔やからだや声や言葉を使って演技している訳ですが、
 私達はその台詞の部分だけ演技する訳です。
 と、言うことは、やはり台本をどれだけ深く読んで、
 一人の人間をどれだけ人間らしく捉えるか、ということに注意を向けるようにします。
 台詞の寸法を合わせたり、声の質や話し方のタッチを決めるのは最後の仕事となります」

 −野沢那智−
0033声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 14:09:21.41ID:hjQMWD7v
>>31
前スレでも指摘されてたけど2chの文章を引用してくるなら
お前に不利や都合の悪い事もスルーするなよって話な
そもそも2chの便所の書き込みに全く価値は無いんだけど

そのスレでも俳優が下手だから否定的な書き込み多数あるだろw
0034声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 14:12:05.61ID:neLfWW4k
どうせ自分の書き込みコピペしてんだろ?
引用BBAはどうせ自分の言いたい事以外コピペしないんだから
コピペも引用BBAの主張と同一と見てガンガン叩こうぜ
0036声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:43:32.49ID:CKKQSUYl
那智さんが言う事はその通り。
だがジブリ作品をはじめ俳優の声の演技でそれが出来てるかというとあんまり…という感想になってしまう。視聴者もそれを感じるからやめてという感想があふれてしまうだよ。
0037声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 23:12:40.79ID:7BzO7RwT
Princess Mononoke - Official Trailer - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4OiMOHRDs14

もののけ姫の英語版
洋の東西を問わないクオリティを目指すなら
声優使わない選択も納得

これだけのエロキューションを身に着けた人間を
声優の中から探す方が難しい
0039声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 23:36:58.59ID:7BzO7RwT
結論としては、声優の演技に求められる事とは
あくまでも芝居が出来る事と言える

これは生放送や一発撮りの時代においてもそうであったし
デジタル編集が容易になった現代においても変わらない
技術革新によって成り手の選択肢は広がった以上
今後ますます声優に限定にされない起用が増えて行くであろう
0040声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 23:38:44.37ID:hjQMWD7v
>結論としては、声優の演技に求められる事とは
>あくまでも芝居が出来る事と言える

??? それだったら演技が出来ない芸能人なんて起用される事はないんだけどな
0042声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 23:49:02.71ID:7BzO7RwT
>>36
>俳優の声の演技でそれが出来てるかというと

これを言い出せば
声優の声の演技でそれが出来てるかというとあんまり…という感想になってしまう

アーツビジョンの創業者である松田咲實はその著書において
技術革新が声優の大量デビューを可能にしたという事に言及している
これと同じくしてタレント起用が増えて行くのは決して偶然では無かろう
言わば声優の演技に求められる水準 業界のハードルが下がった

>視聴者もそれを感じるからやめてという感想があふれてしまう

この帰結がもののけ姫のようなキャスティングとして反映されたのではないか
その成果がどれほどのものかはともかくとしても
声優の声の演技よりは、俳優の声の演技の方が正道ではあるのだから
0043声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 23:53:14.27ID:hjQMWD7v
>>42
アーツビジョンの創業者である松田咲實はその著書において

??

それは技術革新によって仕事が拡大したって意味やぞ
0044声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 23:53:32.08ID:7BzO7RwT
>>40-41
芸能人がどうこう言う前に
まずは声優が本当に芝居の出来る存在なのかどうか
そこに疑いを持つべきであろう

晩年の野沢那智は
セリフの掛け合いが出来る相手と一緒に仕事がしたい
そう漏らしていたとも聞く所ではあるが
声優に満足するものがあれば、決してこうはなるまいて
0045声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 23:54:21.92ID:hjQMWD7v
>>44
疑いを持つのは君の書き込みであって
元ソースにそん意図も言いたい事もないのを
引用してこないようにな
0046声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 00:07:46.03ID:4K5+UvmF
>>42
もののけ姫のキャスティング理由は若林音響監督が語ってるので
残念ながらお前の妄想は的外れという事実が確定してる
0047声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 00:08:32.64ID:4K5+UvmF
>>44
長島一茂が芝居できる存在なの?
引用BBAは芝居芝居と連呼してる癖に、そこには疑い持たないんだなw
0048声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 00:37:19.85ID:6f7PJjwW
>>45
1988年〜2000年にかけて制作されたアニメですら、こういう話があるという事実
もののけ姫が世に出た90年代後半には、声優の演技の変質が認められていたのではないか

【明田川進の「音物語」】第5回 “銀河声優伝説”と呼ばれたOVA「銀河英雄伝説」のキャスティング
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/106374/

>なにしろ、当時の男性声優の方は、新人をのぞいて、
>ほとんど出演されたんじゃないかというぐらいのキャラクター数ですからね。


>テープオーディションをするとき、「銀河英雄伝説」では、
>「●●事務所の●●です」という前置きを入れずに、
>セリフだけを入れたものを田原氏や石黒監督に聴いてもらっていたのですが、
>そうすると劇団出身の人のほうがいいと言われることが多かったです。
>ちゃんと芝居をしているのが、すぐ分かるのでしょうね。

>すべてというわけではありませんが、
>当時、声優専門のプロダクションに所属しているなかには、
>滑舌はしっかりしていて声もいいけれど、なかなか会話がうまくいかない人も多かったんです。
0049声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 00:38:11.79ID:4K5+UvmF
>>48
それもとっくに論破済み
声優の演技の変質なんてお前があると思い込みたいだけ
0050声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 00:38:57.80ID:4K5+UvmF
一度使ったソースを二度や三度使うのも大概だけど、
10回20回レベルで繰り返すのは最早精神的な病気レベルだな
0051声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 00:52:52.76ID:6f7PJjwW
技術革新にもたれ掛かり始めた声優界
当の声優に本来の声優としての実力が無いのだから
テレビアニメの劇場版ですら各界からのゲストで箔付けたくもなる
それが興行資本の論理というものだろう

これがもののけ姫の翌年 1998年公開

シナリオえーだば創作術――だれでもできる脚本家[首藤剛志]
http://www.style.fm/as/05_column/shudo168.shtml

第168回 『ミュウツーの逆襲』市村正親氏

>抜き録りの簡単な今のアニメは、極端な話、やろうとおもえば抜き録りだけで声はでき上がってしまう。
>そこには芝居や演技の流れがないから、セリフの1、2行がしゃべれれば、誰でも声優がやれてしまう。
>かくして、芝居や演技のできない、ルックスや聞き心地のいい声質だけの声優が蔓延することになる。
>彼ら、彼女らのセリフ回しは、芝居、演技ができないという意味でのワンパターン声優演技である。
>ついでに、ギャラも安いだろうし……。
>歌でも歌えれば、なおさら付加価値がつく。
>アニメのCDが売れる。


>ま、いずれにしろ、声優がそういう状況だから、興行的失敗のできない劇場アニメとしては、
>本来の声優としての実力がなくても、抜き録りで声が入れられるのなら、
>ギャラが高くても、観客動員力のあるスターを使ったほうが効果的だと思うのは当然である。
>ワンパターン声優演技の臭みが嫌だという演出家もいるだろう。
0053声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 00:57:13.74ID:K9x3Rpoo
ほんと論破されたソースを何度も貼るって記憶障害でもあるんか

>>49 >>51も何度も貼って毎回論破されてると思うが
その記憶がなくなってもう一度貼ってるってなると

つまりここ20年以上の知識は記憶は覚えようとしてもすぐ忘れてしまうって事だよな
そうなると、ここまで知識不足や無知が何故かって理由はわかるけど
0054声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 01:00:16.32ID:K9x3Rpoo
>>51
>興行的失敗のできない劇場アニメとしては、本来の声優としての実力がなくても、抜き録りで声が入れられるのなら、ギャラが高くても、観客動員力のあるスターを使ったほうが効果的だと思うのは当然である。


毎度だけど引用するにしても自分の都合の良いところは採用、都合悪きゃ却下
何度指摘されても何度も同じミスをする、そして何度も論破される

2chの文章も、お前に都合悪い逆の意見も多数あるスレですらそれは無視し
恥ずかしげもなく自分に都合良いのは採用
0055声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 07:10:30.17ID:9dxAsZCW
>>54
ミスじゃない
もともと統失だから物事を正確に理解する能力が無い
だから妄想の世界に生きている
0056声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:38:30.47ID:FUatDJuC
作品ごとの演技の事を聞くと絶対スルーして逃げるんだよな。
過去の名優やそれっぽい話だけ抜き出してきてるだけで自分はその作品すら観てないから答えられるわけがない。

田中裕子の演技は上手いのかー?
どの作品観たー?答えてー!
0057声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:18:05.10ID:6f7PJjwW
>>52
声優が下手

この前提が理解出来ない阿呆か
下手な声優で妥協する道理というものが
興行側に無いと言われてるんだよ

>>53
論破したという妄想に生きているんだね

声優は芝居が出来ない訳ではない
声優は芝居が出来る

これらを証明してみせろよ

>>56
田中裕子の代わりに誰を使えば良いと考えるのか
代案を提示してみたらどうかね

ナウシカでクシャナ役やった榊原良子なら〜 という意見は良く見かけるが
彼女には>>37のようなセリフ術は無いよ 声質だけで判断する奴の多い事
そういう所でしか評価されていない声優には同情すると言いたいが
見る目の無い人間に持ち上げられているのだから得しているんだよね
0058声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:30:40.41ID:4K5+UvmF
>>57
長島一茂という声優どころか俳優ですらない、ヘタクソで妥協する道理は
宮崎アニメレベルの興行ですらあるとお前自身が証明してる
この前提にお前がハマってる事を未だに理解出来ない事が阿呆だよw

>>57
お前は論破されてないという妄想に生きてるから平気で生き恥を晒してる訳か
何が何でも論破されてない、アテクシの非は認めないザマス!
そういう事ですね、分かりますw
0059声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 13:36:56.89ID:zEGj/r8i
だんだん口調が荒くなってきたな
それがこいつの本質なんだろうけど
声優だから無条件に下手なんてアニメ制作者もオタクも一般人も言ってない
引用BBA一人が喚いてるだけ
0060声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 13:38:58.41ID:zEGj/r8i
>>58
駿は自分がリアリティ感じる声を求めてるんで上手いとか下手の基準で選んでないよ
それを引用BBAは必死にすり替えてるからな
0062声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:10:27.27ID:6f7PJjwW
>>58
プレスコを採用してでも出演して貰いたい
それだけの価値が認められた存在だろ
声優がアフレコスキルをアピールしても
まるで相手されないのとは違ってな

>>59
声優だから無条件に上手
その手の妄想は存在しているようだけどね >>11

そういう無知蒙昧を指摘されるから君等は気に入らんのだろう?
声優としてではなく、役者として評価されれば
声優なんて大した存在では無い事が露呈してしまうからな
0064声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:20:58.61ID:6UlhX42U
>>62
大塚明夫が林原めぐみと高山みなみを絶賛してる部分をスルーし続けてるのがお前だろ?
そういう本なのに何度も馬鹿の一つ覚えで引用できる恥知らずが凄いw
さすが真性の基地外だわ
0065声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:39:52.04ID:K9x3Rpoo
大塚明夫の本、読んでもないんだろうけど
その本は別に若手や声優貶してる本じゃないぞ、例によってアドバイスや覚悟や心構えを語った本だと何度言えば
0066声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:50:26.59ID:K9x3Rpoo
あとプレスコの知識も毎度だけど昔のままだよな

今はプレスコのあり方も全然昔と違うんよ
0067声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:51:31.44ID:6f7PJjwW
>>64
大塚明夫が自分より年配者を掴めて
「あの人は天才」とでも紹介出来ると思ってるのか?
間違いなく周囲から色々と言われる

そういう所にまで考えが至らないのだから
さすが真性の基地外だわ

年下の林原めぐみと高山みなみを絶賛した所で
何ら支障が無いからこそ名前が出せるんだよ
当人も声優を自称している事もあるしな
0068声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:57:00.40ID:K9x3Rpoo
例によって勝手に自分が妄想で、筆者や発言者が思ってもない妄想を追加するのは止めなさいwww
0069声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:58:25.56ID:6UlhX42U
普通は憎んでる林原や高山褒めてる本なんか引用もしたくない筈だけど
ババアはほんと有り得ないからな…
一部でも声優否定に見えれば引用しまくる
0070声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:01:58.69ID:6UlhX42U
で、お得意の褒めてるのは実は貶してるが発動する
だったらお前とは会話が成り立たないから消えろやカス
0071声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:02:27.48ID:6f7PJjwW
>>68
仮に林原や高山が戸田恵子は天才だと褒めたとしよう
間違いなく何様のつもりかと思われるのがオチだろ
0072声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:06:44.12ID:K9x3Rpoo
なんでそこで戸田をこっそり入れるのか、それがわからない
ほんとお前は勝手に翻訳するのが好きだな、もちろん元ソースにそんな意図皆無やで
0073声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:14:10.35ID:6UlhX42U
論理が飛躍しまくって理解不能だからスルーしてると
勝利宣言するからねこの人
ほんとトコトン哀れな奴
0074声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:16:26.02ID:6f7PJjwW
>>72
この文面であれば出せない条件でも無いだろう
しかし、名前を出して来たのは年下

https://ji-sedai.jp/book/publication/works/seiyudamashii.pdf

彼女らは二人とも、二十代になるまで声優になろうなんて考えていなかったそうです。
それがあるとき突然声優を志し、あっという間にデビューしたのみならず、
あれよあれよという間に一時代を築くレベルの人気声優になってしまったのだから大したものです。

言うまでもないことですが、彼女たちにあって、普通の声優志望者に欠けているものは「才能」です。

そこそこ才能のある人間が努力を重ねてやっと到達する領域に、
いとも簡単に届いてしまう傑物がごく稀にいます。林原めぐみさんや高山みなみさんはそういう人種です。

彼女たちの芝居はすごい。実際に見ている私も心からそう思います。
芝居の勉強をしたことがなかったのに何でこの領域にいるの?
とぎょっとしてしまうような役者なのです。
0075声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:19:09.95ID:K9x3Rpoo
この文面もなにも、お前その本読んでないだろ? 

だからそんな意図なんて無いって何度もいっても勝手に妄想で
筆者や発言者が思ってない考えや思想追加すんなよw
0077声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:28:57.65ID:6f7PJjwW
>>75
大塚明夫は文学座を志望するも入れなかった役者
これを念頭に置いて読むべき本だろ

林原・高山を褒めているのは第一章
お前こそちゃんと読んだのか? 二度三度と 
『傑物』の言わんとする意味も読み解けるのだがな


第二章 「演じ続ける」しか私に生きる道はなかった 43

「役者にだけはなるもんか」と思っていた少年時代 46
マグロ漁船に乗るのをやめて、芝居のみちへ 50
芝居を始めたら、人生に格段のハリが出た 52
文学座からこまつ座へ、そして出会った声の仕事 57
納谷六朗氏との出会い、そして声の世界へ 59
0078声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:35:45.56ID:K9x3Rpoo
だからそれが大塚明夫の本と何が関係あるの?

というかお前無料の部分しか読んでないだろw
0079声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:36:46.90ID:6f7PJjwW
もう一度、貼ってやるよ
文学座に落ちた男の書いた文として読んでみると良い
それによって如何に白々しいものになるか

ある意味では自戒として書いた所が本音じゃないかとも思える箇所だ
これでは芝居の世界で生きている諸先輩を引き合いに出せる訳が無いのも当然


>言うまでもないことですが、彼女たちにあって、普通の声優志望者に欠けているものは「才能」です。

>そこそこ才能のある人間が努力を重ねてやっと到達する領域に、
>いとも簡単に届いてしまう傑物がごく稀にいます。林原めぐみさんや高山みなみさんはそういう人種です。

>彼女たちの芝居はすごい。実際に見ている私も心からそう思います。
>芝居の勉強をしたことがなかったのに何でこの領域にいるの?
>とぎょっとしてしまうような役者なのです。
0080声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:38:37.30ID:K9x3Rpoo
だからもう一度言ってやるよ
その本にそういう意図はまああああああああああああったく無く
勝手に筆者の意図や思ってもない事妄想で翻訳しないようにな
0081声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:41:28.54ID:6UlhX42U
>>79
大塚明夫
島本須美
矢島晶子
持ち上げてた人物すら都合悪くなると叩くからな
ほんと他人を自分の憎悪の道具としか思ってない基地外だわ
0082声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:42:32.71ID:K9x3Rpoo
大塚明夫以外もそうだけどさ、基本的に声優や若手叩いたりしているベテラン声優なんていないんだよ
何せ自分が声優業界で生きているのに、なぜその自分の業界を否定するんだ?
サッカー選手が、サッカーやサッカー業界を否定するだろうか?考えれば簡単にわかる事だろけど

稀に恨みを持ってる奴はいるにせよ、大半が若手や業界への叱咤激励やアドバイスなんだよ

それをお前は若手や養成所、声優業界が糞であって欲しいって結論から逆に読んでるから
そういうトンチンカンな解釈になるさ、ようするにそれは願望って奴な
0083声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:45:13.04ID:KpbLjy/J
青ニの養成所通って声優になれず統失発症してナマポ貰いながら昼間から連投カキコ
ほんま怖いでぇ…
0084声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:19:14.20ID:77sl0ncg
>>57
作品もロクに観てもないやつにセリフ術が無いよと言われてもねw
じゃあ具体的に榊原さんのどの作品のどの役のどの台詞を聞いての判断なの?
どうせ何もわかるまい?

田中裕子がどういう女優なのかも理解してない前に、名前だけ知ってる程度で作品を観てない君に評価がどうとか言われても説得力皆無なんだよ。

逃げてないで早く答えてみてwww
0085声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:22:37.02ID:77sl0ncg
>>62
プレスコ採用してまでその役者、その芝居を欲しいのに何で抜き録りなんだろうね?w
台詞の掛け合いもせずに芝居優先とか笑わせるなww

単純に出来ないし時間かかるからプレスコで抜き録りなんだよwww
0086声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:24:02.50ID:77sl0ncg
>>71
若手からも褒められる山寺宏一や野沢雅子の存在があるのに君の頭の中だけで決めないでーwww
0087声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:29:11.72ID:77sl0ncg
大体文学座だのとすぐ名前出すけど君は文学座の舞台は観に行ってんの?
ここ何年かで何観たー?観たなら感想と良かった役者教えてくんない?
0088声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:27:18.91ID:6f7PJjwW
なるほど確かに林原・高山が一種の傑物だとしよう
だが、今から見ても天才揃いの世代と評される人間達と比べてどうなのか
大塚明夫にとっては先輩になる世代だから、個別の名前を出して紹介する事は憚られる

ましてや、この時に声優界が得た才能は極々一部でしかないという事実
これを踏まえてもなお、本気で林原・高山が不世出な存在とでも思える奴がいるのか
そもそも、声優界に不世出という表現が相応しいかも疑問が残る

【ザ・プロデューサーズ】第20回・南沢道義氏〜声優になるために大切なこととは〜【前編】
https://spice.eplus.jp/articles/152601

>ただ、今とはバックボーンが違うんじゃないでしょうか。
>今の様に声優養成所の無い時代です。
>劇団などで皆さん一生懸命切磋琢磨していた演劇界から、
>その中の一部の人たちが声の仕事に入ってきたわけです。


>やはり、今も現役で活躍されている方たちは、
>アニメの芝居や吹き替えの芝居でも、天才的に上手かったです。
>改めて今、本当にそう思います。

>彼らの新人時代は、養成所も無く、自然に集まってきた形でしたが、
>不思議と皆さんが強い個性がありました。
>スカウトしたわけではないのですが、歌も上手く、抜群の芝居感覚を持っていて、
>キャラクター作りにも才能を感じました。
0089声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:41:25.46ID:KpbLjy/J
キチガイが評論家気取りで匿名掲示板に一日中いるのであるwこういうレスには絶対に無視するババア
0090声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:04:12.67ID:77sl0ncg
>>88
何言ってんのw
君は何も観てないから比べることなんて出来ないでしょww

それに素敵で良い役者は後進に苦言は呈しても、その才能や力量はしっかり見抜いて評価するもんなんだよ。そして己も負けじと尚努力するんだ。

アンタみたいに自分は観もしないで人の言をいいように曲げて解釈して批判し続けるような情けない者じゃないんだよ。

恥を知れ。
0091声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:04:36.39ID:4K5+UvmF
>>62
長島一茂がプレスコを採用してでも出演して貰いたい存在w
ギャグで言ってるのかw
0092声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:06:11.18ID:4K5+UvmF
>>67
言ってない事が妄想で勝手に聞こえるお前こそが真性のキチガイだろ
お前だよ、お前
自覚無いのか?
0093声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:06:28.62ID:6f7PJjwW
>>89
素人にすら凄いと思わせられない人間が
凄い凄いと内輪で持ち上げられている

声優っていつからそういう世界なのか 最初からか
0095声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:08:00.80ID:4K5+UvmF
>>74
>>77
何を念頭に置いて読もうとした所で言ってない事が勝手に聞こえるのは
糖質か池沼しか有り得ないんだよw
0096声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:09:59.14ID:4K5+UvmF
>>79
何回貼った所でそこで言ってる中身からお前の妄想通りに主張を飛ばすのは無理
他の部分で考え方を補足してるならまだしもそうじゃないし
そもそも他の部分で大塚明夫が言ってる事は大まかに言えば若手への辛口のエールなので
引用BBAの言ってる妄想とは真逆に近い内容
0098声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:11:10.99ID:6f7PJjwW
>>90
素敵で良い役者が己も負けじと尚努力する
そんな情熱を燃やす対象は
役者であって声優などでは無かろう

俳優のライバルは俳優であって声優などでは無い
声優などライバル視しているような奴は俳優じゃない
0100声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:12:58.73ID:4K5+UvmF
>>98
部外者が勝手に俳優や声優のライバル関係はこうあるべきだ
なんて言った所で本人達は知ったこっちゃない
キチガイの妄言でしかないなら尚更
0101声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:16:03.74ID:KpbLjy/J
また引用ババアは明日昼から書き込むのだろうか?俺の税金がこんなキチガイの福祉に使われて辛いw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています