X



トップページ声優総合
1002コメント465KB

何故声優は劇場アニメに使われなくなったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:54:35.57ID:TglOdaHV
ジブリ
新海
そして超平和バスターズ
大ヒットを狙うと声優を使わなくなる法則
0334声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:25:28.94ID:7QWBQ9NF
現しずかちゃんの声優は朗読やイベントの仕事で全国色々な所に行ってるらしいが、それほど実績のある声優とは思えないし
やっぱりドラえもんとかサザエさんの声優というだけで声優業界の外に出た時の扱いが違うのかな
0335声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:33:01.01ID:33HmHLiP
かかずゆみが実績あったのは一昔前だからな
関智みたいに最近も露出多い人間ではないし
0336声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 02:42:21.38ID:K5D5fL55
声優が我が物顔で作品を語るのが気に入らないから
宮崎駿は声優を使わなくなったなんて噂もあるしな

その点では森繁久彌や美輪明宏なんかは
もののけ姫やハウルに出ている事を名刺代わりにする心配は無い
作品タイトルに寄生しなくても個人の評価が確立されている
0337声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 03:55:00.19ID:2tbs+62H
>>336
噂と言えば根拠のない流言飛語を言ってもいいと思ってるなら
安易過ぎるな、訴えられても知らんぞ
0338声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 07:16:25.53ID:UY+o11UU
引用すらデタラメしか無いからな
発言の一部を切り取るだけなら
まだマシで言ってもいないことを
捏造するのはしょっちゅう
0339声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 07:29:21.43ID:7JL747JV
>>337-338
大塚明夫
「芸能人吹替えはよくない!」
よく聞く批判です。CRとしてテレビ俳優を使うな、“ちゃんとした”声優を使え、というわけです。
私からすると、芸能人が吹替えをやって何が悪いのかわかりません。
声優、芸能人、というくくりがそもそも間違っていると思います。
いい声優がいい俳優たり得るかはわかりませんが、いい俳優であればいい声優たり得るだろうというのが私の考えです。
例えばジブリ映画は声優以外の役者を多く起用していますが、
「もののけ姫」に出演された美輪明宏さんや森繁久彌さんに文句をつける人はあまりいないでしょう。
あの人たちは、類い稀なる芝居心でもって、台詞のコードなどもすべて折り込み済みで的確な演技をしていたからです。
0340声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 07:37:23.99ID:2tbs+62H
>>339
的外れの反論というだけでも完全にお前は論外だが
それを大塚明夫の発言を引用して行うというのは更に罪深い
死んで大塚明夫に詫びろ
0341声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:03:07.67ID:TtT0nPXX
そりゃ大塚明夫もジブリ出てるのに
芸能人の悪口言わんだろw
大地葉とか言う空の青に呼ばれた女もそうだけど
こういう時は芸能人の方の演技も素晴らしいと言って媚びとけば間違い無いからな
皆口裕子やかないみかみたいに下手くそな芸能人使うななんて言ったら
間違っても芸能人使う作品に呼ばれないw
0342声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:20:20.30ID:TtT0nPXX
そういえば山口勝平なんかも共演した芸能人必ず褒めるな
そういうのが生き残るコツだわな
0343声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 09:58:12.22ID:ei37RAS3
畠山豪介@inava62
プロってなんなんですかねぇ。声優の僕がメインキャストで15000円貰う傍らゲストの芸人さんが100万円貰ってった映画の吹き替えの現場を思い出します。
9月17日 21:00
いいね:1,008
リツイート:1,223
0346声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:18:58.97ID:PWZBHQuh
一応この雑魚声優舞台やってるのな
売れない合間に舞台やるなんて殊勝な心掛けじゃないか
0347声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:42:30.81ID:K5D5fL55
アテレコの特性上、声優の名前が表に出なくても作品は成立するから
本来、スター・システムは機能しないはずなのだが
なまじ顔出しで成功出来なかった奴らが従事しているからか
そのルサンチマンみたいなのが働いて、市民権を主張するようになるんだよね
日の目を見られる機会を逃すまいとしたのがアニメブームだろ

勿論、全ての声優がそうであった訳では無いし
そうであった人間の多くも一過性だったりするのだが
一部の人間はその後もアニメ・スターとして振る舞う道を選んだ

これが古株の世代の癇に障る面はあるんじゃないかな
あるいは、声優というものがそういう変質した存在だとするなら
本来の黒子に徹してくれる役者を使おうとなるのは分かる話
0348声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:35:31.89ID:+wrmrFnh
例によって芸能人の特別ギャラ問題は完全スルー
都合の悪いことは聞こえません〜
0349声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:54:03.65ID:PXwAN+X3
>>347
> 本来の黒子に徹してくれる役者を使おうとなるのは分かる話

どこが黒子なんだよw
劇場アニメに芸能人使う理由はテレビで○○の映画よろしく!ってやってもらうためだろ
統合失調症はありとあらゆることを逆さに取ると言うがほんとしょーもな
0350声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:59:09.56ID:2tbs+62H
>>347
ルサンチマン丸出しのアンチ声優のクズの癖に市民権を主張してるのはお前だろw
0351声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 13:00:37.92ID:2tbs+62H
>これが古株の世代の癇に障る面はあるんじゃないかな

噂では大塚明夫の癇に障る、とは言わなくなったヘタレw
ビビりなら最初から書くなボケが
0353声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:11:54.36ID:K5D5fL55
いわゆる声優界の誤りは、オタクの人気者に過ぎない奴らを
全面に押し立て過ぎた事にある いわゆるアイドル声優問題

ただでさえ半端者の役者というイメージがある中で
更に役者もどきに成り下がれば、声優というものが評価される訳無かろう
それが90年代に顕在化したというだけの話だな

宮崎駿なんかに逆恨みする前に
自分達の行いが立派なものであったかどうか反省したらどうかね
0354声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:42:07.20ID:pTNQURPg
>>353
芸能人の宣伝効果が10
声優の宣伝効果が3ぐらいとしたら
舞台役者の宣伝効果は0.5ぐらいだなw
0356声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 15:05:55.16ID:vzyJrdJL
俳優から声優業に進出して、すっかり味をしめた人も多いんじゃないの
0360声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:47:19.47ID:+IH2bSWm
827 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffc5-yGOr) 2019/09/18(水) 18:23:59.26 ID:ajCEfzez0
大体、昔は声優養成所なんてものは存在せず
現場で学べと言われた俳優が声の仕事をやっていたのだから
声優じゃ無ければ出来ないなんて事は無いんだよ

https://futoko.publishers.fm/article/1111/

>でも実際声優という仕事を生業としていくにあたって必要な多くを学ぶのは現場です。
>5年間勉強してきたと言っても、プロの現場ではまったく通用しません。
>現場に入って初めて、スタート地点に立てたという感じです。

引用BBA嫌儲で全く相手にされず発狂w
そもそも引用した陶山自体が養成所出身声優だし
0361声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:51:14.30ID:7sxVFizL
引用ババア嫌儲に書き込んでるwwwこいつも所詮ルサンチマンのゴミクズの仲間か
0362声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:34:30.64ID:K5D5fL55
俳優は声の仕事以外で顔や名前を売れるから
裏方稼業でまでガツガツする必要は無いんだよな
その結果、声優よりもプロ意識が高いという事になっている
0363声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:15:33.87ID:b3Iu+Tk8
いい加減嘘ばっかりつくな基地外
俳優が声優では通用しないだけだ
0364声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:58:44.21ID:MLCW3ugA
>>363
はい

遊戯王の風間俊介→棒読み批判→絶賛へ
派出所のラサール石井→棒読み批判→絶賛へ
アイシールドの田村淳→棒読み批判→絶賛へ
ターちゃんの岸谷五郎→棒読み批判→絶賛へ
るろうにの涼風真世→棒読み批判→絶賛へ
アカギの風間杜夫→棒読み批判→絶賛へ
ゲド戦記の香川照之→棒読み批判→絶賛へ
パトレイバーの竹中直人→棒読み批判→絶賛へ
グレンラガンの上川隆也→棒読み批判→絶賛へ
獣王星の堂本光一→棒読み批判→絶賛へ
デスノの中村獅童→棒読み批判→絶賛へ
アルフの所ジョージ→棒読み批判→絶賛へ
うる星やつらの藤岡琢也→棒読み批判→絶賛へ
0366声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 02:27:59.44ID:tRcYAuAf
棒読み批判されてない人もいるし
絶賛されてない人もいる
こういうふうに機械的に当てはめるのがアスペ丸出し
0369声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:04:59.18ID:gUCrL4Ds
>>363
俳優で通用しない奴を
凄い声優とか喜んでいる現実があるのに?
0370声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:30.63ID:HFU+CHbT
声優に通用しないゴミ芸能人でも
劇場アニメに出たときだけは
必死に持ち上げる引用BBA
0371声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:41:15.21ID:w2Y7V8EG
引用BBAはまず俳優コンプ丸出しの己の醜悪な現実に気付く所からだなw
0372声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:39:20.46ID:gUCrL4Ds
アニメとはいえ2時間前後で完結する
一つのドラマを描くのが映画なのだから

ドラマを演じられるだけの人間を起用しようと思えば
声優よりも俳優の方が適任だと考えるのは当然だと思うけどな
声優を買い被り過ぎなんだよ 役者として凄い奴なんて誰がいるのか
0375声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:24:27.54ID:gUCrL4Ds
>>373
作り声で朗読するのは芝居じゃない

テレビアニメではそれでも許容されているから
オタクの耳を腐らせる一因になっているけど
まともなセリフを求める奴には受け入れられるものではない
0377声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:34:52.99ID:sA7ekUk7
引用ババアはいつスレ民を論破してツイッターデビューするのでしょうか
果たしてそんな日が訪れるのかw
0380声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:15:31.78ID:XlzGbzpN
島本須美がもののけ姫で見限られた感じになったのは
かつてのような女優らしさではなく
声優っぽくなったからだとするなら筋は通るけどな
0384声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:22:23.81ID:XlzGbzpN
「職業上の仮面」という指摘は、島本須美本人にも実感あったと思うけどねえ
悪く言えば、かまととぶるなという事だろうし
宮崎駿が知ってたかどうか知らんが、若い時の島本さんは舞台で脱いでたりもしたんだよ

宮崎駿 総合スレッド1
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1236478685/

569 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/09/09(月) 23:14:26.55 ID:jAQHXpag
よく鈴木が勝手に決めてるんだ!という誹謗というか思い込みがあるけど、
たとえば鈴木が宣伝戦略にほとんど噛んでいなかった「ナウシカ」の段階で、
宮崎はもうキーになる大ババ役を、声優ではない北林谷栄に依頼してる。
もうこの時点で、「作り声は嫌だ」という意識はあったんだろうね。

ただこの頃は声優以外の俳優に声をかけるツテがなかったんだろう。
それくらい、以後は俳優あるいは「実感のある素人」を探し求めてる。

ラピュタでジジババ役、奥の深い大人の役には初井、常田、寺田。
トトロの大人役には北林、糸井。
魔女宅でもババ役大人役には加藤、関、三浦、今思えば戸田w


で、選べる立場になってからは美輪・森繁あたりは別格としても、
田中裕子、小林薫、西村雅彦、森光子、佐藤允、名古屋章、近藤芳正、
夏木マリ、内藤剛志、沢口靖子、神木隆之介、我修院達也、小野武彦、
菅原文太、上条恒彦、大泉洋、加藤治子、山口智子、奈良岡朋子、
吉行和子、 左時枝、大竹しのぶ、竹下恵子、國村隼、野村萬斎だもん

このメンツを「大根役者ばっかり」と言える「声優」なんてまずおらんわな。
0385声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 18:39:13.44ID:gOmETZLK
そのレベルで有名な俳優がアニメのアフレコすらまともに出来なかったら問題外だろ
むしろ俳優馬鹿にしてるわ
この馬鹿はとにかく権威にすがって声優叩くことしか興味ない基地外だし
0387声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:18:17.81ID:XlzGbzpN
これ面白いな 行って確かめて来るか

https://twitter.com/kenjirohosaka/status/1154758770565644289

7:21 - 2019年7月26日

高畑勲展のホルスのところでは、高畑さんが制作の早い段階からスタッフからの意見を集めていたことを紹介。
そこにある宮崎駿の提案書の中に「演技にスタニフラフスキー・システムを導入しよう!(良く知らないけど)」
という言葉を見つけた時に、つい私は、会田誠さんみたいだな、と思ってしまった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0388声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:59:08.42ID:XlzGbzpN
実写でやれと言ってしまえばそれまでだが
アニメでは無く映画だと言いたいなら、その中間ぐらいを攻めないとな
俳優起用がその一つの方法論なのかもしれないけど、宮崎アニメはやはり誇張されている

高畑勲みたいにプレスコで絵が声に従属するやり方は未だかつてやった事は無いし
ディズニーのロトスコープとも手法が違う でも彼がアニメを志した白蛇伝はこれを取り入れてる
テレビアニメを嫌いつつも、その芝居が合う絵なんだよな もののけ姫はまだ良かったが

アニメーション作画における芝居・理論・技術について - Togetter
https://togetter.com/li/69137

村田峻治 @toshiharumurata
『スタニスラフスキー・システム』が100%正しいとは言わないが、
芝居の間や、同フレーム内に居る役者とのリアクションの理論等、
アニメーションを映画として考えた時に参考になるものが沢山有る。
もう何十年も続いている業界にそういった基本的メソッドが構築されていないのはおかしいと思う。

平松禎史 @Hiramatz
@toshiharumurata 若い頃読んだきりですが、スタニスラフスキー・システムは一読の価値あると思います。
作打ちなどでは体を動かして芝居の説明をしますし、やらせることもあります。
やはり絵に対してのメソッド化は難しいので体でやってみて体感することを覚えた方が良いかと。
0389声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:05:43.29ID:vqO0aDwX
作画に全く興味ない癖にそういう自分に都合のいい話だけは反応するんだな
アニメに興味ない、何も知らない奴が尤もらしい顔で語るのは反吐が出るわ
0390声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:18:43.99ID:ZDGnzcut
日本のアニメの場合はアフレコが主流だからキャラクターの芝居に対応しただけの台詞が必要
動きへの理解無くして台詞は出て来ない だから舞台やれとはお決まりで同時に線撮も嫌がられる

ジュリアス・シーザーの「Speak, hands, for me!」をどう日本語に訳すかといったものは
かねてより研究の対象になってるぐらいに芝居の核心に触れた話の一つなのだが
そういう教養はアニメ作りにも必要なはずなんだけどな キャラクターに芝居させているのはアニメーター
台詞が決まれば自ずと動きも決まるんだよ 

宮崎駿は動きが相変わらずハレのままなのに台詞にはケを求め出すから噛み合わない
高畑勲はプレスコで台詞を把握した上で動きを合わせるから擦り合わせが効く

ハレとケのグラデーションを操れて一流の声優 一流の役者だと思えば
島本須美は作画の制約上、ハレが求められがちなテレビアニメに染まり過ぎたんだろ
あるいはケで売られる事を拒絶したか これが「職業上の仮面」かね
0391声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:27:07.70ID:vqO0aDwX
>>390
動きへの理解がないのはお前だろ、アニメの動きなんて一片たりとも理解してない無知野郎
線撮が嫌がられる?嘘ほざくなドアホ
線撮せずに済むスケジュールならまだしもそうじゃないならそれに対応するのがプロだろドアホ
0392声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:27:49.64ID:vqO0aDwX
作画のサの字も分からないガチのアニメ素人がアニメを語るな
ぶっ殺されたいのかボケ
0393声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:37:58.30ID:L83tpquY
線撮なんて使ってる時点でいかにもネットで調べて私は無知ですって言ってるようなものだが
原画撮影、コンテ撮、ラフ原、ボールドとかで全然違うし

線撮とかいつの時代だよ、そんな言い方
0394声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:39:05.13ID:L83tpquY
あとプレスコの知識も40年前かよ

こいつ知識が古すぎて、会話が成立しないんよな
0395声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:42:05.41ID:L83tpquY
全体的に知識がセル画時代の知識のまま、今もそのセル画のままアフレコが行われてると本気で思ってそう

もちろん音声面もそうだがアニメーションの作りなんて90年代後半を過渡期に全然変わってるからな
0396声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:49:17.89ID:L83tpquY
プレスコの話なら、ドラゴンクエスト ユア・ストーリー
は是非見た方がいいぞ、技術が無い俳優や芸能人にやらせると
どれだけ酷いものになるかよくわかるからな
まああれアフレコや演技も酷い以前にストーリーが酷いけどね

更に酷かったのがニノ国か
0397声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:50:29.43ID:vqO0aDwX
どうせ山田康雄が線撮嫌がったエピソードを流用したんだろうけど
それは何十年前だよって話だわな
0398声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:59:15.06ID:gEbsxhdF
声優嫌いじゃないが俳優の声起用も好きなのでどっちでも別に良くない?
最近の声優さんで例えば男なら神谷明とか、古谷徹、井上和彦、女なら小山茉美とか潘恵子とかに
匹敵できるだけの実力者なんていないだろ?
0399声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:11:43.65ID:L83tpquY
別に合っていれば私も俳優でも芸能人でも構わん派だけど
演技が微妙だったり、声が合ってないのが多いからな

男性の芸能人はまだマシだけど、女の芸能人はガチ酷い
当たり前だけそういうのは宣伝効果狙ってるだけで
旬が過ぎたら二度と使われんからな
0401声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:29:42.36ID:Fxk5PHcH
使う側の事情は別として、
TVアニメや吹き替えを主戦場にしている声優からすると、
ジブリとか一般向けアニメ映画に出演するメリットは全くないような気がする

とくに若手中堅は深夜アニメのレギュラーやイベント出演で、限られた媒体で名をあげることが優先されるわけだし、
一般向けの仕事でもCMやバラエティー番組のナレーションみたいに大金が入る仕事なら別だけど、そうじゃないし。
0402声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:18:46.97ID:wAzTORBi
知名度があがればゲーム業界からも声かかるよ
0403声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 02:00:54.11ID:aR/ZoV2Q
メリットがあるかは知らんけどその声優がどういう評価されてるかを計る一つの物差しにはなるでしょ
梶、花澤、水樹、宮野とか最近映画に出てる連中見たら中堅に差し掛かってる人気者ばかりだし
0404声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:40:21.74ID:EcJ+mq7i
声を張れないタレントに比べれば
声を張れる声優の方が絵には負けないが
声で絵を食ってしまっているケースも多々あるからな

タレントは喋っているだけとは言われがちだけど
多くの声優もその点では大差無いんだよね
キャラクターの口から発せられたようには感じられず
画面全体から声が出ている
0406声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:01:33.01ID:EcJ+mq7i
「職業上の仮面」って何だろうなと色々と考えてるんだけど
これが良いヒントになった

http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/kiyou/pdf_29-3/lcs_29_3_grawe.pdf

本稿で中心に置くテーマは「声」であるので、
インタビューを受けた13名の「声」についての発言だけをまとめて紹介すると、
全員が、日本人はよく作り声で話すということを挙げた。

特に女性の声のピッチの高さが挙げられ(8名)、その高い声は不愉快(5名)、
甲高い(6名)、明るくて感じがいい(2名)という発言があった。
話す相手によって声が変わり、プライベート用の声と儀礼的ないし職業上の声があるという回答もあった(4名)。
0407声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:07:34.46ID:c2kBaRgy
ジブリアニメ自体がリアリティも糞もない
ファンタジーなのに何言ってんだ
この知的障害者
少しは喚いてるの止めてアニメの歴史学べよ
0409声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:48:07.86ID:aR/ZoV2Q
作り声に対する反発があるみたいだけど俳優だって声作ってる奴沢山居るだろ
特に昔の俳優
0410声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:33:31.74ID:bIF33fFU
昔、こんな話題があったね
作った声という作為性を芝居から排除したい人間から見れば下手なんだろうな
ちゃんと適任者を探せよとでも言いたい所ではあるのだが

【声優】原田ひとみ、“萌え声=下手”の風潮に怒る・・・「ふざけんなし」「じゃあキサマは人を悶えさせる様な声と表現力を出せるのか」
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1403076268/
0411声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:36:27.74ID:r0SFOGy5
じゃあアニメからも全部作為的なもん無くせよw
そしたら画面に何も映らないぞ
これだから統失は…w
0412声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:49:31.01ID:bIF33fFU
これは声優でも出来る人間が限られるな
いわゆる「普通に喋る」って奴だけど

声優の技術って実は何もなくね?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1569115898/

133 名無しさん必死だな 2019/09/22(日) 14:08:25.47 ID:M+ZqCC/B0
技術面で言えば本来は舞台の技術なんだろうけど
通る声のまま抑えた演技をするというのがあるね
これ素人系にはできない
0414声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:55:47.60ID:mV7Tgzjn
この馬鹿はなんで最近のアニメどころかゲームすら知らない観てないのに
ゲハなんかに行ってるのか意味がわからん

お前ゲームの事なんて全くしらんやろw
0415声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 15:05:44.62ID:E4tYSIHb
芸スポでスレ立て規制食らってるせいじゃね
そのせいで芸スポに声優スレが全然立たなくてせいせいする
0416声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 15:14:49.99ID:U3R5wUna
俳優はゲームのキャラの設定見せても理解できないからゲームの声優には全く使えない
若い声優なら一見で理解できない奴はまずいない
それから微調整だからアフレコがすごい楽
そういう能力が必要な時代なのに舞台が〜って未だにやってるからねこの人
0417声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:16:54.44ID:ys08Fsbe
周りがお膳立てしてくれるのが当たり前だと思ってんじゃない?w
ゲームだと音響監督置いてない事も多いのに
0418声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:36:07.15ID:OhDe2gY5
バキのアニメのとき何も知らない原作者が
娘にそそのかされて声優叩いてるの見て気の毒になった
原作者がアニメ理解してるとは限らない
0419声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:02:23.05ID:9dxVdYW6
アニメ評論家なんてものがいても
キャラクターボイスの良し悪しについては論じられないのがね
その辺を飛び越えて声優評論家なんてものが口出すわけにも行かず
そもそもそんなものは端から存在せず

日本のアニメ、4つの変化点
http://www.sief.jp/21/2018/bundai201811.pdf

紹介されているガンダムにしても攻殻にしても千と千尋にしても
一部の役者が子供騙しで足を引っ張っている もっと良い役者を使えばとは思わないのだろうか
外国人に見せるなら日本語分からないので画だけで誤魔化せるんだろうけど

日本で真に実写映画からも評価 あるいは芝居として評価される所まで行こうと思えば
やはり人間を描き切る所まで行かないと駄目なんだろうね
だからこそ火垂るの墓はアニメ以上の評価をされているのだし
声優が下手だからアニメが評価されないままという認識を持っている一番はこの人だろうな

【富野節】 富野由悠季監督:映画界への恨み明かす「徹底的に無視されてきた」 「イデオン」は「心中するつもりで…」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1568461121/l50
0420声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:08:26.41ID:yKbBpIRk
>>419
例によって引用ソース元にそんな意図も文章も無い
妄想によって勝手に拡大解釈した、誤認させる文章

語るに値しない
0421声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:15:34.78ID:5UxLjp8m
そもそも俳優評論家(笑)なんて奴が居るなんて聞いた事ないな
映画評論家、アニメ評論家なら存在するし、それで十分な訳だ
0422声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:17:32.12ID:P7LvouSg
良い役者を使えと妄想で喚き散らすが
それが誰なのか名前は絶対に出さないw
0423声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:19:36.81ID:yKbBpIRk
>キャラクターボイスの良し悪しについては論じられないのが

あとこれについてはもちろん語られてるが
林原や山寺や高山みなみが良いって論じられても君必死に否定するでしょ
都合の悪いものは信じない、それを認めたく無いから、そういうものは無いってしたいだけなのよ君がな
0424声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 01:04:42.23ID:A2ag9xZn
単にアニオタ向けと一般向けで集客が違うからでしょう
メディアからの取り上げ方も違うから
広告宣伝費も馬鹿にならない
0426声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:13:58.14ID:9dxVdYW6
このスレでも色々と考察されているが
「アニメ声」という言葉からして肯定的な意味を持って無いんだよな
慣れてない人間には違和感しか与えない

アニメ声の声優がアニメを駄目にしている
https://comic2.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1057175648/

1 :メロン名無しさん:03/07/03 04:54 ID:???
アニメ声の声優を駆逐しない限り
アニメは社会的に認められない
0427声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:19:39.94ID:a53dISIH
16年前のスレw
しかも当時でさえ大して盛り上がってない
ほんと統失は過去の妄想に生きてるんだな
0428声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:41:07.27ID:9dxVdYW6
キャラクターボイスの研究が無いと書いたが
一応その観点から考察している人間もいるみたいだね
ただしこの手の人間がどこまで芝居というものを理解しているかは疑わしい

シンポジウム「アニメ研究の今」 | HP2016 京都国際マンガミュージアム - えむえむ
http://www.kyotomm.jp/HP2016/event/study/symposium20131220.html

http://www.kyoto-seika.ac.jp/info/files/2014/01/20140219_manga_research.pdf
0429声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:43:04.19ID:VCDxRNlP
別に俳優がやればいい。
それで声優の仕事が0になるわけでもあるまい

0か100しかない人は大変だね
0430声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:50:29.68ID:5UxLjp8m
糸曽某の実績の無さも知らない癖に声優叩きに使えると思ってる引用BBAは
本当に無知という言葉がストレートに当てはまるアホだな
0431声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:53:00.12ID:9dxVdYW6
本来は身体性を伴う事が前提のはずが
その辺から遊離した「音」みたいになってるから問題をややこしくしてるんだろうな
前提が生きていれば芝居の観点だけで済む

アニメの声、アニメと声(仮)−公開ワークショップのお知らせ | イベント情報 | 国立大学法人 鹿児島大学
https://www.kagoshima-u.ac.jp/event/2018/09/post-45.html

【概要】
アニメに囲まれているこの現状は、無数のアニメキャラの「声」によって囲繞されていることに他なりません。
本ワークショップでは、記号論を専門とする小池隆太氏をレクチャラーに迎え、
新海誠や宮崎駿などの作品を例としながら、アニメの声/アニメと声、
さらにはアニメを研究するということについてさまざまな角度から参加者全員で考えてみたいと思います。

http://www.kyoto-seika.ac.jp/researchlab/wp/wp-content/uploads/0004.pdf

研究発表 3―今井隆介 声と主体性:アニメーションにおける声の機能
0432声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:06:29.74ID:yKbBpIRk
PDF読んだがお前が言ってる内容と意図はまったくそこに書いてないぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況