X



【龍ヶ崎】学校法人 日通学園・流通経済大学【新松戸】17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次の停車駅は神立
垢版 |
2016/12/30(金) 14:08:07.67ID:???
世界最大級の国際的総合物流企業、日本通運の支援により開設され、
開学以来50以上の歴史と伝統を持つ事でお馴染みの、流通経済大学。
経済・社会・流通情報・法・スポーツ健康科学、それぞれが個性を
磨き、文武両道で輝き続けるだろう。
【スポーツでの快進撃】、【物流と経済の先駆者】、【企業の支援
によって開学された究極の実学主義】。
創立50周年を超え、さらに魅力は語りつくせない。

・流通経済大学
http://www.rku.ac.jp/
・日本通運
http://www.nittsu.co.jp/
・クラブ,サークル一覧
http://www.rku.ac.jp/campuslife/activities/circles/
・流通経済大学校友会
http://www.rku-koyu.org/
・流通経済大学広報誌「RKU Today」
http://www.rku.ac.jp/about/today/
・流通経済大掲示板(新流大ちゃんねる)
http://jbbs.livedoor.jp/school/783/
・ウィキぺディア−学校法人 日通学園
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%80%9A%E5%AD%A6%E5%9C%92
・ウィキぺディア−流通経済大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E9%80%9A%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%A4%A7%E5%AD%A6
・ロジスティクス産官学連携コンソーシアム
http://www.rku.ac.jp/faculty/industry_collaboration/logi_consortium/
・物流科学研究所(物流問題研究)http://www.rku.ac.jp/about/data/organizations/laboratory.html
・流通経済大学―経済・経営・物流について http://www.youtube.com/watch?v=SwQnPbbv-Nk
・流通経済大学(公式動画サイト) http://www.youtube.com/channel/UCB5zYpI9Yo9VnK7piHPD6OA
・ちばちゃん日記 http://ameblo.jp/chibachanda/

-前スレ-
【龍ヶ崎】学校法人 日通学園・流通経済大学【新松戸】16
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/student/1464513632/l50
0102これが「流通経済の経済学」の評価
垢版 |
2017/02/02(木) 07:01:04.83ID:???
>>101
経営を学びやすいカリキュラム
https://www.minkou.jp/university/school/review/20094/222/rd_110932/
就職・進学
就職には毎年学校や業者を呼び、セミナーを開いて、学生に就職をしってもらうことをして、活気づいています。

経営について学ぶ学科
https://www.minkou.jp/university/school/review/20094/222/rd_116431/
総合評価
全体的な評価を考えてあまり悪いところがなかったので4をつけました。
特に、就職率が高いことは非常に強みだと思っています。

資格講座が充実
https://www.minkou.jp/university/school/review/20094/222/
講義・授業
選択講義、必修講義ともに内容が濃く、やっていて、知識も増えるし、
発表すれば点数をもらえる教授もいるので、自主的に講義を受けよう。

経営学科の教授はとても良いのでぜひゼミに
https://www.minkou.jp/university/school/review/20094/222/rd_75778/
就職・進学
企業に対してのネームバリューが強いほうなので、比較的に就職しやすいです。
また、運動系の部活に入ってる学生だとOBからの支援や教授や顧問からの推薦が貰えるみたいです。

https://www.minkou.jp/university/school/review/20094/222/rd_110335/
研究室・ゼミ
日本通運との連携があるため、運送業への就職率は高いとかんがえる。

就職先・進学先
半導体業界
就職先・進学先を選んだ理由
地元くまもとでの就職を考え、また、これまでに触れたことのない分野に挑戦したく
0103学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/02(木) 10:10:11.66ID:???
30日放送の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)で、タレントの武井壮が、「Fランク大学」に対する持論を語った。

番組では「Fランク大学の実態」と題し、デイリー新潮の記事を取り上げた。Fランク大学とは、倍率が低く、入試で名前さえ書ければ入れるような大学を揶揄する俗語。be動詞や小中学校レベルの漢字など、驚愕の授業内容なのだという。

こうしたFランク大学に対し、武井は「もし本当にbe動詞の使い方や漢字を学んでるなら、大学という名を使った、ただのビジネスになっちゃってる」と批判した。

さらに「大学って高等教育だから、学費もそこそこ払っていくワケで」「だったら『卒業させない』をやらせないとダメ」と持論を展開。

大学のカリキュラムが講義要項に書いてあることを説明し、「こういったものを習得すべきって場所なんだから」「テストして点数取れない、単位が取れない、卒業できないをさせてあげないと」と力説したのだ。

全文はソースで
http://news.livedoor.com/article/detail/12614021/
0104次の停車駅は市川大野@
垢版 |
2017/02/02(木) 14:07:15.86ID:???
流通経済とは、日本で唯一、明確に特色を説明している経済系学部であり、
これからも生き残る経済系学部である。

なぜなら、ITやAIが進化しても無くならない、「物の移動」と「人の移動」を、
経済学的に解明する、唯一無二の個性を持っているからだ。

「交通経済学」、「ロジスティクス」、「流通システム」の3つの軸が明確な、
「流通経済の経済学」こそ、日本に数多ある経済系学部が、いまいち学術と教育の
特色を説明しかねている中で、他とは一線を画している。

そして、物流・交通産業は、これからも絶対に衰退しない。かつ、大卒文系人材が、
これからも活躍できる数少ない業種である。

大卒文系人材の主要な進路である、営業・販売系職種は、IT化とAIの普及で雇用は
縮小するが、「物の流れ」、「人の移動」に関する職業は、永遠不滅である。

「交通経済学」、「ロジスティクス」、「流通システム」と言う軸に、
「日本通運が作った企業が作った究極の実学主義」と言う背景も加えれば、
中央の法学部や東洋の文学部のように、「際立った特色を持つ大学」として、
全国から優れた人材が常に集まるだろう。

いずれにせよ、「交通経済学」、「ロジスティクス」、「流通システム」は貴重な3本柱だろう。
大事にしてもらいたいものだ。
0105学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/02(木) 16:36:18.08ID:???
〜大学昇格年表〜 

1877 東京
1897 京都
1907 東北
1911 九州 
1918 北海道 
1920 慶應義塾 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同志社(登録順) 
1921 東京慈恵会医科  京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 京城(ソウル)
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 台北(台湾)
1926 日本医科 高野山 大正
1928 ★東洋 上智
1931 大阪
1932 関西学院
1939 名古屋
1943 大阪理工科(近畿)
1946 愛知 東海
-----旧制大学はここまで------
0106学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/03(金) 10:40:26.14ID:IwWAMqzZ
奨学金を安易に借りると、子どもがブラックリスト入りのリスクも!
http://diamond.jp/articles/-/89142
0107かなブン、かわいい& ◆c8IYgICTvY9j
垢版 |
2017/02/03(金) 11:55:05.37ID:???
春季休業期間中2/4(土曜日)〜3/21(火曜日)のバス時刻表(大学発)
教職員用は大学発17:15、18:15,土曜日は運休
※教授会がある場合は通常どおりの運行になりますので注意してください。
時  平日  日曜   土曜、祝日
8   00    00     00
9 10 55    10     10
10  55    55     55
11  55    55
12 25 55   55      55
13  55    55
14  55    55     55
15  55
0108かなブン、大沼しおりちゃんかわいい& ◆c8IYgICTvY9j
垢版 |
2017/02/03(金) 11:59:49.15ID:kn0mciDB
>>107続き
16 25 55   25     25
17 25 40 57
18  15 50
19  30  
20  15
0109かなブン、大沼しおりちゃんかわいい& ◆c8IYgICTvY9j
垢版 |
2017/02/03(金) 12:05:37.46ID:kn0mciDB
佐貫駅東口(JR、関鉄)発
時  平日   土曜  日曜、祝日
8  25  39   39    39
9  00  30   30    30
10   20    20
11  25     25    25
12 00  33   33   33
13  27
14  27
15  27    27    27
16 20  52
17 50
18 15 50 
総務課
0114学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/05(日) 10:07:50.73ID:???
>>110
それを言うなら、流通経済と同じく企業が作った大学である、豊田工業大学と流通科学大学
も掲載されていない。
そして、玉川大学や明星大学や千葉商科大学など、学術と教育で独自の個性を
持っている大学も入っていない。

さらに言えば、「主要私大」なんて、個々の大学の歴史と伝統を無視した、
十把一絡げの分け方が、いかにも、受験産業が好みそうな呼び方だ。

この少子化時代に、他とは違う個性を打ち出さなければならない時代に、
「主要」などと、一緒くたに扱われることは、誇らしい事ではない。
0115学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/05(日) 11:32:02.18ID:???
>>111
>>110 の「主要私大」の中には、医学部のある総合大学はあるが、医大は入っていない。

推測だが恐らく、医学部のみの単科大学のような専門性の強い大学は、特別な位置づけなので、
「主要」大学には入らないのだろう。

そう考えると、「ロジスティクスと経済」を中核とする、【物流の流通経済】も、
唯一無二の専門性を持った存在であるため、「主要」大学には入らなかったと考えられる。
0118スルーかな?
垢版 |
2017/02/05(日) 15:51:39.86ID:???
近所に流通経済と言う大学がありますがセンター方式では全入、一般入試では入試倍率2倍なんてやって
河合塾偏差値BFを逃れるという大学もあります。ここも代ゼミでは偏差値50という謎偏差値が出ていました。
千葉の私立は本当に難ありな大学ばかりです。

河合の場合は合格者平均偏差値以前にその大学が入試成立してるかどうかを見ます。
代ゼミ模試が消えた時こういった大学の化けの皮がはがれて行ったのです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14157256164?__ysp=5Lit5aSu5a2m6Zmi5aSn5a2m
0119次の停車駅は赤塚@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/02/05(日) 16:46:08.68ID:???
日本私立大学連盟が発行する広報誌、「大学時報」の第371号(2016年11月号)に、
野尻俊明先生が寄稿されている。

「ずいそう 力石への思い」
http://www.shidairen.or.jp/activities/daigakujihou/index_list/no371

文中、学園創設の原点を表すモニュメントを龍ヶ崎に残したいと先生は述べられているが、
非常に素晴らしいお考えである。

そして、流通経済の存在意義は「ロジスティクスと経済」の研究・教育を通じた、人材育成と
社会貢献であるとも書かれておられる。

私はこの文章を読んだとき、ついに、いよいよ、流通経済が世界的に飛躍する日が来たのだと確信した。

まず、日本通運と言う企業が大学を作った、日本でも数少ない産学連携の企業立大学である事が一つ目の飛躍。

次に、サッカー・ラグビーなどのスポーツ振興で、一般社会に認知されたのが第二の飛躍。

そして最後に、本来の「ロジスティクスと経済」の研究・教育で、学術的な唯一無二の個性を確立するのが第三の飛躍。

この第三の飛躍が完遂するかで、流通経済の今後の成否が決まると言っても過言ではない。

すでに、自然災害や物流に関する社会的問題が発生した時、流通経済の教授陣にマスコミがコメントを
求める事が非常に多く、その萌芽は表れている。

これに加え、今後は、流通経済出身のロジステック業界で活躍する人材の存在、何らかの方法で、
例えば、「日通グループ勤務の流通経済大学卒業生を対象とした合同同窓会」など、
「一つの形」として社会に提示する事や、流通経済大学卒・流通経済大学大学院修了の交通経済学者、
物流コンサルタントの量産体制確立も必要だろう。

この2点。ぜひ、実現してもらいたいものだ。
0120ロシアとの国境に日高屋が欲しい@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/02/05(日) 17:28:34.88ID:???
>>118
センター方式の倍率が低いと言う事だが、私が個人的に思うに、
全国の全ての都道府県の試験会場で受験できるセンター方式は、
地方の受験生にとっては、地元にいながら全国の私大を受験できる、利便性の高いものだ。

もちろん、最近では、多くの私大が地方で入試会場を設けているが、全ての都道府県に会場を設けている
訳ではない。

この様な、地方の受験生に利便性の高い試験方式を難関にしてしまうと、
全国から多様な人材を受け入れると言う、社会的使命が達成できなくなる。

例えば、流通経済の一般入試での会場は、
龍ヶ崎・新松戸・東京・水戸・高崎・小山・長岡・静岡・郡山・大阪・仙台であるが、

名古屋や広島や北海道や九州には試験会場がないので、これらの地域の志願者はセンター方式を利用する可能性が高いだろう。

地方の受験生の利便性と多様な人材の受け入れを考えると、特定の入試方式の倍率が他と比べて低くても、
特段の問題はないと思われる。
0123学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/05(日) 20:25:05.98ID:???
>>120
多様な地方出身の学生のこと。
大学の活力の源泉は、全国から多様な人材を集める事。

しかし、物理的・金銭的に全国すべての都道府県に受験会場を設けるのは不可能なので、
全国で受験できるセンター入試を活用していると言う事だろう。
そして、全国から多様な人材を集める入試が、超難関だったら、地方の受験生が集まらないだろう。
0126学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/05(日) 21:30:11.60ID:???
>>124-125
流通経済の一般入試における志願高校データでは、高知から20名、広島から12名、
北海道から36名、鹿児島から15名も志願されている。
http://www.rku.ac.jp/pdf/admissions/data/highschool_data_tohoku-hokaido.pdf
http://www.rku.ac.jp/pdf/admissions/data/highschool_data_other.pdf

「ロジスティクスと経済」と言う唯一無二の学術と教育の伝統は、全国から支持されていると
言えよう。
0127学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/05(日) 22:10:06.24ID:NZlWnATY
文系主要分野における大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html

<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html
@慶應義塾、A早稲田、B日本、C立命館、D東海、E近畿、F順天堂、G東京理科、H北里、I明治、J同志社、K関西、L昭和、M法政、N福岡、O関西学院、P久留米、Q中央、R上智、S日本医科

【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D関西、E明治、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業、O専修、P東海、Q近畿、R学習院、S龍谷

【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、M青山学院、N東洋、O南山、P京都産業、Q中央、R日本女子、S龍谷

【社会科学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C法政、D関西学院、E関西、F同志社、G明治、H日本、I立教、J東洋、K上智、L中央、M青山学院、N専修、O近畿、P京都産業、Q日本福祉、R龍谷、S東海
0131学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/13(月) 00:34:40.68ID:vdvLzKF8
平成26年度奨学金の返還者に関する属性調査結果
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/__icsFiles/afieldfile/2016/07/07/h26zokuseichosa_shosai.pdf

(5)だれに奨学金の申請を勧められたか

延滞者
親:57.4%
教師:37.4%
その他:5.3%

無延滞者
親:83.1%
教師:14.4%
その他:2.5%


>一方、延滞者では「学校の先生や職員」と回答した者が 37.4%で、
>無延滞者の 14.4%に比べて 23.0%高くなっている。本人または親が主体的に申請した者に比べて、
>学校の先生等の勧めにより申請をした者が延滞となる傾向があることがうかがえる。
0132これが【究極の実学主義】の人材育成力
垢版 |
2017/02/16(木) 10:58:24.66ID:???
流通経済大学から大手信託銀行に内定した学生のインタビュー
http://www.rku.ac.jp/real/
信託銀行は、みずほ、三菱東京、三井住友など、メガバンク系が大半だから、
超大手に内定している事になる。

宅地建物取引士試験に合格した学生のインタビュー
http://www.rku.ac.jp/news/students/575
今年の合格率は約14%だそうだ。学生のうちにある程度の難易度の
試験に合格しておけば、将来的には上位の難関資格にも挑戦できる実力を
培う事が出来る。

やはり、大学が学術と教育の場である以上、人材育成で勝負するのが正攻法だ。

もし、箱根駅伝と大学野球と芸能人しか誇れなかったら、マスコミで名前は連呼されるが、
実社会で活躍する人材のいない抜け殻の様な状態に陥り、結果として、受験生から支持されなくなる。

その意味では、流通経済は素晴らしい。「産学連携の実学主義」に相応しく、
手堅く、堅実な経済人の育成が連綿と続けられていると言う事だろう。

私は、流通経済の公式サイトの最高傑作コンテンツは、「学生インタビュー」だと思っている。

なぜなら、外部に紹介するに値する人材が数多くいる事は、人材育成の成果を証明する事であり、
一部のスポーツ選手だけでなく、普通の学生も大きく飛躍している事を証明できるからだ。
0133これこそが【究極の実学主義】の人材育成力
垢版 |
2017/02/16(木) 15:47:24.02ID:???
やはり流通経済大学様は素晴らしい。「産学連携の実学主義」に相応しく、
手堅く、堅実な経済人の育成が連綿と続けられていると言う事だろう。

エンターテイメント業界大手に卒業生が紹介されている。
12年卒にしてカラオケ店々長を拝命したトップ昇進組である。

「私の仕事はカラオケ店を運営し増収、増益する事です。
具体的には売上管理、人件費管理、原材料管理、発注、教育等を行っています。」
https://job.mynavi.jp/17/pc/search/corp70547/obog17011873/obog.html
0134これが【物流の流通経済】の専門性
垢版 |
2017/02/16(木) 19:34:59.07ID:???
国交省/次期総合物流施策大綱の策定に向け有識者検討会(LNEWS)
http://lnews.jp/2017/02/j021608.html
国土交通省は2月16日、次期総合物流施策大綱の策定に向けて、今後の物流施策の
在り方について提言を得るため「総合物流施策大綱に関する有識者検討会」を開催した。

この会議の委員には流通経済大学の教授が2名選ばれている。非常に素晴らしい。

国家の重要政策を審議する会議に、専門家として同じ大学から複数名委員に就任するなど、
余程の事がない限り行われない。

つまり、流通経済大学の【物流の流通経済】としての専門性は、国家の政策を検討するうえで
必要不可欠と言う事だろう。

箱根駅伝と大学野球しか売り物がない、日本に数多ある文系私大で、学術と教育の専門性で
社会に貢献している所がどれ程あるか?。

流通経済が、単なる文系私立大学と根本的に違う所を垣間見せた瞬間である。

こういう成果は非常に大事にしなければならない。何故なら、目立たないかもしれないが、
「ロジスティクスと経済」を特色とする「流通経済の経済学」は、国家の基本政策に
アドバイスできる位の力量があると言う事を示しているからだ。
0138退職したら2日後に再就職したい@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/02/18(土) 17:56:37.42ID:???
>>137
逆に張り付けてくれてありがとう。むしろ、受験産業の評価の無意味さが際立つ。

この受験産業の評価と、>>132の様な信託銀行への内定や、ある程度の難易度の資格試験への合格、
そして、ここで繰り返し述べている、日通グループを中心とする物流業界への創設以来の数多くの人材輩出。

人材育成や就職実績と、受験産業の評価が180度違う大学と言うのも面白い。

そして、見方を変えれば、こんなにもお得な、普通の高校生にとって魅力的な大学と言う事が出来る。

学受験情報サイト
「パスナビ」https://passnavi.evidus.com/ のデータを引用し、
流通経済大学の就職先上位一覧を算出してみよう。

流通経済大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1880/shinro.html
【8名】警視庁
【7名】カスミ
【6名】綜合警備保障
【5名】日本通運
【4名】常陽銀行、ベルク
【3名】マルエツ、ウェルシア薬局、ノジマ
【2名】名鉄観光サービス、千葉県警、茨城県警、東邦銀行、公立中学教員
【1名】日通商事、トナミ運輸、ABCマート、NEC、公立高校教員

日通グループ、地方銀行、旅行代理店、公立中高教員。
この就職実績が、受験産業が定義する偏差値35−37.5クラスの大学に出来るだろうか?。
0144明日から修行したい@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/02/19(日) 15:57:05.72ID:???
>>141
大学受験情報サイト
「パスナビ」https://passnavi.evidus.com/ のデータを引用し、
中央学院大学の就職先上位一覧を算出してみよう。

中央学院大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2190/shinro.html
【7名】千葉県警
【5名】警視庁
【4名】ハードオフファミリー,羽田タートルサービス,ライフランド,和幸商事
【3名】セブン−イレブン・ジャパン,青山商事,ヤオコー,アンダーツリー
【2名】ミニストップ,ジョイフル本田,ウェルシア薬局,筑波銀行,シーアイシーアクアテック
    コーウェル,MXモバイリング,日警保安
【1名】東京消防庁,ハウス食品

あれ、国家公務員総合職がないぞ!。警察官と小売業が殆どだけど、
おかしいなぁ。
0145学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/19(日) 16:11:29.68ID:???
>>140
関東学院って知恵袋ソースだけど就職先第一位って「管理栄養士」約50人でしょ。
流通経済がかなう相手じゃないでしょ。
しかも大卒でしか事実上取れない免許での就職だし。
関東学院の2位が栄養士(でも管理栄養士合格発表は卒業後の5月だから大半は管理栄養士に身分が移行)
関東学院の3位が幼稚園教諭1種、4位保育士、5位小学校教諭、6位神奈川県警、7位警視庁
関東学院って8位にならないと企業名が出てこない。8位でJA横浜。株式会社なら10位でやっと出る。紳士服のAOKI。
関東学院卒って始めっから企業就職なんて放棄してると思っていい。
0146月に2日だけ出勤して給料をもらいたい@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/02/19(日) 16:16:08.93ID:???
>>140 >>142
大学受験情報サイト
「パスナビ」https://passnavi.evidus.com/ のデータを引用し、
流通経済大学と東京国際大学の就職先上位一覧を算出してみよう。

東京国際大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2030/shinro.html
【6名】大塚商会
【4名】ハイデイ日高
【3名】キヤノンシステムアンドサポート,ネッツトヨタ埼玉,岡田電気
    東京ガスパイプライン,コモディイイダ,ベルク
【2名】みずほフィナンシャルグループ,みはし

東京ガスの子会社とメガバンクに就職しているのが特徴的。
あとは、キヤノンや大塚商会と言った事務機器の販売会社。
ちなみに、岡田電気とみはしは、非上場の建設資材会社。
あと、地元埼玉の企業、ハイデイ日高(ラーメンの日高屋)、ベルク(スーパー)、
ネッツトヨタ埼玉(自動車ディーラー)も多いな。
警察や消防などの公務員が上位に来ていないのは、法学部が無いためか?

流通経済大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1880/shinro.html
【8名】警視庁
【7名】カスミ
【6名】綜合警備保障
【5名】日本通運
【4名】常陽銀行、ベルク
【3名】マルエツ、ウェルシア薬局、ノジマ
【2名】名鉄観光サービス、千葉県警、茨城県警、東邦銀行、公立中学教員
【1名】日通商事、トナミ運輸、ABCマート、NEC、公立高校教員
0147学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/19(日) 16:16:57.83ID:???
関東学院は今年3月に看護学部1期生が世に出るから10位以内に企業名(株式会社)が出ることが無いんじゃないかな。
でもそのほうが低偏差値大学では極めて賢いと思う。
はじめっから不採用通知もらう企業を受けてもバカだし。
たぶん今年の関東学院卒の第一位は「看護師」になるのはほぼ確実だと思う。
関東学院社会学部なんて3分の1が介護ヘルパー就職だし。
0149学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/19(日) 16:20:26.50ID:???
関東学院大学(2016年卒)
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3250/shinro.html
【1】保育士(43)※保育士は旧人間環境学部人間発達学科卒しかなれない。
【1】幼稚園教諭(43)※幼稚園教諭は旧人間環境学部人間発達学科卒しかなれない。
【3】管理栄養士(28)
【4】栄養士(23)
【5】神奈川県警、神奈川県(小学校)教員(6) ※小学校教諭は旧人間環境学部人間発達学科卒しかなれない。
0150学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/19(日) 16:24:27.17ID:???
>>146
日通グループ、地方銀行、警察官、公立中高教員が就職先上位の流通経済。

警察官と小売業が就職先上位の中央学院。

事務機器の販売会社、小売業、地元飲食業、地元自動車ディーラーが就職先上位の東京国際

あなたならどれを選ぶ?。
0151学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/19(日) 16:25:51.24ID:???
流通経済って創立時の卒業生の半分が日本通運だから5名しか就職してない時点で
親会社から見放されてるよ、悪いけど。
昔は100名単位で国鉄と日本通運へご就職じゃないかな?
しかも国鉄の場合はご丁寧にも公務員上級職での就職でね。
国鉄民営化を恨みな。日本通運も国鉄も元は国営企業なんだし。
日本通運と言う会社を壊したノも(株)ヤマト運輸なんだしね。だったら宅急便業界恨みなよ、マンセー。
0152学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/19(日) 16:27:50.64ID:???
>>150
お前、不都合な格上の明星とか大東とか関東学院には触れないんだな(東京国際とか中央学院には触れる癖に)。
何が関東中流だよ。
関東学院大って大東文化大よりも偏差値上なんだぞ。
0154学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/19(日) 16:40:18.81ID:???
>>153
あるでしょ。環境創造(BF〜35.0)とか中国語(BF〜35.0)とか英文(BF〜35.0)とか。
何言ってるんだよ。奥埼玉だぞ大東って。どこにあると思ってるんだ?
0156好きなコンビニ第2位はポプラ@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/02/19(日) 17:54:02.38ID:???
>>152 関東学院については別の人が触れてるから言及しない。

明星大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3150/shinro.html
【1】小学校教員(122名)
【2】地方公務員(27名)⇒行政職なのか警察・消防職も含めるのかは不明
【3】保育士(20名)
【4】幼稚園教員(15名)
【5】高校教員(3)、国家公務員(3)
※公務員が何の職種なのか明記がないので、評論できない。
そこを割り引くと、保育士や幼稚園教諭が多いと言うのは、関東学院と変わらないが、
小学校教員約120名輩出は見事。「教育の明星」の面目躍如と言えるだろう。
残念な事に、明星は隣の中大と比較されて、しばし揶揄されているが、得意とする分野が
軸としてあるので、今後も生き残れるだろう。
0157学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/19(日) 18:03:13.53ID:???
大東、関東、明星の3校って公務員現業や教員に強くて民間企業に弱い(関東学院の建築と化学は除く)
というとってもはっきりとした特色持ってるぞ。
そういう意味では流通経済って異色中の異色だよ。
千葉商科大もそうだけど。
0158好きなコンビニ第1位はセイコーマート@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/02/19(日) 18:18:29.20ID:???
大東文化大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2620/shinro.html
【1】警察官(34)
【2】小学校教員(31)
【3】幼稚園教員(14)
【4】地方公務員行政職(13)
【5】LSIメディエンス
※5位の会社は聞きなれないが、三菱化学系列の臨床検査会社。
意外な事だが、臨床検査技師養成の学科があるので、そのためだろう。
0159学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/19(日) 18:34:10.93ID:???
流通経済大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1880/shinro.html
【1】警視庁(8)
【2】カスミ(7)
【3】綜合警備保障(6)
【4】日本通運(5)
【5】常陽銀行(4)、ベルク(4)

千葉商科大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2180/shinro.html
【1】ヨドバシカメラ(10)、青山商事(10)
【3】日本郵便(8)
【4】サカイ引越センター(7)
【5】大黒屋(6)、ビックモーター(6)

東京経済大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2760/shinro.html
【1】公務員(35)⇒どんな職種の公務員かは不明
【2】西武信用金庫(7)
【3】多摩信用金庫(6)
【4】日本郵便(4)
【5】みずほフィナンシャルグループ(3)、城北信用金庫(3)

流通経済・東京経済・千葉商科。就職に強いのはどれだろうか?。
0160学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/19(日) 18:54:10.64ID:???
流通経済大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1880/shinro.html
【1】警視庁(8)
【2】カスミ(7)
【3】綜合警備保障(6)
【4】日本通運(5)
【5】常陽銀行(4)、ベルク(4)

亜細亜大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2270/shinro.html
【1】警視庁(11)
【2】日本郵便(5)
【3】全日空(キャビンアテンダント職)(4)、みずほフィナンシャルグループ(4)
   マイナビ(4)

国士館大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2420/shinro.html
【1】教員(154)
【2】警察官(120)
【3】消防士(79)
【4】地方公務員行政職(43)
【5】信用金庫(27)

拓殖大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2640/shinro.html
【1】警視庁(15)
【2】日本郵便(8)
【3】JR東日本(5)
【4】全日空(3)
【5】JALスカイ(2)、大和ハウス(2、三井住友銀行(2)、東京メトロ(2)、
   科研製薬(2)、近畿日本ツーリスト(2)、協和エクシオ(2)、NTTME(2)
0161学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/19(日) 19:04:10.41ID:???
流通経済大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1880/shinro.html
【1】警視庁(8)
【2】カスミ(7)
【3】綜合警備保障(6)
【4】日本通運(5)
【5】常陽銀行(4)、ベルク(4)

帝京大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2700/shinro.html
【1】帝京大学付属病院(35)
【2】東京都教員(31)
【3】警視庁(30)
【4】虎の門病院(23)
【5】日本郵政(16)

立正大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3170/shinro.html
【1】社会福祉法人(66)
【2】日蓮種の寺院(36)
【3】警視庁(20)
【4】特別支援学区教員(12)
【5】幼稚園教諭(10)
0162学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/19(日) 19:27:04.43ID:???
揃いも揃って、警察官、保育士、幼稚園教諭、小学校を中心とする教員が
進路の中心の大東亜帝国。

日通グループ、地方銀行、警察官と幅広い進路の流通経済。

どれを選ぶかは受験生の価値観次第だ。
0164学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/20(月) 13:33:35.00ID:???
亜細亜の劣化ぶりに驚いたな、偏差値は凋落、就職も酷いものだ
同じ5学部、学生数は少々少ないが、野球だけの亜細亜、流経はラグビーとサッカー
流通経済も負けてはいないぞ
0169おはよう山ちゃんカツ丼中@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/02/22(水) 10:07:12.37ID:???
>>163
関東学院の法学部って、小田原から横浜に移転するんでしょ。

郊外から都心部に移転して、交通の便が良くなるなら、受験生は大幅に増えるはずだけど、
どうしてなのかな?。

郊外から都心に移転したら受験生は増えるはずですが、どうしてですが?。
0170文系学部だけの大学で比べてみました
垢版 |
2017/02/22(水) 10:30:22.79ID:???
大学受験情報サイト
「パスナビ」https://passnavi.evidus.com/ のデータを引用して、就職先上位ベスト5を算出してみよう。

流通経済大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1880/shinro.html
【1】警視庁(8)
【2】カスミ(7)
【3】綜合警備保障(6)
【4】日本通運(5)
【5】常陽銀行(4)、ベルク(4)

亜細亜大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2270/shinro.html
【1】警視庁(11)
【2】日本郵便(5)
【3】全日空(キャビンアテンダント職)(4)、みずほフィナンシャルグループ(4)
  マイナビ(4)

大東文化大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2620/shinro.html
【1】警察官(34)
【2】小学校教員(31)
【3】幼稚園教員(14)
【4】地方公務員行政職(13)
【5】LSIメディエンス(6)
※5位の会社は聞きなれないが、三菱化学系列の臨床検査会社。

千葉商科大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2180/shinro.html
【1】青山商事(11)
【2】ビックカメラ(10)
【3】日本郵便(8)
【4】サカイ引越センター(7)
【5】大黒屋(6)、ビッグモーター(6)

東京経済大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2760/shinro.html
【1】公務員(35)⇒どんな職種の公務員かは不明
【2】西武信用金庫(7)
【3】多摩信用金庫(6)
【4】日本郵便(4)
【5】みずほフィナンシャルグループ(3)、城北信用金庫(3)
0171学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/22(水) 12:56:01.50ID:???
>>170
文系だけの学部を持つ、各大学の就職先上位を比較してみて気が付いた。
大手電機メーカーですら将来が見通せないご時世、やっぱり就職するなら、
紳士服販売店、家電量販店、信用金庫、警察官が安泰だと言う事だろう。

千葉商科大学⇒洋服の青山、東京経済大学⇒信用金庫、大東文化大学⇒警察官
これらが、トップエリートの就職先と言えるだろう。

そんな中で、日本通運や大手地方銀行(常陽銀行)が就職先上位の流通経済大学。
これは、他の大学にない独自の個性を持っていると言う事だろう。

ここまで個性的なのに、受験産業が注目しないなんて、予備校は節穴ですか?。
0172学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/22(水) 15:33:18.52ID:???
バリバラ見てたら、大学でボッチに悩む池沼が出てた
Fランには普通に池沼がいる時代だってさ
池沼と同じ大学に行きたくなければFランには行くな
0173学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/22(水) 16:48:55.08ID:???
>>169
大学にも移転したことにも誰も興味ないからじゃん。

施設の充実度を求めるなら郊外のがいいしねぇ。
都心がいいなら都内の大学行くし。
0178名誉校長に就任してください@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/02/25(土) 13:20:43.49ID:???
大東亜帝国クラスの就職先上位を比較して気が付いた。

就職先上位に来るのは、ほぼ、警察官・保育士・幼稚園教諭・小学校教員である。

どこの大学に行っても進路が殆ど違わないなら、個々の大学の「学術と教育の個性」は、
反映されていないのではないか?。

どこの大学に行っても同じ進路なら、別に、私立大学に行かなくともよい。
国公立の大学・短大や専門学校でも良いはず。

高い金を払って大学に通うのは、専門知識を身に着けるだけじゃない。

将来につながる「同窓の縁」と言う人脈の基礎を築き、豊かな人生を送るために
通うのだ。

そのために大学に通うのに、進路がどこでも似たようなものだったら、人脈など築けない。

しかし、【究極の実学主義】である、【物流の流通経済】は違う。

日通グループ、地方銀行、警察官。多様で個性的な進路状況である。

>>170 を 目を凝らしてよく見てみよう。流通経済の特色が際立って浮かび上がるはずである。
0179ナシゴレンはマレーシア料理です@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/02/25(土) 20:31:20.31ID:???
大東亜帝国クラス以下の文系私大で、警察官・保育士・幼稚園教諭・小学校教員を除いた、
民間就職の上位は、中小金融機関(信金・信組)と小売業。

製造業や大手都銀に新卒文系が入社するのはマーチでも至難の業だから割り引くとして、
小売や中小金融以外に就職出来ているのかを見てみるのも、大学選びの一つの指標。

>>170 を 目を凝らしてよく見てみよう。流通経済の特色が際立って浮かび上がるはずである。
0181学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/26(日) 08:08:30.40ID:???
>>166
>>169
関東学院?
ウチの経済学部は偏差値35だよ。
関東学院は教育45、社会42だろ。これのどこが関東学院より上とか抜かせるんだよ。
2段の上の大学だぞ。

おまえらまさか「関東上流江戸桜」が関東学院とか思ってる?
あれ『関東学園大学』だから。まさか大学名まで間違えて来るとは本当ここはド底辺だよ。
0183学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/26(日) 13:22:53.22ID:???
日通グループ、地方銀行、警察官。多様で個性的な進路状況

スーパー店員と警備員にも触れないと失礼でしょ
【2】カスミ(7)
【3】綜合警備保障(6)
【5】ベルク(4)
0184学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/26(日) 14:32:07.91ID:???
【最新ニュース】

河合塾偏差値ランキング(大学別)
http://www.keinet.ne.jp/rank/17/ds03.pdf

◆ 関 東 学 院 大 学

法-法 前期2 BF
法-地域創生 前期2 BF
法-地域創生 前2判 BF
法-地域創生 前期3 35.0
経営- 前期2 35.0
経営- セ併前 1 35.0

BF(ボーダーフリー)が増えました!
0185学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/26(日) 14:32:37.19ID:???
【最新ニュース】

河合塾偏差値ランキング(大学別)
http://www.keinet.ne.jp/rank/17/ds03.pdf

◆ 関 東 学 院 大 学

法-法 前期2 BF
法-地域創生 前期2 BF
法-地域創生 前2判 BF
法-地域創生 前期3 35.0
経営- 前期2 35.0
経営- セ併前 1 35.0

BF(ボーダーフリー)が増えました!
0186学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/26(日) 14:33:03.88ID:???
【最新ニュース】

河合塾偏差値ランキング(大学別)
http://www.keinet.ne.jp/rank/17/ds03.pdf

◆ 関 東 学 院 大 学

法-法 前期2 BF
法-地域創生 前期2 BF
法-地域創生 前2判 BF
法-地域創生 前期3 35.0
経営- 前期2 35.0
経営- セ併前 1 35.0

BF(ボーダーフリー)が増えました!
0187学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/26(日) 14:33:27.03ID:???
【最新ニュース】

河合塾偏差値ランキング(大学別)
http://www.keinet.ne.jp/rank/17/ds03.pdf

◆ 関 東 学 院 大 学

法-法 前期2 BF
法-地域創生 前期2 BF
法-地域創生 前2判 BF
法-地域創生 前期3 35.0
経営- 前期2 35.0
経営- セ併前 1 35.0

BF(ボーダーフリー)が増えました!
0188学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/26(日) 14:34:28.00ID:???
【最新ニュース】

河合塾偏差値ランキング(大学別)
http://www.keinet.ne.jp/rank/17/ds03.pdf

◆ 関 東 学 院 大 学

法-法 前期2 BF
法-地域創生 前期2 BF
法-地域創生 前2判 BF
法-地域創生 前期3 35.0
経営- 前期2 35.0
経営- セ併前 1 35.0

BF(ボーダーフリー)が増えました!
0189小売業も分析すると面白いぞ@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/02/26(日) 18:45:34.83ID:???
>>183
カスミはつくば市に本社がある北関東地盤の大手スーパー。
かつては、東証1部上場だったが、マルエツ・マックスバリューと持株会社を
設立し、イオンの系列に入った。つまり、1部上場企業に匹敵する規模と言える。

ベルクは、埼玉地盤の大手スーパー。東証1部上場だ。こちらもイオンの関連会社。

それを踏まえると、地元の大手企業に入社している訳だから、一概に悪いとは言えない。
卒業しても地元に残りたいと言う希望の学生だっているから、その需要にもマッチしているともいえる。

また、警備会社について言えば、体育会系の学生で警察・消防等の公安系公務員試験に不合格だった者の
受け皿ともいえる。
0190学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/26(日) 18:52:16.09ID:???
>>189
というかマンセーは削除依頼して来いよ。
関東学院関係ないじゃん。
茨城の大学と横須賀の大学を併願するバカがどこに居るんだよ。
奥埼玉の大東とかさ。
0191明日はどんな一日ですか?@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/02/26(日) 19:32:45.37ID:???
>>183
ちなみに言うと、大東亜帝国クラスの大学でも就職先上位にメガバンクが入っているが、
総合職なのか一般職なのかの明示はない。

金融機関の一般職は、かつて、短大卒の女子も多かった。しかし、女性の4大進学が増え、
一般職の女性も4大から採用と言うのが多い。

ところで、流通経済の就職先上位である日本通運の採用区分は、大卒総合職に該当する全国社員と、
一般職、技能職に当たる地域社員に分けられる。
そして、地域社員の採用は支店単位で行われる。本社採用が総合職。支店採用が一般職、技能職。

つまり、流通経済の就職先上位に日本通運があるが、これは総合職(全国社員)としての採用である
可能性が高い。
なぜなら、支店採用だったら日本通運○○支店とか、所属する支店の表記があるからである。

ところで、流通経済の創設当時は日通に100名も入社していたのに、今は数が減ったから意味がない、
と言う書き込みがあったが、
創設当時の100名と言う数は、恐らくすべて全国社員(総合職)ではない。その大半は、事務系の一般職(地域社員)である可能性が高い。

ここからは完全な推測だが、いまから50年以上前は鉄道貨物を使った宅配便がメインで、主要な駅には宅配貨物を取り扱う日本通運の
事業所があったようだから、それを担う一般職の事務系正社員も多く必要だったのだろう。
当時は、一般事務の派遣社員なんて無かったわけだし。

どこの企業にも言えるが、事務系の一般職はかつて、大量に採用されていた。
ところが、時代と共に事務系職種の合理化が進み、一般職は減少し、あるいは、
非正規や派遣に代替されている。

その意味では、一般職の採用減少と共に全体の採用者が減っていったというのは、
特に驚くような事例ではない。

しかし本当に驚くべきは、流通経済から総合職として日本通運に入社すれば、
確実に将来の幹部候補として位置付けられると言う事。

現に、日本通運やグループ会社で幹部になっている卒業生は非常に多い。

その意味では、流通経済の持つ専門性は評価されているのだろう。
0193学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/26(日) 22:59:37.40ID:???
>>192
というかあんな書き込みやコピペ爆弾なんて許されるもんじゃないの。
それが12年にもわたってるから2chはアンダーグラウンドって言われちゃうの。
0194学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/02/26(日) 23:06:11.70ID:???
>>192
君が書き込んだとは言ってない。
ああいう書き込みを許していいのかと言っている。
許されるわけないよな?
同じ事流通経済がやられたらどうする?
2cっはさ、自助が基本で削除依頼も参加者するように出来てるんだよ。
ふざけたシステムだろ。
でもそれが2chなんだよ。しかも申請者の方がIP晒される。善意の通報者の方が晒に合うんだよ。
01968億円の洋服を200円で買いたい@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/02/28(火) 12:10:20.86ID:???
>>194
ああいう書き込みをしちゃう人は、リテラシーが無いんだろうねぇ。
見事な自爆っぷりと言うか。

いずれにせよ、ここに書く以上、エビデンスは明確にせねばならない。

ネットの掲示板と言うのは、世界中で閲覧できるからな。
0197183
垢版 |
2017/02/28(火) 15:41:10.00ID:???
>>189、191
丁寧にレスありがとうございます
にしても、関東学院は悪い大学ではないのに気の毒だ
0199学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/03/01(水) 18:59:53.25ID:dFqzNlXh
自業自得って知ってる?wwww
0200これが【物流の流通経済】の真の実力
垢版 |
2017/03/02(木) 06:03:13.30ID:???
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
日本にとって最大の幸運である。

流通経済大学の教授が宅配便の現状についてテレビ番組でコメント
http://www.rku.ac.jp/news/media/605

流通経済大学の教授が読売新聞でネット通販と宅配便についてコメント
http://www.rku.ac.jp/news/media/607

物流に関する社会的問題が発生した時、マスコミは流通経済大学の
教授陣にコメントを求める。

これは、【物流の流通経済】としての専門性が、社会から評価されている事の
現れである。「物流については流通経済大学に聞け」と言う認識が定着している証拠。

箱根駅伝と大学野球しか存在意義を主張できない、日本に数多ある文系私大とは一線を画している。
0201学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/03/02(木) 18:53:30.42ID:???
新卒の就職が好調だと言っても、大東亜帝国クラスの就職先上位を比較すれば、
その大半は、警察官、保育士、幼稚園教諭、小学校教員である。

民間企業への就職で言えば、中小金融機関(信金・信組)、小売業が圧倒的に多い。

しかし、どこに行っても進路が同じなら、本当に進学する価値があるのか?。

AIとICT技術の進化により、文系人材の雇用の幅は狭まるが、販売職が中心の小売業は
雇用の幅が狭まっていくだろう。特に、ネット通販が中心の商品は。

ネット通販がこれまで以上に普及すれば、食品などネット購入に合わない一部商品以外は、
大半がネット購入になる可能性もある。

ヤマト運輸がアマゾンを捌けないと話題になっているが、裏を返せば、
ロジスティクスが途絶えたら、現代の日常生活は成り立たないと言う事。

また、中小金融機関も、地方銀行と業務範囲が被る上、地域経済の衰退による
経営統合も増えている中で、あまり将来性があるとは思えない。

「物を売る」事はネットにより合理化できるが、「物を運ぶ事」は、ネットで代替できない。
ついに、【物流の流通経済】が50年以上主張して来た、「物を運ぶことの重要性」が、
一気に顕在化してきたわけだ。

>>170 を見てみると、流通経済の「ロジスティクスと経済」の専門性が、就職にも
発揮されていると言えよう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況