軽く愚痴ってみたら真面目なアドバイスが
みんなありがとう参考になった
>>433
出席者全員20代友人な、カジュアルな披露宴なんだよね
まだみんな結婚式出席したことないから盛り上がってるみたい
主人側の友人だから私は強く言えなかった
アドバイスしてくれたような対象からは結構外れてるみたいだし、主人も楽しみにしてるから、とりあえずスマホは辞めて(WiFiも無いし)普通にプロジェクターで流すことにしたよ
彼の頭には断るって選択肢無いみたいだし
これに限らず主人の見通しが甘くてあとから大変な思いばっかりする ゲストに友達しか呼ばないなら結婚式というより二次会寄りじゃない?
会費制でもなければ映像くらい当然流すよねって思って集まると思う
そこは妥協して払ってもいい4万だなー
作ってくれる気持ちが嬉しくない?
あなただって自分の友だちが作ってくれるって話なら4万くらい渋らないだろうに…
438愛と死の名無しさん2018/04/23(月) 18:56:11.51ID:dRflwc1g
20代の結婚式って30代以降の結婚式よりもド派手で演出過多なもんだったから
仲間内で最初の式でケチケチ節約パーティーやるなら後々どこかで悪く言われ続けるのは覚悟した方がいいと思う
参加費2万越えたらカジュアルなお式だからいろいろ省いて飾りは手作りだよ♪で済まない
御祝儀3万払うけど節約パーティーに笑顔でカンパ感覚で参加できるのは30越えてから
439愛と死の名無しさん2018/04/23(月) 19:30:45.59ID:SDycj/+H
>>437
いや、そういう話ではないんでない?
ご主人のご友人がビデオ作ってくれているらしいとか不確定な情報を持ってくるご主人に腹を立ててるんでない?
もしビデオ上映するならプロジェクターの手配しなきゃだし、その予算も組み込まなきゃならないし、ご主人は恐らくあまり考えないんでない? 私も439かなと思う
確実に必要なら四万も惜しくないけど、用意したのに使わなかったって事で四万ドブに捨てる事になったりしたらそれは正直嫌だわ
と言うか自分の友達だったら〜とかまで言うならご主人側が出せばいいんじゃ?
普通プロフィールビデオとかエンドロールとか何かしら映像流すだろうし
作る側に別途プロジェクター料金かかるとかいう発想なくても仕方ない気がする
え〜〜べつに普通じゃなくない?そこは
流さない人もいるよ
海外挙式2人でやって国内で披露宴会場で人前式って変かな?欲張りって言われたけど…
途中送信しちゃった
映像流すのは別に普通じゃないし>>438とかゲスパーしすぎ
ありがたい話でもあるけど、若いうちはゲストもうちわで盛り上がった末「作ったら絶対喜ぶ!」って押し付けてくるんだよね
映像流すのにお金がかかるって発想がないんだよね
うちの旦那も何度つついても曖昧で動いてくれなくて、さくさく進めてたら防げた出費も結構あると思うとどっと疲れる 8月に結婚式があり、会社の人も呼びます
私は営業をしています
別部署だけど仲が良い既婚者の男の先輩がいて(私は女)去年結婚式場が決まってすぐに「別部署からひとりだけになるけど是非結婚式に来て欲しい」とお願いしました
先輩もすごく喜んでくれて、その場ですぐスマホのカレンダーに予定を登録してくれていたのですが…
今年に入ってから後輩の女子(私と同じ営業部)と不倫しているようで、会社内でも噂になっています
その後輩との関係を隠すために私に嘘をついたり、営業でミスした後輩に注意したらすぐに全部筒抜けで、後で先輩に呼び出されてきつく叱られたりするようになり、とにかく関係が悪く今はほとんどしゃべってもいない状態です
そろそろ招待状を送らないといけないのですが、他の会社の人は呼ぶとして、先輩はどうするべきでしょうか
はっきり言って来てほしいと思いませんが、事前に言ってしまっている手前招待状だけでも出すべきでしょうか…
>>443
何を持って欲張りなのかよくわからんけど
人前式はみんなを巻き込んで好きなように出来るし、海外挙式とは違う雰囲気で楽しんだら良いんでない?
改めて皆さんの前で誓います!的な感じでやれば楽しいと思うけど >>446
「主人側とバランス取るために、ゲストは同じ部署の人だけになりました。調整もしてみたのですが難しく…大変申し訳ありません」とか言って謝っておけば良いんじゃない?
招待状なんて送らなくていいと思うし先輩だって察するでしょ 式と名のつくものを2回やるのはなんとなく違和感あるかもな…
海外挙式とお披露目1.5次会じゃダメなの?
神様にも誓って友達にも誓ってってしたらなんか誓いの意味が薄れるような気がする人は一定数いるんじゃないかな
>>443
欲張りだと思うけど。
お金あるなら問題ないんじゃない?
僻みとかじゃなく凄いねって意味だよ 451愛と死の名無しさん2018/04/23(月) 23:20:46.66ID:SDycj/+H
>>443
ミーハーだなと思うけど、別にいいんでない? >>446
不倫してるような異性は呼ばんでいいでしょ 453愛と死の名無しさん2018/04/24(火) 07:44:20.86ID:skLVjSn+
>>449
自分もそう思うなー
パフォーマンス感がすごい >>443
個人的にはお金あるなら別にいいんじゃない?って感じだけど
海外挙式の方はフォトウェディングじゃダメなのかなとも思う >>446
私なら呼ばないわ
昔はともかく今は関係が悪化してるみたいだし、向こうも察して何も言わないでしょ
不倫なんて最低だし自業自得。気にしなくていいよ。 >>443
二人が納得してるならいいんじゃない?
他人が口出しする事じゃないのは承知だけど、私ならやらないし金の無駄だと思うかも。
結婚式は一生に一度きりのイベントだから記憶に残るもんだと思うんだけど、何度もやったら感動、有り難み、結婚に対する決意が薄れそう。
何度も結婚式をするどこぞの芸能人みたい >>443
やりたいならやれば良いと思う
海外での2人きりの挙式なんて誰に迷惑かけるもんでもないんだし
パフォーマンスなんて言い出したらそもそもクリスチャンでもないのに教会で誓うのなんてまさにそうだよね そういや先週だったか、湖畔の結婚式がうんたら言ってたのってどうなったの?
キャンセル?
459愛と死の名無しさん2018/04/24(火) 12:47:51.59ID:7LJPl0f3
>>443
違う板で同じような相談を見たな
旦那さんは何て言ってるのか、そして欲張りは誰に言われたのかね
2人が納得してるなら別にいいと思うよ 相談です
元々5月頃に引越しして、8月後半に入籍、11月に結婚式をする予定でしたが、事情がありまして引越しが9月になりそうです
8月後半入籍、9月引越し、11月結婚式で二人ともフルタイム勤務だと準備は難しいでしょうか?
ちなみに4ヶ月前からプランナーさんとの打ち合わせ等が始まります
また共働きで結婚準備されている方、大体どれぐらいの余裕を持って引越し入籍結婚式のスケジュール立てましたか?
>>460
かなりきつそう
引っ越し後はそれだけでバタバタするだろうし
両方フルタイムだと式場と打ち合わせできる日が土日くらいしかないんじゃないかな?
やっぱり土日だと打ち合わせやドレス試着の予約がなかなかとれないよ
平日休みの仕事だったらごめんね
あとはドレス先に予約されてて選べるの少ないとかもありそうだね 463愛と死の名無しさん2018/04/24(火) 18:18:37.51ID:nWK/2Fb7
>>460
結構大変だと思うなぁ
出席確認の葉書も転送になったりして怖いし、引っ越し先で多少の家具は買い揃えて配送頼むと休日が潰れて打ち合わせできないし。
引っ越し前に色々と打ち合わせ済ませたりすれば良いのかもしれないけど。
共働きだと休日しか準備できないし、初めて一緒に住むなら最初はめちゃくちゃストレス溜まるし ありがとうございます
>>461
手作り等にはこだわらず多少高くても外注やホテルの物を使っていこうと思います
>>462>>463
引越しは近所でお互い一人暮らしなので最低限必要なものは持ってますが、私が精神的に弱いのでストレスは心配ですね
休日は土日祝なので有給使えるように上司に掛け合ってみます
予約は好きな日にちに取れるものだと思ってたので相談して良かったです >>464
私は3月に入籍、4月頭に引っ越し、9月頭に挙式披露宴予定
とにかく引っ越しの各種手配が大変だった
役所とか交通課とか銀行とか平日じゃないと出来ない手続きあるし
業者に立ち会わないといけない作業もある
あとゴミの処分が結構厄介だった
新居に行ってから部屋の整理やら日常生活をしつつ結婚式準備もバタバタでしょ?
超大変というか物理的に厳しそう >>461だけど、自分も去年の8月入籍の8月引越、11月下旬挙式だった
懐かしくなってスレ開いたらスケジュール感似てたので、以下参考までに読み流してください
両方フルタイムで残業と出張が多いので、皆さんの言うとおり土日に全部準備した
引越の片付けは3日で終わらせて、届出関係は年休取って処理
ドレスだけ打ち合わせ前に決めておいてほしいとのことだったので、4月末から動いて7月までに決めた
招待状は9月に新住所で送付、お彼岸避けるらしいし引越後送付だと返信期限まで1ヶ月切るかも
大安の消印つけたいのに平日しかないとか、予想外の年休取らざるを得ない場面もあった
あとアイテムは全部業者発注したけど、式数日前にいくら何でもな…と思ってウェルカムスペースに置くフォトアルバムだけ手作りした
レストランだったのでホテルとはまた進め方違うかもだけど、検討事項を先延ばししなければ何とかなると思います
結構喧嘩したし仕事の繁忙期も重なってストレスすごかったけど、互いの事務処理能力とか分かったし乗り切れば良い経験でした
いいお式になるといいね 468愛と死の名無しさん2018/04/24(火) 20:39:33.72ID:rk7Vv+1j
>>443
国内で普通に結婚式をしてハワイでフォトウェディングをした人知ってる
写真とても綺麗だったよー
周りがなんと言っても本人が幸せなのが一番でしょ
お金を大事にするのもいいけど、こういうのって一回しかできないことだから何に重きを置くかは人ぞれぞれ
フォトウェディングだから半日もあれば十分終わるから午後からは普通に観光したって
>>446
不倫するってことは常識がないんでしょ
しかも会社の後輩に手を出すなんてもし嫁にばれたら
後輩が退職に追い込まれるはめになるかもなのにそこまで頭が回らないクズ
後輩も不倫するだけ自業自得なのは言うまでもないけど
そんなクズだから結婚式に招待したらどうなるかわからないよ?
「新婦が後輩いじめをしてて〜」とかかなり盛って話したり、最悪「新婦って新人男と仲いいよな」とか大声で言われるかも・・・
ってマイナス思考な私は思う >>465
平日しか手続き出来ないのは休まないとですね
待ち時間や移動時間もあるし全て完了するには1日休んだだけで終わらなさそう
>>466
参考になります
私は衣装合わせが4ヶ月前からなのでプランナーさんに言って早めに出来ないか聞いてみます
もしどうしても無理そうなら彼と相談して引越しを結婚式後にするなり予定を調整しようと思います
ありがとうございました 470愛と死の名無しさん2018/04/24(火) 23:32:10.60ID:LqOYnYgX
>>468
フォトウェディングなら別に普通では?
式を二回するってことが焦点なんじゃないの?
まぁもちろん自分達の納得いくよう好きにすればいいとは思うけどここのレス見てもわかるように、なんで二回もしたんだろ?その誓い意味あるの?なんて思う層も一定数いるとは思ってた方がいいかもね >>443
>>456に同意
誓いますって何回も言う機会が何回もあるの変な感じ
海外のロケーションその他に憧れて挙式するも良し、
国内でみんなに見てもらえるよう挙式するも良しだけど
その両方となると、特に海外挙式の後に国内挙式の順番だとしたら、呼ばれる人にとっては正直「見て見て!」のためだけの儀式に感じると思う
もちろん披露宴は盛大にやってお祝いしてもらうといいと思う 472愛と死の名無しさん2018/04/24(火) 23:49:04.57ID:ALBfM3mx
海外での方は親も兄弟もなく二人きりでしょ?
これでキリスト教でもなければ誓うもなにもないんだから
なんちゃって挙式なんではないの?
カメラマン入れてたらそれって一般的にはフォトウエディングと呼ばれるものとほぼ同じでしょ
別に日本人のやる結婚式なんて本当の信者以外は神式も仏式もキリスト式もなんちゃってなんだから
何回でも本人達の好きなようにやったらええんでないの?
2回も念入りに誓うなら離婚もしなさそうでいいじゃんw
フォトウェディングって行き先によって会社の良し悪しあるかな?私もしようかなー新婚旅行決めてないし
475愛と死の名無しさん2018/04/25(水) 22:39:43.01ID:pqkFYsFb
>>472
これ思った
国内でも招待客呼んで海外でも呼ぶとか普通ないでしょ
もしやっても誰も来ないわw
海外では二人だけで教会でこじんまりとセレモニー的なことをしてもメインは写真だと思う 海外で挙式を写真やムービーにおさめてフォトウェディングとはいうけど、挙式使用するとなると途端に値段あがるしね
477愛と死の名無しさん2018/04/26(木) 00:17:06.52ID:zpx3F4hp
>>472
フォトウェディングだとドレス選ぶ時間が限られてたりメイクリハ出来なかったりするから、ならもういっそ高くなっても挙式して満足のいく写真をって事なのかもね ま、本人来ないし何にせよ好きにしたらいいよ
式を二回には一定の理解を得られないかと思うけど別にいいじゃん
479愛と死の名無しさん2018/04/26(木) 12:25:35.34ID:eiwiDEac
>>460
ドレスを動き出すのは一番先
皆仮予約とかしておさえちゃうから
サイズ、希望、予算合わせるのが大変。
同日、同じ会場で先に借りられていたらNG。
自分の式前後、クリーニングやお直しの期間はレンタルできない。
実際試着すると、色々わかって来ますよ。 式場申し込みが1年前だったから、ドレスをすぐ選びましょう!今ならゆっくりと選べるし、気に入ったドレスは先約があって着れない…といったことも少ないからチャンスですよー!と式場の人に言われたなぁ
481愛と死の名無しさん2018/04/26(木) 15:36:12.07ID:lWsA0uIX
>>480
いいね
半年前からしか試着できない式場もある 482愛と死の名無しさん2018/04/26(木) 16:36:20.44ID:bVnGRUfI
>>481
スタートがはっきりしてるなら別に良くない?
皆半年前からスタートならその範囲で早く動けば同時期の式でとりうる選択肢の中で広く選べることは確かだし >>482
ドレスサロン混んでて月一回ぐらいしか試着予約取れないって聞いてたから、嫌だなと思って候補から外した
同時期の人が〜とかより早めにゆっくり選んで決定してから少し時間置いてもう一回確認してちゃんと納得したいと思ったから、まあ人によるんだろうね