X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント308KB

断捨離★38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/13(月) 21:52:00.32ID:jzPAsoWj
断捨離とは、「もったいない」という固定観念に
凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である

・断行 (だんぎょう)
・捨行 (しゃぎょう)
・離行 (りぎょう)
に由来する言葉(造語)


断:入ってくるいらない物を断つ
捨:いらない物を捨てる
離:物への執着から離れる

前スレ
断捨離37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1573317681/
0180(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/30(木) 07:34:06.80ID:VOHXF7w/
新聞や雑誌の切り抜きが相当数あります。 箱に入れている感じ。
それをファイルに入れるなんて考えていません。 スキャンというの?
それも考えていません。 それなら全部捨てたらいいのにと思われるだろうけど、
それも出来ない。 数量を決めてぜひこれだけというのだけを残すしかないかなあ。
0185(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/30(木) 14:42:49.85ID:oXVMdGZb
断捨離の大切さを痛感して戻ってきた

新型肺炎が怖くって色々と買いだめしたいんだけど買ったものを置いておく場所がない
断捨離して場所を確保しておくって、こういう時にも役立つんだよ
気付くの遅いよ私

また頑張る
0187(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/30(木) 17:07:03.39ID:F92flCLR
>>180
スキャンしないならファイリング一択
私は主要家電の説明書と保証書はファイリングしてる

当然捨てる派もいると思うけど
ファイルに収まってるうちはファイリング
0188(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/30(木) 17:40:27.05ID:RWSf780f
ファイルは便利だね。あと新聞切り抜きならデカいノート買ってきてペタペタ貼り付けも良いよ、気になる記事を。新聞切り抜きストックしてるなら仕分けすれば良いのに其処で要らない記事あったら捨てる片付くよ。
0189(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/30(木) 17:47:57.03ID:RWSf780f
まぁ1番簡単なのは写真で残すかノートや日記に記事内容簡略1〜3行(日付、○○新聞、タイトルと簡単な内容と感想)で書いとけば今の時代、あとで必要になってもネット検索で調べられる。
0191(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:47:47.91ID:N/6JBr8P
>>172
彼の動画みたけど
早い話が彼はホストで大金稼いで
その経済力であのライフスタイルを支えている訳で
要は金に物言わせたやり方だから
顔のメンテとかの容姿以外にもかなり金掛かってるよね

あれをミニマルや断捨離と定義付けるのは何か違う気がする
省いてるといえば省いてるけど
金持ちじゃないと維持できない土台だからね
0193(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/31(金) 05:36:01.22ID:4/pppBwD
いやどう見てもミニマリストだろありゃ
というか本人もミニマリストとブログで言ってるが
0194(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/31(金) 05:52:54.38ID:jbI38H59
>>193
ミニマルといっても色々タイプがあるから一概にいえないよ
低収入貧乏が身の回りにある物で工夫するタイプのミニマルと
金持ちが金の力で解決するミニマルとでは
方向性が違い過ぎる

要するに貧乏ミニマリストと金持ちミニマリストは違う
この場合ローランドは後者

ローランドは大金が無いと維持できないタイプで
身の回りにかなり金掛けてるよね(容姿とか家具とか家とか)
だから物質的にはミニマルではあるけど
経済的には全くミニマルじゃないどこかマキシマムだよ
0195(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/31(金) 06:03:36.79ID:gZcXYraR
たくさん捨てられるのは相当に大金ないとできないから
断捨離するのは金持ちしかいない
貧乏には断捨離は無縁
0196(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/31(金) 06:12:32.38ID:8KdATA4v
最近の5ちゃんねるのミニマリズムスレは貧相であることを悪としていて
ミニマリズムは金がかかる、極端に物を減らしたり、節約や効率を求めるのはミニマリズムとは違うって結論に達してるから
ローランドみたいなのがミニマリストの一つの到達点であるという共通認識になってるよ
0198(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/31(金) 06:48:41.94ID:9lUlMHWa
捨ててこそ断捨離
捨てる物がないミニマリストは断捨離できない

ミニマリストはスレチ
他でやれ
0199(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/31(金) 07:20:40.00ID:tlAirKM1
Q:捨てたものの行く末が気になって捨てられません。

捨てた物がどこに行くのかが気になって、なかなか捨てられません。
テレビで時々断捨離を拝見していますが、たくさんのビニール袋は何処に行くのかテレビで言っていないように思います。
どうぞよろしくお願い致します。
【cherrysage・70代・主婦】
A:FROM やましたひでこ
ごきげんさまです。断捨離のやましたひでこです。cherrysageさん、ご質問有り難うございます。
さてさて、cherrysageさん。もしも、やましたがこう申し上げたとしたら、あなたは、どんな感想をお持ちになるでしょうか。
モノは生産された時点からゴミへと進んでいく。
どうでしょう。
そうですね、モノがゴミとなるのは、モノによってかかる時間が異なりますね。
鼻をかんだティシュペーパーは、
すぐさま、ゴミ箱入り。
冷蔵庫のドアポケットにある焼肉のタレは賞味期限が切れるまでの数ヶ月はそこあるけれど、やがてはゴミとして処分。
洋服は衣装ケースに入ったまま、
ゴミとなるまでは数年はかかる。
着物となれば、それこそ三代に渡って受け継がれ箪笥の中でじっとしているうちにしみが出でて処分。
寿命の違い、日単位、週単位、月単位、年単位と、長さは違っていても、ゴミとなる運命はどんなモノでも背負っているのですね。
だからこそ、自分の手元にやって来てくれたモノたちの始末は、誰かに任せるのではなく、自分自身で!いつかにするのではなく、今ここで!というのが、断捨離のポリシーです。
さて、断捨離のテレビ番組に登場するモノたち、その多くは自治体のゴミの分別ルールに従って処分されます。
あるいは、必要とされるところに
旅立っていきますね。
ところで、「捨てたものの行く末が気になって捨てらません」と言われるcherrysageさん、やましたは、そんなあなたの「行く末」が気になります。そう、モノではなく「あなたの行く末」です。
「捨てられない」ということはすなわち、「捨ててはいない」ということですね。
「捨ててはいない」ということは、すなわち、「捨てない」ということですね。
「捨てない」ということは、すなわち、モノが堆積していくということ。
だとしたら、あなたの生活空間は、「捨てない」モノたちでいっぱいのはず。
早晩、あなたの家、あなたの部屋は、モノに乗っ取られていくのです。
早晩、あなた自身は、モノに埋もれていくのです。
それで、あなたは幸せですか?
それで、あなたはごきげんですか?
モノにまみれた行く末。
モノに塞がれた行く末。
モノにまみれて暮らす自分の行く末。
モノに塞がれて生きる自分の行く末。
ああ、あなた自身の行く末とモノの行く末。
いったいどちらが大切なのかは考えるまでもないでしょうし、また、言うまでもないはずでしょう。
0201(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:06:17.24ID:4/pppBwD
>>194
お前いくらなんでもバカ過ぎるからもうレスしない方がいいよ

そもそもミニマリストってのはもともと富裕層の生活スタイルとして始まった事だぞ
0203(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:21:00.13ID:LfTITm2+
金あり物あり → 成金
金あり物なし → ミニマリスト
金なし物あり → 汚部屋
金なし物なし → 赤貧


ちゃんと区別しましょう
0204(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:23:46.94ID:G+Fc4uom
貧乏人の断捨離は売れる物は売るだから金持ちみたいに要らない物を全部捨てるは出来ない。どっちみち処分にかわりはない。
0209(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/31(金) 09:02:40.73ID:jbI38H59
>>200
お前はカレーは全部同じカレーと言うのか?
細かく分類できるでしょって話

>>201
発祥については詳しくないけど
有様自体は色々あるから金持ち限定の思考や行動だと限定はされないよ
馬鹿はそっち
0210(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/31(金) 09:16:14.06ID:10OCNZO5
古くなってもある程度の値段で売れる物は箱や取説あると高く売れるよね
シンセサイザーを何台かヤフオクに出したけど全部落札相場より高く売れたよ
0212(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/31(金) 10:49:04.16ID:4/pppBwD
>>211
そいつガイジだから触れない方がいい
ローランドがミニマリストであることなんて、テレビでも動画でも散々言われてる事だし、そもそも本人も自称しているところ
経済力があるからミニマリストじゃないとかそもそも定義がズレている
ミニマリストは貯蓄額の話じゃないし
フルボッコにされたら挙句の果てにはカレーライスがどうとか滑稽な負け惜しみを言い出す始末
ミニマリストには種類があろうが何だろうがどちらでもいいが、ローランドは自他共に認めるミニマリスト
0214(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/31(金) 11:48:04.50ID:AFd1J1vj
断捨離というと商標ガー婆に取り憑かれてしまうので
仕方なく断捨離の代わりに商標のこと言われないミニマリストと名乗ってる感じ

だから本来は「断捨離スト」と名乗るべき人も「自分はミニマリスト」と言うので
もともとのミニマリストとも違いが出てズレが生じている
0218(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 06:58:41.53ID:J0/OFS7y
職場変えたから、違法ばかりやっていた前の職場の社畜奴隷どもをLINE上から消し去った。
名前が表示されているだけで、ストレスになってたわ。
命令されただけで何でも行なってしまう思考停止ぶりが気持ち悪かった。
0219(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 07:49:18.08ID:u3AH14hb
>>125
不要な本類は地元の大きい病院の入院病棟に持って行ってる
自分や家族が入院した時、病棟に置かれてる本をよく読んでたから
0220(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 08:13:57.60ID:J0/OFS7y
>>214
そもそも断捨離という言葉は特許取ったババアが作った言葉じゃないんだよな。やっていることが中国人。
何で批判されないんだろう。これで金儲け企むとか悪質じゃないか? 自分の造語ならまだしも。
0223(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 08:44:05.47ID:HgQLg84o
これマジ?
もう「断捨離」という言葉は断捨離した方がいいかも


「断捨離」登録商標と「ナカイの窓」問題の論点
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190613-00129985/


テレビとかで取り上げてもらって流行語になって
そのおかげで「断捨離」が一般的に広まった
有名になって関連の自分の本とかが売れるようになったのに
そのテレビに対して「断捨離」コーナーの名前を「訴えてやる〜」と恩を忘れての牙を剥くとか
余裕無さ過ぎ

ドン引きするわ
0224(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 09:00:09.03ID:ETS4I1KO
断捨離するとミニマリストにならないと
いけないって
間違った概念広まってるよね

なぜかみんなミニマリスト目指し出す
0227(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 09:05:36.60ID:ETS4I1KO
gyaoで断捨離の番組あったんだけど
夫婦で嫁が溜め込んでて
旦那と揉めるってあったんだけど
嫁がどうして捨てるに至ったのかがまったく説明ないまま結果だけでてて笑った
断捨離の役に立つような情報もあんまない
0228(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 09:20:10.71ID:2nv8Z4fF
断捨離という言葉を使うのはやめよう! 断捨離という言葉を自由に使える権利を!
https://123a.jp/archives/10988


やましたひでこが「断捨離」のユーチューブ全面使用禁止を通達。

ネットの「断捨離」の使用禁止は法的根拠なし
・提唱者だから
・商標権があるから
という理由で、普通名詞化した言葉を禁止することはできません!
■弁理士ら専門家の意見多数あり


触れたいのは、ミニマリストでもない一般人がどのようにこの言葉を受け止めているかということです。

子育ても一段落してくる私の世代の人たちは特に、断捨離という言葉をよく使います。

「断捨離は、やましたひでこさんという人が商標登録している言葉です」と私が言っても、みんなきょとんとしています。

なぜなら、一般の人たちは何の予備知識もなくこの言葉を使っているからです。
0229(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 11:29:28.71ID:Z2TN6rbe
ヨガそのものと、片付けは別だから

なんでもかんでも捨てるっていう誤解が広まったから、
適度な生活必需品と好きなアート飾って暮らしてる著者本人に想定外のクレームいったと推測
いまだに誤解したまま芸能人がTVで話してたし、誤解釈で捨てすぎた人の同居人からクレームもあるかもしれないし
本人の意図と違う影響は、当然望ましくないよね
0230(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:26:27.35ID:XE5OZ6aG
断捨離という言葉からはきっぱりと全部を捨て去るってイメージしかないし
そういうガッチリ捨てるイメージの言葉だから多くの人に広まった
0232(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:42:37.62ID:OkA3P4/p
>>229
なんでも捨てるという意味で断捨離は広まったので
「断捨離」はそれが正解なんだよ

違う意味で使っている方が誤解してる
商標を取って独自解釈の意味で自身の著書で使ってる人がいるってだけのこと
0233(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:03:12.23ID:cXyX4E7e
ダンシャリ
っていう語感が一風変わっていて
面白いっていうのも広まった一因かもね
壇蜜とかもそうかも
0235(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:06:00.45ID:xs7dJcDt
またパクルが粘着してるのかよ
0237(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:17:04.98ID:5Hifs8Vp
散らかってる部屋から脱出するため
たくさん捨てまくる
(それを断捨離と呼ぶ)

というスレだからな
0239(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:35:36.27ID:lUfKHp5c
断捨離とは、

片付けられない汚部屋住人が
大決断して
大量に捨てることで
大きな達成感と喜びを得ることである
0243(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:59:19.11ID:dp9wwCJd
ババアが金、名誉などの執着心を断捨離しないとなw
0244(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 19:11:48.65ID:BN4VuzF4
「断捨離」商標権の権利行使はやりたい放題?令和の言葉狩りだと思う理由
https://www.teinai.work/entry/dansyarisyohyo02

「断捨離」商標登録の権利行使はやりたい放題?法的に考えるとどうなの?
弁護士からの見解を掲載しています。
結論を言うとやましたひでこさんの商標権の過剰行使で、
やましたひでこさんには「断捨離」という言葉の使用の可否を決める権利はありません
0245(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 20:01:20.77ID:pbwl+r4W
断捨離って言葉は好きではない。最初は何かしら興味があって集めた物だし片付ける整理する捨てるで良いんじゃない?

断つと離れるはアル中やタバコなどのジャンキー向けの言葉。普通の人に断捨離は要らない。
0247(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/01(土) 20:50:42.72ID:R0YNmuCE
「断食」とか「若者の○○離れ」とか
「断」と「離」という字は凄くパワー持ってる漢字なんだよ
0252(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/02(日) 01:04:54.78ID:IkdzQQvl
元は仏教の断行、捨行、離行。これをババアが纏めた。
0253(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/02(日) 03:22:12.38ID:6IEre5ia
それは間違い
先に別の人が断捨離という言葉を作った
ババアはそれを商標登録しただけ
0254(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/02(日) 03:27:00.27ID:6IEre5ia
1976年に沖正弘の著書(沖ヨガの考え方と修業法. 上 [7])で「断捨離」という言葉が使用されている。

2009年にやましたの著書(新・片づけ術「断捨離」)や公式ホームページで「断捨離の提唱者[8]」、
ブログプロフィールでは「断捨離の言い出しっぺ[9]」、著書の内容紹介では「断捨離考案者[10]」と記載している。

断捨離の商標権 編集
やましたは「断捨離」を商標登録しているが、やました以外の者であっても、
「断捨離」の思想及びやましたの所有するブランド自身を説明する趣旨で「断捨離」の語を使用することに対して、
いかなる場合でも商標権の権利の効力は及ばない[11]。
例として電子出版のプラットフォームや書籍リーダーのブランドとして、出版ブランドとして断捨離は使えないが、
タイトルとして「断捨離術」を使う事は可能。
やましたはウェブサイトで「断捨離」を商用利用する事を厳格に禁止したり、
個人的に断捨離体験を語ることは認めているが、
前述の通り商標法では、禁止も出来ないし、やましたが認める前に認められている。

なお、特許庁は、書籍や電子出版物などの商品において、
「商標が…著作物の…一定の内容を明らかに認識させるものと認められる場合には、
商品の「品質」を表示するものと判断する」[12](すなわち商標として保護が及ばない)としている。
0255(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/02(日) 06:06:02.59ID:DEx3lvz7
断捨離とは、不要な事物を断ち・捨て・離れることにより、人生を改善する考え方のこと。

「物」を対象にすることが多いが、近年ではあらゆる対象に用いられる。
例えば、人間関係・仕事・時間・情報・権利・サービスなどである。

もともとはヨガの行法である「断行・捨行・離行」に由来している。
この内容自体は仏教でも同じ発想が古くからあり、特に断行・捨行は釈迦の時代から続く仏教の重要な思想・修行であった。
そこに「離行」という言葉を合わせ、ヨガの分野から「断捨離」という造語が生み出された。

考案者は、日本のヨガの草分け的指導者として活躍した沖正弘である。
沖は1976年に出版した自著でこの言葉を用いて以後、少なくとも4冊の書籍で「断捨離」という言葉を使用していた。
また、ヨガの世界では「断捨離は沖正弘氏の思想」として認知されていた。

2019年11月12日時点で「断捨離」を含む商標は、7の個人・法人によって11件登録されている。
2018年に行われた2度の審決において、特許庁は断捨離を「社会に定着し、一般的に通用する語」とし「一般名詞である」という見方を示している。
0256(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/02(日) 06:42:02.92ID:IkdzQQvl
>>253
マジか。ババアが作った。と書いてある記事が作成してあるが、それは意図的に作ったサクラ記事かよ。
汚ねえババアだな
0257(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/02(日) 06:43:39.34ID:T1/kEGMC
パクルさん必死すぎ
別に断捨離って言葉使わなくても
ミニマリストネタで稼げるでしょ
いつまで根に持って山下に粘着するの?
ミニマリストって怨念は捨てられないの?
0258(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/02(日) 06:45:05.43ID:IkdzQQvl
日本人じゃないのかもしれないな
0259(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/02(日) 07:52:08.99ID:ubZXf+bT
今の人ってちゃんと調べたりしないから
山下が断捨離発明したとか普通に鵜呑みにしちゃうんだろうね
0260(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/02(日) 07:57:46.49ID:wvtIH7Nv
断捨離は1976年からあるヨガですでに有名なもの
すでに一般名詞であると特許庁は認めている

断捨離はどんどん使って大丈夫ですよ

本を「やまし○流の断捨離」という名で出版するのでもない限り
0267(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/02(日) 11:20:16.00ID:L618M7Wa
>>259
うん、何も不思議に思わなかった
「削除しないと裁判します」って送られてきた人たち、直ぐ削除しなきゃよかったのに
とことんやり合って欲しかったw
0269(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/02(日) 12:18:57.15ID:m8NxEwh2
断捨離のオリジナルが別の人であっても商標権で押し切られたら裁判に負ける可能性もあるけどね

オープンソースとかシェアリングエコノミーのか通過してる世代からしたら商標権登録&警告でコミュニティの数を減らすのって古臭いなあと思うけど
多分山下のターゲット層は女性や上の年代だろうから
若い人はミニマリズム/ミニマリストに看板掛け替えてくだろうね
0273(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/02(日) 13:51:08.23ID:YvujV3Vr
メルカリとかヤフオクは断捨離じゃなくて
物を捨てて利益を得る物捨利だな
仏教徒に怒られそうだけど
0276(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/02(日) 17:24:26.90ID:SD8Jf47/
ミニマリストではないけど、家すら捨ててゲストハウス生活してる人いるな。本当は持ち歩く程度の物しか必要じゃないんだろうな。
0279(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:03:53.24ID:t7s6wRg9
性格悪い人がいるからゲストハウスは止めた方が良いよ。テレビのゲストハウスはヤラせ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況