X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント445KB

スレ立てるまでもない質問@掃除板 part20 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 02:26:25.31ID:YplByfFK
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

★ただし、質問の際は以下のことに注意して下さい。

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を → http://www.google.co.jp/
※ 同じような質問がないかスレ内をさっと読むか検索してみましょう。
※ age推奨
※ 状態を詳しく書いて下さい。
1.汚れている場所・素材
2.汚れの種類
3.汚してから経過した時間
4.すでに自分でやった対処があるか
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)

♪掃除のやり方は様々なので、恥ずかしがらずに書いてね。

【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。
どうしても掲示板で聞きたいなら「まちBBS」の住んでる地区のスレッドで → ttp://www.machi.to
0568(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:36:13.60ID:tYkvxdGC
ヘッドホンの耳当ての部分が皮脂?で汚れていてなんとかしたいのですが取り外したら付け直せそうにないです
洗うしか方法は無いでしょうか?
0569(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/16(土) 22:45:01.32ID:9OHIcz70
>>568
「イヤーパッド」は部品として交換できるようです
(自分は交換するほどお高いヘッドホン使ったこと無いのですがw)
0571(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/17(日) 18:01:26.58ID:G4ro6Cue
ありがとうございます
外すのに失敗して破きそうだなと心配してたので替えが購入できるのを確認してから外して洗おうと思います
外せないタイプのイヤーパッドもあるのでそっちはメイク落としシートやってみますね
0572(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 08:23:58.77ID:5A2oXQeb
クイックルワイパーのシート、花王のより安くてそこそこ取れそうなのってないですか?何個か試してるんですが、安すぎると平面すぎてうまく髪の毛同士が絡まらず、かと言って花王のは高すぎて気軽に使えず困っています。
0576(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 09:16:46.25ID:5A2oXQeb
>>573
ルンバは仕上げというか一通り掃除した後の留守中に頑張ってもらってるので、あくまでワイパーシートの情報が欲しいんです。
0580(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 10:27:06.07ID:Tre4kxyy
ルンバに頑張ってもらうならワイパーでの取り残しがあっても良さそうなものだけどね
ちなみにうちはルンバに頑張ってもらって、仕上げ的にワイパー使ってる
乾拭きのつもりでやってるからウエスを使用
0581(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 10:36:59.82ID:5A2oXQeb
>>579
ルンバは自分で買ってない頂きものなので。
>>580
私はウェスだと休みの日にしゃがんでやりたいのと、ウェスは洗うのが面倒なのでつい使い捨てのシートの方向で考えてしまいます。

なさそうなので諦めます。ありがとうございました。
0582(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 10:49:43.87ID:vNxcwwVI
>>581
スリーエムのスコッチブライトはフローリングシート最強だよ
コストコなら結構安く買える
たまに割引してるし

フローリングシートは値段と機能が比例するから
あまりケチらないほうが結果的にはお得かと
0584(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 13:02:16.66ID:B3JQ1CPS
>>582
3Mのスコッチブライト ドライシート
評判が良かったので、うちも買ってみたんだけど
どうも使い勝手がわからない…
子供の食べかすもうまく集められないし
髪の毛とかも、収集してもすぐに落ちてしまうしなぁ
ウェットタイプの後に使う感じなのかなぁ

ちなみに、うちはウェットタイプを使って
ある程度ゴミがついたら、シートにコロコロをかけて
ゴミを取って、そのままウェットシートを使う方法を
とっています…貧乏くさいかな
0585(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 14:12:06.16ID:ncvyFmmv
>>581
ルンバは仕上げには向かないから稼動させたあとの四隅をシートで取るほうが綺麗になるよ
シートで拭いた後を走っても排気の分空気が汚れるだけ
0586(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 17:21:58.14ID:AdH2zwfU
>>582
レスありがとうございます。

はじめてその商品名を聞きました。花王が頂点にいると思っていたのでびっくりしました。
調べてみたら無添加用のもあって良さそうですね。
確かにシートは値段と機能は比例すると思うんですが、掃除板に集う綺麗好きさんなら何か知ってるかもと思って書きこんだ次第です。
早速使ってみたいと思います。
0587(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 17:25:15.29ID:AdH2zwfU
>>585
ルンバは仕上げに向かないのですね。
順序としていきなり埃を舞い上げそうな家電類での掃除はてっきり乾拭きの後と思っていました。排気のことを考えてませんでした。
0588(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 18:13:29.43ID:vNxcwwVI
>>584
フローリングワイパー本体の性能にも左右される部分があると思うよ〜
純正のなら、パンくずとか粒状のゴミも結構取れるけどなあー
0589(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 18:19:59.28ID:tT6DrrVa
猫砂があると最初に掃除機やほうきかけないと、ウェットシートがジャリジャリいって床も傷つく。

それにしてもクイックル○○は高い!
香りとか厚みがあって好きだけど。
0590(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 18:32:31.34ID:OmzROUfF
クイックルワイパー純正シートはクソ
ウェーブのほうがすき
スコッチブライトは売ってないから使ったことない
パラフィンついてないのにとれんのかな
てかドライ用シートって床濡れてると効果なくない?
(パラフィンのせいっぽいからスコッチは違うのかもしれんけど)
あと使い捨てなんたらっていうスレあるからそっちを見ろ
何年も話題がループしているスレだぞ、いい商品なんて決まってるんだ
0591(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/22(金) 09:53:08.68ID:3E+Hl6/R
ウエーブいいよね
ルンバは仕上げじゃないっしょー
ルンバに適当に頑張ってもらってから仕上げ
0593(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/22(金) 22:09:20.69ID:5hFUo3qT
仕上げが上手なお掃除ロボットはブラーバのほうだよね
いっぱい埃と髪の毛集めてくれてフローリングがピカピカになる
0594(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/23(土) 02:19:25.50ID:M1u1GxCG
みなさんの知恵を拝借したく書き込みます
1.汚れている場所・素材
トイレの壁 珪藻土
2.汚れの種類
ウンコ(下痢)
3.汚してから経過した時間
2時間程度
4.すでに自分でやった対処があるか
トイレ洗浄シート?でゴシゴシ
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)
子供が夜中にトイレに起きて その後自分がトイレに入ったら大変な事になってました
体調が悪かったらしく間に合わなかったようです
床や便座は処理できましたが壁がどうにもなりません ヤスリなどで削り取るしかないのでしょうか?

https://i.imgur.com/NmU9Don.jpg
0595(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/23(土) 06:23:57.14ID:j6nt6A0O
>>594
グロ
0596(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/23(土) 06:31:11.57ID:Y0p0GOgw
どれ位取れてるのか解んないけどタワシやブラシで固形物落として濡れ雑巾で拭き取ってみては
0597(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/23(土) 13:24:49.57ID:wf+M4cJX
乾燥しているところは、水スプレーしてふやかしてから拭いてみる。
便座は横にあるボタンではずすことができるので、拭き掃除で隙間に汚れが入り込んだときは、参考までに。
0598(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/23(土) 14:31:36.92ID:g+tYqerF
>>596
>>597
アドバイスありがとうございます
タワシや水スプレーで試してみます
珪藻土の性質上 中に染み込んでそうな雰囲気なのですがやるだけやってみます
現状は表面の汚れはとれたが拭いた範囲に薄く拡がったような感じです

たしかにグロ画像ですねw配慮が足りませんでした
0604(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/24(日) 15:35:42.30ID:NkZX2FYw
1kのアパートで一人暮らしです。
ゴミ出しの日待ちの可燃ゴミのストックを45リッターのビニール袋に入れて部屋の隅に保管してるんですが、袋が透明なのでゴミが見えて気分的にあまり良くないです。
隠したいんですがなにか安くて最適な入れ物ないですかね?
今はとりあえず同じ容量の黒いビニール袋に入れてるんですが黒という色もあまりインテリアとしていまいちです。
仕事で汚れた作業服の洗濯待ちストックと合わせる1週間で5袋以上たまってしまいます。
今日100均で青いビニール袋を買ってみたんですが色が薄くて中が透けちゃってダメでした。
0609(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/24(日) 20:11:12.19ID:nHF7b5j9
>>604
タダで貰ってきた段ボール箱に百均のリメイクシート貼る 予算108円 から
スリーコインズ(百均の300円商品)で好みのランドリーバッグ 予算324円
百均のスノコを組み合わせてDIY    予算数百円

なんかはどうかな
0610(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/24(日) 20:32:21.77ID:NkZX2FYw
604です、レスありがとうごさいます。

ポイントは5個以上必要なんでなるべく安い事と部屋が狭いので無駄に場所を取らず移動も手軽に出来る事です。

今使ってる黒いゴミ袋の色が中身の透けない水色とか白ならそれが一番いいんですが、そんな色のビニール袋はやはりないっぽいですよね。

先日GUで買い物したら大きい商品だったので白くて大きい袋に入れてくれました。
これは他の物を入れるのにさっそく使ってます。

100均に特大サイズのトートバッグがあるんで今の所それが有力候補ですね。
0613(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/25(月) 05:21:14.74ID:XnGbKzKV
>>610
年末のこの時期だから5個以上ってこと?
それとも日常的な話?
一人暮らしで45Lゴミ袋が毎週いくつも出るって考えにくいんだけど……
ゴミはなるべく潰して捨てるようにしたら、もっとコンパクトにまとめられるような気がするよ
0615(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:21:24.65ID:7tnzQRwi
他に洗濯待ちの作業服があるそうなのでそれも大きいのでは
冬場の作業服はとてもかさばるからね
0616(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:39:18.98ID:Sdwp4FIr
アウトドア用品なんかに袋ひっかけて自立するワイヤフレームのやつがあった気がする
あれは折りたたみできるし器用な人なら自作できるんじゃないんかな
0617(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:45:45.73ID:DXam7Cgj
>>610
同じサイズのデカい段箱でも使えばいいじゃん
0618(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/25(月) 13:32:14.54ID:7tnzQRwi
>>610
部屋の雰囲気が分からないけど青ゴミ袋でもいいのならイケアのショッピングバッグ大は安くて畳めて軽くて強いよ
見た目ブルーシートだけど、取っ手が工夫されててフタしやすい
取っ手のイケアロゴも嫌いじゃない
コインランドリー行くときによく使うわ
0619(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/25(月) 22:11:53.14ID:7RhLvjQs
610です。
この板に書き込むの初めてだったんですが、こんなにたくさんレスもらえるとは思ってなかったんで嬉しいです。
やはり綺麗好き、掃除好きな人は良い人が多いと信じてます。

>>613
捨てる時指定のゴミ袋に入れるんでその時はなるべく潰して入れてますよ。
ゴミ以外に汚れた作業服を洗濯機に入れる前に風呂でこすり洗いするので、週末にまとめてやるのでビニールに入れて密閉して保管してるんです。

>>618
イケアのバッグ、見てみましたけど安くて良さそうですね、サイズも何種類かあって一番でかいのはファスナーでふたも閉められるんですね。

黒以外の大きいビニール袋も検索したらあるみたいなんですが、ポイントは中身が透けないかどうかなんですよね。
中身が透けないどデカイ水色の安いビニール袋があればそれが一番理想かもしれないです。
0621(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/25(月) 22:20:32.57ID:7RhLvjQs
最近はじめたのが、ただ掃除するだけじゃなくて汚い物や生活感のある物を隠す事なんです。
飲料の空き缶とか可燃ゴミ生ゴミは当然隠します。
あと、ボディソープやシャンプーのボトルに貼ってある商品名のシールを剥がすか他のシンプルなボトルにかえたり、ティッシュボックスにカバーつけたり。

これらをやると仕事から帰ってきて部屋に入った瞬間の癒され感が物凄く上がりますよね。
理想は何処か特別な場所に出かけなくても、家にいるだけで癒されてさらに活力が湧いてくるパワースポットになればいいなと思ってます。
0623(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/27(水) 02:34:37.30ID:N5GhruXP
なるほど
がんばってるんだね
そうするとカバー的なもので覆ったとしても自立しない袋物は
余程のセンスがないと生活感出てしまうよ

>>622みたいに縦積みできるボックスがお勧めだと思うけど
問題は価格かなあ
0624(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/27(水) 10:23:59.02ID:ysXQMZhv
>>621
つっぱりポールハンガーとかに
ビニール袋を紐つきの麻袋やエコバッグに入れて
ぶら下げるとかどうかな
余りに重いなら無理だろうけど…
0625(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:13:10.34ID:d/N62MPs
ゴミは分別してゴミ箱へ「捨てる」
洗濯物は洗濯物入れ(ランドリーバッグやカゴ)に「入れる」
ゴミ箱が一杯になってやむおえず室内で保管する場合はイケアとかの袋に入れて「隠す」

っていう当たり前のことをすればいいんじゃないの?
とりあえず全部ゴミ袋に入れて、それを隠す、っていう発想に至ったのか不思議でならない
0626(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/27(水) 13:17:20.55ID:s6vrqjHR
ワンルームだと、間仕切りとか収納が少ないから、カーテンとかパーティションみたいに物で
目隠しするのはダメかな。
0627(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/27(水) 19:30:44.75ID:tN3KHJJW
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

DNL4FZSPZI
0628(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:44:32.09ID:6koXgsev
>>621
こんなのどうだろう?
http://stacksto.com/stacksto/pelican.html
スタック出来る・カラーが選べる・隠すにはこじゃれてる
用途豊富かなぁと思うんだけど、価格と1Kだと大きさがネックかも
類似品で安価なのはあるようだけれど
皆さん言うようにショッピングバックとか袋系
(形が変形する素材)が一番いいかもしれない
0629(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/27(水) 22:34:30.58ID:ZI6hLVNs
こーゆーの流行ってるよね?
見た目より物入らなさそうだし取りにくそうだけど
実際どうなんだろうね?
0630(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/28(木) 00:54:05.70ID:/rYe/0lY
ルートートガービッジ愛用してます
0632(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/28(木) 17:34:34.95ID:/rYe/0lY
>>631
45リットルゴミ袋相当かな。結構入るし自立するから便利
いろんなデザインあるしね
ペットボトル入れて溜まったらスーパーの回収にそのまま持って行ってます
0633(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/28(木) 17:36:50.75ID:/rYe/0lY
あと、使わない場合は畳めるし、捨てる場合も簡単だから選びました
ゴミ箱ってそれ自体が汚れやすいし、プラスチックだと埃つくし、ゴミ箱の手入れそのものがめんどくさいし
0634(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/28(木) 21:36:01.02ID:PV5AKwAk
621です。
とりあえず応急処置?として、今までの黒いビニールをさらにこの前買った透けてしまう青いビニール袋に入れてみました。
当然黒い色は透けてしまいますが真っ黒よりは全然目に優しいです、これだけでもやると癒され感十分上がりましたよ。
0635(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:07:12.90ID:h8VaIirJ
前に書き込んだ所で「一人暮らし関係ねーだろ掃除洗濯板あるだろ」と言われたので移って来ました
わかる方助けて下さい。・゚・(ノД`)・゚・。

ワークマンの裏アルミジャンパーをネットに入れて洗濯機でいつもの様に洗いました
洗剤は部屋干しトップ粉洗剤をお湯で溶かして入れました
洗い上がったジャンパーに原型を留めた粉洗剤がべっとりと付着・・・
洗濯機は10年、洗剤は4年使ってきて今までで初めての事なので「??!!?!?!」って感じです
水温が冷た過ぎて再結晶したのでしょうか?だとしても何故突然。・゚・(ノД`)・゚・。
0638(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:44:45.86ID:h8VaIirJ
有難うございます
0639(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/29(金) 22:05:52.88ID:42ZwB6px
おまじない的に、あちこちに吹き付けても問題ない、消毒スプレーの作り方を教えてください。
紙や家電以外、あらゆる部屋の壁、床、ドア、ぬいぐるみやプラスチックのおもちゃに吹き付けたいです。
1、2回吹き付けて、ティッシュやウェストで拭くなどして、これでキレイになったという安心を得たいです。
よろしくお願いします。
0640(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/29(金) 22:23:18.44ID:9FX+p0C+
重曹水くらいかな
アルコールも次亜塩素酸ナトリウムも物によっては掛けられないし
0641(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/29(金) 22:37:21.63ID:Tfg1+3hJ
安心が得たいだけならオカ板でも行って遠隔でお祈りでもしてもらったらいいと思うw

>>632
ありがとうございます
意外と大きいのね
0644639
垢版 |
2017/12/29(金) 22:51:38.61ID:42ZwB6px
>>640
ありがとうございます。重曹水はどれくらいの濃度で作ったらよいでしょうか。

憂鬱が続いて、片付けが全くできなくなり、床一面に物が散っている状況をなんとかしたいのですが、埃と一緒になっているものを触れなくなってしまいました。
せめて手袋をして、必要なものは消毒スプレーをしたら、床からテーブルにでも、とりあえず置けるようになるのではないかと思ったので、質問させてもらいました。
0645639
垢版 |
2017/12/29(金) 22:55:04.95ID:42ZwB6px
>>642
ありがとうございます。塩水はドアノブなどでも拭いたら大丈夫でしょうか。濃度はどの程度でよいでしょうか。吹き付けたら必ず乾拭きするつもりでいます。

消毒スプレーで安心を得たいだけなんですが、できればこのまま常用して、ステップアップしたいです。
0647(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/29(金) 23:29:59.42ID:oqB0r3Ph
>>645
量が多ければ効くもんでもないので耳掻き一杯とかなら塩分も気にならないでしょう
フラワーレメディなどもいいかもしれません
0648(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/29(金) 23:40:10.93ID:L5FWyJ7V
定期的に運動がてらバケツにお湯を汲んでフローリングの床を雑巾がけしています。
(寒いのでなるべく激しく動いて温まりたいのもあります)
お寺みたいにタタタターと雑巾がけできたら気持ちいいだろうなと思うのですが、ゴシゴシしないと汚れが取れない部分が毎回あります。
汚れの種類は油系由来の成分が糊の役割をして吸着されたホコリや皮脂?などです。
ワックス剥がれとは違うのですが、多少べたつくところもあります?

ゴシゴシしたら取れますが、より効果的に汚れを落とすにはお湯+重曹が効果的でしょうか?二度拭きは避けたいです。

ワックスもかけるつもりですが、なるべく保たせたいなとは思ってます。
0649(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 00:21:06.13ID:LEIPlJ6H
>>639
そんなもんはない。
結局、埃に菌はいる訳だから、毎日掃除機かけて、拭き掃除をしないと根本は無理無理。

あと、あなたに必要なのは精神科受診。
お子さんが可哀想だから早く受診して。
子どもは保護してもらって。
書いてる内容、自覚ないみたいだけど、虐待。
0650(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 01:42:40.18ID:bq0ULHl7
カップ1杯の水に大さじ3杯のハイターと同量の酢を入れればあらゆる菌が除菌できますよ
0651(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 03:45:08.35ID:FOWC4YQe
あげ
0652(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 04:57:00.33ID:0OaMf+dI
>>644
不潔恐怖症だと思います。
専門家ではないので、間違ってるかもしれませんが、強迫障害の症状だと思うので、
心療内科に行った方がよいのではないかと思います。
0654(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:02:12.25ID:ioAN3t2/
安い賃貸で良くある台所のシルバーの素材は何でしょうか?
そこにこびりついている汚れを取るには、何が一番効率的ですか?
家にあるのは重曹・クエン酸・アルコールです
もし素材がアルミだったら重曹とかダメなんかなと…
お湯で絞った布巾でやる予定です
0655(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:04:42.07ID:ioAN3t2/
あとトイレ、一箇所縁裏?に黒っぽく汚れがたまってしまった
軽く重曹まぶしてやわい流せるブラシで擦ったけど取れませんでした
ここは硬めのブラシを買ってやるべきか、
それともやわいブラシでも落とす方法ありますか?
ちょいちょい掃除はしてたけど、その汚れがついてからは3か月〜半年経ってるかもしれません
0656(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:06:37.78ID:ioAN3t2/
お風呂、これは1年前につけたものだけど
1年前、乾燥ハーブ(赤い花系)を貰ったので風呂に入れたら色がついてしまった…
きっと落ちると信じてこれからゴシゴシする予定です…
0657(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:07:22.05ID:ioAN3t2/
普通に洗った分では取れないんですよね<ハーブ色
普段入浴剤なんか入れないのにぬかってしまった
0659(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:48:02.51ID:c84q42M8
>>654
あくまで自分ならこうする…だけど
トイレはクエン酸スプレー(トイレットペーパーを利用して湿布)
(ダメならドメスト←トイレ用洗剤)
0664639
垢版 |
2017/12/30(土) 16:58:37.48ID:jP1QumZj
とにかく一歩踏み出したかったので、重曹水でスプレーしてみます。
強迫障害という言葉も初めて知り、助かりました。
ありがとうございました。
0665(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/30(土) 23:25:42.35ID:c4//LTVH
陶器製のタジン鍋に樹脂製のフライ返しを置いたまま加熱してしまい、フライ返しを溶かしてしまいました。
フライ返しは原型を留めておらず、一度ドロドロに溶けて鍋底で固まった状態になっています。
べっこう飴をイメージしていただく宜しいかと。

このカチカチに固まった樹脂を鍋から除去する方法はありますか?処分した方が良いでしょうか?
0666(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/31(日) 00:02:04.27ID:FLGufz1K
力任せにひっぺがして剥がれない?
鍋側に染み込んでるわけでないのなら剥がせそうな気もするんだけど……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況