X



トップページ靴(仮)
1002コメント292KB
【靴】 皮革製品の手入れ術 58足目 【クリーム】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆y8MpLkkeCI
垢版 |
2020/08/12(水) 10:34:15.03ID:mhg+vbm6
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい
荒らしはスルーで

前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 57足目 【クリーム】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1589517485/
0905足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 01:40:42.12ID:OlQ0RayZ
ソールオイル自作する事にしたわ
とりあえずアボカドオイルとごま油混ぜて使ってみる
0906足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 02:28:48.54ID:6UL8h+lW
ごま油塗ったら中華屋みたいな匂いになりそう
0912足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 13:31:23.05ID:LOPAdNwD
ホホバオイルなら今時ドラッグストアでも売ってるしせめてオリーブオイルな気がする
0914足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 15:31:41.21ID:4ntheAGc
オリーブ油って98%偽者らしいんで(流通量が生産量の50倍)、
薬局方オリブ油にするのが無難
0915足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 15:44:41.46ID:oZUEFTjw
乾性油と不乾性油を混ぜるのがコツなんよ
ポイントは割合なんだよな
レシピは酢を混ぜるのもあるし、エタノール混ぜるのもある
ソールオイルは高すぎるからな
0916足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 15:53:28.05ID:oZUEFTjw
そういえばブリフトアッシュはソールオイルをオリーブオイルと酢を混ぜただけのやつを3000円くらいで売ってるよな
売る方も売る方だが買う方も買う方だ
あそこの社長は胡散臭すぎる
0917足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 16:03:38.51ID:oZUEFTjw
ブリフトアッシュのオイル、あれ作るの誰でもできるから教えてやる
店で売ってる実物見ると酢と油が分離してるから割合をみて、目分でオリブ油とワインビネガー瓶に入れて混ぜたらブリフトアッシュと同じになる
同じ量で百円かからんよ
あそこからは買うな
0919足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 16:33:45.42ID:bEWqCV47
>>912
売ってるしせめての前後の繋がりが意味不明
>>915
乾性油を入れる理由は?
重合しやすいじゃん
それを逆手に取ってペプチドと絡み合わせて堅牢にするん?
0920足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 17:40:53.42ID:5V/j+RaK
>>918
この人が8:2だって言ったら信じるの?
自分の目で確かめるが一番だろ
靴だって履かなきゃわかんないのと同じだろ
少しは考えろバカ
0923足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 17:56:00.03ID:OlQ0RayZ
個人的にスムース革はイングリッシュギルドとレーダーオイルがあれば他はいらないと思う
ライニングにはサフィールのレザーバームローションかレザーローション塗るかどっかのブログのダイソークリームでも
0924足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:38:10.10ID:ff0zduRW
>>920
参考にはなるだろバカ
お前は参考書もなしに受験勉強してたクチか
0925足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:11:35.69ID:TPsxFRfJ
>>921
ほーん
それよりもここのブログにあるHAASの革が気になった
ブロセントも限定で扱ってたっけな
0926足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:31:47.45ID:1eS77N4+
ソールなんて馬油とかミンクオイルとか適当に塗っておけばいいんじゃね?
滑ると言う人いるけどアスファルト歩いたら削れて滑る層すぐ無くなるから
0928足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:45:00.93ID:bJVPvEmc
>>924
少しぐらいそのちっちゃい脳みそで考えてみたら?
どうせ仕事でも指示待ちで言われたことしか出来ないタイプなんだろうけど
0930足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:28:52.27ID:ff0zduRW
>>928
F欄くせえ煽りだなw
0931足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:43:45.82ID:Q8YnO3Z8
喧嘩すんな
0932足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 05:14:09.10ID:WETJ43hZ
ブリフトアッシュの代表って滋賀のしがないニードルワーカーと類友の人だろ?
それだけでもう…ね
0934足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 11:00:59.27ID:YYuHy7XZ
えっ???
0935足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 11:07:34.34ID:F/gg6k5b
言おうとしてたのに・・・
まあ最近は有意義な書き込みなかったからソールオイル自作してみるのもいいかもね
0941足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 20:34:47.94ID:k/d11Lau
みんな手入れの仕方、まちがうなよ
0942足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:27:05.73ID:+mfB91Oj
モゥブレィのリッチデリケートクリームと、アニリンカーフクリームと、サフィールのスペシャルナッパクリームだったらどれがオススメですか?
0946足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:27:09.51ID:g65bSjZB
金属の靴ベラ使ってたら踵の内側に傷ができててめっちゃショック
みんなどんなの使ってるの?
0947足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:41:23.27ID:PUP9QyzQ
>>944
シリコンで薄いベール作るから雨に微妙に強くなるよね
ただ気温が低いとブルームっぽく白浮きしやすいから、自分の場合冬場は使わない
0948足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:43:46.48ID:fRsA4x3x
>>946
牛角のシューホーンとか革巻きの靴べらをよく使ってる 場合によっては金属の靴箆も使うことあるしスティックシューホーンを携帯してる
0950足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 02:39:20.65ID:pivuUVih
そんな事に答えられる訳が無い
0951足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 05:14:40.50ID:Z7QWu5sg
>>946
紐は緩めてタン上げて靴べらを履き口の上端に沿わせて履いてる?踵だけが靴のなかに入るように
靴の底に当たるまで靴べらを入れて履いて靴べらを引っこ抜く履き方だと傷むよ
0952足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 05:36:02.29ID:NU9G3Ldb
>>951
プラ製の靴べらを折ってしまうような履き方をしてるアホなんだろうよ
俺もキーホルダー代わりにステンレス性の靴べらを使ってるけど傷とか想像つかない
粗忽なんだよID:g65bSjZBは
0953足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 09:38:05.00ID:m/Akhsly
>>951
奥まで突っ込んでました
使い方の問題みたいですね
勉強になりましたありがとうございます!
0954足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 10:28:18.35ID:7Rb8lA96
>>942
乳化性クリームを塗る前段階で使用するクリームとして、どれがオススメかお聞きしたいです!
0955足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 10:53:04.76ID:LjNHdUE7
俺も外出時は昔ロイドフットウェアで貰った真鍮の靴ベラ使ってるけど傷なんかつかないな
0956足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 10:57:08.66ID:d8yQkrMd
三井不動産でもらった革が巻いてある靴ベラ愛用
ポケットからさり気なく出す姿こそジェントルマン
0957足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:16:44.49ID:8AcK1mlj
>>954
基本的に乳化性クリームの前段階で何かを塗る必要はありません
0963足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:47:38.37ID:kp3wbxoI
出先用はアビー社製水牛の10cmのシューホーン使ってるよ
玄関には少し長めで20cmくらいのやつ置いてる
これはヤフオクで3000円くらいで安かった
0967足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 22:33:01.71ID:s018DLUl
>>964
上野にいるイラン人に聞けばわかるよ
0968足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:30:08.85ID:Jhny4eWC
>>957

>>958

>>959
ありがとうございます!
0969足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 00:08:44.29ID:AJbisVBO
>>946
250円くらいのちっちゃい木のやつがアーチも軽さもいい感じだったな
0970足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:58:51.28ID:HCf92cDR
木のやつ持っているけど厚みがあるので使いづらい。持ち歩きは飛行機のアメニティでもらったやつを使っている。無い時はそこら辺の紙。
0971足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:01:03.27ID:uUJVu0q1
古いクリーム落とすのって、ツーフェイスローションが一番おすすめ?
0976足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 03:34:18.30ID:RDoFtzB+
ハーフラバー張る前や交換するときに、レザーソールにデリケートクリーム塗った方が良いですか?
その時くらいしかケアのタイミングないかと思いまして
0980足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:38:13.25ID:MB09DBLn
>>976
一番やらなくて良いタイミングだと思うんだが…
なんで普段からケアしようと考えないの?
0981足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:52:48.71ID:jez11bM5
>>980
買ってすぐにハーフラバー貼るので、その時くらいしかレザーソールが表に出るタイミングがないから

逆に普段から(ハーフラバーの上から)ケアできるならその方法を教えて欲しい
0982足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:02:17.07ID:Hgh4eiRb
革にとって何か良くない事態が起きた時にケアするわけだけど、ラバー貼ったソールはそういう事態が起こらない
どうしても何かケアしたいってんならラバー貼らずに履くこと
あとコバ磨け
0984足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:26:02.45ID:gMhMnwaH
>>981
塗っといた方がいいよ。ハーフラバー剥がしたら革本底ヒビ割れてた事例
https://youtu.be/aqPw_4sxPjs?&;t=274
0987足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:23:17.10ID:KN9gWBL1
そうだね…
ラバー貼るなら
レザーソールの魅力の9割はなくなってる
レザーソールは長持ちさせることに
価値はないから
0990足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:47:47.63ID:AGS9BVfw
革底が減ってくるとたくさん歩いたなと感慨深くなる
履くたびに革靴の減り具合をチェックしたり、ソールオイル塗ってみたり楽しいよね
0994足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:58:51.64ID:A+2fyMX6
>>984
アッパーがなんかリキッドがガビガビに固まったように見えるんだけどただのひび割れなんかな
0995足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:19:39.58ID:hTQvjJOx
レザーソールの磨耗防御や滑り止めとしてハーフラバー貼るのはデメリットが多すぎる 
0997足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:52:28.24ID:bnE9Y89k
>>984
雨の日ふくめ10年間ガシガシ履いて、オールソールしてないならハーフラバーのメリットあるな
0998足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:29:51.49ID:X/CkG1pa
>>996
外観が悪くなる
屈曲が悪くなる
革底のケアが不可能になる
接着のために革底を0.2mmほど削られてしまう
靴底がハーフラバーの厚み分2mm程度厚くなる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 14時間 59分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況