X



トップページ靴(仮)
1002コメント292KB
【靴】 皮革製品の手入れ術 58足目 【クリーム】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆y8MpLkkeCI
垢版 |
2020/08/12(水) 10:34:15.03ID:mhg+vbm6
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい
荒らしはスルーで

前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 57足目 【クリーム】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1589517485/
0266足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 19:31:53.99ID:OuZ1pK/r
>>261
入れ物の気密性が足りないですからね。
私の場合はユニバーサルローション混ぜちゃいます
0268足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 10:03:50.16ID:lkVgrBQl
ヌメ革の小物の話で申し訳無いけど
プレメンテは防水スプレーしてから日光浴すればいいのかな?
0270足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:02:23.01ID:EdVQbRtH
>>268
なにも塗らずガラス越しで日光浴を夏至の頃に2〜3週間してから使った
鞄なんで使ってるうちにムラ焼けしたけど気にしない
今はヌメ革用の日焼け止め効果のあるクリームで手入れしてゆっくり焼いてる
ヌメ革は濃くしたいのか薄いまま使いたいかでお手入れを変えたらいいし、いくつか持ってるヌメ革はそれぞれ勝手に色変化してるから気楽に楽しむのが一番
0273足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 15:33:15.72ID:noeqvIiM
ヌメ革じゃなくても靴のライニングでも飴色になるやつあったよね
JOHN LOBBと旧旧ロゴ時代〜ロゴ変更数年後までのウエストンのライニングとか
あれクローム鞣しだろうし油分の変質なのだろうか?
0274足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 15:39:34.52ID:hdeDN/A+
カビ対策したブーツを一週間乾かした上で洗ってみた
流石にジャブづけは怖いんで表面をレクソルで洗うだけにしたけどどうなることやら
ソールとアッパーの間が怖いんだよね、一応モールドクリーナーは振っておいたけど…
特にスポンジソールのブーツはレザーを手入れしてもソール側が滅茶生えやすいからレザーの手入れって感じじゃ無いんだよなぁ
0277足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:00:10.64ID:M3l4r0DZ
ワックスで塗った後に割れやすい、割れにくいってある?(固い、柔らかい)
KIWI使ってるんだけど、つま先が割れてしまう。
革自体にも軽い小ジワが入るから完全には無理だろうけど
できるだけ割れを防ぎたい。
0278足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:55:20.26ID:ahLN30L8
>>277
粒子の大きさがあるから多少の違いはあるかもしれんけど一般人レベルでは大差感じられないでしょ

てか皺になる部分鏡面したらどんなのでも割れる
0279足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 23:03:43.45ID:v+02rZfl
シワがよるところはね…シワの山だけグラデで薄塗りするとかぐらいかな…
ついでにその靴先心入って無かったりしないよね
0280足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:03:53.01ID:5cXMfBxu
オリエンタルの靴だけど、心材がかなり柔らかいと買ってから聞いたよ。
深いシワじゃないんだけどうっすら表面にシワがはいるんだよね。
もうワックスなしで履くしかないのかなー
ワックス塗りたてで帰って割れてるのみるとテンションかなり下がるわ・・・
0282足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 01:19:17.47ID:v8ZLmCVg
手ではやってらんないしぐるぐる回る機械でヤスリがけとワックスと磨きと繰り返してるんじゃないかなぁ?しかし羨ましいなこれ。できるもんなら真似したい
0284足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 02:25:19.48ID:j3TjyjJm
塗ってないよ。かかとを飴で作ったんだよ
0285足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 03:09:25.53ID:dakIQamJ
ワックスってかニスとかクリア吹いて研いだ風にも見える
全体が見えないからなんとも言えんけどこれはこれで色気を感じる
0286足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 06:09:41.36ID:V7zXrnKc
カカトやコバ部分光らせやすいのはミラーグロスとか?少しは光らせてみたくなる
0287足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 16:22:26.02ID:sdQayct4
いつも汚れ落とししてから
デリクリ塗って、クレムしてたんだが
今日はレザーバームローションのみでケアした
いいなこれ、十分光る
0289足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:16:27.10ID:sdQayct4
R&Dってなんだ?
そのクリームって、なに塗ったらいいのかな
純粋に教えてほしい
0291足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:46:21.95ID:hTNAZTRc
手入れなんて好きにすればいいじゃない
そんなのでいちいち絡むなんて痛い奴だなw
0292足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:49:03.57ID:6fG9KyVI
>>291
だったらオマエがここに来る理由も書き込む理由も無い
返信する行為を絡むとか表現する貴様の知能は本当に低い
絡むwww
0295足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:48:00.09ID:Myh8TX2q
>>292
基地外ww
0296足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:56:32.26ID:GJcTYYiU
>>287
俺もクリームやワックス山ほどあるけど、ここ1年使ってるのは無色のローション系だけだわ
0298足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:49:57.91ID:mAb4xNrk
どうせいつもの病気だの何だの言いたいだけのキチだから相手にするだけ無駄
0299足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:13:00.47ID:bLaTsNI+
キチガチに何言っても無駄
本物のキチでしょw
0302足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:45:10.24ID:tPIWvSZo
手に取って余ったハトムギ保湿ジェルを悪ノリして塗ってみたら
ピッカピカのテッカテカになってワロタ
0304足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:28:02.06ID:h2EiZoYB
インスタでブートブラックで染め替えと見ましたが、染め替えなんて出来る位染料強いんですかね?
それとも一時期的なもの?
0307足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:15:16.75ID:zIodI3Hf
物凄くゆっくりだけどね
0308足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 14:13:01.26ID:E0UTWawh
染め替えならスピランの方がいいと思うよ
0313足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 13:03:08.48ID:XCmDXAF1
レクソルとかのクリーナーって洗剤としての成分は革に残っちゃうんだよね?
丸洗いなら抜き切れる気がするけど表皮洗いして拭い取りはなんだか洗剤を落とし切れないイメージで手を出せない
洗剤で皿洗ったり手を洗ったりのイメージとレザークリーナーを混同するのがそもそも間違いなのかな…
0315足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:37:03.94ID:+5pfMxDt
これよく言われるけどレクソル程度の弱い洗剤でペプチド側鎖と相互作用してるタンニンが流れるんだろうか
余ってるタンニンは抜けるだろうが
0316足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:17:47.27ID:3tywAjrG
せいぜい残ってるタンニンが抜けるくらいでしょ
サドルソープが革に悪いってのも何百年もたった羊皮紙に使ったらボロボロになったというネトウヨかってくらい極端すぎる使い方だし
0317足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:36:12.35ID:+Q9gFI+w
泡を洗い流さず、しっかり革に染み込ませましょう
某サドルソープの正しい使い方
0318足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:29:58.59ID:XGqrYrXF
石鹸の泡で粒子汚れをを浮かして拭き取って
一部抜けた油脂分は石鹸本来の成分グリセリンで補おうという魂胆
だから中まで水に浸してゴシゴシするのは違うんじゃないのかな?知らんけど
0320足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:10:01.49ID:gDiprk1l
使ってる人まずいないだろうけど普通の石鹸使うくらいなら、アレッポのオリーブ石鹸いいよ

成分はオリーブオイル98%、ローレルオイル2%のみで革にも優しくて超しっとりする
汚れもしっかりおちてコスパも良い
ただし革専用じゃないから完全に自己責任で
0324足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:38:22.14ID:jouF6CcP
>>320
調べたら見た目がめちゃくちゃ革に良さそうでワロタ
0327足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:47:49.25ID:1DdIpJCa
>>320
石鹸の成分は石鹸素地
オリーブオイルは苛性ソーダや水酸化ナトリウムと混ぜて化学反応させる前の原料
0333足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 02:12:05.09ID:xEYojVG4
>>331
シリコーンみたいに化学的に安定なものに何か問題が?
ちなみにシリコンとシリコーンは別物だよ
オイルなんかに使ってるのはシリコーン
0335足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:41:32.48ID:3H86vd9B
>>333
>ちなみにシリコンとシリコーンは別物だよ
英語では別だけど、日本語ではシリコーンをシリコンと表記することもあるよ

>シリコーンみたいに化学的に安定なものに何か問題が?
一回靴につけると、溶剤を使っても落ちにくい
その後、靴クリームが上手く入らなくなる
その結果、クラックなどが起こりやすくなる
等の問題があるよ

10年以上履くつもりなら、シリコーン(シリコン)はお薦めしない
0336足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:04:13.06ID:7Yx326ZK
シリコンは溶剤や油で簡単に落ちる
0337足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:16:23.97ID:VcdFdzte
>>335
>>ちなみにシリコンとシリコーンは別物だよ
>英語では別だけど、日本語ではシリコーンをシリコンと表記することもあるよ
ないよバーカ
0338足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:47:57.93ID:xEYojVG4
>>335

日本語だと確かに表記揺れしてるね。

>溶剤を使っても落ちにくい
何かソースがあれば教えて欲しい。
-Si-O-の単純な繰り返しじゃなくて、親水基系のシランカップリング剤だったらそりゃコラーゲンに特異吸着して落ちにくいだろうけど、
シューケア用品や日用品に使われることってそうそう無さそうだし、そもそも内容物としてシリコーンとは表記しないかと。

ちなみに石油ストーブ内部にシリコーンオイルが吸着すると落ちにくくなるのは、加熱酸化してSiO2(シリコン酸化物、シリカ)の微粒子になるから。
金属やガラス表面に固着したシリカ微粒子の凝集体は液体による再分散が難しいので大変取り辛い。
0339足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:42:33.64ID:3H86vd9B
>>338
明確なソースは無いですね。
アニリンカーフの靴にモウブレイのアニリンカーフクリームを数年間使っていたらシリコーン膜のようなものができてしまった。
(全く同じ靴を後から買って、そちらにはアニリンカーフクリームを使わずに、膜ができないことを確認済み)
ステインリムーバー、ユニバーサルローション、ツーフェイスローションは試したが、落ちない。
といった自分の経験からです。

>>336
アニリンカーフなので上記3つ以上の強いクリーナーは使いたくないんだけど、
シリコーンが簡単に落ちるというなら、是非、良い落とし方を教えてほしい。
0340足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:00:00.17ID:xEYojVG4
>>339
なんだろう
アニリンカーフクリーム長いこと使ってるけどそんなんなったことないな
酸化硬化した油脂や固着した乳化剤って可能性も
布じゃなくて指で多めに塗り込んでたりする?
指で塗りこむのって古いクリームとの交換が望めないから自分は好きじゃないな

普通のシリコーンオイルだったら炭化水素系の溶剤でよく落ちるはず
ツーフェイスローションのイソパラフィン
おそらくモウブレイのステインリムーバーやワックスクリーナーにも入ってる
あとはリグロインとか
物によってはアルコールや水にも溶けるし
0341足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:08:38.92ID:TVzbtirC
ここ鏡面嫌いな人が多そうだから誰も相手してくれなさそうだけど

某動画を見てリンカーン買ってみたけど鏡面にはほど遠い
普段使ってるkiwiでも鏡面にできない
普段脱脂綿なので初めてネル生地を買ってみたけど毛羽だって繊維が付いて使いづらい
どうすりゃいいの
汚れ落としで軽く溶かしてから磨けばいいの?
それともペーパーで削る?
0342足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:29:29.05ID:xEYojVG4
・水多すぎor多すぎ
・下地が薄い
・下地が乾いてない
・力入れすぎor抜きすぎ
よくあるのはこの辺り
繊維が付くってことは水足りないand/or下地乾いてないパターンか
慣れるまでは同じ場所に最低5回は下地として塗り込むべし
ハンドポリッシュの熱で光るまでワックス剥がさない程度にこすって乾かすのおすすめ

ただし、一部のガラスレザーではものすごく下地乗せにくかったりする

リンカーンはちょっと使用感が特殊なので、オーソドックスなkiwiやサフィール缶で練習するのが良いと思う
最後二行はやらんで良い
0344足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:30:46.09ID:TVzbtirC
まず下地がざらざらなのが問題なのかな
ハイシャインベースってのも買ってみたけど違いが良く分からなかった
ていうか一部目、(模様?)に詰まって白くなったままなのが透けて見えるから
最初からブラックを塗った方がよっぽど綺麗だと思った
0345足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:33:29.04ID:3H86vd9B
>>340
その靴には、アニリンカーフクリームしか使ってなかったので、その影響としか思えないんだよね
もちろん布で塗っていたよ
でも今より知識がなかったから多めに塗っていたかもしれない

リグロインは好きではないので、気長にステインリムーバーやツーフェイスローションでケアしていくしかないのかな
いずれにせよ、ありがとう
0346足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:40:05.16ID:TVzbtirC
>>342
下地にしろ本塗り?にせよ塗った状態では微妙な凸凹やスジが残るよね?
そのまま乾かすと硬くなって凸凹や白っぽくなったのが残っちゃわない?
仕方なくさらに塗って軽く溶かすようにしてすぐ磨けば均一になるけど鏡面にはほど遠いままジワジワ厚くなっていく

革自体がつるつるなら自分でも鏡面にできるんだろうけど・・・
0347足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:56:19.36ID:xEYojVG4
>>346
下地では凸凹しててもOK こすって乾かした時にギラついてさえいれば良い

乾いてる下地を新しいワックスで溶かして油膜状にしてこねながら均一にしていく
それでも最下層のごく薄い領域は乾いて革に密着してるのでボロッと崩れない
ってイメージ
だから力を抜きすぎるとイマイチ

水の役割は実は俺もよく分かっていない
ハイドロプレーニングなんかね
0348足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:02:31.72ID:OYBRlwtj
ワックスを薄く靴に塗ります、山羊毛など柔らかいブラシで慣らします、ネルに水を付けますが乾いた布でネルの水気を減らします、ワックスをとります、靴につけて撫でます、あら不思議鏡面の出来上がり
0349足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 02:03:07.63ID:qeZcgi84
ホワイツなんかだとシリコンオイル入れた防水レザーとかあるよね
通気性が悪くなりそうだからこの手のオイルは使わないけどヘビーユースだったら全然ありじゃないかな
雨ぐらいじゃ流れていかないしよくも悪くも馴染みが滅茶苦茶良いので手入れも楽そう
ただ湿気が確実に抜けづらくなるからそういう点では劣化は早そうだね
0352足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:30:31.84ID:MfYyvUY/
>>351
つーか君は宣伝文句に釣られ過ぎ
アニリンカーフには別に普通のクリームを塗れば良い
それ使っても構わんけど途中で白っぽくなってこなかった?
無色塗り続けるとかねえ
シミとか気になるならクリームナチュラーレ使えば良いし
0353足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:01:38.20ID:h8WDfnBe
>>352
そう言われると辛いが…
アニリンカーフクリームって言うから、アニリンカーフに良いと思ったんだよね
むしろ、ちょっと濃くなっているね
当時(2002年)はクリームナチュラーレは発売されてなかった(と思う)
0354足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:09:53.98ID:MfYyvUY/
>>353
それは一つの例
他にも油脂が少なそうなクリーム有るでしょ?
誰でも最初はそう思うだろが少し経ったら気付くぞ普通
数年も使い続けるとかアンビリーバボーだわ
0355足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:11:40.96ID:iogP3a/W
ドイツの医師団
コロナパニックは「演出」であり詐欺と訴える。
ワクチンに不妊薬が入っていた証拠
https://www.youtube.com/watch?v=nobSTcJztoM
0356足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:05:52.60ID:h8WDfnBe
>>354
当時はピュアな学生だったんでw

>>333
>シリコーンみたいに化学的に安定なものに何か問題が?
に対して書き込んだだけなんで、そのぐらいで許してください
0359足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 14:55:14.74ID:e/AJe5Vr
油やらロウやら塗ってライニングと二重にもなってる革靴に透湿性なんて求めるようなもんじゃないと思うけど
0360足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:50:08.11ID:Vt5bpA13
そもそもアッパーとライニングを張り合わせてる接着剤に透湿性なんて、無いでしょ?
0362足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:57:02.00ID:9/yM85KU
鏡のような鏡面にしようと5時間、数種類のワックスを塗ってコンパウンドで削ったり溶剤で溶かしたりライターで炙ってみたりヒートガンやらハンダゴテで溶かしてみたりさんざんいろいろ試した上に
普通の方法でもさんざん磨いたけど鏡面とまでは言えない所までしかたどり着けなかったから心が折れてシリコーン塗りたくってやった
擬似鏡面になった

元々が凸凹模様のある革とはいえ、こんなにも鏡面にはできないものか…
0364足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:02:32.53ID:pue9Di5a
蓋を開けて少し乾いたワックスを指でペタペタ塗って豚毛で伸ばして
ネル布で拭いて、つま先や踵ににワックスペタペタ塗って
ネル布に水少しつけて軽い力でクルクル回すだけでアカンか?
0365足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:03:07.60ID:n7gerG98
>>362
シリコーン塗ると履いた時に問題なんだよね
埃が付着するから
0366足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:47:38.07ID:fZio4d4N
>>320
使っているオイルのウチの98パーセントがオリーブってだけだろ?w
苛性ソーダだってつかってんだから。

石鹸を評価する時にみるのはそこじゃないw

ぶっちゃけ天ぷら揚げた後の油からでも肌に優しい石鹸は作れるぞ?

エデト酸(EDTA)
漂白剤
蛍光剤
着色料
等が入ってないかの方が重要。

>>341
ツヤはでてるの?
kiwiやリンカーンの後にちゃんと5分くらい乾かしてから磨き始めてる?(2層なら10分3層なら15分かかるよ?)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況