X



【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.22【内臓脂肪】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e25-wQ43)
垢版 |
2020/11/09(月) 11:22:16.95ID:pIg6VD4S0
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv

スレ立てる時に↑の
!extend:on:vvvvv
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.21【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1603181291/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9715-tlEK)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:50:04.11ID:MhZYpmKj0
>>585
えっとどういう理論なんだそれ?
腹筋の話なのに他の筋肉がなんで関係あると思ってるんだ
腹筋が割れるのは体脂肪が低いからであって他の部位は一切関係ないし、強いて言うなら腹筋でかいほうが凹凸は目立つ

それコンパウンド種目でデカい部位鍛えてたら腹筋勝手に使うから腹筋も鍛えられるってのを間違って解釈してるんじゃないか
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e62-mq1Y)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:55:31.73ID:a1eFOb4/0
開始体重85.8s(目標70s)
脂肪率24.0%
41日目 78.8(3日で400g減)

昨日我慢したおかげで結構減ってたわよしよし
腹筋はやっぱ鍛えないと凹凸はなかなかでないんじゃねーの。ビルダーでも腹筋しない人は多いけど
やっぱ平たいままだよ。サイヤマンとかバキバキにやってる人はめっちゃ凹凸ある
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e0c-1oma)
垢版 |
2020/11/22(日) 11:13:12.09ID:rbEJunWj0
>>585
腹筋が割れるのは体脂肪率15%前後(20辺りから夜凹凸が見えたりもする)
@絞り切る事
A腹筋を大きくして凹凸を強調する事
ここに来る人の多くは元々筋肉脂肪が付きやすい体質だろうから@の為に大きな筋肉を使って消費カロリーを増やして(有酸素も有効)脂肪を減らそうって事
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e62-mq1Y)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:22:30.60ID:a1eFOb4/0
炭水化物をとるいわゆるチートデイは飢餓状態になった体をノーマルに戻す意味があるはず
まあ長い目で見れば減りは早くなるんじゃね。とはいえエネルギー保存の法則は絶対なので
我慢できるなら糖質入れずにそのまま続けたほうが体重も脂肪率も減ると思うけど
やっぱ自分の体で実験したほうが確実なんじゃね。ためしに炭水化物入れてみれば
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 067f-8st8)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:15:22.72ID:QVSSHkHk0
チートデイとかリフィードを取り入れずとも減量が成功してたら真逆のことをやるわけだし抵抗感はあるよな。
俺もチートデイ無しで40kg減量に成功したときは停滞期が10日くらい続いても仕方ないものだと我慢して痩せてったけど、足首の捻挫してトレーニングを二ヶ月ほど休んだのを切っ掛けに色々メニューを変えて、ベンチプレス至上主義からダンベルフライに移行したり、日々の体重変化を取りながらチートデイを試したりしたけど共に結果は悪く無かったな。
今思えば停滞期が1週間続いたりして、更に減らしていくために運動強度を上げたり、食事を減らしても減らずにストレス抱えたりとしてたから今はチートデイを目標に頑張れるからストレスは軽減されてる。
試しに体重変化を記録しながらチャレンジするのも良いんじゃないか。俺はチートデイやって翌日から元の減量生活に戻したら4日くらいすれば元に戻るしね。
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7c3-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:30:24.86ID:iVxW5A6J0
1日2食はかえってふとると聞きましたが本当ですか?
ダイエット初心者です自分
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e62-mq1Y)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:13:26.35ID:a1eFOb4/0
1日2食だろうが5食だろうがカロリーがオーバーしてれば太る。少なければ痩せていく
ビルダーの効率化されたメニューばっかり見てるとダイエットが複雑怪奇なものに見えるよw
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-Rqml)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:05:28.64ID:fiAfHCuCr
>598
1日のトータルカロリーではなく
一食で身体に吸収消費されるカロリーに限界があってそれ以上食べると脂肪になりやすいとかいう話はどうなの?
一回に1000kcalが限度として、1日1000kcalの食事を2回なら問題ないけど、
2000kcalの食事1回のみだと1000kcalそのまま蓄えてしまうみたいな話。

そうならないようビルダーの人は食事回数多めに設定してるのでは。
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdb-Pizy)
垢版 |
2020/11/23(月) 05:55:41.15ID:MhNs7Y2W0
3日間毎日7000kcalオーバーしてたら7kg太った
落とすの大変なのに秒で太るなぁ
明らかに腹の肉が摘めるようになったし脂肪が体にのって来たのが分かる
多分脂肪だけで1kg以上増えてる
またしばらく糖質制限脂質カットしてかないとヤバい
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5658-qsmX)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:24:09.30ID:vzDAh1yj0
>>600
摂取したカロリーが消えてなくなるなんてミラクルを信じている人か
消費しきれず残ったカロリーは必ず脂肪になる
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf30-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:31:14.15ID:t1OCFPJT0
ロシアパン7個だろ?
朝昼で行けるわ
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-nO/R)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:57:39.90ID:7zGbAM1Wd
カツカレー、カツ丼、うな重、ラーメンなどは一生食べられないものと心得るべし。
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-nO/R)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:24:51.01ID:7zGbAM1Wd
カツとかフライが多いほか弁やコンビニ弁当も禁止。
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6216-wL2m)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:36:44.83ID:Ku5h+dPB0
このスレで合ってるかわからないけど、身長181cm体重68kg体脂肪率20%なんですが、なるべく体重を減らさないようにして体脂肪率だけを落としたいと思ってます。
有酸素運動が苦手なのですがランニングよりクロスバイク(ロードバイク)でも体脂肪減に効果はあるでしょうか。
0630623 (ワッチョイ 6216-wL2m)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:01:09.13ID:Ku5h+dPB0
みなさん、レスありがとうございます。
筋肉体操が流行りだしてから週4くらいで筋トレはしてましたが、半月板断裂手術、仕事のストレス、薬の副作用でだんだん肥えてきてしまいまして…
今アプリみたら去年のこの時期は61kgだったみたいです。ちょうどブロッコリーとササミばっか食べてたときだと思いますが。
やはり筋トレは必須ですね。気管支喘息持ちの肺&術後の膝に負荷かけすぎない程度に頑張ってみます。
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e0c-1oma)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:11:19.68ID:fw5DHAcj0
>>596
昔から2食は相撲取りと同じなので太ると言われている
空腹を感じると人は脂肪を貯めるモードになるらしい
ただオートファージって言う16時間断食ダイエットもある(2食にする必要はない)
相反する内容なので混乱するかもだけど両方試して痩せる方をやればいいと思う
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-Pizy)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:28:07.89ID:9FMxbzX4a
>>603だがミスド食べ放題で25個食べて6000kcalくらいだから結構簡単に7000kcalオーバーする

朝マックでもビッグブレックファストデラックス頼んでメガマフィンやマックグリドルと三角チョコパイ三つとナゲット15個追加しただけで3500kcalオーバーだし1日で10000kcal超えた日もあったから結構簡単に太れる
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7c3-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:38:54.25ID:cxXdzdlx0
>>632
えええ〜っ、昼はビーフジャーキー一袋にして空腹ごまかそうとしてたのに太るのー?
どうすりゃいいんだろう
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b5-8st8)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:04:11.70ID:gkshUEKL0
>>634
2食でも痩せるぞ。俺は2食で116kgから70kgまで痩せた。総カロリーを意識して2食で朝(昼?)、夜で量の割合は6:4か7:3にすればいい。
俺はそれで痩せたし、昼に腹減ってたらアマゾンでまとめ買いした一本満足バーやプロテインを飲めばいい。
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b5-8st8)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:07:40.81ID:gkshUEKL0
まあな。3食でも2食でも総カロリーが同じならどちらでもよい。ただ、量の割合でいうなら夜は少なめの方が良いかもな。
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e15-X2xk)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:30:25.21ID:EapQ6NT80
>>626
Switchフィットボクシング2時間超えやり続けても体脂肪減らない人間もいるぞ
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd02-nO/R)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:34:05.52ID:H3Ylt1tad
自分は三食きちんと食べると必ず太る。
朝昼はお茶かコーヒー、せいぜい食パンかフルーツくらいにして、
実質夕食だけの生活にしてからの方が対しが減った。
三食きちんと食べてたら、絶対いまの体重まで減量できなかった。
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf30-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:48:46.83ID:t1OCFPJT0
>>635
その体重なら一日10食にしてもカロリー収支さえできれいれば痩せると思うよww
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e15-X2xk)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:19:15.33ID:EapQ6NT80
>>640
献立が減量不向きだったるりして、体脂肪落ちなきゃリバウンドするぞ
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5767-kdeL)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:48:05.86ID:9Uf//aij0
飢餓状態とかいう概念忘れてもいいかも知んない
グリコーゲンを枯渇させ続けるのが良くないだけだと思う
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7c3-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:18:56.50ID:cxXdzdlx0
>>635
なるほど
普通に3食空よりは普通に2食のほうがいいのね
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e0c-1oma)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:23:03.56ID:fw5DHAcj0
>>634
2食で痩せるって人もいるしそのまま2・3週間試してみたら?
不安なら間にプロテイン飲んで疑似3食にするとか
あとジャーキーを1食にするなら多分水ビタミンミネラル食物繊維不足するだろうから2食目気を付けるかサプリ的な物を
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9715-tlEK)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:06:13.59ID:MqNnVrSy0
総カロリーをコントロールするのが一番大事で、そのあとで食事回数を小分けにする、GI値を気にするとかの段階になるのにカロリーを軽視する人が多すぎる
痩せるだけならカロリーが9割、筋肉気にするならPFCが3割くらいか
筋トレや有酸素も大事やけど、こと摂取する方向に限って言えばそれ以外の要素は1割以下や
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b7-jbmy)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:20:46.79ID:qUEbtN/Y0
食後消化中までにグリコーゲンを枯渇できれば、
インスリンをしっかり作用させつつも、
糖を効率良くグリコーゲンにストックでき脂肪も増えにくくなる

グリコーゲンが減ってないとき、またはグリコーゲンのキャパシティを超える糖を取り込んだら
当然ながら余剰分は脂肪が増えることになる

一日のカロリー収支とは、
食事の回数、間隔、消化速度、カロリーをストックできるグリコーゲンのキャパシティ限界、
血糖値の限界、血糖値正常化に向かう時間諸々を
一般的な標準として考慮した上での基準だと思われ

例えば同じカロリーであっても、食べる物、食べる順番、食べる速度だけでも
吸収する糖質の量も当然変わってくるわけで
一日のカロリー収支の数字だけを妄信しても正確な効果は見込めない
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7c3-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:47:16.22ID:cxXdzdlx0
>>649
りょーかい!
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6201-Am47)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:51:17.28ID:jm1B0UHs0
筋トレしても脂肪は減らないような気がする
食事制限と有酸素が脂肪を減らしやすい
筋トレはスタイルをよくするのと長期的な視点で見た時に
基礎代謝が高い体を作るってるイメージ
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 067f-8st8)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:04:01.03ID:bUgaguS90
でもリバウンド阻止や食生活を正常に戻したときのために減量ペースは遅くなっても良いから筋トレはやった方が良いぞ。
炭水化物をほぼ制限した食事制限と水泳などの有酸素運動中心のダイエットで5ヶ月で106kgから70kgまで痩せた時は体脂肪率が30%で皮が余って醜い体だったし、直ぐにリバウンドした。
炭水化物を減らしつつもしっかり取りつつ、食事制限と筋トレと有酸素運動を組み合わせたダイエットでは10ヶ月で116kgから70kgになったけど体脂肪率は18%で皮のあまりも無くなった。70kgぐらいで3ヶ月以上維持できてるので悪くもないしね。
同じ体重でも痩せ方で見た目や体脂肪率が大きく変わるんだからあまり体重の数字だけを追い求めない方が良い。
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e62-mq1Y)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:04:48.80ID:yKhlifwH0
そらそうだね。脂肪なんてただのカロリーの貯蔵庫だし

関係ないけど今激しくチョコが食べたい・・・何でか調べたらマグネシウムの不足なんだってw
何に入ってんだよマグネシウムなんて。サプリでもさすがに買ってないわ
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-jbmy)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:26:44.00ID:yGtT0Ewrr
一回の食事で消化する速度もカロリーを一時保存する量も限界がある
それを一時的に限界超えたらその時脂肪が貯まる
全体量では無く、一時保存する量を超えないようにカロリーを取れば脂肪がつきにくい
これでわかるかな…
>>666
一時保存できる肝臓にある一番多いグリコーゲンの量は600kcalぐらいしかないらしいのよ
当然消化中も消費するんだろうけど2000kcalも丸一日グリコーゲンや体内の糖ではストックできないと思う
分解されにくい脂肪の方にいくか消化せずに流れてしまうことになると思うよ
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-jbmy)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:44:24.84ID:yGtT0Ewrr
>>672
それがグリコーゲンさんは有能で
必要なとき簡単に糖に戻ってくれて
その糖も内蔵で使用されずに筋肉で使われたり
寝てるとき脂肪分解したりとかしか使用されないらしいんですよ
脂肪はなかなか分解してくれないのにね
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf30-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:48:32.99ID:t1OCFPJT0
>>673
わかったからさっさと解説しろよ
ここで逃げたらおまえはダイエットすらまともにできない巨デブのコフー以下の人間未満の欠陥品だぞ
いくらIDやワッチョイ変えても、おまえの逃げたという現実とその人間性自身は一生変わらないんだからなw
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf30-dKXD)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:30:24.13ID:vf0RbK/U0
>>678
>>680見てもわかるように、実際ネット知識(笑)以外何も持たない精神障害者が運動できる相手への嫉妬から煽っているだけだよ
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb74-ti/z)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:11:57.49ID:1PN4dHZh0
4時間連続でぶっ通しでなわとびしても
きつねうどん一杯分のカロリーしか消費しないってマジかよ
有酸素効率悪すぎじゃね?
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9715-tlEK)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:55:36.88ID:ipKda0dw0
有酸素の効率が悪いというか、そもそも一気に痩せようとするやつが多すぎる
普段の食事から-400kcal、有酸素で300kcalすれば10日で1kg痩せるんだぞ
月に5kgだ10kgだという減量が異常なのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況