X



炭水化物抜き、糖質制限の弊害!実体験

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 12:06:48.96ID:uBPnBR4W
頭が悪くなる、頭がおかしくなる
精神が不安定、被害妄想が激しくなり鬱やパニック障害、統合失調症になる
肌荒れ、ハゲる、散々でした
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 16:10:07.65ID:2opA32Fz
頭おかしくなる
なんかイライラしたり叫びたくなるし被害妄想すごくて人格おかしくなってた
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 17:12:37.29ID:soGPjaqm
ラーメンとかパン、うどん、スイーツみたいな炭水化物の塊みたいな物を食べていると食後間もなくイライラしたり叫びたくなるくらいに精神不安定になるな。それで爆食いしてしまう。一度炭水化物食べ出したら終わりなき食欲から抜け出せなくなる。自分では炭水化物中毒で精神病んでしまったのかと思う。もはやリハビリが必要だと思ってる。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 19:09:31.02ID:F0VJlkLe
>>745
もち麦高いので押し麦でっせ!
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 21:07:13.22ID:vxom1pOw
>>745
もち麦と大麦はもち米と米の違い。大麦よりもち麦のが少し栄養素が良い。どっちもいいよ。
>>748
中途半端に我慢するからそうなる。
PFCの中で50パーセント炭水化物、35パーセントタンパク質、15パーセント脂質にしてみ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 21:32:30.93ID:F0VJlkLe
>>750
もち麦の方が栄養価は高いけど、続けるならコスパも気になる…

平和堂(フレンドマート)や業務スーパーに売ってる押し麦は量もあって安いよー。
共に国産です。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 02:25:16.39ID:rwabw7I3
>>739
なるほど
と言いつつオートミールの満腹感と味が案外良かったのでオートミール中心に最近シフトしてみました
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 15:30:21.39ID:cRKrgRaP
炭水化物のキリがない食欲は我慢するからじゃなく、我慢出来なくなっちゃうんだよな。それで中途半端な炭水化物50%みたいなPFCバランス食やっても、段々と量が増えてリバウンドしちまう。体脂肪増えるわ血圧上がるわすぐ空腹感が起こりイライラするわで悲惨だった。
やっぱ思い切り炭水化物減らして身体をなれさせるしかないよ。身をもって思い知った。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 15:42:51.71ID:P2f9B4Kb
そう?別の野菜や鶏肉とかで腹膨らましてたらそんな気にならなくなったな、俺は。
糖質に対する身体の反応も人それぞれだから、参考にならないかもしれないけど。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 15:49:16.90ID:cpbOyD4e
>>755
50パーセントって運動してる人成人男性なら250グラム程度。毎食150グラム白米食べても糖質55グラムとしたら全然たりない。
こんだけ食べられるのに我慢できないってカロリー抑えすぎなんじゃね。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 16:14:12.72ID:cRKrgRaP
>>757
毎日の様に白米食べて年と共に体重が増えていったよ。それと食う量がだんだんと増えていった。炭水化物中毒ってのを知って、これだ!って気づいた。たぶん白米中心食がきっかけになって身体が覚えてしまって甘いものなどに手を出すようになっていくものなんだろうなと確信した。やっぱ炭水化物が少ない食事を心がけるべしと思い知ったよ。知人もまるで餌を食う家畜のように白米や麺、パンを貪ってるんだけど忠告しようと思ってる。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 16:24:48.69ID:cpbOyD4e
>>758
糖質制限は新興宗教だから友達無くさないようにね。
糖質で太るのは脂質で太るよりよっぽど効率が悪い。
極端な糖質制限は糖尿病学会でさえ認められてないし、一部の新興宗教の教祖様みたらみんなしょぼい体してんじゃん。筋肉のない。みすぼらしい身体になる。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 16:25:34.22ID:cRKrgRaP
>>756
参考になるよ。
鶏肉と野菜なら腹が膨らませられる。もとより野菜あんまし食わなかったからむしろ身体にも良いな。調べてみたら炭水化物はかなり少ないんだな。ただ、白米になんでもかけて貪り食うような炭水化物中毒の俺は抜け出せるのか不安だな。徐々に炭水化物減らしていこうと思ってる。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 10:18:22.39ID:EPhj4x5x
>>759
流行りの陰謀論っていうのかい?

ゆっくり休むんだ。

疲れてるんだよ。俺が教祖ってやつを退治しておいたぞ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 11:45:47.43ID:ovhj9Fy1
炭水化物抜きダイエットで味覚障害になる人いる?特にお米を食べると味覚障害が治りやすいわ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 12:42:29.07ID:CTfeIdA0
>>763
陰謀論?過剰な糖質制限効果の科学的エビデンスなんてない。
専門家の意見にもみたない個人の感想レベル。
名前出すと信者が暴れ出すからあれだけど。
バカしかやらない。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 12:54:11.34ID:MP0Mvd73
>>765
過剰ってどのくらい?糖質800gを200gにするのと100gを25gにするのとは
違うわけじゃない。無論俺個人は後者が過剰といえるけど。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 12:54:53.88ID:mYMcdwlX
味覚障害は亜鉛不足がほとんど。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 13:00:19.39ID:37cq76ek
>>766
糖質制限の過剰というエビデンスもないんだよな。
個人の体重や体調に合わせて糖質制限してれば良いんだよ。
筋トレやスポーツジムでもやりすぎたら老化や余命を早める。疲労骨折や関節損傷で寝たきりになるのが早まる。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 13:42:38.78ID:CTfeIdA0
当然800グラムが200グラムは過剰な糖質制限とは言わない。100グラムでも過剰気味だけど、25グラムなんてあほのやること。
>>768
糖代謝機能の低下、β細胞の萎縮、筋力低下。
大会に出るような人は当然身体におよそ良いとは思ってやってない。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 14:07:14.69ID:OkESVYIQ
な。やっぱり糖質制限の過剰というエビデンスもないんだよ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 16:06:13.62ID:55RreH7o
>>771
減量期はまあいいけど維持期のPFCバランスは気になる
50%なんて糖質制限後の体じゃあり得ないだろうし
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 17:03:18.46ID:37cq76ek
目標体重になったけど糖質制限は同じ割合でやってるな。体調は肥満時より遥かに良い。リバウンド予防のため。
備えあれば憂いなしだわ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 18:55:40.72ID:55RreH7o
>>773
割合変えずに総カロリーを上げた感じ?タンパク質の量すごい事になりそうだね
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 19:34:27.83ID:37cq76ek
>>774
筋肉が前よりついたよ。糖質を毎食10%程度に減らしている分、蛋白質をとる量が増えたからだろうね。
少し前だが運動会で自分より若いやつら相手に徒競走でぶっちぎり一番だったよ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 20:10:29.46ID:i1KfIOIe
>>775
デブはもともと筋肉付いてるが、糖質制限すれば当然落ちる。というか体脂肪何パーから何パーになったの?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 07:34:05.31ID:PWScMEQm
>>775
タンパク質取ったから筋肉がついた?寝言は寝て言えあほ。プロテイン飲んだら筋肉付くって言ってるアホと同じ。
デブが少し痩せたらひょうたんになった程度だろ。
糖質取らずに体が異化状態なのに。筋肉舐めすぎ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 07:55:49.42ID:DfQBKorh
筋肉が落ちるなんてないぞ。筋肉が落ちるのは寝たきり状態だけ。
少なくとも炭水化物減らすダイエットで筋肉落ちて見すぼらしい体型になってる人周りにいないわ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 08:02:11.62ID:c2S+b6BY
皆さん、どれくらいリバウンドしたか教えてほしい
キャイーンの天野はライザップする前より太ってない?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 08:08:45.31ID:PWScMEQm
>>778
お前はアホ?炭水化物ダイエットってテレビに出てくる奴みてみろよ。みすぼらしい身体つきしてんじゃん。
医者とか作家とか。あれで筋肉落ちてない。。。目が腐ってる。
油と肉だけ食うと、同化ホルモンであるインスリン出ないんだよ。低血糖にならないために糖質がない分糖新生でせっせと糖質を体の中で作り出してる元は筋肉。
インスリンてドーピング薬物に指定されてるからな。そんだけ蛋白同化作用があるんだよ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 08:59:03.49ID:UFALmQ1j
糖質過剰摂取を適正量にしたらカロリー制限になって痩せました
これを糖質制限と言い張るからおかしくなるんだよ。普通の王道ダイエットだからな
糖質制限擁護するならケトまでいれて語れよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 09:15:05.36ID:DfQBKorh
>>780
リバウンドはやめたらどんな方法でも一緒なんだな。
お疲れ様でございます。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 09:32:23.64ID:2FOVx7S1
変な減量食でダイエットするから普通の食事戻した時リバウンドするんじゃないの
カロリー計算する習慣つけないと維持が難しそう
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 09:40:30.45ID:hZbm7Uzw
糖質制限で心配なのはリバウンドよりも腎臓や肝臓への負担だな
まわりに糖質制限で10kg痩せたのにそのへんの数値悪くなった人もいるし安易に手出すのは怖いわ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 09:50:43.84ID:XoKphLqF
>>778
ダイエットしたら脂肪だけじゃなく筋肉も落ちるよ
いかに筋トレとかして筋肉を落とさずやるかがポイントだけどな
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 09:51:02.65ID:yLJNNrVV
>>783
そこが糖質制限の一番ネック。糖質制限すると筋肉落ちる、糖代謝機能落ちる。脂とタンパク質の取りすぎはネガティブな効果もたくさんある。
糖質とって動くのが一番よい。
痩せると言うのを体重だと勘違いしてる奴が多すぎる。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 11:03:07.67ID:DGub9+aL
糖として吸収されないオリゴ糖て砂糖も入ってるしチョコレート効果に比べたら糖質あるじゃん?
宣伝効果に騙されるとこだよ?
オリゴスマート1枚糖質2.1g
チョコレート効果1枚糖質1.6g
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 11:40:55.95ID:/vZL+i3v
毎食500て…デブかよ!
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 11:49:16.34ID:DfQBKorh
今の世の中炭水化物であふれてる。甘さやグルコースの中毒なんだよ。炭水化物オフにした食生活で中毒から脱出できるからリバウンドは少ないんだよな。むしろ身体を酷使するスポーツトレーニングの方が飽きたり年と共についていけなくなったり挫折してリバウンドしやすい。その上炭水化物中毒になってた日にゃあ、あっという間にリバウンドに真っ逆さま。若いうちにスポーツトレーニングで無理矢理体型維持してた人が年と共に以前より太った人がいるのは周知の事実だね。
無理のない手軽なダイエットが一番長持ちする。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 12:25:08.65ID:/oNofkLv
>>792
お前本当アホだな。チンパンジーでももうちょいまとも。
糖質制限→糖耐能低下
脂質過剰→インスリン抵抗亢進
完全に糖尿病体質に。
それと世の中に溢れてる糖質を取らないのは手軽なの?
糖質制限のがリバウンドします。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 13:26:18.15ID:IUMnuGhD
糖質を取るようになったのが1万年前と書かれるから、
1万年前迄は基地外ばかりと言っているようなものだ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 13:32:46.64ID:h0eourp9
>>794
アホがまたきたか。こっちは類人猿よりアホだな。
一万年前の人の平均寿命は??人類は穀物がとれてから進化をしました。
しかも一万年前も完全肉食ではない。木の実や果実などを食べておりました。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 13:43:41.99ID:DfQBKorh
>>794
人類の歴史で炭水化物過剰に食うようになった期間はごくわずかなパーセンテージだよな。
そんなわずかな期間で今の炭水化物食飽食 対 耐糖能が進化できるわけないよ。
その結果が現代病の糖尿病や肥満の激増さ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 13:50:52.63ID:IzqihOWW
低糖質ダイエット不自然にディスる人、
ちょっと落ち着こうか。

アホという発言ばかりだよ?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 14:37:47.41ID:IUMnuGhD
>>795
まずカルシウム摂って冷静になれ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 11:26:23.15ID:8Gviz7iU
マッスル北村だっけ
減量しすぎて餓死した人。 写真見ると死に際はマッチョのまま死んでるよね?
筋肉を分解して栄養にできるなら、痩せこけて死ぬはずだけど
マッチョのまま死んじゃうということは、分解出来る筋肉量ってある程度限界がある?
脂肪も同様で異化作用自体が時間あたりの限界量があって
それを超えると代謝低下での対応になるので、それを超えない範囲でのゆっくりの減量が推奨される
というのがわいの仮説
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 11:50:51.89ID:V8D1WyIG
>>799
マッスル北村氏は低血糖の為の心臓発作が死因。
試合とか撮影に向けて3〜4日(長いと一週間)炭水化物をを完全に抜いて、超高強度運動しまくる。塩もほぼ取らずに。そのあと炭水化物食いまくってパンプさせる手法。
だからマッチョのまま死んでるんでお前の考え方は完全に間違ってる。餓死してない。カーボディプリートでくぐれ
だけどいきなり極端なことせずにゆっくりには同意。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 17:00:12.21ID:AxsYotz9
両氏
そもそも北村氏の度合いの糖質制限は不可能だと思う。
たしかほとんど毎日卵だけを食べていた記憶がある。ただ、

糖質が無いと筋肉がつかないという書き込みはあからさまなフェイク

だとわかる事例だな。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 17:22:32.29ID:dEYC5D0L
極端な炭水化物カットでも筋トレは可能


マッスル北村の筋肉増強方法

卵20〜30個、牛乳2〜3リットル、鯖の缶詰3缶、プロテインの粉末300g……。これら全てを、消化剤により無理やり吸収する日々を送っていた

https://www.excite.co.jp/news/article/E1483667148076/?p=2
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 19:10:09.67ID:g6wBEbAu
>>801
カーボディプリートは試合前にやるんですが。
しかも期間をきめて。そのあと炭水化物取りまくる。
糖質を取りながら筋肉をつけて、その後絞る。

それに牛乳には糖質結構入ってる。3リットルなら軽く150グラム程度。それに筋トレの時に必ず粉飴とか飲んでる。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 20:49:35.28ID:dEYC5D0L
>>802の記事にはマッスル北村の極端な糖質制限は試合前だけとは書かれていないな。

あの極限なまでのストイックさで毎日の食生活が卵中心だというマッスル北村出演のビデオをみたことがあるわ。

そんなマッスル北村の糖質制限が試合前だけという論拠はあるのかい?もちろん一年の内どれくらいの期間が糖質制限だったと指標がないと余計に墓穴を掘るよ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 21:01:54.24ID:oiDMzak7
>>804
@ ・卵とプロテインの飲み物 ・玄米ご飯 ・過食 ・強力わかもとなどの胃腸薬 A ・朝食にスパゲティ 300g ・パスタは太るのによい ・わしゃわしゃ食べる ・野菜ジュース ・25時の夕飯の内容 菠薐草のバターソテー、玄米のガーリックライス 納豆卵、鶏胸肉の刺身 B ・オススメ!牛筋丼! ・鶏胸肉のジュース 半解凍の鶏の胸肉+小松菜+ぽん酢+水 上記以外に、卵を20-30個、牛乳を2-3リットル、さらに鯖の缶詰を3缶、冷凍ササミのシェイクなど。加えてプロテインの粉末300gを毎日摂取
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 21:32:57.94ID:2i3UknT2
な。糖質制限して筋肉つかないというのはデマなんだよ。

マッスル北村の糖質制限が年間どれくらいの期間だったってエビデンスないだろ。
期待にも足らなかったが。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 21:52:05.92ID:dEYC5D0L
>>809
本題。
マッスル北村の糖質制限が年間どれくらいの期間だったか。
を教えてよ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 22:11:32.64ID:Si+6aNZN
もしかしてボディビルは増量期と減量期に期分けして年間スケジュール立てるの知らないレベルか?
北村も増量期にケトはやらんよ
減量期にケトを使うタイプだったようだけど
自伝によると低血糖で意識失いそうになると糖質を口に放り込んで倒れてたそうだ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 22:31:09.16ID:dEYC5D0L
マッスル北村の糖質制限が年間どれくらいの期間だったかのエビデンスを出してらわないと、マッスル北村も筋肉増量期にケトはやらないのは勝手な個人の〜だろうというだけの推測に過ぎないということになるわ。

糖質制限やっても筋肉は造れるということだな。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 22:53:30.27ID:Si+6aNZN
ボディビルの常識すら無視して話されてもな
常識に反すること主張してる方が糖質制限でビルダーレベルの増量可能なエビデンスを出せよ
これも常識だけど、北村個人の例を上げてもエビデンスにはならないからな
早く論文拾ってこいよ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 01:21:51.31ID:Q5SolKo3
北村ってレジェンドなんじゃないのか?
そのレジェンドが強度の炭水化物カットやってる。
少なくとも炭水化物カットは筋肉つくれないってこんなとこで書き込みする人物よりは信用に値するな。
元来ボディービルの価値観をここでいわれてもな。なんだい?ボディービルの様な身体が世界の中心で善でそれ以外の身体は悪なわけ?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 05:28:11.55ID:vVpoTe07
ボティビルは筋肉を残してダイエットのプロ。
増量期で筋肉脂肪を増やし、減量期で筋肉を残しながら脂肪を減らす。
後は個人の考え方だが、ローファットが基本的。大会の数日前は炭水化物を極端に抜いて、多少筋肉を失っても絞る。
何ヶ月も低炭水化物やっちゃうと糖耐能低下やβ細胞の萎縮等々糖尿病体質へ一直線。
もしかして血糖値測定とかしてなくてやってるの?自分の糖耐能とか確認した方がいいよ。糖尿病からの透析、失明、脚切断はきついよ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 09:50:25.91ID:G8yAJW8x
>>814
そもそも北村の話もちだししてるのお前だけどな。それも曲解してな
筋肥大に増量期をもうけるのはボディビルの価値観じゃなくて方法論。この方法論はアスリート含めた大多数の人間が何十年にも渡って行ってる。統計的に立証されてるといっていい。運動生理学的にも説明はついてる
お前が妄想してる増量期に糖質制限してるボディビルダーがいたとする。多分いないだろうがもしいても個人がいるだけじゃエビデンスにすらならんよ
一般的な体組成の人間にあてはまると科学的に、せめて統計的に立証して初めてエビデンスな
もう1回言うが糖質制限してるボディビルダーの話はお前が持ち出したわけだからエビデンス早く出せよ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 10:41:12.03ID:bOF4rMwz
大会前にやるのが減量期なんだよな?
その減量期にやるのが糖質制限食法なんだよな?
その糖質制限食事方法やって大会で筋肉の隆起や美しさを競うんだよな?
糖質制限で美しい体型ができるということだな。
糖質制限で筋肉量が減る若しくはブヨブヨの身体になるのだったら大会前の減量期に糖質制限するはずがないということになる。またやっていたのが信用度が高いマッスル北村(ボディビルのレジェンド)。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 12:59:08.41ID:JLo9EKrD
糖質制限はやりすぎたらいけないのであって、
糖質まみれの現代食生活からしたら少し抑えて置くのは、必要なことだよ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 13:48:00.98ID:bOF4rMwz
>>818

続けることがダイエットの原理。

やりすぎることではない。


ダイエット掲示板で糖質制限への悪印象植え付ける特徴的な業界人が少なくとも数年間少数常駐している模様。
手口はやりすぎた糖質制限の弊害の情報宣伝。

筋トレやボディビルディングとて同じことなのは明らか。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 16:46:07.39ID:G1I9bZIW
>>819
その通りだね、よく食事を前に戻したら…とか言うアホいるけど、
ダイエットしている、としたときの食事で適正な体重になるような生活にして
続いていくことこそがダイエットであるわな。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 16:59:55.81ID:mtsX3osX
>>818
YouTuberの生クリーム大食いとか羨ましく見てるんだけど過食嘔吐してるよね?あんなに糖質脂質取りすぎたら健康診断ヤバそうだよw
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 08:43:27.11ID:bIj4Dr69
続けていくと弊害のが大きいのが糖質制限
糖質過剰の抑制や脂質代謝改善なら1から3ヶ月程度で十分
それですら糖質制限やる必然性はないけどな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 09:29:03.02ID:LAevDXug
だいたい糖尿病の入院食ですら全体の6割が糖質なのに、糖尿病でもないただのダイエットで糖質制限とか身体への影響考えるととても出来ない。
○森式とかなんて摂取カロリー計算したらわかるじゃん。糖質関係なく摂取カロリー少ないんだから体重は落ちる。
○森氏を見てても健康的とも思わないし筋肉もないただのおじいさん。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 09:57:46.18ID:XWb6mEno
低糖質食ダイエットは体質や体重によって身体に合う制限にすればよいだけ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 10:36:15.73ID:bIj4Dr69
科学的にアプローチしてダイエットに取り入れるならわかるが、糖質制限信者は新興宗教的なアプローチでカルト臭いんだよな
メリットデメリット双方オープンに語るためにデメリットを理解することは大事だわ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 11:10:21.15ID:KtzoZRSX
職場に糖質制限やってる若い男の子いるけど一回り以上老けて見えて完全におじさん
年齢聞かされた時ビビった
落ち着いて見えるねぇとはフォローしておいたけど…
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 11:13:20.77ID:XWb6mEno
>>826

一度で良いからゆっくり休むべき

少し疲れているんだよ

謎の組織ギルハブが盗聴などしないし、誰かが電波で君を洗脳しようとしたりもしない 低糖質食ダイエットする人にも教祖など存在しない なので盲信することもないんだよ

俺が教祖や盲信した人をやっつけてやったから安心して寝るんだ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 21:12:21.54ID:9/y7cRGt
>>816
ねぇねぇ、ゴールドジムってどうなの?

アメリカでは倒産したよね?


どうなの?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 23:05:11.57ID:yfKDup3e
便秘になる人も多いよな
逆に下痢気味、うんこに吸収しきれない脂肪混じってるのか変な色してるときあるよな
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 14:06:59.90ID:yXBB2DfT
ま。合わなければ別のダイエットすれば良いだけ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 14:17:27.86ID:Iu7UShLc
>>827
どんくらいの糖質制限してるのか気になる…
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 14:37:17.18ID:yXBB2DfT
やりすぎたら弊害がある。

筋トレやビルディングも一緒。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 15:20:49.40ID:u2k1NQO0
>>836
大会に出るような人はそもそも健康の為にやってないでしょ。
それになんでも行き過ぎたら弊害はあるけど、糖質制限ほどの弊害はない。ボディビルダーになったからといって糖尿病体質にはならないし。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 17:47:36.50ID:GpT/DdUS
趣味の範疇でメリットとリスクを理解して行うボディビルと同列で語るのはおかしいでしょ
糖質制限は「現代の食事は不健康」「文明以前は糖質を食べずに生きていた」「糖質制限すれば生活習慣病は全て予防できる」
とか、煽りまくってたわけよ
実際は体質に合わない人もいるし、煽り自体非科学的でカルトじみてたわけだ
信じて糖尿や肝臓腎臓機能低下起こした人は結構いるぞ
どっちもどっち論で逃げるのはよくないね
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 21:08:45.15ID:4mJaGT4F
ボディビルってこの板では意味がないし価値ないな。
健康のためじゃなくむしろリスクを覚悟してなるものなんだよね。

となると個々の体質や体重によって強度の低糖質ダイエットでは増強にリスクがあったり趣味程度の行きすぎた筋肉はますます不要だな。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 21:41:26.78ID:GpT/DdUS
糖質カルトが卑怯にも論点ずらしで「ボディビルが〜」と言ってるから論破してるだけだぞ
俺は糖質制限批判しか興味ないから論点ずらしをやめて欲しいよ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 23:01:19.29ID:MN7lBiwZ
>>841
批判にしか興味ないとか人生楽しいのか?
制限を肯定しろってことでなくて、建設的な話をする気もなく、
うるさい信奉者を駆逐したいだけというのは、
心がつかれてるんじゃないか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 23:01:25.33ID:awA5mVkr
なんだよ糖質制限批判のヤカラは一人二役か

ろくな人生あゆんでねぇな
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 21:19:06.84ID:31rMr0IH
ダイエットの停滞期に糖質制限したら1ヶ月で10kgくらいゴリっと減ったけどやっぱり食事の味付けがワンパターンになってキツかった。ずっと続ける様な食事内容ではないかな。でも肌荒れとかメンタル面の不調は全然無かった。体質やね
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 21:26:17.39ID:8GK21tEq
そもそも1ヶ月で10キロとか。
体重が減れば良いなら食べなきゃ良いレベルのダイエット。体重じゃなくて、半分ぐらい筋肉が減ってる。そしてグリコーゲンと水分減った分で3キロぐらい。
そうなると脂肪は2キロ程度。太りやすい体作っただけ。
糖質制限てやっぱりバカしかやらないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況