X



ウォーキング&ジョギング ダイエット110周目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f367-drPI)
垢版 |
2019/08/31(土) 10:24:38.71ID:FJBcMKgI0
散歩&ウォーキング&ジョギングでエクササイズダイエット
気負わずに継続的に続けましょぅ
散歩&ウォーキング&ジョギングを習慣にすることが一番!

医学的には散歩が最も適切で効果的なダイエット&健康法です。
(参照:『病気の9割は歩くだけで治る』)

次スレはなるべく>>980あたりで立てるよう準備してください。

スレ建てる際に本文一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512を入れてください
!extend:on:vvvvvv:1000:512にしたらプラスでIP表示になります

前スレ
ウォーキング&ジョギング ダイエット109周目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1564631007/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b7-kyym)
垢版 |
2019/09/06(金) 12:41:29.92ID:dabpF0Zg0
BMI22だとだいたい体脂肪率16,7%くらいだと思う
健康のためならこれで十分だろう
ビルダーみたいに体脂肪率10%まで下げる必要はない
そのためには低脂肪食を食べないといけなくなる
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-aA0m)
垢版 |
2019/09/06(金) 15:00:07.32ID:tCqIUxM/a
ジョギングは膝の違和感でもやめておくべき?
膝の痛みとまではいかないが、違和感というか鈍さがある。違和感なくなってから再開?
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42b5-kyym)
垢版 |
2019/09/06(金) 15:31:46.91ID:O9z7x8XP0
>>217
膝サポーター試してみたらどやねん
ドラッグストアとかに売っとるやろ
膝のお皿のとこだけまあるく穴開いてる黒いやつ
2個こうて違和感あるとき装着や(片足だけしか使わん時もあるな)
今は薄くて暑苦しくなさそうなんも売ってるで

でも理想はサポなしでも走れる事やろし、違和感消えたらナマ足に戻すとええな
そうやって慣れてくと段々膝周りも頑丈になるんちゃうか
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e993-uegj)
垢版 |
2019/09/06(金) 15:36:38.37ID:n/2kajDn0
ウォーキング8スロジョグ2くらいの割合で続けてるんだけど
運動した後はプロテイン飲んだ方がいいよーって言われたんだけど
飲んだ方がいいの?
ウォーキングとスロジョグ程度で大げさな…って思ったりします
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 493a-oZZU)
垢版 |
2019/09/06(金) 15:59:21.09ID:/IjlCmqa0
>>221
運動、特に有酸素運動は筋肉が分解されやすいのでジョグやウォーク後に飲むと筋肉が減りにくくなるし、ともすれば増えるよ
糖新生とかでググると詳しくわかるかと
飲み始めてから楽になったという人も多いですしね
1回5gや10gみたいに少量に調節したっていいのでそこは好きにすればいい
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-Dg6V)
垢版 |
2019/09/06(金) 16:23:42.70ID:1DObv4MJd
ウォーキングを始めて1ヵ月以上経ちますが、ここ数日、足が重く感じて一歩一歩がものすごく疲れるようになりました。(体重も僅かながら減ったし痛みとかも有りません)
ウォーキング始めた頃は、膝とか痛くなってもこんなに重いと感じることはなかったのに、なぜでしょうか
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6233-28YD)
垢版 |
2019/09/06(金) 16:44:59.05ID:cpBfwCq40
>>221
飲むと回復早いです翌日の疲労度が全然違いますね
故障防止のケアは大事ですよ
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 493a-oZZU)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:10:36.39ID:/IjlCmqa0
>>224
プロテイン信者じゃないけど
やっぱりタンパク質足りてないんじゃないかな?タンパク不足で体が重いはあるある
あともし貧血の症状だとすれば鉄分(キレート鉄剤)も一緒に飲むと赤血球が増えて体が楽に軽くなる
ランニングだと貧血の人すごく多いんだよね、着地の度に赤血球が壊れるんだそうな(医者談)
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e993-uegj)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:19:27.66ID:n/2kajDn0
プロテインは筋トレ後みたいに必須って感じでもないんですね
かといって悪いわけでもない感じ?
プロテインに糖質含まれてるし食事前に歩いてるから食事代わりにしようか…
歩いた後って疲れてるし夏場は暑くて食べるの億劫で
プロテインって作るの簡単だしおなか膨れるしいいかも
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b7-kyym)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:22:30.32ID:dabpF0Zg0
>>232
プロテインはただのタンパク質で魔法の薬じゃない
カロリーもあるから取った分だけ運動しなければ中性脂肪に変化する
一般にプロテインと呼ばれる製品に糖質は含まれてない(人工甘味料が含まれてる)
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-xdjf)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:37:58.91ID:uUm+PCZjd
>>232
以前は「筋トレ後30分以内に飲め」と言われていたけど、
筋分解は筋トレ中から起きること、プロテイン飲んで血中アミノ酸濃度が上がるまで数十分かかること、
いちどプロテインを飲めば血中アミノ酸濃度が高い状態が3時間くらいは続くことから、
「筋トレの30分から1時間前にプロテインを飲め」ということらしい。
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8900-uegj)
垢版 |
2019/09/06(金) 19:23:37.99ID:/WzeFFsw0
>>224
その前の運動習慣が分からんけど、1ヶ月程度じゃ足腰もまだまだ出来上がっていないし
日課にしているのか分からんけど、疲労感も波があって重くなったり軽くなったり
何でそうなるのかよく分からんのよね
余程の痛みとかでもなければ、まあ様子見ながら続けてごらん
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-Dg6V)
垢版 |
2019/09/06(金) 20:20:13.34ID:1DObv4MJd
>>226
>>227
ありがとうございます
ダイエット目的で始めたので、口にするものについて“摂りすぎ”ということはあっても“不足する”とは思いもよりませんでした
プロテインってことは運動後にとりあえずSAVAS?かなんか飲んでみたらいいですかね
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-Dg6V)
垢版 |
2019/09/06(金) 20:29:27.42ID:1DObv4MJd
>>239
>>240
運動習慣はほぼ皆無で仕事もデスクワークで、ほぼ毎晩1時間ちょっと5kmのウォーキングやってます
ただ、坂がちな地区でちまちま上り下りがあるので負荷はかかるかな…
ぼちぼち様子見ながら気長にがんばります
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 493a-oZZU)
垢版 |
2019/09/06(金) 22:16:40.17ID:/IjlCmqa0
>>244
うん最初は少量の適当なやつ買って少しずつ1〜2ヶ月とか飲んでみて体調悪くなったりしないか確かめてみて、
なんだか良さげとか大量に安く買いたいと思うなら筋トレする人やダイエッターに人気のマイプロテインが安いね
マイプロはザバスよりも質が良いと言ってる人もいる
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8167-wxDY)
垢版 |
2019/09/07(土) 09:35:59.26ID:XUvGYmbj0
朝食にオムライスと青汁+牛乳やってみたw
オムライス440kcal(ご飯100g、卵98g、油は3g以下)、青汁牛乳150cc85kcal
https://i.imgur.com/OE5tvuy.jpg
自然に開かなくて失敗。4日前は卵98gで自然に開いたのにー
ダメ人間な自分でもオムライスは2年続いてるw
久しぶりに牛乳飲んだので早く足裏治って欲しい
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 493a-oZZU)
垢版 |
2019/09/07(土) 14:46:28.61ID:Fs6r7F9M0
>>258
ジョギングは慣れると全然負荷がかからない、というよりは人間は楽に走れるように無意識に調整しちゃうものだそうだ
負荷をかけたかったら筋トレにしろだって
ごく軽い不眠で医者に相談した時言われた
論文もいくつも出てるらしい


確かに筋トレした日は異様に眠くなる
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b7-kyym)
垢版 |
2019/09/07(土) 14:57:20.55ID:oLy6f4R30
なぜ体重がバランスするのか考えてみた
仮に体重60sの人が一日に6qずつ有酸素運動したとしよう
その場合の消費カロリーは360kcalで、体脂肪50g分だ

もしその人が一日に脂質を50g摂取していたとすると、
食べた分を燃焼しているだけで体脂肪は変化なしということになる
これが体重がバランスするポイントということなんだろう
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf1-QmWC)
垢版 |
2019/09/07(土) 17:39:29.87ID:2xrqZpeDp
お前らは体重何キロでどんだけの速度でどんだけの負荷でとか言ってるが一番左右するのはその人の体質であって体質の次にくるのは信念や思い込みの力なんだよ
もっと言えば大気や龍脈の気の力も大事であり
丹田の奥深くに存在する芯丹という経絡の中継地点にいかに気を流すかが大事
これは日光にも含まれておりコスモスペースの気脈をパージする事で体内の龍が陰陽に働きかけ体内の気力をコントロールできる
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ebd-JtnN)
垢版 |
2019/09/07(土) 17:47:18.43ID:nJegVLFF0
>>265
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM85-U1NW)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:17:28.84ID:1h6QznwYM
>>267
何言ってんだお前 頭おかしいな
家族もろとも地獄に落ちろよ無能
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-6wi6)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:01:41.08ID:W2ve8YsJd
10k60分切りがひとつの目安かな
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b7-kyym)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:09:26.16ID:oLy6f4R30
>>283
そういう仕組みだから
余剰のエネルギーは全部中性脂肪になるけど、
糖質が不足した場合は筋肉を分解して糖質を作る
中性脂肪というのはいったんできてしまうとクエン酸回路で燃やすしか減らす方法がない
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f5-stHu)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:58:12.58ID:UBVQJS7v0
ザックリ「摂取カロリー<消費カロリー」なら痩せる
痩せると減少分のほとんどが脂肪だが、体重軽くなる分筋肉も減るし、血液や皮膚組織も減る。
筋肉が溶けるとか、脅かしてるのはジム関係者のステマでしょう
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c5-xTeY)
垢版 |
2019/09/08(日) 02:21:30.00ID:fCrXpTGT0
ドラゴンクエストの位置ゲーが来週配信されるぞ。
とりあえずこれに5万でも課金して引くに引けない状況にして(笑)歩きまくるのが一番効果的な気がするわ

ドラクエは女の子も沢山してるから出会いにもなりそうだしな
0301sage (ワッチョイ 8167-wxDY)
垢版 |
2019/09/08(日) 06:42:40.30ID:ufXVVoHN0
4時半24℃、足裏痛くて散歩8km5日目
お酒の〆にお菓子お腹一杯食べてるのに46kgのままで散歩の効果を実感!
1日2食のヘルシー料理の効果も少しはあるかな
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-Ts91)
垢版 |
2019/09/08(日) 06:43:58.42ID:3NQRlqkOr
ジョギングって始めちゃうと一日やらないだけでソワソワする
一週間やらないとこのままやらなくなりそう
走ったあとの気持ち良さとやる気がみなぎるのはすごい
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e993-uegj)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:03:49.21ID:g3+EIqSG0
カルニチンを飲むタイミングってやっぱり歩いたり走ったりの前がいいのかな?
自分は水分をしっかり取って何も食べずに行く事が多いのだけど
空腹時にカルニチン採ると胃が痛くなる
今から行こうと思って朝起きてお水飲んですぐにカルニチン飲んだけど胃がシクシクする
ちょっと落ち着いてきたから行こうと思ってるけどなんか下痢しそうな感じ
カルニチン飲むのやめた方がいいかな・・・
飲んだ方が効率よく燃焼するんだろうけど無理して飲む事もないかな
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b7-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:22:29.93ID:9i9u01jL0
>>305
いろいろ間違ってるね
まずグリコーゲンは半日ほどで補充されるから朝に枯渇しているということはない
次にグリコーゲンが枯渇していたら効率的に脂肪燃焼できるなんてことはない
有酸素運動での燃焼は体脂肪:グリコーゲン=1:1で変わらないからね
むしろグリコーゲンが枯渇していたら脚に力が入らずちゃんと走れないぞ
スポーツ科学を理解した上で運動しよう
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b7-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:32:33.53ID:9i9u01jL0
糖質を減らすと筋肉が溶けます
糖質をしっかり取って走りましょう

>糖質が不足するとからだは、脂質だけでなく筋肉成分であるたんぱく質を分解してエネルギーに変換しようとするため、
>トレーニングをしても筋肉量を増やせません。筋トレで成果を出すためにも、糖質は必要なのです。
https://www.cbc-kenpo.com/news/?id=10056
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf1-QmWC)
垢版 |
2019/09/08(日) 09:20:32.87ID:hPA9aQPqp
たぶん腹回り気にしてるやつは開始時10だったのが4くらいまで減って、残りがなかなか減らなくて困ってんだろ
毎回内臓脂肪はすぐ取れるとか言う奴いるけど走りまくって筋トレしてる人と開始時点の人では目標が違うこと気付け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況