X



スポーツクラブ&ジムで楽しく Part20
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
00011
垢版 |
2019/08/15(木) 17:43:24.88ID:L33xy/iZ
スポーツクラブやジムに行って心も身体も健康的になろう
エアロもズンバもレスミルズも筋トレも、行っている人語りましょう。
気軽に日記のように活用しましょう。

※当スレは不満や愚痴や苦情を言うスレではありません
不満や愚痴や苦情は以下のスレでお願いします

スポーツクラブ&ジムでの不満
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1505294235/

見ている他の人のモチベーションが上がるコメントをしましょう
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 22:01:16.28ID:rdImvmGK
>>852
ワイドスタンスでコブレットスクワットやったほうがいいよ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 14:23:54.10ID:EOJa36NN
そういや股関節固いと痩せにくいんじゃない?
前に流行った開脚の1ヶ月メニューはやたらと股関節のストレッチあったなー
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 14:47:27.58ID:q38T5Jof
筋トレ始めてから夜はサラダのみとかにしてるんだがこれだから栄養不足になってんのかなぁ
まぁ昼も大したの食べてないけど
サプリメントとか食ったほうがいい?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 17:44:53.31ID:ZMwyOE36
筋トレやって夜はサラダって何をしたいのか知りたい
ギリギリまで摂取カロリーを抑えつつ筋肉を維持する作戦かな?
それとも筋肉も脂肪も両方、むしろ筋肉を減らしたいのかな?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 17:54:09.44ID:RSZEtlxe
>>857
食事について基本的なことをイチから知りたいなら、岡田隆先生の「無敵の筋トレ食」か
「筋肉をつくる食事・栄養パーフェクト事典」がオススメ。
ここで数十レスを消費してその漠然とした質問をひとつひとつ噛み砕いてようやく得られるであろう
いくつかの知識は、たぶんこの本の最初のほうに書いてある。

また、筋肉を出来るだけ減らさずに脂肪を減らす方法を知りたいなら、これも岡田隆先生の
「除脂肪メソッド」がオススメ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 19:03:18.95ID:5i+yIlJr
>>857
増量にしろ減量にしろタンパク質はきちんととりましょう。とらないと角質も髪も減るよ。マルチビタミン剤もきちんととりましょう。食物で補充しようと思ったらとんでもない量を食わないとならんで。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 20:37:21.07ID:e3eyJ+ud
プロテインとマルチビタミンマルチミネラルとエビオス錠飲んでる後は鉄単体とかたまに
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 22:23:10.60ID:WdLoLOsi
>>861
筋肥大を狙わないトレイニーなんでしょ
筋肉に刺激与えるとダイエット効果高まるからね
筋トレしてる人がみんなプロテインがぶ飲みしてるわけじゃないです
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 00:55:40.31ID:E2iryhUC
腹囲が1.5cm落ちたけど体重変わらず。
この程度の減少じゃ体重に影響ほぼなし?
ジムでは週5で筋トレ40分、トレッドミル30分してる。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 09:15:35.00ID:9tnS7tbq
>>872
毎回追い込むほどやってれば、体が疲れやすくなって免疫力も落ちて風邪ひきやすくなったりする
そうじゃないなら、お年寄りのようにちょこちょこっとやってるくらいで負荷も低めなんでは?
こういう無知識の初心者ほど、せっかくジムなんだからトレーナーに基礎的なアドバイスしてもらいながらがいいのにね
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 10:13:58.83ID:tN1ue1Wj
>>873
グルタミン飲めよ。無知なやつだな
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 10:44:00.42ID:dQYJ/wwT
>>875
まず、普通は週5日も筋トレ40分しないし
まともな勤め人ならそんなに通えないよ
毎日夏休みの人ならいいだろうけどw
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 10:51:45.19ID:VFfWeHzt
俺週6で通ってるよ
部位分けてるからそれぞれ3日空き
独り身転勤族でする事が勉強とジムくらいしかない
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 10:55:04.86ID:YRt5MQc6
週2日行けるか行けないか
平日は残業必至だし、土日出かけたりするからどっちかしか行けない
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 11:32:43.18ID:2ylClBqT
3か月くらいなら体重不変でも体型が変わってる可能性があるけど
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 12:21:14.31ID:tEfRk5jG
時間だけなら毎日1時間くらい可能な会社いっぱいあるだろう
なんで謎の偏見だらけなマウント取ってんの
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 12:28:44.77ID:UX0Mwkmf
テスト
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 13:55:34.14ID:sei9wg0A
週2から3かな24時間365日のシフト制職場で毎月休みバラバラだからジム行ったら全身やってるわ
少し重くしたりインターバル短くしたり中々上手く効かせるの難しいね
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 14:11:05.70ID:tN1ue1Wj
>>876
栄養の勉強不足を指摘されて、今度は時間がどうのと話そらすなよ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 17:03:57.95ID:9a6/fgNC
グルタミン酸なんて多少疲れにくくなるかなってぐらいで完全に疲れない訳じゃないからなw
筋トレ以外やることない無職デブにはいいだろうけど
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 00:27:11.27ID:Qv5Y5vTd
自分もジムは週4〜5くらいかな
通う日を多めにして部位分け
一回のトレーニングを短時間にして仕事帰りの習慣化してる
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 02:20:53.90ID:PKesbF0M
>>898
トヨタの工場が似たような感じらしい
月最低1回有給取らないと怒られるんだと

まあだいぶ前に社員から聞いた話だから今はどうかわからん
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 07:17:31.17ID:fqcdOpGh
>>892
なにもしないよりは「多少よくなる」ならはるかにましだろ。俺の場合は数年風邪ひいてなく健康を維持しているわ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 07:29:40.40ID:gY/naMfE
だからといって飲む必要もないよ
実際にすごく効果があるわけじゃない
風邪ひかない方法はいくらでもある
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 12:03:36.50ID:fqcdOpGh
>>902
すごい効果があったらそれはサプリメントじゃなくて、ドラッグだろうが
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 12:33:51.95ID:S3y1zEMl
○○食べてるから健康!ってテレビでもよく聞く言葉だけど何をもってそれのおかげだと判断してるのかよくわからん
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 14:19:19.71ID:HhE7va5p
同じ時間を費やすとして
全身筋トレと
上半身筋トレ+トレッドミルやエアロバイクのどっちが効率良いかな

全身筋トレ+トレッドミルやってたけど、筋トレの後だと足がフラフラで、全然走れなかったので
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 14:21:26.84ID:oemIus0z
下半身の筋肉落としてでも脂肪落としたいなら後者
全身の筋肉保ったままダイエットもしくは筋肉つけたいなら前者
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 20:48:45.43ID:PT32GCi6
せっかく通っているんだから全部位を毎日したいのはわかるが効率が悪い
上半身の日、下半身の日、有酸素の日で3日やったら1日休息とるのローテ組んだほうが良い
物足りないなら筋トレ日にはバイクなどのマシンを使って軽く有酸素するとか
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 20:58:51.22ID:HhE7va5p
>>907
>>908
ありがとう
なるべく、とにかく早く脂肪を落としたいんだよね だから、上半身筋トレと走るのが良いかな。でも、確かに下半身筋トレしても、バイクなら漕げるかもしれない。今度試してみます。

今日は、上半身筋トレ、トレッドミルの後、ゆっくり泳いで、その後サウナとお風呂と水風呂に入ってスッキリしてきた。
緩い組み合わせだけど、俺の中では1番気持ちの良い流れだ。全身が快楽物質で満たされている感じで、体も心もフワフワしてる。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 21:07:15.92ID:HhE7va5p
>>909
理想ですね。ただ、行けない日があったり、ついサボったりもしちゃうからな。
でも、ダイエットを一段落させ、ボティメイクに行くには気合い入れるしかないか。
ありがとうございます。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 00:11:38.87ID:nRf/OQQO
>>911
ニワカですまんが、走った後に下半身の筋トレしちゃいかんのか?
有酸素は筋トレの後の方が脂肪燃えるとか聞いたことはあるけど、走れなくなるくらいなら順番変えてでも両方やったほうがいい気がするんだが
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 01:43:15.22ID:GQ4S6aiA
バイクとトレッドミルとクロストレーナーで作った下半身はそれぞれ変わるものなんだろうか
競輪選手とマラソン選手の体格は全然違うけど素人がそこまで追い込めるはずないし
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 02:17:06.92ID:Sk/Fx8Kn
筋トレ後タンパク質取れと言われたのでとりあえずソイプロテイン買ってきました
これで10kg痩せます
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 08:29:43.59ID:J2cV8ZdS
長時間トレッドミル使った後にマシン使ってる奴がいると思ったら案の定汗まみれだったのかマシン備え付けのタオルビッチャビチャにしてて最悪だった
床にも汗飛び散らせてるのに拭いてないし
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 08:58:49.62ID:eolEFTb9
それはある
走って汗びちゃになってからはマシンは使えない
次の人にも悪いし、汗付いた体がマシンに触れると気持ち悪い
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 10:14:19.75ID:vcOkHjVY
>>916
筋トレ後に飲むなら吸収の速いホエイプロテインを糖質と一緒に採った方が良い
ただダイエット中なら特に筋トレ後のプロテインは不要
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 11:13:48.46ID:jWBCjXVT
ダイエット中ならトレ前に採ってれば十分じゃないかな
山本先生もトレ後プロテインはある程度の効果は期待出来るくらいしか評価してないし
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 12:16:25.57ID:xrnRFnOe
トレする日ってどれぐらいタンパク質とればよかったんだっけ?

常に体重×2倍とってるからトレの日と次の日はそれ以上に取らんと損した気になって…
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 13:36:20.24ID:92YBjh6b
>>925
今の主流の考え方では「いつでも飲めるときに飲めばいい」になってるよ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 16:45:49.70ID:v0+K08pp
>>916
ソイプロテインはどっちかというと、
腹持ちを良くして空腹感を持たせないのが一番のメリット。
朝一番と就寝前がおすすめ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 19:12:00.54ID:D2inxrKJ
筋トレ1時間くらい前にホエイプロテインを飲むのが良いらしい。その根拠は、

・筋肉の合成は筋トレ開始直後から高まる
・その時に血中アミノ酸濃度が低いと
トレーニングしてない部位の筋肉は分解に回される
・ホエイプロテイン飲んで消化吸収されて血中アミノ酸濃度が充分に高まるまで40〜50分かかる
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 22:34:48.22ID:D2inxrKJ
BCAAを飲むなら単体で飲むよりプロテインを飲んだうえで飲むとよいらしい。その根拠は、
・BCAAは筋合成を高める信号を出すアミノ酸だけ入ってる(バリン、ロイシン、イソロイシンというアミノ酸)
・信号は出すけど材料にはならない
・筋合成には信号のほかに材料も必要
・プロテインが消化吸収分解されると材料になるアミノ酸もできる

VAAMは詳しくないのだけど、値段が高い割に量が少ないイメージを持ってて飲んでない。
サイト見たけどアミノ酸5gしか入ってない。
個人的には、色々な成分を加えてプレミアム感を出したアミノ酸をチビチビ飲むより、
プレーンな無添加のプロテインを3kgくらいドカッと買って、ケチケチせずにガバガバ飲むほうが良い気がする。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 00:15:44.67ID:kzndt+qX
細かい事気にしてる奴って太ってるんだろうなとしか
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 12:26:45.48ID:nraembhR
>>938
いやあれは駄目だぞ。やるならパンプ目的で脚トレの最後にやるべきだ。かるーいウエイトでね。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 12:28:10.83ID:LoIT2hRd
>>936
1ヶ月で3キロ消費じゃ少ないくらいだそうだね
30gを100回だから1日100gでもまだ足りないってこと
体壊しそう
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 13:39:00.93ID:Fo2MCWOe
>>938
俺も腱がブチ切れそうな感じの痛みが来るから職員に相談して足の位置の設定変えたらだいぶマシになった
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 21:06:23.95ID:/2CzcVk2
重くてまっすぐで止めることができないからいつも150°だかぐらいでいったん止めてゆっくり戻してるけどよかったのか
上げるときは勢いよく一瞬でも真っすぐになるまでは頑張るけど。チートにならないよう気をつけて
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 23:02:43.91ID:EoZTUEi4
元々運動しててマシンとかは使ってたけど、今日初めてフリーウェイトやってきた。
常連??のおっちゃんたちが嬉しそうに近寄ってきて色々教えてくれた。

有難いんだが、あの人たち2時間中20分くらいしかまともに動いてなかった。そういう人って多いのかな。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 23:09:04.37ID:ZdMqM+JH
>>946
社交場みたいに使っちゃってる人はまあどこにでもいると思うよ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 23:19:28.95ID:EoZTUEi4
>>948
あー社交場って感じだったわ。
自分と比べて、いい筋肉を持ってたのがまたイラっとした…
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 23:41:15.32ID:jMltBkh6
筋肉作るの大好き人間の社交場だから
世の中筋肉について和気あいあいと話し合える場所なんてジムしか無い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況