X



トップページ物理
1002コメント431KB
観測問題・コペンハーゲン解釈ってマジすか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 21:31:10.41ID:8uhaKvjI
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E8%A7%A3%E9%87%88

コペンハーゲン解釈

コペンハーゲン解釈によれば
未観測の粒子は
確率のガス(俺用語)ΔxΔp>=h/2
になっていて観測されると確率が収束して
粒子が実際に現れる
んだそうな

ってそれって
俺がお前を見ていない時はお前は確率のガスになっていて
俺がお前を見た時にお前がお前として現れるんだ
と言うひでー言い方じゃないのかな

誰が見ていても見ていなくてもお前はお前(粒子)じゃないのかなん
0002ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:34:06.21ID:???
アイは、愛知県犬山市の 京都大学霊長類研究所 京都大学霊長類研究所でくらしている 女性のチンパンジーです。
1976年に西アフリカで生まれ、1歳のころから、チンパンジーの知性に関する研究プロジェクトで、
松沢哲郎先生の研究パートナーをつとめています。 2000年 アキラ とのあいだに、息子 アユム を出産しました。
努力家で根気強く何事もあきらめないのが、彼女のすごいところ。
体重55kg(2013年計測時。変動があります)、視力は1.5、愛称はアイちゃん。
0003NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 21:37:25.64ID:8uhaKvjI
計量(c,i,j,k)のシュワルツシルト(球対称性を持つアインシュタイン方程式の真空解)の線素は
c光速度t座標時r動径座標θ余緯度座標φ経度座標2m=rsシュワルツシルト半径=2GM/c^2M質量
ds^2=(1-rs/r)c^2dt^2-dr^2/(1-rs/r)-r^2dθ^2-r^2sin^2θdψ^2
ds^2=(1-2m/r)c^2dt^2-dr^2/(1-2m/r)-r^2dθ^2-r^2sin^2θdψ^2・・・(*1)
その変分問題
δ∫((1-2m/r)c^2(dt/ds)^2-(dr/ds)^2/(1-2m/r)-r^2(dθ/ds)^2-r^2sin^2θ(dψ/ds)^2)ds=0・・・(*2)
各成分に対する方程式を導出すると
i=1,r,(*1)/ds^2
1=(1-2m/r)c^2(dt/ds)^2-(dr/ds)^2/(1-2m/r)-r^2(dθ/ds)^2-r^2sin^2θ(dψ/ds)^2・・・(*1A)
i=2,θ,
(d/ds)(r^2(dθ/ds))=r^2sinθcosθ(dψ/ds)^2・・・(*1B)
i=3,ψ,
(d/ds)(r^2sin^2θ(dψ/ds))=0・・・(*1C)
i=0,ct
(d/ds)((1-2m/r)(dt/ds))=0・・・(*1D)
成分を選んで
θはπ/2、dθ/ds=0、の赤道面上での話とし、θは定数なので(*1B)は無視する
ψは(*1C)よりr^2(dψ/ds)=h(定数)角運動量保存・・・(*3)
tは(*1D)より(1-2m/r)(dt/ds)=l(定数)エネルギー量保存・・・(*4)
0004NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 21:39:22.07ID:8uhaKvjI
(*1A)より
(1-2m/r)=(cl)^2-(dr/ds)^2-(h/r)^2(1-2m/r)・・・(*5)
rをψの関数として微分したものは
(d/dψ)(r(ψ))=r'=(dr/ds)(ds/dψ),(*3)より
(dr/ds)=r'(dψ/ds)=hr'/r^2,r=1/u,r'=-u'/u^2,(*5)より
(1-2mu)=(cl)^2-(hu')^2-(hu)^2(1-2mu)
u'^2=((cl)^2-1)/h^2+2mu/h^2-u^2+2mu^3・・・(*6)
ψで微分して
2u'u''=2mu'/h^2-2uu'+6mu^2u'・・・(*7)
u'=0,u=1/r(定数)という解は円軌道
u''+u=m/h^2+3mu^2・・・(*8)
この式はu''+u=m/h^2が万有引力の式に対応しイメージしてみると
シュワルツシルト時空の重力による加速度RelativeGravityの式は
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
Rg=-(GM/r^2)(1+S)
の形であるから、ここでh=r^2dψ/ds,m=kM/c^2,u=1/r,であって
相対論補正項3mu^2を検証すると、m/h^2でくくり
u''+u=(m/h^2)(1+3mu^2/(m/h^2)=(m/h^2)(1+S)の形にして、Sを調べます
3mu^2/(m/h^2)=3u^2h^2=3(1/r^2)(r^2dψ/ds)^2=3r^2((dt/ds)(dψ/dt))^2=3r^2(dψ/dt)^2(1/c^2)
=3(rdψ/dt)^2(1/c^2)
(rdψ/dt)は円の接線方向の速度だからそれを軌道速度Vとみれば3(V/c)^2と解けて
相対論補正項S=3(V/c)^2だから
ユークリッド幾何で
シュワルツシルト時空の重力による加速度RelativeGravityの式は
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
Rg=-(GM/r^2)(1+S)=-(GM/r^2)(1+3(V/c)^2)
と解ける
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:39:30.71ID:???
アイの履歴書
0歳
1976年10月ころ
西アフリカで生まれる
京都大学霊長類研究所へやってきた1977年11月時点で、
ちょうど乳歯が生えそろっていたため、約1歳と推定されました。
よって、その1年前の1976年あたりに生まれたのだろうと考えられています。

チンパンジーは、 西チンパンジー(Pan troglodytes verus) ・東チンパンジー(Pan troglodytes schweinfurthii) ・
中央チンパンジー(Pan troglodytes troglodytes) ・ナイジェリアチンパンジー(Pan troglodytes ellioti)の4種に亜種として区別されます。
アイは、のちの遺伝学的検査で西チンパンジーであることが分かっているため、
ギニア湾北部に広がる熱帯林で生まれたと推定されます。
0006NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 21:41:08.75ID:8uhaKvjI
地球質量5.972e+24[kg]地球半径6.371e+6[m]
GPS衛星速度4000[m/s]高度26556752[m]
特殊相対論効果-7.2e-6[s/day]
一般相対論効果45.6e-6[s/day]
足して38.4e-6[s/day]

相対論補正項は
α(v/c)^2=(4000/299792458)^2=1.78e-10α
1.78e-10α*86400=15.3e-6α=38.4e-6
α=2.5
係数のマジックナンバーは2.5だとつじつまが合う
でもこれは怪しいので
一般相対論だけとして再計算
相対論補正項は
α(v/c)^2=(4000/299792458)^2=1.78e-10α
1.78e-10α*86400=15.3e-6α=45.6e-6
α=3.0
係数のマジックナンバーは3だとつじつまが合う
これはいやマジで計算通り
ついでに特殊相対論として計算
相対論補正項は
α(v/c)^2=(4000/299792458)^2=1.78e-10α
1.78e-10α*86400=15.3e-6α=-7.2e-6
α=-0.5
で本当にいかがわしいけれど
α=3.0-0.5=2.5
で特殊+一般効果
0007NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 21:43:39.75ID:8uhaKvjI
>>2,5
痴的なヘイトをして恥ずかしくない???www
痴性しか感じられないね
0008ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:43:51.39ID:???
1歳
1977年11月10日
京都大学霊長類研究所に来る
レイコの次、2人目のチンパンジーとして霊長類研究所に来ました。 劇画「愛と誠」の早乙女愛にちなんで「アイ」と命名されました。 その後1978年1月に、同年代のアキラとマリが霊長類研究所に来ています。
0009NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 21:53:01.47ID:8uhaKvjI
したがって
ユークリッド幾何で
シュワルツシルト時空の重力による加速度RelativeGravityの式は
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
Rg=-(GM/r^2)(1+S)=-(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
と求められ
力学方程式は
f=mRg=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
と言うのが相対論補正をした万有引力方程式の正しい形
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:54:57.01ID:???
1歳半
1978年4月15日
コンピュータのキイボードに初めて指を触れる
アキラ・マリとともに、図形文字の学習を開始しました。「手袋」「ボウル」「積み木」など、チンパンジーの身の回りにある8つの品物の名前を57日で覚えました。
0011NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 21:57:42.47ID:8uhaKvjI
f=mRg=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
この方程式の振る舞いは
ご存知の通り普通の万有引力は楕円軌道を描くので
それに相対論補正分加速された形になるので
内に落ち込む螺旋運動インスパイラル運動をする
まさにこれは相対論の正しい帰結でもある
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:58:19.22ID:???
5歳
1982年
「ことばをおぼえたチンパンジー」として学界にデビュー
アイについて書かれた最初の英語の論文がでました。 チンパンジーが図形文字を使って品物の名前と色をこたえることができる、と証明されました。

論文: T. Asano, T. Kojima, T. Matsuzawa, K. Kubota, K. Murofushi. (1982) Object and color naming in chimpanzees (Pan troglodytes). Proceedings of the Japan Academy, 58, pp. 118?122
0013NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 22:05:51.29ID:8uhaKvjI
って万有引力が求められるのに
コペンハーゲン解釈っていったい何なんでしょうかね?

力学的に一番動かしずらい(重い)惑星レベルの話で
f=mRg=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
この式だけに惑星が従っているから
そもそもその他の運動方程式は見せかけだけの力なんざんしょ
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:06:18.97ID:???
1985年12月1日
「ことばをおぼえたチンパンジー」(福音館書店)が出版される
チンパンジーそしてアイについての話が、絵本になりました。これが後に、光村図書が出している小学三年生の国語の教科書に載りました。
0015NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 22:10:21.12ID:8uhaKvjI
なんかチンパンジーの話はスレ違いだから他でやれよ
お前の種族の希望の星なのは分かったからさ
0016ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:13:09.42ID:???
7歳
1985年
色覚について英語論文が出る
赤・橙・黄・緑・青・紫・桃・茶・白・灰・黒の11色の名前をおぼえたアイに、色々な色相・明度・彩度をした色紙215枚を一枚ずつ見せて、「この色紙は何色か」を答えてもらいました。 チンパンジーと人間は、同じように色が見えているとわかりました。

色覚は物理と神経科学の境界領域で、今でも盛んに新しい研究成果が生み出されているエキサイティングな学問領域です。
0017NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 22:17:44.18ID:8uhaKvjI
アイちゃん賛歌はよく分かるよ
アイちゃんに全部お前は教えてもらったみたいだからね
だからと言って
人のスレを荒らすのはチンパンジーしかしないことだよ
0018ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:18:37.59ID:???
13歳
1989年10月3日
チンパンジー逃走
チンパンジーのアイとアキラ、オランウータンのドゥドゥが居室から逃げ出す事件がおこりました。
チンパンジーが鍵を使って錠前をあけたようだ、というニュースに世間が驚きました。
その後、実況検分が非公開でおこなわれ、アイは数秒のうちに鍵を開けられることが実証されました。
翌年、警察は「チンパンジーが鍵を開ける危険性の予見はできなかった」として不処分を決定。
警察の捜査でも、アイが鍵を開けたものと断定されました。
0019NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 22:23:10.51ID:8uhaKvjI
荒らしのチンパンジーは無視しよっと
0020ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:25:09.54ID:???
13歳
1990年
アルファベットを識別
アルファベット26文字をおぼえ、 人やチンパンジーの名前を表現するようになりました
(たとえば、アキラの顔写真を見たらAを選んでマリの顔写真を見たらMを選びます)。
また、3メートル離れた先に表示されたアルファベット文字を答えてもらい、
徐々に文字の大きさを小さくしていき視力を検査したことで、 アイの視力は両眼で1.5だということがわかりました。
Matsuzawa T(1990) Form perception and visual acuity in a chimpanzee. Folia Primatologica, 55, 24?32
0024NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 23:15:39.66ID:8uhaKvjI
力とは基本的にただこれ一つで
f=mRg=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)

未観測の粒子は
確率のガス(俺用語)ΔxΔp>=h/2
になっていて観測されると確率が収束して
粒子が実際に現れる

地球質量5.972e+24[kg]地球半径6.371e+6[m]
GPS衛星速度4000[m/s]高度26556752[m]質量1660[kg]
特殊相対論効果-7.2e-6[s/day]
一般相対論効果45.6e-6[s/day]
足して38.4e-6[s/day]
で考えると

ΔxΔp=vmv=4000・1660・4000=2.656e+10

E=hν=(h/2π)2πν=h~ω
h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)/v
=((1/2)1660・(4000)^2+1660・g・26556752)/4000
=(1.328e+10+4.408e+10g)/4000
g=(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
=(6.67e-11・5.972e+24/(26556752)^2)(1+2.5(4000/299792458)^2)
=(0.5648)(1+4.45e-10)=0.5648

h~=E/ω=(1.328e+10+4.408e+10g)/4000
=(1.328e+10+4.408e+10・0.5648)/4000=3.817e+10/4000=9.54e+6
式間違えたか知らんけど数字的にω=vを無視して
h~/2=E/2=1.908e+10

ΔxΔp=vmv=4000・1660・4000=2.656e+10>=h~/2=E/2=1.908e+10

みたいなもんで

観測されようがされまいが粒子は粒子だろって話
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:16:57.39ID:???
13歳
1990年
研究書「チンパンジーから見た世界」(東大出版会)が出版される
「アイ・プロジェクト」という名称が正式に使われ始めました。
0026NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 23:19:26.65ID:8uhaKvjI
物理板で
物理に何の関係もない話でマジ賢いって持ち上げるイミフ
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:22:34.51ID:???
16歳
1993年
1から9までの数字の順序を理解して使いこなす
友永 雅己, 松沢 哲郎, 板倉 昭二(1993) チンパンジーにおける数字系列の学習. 霊長類研究 Vol.9,No.2;p.67?77

これはかなり画期的な研究成果で、>>1のような数字を理解できない人類と、
数字を理解できるチンパンジーが存在するという事実を明確に示した論文。
0028NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 23:28:59.71ID:8uhaKvjI
チンパンジーの人は
物理のぶの話題も数学のすの話題もなく
喚いているだけだけど?
そんなに悔しいの?
0029ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:30:45.91ID:???
18歳
1995年
類人猿行動実験研究棟完成
アイたち10人(当時)のチンパンジーに、新しい家が建ちました。 京都大学霊長類研究所に、
チンパンジー研究の新しい拠点・類人猿行動実験研究棟(通称:新棟・英名:Ape Research Annex)が
完成したのです。
屋外運動場には、高さ8メートルのタワーおよびドームが登場し、小川が流れ木が植えられました。
運動場と地下通路でつながった屋内には、タッチパネルがついた部屋や、
チンパンジーとヒトが直接ふれあうことのできる「プレイルーム」が整備されました。
0030ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:37:33.50ID:8uhaKvjI
相対論補正付き万有引力に比べて
f=mRg=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)

不確定性原理の
ΔxΔp=vmv=4000・1660・4000=2.656e+10>=h~/2=E/2=1.908e+10
どこが良いのかさっぱり分かりませんね
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:38:38.09ID:???
21歳
1996年
マリの帰還
チンパンジーのマリが、日本モンキーセンターから約10年ぶりに戻ってきました。 アイとマリは、1歳のころから10年近く共に育ってきました。
久々に対面したときも、互いをよく憶えていました。
0033ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:47:56.21ID:???
本当に申し訳ありませんでした
次からは、コピペの間違いが生じたらその都度、適宜指摘していただきたいと思います。
0034NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 23:55:45.72ID:8uhaKvjI
定義はニュートン運動力学で
原則が万有引力で
他のはそれに付随する補則(寄生虫)という
のがおらの理解なんだよん
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:59:29.08ID:???
せっかくなので、0歳からまたやり直します

アイの履歴書
0歳
1976年10月ころ
西アフリカで生まれる
京都大学霊長類研究所へやってきた1977年11月時点で、
ちょうど乳歯が生えそろっていたため、約1歳と推定されました。
よって、その1年前の1976年あたりに生まれたのだろうと考えられています。

チンパンジーは、
西チンパンジー(Pan troglodytes verus) ・
東チンパンジー(Pan troglodytes schweinfurthii) ・
中央チンパンジー(Pan troglodytes troglodytes) ・
ナイジェリアチンパンジー(Pan troglodytes ellioti)の
4種に亜種として区別されます。
アイは、のちの遺伝学的検査で西チンパンジーであることが分かっているため、
ギニア湾北部に広がる熱帯林で生まれたと推定されます。
0036NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 00:02:02.55ID:mqSH1mGF
なぜ
>>34
と思うかは
引力より強い恒常エネルギーがないからだよん
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:02:34.97ID:???
1歳
1977年11月10日
京都大学霊長類研究所に来る
レイコの次、2人目のチンパンジーとして霊長類研究所に来ました。 劇画「愛と誠」の早乙女愛にちなんで「アイ」と命名されました。 その後1978年1月に、同年代のアキラとマリが霊長類研究所に来ています。
0039NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 00:05:18.85ID:mqSH1mGF
>>38
お前を求める奴は多分お前以外にはいないんじゃないか?
0041NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 00:08:51.74ID:mqSH1mGF
きっと嫁さんもいないんだろうね
残念だったね
こんな荒らししてるより女の子見つけてラブラブしてる方が楽しいよ?
0043NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 00:10:49.51ID:mqSH1mGF
>>40
話が分かるんなら
SNSでも掲示板でもいいから
女の子を引っ掛けてきた方がお前のためだと思うよ
0045NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 00:18:06.74ID:mqSH1mGF
お前が紹介するアイちゃんでもパートナーがいるんだから
生物としての最優先指令でもあるパートナーを探せよ
嫁さんは良いよ
毎日が原色で輝いて見えるからね
ここで粘っていても恋人は見つからないと思うよ
素直に一番欲しいものを手に入れて来いよ
0047NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 00:26:44.04ID:mqSH1mGF
>>1
の答えとして

相対論補正付き万有引力に比べて
f=mRg=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)

不確定性原理の
ΔxΔp=vmv=4000・1660・4000=2.656e+10>=h~/2=E/2=1.908e+10
どこが良いのかさっぱり分かりませんね

と書いたから
とりあえず俺が書きたいことは書いたから
ま、いいか
0048ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:27:31.35ID:???
well-definedな単純な質問にすら答えられないということは
人間としての知性を有していないということになります
スクリプトによる荒らしですね
0049NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 00:36:20.17ID:mqSH1mGF
>>48
がスレ主じゃないし
答えても聞き入れられないと思うから答えなかったけど
そんなに言うならじゃあはっきり答えるわ

書かんでよろしい
0050ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:37:11.47ID:???
つまり、

well-definedな単純な質問にすら答えられないということは
人間としての知性を有していないということになります
スクリプトによる荒らしですね
0051NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 00:43:51.14ID:mqSH1mGF
面白きゃちょっかい出すけど
しつこい話になったら無視するよ
俺はとりあえず書くこと書いたから
お前のようなリアクション以外を待機中なだけ
0052NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 00:45:34.78ID:mqSH1mGF
まさか質問に答えない人間の知性を理解しないわけじゃあるまい
0053NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 00:57:53.37ID:mqSH1mGF
答えてくれないのには何か訳があって答えてくれない訳だけど
同じ質問を連呼しても答えないのは答えないだろうし
俺も重々承知だから俺の質問にこんな反応しかないんだろうなって思うけど
ま、それはおらが頑固でなかなか曲げないのがバレてるからレス人気がないんだわ
そりゃしゃーねーな
0054NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 01:22:32.50ID:mqSH1mGF
あれれ?よく考えたら

g=(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
=(6.67e-11・5.972e+24/(26556752)^2)(1+2.5(4000/299792458)^2)
=(0.5648)(1+4.45e-10)=0.5648

ΔxΔp=vf=vmg=4000・1660・0.5648=3.75e+6

E=hν=(h/2π)2πν=h~ω
h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)/v
=((1/2)1660・(4000)^2+1660・g・26556752)/4000
=(1.328e+10+4.408e+10g)/4000
h~=E/ω=(1.328e+10+4.408e+10g)/4000
=(1.328e+10+4.408e+10・0.5648)/4000=3.817e+10/4000=9.54e+6
h~/2=4.47e+6

ΔxΔp=vf=vmg=3.75e+6<h~/2=E/2v=4.47e+6

不確定性原理って正しくすらなかったよ
0055NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 01:30:11.75ID:mqSH1mGF
で、それがマクロとミクロの差がなんちゃら言うんなら
マクロとミクロの境界ってそもそも一体何なんだろうね
0056NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 06:28:12.48ID:mqSH1mGF
水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

万有引力的には
Fg=-m(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
であるから
陽子質量1.67e-27[kg]電子質量9.10e-31[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ、λν=c、角速度ω、ν=ω/2π、ω=2πν
ν=c/λ、v/c=ω/c=2πν/c=2π/λ
エネルギーを量子力学的に30[eV]=4.5e-18[J]とするならば

Fg=-m(GM/r^2)(1+2.5(2π/λ)^2)
=-9.10e-31(6.67e-11・1.67e-27/(0.053e-9)^2)(1+2.5(2π/λ)^2)
=-9.10e-31(1.11e-37/2.809e-21)(1+98.7/λ^2)
=-3.60e-47(1+98.7/λ^2)
=-3.60e-47-3.55e-45/λ^2=-4.5e-18
だから
3.55e+45/λ^2=4.5e-18+3.60e-47
λ^2=3.55e-45/(4.5e-18+3.60e-47)=7.89e-28
万有引力的な波長はλ=2.80e-14[m]
と計算される

ここでこの波長はドブロイ波長とは違いますよん
プランク定数h=6.63e-34電子エネルギーeV=1.60e-19
ドブロイ波長λ=h/√(2meV)=6.63e-34/√(2・9.10e-31・1.60e-19)=6.63e-34/5.40e-25=1.23e-9[m]
0057NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 06:34:18.43ID:mqSH1mGF
完全に万有引力から量子力学を切り離すには

陽子質量、電子質量、電子軌道半径、電子エネルギー
とかを自前で用意せなアカン

量子力学を利用するならそれらの値で納得できるような何かをね
0058NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 07:15:04.82ID:mqSH1mGF
だ、[N]と[J]ごっちゃにしてた
ちと整理
0060NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 07:34:54.76ID:mqSH1mGF
水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

万有引力的には
Fg=-m(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
であるから
陽子質量1.67e-27[kg]電子質量9.10e-31[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ、λν=c、角速度ω、ν=ω/2π、ω=2πν
ν=c/λ、v/c=ω/c=2πν/c=2π/λ、2πr/λ=v=ω
エネルギーを量子力学的に30[eV]=4.5e-18[J]とするならば

g=-(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
=-(6.67e-11・1.67e-27/(0.053e-9)^2)(1+2.5(v/299792458)^2)
=-9.10e-31(1.11e-37/2.809e-21)(1+2.5(v/299792458)^2)
=-3.60e-47(1+2.5(v/299792458)^2)
多分およそg=-3.60e-47

エネルギーE=(1/2)mv^2+mgr
=(1/2)9.10e-31(v)^2+9.10e-31・3.60e-47・0.053e-9
右項を省いて
エネルギーE=(1/2)9.10e-31(v)^2=4.5e-18
v^2=4.5e-18/((1/2)9.10e-31)=9.89e+12
v=3.144854e+6
ちなみにボーア速度は2.188e+6
0061NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 07:46:22.22ID:mqSH1mGF
そんなこんなで万有引力でもって全てケリがつく話
0062NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 08:19:43.59ID:mqSH1mGF
基底状態のエネルギーをちゃんとしたら完璧計算

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

万有引力的には
Fg=-m(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
であるから
陽子質量1.67e-27[kg]電子質量9.10e-31[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ、λν=c、角速度ω、ν=ω/2π、ω=2πν
ν=c/λ、v/c=ω/c=2πν/c=2π/λ、2πr/λ=v=ω
エネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

g=-(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
=-(6.67e-11・1.67e-27/(0.053e-9)^2)(1+2.5(v/299792458)^2)
=-9.10e-31(1.11e-37/2.809e-21)(1+2.5(v/299792458)^2)
=-3.60e-47(1+2.5(v/299792458)^2)
多分およそg=-3.60e-47

エネルギーE=(1/2)mv^2+mgr
=(1/2)9.10e-31(v)^2+9.10e-31・3.60e-47・0.053e-9=2.176e-18
右項を省いて
エネルギーE=(1/2)9.10e-31(v)^2=2.176e-18
v^2=2.176e-18/((1/2)9.10e-31)=4.78e+12
v=2.186873e+6
ちなみにボーア速度は2.188e+6
0064NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 08:52:23.99ID:mqSH1mGF
逆にたどって電子が光速度を得るにはと考える

v=c=2.99792458e+8
2πr/λ=c
ここでx線として放出されると考えてλ=0.1e-9
2πr/0.1e-9=2.99792458e+8
r=2.99792458e+8・0.1e-9/2π=4.77e-11

エネルギーE=(1/2)mv^2+mgr
=(1/2)9.10e-31(c)^2+9.10e-31・3.60e-47・4.77e-11
右項を省いて
=4.09e-14[J]=2.55583e+5[eV]
と硬x線のエネルギーとなる

1s軌道半径よりも半径が低くなっているのは加速度をつけるため、あるいは離心率を崩すためであろう
離心率が崩れれば平均軌道高度は高くなるという計算でつ
0065NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 09:45:35.10ID:mqSH1mGF
陽子質量1.67e-27[kg]電子質量9.10e-31[kg]
硬x線軌道半径4.77e-11[m]エネルギーE=4.09e-14[J]=2.55583e+5[eV]
光速度c=299792458[m/s]とするならば

g=(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
=(6.67e-11・1.67e-27/(4.77e-11)^2)(1+2.5(1.0)^2)
=(4.90e-17)(3.5)=1.71e-16

ΔxΔp=vf=vmg=299792458・1.67e-27・1.71e-16=8.58e-35

E=hν=(h/2π)2πν=h~ω
h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)/v
=((1/2)1.67e-27・(299792458)^2+1.67e-27・1.71e-16・4.77e-11)/299792458
=(7.50e-11+1.36e-53)/299792458
左項の運動エネルギーの場合
h~/2=(7.50e-11)/2・299792458=1.25e-19
右項の位置エネルギーの場合
h~/2=(1.36e-53)/2・299792458=2.27e-62

ここで量の多い運動エネルギーに注目して
(1/2)mv^2であるから(1/2)mvv
その時のh~/2=(1/2)mv
ΔxΔp=vf=vmgと比べてmv消去して
(1/2):g
不確定性原理が要請するのは
(1/2)<=g
つまり加速度が0.5以上だと言いたいのか?なんのこっちゃ?
0066NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 09:48:58.24ID:mqSH1mGF
にゅーとvが分かりづらいけどフォントの仕様だからおら知らね
0067NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 09:50:05.73ID:mqSH1mGF
ミス
「にゅー」と「ぶい」が分かりづらいけどフォントの仕様だからおら知らね
0068NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 10:27:04.10ID:mqSH1mGF
もうちょい量子力学に付き合ってやるか

アインシュタインドブロイ関係式
E=h~ω
h~=h/2π=1.05e-34
h~/2=5.25e-35

ΔxΔp=vf=vmg=299792458・1.67e-27・1.71e-16=8.58e-35

だから
ΔxΔp>=h~/2
なんだってさ

h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)/v
においてmgrは量が少ないから無視するとして
h~/2=(1/2・2)mv^2/v
=(1/4)mv =(1/4)1.67e-27・299792458=1.25e-19
とはやっぱりなっちゃうから

アインシュタインドブロイ関係式を重視するとして
E=h~ω
4.09e-14=1.05e-34ω
ω=3.90e+20
って、勘弁してくれよ角速度が光速度越えちゃってんよ
0069NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 10:44:33.85ID:mqSH1mGF
じゃあ、こっちでやってみる
アインシュタインドブロイ関係式
E=h~ω、h~=h/2π=1.05e-34
E=1.05e-34・299792458=3.15e-26[J]=1.97e-7[eV]
こんな小さいエネルギーは一体何のエネルギーなんざんしょ?
それは短波のエネルギーだね
なぜに短波?
0072NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 13:30:12.98ID:mqSH1mGF
しょーがねーから波長不明でやり直すとして

h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)/v
においてmgrは量が少ないから無視するとして
h~/2=(1/2・2)mv^2/v
=(1/4)mv =(1/4)9.10e-31・v=1.05e-34
運動エネルギー的な速度v=1.05e-34・4/9.10e-31=4.62e-4

E=hν=(h/2π)2πν=h~ω
h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)/v
=((1/2)9.10e-31・(4.62e-4)^2+mgr)/4.62e-4
左項の運動エネルギーの場合
h~/2=(2.1021e-34)/2=1.05e-34
0073NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 13:38:05.35ID:mqSH1mGF
そかそか
rω=vだった
やり直し


水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

万有引力的には
Fg=-m(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
であるから
陽子質量1.67e-27[kg]電子質量9.10e-31[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ、λν=c、角速度ω、ν=ω/2π、ω=2πν
ν=c/λ、v/c=ω/c=2πν/c=2π/λ、2πr/λ=v=rω
エネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

g=-(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
=-(6.67e-11・1.67e-27/(0.053e-9)^2)(1+2.5(v/299792458)^2)
=-9.10e-31(1.11e-37/2.809e-21)(1+2.5(v/299792458)^2)
=-3.60e-47(1+2.5(v/299792458)^2)
多分およそg=-3.60e-47

エネルギーE=(1/2)mv^2+mgr
=(1/2)9.10e-31(v)^2+9.10e-31・3.60e-47・0.053e-9=2.176e-18
右項を省いて
エネルギーE=(1/2)9.10e-31(v)^2=2.176e-18
v^2=2.176e-18/((1/2)9.10e-31)=4.78e+12
v=2.186873e+6
ちなみにボーア速度は2.188e+6
0074NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 13:41:20.60ID:mqSH1mGF
逆にたどって電子が光速度を得るにはと考える

v=c=2.99792458e+8
2πr/λ=c
ここでx線として放出されると考えてλ=0.1e-9
2πr/0.1e-9=2.99792458e+8
r=2.99792458e+8・0.1e-9/2π=4.77e-11

エネルギーE=(1/2)mv^2+mgr
=(1/2)9.10e-31(c)^2+9.10e-31・3.60e-47・4.77e-11
右項を省いて
=4.09e-14[J]=2.55583e+5[eV]
と硬x線のエネルギーとなる

1s軌道半径よりも半径が低くなっているのは加速度をつけるため、あるいは離心率を崩すためであろう
離心率が崩れれば平均軌道高度は高くなるという計算でつ
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:48:51.22ID:???
水素のボーア模型を、クーロン力無視して万有引力(みたいなもの?)でデタラメな計算してるんか、この猿。
0077NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 14:06:13.69ID:mqSH1mGF
陽子質量1.67e-27[kg]電子質量9.10e-31[kg]
硬x線軌道半径4.77e-11[m]エネルギーE=4.09e-14[J]=2.55583e+5[eV]
光速度c=299792458[m/s]とするならば

g=(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
=(6.67e-11・1.67e-27/(4.77e-11)^2)(1+2.5(1.0)^2)
=(4.90e-17)(3.5)=1.71e-16

ΔxΔp=vf=vmg=299792458・9.10e-31・1.71e-16=4.67e-38

E=hν=(h/2π)2πν=h~ω
h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)r/v
=((1/2)9.10e-31・(299792458)^2+9.10e-31・1.71e-16・4.77e-11)4.77e-11/299792458
=(4.09e-14+7.42e-57)4.77e-11/299792458
左項の運動エネルギーが大きいのでこちらを採用して
h~/2=(4.09e-14)4.77e-11/2・299792458=3.25e-33

ここで運動エネルギーの項は
(1/2)mv^2r/vであるから(1/2)mrv
その時のh~/2=(1/4)mrv
ΔxΔp=vf=vmgと比べてmv消去して
(r/4):g
不確定性原理が要請するのは
(r/4)<=g

またg=1.71e-16、r/4=4.77e-11/4=1.19e-11
であり、不成立
0080NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 14:49:54.94ID:mqSH1mGF
もうちょい量子力学に付き合ってやるか

アインシュタインドブロイ関係式
E=h~ω
h~=h/2π=1.05e-34
h~/2=5.25e-35
とあるこれはおいておいて

ΔxΔp=vf=vmg=299792458・9.10e-31・1.71e-16=4.67e-38


h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)r/v
においてmgrは量が少ないから無視するとして
h~/2=(1/4)mv^2r/v
=(1/4)mrv =(1/4)9.10e-31・4.77e-11・299792458=3.25e-33
とはやっぱりなっちゃうから

アインシュタインドブロイ関係式を重視するとして
E=h~ω=h~v/r
4.09e-14=1.05e-34・v/4.77e-11
v=4.09e-14・4.77e-11/1.05e-34=1.86e+10
って、勘弁してくれよ光速度越えちゃってんよ

じゃあ、こっちでやってみる
アインシュタインドブロイ関係式
E=h~ω=h~r/v、h~=h/2π=1.05e-34
E=1.05e-34・4.77e-11/299792458=1.67e-53[J]=1.04e-34[eV]
こんな小さいエネルギーは一体何のエネルギーなんざんしょ?

h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)r/v
=(4.09e-14+7.42e-57)4.77e-11/299792458
右項の位置エネルギーを思い出して
h~/2=(7.52e-57)4.77e-11/2・299792458=5.98e-76

ΔxΔp=vf=vmg=299792458・9.10e-31・1.71e-16=4.67e-38


h~/2=5.98e-76<=ΔxΔp=4.67e-38
これは要請に応える

それとも
E=1.05e-34・4.77e-11/299792458=1.67e-53[J]=1.04e-34[eV]
こんな小さいエネルギーは一体何のエネルギーなんざんしょ?

それでなければこれは実は[eV]であって
h~/2=(1/4)mv^2r/v
=(1/4)mrv =(1/4)9.10e-31・4.77e-11・299792458=3.25e-33[eV]=5.2e-52[J]

h~/2=5.2e-52<=ΔxΔp=4.67e-38
これは要請に応えるがΔxΔpが[eV]でないのには疑問が残る
0081NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 15:01:42.17ID:mqSH1mGF
>>79
いや、おらの基本スタンスが衛星が重力を振り切ることなどできないなので
それは、第三宇宙速度以上を出しても
無限遠に到達するには
有限の時間内には到達しないので
(永遠の方が長いから)有限の宇宙速度はいつか失速するはずです
0083NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 16:17:09.45ID:mqSH1mGF
ふと思った

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量9.10e-31[kg]、光速度c=299792458[m/s]、プランク定数h=6.63e-34
加速度g=1.71e-16
とするならば

これはこれでよくて

アインシュタインドブロイ関係式
E=h~ω
h~=h/2π=1.05e-34
h~/2=5.25e-35

ΔxΔp=vf=vMg=299792458・1.67e-27・1.71e-16=8.56e-35


ΔxΔp=8.56e-35>=h~/2=5.25e-35

これは要請に応える

これでええんか・・・
0085NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 16:49:14.33ID:mqSH1mGF
不確定性原理
ΔxΔp=8.56e-35>=h~/2=5.25e-35
も満足したうえで

力学方程式
f=-Mg=-M(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
があるのだから不確定性原理はなくてもいいのではないか
なぜmでなくMなのかは(m+M)みたいになっているのではないかと思う

確かめ算
g=(G(m+M)/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
=(6.67e-11(9.10e-31+1.67e-27)/(4.77e-11)^2)(1+2.5(1.0)^2)
=(4.9e-17)(3.5)=1.715e-16

ΔxΔp=v(m+M)g
=299792458(1.67e-27)1.715e-16=8.59e-35
0086NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/07(日) 16:59:26.87ID:mqSH1mGF
>>84
まとめるよ

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量9.10e-31[kg]、光速度c=299792458[m/s]、プランク定数h=6.63e-34
とするならば
加速度g=(G(m+M)/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
=(6.67e-11(9.10e-31+1.67e-27)/(4.77e-11)^2)(1+2.5(1.0)^2)
=(4.9e-17)(3.5)=1.715e-16

ΔxΔp=vf=v(m+M)g
=299792458(1.67e-27)1.715e-16=8.59e-35

と、したがって力学方程式
f=-(m+M)g=-(m+M)(G(m+M)/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
と解けるわけで

E=h~ω
h~=h/2π=1.05e-34
h~/2=5.25e-35

ΔxΔp=vf=v(m+M)g=8.59e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=8.59e-35>=h~/2=5.25e-35
これも満足するので

不確定性原理は冗長な不等式である
0087ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:33:40.45ID:???
>>86
10³⁸倍も大きいクーロン力無視し、只管無意味な計算し、なにが「まとめるよ」だよ、馬鹿。
あと、不確定性「原理」なんて歴史的由来の名称であって、量子力学の原理ではない。
波動現象で成り立つ定理に過ぎん。
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:25:43.39ID:tVt/81RK
コペンハーゲン解釈と多世界解釈は同じ現象を視点を変えて見てるだけで本質的に等価
0095NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 01:19:16.06ID:E+bhE6cI
あー、寝たら完璧に理解しちゃった
光のエネルギーが変化したら電子の質量がそれに合わせて変化するんだ
おけ
それでやるか
0096NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 01:33:01.62ID:E+bhE6cI
水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

万有引力的には
Fg=-m(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
であるから
陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ、λν=c、角速度ω、ν=ω/2π、ω=2πν
ν=c/λ、v/c=ω/c=2πν/c=2π/λ、2πr/λ=v=ω
電子の速度v2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

g=-(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
=-(6.67e-11・1.67e-27/(0.053e-9)^2)(1+2.5(v/299792458)^2)
=-9.10e-31(1.11e-37/2.809e-21)(1+2.5(v/299792458)^2)
=-3.60e-47(1+2.5(v/299792458)^2)
多分およそg=-3.60e-47

エネルギーE=(1/2)mv^2+mgr
=(1/2)m(2.188e+6)^2+mgr=2.176e-18
右項を省いて
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2=2.176e-18
電子質量m=2.176e-18/((1/2)(2.188e+6)^2)=9.09e-31
0097NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 02:19:02.68ID:E+bhE6cI
水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

万有引力的には
Fg=-m(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
であるから
陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ、λν=c、角速度ω、ν=ω/2π、ω=2πν
ν=c/λ、v/c=ω/c=2πν/c=2π/λ、2πr/λ=v=ω
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+mgr
=(1/2)m(2.188e+6)^2+mgr=2.176e-18
右項を省いて
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2=2.176e-18
電子質量m=2.176e-18/((1/2)(2.188e+6)^2)=9.09e-31

2πr/λ=v
2π0.053e-9/λ=2.188e+6
λ=2π・0.053e-9/2.188e+6=1.52e-16

g=-(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
=-(6.67e-11・1.67e-27/(0.053e-9)^2)(1+2.5(2.188e+6/299792458)^2)
=-(1.11e-37/2.809e-21)(1+1.33e-4)
=-3.95e-17(1+1.33e-4)
=-3.95e-17

ΔxΔp=vf=vmg
=2.188e+6(9.09e-31)3.95e-17=7.85e-41

E=h~ω
h~=h/2π=1.05e-34
h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=7.85e-41<=h~/2=5.25e-35
を満足しない
0098NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 02:30:22.71ID:E+bhE6cI
水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

万有引力的には
Fg=-m(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
であるから
陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]軌道半径r[m]電子波長λ=0.01e-9電子エネルギー1e+5[eV]=1e-14[J]
光速度299792458[m/s]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+mgr
=(1/2)m(299792458)^2+mgr=1e-14
右項を省いて
エネルギーE=(1/2)m(299792458)^2=1e-14
電子質量m=1e-14/((1/2)(299792458)^2)=2.23e-31

2πr/λ=c
2πr/0.01e-9=299792458
r=299792458・0.01e-9/2π=4.77e-4

g=-(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
=-(6.67e-11・1.67e-27/(4.77e-4)^2)(1+2.5(1.0)^2)
=-(1.11e-37/2.275e-7)(3.5)
=1.71e-30

ΔxΔp=vf=vmg
=299792458(2.23e-31)1.71e-30=1.14e-52

E=h~ω
h~=h/2π=1.05e-34
h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=1.14e-52<=h~/2=5.25e-35
を満足しない
0099NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 02:34:05.35ID:E+bhE6cI
きっと定数だからこれが間違っているんだわ
E=h~ω
h~=h/2π=1.05e-34
h~/2=5.25e-35
0100NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 03:29:21.28ID:E+bhE6cI
プランク定数を定数にしなければ良くなった

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

万有引力的には
Fg=-m(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
であるから
陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ、λν=c、角速度ω、ν=ω/2π、ω=2πν
ν=c/λ、v/c=ω/c=2πν/c=2π/λ、2πr/λ=v=ω
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+mgr
=(1/2)m(2.188e+6)^2+mgr=2.176e-18
右項を省いて
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2=2.176e-18
電子質量m=2.176e-18/((1/2)(2.188e+6)^2)=9.09e-31

2πr/λ=v
2π0.053e-9/λ=2.188e+6
λ=2π・0.053e-9/2.188e+6=1.52e-16

g=-(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
=-(6.67e-11・1.67e-27/(0.053e-9)^2)(1+2.5(2.188e+6/299792458)^2)
=-(1.11e-37/2.809e-21)(1+1.33e-4)
=-3.95e-17(1+1.33e-4)
=-3.95e-17

ΔxΔp=vf=vmg
=2.188e+6(9.09e-31)3.95e-17=7.85e-41

p=h/λ
v=rω=λν、ν=rω/λ、ω=λν/r
E=hν=cp=ch/λ=hrω/λ
E=ch/λ
h=λE/c

h=λE/c
=1.52e-16・2.176e-18/299792458=1.10e-42

これは不確定性原理
ΔxΔp=7.85e-41>=h=1.10e-42
を満足する
0101NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 04:44:17.83ID:0iyRbw4U
んー、あ、分かった
そもそもの本質は万有引力と相対論の電磁気学なんか
0102NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 04:52:16.97ID:0iyRbw4U
これはいったんおいておいて電磁気学が始まります
0103NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 04:58:08.65ID:0iyRbw4U
E=mc^2
だから
ε誘電率μ透磁率
c^2=1/εμ
だから
E=m/εμ
0104NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 05:00:04.09ID:0iyRbw4U
純粋な真空の電磁場について考える
E電場B磁束密度D電束密度H磁場ε0真空誘電率μ0真空透磁率i電流ρ電荷密度
D=ε0E、H=B/μ0でi=0、ρ=0のマックスウェル方程式
∇/μ0×B−ε0∂E/∂t=0、∇・E=0*1
∇×E+∂B/∂t=0、∇・B=0*2
*2∇掛け
∇×(∇×E)=−∂(∇×B)/∂t
ベクトル演算公式から左辺は
∇×(∇×E)=∇(∇・E)−ΔE
*1から
∇(∇・E)−ΔE=−∂(εμ∂E/∂t)/∂t
ΔE−εμ∂^2E/∂t^2=0*3
同様に*1∇掛け
ΔB−εμ∂^2B/∂t^2=0*4
*3*4の微分方程式は波動方程式と呼ばれ、この波動の位相速度c
c=1/√(εμ)

ε誘電率μ透磁率c光速度m質量hプランク定数ν振動数Eエネルギー
E=mc^2=m/εμ=hν

電子が落ちるとされる振動電場があるというのは
フレミング左手の法則より

原子核     |
        /
力     /
◎  →電流

磁界

左巻きの磁界設定になります
0105NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 05:10:48.86ID:0iyRbw4U
クーロンの法則
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=(1/4πε0)(qq'/r^2)
0106NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 05:24:35.34ID:0iyRbw4U
相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)+(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)+(1/4πε0)(qq'/r^2)
0107NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 06:10:40.20ID:0iyRbw4U
これで何の文句もないやろ

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)+(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]、電子電荷q=-1.60e-19[C]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)m(2.188e+6)^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)+(1/4πε0)(qq'/r)=2.176e-18
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2+(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/0.053e-9)=2.176e-18
電子質量m=|2.176e-18-4.35e-18|/(2.39e+12)=9.09e-31

λν=v、ν=ω/2π=1/T、ω=2πν
ν=v/λ、v=rω=λν=λω/2π、ν=rω/λ、ω=λν/r、λ/2π=r
p=h/λ
E=hν=cp=ch/λ=hrω/λ
E=ch/λ
h=λE/c

λ=2πr
λ=2π・0.053e-9=3.33e-10

F=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
=-9.09e-31(6.67e-11・1.67e-27/(0.053e-9)^2)(1+2.5(2.188e+6/299792458)^2)-(1/1.11e-10)((1.60e-19)/(0.053e-9)^2)
=-(1.11e-37/2.809e-21)(1+1.33e-4)-(4.35e-18/2.809e-21)
=-3.95e-17(1+1.33e-4)-1548
=-1548

ΔxΔp=vF
=2.188e+6・1548=3.39e+9

h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=3.39e+9<=h~/2=5.25e-35
を満足する
0108NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 07:46:40.95ID:0iyRbw4U
計算ミス

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)+(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]、電子電荷q=-1.60e-19[C]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)m(2.188e+6)^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)+(1/4πε0)(qq'/r)=2.176e-18
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2+(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/0.053e-9)=2.176e-18
電子質量m=|2.176e-18-4.35e-18|/(2.39e+12)=9.09e-31

λν=v、ν=ω/2π=1/T、ω=2πν
ν=v/λ、v=rω=λν=λω/2π、ν=rω/λ、ω=λν/r、λ/2π=r
p=h/λ
E=hν=cp=ch/λ=hrω/λ
E=ch/λ
h=λE/c

λ=2πr
λ=2π・0.053e-9=3.33e-10

F=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
=-9.09e-31(6.67e-11・1.67e-27/(0.053e-9)^2)(1+2.5(2.188e+6/299792458)^2)-(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/(0.053e-9)^2)
=-(1.11e-37/2.809e-21)(1+1.33e-4)-(2.31e-28/2.809e-21)
=-3.95e-17(1+1.33e-4)-8.21e-8
=-8.21e-8

ΔxΔp=vF
=2.188e+6・8.21e-8=0.180

h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=0.180<=h~/2=5.25e-35
を満足する
0110NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 08:00:41.41ID:0iyRbw4U
コピペみす

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)+(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]、電子電荷q=-1.60e-19[C]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)m(2.188e+6)^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)+(1/4πε0)(qq'/r)=2.176e-18
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2+(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/0.053e-9)=2.176e-18
電子質量m=|2.176e-18-4.35e-18|/(2.39e+12)=9.09e-31

λν=v、ν=ω/2π=1/T、ω=2πν
ν=v/λ、v=rω=λν=λω/2π、ν=rω/λ、ω=λν/r、λ/2π=r
p=h/λ
E=hν=cp=ch/λ=hrω/λ
E=ch/λ
h=λE/c

λ=2πr
λ=2π・0.053e-9=3.33e-10

F=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
=-9.09e-31(6.67e-11・1.67e-27/(0.053e-9)^2)(1+2.5(2.188e+6/299792458)^2)-(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/(0.053e-9)^2)
=-(1.11e-37/2.809e-21)(1+1.33e-4)-(2.31e-28/2.809e-21)
=-3.95e-17(1+1.33e-4)-8.21e-8
=-8.21e-8

ΔxΔp=vF
=2.188e+6・8.21e-8=0.180

h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=0.180>=h~/2=5.25e-35
を満足する
0111NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 08:03:04.41ID:0iyRbw4U
ほらこの方法で多分全部できる

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)+(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]軌道半径r[m]電子波長λ=0.01e-9電子エネルギー1e+5[eV]=1e-14[J]
光速度299792458[m/s]、電子電荷q=-1.60e-19[C]、振動数ν波長λ角速度ω周期T
とするならば

λν=v、ν=ω/2π=1/T、ω=2πν
ν=v/λ、v=rω=λν=λω/2π、ν=rω/λ、ω=λν/r、λ/2π=r
p=h/λ
E=hν=cp=ch/λ=hrω/λ
E=ch/λ
h=λE/c

r=λ/2π
r=0.01e-9/2π=1.59e-12

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)m(299792458)^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)+(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/1.59e-12)=1e-14
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(299792458)^2+(9.009e+9)(2.56e-38/1.59e-12)=1e-14
電子質量m=|1e-14-1.45e-16|/(4.49e+16)=2.19e-31

F=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
=-2.19e-31(6.67e-11・1.67e-27/(1.59e-12)^2)(1+2.5(1.0)^2)-(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/(1.59e-12)^2)
=-2.19e-31(1.11e-37/2.53e-24)(3.5)-(2.31e-28/2.53e-24)
=-9.61e-45(3.5)-9.14e-5
=-9.14e-5

ΔxΔp=vF
=299792458・9.14e-5=27401

h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=27401>=h~/2=5.25e-35
を満足する
0112NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 08:41:01.54ID:0iyRbw4U
マクロの場合
太陽周りを1個の地球がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)+(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

太陽質量1.99e+30[kg]太陽電荷無視[C]地球質量5.97e+24[kg]地球軌道半径1.50e+11[m]波長λ=2πr=9.42e+11地球公転エネルギーE[J]
軌道速度29780[m/s]、地球電荷無視[C]、振動数ν波長λ角速度ω周期T
とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)5.97e+24(29780)^2+5.97e+24(6.67e-11・1.99e+30/1.50e+11)(1+2.5(29780/299792458)^2)+(クーロン力は無視)
=2.65e+33+(5.28e+33)(1+2.47e-8)=7.93e+33

F=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
=-5.97e+24(6.67e-11・1.99e+30/(1.50e+11)^2)(1+2.47e-8)-(クーロン力は無視)
=-5.97e+24(1.33e+20/2.25e+22)(1+2.47e-8)-(クーロン力は無視)
=-3.52e+22

ΔxΔp=vF
=29780・3.52e+22=1.05e+27

h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=1.05e+27>=h~/2=5.25e-35
を満足する
0113NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 08:51:45.45ID:0iyRbw4U
ミクロからマクロまでの統一理論完成でつ

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)+(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
0114ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:50:28.99ID:???
>>111
不確定性原理の適用方法がデタラメ

古典力学的なボーア半径の円軌道では、軌道角運動量の量子条件は nh/2πになる
これは電子は水素原子の重心の周りを円運動している古典的モデル。

量子力学では古典的力学には存在しない不確定性原理が有るから古典的モデルの解釈も異なる
電子の運動をボーア半径の円軌道で確定すれば、不確定性原理により軌道角運動量の方向が
全く不確定。つまり軌道観測による円運動の軸方向が球対称 主量子数 n=1 方位量子数 l=0
のモデル解釈になる。
0115NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 10:25:24.96ID:0iyRbw4U
コピペミス

ミクロからマクロまでの統一理論完成でつ

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
0116NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 10:31:19.70ID:0iyRbw4U
これで何の文句もないやろ

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]、電子電荷q=-1.60e-19[C]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)m(2.188e+6)^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)+(1/4πε0)(qq'/r)=2.176e-18
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2+(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/0.053e-9)=2.176e-18
電子質量m=|2.176e-18-4.35e-18|/(2.39e+12)=9.09e-31

λν=v、ν=ω/2π=1/T、ω=2πν
ν=v/λ、v=rω=λν=λω/2π、ν=rω/λ、ω=λν/r、λ/2π=r
p=h/λ
E=hν=cp=ch/λ=hrω/λ
E=ch/λ
h=λE/c

λ=2πr
λ=2π・0.053e-9=3.33e-10

F=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
=-9.09e-31(6.67e-11・1.67e-27/(0.053e-9)^2)(1+2.5(2.188e+6/299792458)^2)-(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/(0.053e-9)^2)
=-(1.11e-37/2.809e-21)(1+1.33e-4)-(2.31e-28/2.809e-21)
=-3.95e-17(1+1.33e-4)-8.21e-8
=-8.21e-8

ΔxΔp=vF
=2.188e+6・8.21e-8=0.180

nh~/2=v/|v|h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=0.180>=h~/2=5.25e-35
を満足する
0117NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 10:32:57.98ID:0iyRbw4U
コピペミス

これで何の文句もないやろ

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]、電子電荷q=-1.60e-19[C]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)m(2.188e+6)^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)+(1/4πε0)(qq'/r)=2.176e-18
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2+(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/0.053e-9)=2.176e-18
電子質量m=|2.176e-18-4.35e-18|/(2.39e+12)=9.09e-31

λν=v、ν=ω/2π=1/T、ω=2πν
ν=v/λ、v=rω=λν=λω/2π、ν=rω/λ、ω=λν/r、λ/2π=r
p=h/λ
E=hν=cp=ch/λ=hrω/λ
E=ch/λ
h=λE/c

λ=2πr
λ=2π・0.053e-9=3.33e-10

F=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
=-9.09e-31(6.67e-11・1.67e-27/(0.053e-9)^2)(1+2.5(2.188e+6/299792458)^2)-(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/(0.053e-9)^2)
=-(1.11e-37/2.809e-21)(1+1.33e-4)-(2.31e-28/2.809e-21)
=-3.95e-17(1+1.33e-4)-8.21e-8
=-8.21e-8

ΔxΔp=vF
=2.188e+6・8.21e-8=0.180

nh~/2=v/|v|h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=0.180>=nh~/2=5.25e-35
を満足する
0118NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 11:18:41.81ID:0iyRbw4U
>>114
nって要するに運動方向の単位ベクトルだろ
n=v/|v|でええだろ
0119NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 11:39:08.72ID:0iyRbw4U
ミクロからマクロまでの統一理論完成でつ

相対論補正付き万有引力+クーロン力(ベクトル考慮)
ri半径,G万有引力定数,M質量,Vj軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力Fk[N]電荷qq'[C]距離r[m]
Fk=(-m(GM/|ri|^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/|ri|^2))(ri/|ri|)=(-m(GM/|ri|^2)(1+2.5(|Vj|/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/|ri|^2))(ri/|ri|)
ただし
i,j,k=3
|ri|=√(rx^2+ry^2+rz^2)
|Vj|=√(Vx^2+Vy^2+Vz^2)
|Fk|=√(Fx^2+Fy^2+Fz^2)
0120NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 11:41:57.91ID:0iyRbw4U
nって要するに運動方向の単位ベクトルだろ
n=v/|v|でええだろ
距離方向の単位ベクトルだったら
n=r/|r|でええだろ
力方向の単位ベクトルだったら
n=F/|F|でええだろ
0123NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 13:21:51.76ID:0iyRbw4U
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
プランクの法則

導出のとこ見てみそ
量子とか言ってもなぜ考えられたかは
3次元の軸問題なんだから
基本的に3次元ベクトルやろ
0124NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 13:23:46.66ID:0iyRbw4U
>>122
次元があってないとこはねーんじゃね
あったら教えてね
0125NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 13:30:45.22ID:0iyRbw4U
λ=2πr(電子の波長=距離の円周長)と関係を取って
その円運動の話をしているんだから
クーロン力を用いても電子が墜落しないわけですよ
0126NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 15:23:02.09ID:0iyRbw4U
他のとこで
Δって作用素で時間微分じゃねーから次元があってねー
って言われたけど
運動作用で結局時間微分積分に結びつかんでどう使いようがあるのか分からね
運動なんだからつまるとこ時間の微積分だろ
0127NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 15:41:44.54ID:0iyRbw4U
電子が落ちるとされる振動電場があるというのは
フレミング左手の法則より

原子核     |
        /
力     /
◎  →電流

磁界

左巻きの磁界設定になります

磁界はとりあえず微小として無視
0128NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 15:52:54.51ID:0iyRbw4U
コペンハーゲン解釈によれば
未観測の粒子は
確率のガス(俺用語)ΔxΔp>=h/2
になっていて観測されると確率が収束して
粒子が実際に現れる
んだそうな

ってそれって
俺がお前を見ていない時はお前は確率のガスになっていて
俺がお前を見た時にお前がお前として現れるんだ
と言うひでー言い方じゃないのかな

誰が見ていても見ていなくてもお前は時間で運動するお前(粒子)じゃないのかなん

時間で運動せずに由来なくひょっこり出現するものなんて妄想か幻覚だろ
0129NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/08(月) 16:08:51.16ID:0iyRbw4U
事実無根の勝負ならばどうでもいいけど
あるものはあって
ないものはないだけだよ
バカボンパパみたいに否定の否定じゃどうにもならないし
反対の反対は賛成なのだじゃなくて
反対は反対だろ
肯定がないもの
物を壊してさらに壊したってあいにく壊れてんだよ
0131ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:38:54.88ID:???
>>128
ただ単に波動関数がなにものか
波動関数が収束するとはどういうことか
不確定性原理(関係)がどういうものか
コペンハーゲン解釈ってのがなにものか
なにも理解してないだけや
0132NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 01:27:36.49ID:Bnu+FF/2
>>131
分かってると思うよ

要するにベクトルの問題でね
経路によらず(終点ー始点)だって言いたいんでしょ
例えば
東京駅から品川駅に向かうことについて
山手線で直接行っても
あるいは大阪経由でたこ焼きを食べて戻って行っても
結果的に経過時間と費用以外は同じ事ってだけでしょ
0133NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 01:55:48.65ID:Bnu+FF/2
量子論は
コンデンサの正孔伝達移動とか海の波とかの
個の特定に囚われないようなイメージ
だから
>>132
の説明をした
0134NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 02:07:01.66ID:Bnu+FF/2
で、賢い俺は分かってるけれど
バカなお前が分からないだけだとか
傲慢な態度ばかりで
謙虚な姿勢になれねーもんなのかな
0135NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 02:30:02.21ID:Bnu+FF/2
この釣りポイントに
どういう風に魚が来るか分からないけれど魚がいるだろうと
釣り糸垂らしてるのが量子力学だろ
俺としては誰にでもわかるように説明しているんだけどね
0136NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 02:32:02.59ID:Bnu+FF/2
だから漁師力学って
0138NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 03:04:13.65ID:Bnu+FF/2
>>137
笑うのは構わないけれど
量子数って単位軸数のことだよ
モードっていうだろ
0139NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 03:06:10.06ID:Bnu+FF/2
それともチャンネルとかスレッドの方が分かりやすいですか?
0140NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 05:54:31.15ID:Bnu+FF/2
確定されていることが知らないとしても
どうしてそれでそいつが偉くなるのかイミフ
ソクラテスが知らないを知っているって言ってても
なんでそれがソクラテスが偉いっていうことになるのは分かんね
不可知論とか非決定論っていわゆるバカ丸出しなだけでしょ
0142ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:09:29.17ID:???
>>134
おまえが相間スレにいてたとき
何度説明しても感覚的におかしい以上のことを言えないのに
連投してたから
お前のようなバカにたいして傲慢になったていいだろ
0143NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 11:23:19.93ID:Bnu+FF/2
だから次元の話でしょ
何度説明しても感覚的におかしい以上のことを言えないのに
っていうのは俺から見たらお前らのことになるわけで
お互いサマンサ
それにお前らは特に数式などのツールの提示もなく言うから
よっぽど感覚的におかしい以上のことを言ってないよな
0145ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:33:10.05ID:???
>>143
数式を使わない理由はどうせお前はわからんからだよ

だからちょっとでも量子力学学んでからでなおせやって言ってんだろ
0146NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 11:45:36.50ID:Bnu+FF/2
だから学んだから
量子数が次元や軸って言うんよ
状態をラベルする数
ってモードとかチャンネルとかスレッドとか
お互い独立な次元の話でしょうが
0147NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 11:55:18.55ID:Bnu+FF/2
三次元座標だって
xyz各軸の状態の重ね合わせの交点の座標ってことでしょ
変わったことは何も言ってないはずだよ
0148NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 12:04:02.50ID:Bnu+FF/2
シュレーディンガー方程式が
虚数を用いるのは
各軸が直交で独立のためですよ
四元数のようなもんだがや
0149ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:08:05.32ID:???
>>146,147
もしかして運動量空間の離散化の話でもしてる?
モードとかはあってるけど

まぁ次元ってのはおかしい
どう頑張って解釈して自由度の数としてもそれが量子数ではなくそれは量子数の数でしかないでしょ
量子数といってるけど別にμとかνとか文字でもいいんだから
0150NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 12:10:26.72ID:Bnu+FF/2
シュレーディンガー方程式が虚数を用いる理由の話
0151ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:21:45.05ID:???
モードって例えば質点をバネでつないだときの固有振動のことだよ
量子力学に限った話でないしベクトルは関係ない
0152NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 12:47:34.99ID:Bnu+FF/2
んー?固有振動
いやだから
天気について言えば
温度、湿度、季節、時刻
とか大体、独立に考えられることの一つ一つのこと
独立に考えた一つのこと
だから次元の話なんでしょ
0154NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 12:59:54.72ID:Bnu+FF/2
ほらね
何度説明しても感覚的におかしい以上のことを言えないのに
っていうのは俺から見たらお前らのことになるわけで
で、おらは
シュレーディンガー方程式が虚数を用いる理由を考えてよってだけ
独立な次元だからだしょ
四元数に限らなくても
相対論では三次元座標と時間で独立に考えて虚数を用いるわけ
0156NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 13:05:32.96ID:Bnu+FF/2
よく使うのは潮秀樹著の教科書だね
0157NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 13:07:13.90ID:Bnu+FF/2
図解入門よくわかる量子力学の基本と仕組みって本
0158NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 13:10:55.77ID:Bnu+FF/2
虚数を使うことは数学的にお互いに独立って意味なんよ
0162NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 13:41:14.92ID:Bnu+FF/2
>>160
複素数の虚部と実部がお互いに独立な交点の話でしょ
軸の直交は虚数を使うんよ
0164NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 13:46:27.85ID:Bnu+FF/2
んで、シュレーディンガー方程式を解く場合
注目する以外の量子をゼロにして解くんだよ
0165NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 13:48:03.12ID:Bnu+FF/2
>>163
複素数1+2i
って
実部1と虚部2の交点
0167ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:50:12.57ID:???
>>165
交点って2つの線が重なる点のことだよね?
実部と虚部の交点って言うと0以外思いつかないんだけど1+i2の交点ってどういう意味?
0168NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 13:53:09.29ID:Bnu+FF/2
1の実部と2の虚部の交点だよ
xy座標で(1,2)って言われても
その交点は原点だけしか思えない訳じゃないだろ
0170NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 13:59:13.26ID:Bnu+FF/2
シュレーディンガー方程式を解くって
イメージは
1+2i+3j+4k+・・・
ってあることをすべての虚部をゼロにしたときの実部を求めることでつ
0172NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 14:01:24.56ID:Bnu+FF/2
>>169
わざとぼけてんの?
福素平面で
実部=1の線と虚部=2の線の交点が1+2iだよ
0175NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 14:05:48.25ID:Bnu+FF/2
要するにxy平面だったら
x切片なりy切片を求めるのが
固有値なんやらやらシュレーディンガー方程式を解くことだべ
0177NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 14:07:45.76ID:Bnu+FF/2
要するにxy平面だったら
式のx切片なりy切片なりを求めるのが
固有値なんやらやらシュレーディンガー方程式を解くことだべ
0180NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 14:11:36.22ID:Bnu+FF/2
波動関数をゼロにしていかないで解ける奴なんて聞いたことがないよ
0183NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 14:14:43.30ID:Bnu+FF/2
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E8%A7%92%E5%8C%96
対角化

だから注目以外をゼロにしていくんだろ
0184NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 14:17:23.85ID:Bnu+FF/2
|x1 y1|
|x2 y2|
を対角化
|x1’ 0|
|0 y2’|
切片を求めるんよ
0186NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 14:27:42.29ID:Bnu+FF/2
理由を書いてあったとして
そもそもなんで対角化するのか分かってますか?
0187NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 14:32:05.60ID:Bnu+FF/2
>>185
|xA yA| =|A|
|xB yB|  |B|
とあって
A=XA+yAのy切片XA'
B=XB+yBのx切片YB'
が対角化
0188ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:38:07.56ID:???
>>187
対角化って左右から固有ベクトルを並べてつくったゆにたり行列ではさんで作るもので
そんな単純な方法では対角化できないよ

対角化の意味ってただ単に固有値方程式を解きたいってだけやん
0189NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 14:46:14.42ID:Bnu+FF/2
3次元以上ならねめんどくさいけど
2次元なら切片だろ
今簡単に2次元の話をしてるんだろ

ttp://oguemon.com/study/linear-algebra/diagonalization/
対角化の方法論
0191NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 15:21:58.14ID:Bnu+FF/2
|0 1|
|1 0|
プログラム組んで計算してっから
ソースを見直さなきゃならないけど
符号が間違ってなければおおざっぱに
切片1だから
|1 0|
|0 1|
くらいだろ
0192NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 15:23:59.60ID:Bnu+FF/2
|-t 1|
|1 -t|

t^2-1=0
0193NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 15:26:24.22ID:Bnu+FF/2
(t-1)(t-1)=0
って切片だよ
0194NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 15:38:39.42ID:Bnu+FF/2
x^2+abx+ab=0
(x-a)(x-b)=0
がaとbの切片なのは分かるよね
x=aのとき
0(a-b)=0

x=bのとき
(b-a)0=0
だしょ
0196NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 15:49:03.14ID:Bnu+FF/2
|cosθ -sinθ|
|sinθ  cosθ|
回転行列がこうだから
符号の引っ掛けがあるかもしれんけれどね
プログラムソース見直しゃいいんだけどめんどい
0200NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 16:08:33.24ID:Bnu+FF/2
>>197

回転行列が
>>196
だから符号の引っ掛けがあると思ったよ
ただ(1,-1)か(-1,1)か考えんのめんどくさかったの
0202NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 16:27:24.07ID:Bnu+FF/2
x,yと独立な軸があって
y=a(x-c)+b
と置かれたときの
x=0のときのyがx切片
y=0のときのxがy切片

であって

-ab=x^2+(a+b)x
と置かれたとき因数分解の
0=(x-a)(x-b)
これって切片でしょ
(x-a)の項と(x-b)の項のどちらかをゼロにしたいんだからね

一番上に戻るとxをゼロにしたいかyをゼロにしたいかってこと
0204NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 16:31:11.96ID:Bnu+FF/2
つまり注目以外をゼロにするっていう対角化
でスカラー倍でウマーだからっしょ
0206NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 16:34:23.79ID:Bnu+FF/2
>>203
いや解で良いんだけれども

x=0のときのyがx切片
y=0のときのxがy切片

これも解だろ
0207NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 16:37:56.49ID:Bnu+FF/2
相対論でも量子論でも軸・次元の切片(ゼロにすること)を解くんだしょ
0208NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 16:43:02.36ID:Bnu+FF/2
y=f(x)
y=g(x)
と連立方程式を立てて
0=f(x)-g(x)
ゼロにすることが解くんだよ
0209NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 16:47:27.71ID:Bnu+FF/2
でなんで解いてうれしいかってスカラー倍でウマーだからんよ
0210ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:48:26.11ID:???
>>202
まぁこれをxせっぺんっていうのはいいけど

ほしいもの以外を0にするって言う意味がわからん
固有値方程式をみたすのがその固有値のものしかないからってだけで
>>204
も完全に勘違いと言うか
スカラー倍にしたいから対角化というか
ハミルトニアンをかけたものがエネルギーというスカラーにかけたものになるって言う式が量子力学を実現してるってもので
これは固有値方程式でとくのに対角化が必要ってだけ
まぁいわば逆なんやな
0211NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 16:52:36.00ID:Bnu+FF/2
y=ax+b
において
y切片bと解けばそこを基にaxっていうスカラー倍でウマーってわけ
0213NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 17:08:36.43ID:Bnu+FF/2
切片と言う言い方が気に入らないんなら
2と1で項がゼロになるっしょってこと
(x-a)(y-b)=0
で解くことは項をゼロにする事よん
項や式をゼロにするのがその解でしょうに
0214NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 17:12:33.96ID:Bnu+FF/2
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F
方程式

両辺を多項式 (polynomial) とする等式によって表された方程式を代数方程式と言う。多項式 p(·) によって与えられる変数の組 (x, y, z,...) を未知数とする方程式[注 1]
p(x,y,z,...)=0
の解 (x, y, z,...) のことを p の根 (root) または零点 (zero) とも言う。
0215NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 17:14:49.88ID:Bnu+FF/2
解くって言ってゼロを探らない人なんでしょうかね?
0216NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 17:17:59.50ID:Bnu+FF/2
あのね
1+1=2
って解くことは0から2番目ってことですよ
0217NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 17:25:27.41ID:Bnu+FF/2
どこかの人が
x+y=0
の方程式がなんちゃら言ってたけど
それがどうかは置いておいて
ゼロが解だってことでしょ
0218NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 17:28:07.89ID:Bnu+FF/2
皆さんが必死に計算するのもゼロを解くことですよ
0219ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:29:25.16ID:???
あのね
切片ていうのはね
y=f(x)としたときのx軸y軸と交わる点であって
f(x)=0という方程式の解というものを切片とは普通いわんですよ

まぁそれはもうどうでもいい

注目するためにゼロとか謎の話をしているのが意味わからん
重ね合わせの話でもしたいのかしら
0222NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 17:38:38.70ID:Bnu+FF/2
f(x)=0という方程式の解
だから解くってゼロを解くんでしょ
謎でもなんでもないじゃん

でなんでゼロを見つけるのかは
そこからスカラー倍でウマーって話
Af(x)=0
は成立するべ
f(x)=B
だったら
A(f(x)-B)=0
でウマーって話じゃん
0223NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 17:45:20.21ID:Bnu+FF/2
>>220
だからゼロを見つけるんだよって話でお前らが噛みついてくるから
ハードルを低くしてそれが分かったろう
0224NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 17:54:39.89ID:Bnu+FF/2
で解いてスカラー倍でウマーって簡単な話も分からないで
お前らは一体何を計算してきたの?
0227ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:21:06.68ID:???
>>224
だからそうじゃなくてスカラーとなってるのを解くのが問題であって

スカラーになるから嬉しいとかじゃない
そういう式を解きたい
まずはじめのモチベーションはこっち
0228NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 18:23:07.71ID:Bnu+FF/2
でなんでゼロを見つけるのかは
そこからAっていうスカラー倍が成立してウマーって話
Af(x)=0
は成立するべ
f(x)=B
だったら
A(f(x)-B)=0
でウマーって話じゃん

これが分からんで何を解いてきたの?
○○の解法って言われたから
その意味も分からず解いてきたとしか思えない
0229NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 18:26:44.61ID:Bnu+FF/2
>>227
だったら
お前の言う式を解くっていうことは
どういうことか説明してね

スカラー倍が成立してウマー以外ないと思うけどね
0231NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 18:34:10.20ID:Bnu+FF/2
x=5って等式があるとするだろ
その時
A(x−5)=0
っていうのはAがなんでも成立するんだよ
だからxが解けたということ
0232NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 18:40:42.65ID:Bnu+FF/2
なんでこんな自明のことまで説明しなければならないのか分かりません
0233ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:50:54.18ID:???
>>229
だからいってんじゃん
HΨ=EΨ
のEとΨを決定するのがシュレディンガーをとくってことやろ
スカラーでうまーじゃなくてそれをもとめるのが目的や

おまえが言ってるうまーなのは例えば連立微分方程式をとくときとかはまぁそうやろうけど

量子力学においてはそうじゃねーよ

まぁこれもほとんどどうでもいいことやけど
0234NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 19:10:00.22ID:Bnu+FF/2
相手にするのもめんどくさくなってきたけど
HΨ=EΨ
で言ったら
ただただ記号だけの話でもね
(H-E)Ψ=0
を解くんでしゅよ
0235NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 19:21:17.54ID:Bnu+FF/2
>スカラーでうまーじゃなくて、それをもとめるのが目的や

自分でも言っているように
だからそうだろ

ゼロ点を求めてスカラーでウマーしたいって

>スカラーでうまーじゃなくて、それをもとめるのが目的や
のそれって
スカラーでうまーじゃなくて、スカラーでうまーをもとめるのが目的や
だろ言語的に
何が納得いかねーのか分からにゃい
0236ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:26:41.85ID:???
>>235
というかスカラーって固有値のことだと思ってたんだけど違う?

なんか対角化して固有値を対角に並べることを目的としてるような書き方やねんおまえ

そうじゃないの?固有値を求めるのが目的なの?
0237NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 19:37:23.01ID:Bnu+FF/2
固有値を対角に並べると
そのことでスカラーでウマーが出来るから
結局解けたことになるっしょ

こゆこと
この行列計算は
|AX BX CX||A| |AXA+BXB+CXC|
|AY BY CY||B|=|AYA+BYB+CYC|
|AZ BZ CZ||C| |AZA+BZB+CZC|
だけれどもこれが対角化していると
|AX 0 0||A| |AXA|
|0 BY 0||B|=|BYB|
|0 0 CZ||C| |CZC|
スカラーのスケーリング行列で済むからウマーなんだしょ
0238NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 19:49:27.69ID:Bnu+FF/2
これじゃあABCについて解けた気がせんでも
(AXA+BXB+CXC,AYA+BYB+CYC,AZA+BZB+CZC)
これはABCについて解けた気になるべ
(AXA,BYB,CZC)
0239NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 20:03:24.00ID:Bnu+FF/2
こういう連立方程式はABCについて解けてないけれど
A'=AXA+BXB+CXC
B'=AYA+BYB+CYC
C'=AZA+BZB+CZC

これなら解けてるだろ
A'=AXA
B'=BYB
C'=CZC
0240NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 20:08:16.83ID:Bnu+FF/2
ただの行列の連立方程式の計算の話
0241NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 20:09:39.57ID:Bnu+FF/2
寝る
0243NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 20:26:28.09ID:Bnu+FF/2
あ、最後に

ttp://nas6.net/NAS6LIB_1_6_7_javascripts.zip

行列計算ならこのリンクのライブラリをおらは作ったことがあるから
なんとなく覚えてるけど
正確な話を思い出すのに
ソースコードとにらめっこするのはめんどいなあと

じゃ寝るね
0245ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:37:07.81ID:???
結局こいつは固有値固有ベクトルの概念を理解してるんだろうか
温度や時間のことをモードとか言ってたけど
0246ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:39:49.33ID:???
きたねえコードだなwww
知能の低さがよーくわかる
Programedとかスペルミス満載だし
複数形とか全く出てこないし
無意味なコメントが散見される一方で
コメントで説明が必要な箇所には一切コメントが無いwww
典型的なアホが書く典型的なクソコードwww
0249ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:51:47.83ID:???
変数を初期化したりしなかったりで全く一貫性が無いし
大文字と小文字の使い分けも滅茶苦茶

バグを埋め込む悪癖萬斎で目眩がする
0250NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 20:51:59.17ID:Bnu+FF/2
ttp://nas6.net/

おらとあるゲーム会社の3dゲームプログラマーだったんよ
入社したは良いけど
10時間ただ残業+2時間睡眠の日々で
9か月後に幻覚見えて辞めちゃったけどね
リンク読めば入社くらいならできることが分かるよ
続けられる奴ってスゲータフだわ
0253NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 21:01:14.51ID:Bnu+FF/2
ん?
使うときに

しばらく触ってないけど
N6LVector v(a,b,c);
でコンストラクトして
代入は
v=N6LVector(a,b,c);
でディープコピーするのがいかんの?
v=a;
とか普通にやったらシャローコピーになっちゃうじゃん

directXとかもこういう書き方やろ
0255NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 21:08:13.63ID:Bnu+FF/2
new演算子があったっけかな
いろんな言語の記憶で
どうしてたっけかな
とにかく運用をdirectx風に作ったんよ
0257NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 21:10:38.41ID:Bnu+FF/2
>>254
プログラマーの同僚は全員10時間ただ残業してたよその会社
0258ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:13:01.58ID:???
誰かさんが量産したコメントも無いバグだらけのクソコードを修正するために残業を強いられてたんだろうな
気の毒すぎる
0260NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 21:20:33.71ID:Bnu+FF/2
ヤコビ法とか固有ベクトルとか対角行列を求めるソース部分
読むのめんどくせー

作っただけでほとんど忘れた
0261NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 21:26:53.54ID:Bnu+FF/2
>>258
関数の説明にコメントいれりゃあ十分だろ
むしろソースにコメントが入ってるとうざい

//絶対値
abs(x,y,z){
return sqrt(x*x+y*y+z*z);
}
でいいのに
//√(x^2+y^2+z^2)
こんなコメント要らねーよな
0262NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 21:39:30.16ID:Bnu+FF/2
ソース読むのめんどくせーけど
//√(x^2+y^2+z^2)
こんなコメントもべつに要らねーよな
めんどくせーけど読めば分かるんだから
でもこういうの入れなあかんの?
0263NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/09(火) 21:45:55.10ID:Bnu+FF/2
x3dom
でちゃんと運用できてるからバグはないよ
バグあったら消えたりワープする
0264NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 02:56:19.75ID:ZecsoQt7
>>3
>>4
相対論でも量子論でもこういった行列の連立方程式を解くんですよ
0265NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 03:15:27.28ID:ZecsoQt7
>>225
だからそういうn元方程式を解くんす
相対論なら
ict,x,y,z
とか
ict、r、θ、ψ
とかね
0266NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 03:19:57.85ID:ZecsoQt7
で、
x,y,zの3元方程式を解きゃいいんだろと考えて
Vのノルマの
n=V/|V|でいい話
0267NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 03:28:32.05ID:ZecsoQt7
量子化にもいろいろあるけれど
つまるところ
x,y,z
とか
r,θ,ψ
とか
の3量子を解ければ十分でそ
そこにict入れれば相対論でつ
0268NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 03:42:29.00ID:ZecsoQt7
量子数nがxyz3量子で良いとするのは
笑っていいけれど笑うのはなんも分からないだけだろ
0269NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 03:50:08.46ID:ZecsoQt7
でおらの
>>119
は古典のユークリッド空間の話だから
xyzの3量子で
n=v/|v|
ってわけ
0270NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 04:01:56.74ID:ZecsoQt7
でベクトルのノルムの向きは
n=v/|v|
n=r/|r| =F/|F|
のどっちかだろうねーーーって言ってたんですよ
0271NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 04:13:29.70ID:ZecsoQt7
そもそも量子数nって
n元ベクトルのノルムのスカラー倍でウマーって話なんでつよ
0272NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 04:24:50.74ID:ZecsoQt7
でクーロン力の場合
λ=2πr(電子の波長=距離の円周長)
の関係で誘電力が発生しない磁界無視なら
電子は落ちないべ
0273NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 04:31:27.28ID:ZecsoQt7
E=nhν
の電子軌道のモードって考えなら

でクーロン力の場合
λ=2nπr(電子の波長=距離のn周円周長)
の関係で誘電力が発生しない磁界無視なら
電子は落ちないべ

これで円軌道だね
0274NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 04:33:46.76ID:ZecsoQt7
これがnが整数の理由でつよ
0275NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 04:37:48.25ID:ZecsoQt7
電子軌道は
n整数
λ=2nπr(電子の波長=距離のn周円周長)
この関係じゃないと落ちちゃうわけ
0276NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 04:53:57.45ID:ZecsoQt7
このnはこういう関係だから

E=nhν=ncp=nch/λ=nhrω/λ

m整数
λ=2mπr(電子の波長=距離のm周円周長)

n=1/m
って関係だね

mを大きくすると距離と波長が長くなって
運動エネルギーが下がって位置エネルギーが上がるん
0277NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 05:00:42.37ID:ZecsoQt7
ああ、これじゃあnm整数にならないから

E=nhν=ncp=nch/λ=nhrω/λ

n整数
λ=2nπr(電子の波長=距離のn周円周長)

λ=h/ν
って関係に頼って

nを大きくすると距離と波長が長くなって
運動エネルギーが下がって位置エネルギーが上がるん
0278NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 05:21:56.09ID:ZecsoQt7
なんかnm逆数の気がするけど
なんかこんがらがったな
これであってんのかな?

n整数
E=nhν=ncp=nch/λ=nhrω/λ
v=c/λ
λ=2nπr(電子の波長=距離のn周円周長)
nを大きくすると距離と波長が長くなって
運動エネルギーが下がって位置エネルギーが上がるん

普通に励起でエネルギーが上がるって回転半径が小さくなることなんだっけな
v=c/λ
だからλ大きくするとEが下がってrは大きくなる
で、普通に励起で軌道エネルギー準位が上がるって
実際の電子の回転半径が小さくなることなん
クーロン力が距離の逆二乗だからね
λを小さくすればEが上がってrは小さくなる
0279ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 05:27:50.24ID:???
時間に依存しない一次元シュレディンガー方程式も空間は連続だから波動関数の次元は無限だよ…
0280NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 05:38:06.20ID:ZecsoQt7
ttp://catbirdtt.web.fc2.com/suisogensimoderusiki.html

このサイトでは電子の遠心力とクーロン力のつり合いとか言ってるけど

電子の波長が距離のn周円周長の方がシンプルに出ると思うんだが

でもまぁ距離とエネルギーの関係がリンクも同じだからいいんだべ
0282NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 05:45:56.95ID:ZecsoQt7
図解入門よくわかる量子力学の基本と仕組み・潮秀樹著
だと
シュレーディンガー方程式をxyzあるいはxyztで解いてるよ?
>>279
はちゃんと分かってんの?
0283NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 05:50:57.16ID:ZecsoQt7
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%83%E9%9D%A2%E8%AA%BF%E5%92%8C%E9%96%A2%E6%95%B0
球面調和関数

だからxyzかせいぜいrθψだろ
つけたきゃtも入れろよ
0284ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 05:53:44.99ID:???
>>282
例えば井戸ポテンシャルのシュレディンガー方程式を数値的に解こうとすると、空間をN分割して∇^2からでてくるN次元3重対角行列を解くことになる
無限次元って言ったのはこういう意味だけど
0286NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 06:07:06.43ID:ZecsoQt7
おらの教科書だと
xyzか長さL立方体の閉じ込め
だけれど
これが普通じゃないの?
0287ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:12:25.33ID:???
それもあってるよ
ψ(x)は1変数関数だけど空間の各点に値を持つから、ベクトルで表そうとすると空間を離散化した分だけの多次元ベクトルになるって話
連続空間なら無限次元になる
0288NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 06:22:43.05ID:ZecsoQt7
はあ?
1次元、x軸、軸の長さ∞
じゃないの?
なんでx座標が次元になるってお前が言うのか
わけわかめ
0289ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:30:56.04ID:???
シュレディンガー方程式、数値対角化とかでググれば講義資料とか出てくるからそれ読んでね
あと教科書読むだけじゃなくて演習書やるかせめて例題くらいは解いたほうがいいよ
0291NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 06:52:22.13ID:ZecsoQt7
ttp://whyitsso.net/physics/quantum_mechanics/quantum4.html
波動関数の直交性とハミルトニアンの対角化

だからさ

n整数
E=nhν=ncp=nch/λ=nhrω/λ
v=c/λ
λ=2nπr(電子の波長=距離のn周円周長)

ってn軌道って波動関数を取るにしても

結局1次元のx座標を求めたいんだろ
0292NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 06:56:59.12ID:ZecsoQt7
>>290
ボーアの量子条件よ
0294NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 07:30:45.10ID:ZecsoQt7
ttp://www.pp.teen.setsunan.ac.jp/lecture/quantum.html
ボーアの量子条件

これだと
2πr=nλだね

そんなような条件だよ
0297NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 07:41:40.89ID:ZecsoQt7
量子条件でn軌道って
量子数nの波動関数を取るにしても
結局1次元のx座標を求めたいんだろ
0299NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 07:44:32.48ID:ZecsoQt7
おらの量子条件はn軌道で
2nπr=λだね
0300NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 07:46:11.40ID:ZecsoQt7
量子条件でn軌道って
量子数nの波動関数を取るって分かったけれど
結局1次元のx座標を求めたいんだろ
0302NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 07:53:15.48ID:ZecsoQt7
で、量子化の仕方は
量子条件のn軌道でもいいけれど

n=3(xyz or rθψ)

のこっちの方を最終的に求めたいわけだろ
0304NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 08:01:46.29ID:ZecsoQt7
>>303
俺は分かってるよ

ttp://www.pp.teen.setsunan.ac.jp/lecture/quantum.html
ボーアの量子条件

これだと
2πr=nλだね

n軌道にするなら
2nπr=λだね

量子条件でn軌道って
量子数nの波動関数を取るって分かったけれど
結局量子数1の1次元のx座標なり量子数3の3次元のxyzを求めたいんだろ

なんでこう書いて伝わらないのかおらは分からないけど
このレスのどの部分が分からないのかな?
0305ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 08:07:00.34ID:???
>>304
3次元空間の量子数が3って表現が間違っている
量子数ってのは波動関数に対するラベルのことでそんな使い方はしない
あといい加減ボーアの量子条件は卒業しろ

わかってるといいながら全く関係ないことをべらべら喋りだして煙にまこうとするその論法もやめろ
なんで毎回ボーアの量子条件の話が出てくるんだカス
0307NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 08:21:48.69ID:ZecsoQt7
量子数って、ベクトルの軸の数、空間の次元って理解だから

量子(りょうし、quantum)は、量子論・量子力学などで顕れてくる、
物理量の最小単位である。
古典論では物理量は実数で表される連続量だが、
量子論では、「量子」と呼ばれるような性質を持った粒子である
基本粒子の素粒子に由来するものとして物理量は扱われる。

だからユークリッド幾何のxyzって量子数3じゃん
0308NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 08:27:08.43ID:ZecsoQt7
>>305

>>264
あたりを見直してくれ

俺は量子力学そのものじゃなくて
>>119
は古典のユークリッド空間の話をしてんのよ
0310NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 08:34:41.54ID:ZecsoQt7
>>119

ボーアの量子条件準拠の
2πr=λ
って軌道条件の話でつ
0311NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 08:36:55.31ID:ZecsoQt7
>>309
だから一般に言う量子数は
n軌道の
量子条件を満たした電子軌道の数だろ
0313NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 08:43:15.75ID:ZecsoQt7
>>135
>>136

ようするに
この波長、エネルギーだったらX番目の軌道に電子の魚がいるはず
って釣りしてんのよ
0314ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 08:47:49.44ID:???
ボーアの量子条件はシュレディンガー方程式が溶けた時点で自動的に満たされているのはわかるよな?
0316NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 08:52:14.02ID:ZecsoQt7
>>314

>>311

だから
シュレーディンガー方程式で扱う電子軌道は
n軌道の量子条件を満たした電子軌道
だろ
0318NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 08:55:21.74ID:ZecsoQt7
一般だから続かんかった
0319NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 08:57:08.49ID:ZecsoQt7

>>313
をやって喜んでんだろ
0320ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 08:58:22.62ID:???
>>316
だからボーアの量子条件は課す課されるじゃなくて方程式を満たす解に自動的に取り込まれてるんだよ
それ以前にどうやったら3次元空間なら量子数は3だとか寝言が出てくるんだ
0322NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 09:04:24.16ID:ZecsoQt7
量子(りょうし、quantum)は、量子論・量子力学などで顕れてくる、
物理量の最小単位である。

物理量の最小単位がこれだろ

n軌道の量子条件を満たした電子軌道
量子数はn軌道の数
n軌道で量子化

だから
ユークリッド幾何だと
物理量の空間の最小単位はxyzの3種類
xyzで量子化
0323NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 09:06:03.38ID:ZecsoQt7
>>321

だからそれはn軌道の量子条件を満たした電子軌道だろ
0329ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 09:21:30.63ID:???
さっきからずっとボーアの量子条件の話しか出てこないけどそれがお前の量子数に対する理解の全て?
0330NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 09:24:19.56ID:ZecsoQt7
ψ(x,t)=Aexp[-i(ωt-kx)]+B...

exp[-i(ωt-kx)]
は円軌道とその円周期で
A,B...は量子条件を満たした軌道半径でそ
0331NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 09:27:03.28ID:ZecsoQt7
そうやって
>>313
0333NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 09:31:13.90ID:ZecsoQt7
波動関数は
>>330
だと思ってたけど?
0334NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 09:33:38.17ID:ZecsoQt7
>>332
n軌道は切り上げなければ∞個あるんでしょ
xyzは3個
0337NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 09:37:45.21ID:ZecsoQt7
あ、決定論じゃなくて
釣りだから波動関数は
>>330
の確率か
0339NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 09:39:26.92ID:ZecsoQt7
>>336
∞個と3個だから違うよ
0341NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 09:42:59.62ID:ZecsoQt7
ただn軌道で∞個なり6個なり量子化しても

最終的に必要なのは
X番目の軌道の半径の長さ、円軌道、円周期
で釣りするん
0343NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 09:50:07.91ID:ZecsoQt7
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E6%95%B0
量子数

水素原子
n = 1, l = 0 のとき1s軌道とよばれ、
ここには二つの電子がそれぞれ異なるスピンをもって入る。

n = 2, l = 1, ml = 1 のときは2pz軌道とよばれ、
やはり二つの電子が異なるスピンをもって入る。

だから軌道の数やろ
0345NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/10(水) 09:54:31.09ID:ZecsoQt7
デートの時間だから行ってくる
0347ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:10:55.95ID:???
少なくとも日本語と数学用語と物理用語の使い方がおかしいから伝わってないのが多そう
あってるかは別として
0350NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/11(木) 14:47:10.08ID:3iIrI+3f
これで何の文句もないやろ

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]、電子電荷q=-1.60e-19[C]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)m(2.188e+6)^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)+(1/4πε0)(qq'/r)=2.176e-18
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2+(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/0.053e-9)=2.176e-18
電子質量m=|2.176e-18-4.35e-18|/(2.39e+12)=9.09e-31

ボーアの量子条件
nλ=2πr、n=1のとき
λ=2π・0.053e-9=3.33e-10

F=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
=-9.09e-31(6.67e-11・1.67e-27/(0.053e-9)^2)(1+2.5(2.188e+6/299792458)^2)-(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/(0.053e-9)^2)
=-(1.11e-37/2.809e-21)(1+1.33e-4)-(2.31e-28/2.809e-21)
=-3.95e-17(1+1.33e-4)-8.21e-8
=-8.21e-8

ΔxΔp=vF
=2.188e+6・8.21e-8=0.180

nh~/2=h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=0.180>=nh~/2=5.25e-35
を満足する
0352NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/11(木) 16:19:04.59ID:3iIrI+3f
完全決定論
0355NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/11(木) 18:21:38.51ID:3iIrI+3f
ttp://nas6.net/solarsystem.htm
太陽系惑星軌道計算シミュレーターフォーム by javascript

ttp://nas6.net
ホーム
0356NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/11(木) 21:32:16.95ID:3iIrI+3f
なんかさ、
他のとこで
Δxって距離だっていわれたんだけど
量子数が2以上なら分身の術で距離でもいいとしても
量子数が1の時のΔxって何の差分かな?
0だとしたら
量子数1は不確定性原理に反するってことかな?
1s軌道って間違いなん?
0358ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:54:55.39ID:???
>>356
量子数が1か2かで分身とか分身でないとかなにをぬかしてるのか?

Δxは長さの次元だけど別に距離じゃないし
定義的に不確定な距離の幅でしかない
0359NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/11(木) 22:13:51.20ID:3iIrI+3f
不確定性原理(ふかくていせいげんり、独: Unschärferelation 英: Uncertainty principle)は、
量子力学に従う系の物理量 A^を観測したときの不確定性と、
同じ系で別の物理量 B^を観測したときの
不確定性が適切な条件下では同時に0になる事はないとする
一連の定理の総称である。
特に重要なのは A^、B^がそれぞれ位置と運動量のときであり、
狭義にはこの場合のものを不確定性原理という。

???
A^とB^は
Δx=0にならないってことは金輪際二度と同じ場所に現れないってこと?
なにそれ?
0360ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:21:43.15ID:???
>>359
は?
Δx=0は位置が完全に決定できたということですよ
そのかわりΔp=無限で絶対に運動量はわからないってのが不確定性関係
0362NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/11(木) 22:41:31.72ID:3iIrI+3f
完全決定論
ふーん、じゃあこれこそ
これで何の文句もないやろ

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]、電子電荷q=-1.60e-19[C]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)m(2.188e+6)^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)+(1/4πε0)(qq'/r)=2.176e-18
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2+(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/0.053e-9)=2.176e-18
電子質量m=|2.176e-18-4.35e-18|/(2.39e+12)=9.09e-31

ボーアの量子条件
nλ=2πr、n=1のとき
λ=2π・0.053e-9=3.33e-10

ΔxΔp=rmv
=0.053e-9・9.09e-31・2.188e+6=1.05e-34

nh~/2=h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=1.05e-34>=nh~/2=5.25e-35
を満足する
0363NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/11(木) 22:41:57.36ID:3iIrI+3f
水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]軌道半径r[m]電子波長λ=0.01e-9電子エネルギー1e+5[eV]=1e-14[J]
光速度299792458[m/s]、電子電荷q=-1.60e-19[C]、振動数ν波長λ角速度ω周期T
とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)m(299792458)^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)+(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/1.59e-12)=1e-14
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(299792458)^2+(9.009e+9)(2.56e-38/1.59e-12)=1e-14
電子質量m=|1e-14-1.45e-16|/(4.49e+16)=2.19e-31

ボーアの量子条件n=1
r=nλ/2π
r=0.01e-9/2π=1.59e-12

ΔxΔp=rmv
=1.59e-12・2.19e-31・299792458=1.04e-33

nh~/2=v/|v|h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=1.04e-33>=nh~/2=5.25e-35
を満足する
0364NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/11(木) 22:42:27.26ID:3iIrI+3f
マクロの場合
太陽周りを1個の地球がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

太陽質量1.99e+30[kg]太陽電荷無視[C]地球質量5.97e+24[kg]地球軌道半径1.50e+11[m]n=1波長nλ=2πr=9.42e+11地球公転エネルギーE[J]
軌道速度29780[m/s]、地球電荷無視[C]、振動数ν波長λ角速度ω周期T
とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)5.97e+24(29780)^2+5.97e+24(6.67e-11・1.99e+30/1.50e+11)(1+2.5(29780/299792458)^2)+(クーロン力は無視)
=2.65e+33+(5.28e+33)(1+2.47e-8)=7.93e+33

ΔxΔp=rmv
=1.50e+11・5.97e+24・29780=2.67e+40

nh~/2=h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=2.67e+40>=nh~/2=5.25e-35
を満足する
0367NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/11(木) 22:50:31.65ID:3iIrI+3f
>>360

コペンハーゲン解釈によれば
未観測の粒子は
確率のガス(俺用語)ΔxΔp>=h/2
になっていて観測されると確率が収束して
粒子が実際に現れる
んだそうな

ってそれって
俺がお前を見ていない時はお前は確率のガスになっていて
俺がお前を見た時にお前がお前として現れるんだ
と言うひでー言い方じゃないのかな

誰が見ていても見ていなくてもお前はお前(粒子)じゃないのかなん
0368NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/11(木) 22:54:57.17ID:3iIrI+3f
訂正箇所は
>>362
ΔxΔp=rmv
=0.053e-9・9.09e-31・2.188e+6=1.05e-34
>>363
ΔxΔp=rmv
=1.59e-12・2.19e-31・299792458=1.04e-33
>>364
ΔxΔp=rmv
=1.50e+11・5.97e+24・29780=2.67e+40

こう訂正して
不確定性原理を満足しているんだから
完全決定論な
0369NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/11(木) 23:00:10.47ID:3iIrI+3f
そもそもなぜ決定されていて都合が悪いのかイミフ
0372NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/11(木) 23:10:51.78ID:3iIrI+3f
>>370
で、何が不確定なんですか?
0373NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/11(木) 23:12:41.19ID:3iIrI+3f
>>371
これは不確定性原理も満足した決定ですよ?

ΔxΔp=rmv
=0.053e-9・9.09e-31・2.188e+6=1.05e-34
0375NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 00:07:23.61ID:gbZC1LAA
そだよ
0376ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:24:24.24ID:???
>>373
だからね
そもそもΔxの定義がちがうからね
確率論で言う標準偏差であって
そんな確定値をいれるとこではない

実験で位置と運動量を測定したときはまぁ絶対に分散がある結果が得られる
(これ自体はメモリの誤差とか分解能とかが主な原因)
しかしどんだけ精密な実験道具をつくって完璧な実験をしたとしても
位置と運動量の分散(偏差)を両方ゼロにできないってのが不確定性原理
わかった?
どうせわからんやろうけど
0377376
垢版 |
2019/07/12(金) 01:46:35.29ID:???
ごちゃごちゃ言われる前に補足しとく
実験としてのΔx計算のしかた
位置の値x1,x2,x3,...,xn
全部同じ条件ではかったとする
平均値μ=(1/n)(x1+x2+...+xn)
(Δx)^2=(1/n)[(x1-μ)^2+...+(xn-μ)^2]
これがおまえの計算に対応するか?
0378NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 03:07:46.61ID:gbZC1LAA
>>377
ん?

ボーアの量子条件n=1
r=nλ/2π

その時の
0<= θ and ψ <=2π
なんだからちゃんと対応するだろ

つまりこの半径rは回転しているんだもの

からかい上手のNAS6さんです
0380NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 03:28:23.04ID:gbZC1LAA
>>379
Δxってつまり

半径rの円をコンパスで書いて
円周上の点をランダムで取ったx座標のことだろ

ちゃんと対応しますがな
0382NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 03:38:14.59ID:gbZC1LAA
>>379
Δxってつまり

半径rの円をコンパスで書いて
円周上の点をランダムで何個も取ったx座標のばらけ具合のことだろ

ちゃんと対応しますがな
0384NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 03:42:46.83ID:gbZC1LAA
なんで?
半径rって計算できるけれど

実際に測定するときに
距離は1次元でしか測れないしθψは測定しないから
ちゃんと合ってるだろ
0385NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 03:45:39.67ID:gbZC1LAA
2次元で測ったとしてθが測定できてもψは不明だろ
0386ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 03:47:24.80ID:???
>>384
だからそのrはせいぜい平均値であってΔrではない

理論的にΔr求めるなら確率がないと無理だ
つまり本来量子力学で確率解釈をしてそれで求めるのが不確定性関係だ
0387NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 03:49:46.62ID:gbZC1LAA
ボーア半径を求めたって
それですぐ量子力学が否定されるわけでも無いべ
0388NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 03:52:42.67ID:gbZC1LAA
>>362
>>363
>>364
のように
ボーア半径を求められると
何か不都合があるんですか?
0389ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 03:54:39.72ID:???
>>384,385
もしかしてだけど2次元方向のうち1次元成分だけ取り出すみたいなことしてる?
それで1方向のx軸の範囲が-r<x<rでΔx=rとでもいいたいの?
違うけどね爆笑だわ
そもそも今回のxに対応するものがrだかΔrを計算しないといけないし
0390ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 03:58:31.14ID:???
>>387,388
は?お前何言ってんの?
ボーア半径rと偏差Δがイコールにならないって話してるのになに話を変えようとしてんの?

てかこんなのちょっとした統計学でわかるだろ
0391NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 04:02:27.43ID:gbZC1LAA
水素電子の波動関数の絶対値の二乗が一定の値になる場所の図と
ボーア半径の関係でしょ

なんでボーア半径を求めただけでお前らが噛みつくのか分からん
0393NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 04:06:26.29ID:gbZC1LAA
別に話を変えようとしてないよ

ボーアの量子条件n=1
r=nλ/2π

そもそもこれが成立条件なんだから

>>391
の図を探して来いよ教科書に載っているだろ
それともネット上で探してきてやろうか?
0394NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 04:12:17.81ID:gbZC1LAA
ttp://www1.doshisha.ac.jp/~bukka/lecture/quantum/pdftext/pc4-01.pdf
クーロン力からの量子力学
0395NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 04:40:46.86ID:gbZC1LAA
教科書に載っている
ボーア半径の求め方
真空誘電率ε0=8.85e-12ディラック定数h~=1.05e-34電子質量m=9.09e-31電子素量e=1.60e-19
a0=4πε0h~^2/me^2=5.27e-11
0396NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 04:44:24.53ID:gbZC1LAA
その上で

>>362

ボーアの量子条件
nλ=2πr、n=1のとき
λ=2π・0.053e-9=3.33e-10

としているだけですよ
0397NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 04:49:17.73ID:gbZC1LAA
お前らがこうもムキになるのは
まるで真実よりも
決まっていないことの方が大事のようだ
0398NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 05:30:04.39ID:gbZC1LAA
コペンハーゲン解釈によれば
未観測の粒子は
確率のガス(俺用語)ΔxΔp>=h/2
になっていて観測されると確率が収束して
粒子が実際に現れる
んだそうな

ってそれって
俺がお前を見ていない時はお前は確率のガスになっていて
俺がお前を見た時にお前がお前として現れるんだ
と言うひでー言い方じゃないのかな

誰が見ていても見ていなくてもお前はお前(粒子)じゃないのかなん

ボーア半径はクーロン力からちゃんと計算できます
で、測定技術上の問題で観測できないからって
一体何なんでしょうか?
0399NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 05:38:19.18ID:gbZC1LAA
全てこの力の言いなりでした

ミクロからマクロまでの統一理論完成でつ

相対論補正付き万有引力+クーロン力(ベクトル考慮)
ri半径,G万有引力定数,M質量,Vj軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力Fk[N]電荷qq'[C]距離r[m]
Fk=(-m(GM/|ri|^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/|ri|^2))(ri/|ri|)=(-m(GM/|ri|^2)(1+2.5(|Vj|/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/|ri|^2))(ri/|ri|)
ただし
i,j,k=3
|ri|=√(rx^2+ry^2+rz^2)
|Vj|=√(Vx^2+Vy^2+Vz^2)
|Fk|=√(Fx^2+Fy^2+Fz^2)
0400NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 05:50:33.08ID:gbZC1LAA
あ、ボーアの量子条件入れてなかった
こういうことなんですよ

ミクロからマクロまでの統一理論完成でつ

相対論補正付き万有引力+クーロン力(ベクトル考慮)
波長λ,量子数n,半径ri=nλi/2π,G万有引力定数,M質量,Vj軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力Fk[N]電荷qq'[C]距離r[m]
Fk=(-m(GM/|ri|^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/|ri|^2))(ri/|ri|)=(-m(GM/|ri|^2)(1+2.5(|Vj|/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/|ri|^2))(ri/|ri|)
ただし
i,j,k=3
|ri|=√(rx^2+ry^2+rz^2)
|Vj|=√(Vx^2+Vy^2+Vz^2)
|Fk|=√(Fx^2+Fy^2+Fz^2)
0401NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/12(金) 06:08:12.36ID:gbZC1LAA
からかい上手のNAS6さんです
0402ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 09:49:08.42ID:???
>>398
ボーア半径が観測できないなんて一言でも僕が言いましたか?

ただシュレディンガーで説いた解では
大体ボーア半径くらいのところが一番多く観測されるだろうけど
実際はどんだけやってもある分布の形になるつまりある一点でのみ観測されるようなことは絶対なく
なぜなら運動量が完全に不確定となるから粒子が不安定になるからでだから
実際はああいう確率分布でしか観測できないって言ってるの
0403ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 14:19:01.16ID:???
>>376
量子論的な誤差も結局は観測手段の細かさ小ささが観測対象のスケールと比べて無視できるどころかほぼ同じスケールにまで到達してるのが根本の原因だけどね。
分解能が光の波長ともはや大差ない。
0405NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 14:43:15.79ID:2ppykk6w
だめだ
光子は電子じゃねーや
初心に戻って
0406NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 14:43:52.48ID:2ppykk6w
完全決定論

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]、電子電荷q=-1.60e-19[C]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)m(2.188e+6)^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)+(1/4πε0)(qq'/r)=2.176e-18
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2+(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/0.053e-9)=2.176e-18
電子質量m=|2.176e-18-4.35e-18|/(2.39e+12)=9.09e-31

ボーアの量子条件
nλ=2πr、n=1のとき
λ=2π・0.053e-9=3.33e-10

ΔxΔp=rmv
=0.053e-9・9.09e-31・2.188e+6=1.05e-34

nh~/2=h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=1.05e-34>=nh~/2=5.25e-35
を満足する
0407NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 14:44:18.24ID:2ppykk6w
マクロの場合
太陽周りを1個の地球がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

太陽質量1.99e+30[kg]太陽電荷無視[C]地球質量5.97e+24[kg]地球軌道半径1.50e+11[m]n=1波長nλ=2πr=9.42e+11地球公転エネルギーE[J]
軌道速度29780[m/s]、地球電荷無視[C]、振動数ν波長λ角速度ω周期T
とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)5.97e+24(29780)^2+5.97e+24(6.67e-11・1.99e+30/1.50e+11)(1+2.5(29780/299792458)^2)+(クーロン力は無視)
=2.65e+33+(5.28e+33)(1+2.47e-8)=7.93e+33

ΔxΔp=rmv
=1.50e+11・5.97e+24・29780=2.67e+40

nh~/2=h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=2.67e+40>=nh~/2=5.25e-35
を満足する
0408NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 14:47:50.16ID:2ppykk6w
>>406
はmを求める場合
0409NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 15:03:47.23ID:2ppykk6w
電子のエネルギーE[J]をもとめるなら

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

相対論補正付き万有引力+クーロン力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
力F[N]電荷qq'[C]距離r[m]
F=-m(GM/r^2)(1+S)-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量9.09e-31[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]、電子電荷q=-1.60e-19[C]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v=2.188e+6[m/s]
電子のエネルギーE[J]とするならば

エネルギーE=|(1/2)mv^2-Fr|
=|(1/2)mv^2-m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)-(1/4πε0)(qq'/r)|
位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=|(1/2)9.09e-31(2.188e+6)^2-(1/1.11e-10)((1.60e-19)^2/0.053e-9)|
=|2.18e-18-4.35e-18|=2.17e-18

ボーアの量子条件
nλ=2πr、n=1のとき
λ=2π・0.053e-9=3.33e-10

ΔxΔp=rmv
=0.053e-9・9.09e-31・2.188e+6=1.05e-34

nh~/2=h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=1.05e-34>=nh~/2=5.25e-35
を満足する
0410NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 15:06:01.37ID:2ppykk6w
あれ?クーロン力って位置エネルギーの倍でエネルギーがその差だから
クーロン力要らなかったわ
0411NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 15:13:14.93ID:2ppykk6w
完全決定論

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

相対論補正付き万有引力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
F=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)mv^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2=2.176e-18
電子質量m=2.176e-18/(2.39e+12)=9.10e-31

ボーアの量子条件
nλ=2πr、n=1のとき
λ=2π・0.053e-9=3.33e-10

ΔxΔp=rmv
=0.053e-9・9.10e-31・2.188e+6=1.05e-34

nh~/2=h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=1.05e-34>=nh~/2=5.25e-35
を満足する
0412NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 15:24:14.50ID:2ppykk6w
これでちゃんと電子質量mって求められたし

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)mv^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2=2.176e-18
電子質量m=2.176e-18/(2.39e+12)=9.10e-31

これってやっぱり万有引力しかこの世界に力はないってことかな?
0413NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 16:10:23.77ID:2ppykk6w
速度を求める

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

相対論補正付き万有引力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
F=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量9.09e-31[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)mv^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)
まずvを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)9.09e-31・v^2=2.176e-18
v^2=2.176e-18/(4.545e-31)=4.79e+12
v=2.188e+6

ボーアの量子条件
nλ=2πr、n=1のとき
λ=2π・0.053e-9=3.33e-10

ΔxΔp=rmv
=0.053e-9・9.10e-31・2.188e+6=1.05e-34

nh~/2=h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=1.05e-34>=nh~/2=5.25e-35
を満足する


ボーア速度v=2.188e+6が求められた
0414ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:30:59.19ID:???
>>413
だから何度も言うようにΔxΔpはrmvではない
これは物理的考え方とか仮定とかではなく
数学的に違うって言ってんの
だからただの謎の計算をしてるだけで意味もない
0415NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 16:41:36.34ID:2ppykk6w
完全決定論

水素原子は原子核周りを1個の電子が万有引力でまわっている

相対論補正付き万有引力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
F=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)mv^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2=2.176e-18
電子質量m=2.176e-18/(2.39e+12)=9.10e-31

ボーアの量子条件
nλ=2πr、n=1のとき
λ=2π・0.053e-9=3.33e-10
T=nλ/V=3.33e-10/2.188e+6=1.52e-16

ΔxΔp=rmv
=0.053e-9・9.10e-31・2.188e+6=1.05e-34

nh~/2=h~/2=5.25e-35

これは不確定性原理
ΔxΔp=1.05e-34>=nh~/2=5.25e-35
を満足する
0416NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 16:50:43.27ID:2ppykk6w
>>414
じゃあ、これでいいかな?

完全決定論

水素原子は原子核周りを1個の電子が万有引力でまわっている

相対論補正付き万有引力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
F=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2+Fr
=(1/2)mv^2+m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2=2.176e-18
電子質量m=2.176e-18/(2.39e+12)=9.10e-31

ボーアの量子条件
nλ=2πr、n=1のとき
波長λ=2π・0.053e-9=3.33e-10
周期T=nλ/V=3.33e-10/2.188e+6=1.52e-16

電子質量m=9.10e-31
が求められたので
電子のエネルギーは
運動エネルギーE=(1/2)mv^2
なのだろう
0417NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 17:03:50.27ID:2ppykk6w
訂正
完全決定論

水素原子は原子核周りを1個の電子が万有引力でまわっている

相対論補正付き万有引力
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
F=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=|(1/2)mv^2+Fr|
=|(1/2)mv^2-m(GM/r)(1+2.5(V/c)^2)|
まずmを求める。位置エネルギーはそのファクターが小さいので省略
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2=2.176e-18
電子質量m=2.176e-18/(2.39e+12)=9.10e-31

ボーアの量子条件
nλ=2πr、n=1のとき
波長λ=2π・0.053e-9=3.33e-10
周期T=nλ/V=3.33e-10/2.188e+6=1.52e-16

電子質量m=9.10e-31
が求められたので
電子のエネルギーは
運動エネルギーE=(1/2)mv^2
なのだろう
0418NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 17:51:56.39ID:2ppykk6w
クーロン力と遠心力のつり合い
(1/4πε0)(qq'/r^2)=mv^2/r
よってクーロン力のエネルギーEq
Eq=mv^2
電子のエネルギーE、運動エネルギーEm
E=|Em-Eq|=(1/2)mv^2=Em
0419NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 18:05:27.29ID:2ppykk6w
完全決定論

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

相対論補正付き万有引力Fr+クーロン力Fq
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
Fr=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
Fq=-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-mV^2/r
F=Fr+Fq=-m((GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)-V^2/r)
であるから

陽子質量1.67e-27[kg]電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2
まずmを求める
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2=2.176e-18
電子質量m=2.176e-18/(2.39e+12)=9.10e-31

ボーアの量子条件
nλ=2πr、n=1のとき
波長λ=2π・0.053e-9=3.33e-10
周期T=nλ/V=3.33e-10/2.188e+6=1.52e-16
0421NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 18:16:35.66ID:2ppykk6w
完全決定論

水素原子は原子核周りを1個の電子がクーロン力でまわっている

真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
クーロン力Fq[N]電荷qq'[C]距離r[m]電子質量m[kg]電子速度V[m/s]
Fq=-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-mV^2/r
であるから

電子質量m[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
振動数ν波長λ角速度ω周期T
電子の速度v=2.188e+6
電子のエネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]
とするならば

エネルギーE=(1/2)mv^2
まずmを求める
エネルギーE=(1/2)m(2.188e+6)^2=2.176e-18
電子質量m=2.176e-18/(2.39e+12)=9.10e-31

ボーアの量子条件
nλ=2πr、n=1のとき
波長λ=2π・0.053e-9=3.33e-10
周期T=nλ/V=3.33e-10/2.188e+6=1.52e-16
0422NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 18:19:25.10ID:2ppykk6w
>>420
水素原子は原子核周りを1個の電子がクーロン力でまわっている場合の
電子の運動方程式
0423NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/13(土) 20:01:11.98ID:2ppykk6w
つまりボーアの水素原子モデルの運動方程式
だから確率であらわさないから実際ではない
0425ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:27:37.75ID:jbqXdMJA
日本語翻訳チャレンジしてみる。

実際の水素原子は、確率収束である。
ボーアのモデルは、単に運動方程式で
確率収束の概念は用いてない。

故に、ボーアのモデルは辻褄合せで
怪しいのです。
0427NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/14(日) 04:23:22.86ID:027eEVD3
いや
なんで不確定性原理が
あるかっていうのは
物理量が回転運動していて
それを適当に拾うから
ΔxΔp>=h~/2
なんだろ
だから
ΔxΔp=rmv
でもいいかと
0428NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/14(日) 04:46:35.00ID:027eEVD3
例えば光の二重スリットはこんな感じ
0429NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/14(日) 05:15:07.95ID:027eEVD3
もっと直感的にイメージするなら
扇風機で吹かされた紙吹雪とか降雪みたいなもんだろうね
0430NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/14(日) 05:18:55.17ID:027eEVD3
タバコの煙とかそんなもんだろ
0431NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/14(日) 05:39:42.74ID:027eEVD3
だから別に決定されていない訳じゃない
0432ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 08:15:00.34ID:UzXMGLw+
前世は、アインシュタインか?
0437NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/16(火) 14:05:59.47ID:jTOZGdox
ΔxΔpにおいて
ディラック定数h~=rmv(ボーア半径・電子質量・ボーア速度)
になっているんだから
そもそもプランク定数の定義が
クーロン力と遠心力のつり合い(n=1)
Fq=-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-mV^2/r
から決定されているからだろ
で、実際の話は
タバコの煙のような流体運動なんだよ
0438NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/16(火) 14:31:17.36ID:jTOZGdox
E=hν=hV/λ=hV/2πr=mV^2(クーロン力と遠心力のつり合いのエネルギー)

hV/2πr=mV^2
h/2π=rmV

クーロン力と遠心力のつり合いのエネルギーで1/2をつけるかつけないかは
速度が光速度に対して無視できるかできないかだろ
0440NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/16(火) 17:17:15.81ID:jTOZGdox
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
ベルヌーイの定理
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F
マックスウェル方程式

ここら辺のまとめだよん
0441NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/16(火) 17:30:15.48ID:jTOZGdox

(1/2)v^2+p/ρ=C
(1/2)v^2+A=C
(1/2)v^2=C-A
ってことで等速直線運動でもないんだから
円軌道だよ
回転していますよってこと
0442NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/16(火) 17:55:13.13ID:jTOZGdox
で、
回転体を考えると
最小距離の半径なんだから
ds^2=(icdt)^2+dx^2+dy^2+dz^2
であって
ここで計量を逆にとると
ds^2=(cdt)^2+(idx)^2+(jdy)^2+(kdz)^2
と四元数になるわけ
0443NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/16(火) 18:32:28.54ID:jTOZGdox
ここで
ds^2のicdt2回微分をして
(ds/icdt)^2=1-(dx/cdt)^2-(dy/cdt)^2-(dz/cdt)^2
=1-(a/c)^2
これに質量mの動かしづらさを加味すれば
F=m(ds/icdt)^2
みたいなかんじやろ
0446NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/16(火) 20:08:41.73ID:jTOZGdox
>>444
クーロン力=遠心力だから
真空の誘電率ε0=8.85e-12[C^2/Nm^2]、4πε0=1.11e-10[C^2/Nm^2]
クーロン力Fq[N]電荷qq'[C]距離r[m]電子質量m[kg]電子速度V[m/s]
Fq=-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-mV^2/r
エネルギー=力×距離だから
Eq=(1/4πε0)(qq'/r)=mV^2
これに運動エネルギーを引くか引かないかは
光速度に対して速度が無視できるかできないか
で、

E=hν=hV/λ=hV/2πr=mV^2(クーロン力と遠心力のつり合いのエネルギー)

hV/2πr=mV^2
h/2π=rmV (ボーア半径・電子質量・ボーア速度)

エネルギーの1/2の扱いは難しそう
0449NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/16(火) 20:13:49.84ID:jTOZGdox
>>445
バラツキだろ

で、

>>428
の縦軸をZ軸
横軸をiX軸と取って
旋風の壁とのランダム衝突は
干渉するよ
なぜなら
Z軸に平行な円周部分の確率(密度)が大きくなるからね
iX軸に平行な円周部分の確率(密度)は小さい
0450NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/16(火) 20:15:01.35ID:jTOZGdox
>>448
クーロン力のエネルギー
0452NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/16(火) 23:47:31.24ID:jTOZGdox
クーロン力=遠心力
Fq=-(1/4πε0)(qq'/r^2)=-mV^2/r
それのエネルギー=力×距離だから
Eq=(1/4πε0)(qq'/r)=mV^2

運動エネルギーの扱いは難しそう
0453NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/16(火) 23:49:48.52ID:jTOZGdox
rでかけているんだから
基準点は円軌道の原点でしょ
0455NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/17(水) 00:11:24.68ID:mNVOwsNB
???
クーロン力のエネルギーが
Eq=(1/4πε0)(qq'/r)
その遠心力のエネルギーに等しいんでしょ
=mV^2
0457NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/17(水) 00:31:19.48ID:mNVOwsNB
量子数nにおける水素原子の電子の速さVn軌道半径Rn
クーロン力と向心力が等しいので

e^2/4πε0Rn^2=mVn^2/r

ボーアの量子条件より
mVnRn=nh/2π

これらより
Vn=e^2/2ε0nh
Rn=ε0n^2h^2/πme^2

量子数nにおけるエネルギー準位En
En=Kn+Un=(1/2)mVn^2-e^2/4πε0Rn・・・(*1)
(=(1/2)mVn^2-mVn^2=-(1/2)mVn^2)
(*1)にVnRn代入
En=me^4/8ε0^2n^2h^2
0459NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/17(水) 00:36:42.73ID:mNVOwsNB
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E6%A8%A1%E5%9E%8B
ボーアの原子模型

はて?
水素原子の輝線スペクトル
の項目が間違っているとでも言いたいんでしょうかね?
0461NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/17(水) 00:56:55.90ID:mNVOwsNB
めんどくせえな

保存力Fcが働く場の質点m
mに働くFc以外の力の合力F'
A→Bと移動したときの仕事と運動エネルギーの関係
(1/2)mVb^2-(1/2)mVa^2=∫A→B(Fc/dr)+∫A→B(F'/dr)
保存力だから
∫A→B(Fc/dr)=U(rA)-U(rB)
だから
((1/2)mVb^2+U(rB))-((1/2)mVa^2+U(rA))=∫A→B(F'/dr)
運動エネルギーと一緒にしたときのU(r)を
rの位置に来た時の位置エネルギーあるいはポテンシャルエネルギー
力学的エネルギー保存の法則は∫A→B(F'/dr)=0だから
((1/2)mVb^2+U(rB))=((1/2)mVa^2+U(rA))
0463NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/17(水) 01:02:22.01ID:mNVOwsNB
訂正
Fx/dr ×
Fx・dr 〇

F10の押し間違い
0464NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/17(水) 01:04:11.58ID:mNVOwsNB
だからボーアが計算間違いしたわけでもあるまい

En=Kn+Un=(1/2)mVn^2-e^2/4πε0Rn・・・(*1)
0465NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/17(水) 01:08:42.79ID:mNVOwsNB
>>459

を提示して何も分かってない奴は
むやみに俺に噛みつく奴だって分かったろう
0467NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/17(水) 01:15:15.08ID:mNVOwsNB
円軌道の原点って表現は確かに
円の原点と円軌道の初期位置と取りようがあるけれど
おらがどういう意味で書いたか分からん奴は
そんなことまでは知らねーな
0468NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/17(水) 01:19:57.38ID:mNVOwsNB
円軌道の原点って円軌道の初期位置ってとれるから間違いじゃん
なんて言い方はキチガイだろ
0470NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/17(水) 03:58:07.02ID:mNVOwsNB
なんで書いてあるのに聞くのか分からんけれど

En=力学的エネルギー=運動エネルギー+ポテンシャルエネルギー=Kn+Un
=(1/2)mVn^2-e^2/4πε0Rn・・・(*1)
(=(1/2)mVn^2-mVn^2=-(1/2)mVn^2)
0471NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/17(水) 04:36:50.99ID:mNVOwsNB
からかい上手のNAS6さん
が今のマイブームなのって言ってんだろ
0472NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/17(水) 04:42:18.20ID:mNVOwsNB
こんな風におらがずーーーと言ってて
それでおらが量子力学を何も分かってねえって言われるのは
そいつにボーアの原子モデルの知識がないことくらい分かるわ
0473NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/17(水) 05:06:31.30ID:mNVOwsNB
人類の観測問題の不可知性と
決定論の決定性は
違っていてですね
例えば万有引力の三体問題は
解は不可知に近いけれど
PCでシミュレートすれば決定的なんですよ

人類がエベレストの存在を知っていても知らなくても
エベレストは地球上で最も標高が高いって
決まっているっていうのが事実
0474NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/17(水) 05:17:27.25ID:mNVOwsNB
それと同じで
不倫して嘘ついてしてないよって言い訳をしたからって
奥さんに分からないから不倫がないわけじゃないでしょうに
不可知と事実の決定性は別の話
0476NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/17(水) 08:47:39.86ID:mNVOwsNB
クーロン力=向心力(=−遠心力)
なのは
原子の電子軌道がボーアの量子条件を満たしたとき
0477ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 01:39:47.74ID:???
>>472
ボーアの模型はまず量子力学ではないからね
前期量子論なんて現象を説明するために合わせに行った論でしかない
結構成功はしたんだけどそれぞれ個別にしか対応してない

>>473
あと解析的に解けないってのと不可知ってのは違うだろ
物理的に言うと値が数値計算でしかわからないとしてもその一点でゼロだとかそういうのだけでも確定しうるっていうのを言ってる
量子力学はそうではない
粒子性も波動性も保つようにするにはそういう絶対に両方を確定できない分散が存在するということを言っている
0478NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/18(木) 05:43:02.28ID:47TdGLzF
光子の質量を求めてみる
p=mv
E=pc=mc^2
m=E/c^2
X線波長λ=0.01e-9[m]X線エネルギーE=1e+5「eV]=1.6e-14[J]
m=1.6e-14/299792458^2=1.78e-31
短波波長λ=10[m]短波エネルギーE=1e-7「eV]=1.6e-26[J]
m=1.6e-26/299792458^2=1.78e-43
0479NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/18(木) 06:02:12.70ID:47TdGLzF
>>477
基礎を大事にしない奴は応用も出来ないんだわ

エベレストは人間の発見に関わりなく地球上で標高が一番高い山が真実なんだけれども
不確定性だけれど
人間の測定原理から位置を特定すると運動量がなんやらとかで
そもそも人間の測定原理が真実に関して一体何なんでしょうかね?
0480ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:11:30.01ID:???
>>479
基礎wwwwwwwww
ボーア模型などの前期量子論が基礎で
量子力学が応用だと思ってんの?

後半の日本語は崩壊してますね
0481NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/18(木) 07:45:02.88ID:47TdGLzF
>>480
議論の流れを知らなければ
結論だけ見たってしょうがないべ

だから
人間の測定原理で位置を特定すると運動量で無限大だ
という観測問題があるから
不確定性原理なんだって言われても
人間の観測問題が真実に何か影響するんですか?
エベレストは人間の発見に関わりなく地球上で標高が一番高い山が真実なんですけれどもねえ?
0483ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:58:29.67ID:???
エベレストの頂上が一点に定まるとしても居続けるのは根本的に無理っていうのが不確定原理だ。
通り過ぎてたことがあったってだけで。
0486ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:21:52.05ID:R1QqnrQO
>>481
人間の位置を特定すると
人間の運動量が無限大になっちゃう。
問題(ヘン)だといいたいでしょ
確かにヘンだ。多分

運動量は有限な値とすると
電子位置が、確率のガスとか雲に
なるのはヘンだね。
観測しても、しなくても
運動量は有限な値で、
電子位置はピッタリ決まってるから

きっとさ、
電子って原子の周りをグルグルしてて
グルグルエネルギーは、どっかからの
電磁波をゲットしてるんだよ。
教科書には載ってないよ。
0487NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/18(木) 22:11:51.51ID:47TdGLzF
>人間の位置を特定すると
>人間の運動量が無限大になっちゃう。
>問題(ヘン)だといいたいでしょ
>確かにヘンだ。多分

別に人間じゃなくてもいいけれど
分かりやすいからそれでもいいけれど

位置を特定すると
運動量が無限大になっちゃう。
っていうのは
測定法の問題であって
なんでその測定法の問題が
すなわち物理量の真実になるのかな?
ってこと
0488ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:32:51.52ID:???
>>487
逆に完全に確定できるならミクロ物理の説明がつかないって話だろ

あとマクロの話をしてもそれは分散なんか有効数の桁以下なんで現れないってだけ
0489NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/18(木) 23:15:01.55ID:47TdGLzF
0.15[kg]の野球のボールの速度が0.02[m/s]のとき
運動量が特定されるのでその存在位置の確率は
どこでも同じ確率でどこにあるか分からない

これで野球選手はどうしてバットにボールを当てることが出来るんですか?
座頭市なんですか?
0490NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/18(木) 23:19:41.73ID:47TdGLzF
で、そもそも
なんでミクロの話が
大きな世界を左右すると言ってしまうほどに
そんなに大事なんですか?
0491NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/18(木) 23:42:05.23ID:47TdGLzF
例えば
水は
H2Oっていう分子
だそうですけれど

H2Oっていう分子の概念うんぬんよりも
日常的に普通に見た感じの水の方が
大事なんじゃないですか?

日常的に普通に見た感じの水よりも
H2Oっていう分子の概念うんぬんねちねち
がなんでそんなに大事なんですかね?
0492NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/18(木) 23:52:56.30ID:47TdGLzF
そもそも日常の生活感で
二重スリットの光子の干渉を
実感できることなんてあるのかな?
ニュートン力学くらいまでしか
物理理論の実感ってなくないですか?
0494ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:54:06.54ID:???
>>491
なに?
工学的思考、実用的かどうか的なはなしがしたいの?

まぁそれでも化学においては量子力学てきなことを考えてつくったりしてるんだけどね
0495ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:58:03.34ID:???
>>492
量子力学ができた当時ならまだしも
いまになってミクロなんか何が重要なのっていうのはさすがに物知らずやろ

せめて素粒子研究は何に役立つのとか聞く方がまし
0496NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 00:07:33.53ID:hvLPDO3j
で、
量子力学は
例えばどういうふうに実用的なことが出来るんですかね
半導体とかって解答が予測できますが
古典の電磁気学でなぜ不足なんですか?
0497NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 00:12:24.65ID:ULY1mtLf
半導体も
工学的には古典の電磁気学ですよね
電気電子工学科卒だから
量子力学を使っていないことは知っていますよ
0498ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:12:53.53ID:???
>>496
半導体じゃなくて金属でも使えるやろ
なんで伝導性をもつかを古典電磁気学で説明できるんか

超伝導とか量子力学ないと説明できないし
量子コンピュータも超重要だし
0499NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 00:22:53.76ID:ULY1mtLf
>なんで伝導性をもつか

基本の基本の
オームの法則
E=IR
だろ

こういうことを無視した議論はできないだろ?
0500NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 00:27:05.95ID:ULY1mtLf
おらは古典電磁気学で説明したから
量子力学で説明してみてよ
0502NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 00:39:30.83ID:ULY1mtLf
こういうのって古典電磁気学だよね?
電気回路で
こんな感じのしかやった覚えがないけどな
0503NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 00:48:48.28ID:ULY1mtLf
ささ、量子力学で
電気回路を説明してちょ
0504NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 00:58:13.59ID:ULY1mtLf
ま、そりゃあできない相談だって分かってますけどね
0506NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 01:09:31.50ID:ULY1mtLf
回路素子について
量子力学で説明できるのは知ってますけれども
回路全体の
抵抗やらインダクタやらコンデンサやら回路素子が複雑についた状態のことって
どうやって量子力学で説明するのか
おらの足りない頭では想像もつきませぬ
だからおせーてくれ
おねげーしますだ
0507NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 01:14:04.24ID:ULY1mtLf
>>505
草生やした法則で説明できるんだから
回路全体について量子力学でもちろん説明できるんでしょ
とりあえず
>>502
の回路を量子力学で説明してね
できないならなんなのそれ
0509ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:19:05.14ID:???
>>506
てか極論過ぎない?
別に量子力学が正しい相対論が正しいと言っても
別にこれは古典論を完全否定してるわけではないやろ
なんか相間量間はこういう勘違いするけど

回路問題は電流などのマクロ量でやればいいってだけやん
ただ自由電子がある理由は説明できないやろ
超伝導で抵抗がゼロになる理由も答えられないだろ
0510NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 01:26:05.52ID:ULY1mtLf
だから
回路全体を説明するのに
そもそも量子力学が使えないんでしょ
回路素子しか説明できない量子力学って
一体何だったわけなのさ?
0511ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:33:06.59ID:???
>>510
だからミクロを説明するのに使うんだろ
昔はマクロしか人間には操作できなかったから必要ないけど
今はミクロを操作できるようになって量子力学が必要だろ

超伝導とか今の最重要研究の一つだろ
もちろん超伝導現象が起こることを前提としてマクロな現象論による議論でその振る舞いを記述できるかもしれないが
超伝導の発生機構つまりミクロなものが議論できなければ転移温度をできるだけ上げる方法やそもそもどんな物質が超伝導になるかを予言できないだろ
0512NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 01:35:32.07ID:ULY1mtLf
だからp型とかn型とかの半導体で正孔がどうのとか
コンデンサの説明するのは別にいいけどさ
そういうのはおらも教科書見るけれど
果たしてそういうのを回路につなげたときに
古典電磁気学じゃなくて
量子力学でどう説明するのか全然分からねーんだわ
0513ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:45:29.67ID:???
>>512
だからわざわざマクロ現象をミクロで説明する必要がないだろって話
わからない?
ただもはやミクロ現象も応用として必要になってるだろ
そしてそれはマクロでは説明できないだろって話してんの
わからない?
マクロでは説明できなくて実験則だったり、パラメータは実験で測定した値であるだけの場合がある
ミクロによってそれらが説明できるかもしれない
説明出来たらそのパラメータをどうやったら大きくできるかなどが分かるかもしれない
そういうのにミクロでの説明をするだけだろ
0514NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 01:46:02.71ID:ULY1mtLf
>>511
超電導か、じゃ
超電導送電とか
常温で超電導が出来たとしても
送電用大電流を流すのにどれだけの磁場が必要なの?
はっきりいって健康被害レベルじゃね?
強力すぎるMRIの中にいるみたいに磁気をずっと浴びるんだろ
普通の送電線でも嫌なのにね
0515NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 01:58:11.25ID:ULY1mtLf
それと同じで
夢のリニアモーターカー
とかお気楽に言ってるけれど
果たして健康を害さないんですか?
ゼロ磁場が健康のパワースポットになっている
って話を聞いたことがあるよ
0516ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:58:31.99ID:???
>>514
磁場が必要ってなんなんだ?
そんな詳しくないから教えろ
磁場が発生するってことではないんか?

しかも別に超伝導は送電だけじゃねーだろ
お前が例に出したMRIとかも使う
もう実用されてるけど
0517NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 02:01:19.37ID:ULY1mtLf
寝ますね
強力磁場の中にわざわざ入りたい人って
健康に何の問題もないと思っているのかな?
ま、いいや
0518NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 02:13:01.87ID:ULY1mtLf
>>516
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E7%95%8C%E7%A3%81%E5%A0%B4
臨界磁場

あ、逆だったか

送電のための大電流を流すには上部臨界磁場がもっと大きい必要があるそうで
簡単に超電導を壊されちゃうみたい
0519NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 02:14:41.27ID:ULY1mtLf
なんにせよ
送電線の近くには住みたくないだ
0521NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/19(金) 02:33:08.54ID:ULY1mtLf
噂だけれども
強力な電磁波を浴び続けることと白血病の関係が・・・
内科医がこの頃なんで白血病が多いんだろ?って不思議がってるそうな

おやすみね
0525ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 13:08:06.83ID:???
導体として使われる金属の物性を説明するのが量子力学なんだよ。
金属の内部で量子液体として電子(の集団の流れ)が振る舞うから電子回路が成り立つ。
0528NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/20(土) 12:24:00.17ID:Im3d+pid
>>527
手帳持ちの犯人数<手帳なしの犯人数
だからどうしたの?
0530NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/20(土) 12:44:58.21ID:Im3d+pid
さあ?
だけれども
財産犯や殺人犯などは
とくに健常者の動機なんじゃない?
0531NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/20(土) 12:52:55.82ID:Im3d+pid
>>523-526
回路素子の説明は量子論でしょって書いたじゃん
回路全体は量子論じゃ説明つかんぞっていうだけ
0532ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:56:38.64ID:???
>>525
固体物質の抵抗(摩擦熱)が非常に大きいのは電子が密集原子に衝突することから説明でき結果
固体物質は本来絶縁物に近いはずだが、導体物質中ではあたかも真空の様な自由電子の電流が流れる
金属導体や不純物半導体の抵抗が非常に小さい理由が古典力学では説明できない。
0534NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/20(土) 13:10:11.31ID:Im3d+pid
>>532
Q=CV
だろ
0536NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/20(土) 14:15:21.08ID:Im3d+pid
>>535
F=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
のように補正項をつければ問題ないんだろ
0537NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/20(土) 14:21:12.00ID:Im3d+pid
相対論のユークリッド幾何での振る舞いを求めたよ
>>3
>>4
>>6
0538NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/20(土) 14:25:47.36ID:Im3d+pid
>>3
>>4
はほとんど水星の近日点移動のまんまだから
それから求められた相対論補正項の検証の
>>6
を読めばいいよ
0539NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/20(土) 15:27:13.98ID:Im3d+pid
水星の軌道速度v=47873[m/s]
一般+特殊相対論補正項2.5(v/c)^2=6.37e-8
一般相対論補正項3(v/c)^2=7.65e-8

水星の近日点移動φ=5.02e-7[rad/1周期]
φ/2π=7.99e-8
0540NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/20(土) 15:37:47.74ID:Im3d+pid
こんなに簡単に求められるものなのでした
0542NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/20(土) 16:31:51.20ID:Im3d+pid
>>541
は自殺教唆の犯罪ですけれど
犯罪者が何か言いたいことがあるんですか?
0543NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/20(土) 16:32:37.83ID:Im3d+pid
特殊相対論補正項のエネルギー
-0.5mr(v/c)^2
一般相対論補正項のエネルギー
3mr(v/c)^2
一般+特殊相対論補正項のエネルギー
2.5mr(v/c)^2
0544NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/20(土) 16:39:21.99ID:Im3d+pid
因みに
自殺教唆は
未必の故意による殺人に当たる場合があり
ゆえに
>>541
は殺人未遂を犯しているのですが
何か言いたいことはありますか?
0545NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/20(土) 16:40:33.85ID:Im3d+pid
やーーい殺人未遂容疑者wwwwwww
0546NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/20(土) 16:45:35.81ID:Im3d+pid
特殊相対論補正項のエネルギー
-0.5・F・r(v/c)^2
一般相対論補正項のエネルギー
3・F・r(v/c)^2
一般+特殊相対論補正項のエネルギー
2.5・F・r(v/c)^2
0550NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 02:40:38.36ID:uFwQb35+
>>547
不起訴にはなるだろうけれど
恐喝罪は成立しますよ犯罪者さん
犯罪を犯す前に何かしろって
言っていたのはどちらさまでしたっけね?
0552ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 04:12:32.53ID:???
>>550
>不起訴にはなるだろうけれど
構成要件満たしてないから当たり前。

>恐喝罪は成立しますよ犯罪者さん
成立しない。恐喝罪の行為は、人を恐喝して財物を交付させること。

手帳持ちの真性知障が、涙目だな。
0555NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 04:23:50.24ID:uFwQb35+
じゃ、脅迫罪ね
犯罪者さん
犯罪を犯す前にしなければならないこと
があるんでしょ
0556NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 04:28:24.67ID:uFwQb35+
犯罪者がうるさいですよ
0557NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 04:30:27.33ID:uFwQb35+
>>553
その言葉はそっくりそのままお返しします
0558NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 04:35:44.65ID:uFwQb35+
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%A6%81%E7%BD%AA
強要罪

ほら犯罪者さん
犯罪を犯す前に何かしないとねって
自分で言ったんですよ
俺は言ってないからね
0559NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 04:40:03.15ID:uFwQb35+
GPS衛星速度4000[m/s]
特殊相対論効果-7.2e-6[s/day]
一般相対論効果45.6e-6[s/day]
足して38.4e-6[s/day]

相対論補正項は
α(v/c)^2=(4000/299792458)^2=1.78e-10α
1.78e-10α*86400=15.3e-6α=38.4e-6
α=2.5

係数のマジックナンバーは2.5だとつじつまが合う
でもこれは怪しいので

一般相対論だけとして再計算
相対論補正項は
α(v/c)^2=(4000/299792458)^2=1.78e-10α
1.78e-10α*86400=15.3e-6α=45.6e-6
α=3.0

係数のマジックナンバーは3だとつじつまが合う
これはいやマジで計算通り

ついでに特殊相対論として計算

相対論補正項は
α(v/c)^2=(4000/299792458)^2=1.78e-10α
1.78e-10α*86400=15.3e-6α=-7.2e-6
α=-0.5

で本当にいかがわしいけれど
α=3.0-0.5=2.5
で一般+特殊効果
よってまとめると円軌道の相対論効果は
特殊相対論効果-0.5(v/c)^2
一般相対論効果3.0(v/c)^2
一般+特殊相対論効果2.5(v/c)^2

水星の軌道速度v=47873[m/s]
一般+特殊相対論補正項2.5(v/c)^2=6.37e-8
一般相対論補正項3(v/c)^2=7.65e-8

水星の近日点移動φ=5.02e-7[rad/1周期]
φ/2π=7.99e-8

簡単に計算できますた
0560ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 05:07:49.85ID:???
>>555
>じゃ、脅迫罪ね
成立要件は、**害を加える**と告げる行為。「殺す」等。

>>558
>強要罪
**害を加える**旨を告知し、または、暴行を用い、義務のないことを行わせること。

どちらも該当しない。

ほれ、お前は条文読んで理解できんだろ、真性知障だから。
だから、はよ死ね。
0561ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 05:17:02.81ID:???
50代主婦「『殺す』とは書いてない。『死ね』でも脅迫になるんですか。みんな書いてるじゃないですか」
0562NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 05:25:35.59ID:uFwQb35+
>>560
>>547
で遠回しにお前は自殺しろと書いたのはあなたですよ
ね、犯罪者さん
0563NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 05:26:51.65ID:uFwQb35+
ttp://fnorio.com/index.htm
FNの高校物理

いいの見っけた
0564NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 07:15:26.78ID:uFwQb35+
それにさ
ネットで不穏な事を書くのって
犯罪者の特徴なんだよ
0565NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 07:45:55.48ID:uFwQb35+
ttp://xn--web-xy9ds92bmhj41a164cki0b.jp/guide/to_police.html
ネットの誹謗中傷対策
0566NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 08:51:00.40ID:uFwQb35+
先に手を上げた方が悪なんですよ
被害者は何も悪くないですもん
私はあなた、犯罪者を中傷とか一切してませんよ
0567ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:41:25.93ID:???
>>562
遠回しに? ずばり「死ね」って書いてんのに?
日本語分からん馬鹿だもんな。

>ね、犯罪者さん
犯罪犯してないのに犯罪者呼ばわりするとは、ホント失礼な奴だな。

>>564-566
>私はあなた、犯罪者を中傷とか一切してませんよ

犯罪犯してない者に犯罪者呼ばわりは中傷だ、アホ。
ほれ、日本語分からん馬鹿だろ。だから、死ね。
0569NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 15:01:54.84ID:uFwQb35+
ttp://eman-physics.net/relativity/mercury.html
水星の近日点移動

(3)式
d^2u/dφ^2+u=a/2h^2+3au^2/2

この式はこれに対応して
2u'u''=2mu'/h^2-2uu'+6mu^2u'・・・(*7)
u'=0,u=1/r(定数)という解は円軌道
u''+u=m/h^2+3mu^2・・・(*8)

つまりm=a/2に対応

この式はu''+u=m/h^2が万有引力の式に対応しイメージしてみると
シュワルツシルト時空の重力による加速度RelativeGravityの式は
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
Rg=-(GM/r^2)(1+S)
の形であるから、ここでh=r^2dψ/ds,m=kM/c^2,u=1/r,であって
相対論補正項3mu^2を検証すると、m/h^2でくくり

u''+u=(m/h^2)(1+3mu^2/(m/h^2)=(m/h^2)(1+S)の形にして、Sを調べます

3mu^2/(m/h^2)=3u^2h^2=3(1/r^2)(r^2dψ/ds)^2=3r^2((dt/ds)(dψ/dt))^2=3r^2(dψ/dt)^2(1/c^2)
=3(rdψ/dt)^2(1/c^2)
(rdψ/dt)は円の接線方向の速度だからそれを軌道速度Vとみれば3(V/c)^2と解ける
これによりユークリッド幾何での一般相対論効果が導かれた

ユークリッド幾何での特殊相対論効果は

ttp://maya.phys.kyushu-u.ac.jp/~knomura/museum/GPS.pdf
GPS衛星と相対論効果

(15)式
-((v/c)^2)/2
とでてますだ

だから一般+特殊相対論効果
3(v/c)^2-0.5(v/c)^2=2.5(v/c)^2
となるだよ
簡単だろ
0570NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 15:03:45.46ID:uFwQb35+
相対論効果が軌道速度によるのは
v=√(GM/r)
と軌道速度が規定されているため
よって慣性抵抗のような振る舞いと同じ
0571NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 15:10:46.29ID:uFwQb35+
したがって
相対論補正項付き万有引力Fは
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
F=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
こうなる
0572NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 15:16:06.55ID:uFwQb35+
Fは万有引力なりクーロン力なりで

特殊相対論補正項の仕事
-0.5・F・r(v/c)^2
一般相対論補正項の仕事
3・F・r(v/c)^2
一般+特殊相対論補正項の仕事
2.5・F・r(v/c)^2

特殊相対論補正項の運動量
-0.5・F・t(v/c)^2
一般相対論補正項の運動量
3・F・t(v/c)^2
一般+特殊相対論補正項の運動量
2.5・F・t(v/c)^2

となりそうだね
0573NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 16:24:11.29ID:uFwQb35+
>>571

相対論のように個々に時計を置かずに系の入れ替えとかを排除した
古典的な観点の
絶対時間t(例えば地上の時計)で見たときの
ユークリッド幾何の絶対座標(例えば地上からみた座標)の計算となる
0574NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 16:34:58.57ID:uFwQb35+
絶対(地上の)座標時間固定で

GPS衛星速度4000[m/s]
特殊相対論効果-7.2e-6[s/day]
一般相対論効果45.6e-6[s/day]
足して38.4e-6[s/day]

相対論補正項×時間は

特殊相対論効果-0.5(v/c)^2
-0.5(v/c)^2・t=-0.5(4000/299792458)^2・86400=-7.2e-6
一般相対論効果3.0(v/c)^2
3(v/c)^2・t=3(4000/299792458)^2・86400=45.6e-6
一般+特殊相対論効果2.5(v/c)^2
2.5(v/c)^2・t=2.5(4000/299792458)^2・86400=38.4e-6

水星の軌道速度v=47873[m/s]
一般+特殊相対論補正項2.5(v/c)^2=6.37e-8
一般相対論補正項3(v/c)^2=7.65e-8

水星の近日点移動φ=5.02e-7[rad/1周期]
φ/2π=7.99e-8

だってこう見えるんだもん
0575NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 16:48:26.03ID:uFwQb35+
水星の近日点移動が
一般相対論効果だけなのは
きっと
我々は地球上にいるんであって水星上ではないから
自分の周りをぐるぐる回るという特殊相対論効果が
無視されるのではないかと思います
離れたところでぐるぐる回る中心に我々がいるわけじゃないからってこと

翻って
太陽中心で太陽の絶対(固有、太陽の系の)座標時間を用いるならば
太陽系惑星は
一般+特殊相対論効果なのでしょう
0576NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 16:53:08.01ID:uFwQb35+
地球中心の絶対(固有、地球の系の)座標時間を用いるならば
太陽系惑星は太陽を中心に回っているから

地球から見て
太陽は一般+特殊相対論効果で見えて
他の太陽系惑星は一般相対論効果で見えるのでしょう
0577NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 17:04:50.10ID:uFwQb35+
だから自分だけが正しく見えるのでしょう
0578NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 17:17:22.83ID:uFwQb35+
ここで特殊相対論の正しさが出てきたので

地上の亀仙人からみた値で
銃口から悟空の距離がL=4c
弾丸、それに並走するベジータの速度v=0.8c
弾丸発射から5s後に悟空は避けるそれで助かるという取り決めをする
亀仙人の時間5s(t=5s)のタイミングで避けて悟空が助かったら
ベジータが悟空フライングするんじゃねーよと言い
今度はベジータの時間5s(t=8.33s)のタイミングで
悟空が避けてみろという取り決めをしてやってみたら
亀仙人がベジータがインチキしたせいで悟空が死んだと言っていました
亀仙人もベジータも5sで悟空に避けろと言ったと主張しています
嘘つきはだあれ?
悟空?ベジータ?亀仙人?ニュートン?それともアインシュタイン?

ここで亀仙人からみた5sはいいとして
ベジータからみた5sは悟空の前の8.83sであって
ベジータからみた3sが悟空の前の5sであって

はたしてベジータは
ベジータからみた5sは悟空の前の8.83sであって
ベジータからみた3sが悟空の前の5sであって
見誤ることはあるのですか?

ベジータは収縮したって悟空の前の距離を間違えるわけはありませんよね
ヤマトイスカンダルの旅でヤマトが距離を間違えないことと同じ話です

それで、運動系と慣性系がお互い遅れるって言うのは妙な話です

現実は同じものをどちら側からみたって同じはずです
0579NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 17:27:58.20ID:uFwQb35+
PK8.33:亀仙人の時間8.33のときの亀仙人
PV8.33:亀仙人の時間8.33のときのベジータ
PV8.33(5,0): 亀仙人の時間8.33のときのベジータの時間5、ベジータとベジータの距離0


β=v/cとしたとき
     |1/√(1-β^2) -β/√(1-β^2)| 
P'(τ'x')=|-β/√(1-β^2) 1/√(1-β^2)||P(τ,x)|
だから
P(τ,x)のときP'((τ-βx)/√(1-β^2)c,(-βτ+x)/√(1-β^2))
逆変換は
P'(τ,x)のときP((τ+βx)/√(1-β^2)c,(βτ-x)/√(1-β^2))

弾丸のローレンツ変換
PK5(5,4c)→PV5(3,0)
PK8.33(8.33,6.67c)→PV8.33(5,0)
原点のローレンツ変換
PK5(5,0)→PV5(3,-6.67c)
PK8.33(8.33,0)→PV8.33(5,-11.773c)
弾丸のローレンツ逆変換
PV5(3,0)→PK5(5,4c)
PV8.33(5,0)→PK8.33(8.33,6.67c)
原点のローレンツ逆変換
PV5(3,-6.67c)→PK5(5,0)
PV8.33(5,-11.773c)→PK8.33(8.33,0)

逆変換が違和感があるので逆変換を見ます
弾丸のローレンツ逆変換
PV5(3,0)→PK5(5,4c)
P'(τ,x)のときP(√(1-β^2)c/(τ-βx),√(1-β^2)/(-βτ+x))
PV5(3,0)→
PK5((τ+βx)/√(1-β^2)c,(βτ-x)/√(1-β^2))
=(((3c)+(0.8)(0))/(0.6)c,((0.8)(3c)-(0))/(0.6))
=(1.8,4c)
時刻のずれを修正して
4×0.8=3.2
=(5,0)

=(5,0)
じゃなくて
=(5,4c)
かもしれんけどな

なんでこんなややこしいことせなあかんの?

τ=0.6t
t=τ/0.6
で一発じゃん
0582NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 17:57:21.10ID:uFwQb35+
図にすればこうだ

銃口から悟空までの間4c間に1.33c毎に電柱ABCDを置く

ベジータから見た時
亀仙人時刻0s
            電柱A弾丸O→ 電柱B 電柱C O悟空電柱D
固有時間         0s  0s   0s  0s   0s 0s
固有時刻         0s  0s   0s  0s   0s 0s
悟空の時刻の相対性    0s  0s   0s  0s   0s 0s
悟空の時刻        0s  0s   0s  0s   0s 0s
ベジータの時刻の相対性  0s  0s   0s  0s   0s 0s
ベジータの時刻      0s  0s   0s  0s   0s 0s

亀仙人時刻1.67s
            電柱A 電柱B弾丸O→ 電柱C O悟空電柱D
固有時間         1s  1s  0.6s  1s   1s 1s
固有時刻         1s  1s  1s   1s   1s 1s
悟空の時刻の相対性    0.67s 0.67s 1.07s  0.67s  0.67s0.67s
悟空の時刻        1.67s 1.67s 1.67s  1.67s  1.67s1.67s
ベジータの時刻の相対性  0.6s 0.4s 0.4s  0.2s  0s 0s
ベジータの時刻      1s  1s  1s   1s   1s 1s
0583NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 17:57:33.11ID:uFwQb35+
亀仙人時刻3.34s
            電柱A 電柱B 電柱C弾丸O→ O悟空電柱D
固有時間         2s  2s  2s  1.2s   2s 2s
固有時刻         2s  2s  2s  2s    2s 2s
悟空の時刻の相対性    1.34s 1.34s 1.34s 2.14s  1.34s1.34s
悟空の時刻        3.34s 3.34s 3.34s 3.34s  3.34s3.34s
ベジータの時刻の相対性  2.4s 1.6s 0.8s 0.8s   0s 0s
ベジータの時刻      2s  2s  2s  2s    2s 2s

亀仙人時刻5s
            電柱A 電柱B 電柱C 弾丸O→O悟空電柱D
固有時間         3s  3s  3s   1.8s  3s 3s
固有時刻         3s  3s  3s   3s   3s 3s
悟空の時刻の相対性    2s   2s  2s   3.2s  2s 2s
悟空の時刻        5s   5s  5s    5s  5s 5s
ベジータの時刻の相対性  2.4s 1.6s 0.8s  0.8s  0s 0s
ベジータの時刻      3s  3s  3s   3s   3s 3s
0584NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 17:59:21.84ID:uFwQb35+
つまり
ベジータから見た時
亀仙人時刻ts
         弾丸O→        O悟空
固有時間      0.36ts         0.6ts
固有時刻      0.6ts          0.6ts
悟空の時刻の相対性 0.64ts          0.4ts
悟空の時刻     ts           ts
ベジータの時刻の相対性 0.24ts        0s
ベジータの時刻     0.6ts         0.6ts
0585NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 18:02:20.04ID:uFwQb35+
亀仙人から見た時
亀仙人時刻ts
         弾丸O→        O悟空
固有時間      0.6ts          ts
固有時刻      ts           ts
悟空の時刻の相対性 0.4ts          0ts
悟空の時刻     ts           ts
ベジータの時刻の相対性 0ts         -0.4ts
ベジータの時刻     0.6ts         0.6ts
0587NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 18:15:05.66ID:uFwQb35+
つまり
亀仙人時刻tsのときベジータから見たとき
悟空の時刻=悟空の固有時間+悟空の時刻の相対性
ts=0.6ts+0.4ts
亀仙人時刻tsのときベジータから見たとき
ベジータの時刻=ベジータの固有時間+ベジータの時刻の相対性
0.6ts=0.36ts+0.24ts

であるから
ベジータがベジータから見て
ベジータの時刻で5sだと言い張っていても
悟空の時刻は8.33sだと分かっていて
つまり悟空を貫くつもりで主張していたことになっている
0588NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 18:29:45.76ID:???
そして
亀仙人時刻tsのとき悟空から見たとき
悟空の時刻=悟空の固有時間+悟空の時刻の相対性
ts=ts+0s
亀仙人時刻tsのとき悟空から見たとき
ベジータの時刻=ベジータの固有時間+ベジータの時刻の相対性
0.6ts=0.6ts+0s


また
亀仙人時刻tsのとき悟空から見たとき
ベジータの時刻=悟空の固有時間+悟空のベジータの時刻の相対性
0.6ts=ts-0.4s

亀仙人時刻tsのときベジータから見たとき
悟空の時刻=ベジータの固有時間+ベジータの悟空の時刻の相対性
ts=0.36ts+0.64ts
0589NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 18:35:04.56ID:???
ベジータは
ベジータから見て
ベジータの時刻で5sでも
悟空の時刻が8.33sだ
ということも分かっていたのでした
0590NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 18:36:13.59ID:???
だから自分だけが正しいと見えるのです
0591NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 18:52:38.20ID:???
ズバリ
特殊相対論では当たり前ですけれども
自分の系を客観視しないからですよん
0593NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 19:14:54.53ID:uFwQb35+
時空図を書くと
0594NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 19:18:00.02ID:???
亀仙人の時間5s(t=5s)のタイミングで避けて悟空が助かったら
ベジータが悟空フライングするんじゃねーよと言い
今度はベジータの時間5s(t=8.33s)のタイミングで
悟空が避けてみろという取り決めをしてやってみたら
亀仙人がベジータがインチキしたせいで悟空が死んだと言っていました
亀仙人もベジータも5sで悟空に避けろと言ったと主張しています
嘘つきはだあれ?
悟空?ベジータ?亀仙人?ニュートン?それともアインシュタイン?

結論
誰も嘘はついていないけれども
敢えて言うなら
ベジータは悟空を貫くつもりで言っていた
0595NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 19:36:54.76ID:???
つまりこうだ

嘘ついてないよ
俺にはそう見える

の強弁のし合い
0597NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 19:39:07.75ID:uFwQb35+
だけれども
現実の現象はただ一つ
0598NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 19:47:58.03ID:???
いや
系ごとに重なり合っていても
系と系の交点の現象はただ一つか
0599NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/21(日) 19:51:43.45ID:uFwQb35+
したがって
アインシュタインが
「月は我々が見ているときだけ現われるのか」
と量子力学への不満を言っていたそうだけれど
わざわざ時計を系ごとに置いたせいなんじゃね?
0601ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 03:01:16.40ID:XadpOlQ3
▼観測問題・・・( ^ω^)・・・観測者は真空管で言う『グリッド』にあたる

観測者とは『グリッドが接地された状態』に等化される
https://i.imgur.com/lZhmgMF.jpg
0603ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 03:09:01.83ID:XadpOlQ3
観測問題は重要な観測ミスであるからageるべき!
観測ミスは物理を歪め間違った法則を作ってしまう
0605ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 03:11:12.26ID:XadpOlQ3
ageるべき!
0607ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 04:06:45.93ID:XadpOlQ3
電子が飛ばずして測定できない落とし穴?・・・( ^ω^)・・・測定は失敗していた?
おそらく『当時の測定器の誤測定で単一フォトンと勘違いしている』と仮定してみる。
単一フォトンのように見えたのは、単一電子が飛んだ測定結果というオチ!!!???
Young's interference experiment with single photons (Hamamatsu Photonics,1982)  
://youtube.com/embed/I9Ab8BLW3kA?list=UU6ENi259vyKsjBTYC_OcUzQ
0608ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 04:23:46.55ID:XadpOlQ3
電子1個が移動する The ultimate in single-electron electronics 
://youtube.com/embed/lfbzWjS6KBQ?list=UUcpzxGFkRS_qvsZLZ1_7Vuw
0609ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 04:26:29.74ID:XadpOlQ3
例として重力波を測定するための測定器精度について
://youtube.com/embed/bTr5ib66UUw?list=UUnoJxV8UiAZhV0Okw7W-Gow
0610ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 04:28:34.38ID:XadpOlQ3
▼観測問題・・・( ^ω^)・・・観測者は真空管で言う『グリッド』にあたる

観測者とは『グリッドが接地された状態』に等化される
://i.imgur.com/lZhmgMF.jpg
0613ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 04:44:35.12ID:XadpOlQ3
▼観測問題・・・( ^ω^)・・・観測者は真空管で言う『グリッド』にあたる

観測者とは『グリッドが接地された状態』に等化される
://i.imgur.com/lZhmgMF.jpg
0614ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 04:47:31.91ID:XadpOlQ3
【重大結論】光子は存在しない【測定ミス】
0615ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 04:49:20.79ID:XadpOlQ3
【重大結論】光は電磁波であり、光子は存在しない【測定ミス】
0617ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 05:42:33.70ID:XadpOlQ3
電子が飛ばずして測定できない落とし穴?・・・( ^ω^)・・・測定は失敗していた?
おそらく『当時の測定器の誤測定で単一フォトンと勘違いしている』と仮定してみる。
単一フォトンのように見えたのは、単一電子が飛んだ測定結果というオチ!!!???
Young's interference experiment with single photons (Hamamatsu Photonics,1982)  
://youtube.com/embed/I9Ab8BLW3kA?list=UU6ENi259vyKsjBTYC_OcUzQ
0618ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 05:43:03.65ID:XadpOlQ3
電子1個が移動する The ultimate in single-electron electronics 
://youtube.com/embed/lfbzWjS6KBQ?list=UUcpzxGFkRS_qvsZLZ1_7Vuw
0619ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 05:44:04.65ID:XadpOlQ3
例として重力波を測定するための測定器精度について
://youtube.com/embed/bTr5ib66UUw?list=UUnoJxV8UiAZhV0Okw7W-Gow
0620ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 05:53:02.85ID:XadpOlQ3
【超拡大解釈】超弦理論の弦や電子は物質【合理的解釈】
周期表 ://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%9F%E8%A1%A8
0SS    弦 ://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%BC%A6%E7%90%86%E8%AB%96
0E    電子  ://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90
1H   水素   ://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0
2He  ヘリウム   ://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
107Bh ボーリウム   ://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
∞BH ブラックホール   ://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB
0622ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 06:08:18.40ID:XadpOlQ3
://i.imgur.com/xh1abmK.png ://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/BlackHole_Lensing.gif/290px-BlackHole_Lensing.gif
0623ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 10:20:50.68ID:XadpOlQ3
電子1個が移動するエネルギー・・・( ^ω^)・・・デジタル的作用だがスピン方向を加える
0624ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 10:22:47.63ID:XadpOlQ3
電子1個が振動するエネルギー・・・( ^ω^)・・・アナログ的作用で極小状態に限界が無い
0625ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 10:27:01.31ID:XadpOlQ3
物質移動・・・( ^ω^)・・・ダイナミックレンジが狭い・・・( ^ω^)・・・ブラックホール衝突の軌跡
物質振動・・・( ^ω^)・・・ダイナミックレンジが超広い・・・( ^ω^)・・・ブラックホール衝突の重力波

例として重力波を測定するための測定器精度について
://youtube.com/embed/bTr5ib66UUw?list=UUnoJxV8UiAZhV0Okw7W-Gow
0626ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:14:38.28ID:DfSVIyeB
電子が飛ばずして測定できない落とし穴?・・・( ^ω^)・・・測定は失敗していた?
おそらく『当時の測定器の誤測定で単一フォトンと勘違いしている』と仮定してみる。
単一フォトンのように見えたのは、単一電子が飛んだ測定結果というオチ!!!???
Young's interference experiment with single photons (Hamamatsu Photonics,1982)  
://youtube.com/embed/I9Ab8BLW3kA?list=UU6ENi259vyKsjBTYC_OcUzQ

なぜ『ご冗談でしょう?名無しさん』なのか・・・( ^ω^)・・・理解できたような気がする
0627ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:15:10.11ID:DfSVIyeB
▼観測問題・・・( ^ω^)・・・観測者は真空管で言う『グリッド』にあたる

観測者とは『グリッドが接地された状態』に等化される
://i.imgur.com/lZhmgMF.jpg
0628ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:16:20.82ID:DfSVIyeB
物質移動・・・( ^ω^)・・・ダイナミックレンジが狭い・・・( ^ω^)・・・ブラックホール衝突の軌跡
物質振動・・・( ^ω^)・・・ダイナミックレンジが超広い・・・( ^ω^)・・・ブラックホール衝突の重力波

例として重力波を測定するための測定器精度について
://youtube.com/embed/bTr5ib66UUw?list=UUnoJxV8UiAZhV0Okw7W-Gow
0629ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:18:22.50ID:DfSVIyeB
オーディオはオカルト多いですよホントに (^^♪
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=54m44s
0630ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:21:44.15ID:DfSVIyeB
ですよ。「あ〜いとぅいまて〜ん」ゲバゲバ
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/fm7Kl78ZV2c!SS%20%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%20%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%88!iRafjleKqLk!RDiRafjleKqLk!start=330!end=351#MIX
://youtube.com/embed/QJk4froT0Vc
0631ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:21:21.41ID:DfSVIyeB
://youtube.com/embed/EfVSvrKkoWM
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
://youtube.com/embed/Z4ob6ahoZ9U?start=29
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
://youtube.com/embed/lecHdtywAAU
 _________
 |  (^o^)ノ |  < モっと フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
0633ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:45:42.57ID:DfSVIyeB
://i.imgur.com/xh1abmK.png ://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/BlackHole_Lensing.gif/290px-BlackHole_Lensing.gif
0635NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/01(木) 03:33:34.20ID:OmamtOnr
量子力学で個の特定ができないのに
対の粒子という対って何?
個の特定ができるの?
できないのに何で対って分かるの?
0636NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/01(木) 07:12:42.48ID:OmamtOnr
粒子の対生成でどうのこうのって
その動き自体が観測問題で
邪魔されて見えないんじゃないんですか?
0637NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/01(木) 08:06:20.79ID:OmamtOnr
対生成       
        /-e
       /
γーーー・P
       \
        \+e

なんでこれが観測できるん?
本当は観測問題はないの?
0638ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:53:41.18ID:bn3xbt44
>>637
電子対生成ですね。

電子e-と陽電子e+が
霧箱で確認できたようですが
それだけだと微妙って感じですよね。

生成された陽電子e+は、ふたたび
電子と結合、γ線発射し消滅する模様

このγ線の検出装置により、
そのγ線のエネルギーと電子質量が
一致するのなら、やはり
電子対生成が発生した証拠かな
って、感じがします。
0639NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/01(木) 23:45:27.19ID:OmamtOnr
ttp://okwave.jp/qa/q4524075.html
Q&A 光は曲がる?

光が曲がらないんだとすると
二重スリットはどういう直線で干渉してるん?
■ ■ ■
\|X|/
ー − −
だとしてスリットの2つの穴から放射線状に進んで干渉?
もしかして波動性とか真っ赤な鼻毛で
点光源が二つってだけの話?

あ、スリットの2つの穴から放射線状に進んで波長の重ね合わせで干渉だ

するってーとだよ
一つの光源から離れた二つのスリットの穴から
放射線状に進んで二つの光源になるんだから
スリットなどで光を遮断して通過させるとすなわち光源になるんだから
光は常に光を放射線状に放ちつつ進んでいるのかな?

二重スリットと
放たれた光、光子は曲がらないことを考えて
光、光子は放射状に直進しつつ、新たに放射状に光、光子を放つの?

そうか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%A7%A3%E9%87%88
ボーム解釈
0640NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/01(木) 23:54:19.70ID:OmamtOnr
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318900413
知恵袋 アスペの実験

「ランダムに光子を振り分けるスイッチ」なんだから
|1+1+1-1|-2=0
に対して不確定性分、正の値になっただけちゃうん?
「ランダムに光子を振り分けるスイッチ」が
3つの+1に偏る確率と1つの-1に偏る確率を比べたって
3つの+1に偏って当然だろ

当たりが
3つと1つの4通りのくじ引きで
3つのほうが当たりやすい
って言ってるだけだろ
で、だから何だったの?

ようするに
ペアの相関が
ランダムに光子を振り分けるスイッチ
でランダムの相関になっただけじゃん
0641NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/01(木) 23:55:03.23ID:OmamtOnr
隠れた変数の立式はわざと間違えて
量子力学の立式は正しく計算しているだけだろ
|+1+1+1-1|
を百点満点に移行して
|+75+75+75+25|
平均値 62.5
その差
|+12.5+12.5+12.5-37.5|
その平方
|+156.25+156.25+156.25+1406.25|
分散 468.75
標準偏差21.65
(その差×4)/標準偏差
|+2.31+2.31+2.31-6.93|
偏差値
|+52.31+52.31+52.31+43.07|

偏差値43上位76%=3/4
チルソレン限界2√2
でCHSH<2だから2が1に正規化されるから
√2/2=0.71=71%

ってだけ
0642NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/01(木) 23:55:53.08ID:OmamtOnr
cos2(α−β)+cos2(β−γ)+cos2(γ−δ)−cos2(δ-α)

だからcos2θの最大値1だから
+1+1+1-1



+1点と−1点
を百点満点にしたら
100点と0点じゃあんまりだから
75点と25点
くらいかなと

当たりが3つ外れが1つ
当たる確率75%
当たりが1つ外れが3つ
当たる確率25%

チルソレン限界2√2
でCHSH<2だから2が1に正規化されるから
2√2が2からはみ出た割合√2/2=0.71=71%

ようするに
ペアの相関が
ランダムに光子を振り分けるスイッチ
でランダムの相関になっただけじゃん
0643NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/01(木) 23:56:38.05ID:OmamtOnr
角度αの光子が
光学スイッチAでランダムに振り分けられた光子は、
角度α、γにセットされた偏光分析器のどちらかを通って、計数管へ

角度βの光子が
光学スイッチBでランダムに振り分けられた光子は、
角度β、δにセットされた偏光分析器のどちらかを通って、計数管へ入ります。

角度γの光子が
光学スイッチAでランダムに振り分けられた光子は、
角度α、γにセットされた偏光分析器のどちらかを通って、計数管へ

角度δの光子が
光学スイッチBでランダムに振り分けられた光子は、
角度β、δにセットされた偏光分析器のどちらかを通って、計数管へ入ります。

この場合
角度αの光子が6個で3:3に分割されて
角度αにセットされた偏光分析器を通って、3カウント
であってランダムの相関1:1つまり1/2の確率になっていて
であるから
角度βの光子が6個で3:3に分割されて
角度βにセットされた偏光分析器を通って、3カウント
もランダムの相関1:1つまり1/2の確率になっていて
ここにαとβのペアの相関がなんであるの?

例えば
αが5個で3カウントしたからって
βが3カウントするわけでもないよな?
ペアの相関ねーじゃん

αが100カウントしたって
そのペアのβも必ずしも100カウントしないですもん
そこにランダムの相関はあってもペアの相関はないんですよ
だからやり方が汚いって言ったろ
0644NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/01(木) 23:59:16.60ID:OmamtOnr
と思ったんだけれど隠れた変数論ってペア粒子前提じゃないのな


|cos2(α−β)+cos2(β−γ)+cos2(γ−δ)−cos2(δ-α)| < 2
|<ab>+<bc>+<cd>-<da>| < 2

CHSH不等式はここまでしか考えないことにしてCHSH<2としていて

A=θα-θβ
B=θγ-θβ
C=θα-θδ
D=θγ-θδ

C=A+D-Bという自由度・・・(*1)

量子力学はここまで考えて量子力学>2
という説明なんだけれども
(*1)はCHSHに含まれないとする理由がよくわからない
だからやり方が汚いって言ったろ

わざと間違った(途中までの)計算をしておいて破れたとか
よくもそんな意味不明のことをしますね
0645NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/02(金) 00:01:36.36ID:leBuvTzv
訂正
わざと間違った(途中までの)計算をしておいてCHSH不等式が破れたとか
よくもそんな意味不明のことをしますね
0646NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/02(金) 00:17:11.71ID:ucvBpDYi
C=A+D-Bという自由度・・・(*1)
があると
局所実在論にならないわけでもないでしょ
0647NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/02(金) 00:35:35.07ID:ucvBpDYi
|<ab>+<bc>+<cd>-<da>| < 2
が局所だっていうよりも当たりが一つの確率

|<ab>+<bc>+<cd>-<da>| > 2
が非局所だっていうよりも当たりが三つの確率

って言っているようにしか思えない
0648NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/02(金) 00:51:51.88ID:ucvBpDYi
|<ab>+<bc>+<cd>-<da>| = 2
1が極値として
|1+1+1-1| - 2 = 0

|1+1+1-1| - 2 < 0
は-1が相対的に大きくなること=当たり一つ

|1+1+1-1| - 2 > 0
は+1が相対的に大きくなること=当たり三つ

これでは当たり三つになるはずでしょ
で、それの何が非局所なん?
0649NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/02(金) 01:18:45.78ID:ucvBpDYi
|1+1+1-1| - 2 = 0
0.1ずつ2項だけ偏るとして
当たり一つの確率が増える場合は
|0.9+1+1-1.1| - 2 < 0
1.1を1.0に正規化して
|0.82+0.91+0.91-1| - 2 < 0
だけだけれど
当たり三つの確率が増える場合は
|1.1+1+1-0.9| - 2 > 0
正規化して
|1+0.91+0.91-0.82| - 2 = 0
同様に
|0.91+1+0.91-0.82| - 2 = 0
|0.91+0.91+1-0.82| - 2 = 0
の三通りあって
当然だけれど
1/4と3/4の確率の比較なだけで
だからそれがなんなん?
0650NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/02(金) 03:25:20.05ID:ucvBpDYi
ttp://www.kyoto-su.ac.jp/project/st/st04_04.html
量子テレポーテーション

やっぱり、非局所はペア粒子前提だよな
ペア粒子前提でないなら局所だよな

>量子力学でわかるのは、ある位置に粒子がある確率だけなのです

それでなんでペアの粒子だって断定できるの?

で、やっぱりここに戻った
0651NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/02(金) 11:35:50.66ID:ucvBpDYi
粒子、反粒子、それぞれ個別の検出ができる
が、この粒子、この反粒子、のペアの組自体の検出はできない
だから、非局所だとしても情報の通信はできない
ってことでいいのかな
0652NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/02(金) 12:38:36.44ID:ucvBpDYi
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318900413
知恵袋 アスペの実験

>まず、二つの光子をカルシウムからSPSカスケードで放出させます。

こうではなく自然光で放出させた場合を考えても
量子的相関
|<ab>+<bc>+<cd>-<da>|-2 > 0
があるとなってしまうのはなぜですか?
やっぱり当たりが三つというだけではないですか?
0653ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:46:23.12ID:b9gnACy5
+
.            *** 夢 ・ イメージ ・ 意識の生成は物質過程か ***

人間の思考や意志行為は、かなりの自由裁量という “ 多くの選択可能性 “ を伴っていると考えられる。
これは明らかに、人間の思考から生じるイメージ ・ 想像性によって可能になると思える。
このイメージ生成は、人工知能にいかなる指令言語と機械構造を与えても不可能であると思われる。

それはこのイメージ生成がマクロな物質過程では無いと思われるからだ。 生物であれ人工知能であれ、
今現在より以上の最善な存在状態を “ 自分自身で獲得する “ には、
“ 自分自身を客観視できる能力 “ が必至であると思われるが、恐らくこれは人工知能の限界を一言で表す。

.          *** 人工知能はなぜ自律性の兆候すら出現しないのか ***

外界の直接認識にはイメージは含まれない。 ここにパズルの知恵の輪があり、それを解く課題が与えられた。
解答者は試行錯誤を繰り返しながら知恵の輪の形状を “ 想像イメージで変形 “ させて要点を探す。
この “ 想像イメージによる変形 “ は非現実であり仮想現実である。 これは人工知能にはできない。

それは人工知能に形状変形のプログラムを与えても、そこから出力された変形像は出力計算の結果であり、
人工知能のイメージ生成には “ 生命的な生きた要素が “ 含まれていない。
イメージ生成や客観視は非現実であり、その非現実を構成しているのは恐らくミクロ成分と思われる。

しかしそれなら人工知能も素材は原子分子で構成されるから、自然のミクロ域と連動してイメージ生成は可能、
との指摘があるだろう。 ただ人工知能の素材は人工物であって、人間の生物的脳構造とは大きな差異があり、
しかしそれ以上に脳は、人間の脳構造と成るように自然が産出し構成した要因が含まれているのかも知れない。

上記した意味は、人間の脳構造だけではなく生物を構成する微細な原子分子は、単なる物質の小片ではなく
その微細域には、その構成と成るような “ 自然全体の生成参加 “ が含まれている可能性がある。
であれば人工知能のような人工的自律性の製造は、宇宙の創造から始める必要があるのかも知れない。
+
0654ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:35:51.44ID:d+uamkqn
+
.            *** 他者は私の見る世界と同じものを見ているのか ***

人間の思考器官が物質的脳だと仮定して、その活性により属性意識が生じる場合、その物質的脳で外界認識をする時、
外界から視覚器官に到達する光信号を生体電位に変換する過程や、
神経線維を走る信号強度やシナプス間での神経伝達物質の、濃度や受容感度には “ 個体差がある筈 “ だ。

さらに第二次世界大戦などの戦争や事故で脳実質に損傷を負った事例は相当数あるが、その損傷例について外界認識が
どのように変化したかを調べると、視野欠損や視野狭窄などがほとんどであり、外界が以前とは異質にように見えるなどの、
外界そのものの変容を訴える事例は、皆無ではないが極めて稀である。

つまり脳実質に損傷を負った場合、外界認識あるいは意識像に “ 見え方の障害 “ は生じるが、見える内容あるいは
見る内容が以前とは異質なものになったという事例は稀ということだ。

そのような過程を経て外界イメージが形成されるなら、人間各個体の外界はそれぞれ違ったものになる筈だが、外界認識
において “ 他者は私の見る世界と同じものを見る “ という素朴な信念は何が根拠になるのか。
この人間各人の外界像同一性についても、微細レベルでの汎連続的様相が “ 人間の思考成立に参加する “ からと思われる。

さらに成長段階の幼児の意味認識発達が人工知能に比較し得ないのは、微細レベルでの汎連続的様相が “ 人間の思考成立に
参加する “ からであり、この参加によって、親の教育という外界影響だけではなく、
幼児の自発意志の成立が思考発達を促進させると思われる。

↓ 光の非局所性
+
0655ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 19:03:01.73ID:xll/Uymo
渡辺正峰(東京大学大学院准教授)氏は、複雑なアルゴリズムは人間に類似するような意識を生成する可能性
があると提言されいる。 https://wired.jp/series/away-from-animals-and-machines/chapter8-2/

しかし投稿者は、AIは昆虫程度の自律性を示さないという現時点での事実から、それには否定的である。
投稿者は、機械が意識を獲得しうるかの議論の前に、人間の意識について論じておくべき要点があると思われる。
それは何か。
それは、人間が生成する意識は脳実質の物理的な変化で、どのような変化が生じるだろうか。

.          *** 他者は私の見る世界と同じものを見ているのか ***

人間の思考器官が物質的脳だと仮定して、その活性により属性意識が生じる場合、その物質的脳で外界認識をする時、
神経線維を走る信号強度やシナプス間での神経伝達物質の、濃度や受容感度には “ 個体差がある筈 “ だ。
さらに第二次世界大戦などの戦争や事故で脳実質に損傷を負った事例は相当数あるが、その損傷例についてはどうか。

このような経緯から、>>654,を投稿した。
↓ 光の非局所性
_
0656NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/04(日) 07:16:19.09ID:PdwWmJcL
この私っていうのは相対論の集団洗脳でこの私なんでしょ
0657ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:54:03.38ID:kPaDTACK
ワタシとは、実は多分クオリアなのだ
で、
我々、人類が今見ているこの文明が
神のサイコロによる偶然と仮定する

限りなく0な確率でも、クオリアが
その世界しか認識できないのであれば
全体事象は、たとえ、εであるとしても
今のワタシ実在確率がδであれば
今のワタシ実在確率は、δ/εとなる。

ところで、未来のワタシ実在確率は
電子等の存在が、ランダム確率変数
なら、多分に、急速に0となるハズ。

しかし、ここでタイプしているワタシ
が存在している。これが偶然なはずも
ない。

ニューロンの発火の一つ一つは、
ランダムでも、全体として、瞬間でも
独立試行ではなく、規則性がある!

我々、人類が今見ているこの文明は
我々が、歪んだサイコロを選択し、
必然的に作り上げ、たまに外来の
ノイズで幻覚で、撹乱される、で
なんか、よく分からんが、適度な
睡眠によりノイズ減少、えーっと、

そんで結論

そんな人間が、量子論を作り上げた
のも、単なる神のサイコロによる
偶然だとしたら、皮肉にも矛盾です。

で、考察

この世はまだ隠れた変数を
見つけることはできない以上、
確率的にでも、未来を予想しようと
いう気持ちが発生するのも、これまた
真のクオリアによるものなのです

支離滅裂な作文最後までご閲覧
いただき、ありがとうございました。
0658NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/04(日) 16:48:37.07ID:PdwWmJcL
未来は死んでいるけどね><キャッ
0659ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:40:46.89ID:bWrfVSH3
熱力学的には、
宇宙of時間of無限of未来は、熱的死
でも、よく分からんけど、
我々の未来は、無限に輝いている
0661NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/06(火) 19:10:08.35ID:O0RD+Wnd
終わりが必ず来るから
最終結論は「諦める」ってだけ
0662NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/08/08(木) 20:15:51.65ID:SaQosZu5
真相はぼやけていてわからない
んだから
AVのモザイクの
妄想オナニー論議で十分
0663ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:21:53.64ID:qfIsLCi1
【最寄駅から北に50mの明日の天気】

最寄駅から北に50mの過去の
色々なデータ(気圧、気温等)を
無限に集めても、
的中確率は、まっ60%だろう
データ集めなくても、同じ60%だろう

でも、西方向に雲がやって来るかを
観測で、的中確率は70%になるだろう

さらに、全地球のデータを集め、
さらに、太陽の活動の、データも集め
さらに、無限にデータを集め、
さらに、生命体が有する霊を分析し、
さらに、超々光速コンピュター計算で
的中確率は100%になるだろう。

明日の天気も的中確率は100%だ。
でも、未知なる理由で、
自分の運命は的中不可能なのだ。

自分の未来運命を予想すると、
予想を外す未知変数が存在するからだ
宇宙の原理なので、仕方ないハズ。

そんで、ラプラスの悪魔の存在は
現代物理では、完全否定されてるぅ。

今日もデタラメ書き込で、しまった!
0664○○論研究所から愛をこめて一言
垢版 |
2019/08/09(金) 22:27:47.45ID:sepx4C18
  *** 他者は私の見る世界と同じものを見ているのか ***

 ●●論の同一律から。 同じ要素の同じ構造は同じ働きをする。

こんな当たり前のことを、わが●●論は原理とする。人間はみんなほぼ同じ構造をして

るだろう。から、他者は私の見る世界と同じものを見ている。と言えるのだ。出なけ

れば少なくとも医学は意味を持たない。
0670ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 02:20:03.74ID:KIY8gthv
https:/twitter.com/pontacyan7777

ニホンザルクソぐい近親相姦劣等殺せ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0671ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 04:08:45.82ID:95aJvlyE
現代言語学の父と呼ばれるソシュールは、言語が違えば見ている世界も違うと言っ

た。するとこうなる。我が●●論では ●●論の同一律から。 同じ要素の同じ構造

は同じ働きをする。 ので見てるものは同じく脳には写っているが、ソシュールによ

れば、思考の構造が言語により違うので感じ方は違っているだろう。思考の基底はネ

イティブのものだからだ。  ちょっと難しかったかな。
0672ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 04:26:33.58ID:95aJvlyE
わしと同じく哲学の天才であるカントによれば、外から入ってきた刺激は直観の形式である感性

としてア・プリオリに心の空間時間という直観の形式の中に写る。これはそのままでは多様なもので

それを悟性という思考力で統一しそれが何であるかを認識する。・・・これは我が●●論心理学の思考ベクトル

モデルなのだ。これは精神分析学の考えの基礎が正しいことを証明してるのだ。
0673ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 04:32:34.12ID:95aJvlyE
出なけ れば少なくとも精神医学は意味を持たない。
0674ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 04:35:49.77ID:95aJvlyE
精神医の競争相手は小説家であるという。まあ頑張ってくれたまえ。だがな、精神医学で

病気が治った例はないそうだ。
0675ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 05:18:52.92ID:95aJvlyE
思考ベクトルを回転させてそれが何であるのかを認識しようとするが、心には

思い出したくないのがあるとそれを邪魔する仕組みがあるので、思考ベクトルは

一致するまで回転を続けてエネルギーを消耗しそれが心身症に発展するのだ。

だからいろいろな精神分析学のテクニックで思い出させて一致させれば思考ベクトル

の空回りは終わって病気が直るというのが我が●●論の理論なのだ。
0676ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 05:42:52.33ID:95aJvlyE
しかしなんでそれを思い出したくないのか、あるいは意識しないようにしてるのかは、例えば

仕事量が異常に多い。これをいちいち気にしていたら会社にはいられず、やめれば家庭崩壊が

待ってるなど。今日では社会問題になるがそれを解決すべきなのに、薬でごまかす。等々。

https://www.youtube.com/watch?v=zbooXbUJxg0
0677ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:23:24.84ID:95aJvlyE
思考ベクトルの基底はネイティブなもので記憶からなっている。一般の思考ベクトル

はこの基底で出来た思考空間の中でベクトル合成して思考を進める。日本では真っ赤

な太陽と言うが、こういう言葉で記憶した場合、真っ赤と言う言葉と太陽と言う言葉

から組み立てた思考ベクトルは、しかし真っ赤と言う言葉をさらに分解

して考えると、情熱とか熱いとかいうこれ以上分解できない思考基底に分解できる。

太陽は情熱の想い出となる。従って我々の世界は、月の砂漠のような現実世界を、王

子とお姫様が旅する情熱的な思考ベクトルによって形成されたロマンティックな世界

に造り変える事が出来るのだ。  ああ一杯やてるのでどうもうまく言えない。
0679ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:27:41.44ID:95aJvlyE
ふふふ、お母ちゃん。
0680ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:26:53.25ID:jT7mqsgM
速報、19年ノーベル物理学賞に日本人! [無断転載 大歓迎]


次の論文が受賞しました。

http://reriron.kage-tora.com/

この論文の受賞理由は

1.理論物理学月刊誌「パリティ」を35年の歴史に終止符を打ち廃刊に追い込んだ。

 毎月、全国の図書館を中心に約2万部が自動的に購入される状況に於ける不可解な廃刊である。

2.科学月刊誌「サイエンス」及び「newton」において理論物理学の記事を原則掲載しないという決定を促した(編集部に問い合わせて確認済)。

 各雑誌の18年1月〜12月号と19年号1月〜11月号の目次を比較して確認してください。

3.間もなく、日本政府は、「理論物理学について大学に於ける教育と研究機関での研究を全廃する」との決定を公表する予定である。

4.理論物理学(相対論、量子力学、素粒子物理学、熱統計物理の一部、その他)すなわち偽科学、偽物理学110年の歴史を全世界的に終了させた功績(2021年位になるか?)。


受賞者の近影

http://livedoor.blogimg.jp/ideal2ch/imgs/2/6/26d572ec.jpg

受賞者の遠影

http://www.makino418.com/blog/assets_c/2018/08/%E4%BC%8F%E6%9C%A8%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%81%A0%E6%B3%B3%E5%A4%A7%E4%BC%9A%EF%BC%92-3201.html

受賞者の謝辞

益川敏英 先生のノーベル物理学賞受賞論文

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/66179/1/49_652.pdf

の「4=2+1+1」を高校生の時に読み理論物理学の底知れない奥深さに感銘を受け、益川敏英 先生のような偉大な物理学者になることを目指して今日まで精進してきました。

まだ、益川敏英 先生の背中が1億光年先にあるように感じます。
0682ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:57:33.09ID:q8lBuw0a
>>1
量子力学は常人には理解できない部分さ。俺も分からん。

未だに何故、量子の世界の物理現象と、現実スケールの物理現象が違うのか、人類に分かってる奴は1人もいない。



有名なのがジュレデンガーの猫だ。
量子の世界は、様々な重ね合わせの状態で存在していると考えられているが、量子力学の世界と現実スケールの世界を紐付けて考えた場合、
猫が死んでる事と生きてる事が同時に重ね合わせの状態をとるはずがない。現実スケールでは、猫は死んでるか、生きているかのどちらかだ。現実スケールでは重ね合わせはおかしい。

シュレデンガーナの猫は、量子力学と現実スケールの矛盾点を突く問題提起なのさ。
毒がどうこう、箱がどうこう、なんて問題ではない。
上記の考え方が、正しいシュレ猫の理解の仕方。
0683ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:04:48.02ID:q8lBuw0a
量子力学は様々な状態の重ね合わせ(確率の雲)として存在している。

先ずは現実スケールの考えは置いといて、↑を理解しなくちゃな。
で、次に「何で違う様に見えるのか!」って話に進むのが順番だな。
0685NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 16:22:35.80ID:???
ベル不等式って立式が間違いだもん

ttps://xseek-qm.net/Bells_inequality.html
ベル不等式の意味

この解説でさ

アリスが外出する確率50%
その時雨の確率75%
晴れの確率25%
ボブが外出する確率50%
その時晴れの確率75%
雨の確率25%

古典の立場だと
ふたりが晴れの日出会う確率の最大25%
とか言うけど計算間違いで

ボブが晴れの日外出する確率75%
にアリスが外出する確率50%の積だから37.5%
が正解で
アリスが晴れの日に外出する確率と考えるのでは
晴れの条件をボブとアリスで二度掛けしてるから間違い

ただの計算間違いで古典が破れるって勘違い
0686ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:28:55.57ID:???
>ジュレデンガーの猫
似非科学本の定番キャッチフレーズ
そんな物を使う量子力学の教科書は無い、今後も出ない。
0687NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 16:31:35.72ID:???
古典の立場でも
ボブが晴れの日に外出
その時たまたまアリスが外出
0.75*0.5=0.375

アリスが晴れの日に外出
その時たまたまボブが外出
0.25*0.5=0.125

と量子力学的計算と同じ値で
量子力学的計算はしなくても出るの

リンクの通りに
ボブが晴れの日に外出
アリスが晴れの日に外出
だと天気の条件がボブとアリスで重複
しているから計算間違い

ベルの不等式は古典でも破れるってか
そもそも計算間違いの馬鹿の考えたこと
0688NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 16:35:32.13ID:???
ボブは晴れ男だから
一緒に出掛ける人の晴れの確率も上がるんですよ

アリスは雨女だから
一緒に出掛ける人の雨の確率も上がるんですよ
0689ひゃま
垢版 |
2020/08/11(火) 16:48:10.04ID:YVJUcERU
古典頭のままかよ

生死が重ね合ってないと、生死にで会えないわ
0691ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:04:18.10ID:???
>>687
NAS6,ひゃまの物理計算がデタラメな確率99%
ベル不等式などのweb記事がデタラメな確率1%

NAS6,ひゃまの計算が正しく、web記事が間違いの確率を計算せよ
0692NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 17:21:34.96ID:???
だからさおらは
古典の立場で量子力学的計算しないで
量子力学的計算と同じ値を計算したの

こう計算出来るってことは

量子力学的計算が間違いなのか
それとも古典の時にわざわざ間違えて計算してねつ造したか

のどちらかだろ

理屈もなしにディスるだけが目的の奴
キモいし頭が悪い

なんなら反論すればいいだけのこと
0693NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 17:29:32.23ID:???
感情的ディス目的だけの奴ってどのくらい嫌われものなんだろうか?
0694NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 17:35:32.34ID:???
反論も出来ない癖にディスるなんてみっともない
0696NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 18:31:30.18ID:???
前提条件てなにおせーて
それで意味が通じると思ってるの?
0697NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 18:33:56.57ID:???
あ、反論する頭がないから
抽象的に反論しているようにごまかしてるだけか
0698ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 18:37:39.03ID:???
元ネタの条件でNAS6ケイサンが許されるかどうか考えろ

荒らす馬鹿の殆どが(他人が与えた)前提条件を守らないし平気で破る。
0699NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 18:50:32.88ID:???
問題
次のように確率が与えられる

アリスが外出する確率50%
その時晴れの確率25%
雨の確率75%
ボブが外出する確率50%
その時晴れの確率75%
雨の確率25%

この時ふたりが晴れの日に出会う最大確率を求めよ

答え
ケース1
アリスが晴れの時外出する確率
25%
その時たまたまボブが外出する確率
25%*50%=12.5%

ケース2
ボブが晴れの時外出する確率
75%
その時たまたまアリスが外出する確率
75%*50%=37.5%

最大確率だから37.5%

こんな簡単な確率問題間違いようもなくて
答えも量子力学的計算と同じなら
確かめ算したようなもので間違ってるわけがない
0701NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 19:01:17.12ID:???
ケース1
アリスが晴れの時外出する確率
25%
次にボブの番だけどこの時点で晴れは確定だからボブの天気の条件はいらなくて
単純にボブが外出する確率だから
50%
これらの合わさった確率だから積を取って
25%*50%=12.5%

以下同様

間違えるわけがない
0703NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 19:16:32.53ID:???
元ネタ見直したら
ふたりが出会う確率の最大だた
晴れの時は37.5%
って計算したから
雨の時計算する
ケース3
アリスが雨の時外出する確率
75%
その時たまたまボブが外出する確率
75%*50%=37.5%
ケース4
ボブが雨の時外出する確率
25%
その時アリスが外出する確率
25%*50%=12.5%
よって雨の時も出会う確率の最大は37.5%

したがってふたりが出会う確率の最大は
37.5%

量子力学的計算と同じでも別に驚くに至らない
0704NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 19:22:55.85ID:???
702
元ネタは
ボブが晴れの時外出する確率と
アリスが晴れの時外出する確率として
天気はひとつなのに天気の条件を二度掛けているから間違い

正しい計算は
ボブが晴れの時外出する確率と
その時たまたまアリスが外出する確率
が正解
わざわざ間違えて古典が使えないようにねつ造しているんだ
0705ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:24:38.16ID:???
>>703
のように荒らす馬鹿の殆どが(他人が与えた)前提条件を守らないし平気で破る。
そして、自分勝手な計算を何度も書き込んで荒らす。

まともな人は元ネタの問題条件での推論、式のどこが間違っているか探す。
0706NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 19:29:16.79ID:???
は?元ネタのどこが間違ってるって
天気の条件が重複しているって
書いたろ
お馬鹿さん
0707NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 19:32:38.62ID:???
何も考えずディスってるお前が荒らしなの
0708ひゃま
垢版 |
2020/08/11(火) 19:37:13.74ID:YVJUcERU
荒しじゃないよ、こいつらは寄生虫

うんこなしでは生きられないの
0709NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 19:38:03.82ID:???
ディスるだけのこいつこんな性格じゃ実生活で嫌われまくってんだろうなw
0710ひゃま
垢版 |
2020/08/11(火) 19:38:17.41ID:YVJUcERU
だから、ひゃまはうんこをおとさなので、

怒られるw
0711ひゃま
垢版 |
2020/08/11(火) 19:41:19.31ID:YVJUcERU
NASさんが、ディスられて自殺したら、
こいつら訴えて、ムショいれれるんだけどなあ?
0712NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 19:43:38.13ID:???
なんで痛くもないディスで自殺するん?
馬鹿にする話だろ
0713ひゃま
垢版 |
2020/08/11(火) 19:46:52.42ID:YVJUcERU
いや、ひろゆきがSNSとかいやなら、やらなければいいというけど
くそみたいな、ディスるしかしないのは、どうかとおもうの

で、
0714NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 19:49:18.02ID:???
別に
正しいこと言って
ディスってくる奴を馬鹿にする釣りだから
0715ひゃま
垢版 |
2020/08/11(火) 19:49:35.96ID:YVJUcERU
なんかさ、yahoo知恵袋も、花さんの事件が関係したのか
回答になってない、誹謗中傷はすぐ削除するようになったの
0716ひゃま
垢版 |
2020/08/11(火) 19:51:14.41ID:YVJUcERU
NASさんって、釣れない釣りするの好き?
0718ひゃま
垢版 |
2020/08/11(火) 19:54:04.37ID:YVJUcERU
ざこじゃん、おかずにもならんのとちゃう?
0720NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 19:56:59.11ID:???
科学常識の
ベル不等式の破れの間違い指摘がおかずだから腹いっぱい
0722ひゃま
垢版 |
2020/08/11(火) 19:59:04.05ID:YVJUcERU
ベルのいう基準座標系に戻ろうっていうのにも、反対なの?
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page017.htm
0724NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 20:04:19.08ID:???
ベルに反対してんじゃなくて
ベルに反対した奴に反対してんの
0725NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 20:11:23.08ID:???
ひゃまさんはね
相対論が分からないなら
あんまり馬鹿にしないほうがええよ
分かっててやるぶんは知らんけどな
0726NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/11(火) 20:14:26.28ID:???
おらは基本的に肯定でおかしいところを
笑かしてるん
0727ひゃま
垢版 |
2020/08/11(火) 21:11:47.73ID:YVJUcERU
お互い様に時間が遅れる相対論なんかわからんよ?

NASさんは、わかってるの?
0728ひゃま
垢版 |
2020/08/11(火) 21:24:56.13ID:YVJUcERU
その問題設定は、非局所相関を認めての話の問題設定じゃないかな

よくわかってるわかじゃないけど

NASさんこそ、よくわかってないのに、バカにしない方がええんとちゃうか
0730ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:48:02.63ID:???
>>685
NAS6さんへ
それぞれの状態を、天気(晴れ〇、雨×)、アリス(外出〇、在宅×)、
ボブ(外出〇、在宅×)と表すと、すべての組み合わせは、

天、ア、ボ
〇、○、○…@
○、○、×…A
〇、×、〇…B
〇、×、×…C
×、〇、〇…D
×、〇、×…E
×、×、〇…F
×、×、×…G

となりますが、

>アリスが外出する確率50%…@+A+D+E
>晴れの確率25%…(@+A)÷(@+A+D+E)

という前提なので、@=37.5%だとすると、

@+A+D+E=50%
(@+A)÷(@+A+D+E)=25%
∴A=25%×(@+A+D+E)−@=−25%

のように矛盾します(負の確率になります)。
よって、NAS6さんの計算は間違っています。
その原因は、「条件付き確率」を無視したことにあります。
0731ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:53:49.64ID:???
>>730にあるような一覧表が作れることを「局所実在性」と呼びます。
「アスペの実験」など多くの実験で、「局所実在性」が破れていること、
量子力学の計算と矛盾しないこと、が確認されています。
0732NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/12(水) 23:58:17.86ID:???
730

おらが計算して量子力学的計算と同じ値を出したのだけど

おらの計算が間違いってことは
量子力学的計算も間違いなのか?

それとも数学は解答者によって正解が変わるのか?
頭悪いですよ
0733ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 08:00:08.16ID:???
量子力学では、表現によっては「負の確率」とも解釈できる状況が生じます。
NAS6さんの計算では、「負の確率」を辻褄合わせに使用しているので、論理の整合性がまったくないのです。
0734NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/13(木) 08:30:53.16ID:???
雨女のアリスが晴れの外出する確率は25%

ところが晴れ男のボブと一緒に外出すれば
晴れの確率は37.5%

にあがります

当たり前でしょ

屁理屈言いなさんな
0737NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/13(木) 10:15:25.58ID:???
デタラメな計算で古典が間違いだ
としているのが量子力学でしょ
古典も正解ですよ
0738ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 11:11:32.60ID:???
>>730
数学の確率が何かも理解できないNAS6はデタラメ計算の影響で負の確率が出ても何も判らない
キチガイ共は死ぬまで治らんということ。
0739ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:20:02.51ID:???
>>734
NAS6さんが主張されている「37.5%」ですが、>>730でいうところの@そのものではなく、
@÷(@+D)を意味するのではありませんか?
@+A=12.5%という条件は変わらないので、どうしても「負の確率」が必要になると思います。
悪しからず。
0740ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:04:21.91ID:???
確率論では全ての確率Pは 0 <= P <= 1  でなければ論理矛盾。
量子力学による波動関数の確率解釈は確率論の条件が成り立つ。
0742NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/15(土) 05:43:20.78ID:???
晴 ア ボ
〇 〇 〇 1
〇 〇 × 2
〇 × 〇 3
〇 × × 4
× 〇 〇 5
× 〇 × 6
× × 〇 7
× × × 8

場合アボ 平均
1 12.5 37.5 25
2 12.5 12.5 12.5
3 37.5 37.5 37.5
4 37.5 12.5 25
5 37.5 12.5 25
6 37.5 37.5 37.5
7 12.5 12.5 12.5
8 12.5 37.5 25
0743NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/15(土) 05:53:20.58ID:???
晴 ア ボ
〇 〇 〇 1
〇 〇 × 2
〇 × 〇 3
〇 × × 4
× 〇 〇 5
× 〇 × 6
× × 〇 7
× × × 8

場合アボ 平均
1 12.5 37.5 25
2 12.5 12.5 12.5
3 37.5 37.5 37.5
4 37.5 12.5 25
5 37.5 12.5 25
6 37.5 37.5 37.5
7 12.5 12.5 12.5
8 12.5 37.5 25

アリスが外出する確率50%
1+2+5+6
晴れの日アリスが外出する確率25%
1+2

何か間違ってますか?
0744NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/15(土) 12:13:57.09ID:???
天気確定でアリスだけの場合の和
1+2+3+4+5+6+7+8=200%
天気確定でボブだけの場合の和
1+2+3+4+5+6+7+8=200%


表で求めている確率は
アリスとボブの確率の和なんだから
100%+100%=200%

何が違いますか?
0745NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/15(土) 12:39:45.36ID:???
天気確定でアリスが外出する確率の場合の和
1+2+5+6=100%
天気確定でボブが外出する確率の場合の和
1+3+5+7=100%

表の確率はアリスとボブの確率だから
アリスが外出する確率とボブが外出する確率の和
50%+50%=100%
0746NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/15(土) 12:48:26.71ID:???
別に古典の確率論も正解で
量子力学的計算と
同じように使えますよ
0747NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/15(土) 12:54:26.01ID:???
量子力学的計算が間違いなんて言ってませんよ
古典の確率論も同じように使えますよってだけ
0748NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/15(土) 14:09:45.29ID:???
数学でインチキしようとなんてしてないつもりです

アリスが外出する確率50%
アリスが晴れの日外出する確率25%
アリスが雨の日外出する確率75%
ボブが外出する確率50%
ボブが晴れの日外出する確率75%
ボブが雨の日外出する確率25%

場合分け
晴 ア ボ
〇 〇 〇 1
〇 〇 × 2
〇 × 〇 3
〇 × × 4
× 〇 〇 5
× 〇 × 6
× × 〇 7
× × × 8

場合アボ 平均
1 12.5 37.5 25
2 12.5 12.5 12.5
3 37.5 37.5 37.5
4 37.5 12.5 25
5 37.5 12.5 25
6 37.5 37.5 37.5
7 12.5 12.5 12.5
8 12.5 37.5 25

ア天気はアリス優先の確率
ボ天気はボブ優先の確率
平均アリスとボブの平均

ベルの不等式は
古典の確率論でも破れてますよ
0749NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/15(土) 14:10:32.03ID:???
計算例

1の天気はアリス優先の場合
晴れの日アリスが外出する確率
25%
その日に天気の条件のないボブが外出する確率
50%
それらの積
12.5%
0751NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/08/15(土) 18:16:34.27ID:???
ttp://xseek-qm.net/Bells_inequality.html
ベル不等式

リンクの3の問題を解いて
確率そのものではなく
確率の上限を求めるから

アリスが晴れの日外出する確率0.25
ボブが外出する確率0.5
その積0.125

ボブが晴れの日外出する確率0.75
アリスが外出する確率0.5
その積0.375

だから確率の上限は0.375
と古典でもベル不等式は破れます
0752ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:16:04.31ID:???
NAS6さんへ、これを最後のレスとします。
リンク先の記事で「ベルの不等式」として説明されている式

P(アリス外出∩ボブ外出)≦P(アリス外出∩晴れ)+P(雨∩ボブ外出)

の各項を、>>730の表

天、ア、ボ
〇、○、○…@
○、○、×…A
〇、×、〇…B
〇、×、×…C
×、〇、〇…D
×、〇、×…E
×、×、〇…F
×、×、×…G


と突き合わせると、

P(アリス外出∩ボブ外出)=@+D
P(アリス外出∩晴れ)=@+A
P(雨∩ボブ外出)=D+E
∴@+D≦@+A+D+E

となるので、ごくごく当たり前の主張であることが分かります。
合計が200%になるNAS6さんの表(本当は、合計が100%になるように、
規格化すべきですが)のどれをとっても、この不等式を満たしています。
つまり、ベルの不等式は破れていません。
NAS6さんは、25%よりも大きな確率だけを目指していたようですが、
まったくの的外れなのです。
それでは、さようなら。
0753ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:27:15.68ID:S/fmgE9B
追伸
>>730のような表に、正の度数・正の確率を割り振っている限り、ベルの不等式は破れません。
0754ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:59:20.23ID:???
>>752
>P(雨∩ボブ外出)=D+E
>∴@+D≦@+A+D+E

の部分は、以下のように訂正します。

P(雨∩ボブ外出)=D+F
∴@+D≦@+A+D+F

それでは、さようなら。
0756ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:51:34.91ID:bRcEAFkW
スレ違いがいますね…
0757ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 19:17:20.21ID:???
いや、NAS6が立てたスレのようだし、NAS6がふった話題みたいだ。
ベルの不等式自体は主要なテーマなので、リンク先の説明が悪かったわけだな。
0758ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:49:12.94ID:LdLvQtwh
4915
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0759ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:31:30.67ID:???
>>1
波動関数は観測すると収縮するといわれるけど、その収縮のメカニズムについては
何も言ってないんだよね。

そこが量子力学の未完成な部分。
0761ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 13:00:40.55ID:/LD/IHSh
波束の収束問題は開放系の量子論へと役目を譲ったので完全に過去の概念ですよ
0762ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 16:11:26.50ID:???
>>759
>波動関数は観測すると収縮する その収縮のメカニズム
未来永劫、誰にも解らない。
原子が光子を放出吸収、素粒子の崩壊現象のメカニズムと同じ。
>そこが量子力学の未完成な部分。
間違い
それが、量子力学が理論的に無矛盾である為に必要な条件になる。
量子力学の原理に反する実験事実は現在まで一つも無い。
0763ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 17:20:25.89ID:rNNVtJy6
>>762
相変わらず、ホント思い込み強烈だなぁ、
888さんは…w
0764ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 18:31:05.50ID:???
>>763
現在まで全ての天才物理学者の誰一人として波動関数の2乗が測定(観測)の確率密度として
解釈する以外に、量子現象の古典力学的メカニズム、カラクリ説明に成功した人はいない。
不可能性こそが量子力学が理論的に無矛盾である為に必要な条件なのだよ。

5ちゃん住人が死ぬまでも妄想しても始めから無駄なだけ
0765ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 18:56:12.68ID:???
>>762
古典力学は、量子力学の作用S >> h の極限として解釈できる。
例えば古典的な物体運動の軌道曲線はその軌道上に存在する確率が1に収束することで、
巨大作用の月ならば直接観測しなくともその軌道上に(重心が)存在する確率が1となる。
0766ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:12:30.75ID:???
波動関数の収縮を物理的プロセスと思うのが間違い
単なる問題の再設定に過ぎない
やれば簡単になるし、やらなければ多世界解釈になるだけ
0767ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 07:47:49.84ID:???
>>766
多世界の痕跡なんか今の所ないし
多世界を持ち出してもシュレーディンガーの猫は解決しないし
非決定論は哲学的にもっと深い
決定論の範囲ですら機械的な決定は不可能でありそのもっと深いバージョンとして
量子論はいつか正面から取り扱われるだろう
0770ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 10:15:01.39ID:???
「量子測定」に関する理論はこの数十年で飛躍的に進歩した。
いわゆる観測問題というものは既に解決済みみたいだよ

観測の前と後で得られる値が同じという思込みがそもそもの誤り
「観測」と呼ばれるものは数学的装置みたいなもんらしい
観測直前の測定量と観測直後の測定値は「非可換」なんだそうだ

「測定」というプロセスが数学的に記述されるようになって量子力学も新しい発展を遂げてるらしい
0771ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 18:02:36.62ID:wMXvPsTB
>>770
ごめん、ナニ言ってんだか全然わからない〜!😭💦💦
0772ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:15:48.32ID:wMXvPsTB
>>770
まず〜、「解決済み」《みたいだよ》?

解決したの誰なん?
0773ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:17:18.18ID:wMXvPsTB
>>770
「観測の前後で同じ値が得られる」なんて
誰がゆうてたの?
0774ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:19:41.47ID:???
私もよくわからんが、2chの他のスレで↓の論文が紹介されてた、自分で判断してくれ

波束の収縮という概念について(1)
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/kisoron1954/23/1/23_1_15/_article/-char/ja/
波束の収縮という概念について (2):部分跡による導出
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/kisoron1954/24/1/24_1_9/_article/-char/ja/
波束の収縮という概念について (3):量子論的擾乱
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/kisoron1954/25/1/25_1_25/_article/-char/ja/


量子情報の数学的基礎
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku/61/2/61_2_113/_article/-char/ja/
論理・集合・実数・物理・実数:量子集合論と量子力学の観測問題(非可換解析と多重・順双対性)
ttp://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/140895
ttp://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=21052
量子力学における測定・相関・文脈性(基研研究会 量子科学における双対性とスケール,研究会報告) [in Japanese]
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110009418994

_____________________________________________________________________
0775ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:24:40.85ID:???
「既に解決済み」はちょっと言い過ぎかも

ただ1990年頃から量子測定とかの分野が急速に進展しているらしい
0778ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 23:20:11.08ID:???
>>777
>測定というのは環境系での射影演算にほかならない

量子力学では数学上の測定(観測)が定義され矛盾もない。

現実の物理的な測定(観測)では、射影演算がどの段階で起きているのか
解釈の問題があるだけ。
0781ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 17:35:35.88ID:???
>>780
それ、100年前から全然進展してないじゃん、落語だよ
私が聞きたいのはできるだけ最新の話

例えばベイズ確率で事前確率/事後確率があるけど、観測後の世界は事後確率になっちゃうだろ?
観測によって手にいれた物理量が決まることで事後確率が変わっちゃうとしたら一種の観測問題ともいえる

但し、ベイズ確率の説明は矛盾が指摘されて棄却されてるらしいが…
0783ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:27:04.21ID:???
ショーン・キャロルおじ(カルテク教授)
https://www.youtube.com/watch?v=-kxmR82QMN8

この動画は観測問題自体についてはほとんど何も説明してないけど、
物理学者が観測問題についてどういう考えをもってきたか的な話

自分なりの意訳
「ボーアとかアインシュタインの頃は、みんな観測問題が重要だと思ってて関心があった」

「観測まわりの fundamental なメカニクスを深く考えなくても”物理”ができることがわかり、関心が薄れていった」

「最近は技術の進歩で量子効果をより大きな系で観測できるようになったので、Situation is getting better」
0784ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:27:43.97ID:???
>>781
>ベイズ確率で事前確率/事後確率があるけど、観測後の世界は事後確率

観測(測定)することによって波動関数の確率(射影)解釈が成立するから
ベイズ確率で事前確率なるものは適用できず始めから無い。

ウィグナーの友人はシュレーディンガーの猫と同様これまでは思考実験でしかなかった。
量子テクノロジーを使えば、ウィグナーの友人の思考実験を実際の実験で再現できる。
実験はヘリオット・ワット大学のマッシミリアーノ・プロイエッティらの研究チームが
量子もつれの6光子の実験を使って、ウィグナーの友人の拡張シナリオを実現した。

実験結果の解釈によれば
ウィグナーにとって量子状態の重ね合わせは量子力学的な実在であるが、
ウィグナーの友人にとっては重ね合わせでない観測済みの状態が実在である。
相反する物理的実在があることから、客観的な物理的実在は存在しないことになる。

地球人にとっては毎日の時事ニュースが事実だとしても、地球情報が全く無い宇宙人には
無限の重ね合わせ状態が物理的実在であるともいえる。
0785ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:51:12.83ID:???
>>784
ありがとう
こういう回答を期待してました

ググって得た知見とほぼ一致です
まあ正確な理解ができてるわけではありませんが
0786ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:53:23.94ID:???
>>784
>>観測(測定)することによって波動関数の確率(射影)解釈が成立するから

ここが一つのポイントだと思いました
ホンワカ表現で意訳すると、
測定の瞬間に射影が決まる…ということはこれは関数ですね
y=f(x)とでもすると、xの状態を見たいと思ったら、関数を通してしかyを得られないことになる
我々が得られるのはいつでもyのほうでxではない
xの方は重ね合わせた状態で、yの方はその一つの固有値ということ

こういう理解で>>774さんの揚げてくれた論文読むと(もとい、見ると)ホンワカとわかった気になります…
0787ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:16:59.74ID:???
ホンワカ解釈をもう少し続けてみます

多分、観測(測定)の正体は写像変換そのものなんだろう

我々がリアルに見ているのは写像変換の後の世界なんだろう

マクロの世界では多分ほぼy=xなので、見たいものをそのまま得られるということなんだろう

いや、倍率2倍の虫眼鏡で覗くのならy=2xになる
虫眼鏡も装置だからマクロ世界でも測定=写像変換というのは納得できます

暴走しそうなのでこの辺でやめときます
ツッコミの意見歓迎します
0788ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:07:21.00ID:???
なんだ、結局

>>777
> 「測定というのは環境系での射影演算にほかならない」 だそうですわ

という結論になるのか…
0789ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 11:14:08.87ID:NWV0PWnJ
https://twitter.com/hottaqu
>Masahiro Hotta
>その外部観測者にとっては、家康が実在した歴史の状態も、いない歴史の状態もあり、そして地球系全体の量子純粋状態は、その異なる歴史の状態の線形重ね合わせになってます。また原理的には、その外部観測者は異なる歴史の干渉項も測定できることになります。家康のいる歴史といない歴史の干渉項です。

上記の「歴史」を「世界」に置き換えれば多世界解釈と同じになってしまう。
しかし、堀田氏はゴリゴリのアンチ多世界解釈派
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0790ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:07:20.90ID:Ykj17wXk
堀田の芋いじるな?
0792ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:39:52.18ID:hG/4Aovz
>>791
いやぁ、JFKジュニアの演説、
素晴らしかったな!
0793ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:31:24.73ID:TyA58twV
量子論が理解し難い理由は、日常の経験から掛け離れている量子現象を、日常の経験から構築された理解の枠組みで無理に説明しようとするから。
ただ量子力学によって量子現象を的中、利用することさえ可能になった。
日常的に量子現象を扱っている物理屋とかはすでに直観できるようになっているのかな。(いまのヒトの脳では量子現象を直観できないのか?この先直観可能な脳に進化できるのかな?)
0794ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 03:37:24.21ID:WAP6GRdD
>>793
「的中」ってなぁに?
0795ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 03:39:31.18ID:WAP6GRdD
>>793
あとさぁ、量子論は、

 「日常の経験から構築された理解の枠組み」

から説明できるような代物じゃないお。
0797ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:18:15.00ID:???
その日本語がおかしいから指摘してるんじゃないのかい?

「的中」って競馬新聞かよ、量子力学の本では見たことないわ
0798ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:38:06.24ID:TyA58twV
正解例、添削をお願いします
0799ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:11:45.33ID:w1R69QwD
>>797
外だけど普通に読めるよ
795は誤読してるし
0800ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:37:54.01ID:q1IkR1Z9
>>799
あーごっめーん、ホンマやーw
なんかググってどこかに書いてあったこと
さも自分の考えのように書いてんのかな〜草かったもんでー。
0801ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:39:43.44ID:q1IkR1Z9
>>793
ただ、下の二行はやっぱオカシイと思うのね。
0802ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 03:05:18.75ID:???
なんともいえないね
観測系に電磁波を使ってるから、その謂われてる波動成分をいくらでも誤差と考えることができる



古典物理なんか、やめちまえー
0803ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 03:46:49.47ID:okR7JMa+
>>794
しかしいまだに「量子現象を的中」ってマジ意味ワカランわぁ。
まぁ、工学系の工業高校卒さんだから、ちゃんと勉強してない
のは仕方ないんだろうけど。
0806ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 02:04:56.78ID:bqyNubL7
>>805
それがワカランから本人に訪ねてるのに
勝手にキレられて困ってまんねん。
0807ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 04:40:00.02ID:???
>>806
そこを汲み取って解説してやるくらいのことはパイセンなら片手間で出来るのではないでしょうか。
理解可能な部分をもっと精緻にパラフレーズしてやるとか。
0808ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:12:18.70ID:dFkVJBu2
>>807
オマエにすらできないことを垢の他人に期待するべからず。
「量子現象を的中」さんはよ!
0809ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:14:17.03ID:dFkVJBu2
>>793
「量子現象を直観」も、何のことイメージしてるのかワカラン。
0810ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:11:16.35ID:???
確かに「直観」もわかったようなわからんような

ちなみに「直観」とは論理を通さないで事象を認識することらしい
0811ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:35:31.21ID:???
>>808
パイセンはたとえば「的中」にツッコミを入れておられますが、多少文脈を読んだ上で不適切な語句が用いられていると指摘された、ように感じました。
であれば、文脈上「的中」よりももっと相応しい語句を提示できると思われます。
よろしくお願いします。
0812ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:27:17.52ID:???
情報科学的な解釈持ち出して解釈問題は無くなった的なことほざいてる大学教員がいたな
しかし、それが真だとすればこの世界はシミュレーション上の世界であるという事を否定できなくなってしまうような気がするのだが…
0813ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:03:06.32ID:KonWh+pL
>>812
その人たち、間違いなく《h》無視してるんだってこと
すっかりカランコロン忘れちゃってるよね〜!
0814ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:39:10.11ID:???
Royal Institute とかで公演するガチ物理学者ですら、
「観測」というのは”人”が見たということなのか、"猫"が見たということなのか
今主流のコペンハーゲン解釈では理解できてないって言ってるからね

Royal Institute の講演(量子力学に限らず)面白いよ
キッズ向けに二重スリット実験見せたりもしてるやつもある

「なんの変化も与えずに観測することはできないから、人が見ても見なくても決まってる」
っていう、よく聞くマクロな系との干渉の話(量子デコヒーレンス)はすごく真っ当な説明に聞こえるんだけど、
結局の所、人が猫が意識を持つ主体がってレベルから分かってないのよね

サビーネホッセンおばさんも同じようなこと言ってたし

今は Youtube でいろいろ見れるから、いろんな視点の話聞けて楽しいよな
0815ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:48:31.81ID:???
量子論の難しさってどこまで頑張っても納得いかないところにあるよね
相対論は難しいけど時間かければいつかは納得出来る
しかし量子論は背景知識を理解すればするほど疑問が増えていくし納得出来なくなる
0816ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:46:02.84ID:???
>>815
量子力学は理論的にも数学的にも何の矛盾も無い
巨視的な観測の確率解釈は数学の射影で定義されている。
巨視的なニュートン力学は量子力学の極限(h->0)であり、
極限(h->0)で粒子運動の位置と運動量が同時確定し、いわゆる古典的実在になる。
つまり
生物、人間、デジタルコンピュータ、測定機は巨視的な観測と論理思考しかできない。
人間の巨視的な論理思考から作られたのが数学、物理学であるから
量子現象を直感的に理解するなどと言うことは始めから不可能である。
0817ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:06:59.90ID:???
プランク定数h(6.62607015x10^-34Js)が恐ろしく小さくゼロと見なせるため
20世紀まで量子現象が物理的に発見されなかった。
0818ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:03:28.70ID:cTZ6bGac
>>816
なんという無知!かつ思考停止!
いったい何のために生きてるんだろう?
0819ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:15:50.63ID:???
学問って基本的にある時期に急にわかるようになるみたいなのがあるじゃん?
量子論ってそれがあまり感じられないのがしんどいよね
0820ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:25:29.22ID:???
量子的現象は、空間自体が時間にたいしてプルプル震えているから発生する
というのははダメなのかなあ
0822ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:57:17.83ID:O7xbQsh3
>>821
ではお尋ねするが、オマエは

   「量子力学には何の矛盾もない」

などと本気で信じている白痴なのかね?
是非とも【具体的に】答えておくれろwww
0825ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:46:48.86ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=CT7SiRiqK-Q

動画で知識ベース合わせてから話したほうが有意義だし楽しいと思うぞ
みんな素人なんだから、仲良く勉強しようぜ(玄人いたらごめん)

観測機器と、実験結果を人間が認識するまでの間( von Neumann chain )に波束の収束があるんじゃないかという話
どこかに明確な境界は設定できないという話
ノイマンは人間の意識が認識した瞬間に収束すると考えたみたいな話

コペンハーゲン解釈からの歴史と、
ノイマン、ウィグナー、ボーア、ハイゼンベルグ、シュレーディンガーの解釈、その変化

ノイマンが 1932年に「量子力学の数学的基礎」意識解釈持ち出してきて、
波束の収束に意識が関係しているというのは、このあたりの物理学者が結構言ってたみたいな

動画では、ノイマンの意識解釈(意識が波束の収束を起こす)は、コペンハーゲン解釈のサブセットだと言ってるね

デコヒーレンスとかの話とか、観測問題関連の動画見てるといっぱいでてくるが、
このスレだとほとんど語られてないよな
0828ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 01:16:17.23ID:gdsoasE6
>>823
「量間」は「量子力学は間違っている」の無知な連中だろ?
俺はそんなこと一言も言ってねぇぞ!www
0829ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 01:18:05.81ID:gdsoasE6
>>825
ん?「むしろ多世界解釈のsubset」なんと違うの?
「意識込み」の量子力学
0830ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 02:19:14.02ID:???
量子観測コンピュータがONの状態集合とOFFの状態集合の重ね合わせなら
コンピュータの観測データを読んでONかOFFかを認識してる人の意識も重ね合わせになる
だけでおかしくもない。が重ね合わせと認識する観測不可の第三者が必要になる・・・
0831ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 02:25:13.14ID:???
地球上では現実の量子現象の収束は観測機で終わりとするコペンハーゲン解釈で何の矛盾も起こらない。
0832ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:34:30.20ID:???
おまえら前のレス読んでないのか?
観測=射影演算 なんだから意識とかコペンハーゲンとかはもうあんまり意味ないだろ
0833ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:24:22.30ID:???
「観測=射影演算」
数学的にはそれでうまくいくのは100年近く前から分かってる
観測を射影演算で理解すれば、観測の意味、観測自体の物理的過程をあまり考えなくても物理ができた
新しい粒子の予言もできたし、加速器も作れるし、スマホもちゃんと動いてる

「観測=射影演算」って”ただ単に”言ったのがコペンハーゲン解釈
(あとはボルンの確率規則とかも含めた包括的な理解)

---

でも、観測って具体的に何をすることなの?
観測対象に対して、まったく何の変化を与えずに観測するのはもちろん無理だけど、
それでもできるかぎり慎重に観測してみた
でも、やっぱり波束は収束する(弱測定とかもあるがここでは省く)

観測ってなんなの?
人が見た時?観測機器が電気信号をとらえたとき?
猿が見た場合はどうなる?アリが観測した場合は?
どの時点で波束の収束が起きるの?

100年近く経ってるけど未だに解明できてないし、
ちゃんと確かめる方法がそもそもない

---

英 Wiki とかにも詳しく書いてあるけど、コペンハーゲン解釈って、
ボーアやハイゼンベルクの議論の中で生まれたもので、
「これがコペンハーゲン解釈です」っていう論文や声明があるわけじゃない。
だから人によって言及する範囲が違ったりしてややこしい。
一次ソースが1個なら、見よこれがコペンハーゲン解釈だって言えるんだけども。
0834ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:08:06.60ID:???
>>826
人間をというよりは、「意識」をじゃないかな
人間が生物の中で特別で、人の意識が物理に関係してるって言うのは、宗教じみた考えだと思うけど
(もちろん完全な反証はできません)

生物の意識が物理に関係してるのかもしれない
あるいは、自分の意識が物理に関係してるかもしれない

ここに書き込んでる全員、自分視点でしか世界を観測したことがないわけだから、
その観点では、自分の意識は特別な存在だと考えて問題ないでしょう

このスレでも言及のある「ウィグナーの友人」は、主観ごとの世界という話でしょ
こういう話になってくるのは必然じゃないかな

事実、井戸端エセ物理学愛好家だけじゃなく、
ガチ物理学者さんも割とそういう話しますよ
0835ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:57:17.81ID:???
>>833
たくさん書いてくれてご苦労様

でもあなたは「観測=射影演算」を表層的にしか捉えていない気がする

>> でも、観測って具体的に何をすることなの?

「観測=射影演算」と書いてるでしょ?

虫眼鏡という装置で覗くとy=axという射影演算になる 倍率aとして
眼球(という装置)を通して見るのはy=xという射影演算になる(恒等変換)
最先端の観測装置を使って測定するとさらに複雑な射影演算になるだけ

さてこれらの装置を通して量子の状態を測定すると固有値が一つに決まるような射影演算になるよという話

こういう文脈からサルが見るかアリが見るかというのはあまり意味ないでしょ
0836ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 00:13:28.70ID:???
1990年代以降、量子測定の理論的基盤が少しずつ整備され「測定」に対する理解が深まった感じ…

1930年頃は斯界の第一人者でですら観測結果を「意識」の世界にまで拡張して議論するありさまだった
歴史は進んで今では測定=射影演算であって、射影演算の中で収縮という現象がどう説明されるかというふうに進んでいる感じ…
1930年ごろの説明が間違っているというよりも、もっと理解が深まっているという感じ…

一番有力な説明は「デコヒーレンス=量子の干渉による相互現象」による説明…1996年だったか
要するに、測定すると量子の相互干渉によって波動関数が一つに決まってしまうというもの

ある物理量Aを測定すると、Aの固有値が一つに決まりその後は何度測定しても同じ固有値になる その後続けて(同じ状態のままという意味)
別の物理量Bを測定すると、Bの固有値が一つに決まりその後は何度測定しても同じ固有値になる さらに続けて
また物理量Aを測定すると、Aの固有値が一つに決まりその後は何度測定しても同じ固有値になる 不思議なことに(当然なことにかもしれないが)
このAの固有値は前に測定した時のAの固有値と同じではない(同じでもいいけど)ということ

要約すると
(1)「測定=射影演算」が新しく行われるたびに「固有値が変わる=波動関数が一つに決まる」
(2)同じ状態のまま同じ物理量を再測定しても固有値は変わらない(収縮は起こらない)

こうした実験事実から考えても「意識」みたいな大雑把な説明の出る幕はなさそうに思えます
0837ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 00:47:57.36ID:???
デコヒーレンスについては、 >>782 を見た上でそれ言ってるんか?
Royal Institute とかの最近の講演でも 意識解釈の話(猫が見ることか?人が見ることか?)出てくるし、
デコヒーレンスで観測問題が解決されたとかいう解釈は、今はもうそこまで一般的じゃないと思うけど

虫眼鏡の射影演算と、量子力学の射影演算の話は決定的に違う部分があるよ
量子力学の場合は、射影演算の前状態の物理的実体がない(不明)でしょ

重ね合わせの状態 から 固有値一個に決まった状態 への変化は一瞬(局所実在性の破れ)

虫眼鏡の倍率変化は、目もしくは測定器に入ってくるまでの時間変化が存在する
しっかり観察すれば拡大の過程を物理現象として理解できる

虫眼鏡は観測の物理的過程が存在してて、量子力学には観測の物理的過程が存在していない
物理的過程が何もないのに、何が原因で波束が収束するの?

その答えが今の所「観測」という答えになっていて、観測機から人の脳が認識するまでのどこで、
そして何が原因になって波束が収束するのかが分かってない

それを求めて、デコヒーレンスって言うアイデアが出てきて広まったんだろうけど
0838ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 00:56:55.70ID:???
>>837 で観測って言葉乱用してわかりにくかったら謝る
虫眼鏡の拡大の過程と、波束の収束の過程を対比させたかっただけです
0839ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:19:40.63ID:???
×(2)同じ状態のまま同じ物理量を再測定しても固有値は変わらない(収縮は起こらない)
○(2)同じ状態のまま同じ物理量を再測定しても固有値は変わらない(収縮したまま変わらない)
0840ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:31:00.65ID:???
>>837
>>虫眼鏡の射影演算と、量子力学の射影演算の話は決定的に違う部分があるよ
>>量子力学の場合は、射影演算の前状態の物理的実体がない(不明)でしょ

この部分は同意です
でも「装置を使って測定値を得る」という点では射影演算であることは疑いようもなく
量子世界の場合は射影演算の数式がマクロと同じようにならないということだと理解してます
実際、エルミート演算子を使って記述するわけだからマクロとは全然違うよね
0841ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:34:04.36ID:???
観測問題に関しては「無」の世界を想定するとわかりやすい
時間の流れや物質の存在意味の無い状態
結果はすべて「意識」があるからこそ成り立っている
0843ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:38:31.39ID:???
>>837
>>重ね合わせの状態 から 固有値一個に決まった状態 への変化は一瞬(局所実在性の破れ)

これがまさに「測定=射影変換」の瞬間と理解してます
0844ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:37:37.23ID:???
>>843
なぜか敬語の流れ来たので、自分も敬語にします(笑)

「測定=射影変換」が一瞬で起こるというのは、共通の理解として、

でも、どの瞬間、どの一瞬にその射影変換が起こるかというのは
まったく不明じゃないですか?

デコヒーレンスは、量子現象が日常生活のマクロな系で起こらない事は説明しますが、
観測問題については解決してくれません

ちなみに、見たかわからないけど、
量子デコヒーレンスの Wikipedia の日本語記事はかなりいい加減です

https://en.wikipedia.org/wiki/Quantum_decoherence
英語版の方の Wikipedia にある動画で、量子デコヒーレンスが「平均値を取った時の話=確率の話」
をしていて、波束の収束についての話でないことが分かると思います。

>>782 の動画でも同じように説明されています。

英語版 Wikipedia の方からの引用
> Decoherence has been developed into a complete framework,
> but it does not solve the measurement problem,
> as the founders of decoherence theory admit in their seminal papers.
0845ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 03:03:04.94ID:6buoAtLK
>>841
「アホ連呼」さん、毎度の朝礼の訓話、読経
ご苦労様でした〜!www
0846ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 03:07:48.66ID:6buoAtLK
現在、まだまだ未解決問題だと思うけど、
ここで大真面目で「議論」している人たちの
基礎的な理解が

   そうとうあやしい 

と思うのは俺だけか?www
0848ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:39:50.25ID:???
量子力学によれば励起状態の原子がいつ光子を放出するかのメカニズムは永久に不明であり
原子の観測結果による確率解釈しかできない。
観測機の原子が光子を吸収するのも同じであり、何処で波束が収束するのかも人間には永久に不明でもおかしくない。
量子論は諦めの理論だと朝永博士も言っておる。
0849ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:44:11.11ID:???
コペンハーゲン解釈って、戦後孤立したハイゼンベルクが著書ででっち上げたものよ。主流派の一員であることを主張するのが目的で、戦前戦中には存在しなかった呼称。実際、ボーアとパウリですら噛み合っていない。
0850ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:14:09.12ID:???
>>836
物理量A,Bについてだけど、その具体的な実例って何?
物理量Bの話したのは何の意味があるの?物理量Aの測定と何の関係が?

物理量Aについて、一度測定した後、もう一度重ね合わせ状態に戻るというのなら
量子消しゴムのような話になってくるし、物理量Bが出てくる必要ないと思うんだけど

そして量子消しゴム実験のような話がしたいなら、測定の時系列は関係ない
事実として、二重スリット実験で、感光版に「到達した後」にどちらを通ったか測定しても、干渉縞は消える
(光子を2つに分けて、量子もつれ状態のもう一方、感光版に行かない方の光子を使って経路を測定する)
0851ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:16:57.48ID:???
量子消しゴム実験についてはこれがわかりやすいよ

https://www.youtube.com/watch?v=iyN27R7UDnI

2重スリットを通った光子に縦偏光、横偏光して個々の光子がどっち通ったか分かるようにする(経路マーカー)
→干渉縞は消える

2重スリットを通った光子を2つに分けて、片方が感光版に”到達した後”にもう一方を使ってどっちを通ったか測定する
→干渉縞は消える

2重スリットを通った光子を2つに分けて、片方が感光版に”到達した後”にもう一方を使ってどっちを通ったか、
半分だけ測定する、もう半分は、量子消しゴムで経路情報を消す
→干渉縞が(経路情報を消した)半分だけ復活する
0852ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:23:20.43ID:???
局所実在性が破れてるから、事後測定(測定の時系列が逆)でも干渉縞が消えるんだと理解してる
0854ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:03:26.84ID:???
基本的に「測定」についての理解が噛み合っていないと思われる

「測定=射影演算」と書いたから誤解を生んだのかも
「測定===射影演算」と書いたほうがいいかも
あるいは、射影演算のことを測定と呼ぶ…くらいに表現した方がいいかも

だから消しゴムなんか関係ない
消しゴム実験は別の測定でしょ
0855ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:54:45.58ID:???
>>853
オカルトと科学的な仮説の違いを理解してないのか?
「動画の中でこれが真実です」なんて一言も言ってないだろ
0856ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:35:35.26ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=xVgU-6rjB3o&;pbjreload=101%25&t=5m34

これ大学の講義中のセリフ(下の内容をしゃべる部分に時間合わせてある)

---

量子力学の観測問題は、Meta Physical Problem
観測問題には、2つのレイヤーがある
1つ目は、数学的な定式化の話(ハミルトニアンやユニタリ時間発展など)
2つ目は、測定結果をどうやって知るか(how do we extract)

---

私は、2つ目の話をしてる、あなたは1つ目の話をしてる
だから噛み合わない

---

射影測定連呼してるのは、上のレスでてきたこれ見て言ってるだけでしょ?
https://qiita.com/SamN/items/4f3e3d12e307e084b2f2
0858ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:37:34.55ID:???
>>851
観測器(スクリーン)から見てどちらか一方を通ったかが「完全に不明」ならば
干渉縞が発生する。
つまり、「完全に不明」かどうかは干渉縞それ自体が教えてくれると言うことだ。

スクリーンを目視で観測してる観測者が同時に、どちらか一方を通ったかを観測してれば
もちろん干渉縞は発生しない。
0859ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:43:40.21ID:???
>>856 に関して

1つ目のレイヤー(数学的形式化)だけで量子力学の説明がつくなら、
量子デコヒーレンスで全部説明できた、観測問題なんてなかったって話になる

でも実際にはそうじゃないというのは上に書いてある通り
量子デコヒーレンスの提唱者も、これが観測問題を完全解決するものじゃないと言ってる
0860ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:58:42.74ID:???
>>859
>観測問題を完全解決する

完全解決の定義にもよるだろ、唯一の時点で収束してるかの解明が解決と言うなら
観測機、その観測者の友人、友人を観測するウィグナー・・・ どの段階でも実際に
収束と定義できるから「永久に完全解決できない」ことになる。
素粒子物理の研究者は観測機で収束してるとして常に実験しているが、何の矛盾も起こらない。
0861ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:09:12.48ID:???
>>860
> 観測機で収束してるとして常に実験しているが、何の矛盾も起こらない
量子もつれ状態にある光子の事後測定でスクリーン干渉縞が変化するのは、
観測機(スクリーン)で波束が収束するとして実験してることにならないでしょ

だから、常に観測機で収束なんて単純に言えるような話じゃない
そもそも何をもって観測機?観測機の範囲は?
環境系との干渉、量子デコヒーレンスの説明だと結局確率的な解釈をするだけだよ?
0862ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:22:09.56ID:???
>>860
> 完全解決の定義にもよるだろ

上の Wikipedia のリンクから参考文献たどれるし、簡単に見れるだろ
被引用件数1バイトだってよ(256件)
P. W. Anderson は、去年なくなったノーベル賞受賞者

> Why decoherence has not solved the measurement problem: a response to P.W. Anderson
https://arxiv.org/pdf/quant-ph/0112095.pdf
0863ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:31:40.40ID:???
>>861
素粒子の散乱を研究してる研究者は理論通りの確率で観測機が観測するかだけが問題だ。
>>860 観測機で収束してるとして常に実験しているが、何の矛盾も起こらない。
ということ
0864ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:43:02.34ID:???
数学にも不可能問題が無数ある
波束の一か所収束とかも物理学の不可能問題の一つだと認識すればいいだけだ。
0865ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:47:38.59ID:???
>>863
数学的定式化でうまく「物理」をやることをできてるのは分かってる
上でも書いたが、粒子の予言も、スマホもコンピュータも加速器だって作れてる
測定結果に矛盾だって起こらない

ただ、それと観測問題とは別の話だと言う事
ノイマンの射影公準(※)では、観測の物理過程がすっとんでる
なぜ観測問題が解決してないと言ってるかが書いてあるからちゃんと読め

(※)上の論文に書いてある表現だと、Von Neumann’s wave function collapse postulate

---

ネット黎明期のやり方で情報収集するのやめてくれ
今は、Youtube で大学の講義見れるし、1次ソースの論文も簡単に見れるんだから

日本語でぐぐるとあまり情報出てこないのは確かだけど、
Qiita で「勉強中なので間違ったことを言う場合があるかもしれませんがご容赦を。」
とか紹介文に書いてる人の説明を最初に読むのはやめてくれ
0866ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:55:32.13ID:???
>>865
現実の量子実験では何の矛盾も問題も無いから
暇人は死ぬまで「観測問題」やってればいいだろ誰も止めない。
0867ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:00:00.71ID:???
なんで最後にそんな暴言みたいな捨てゼリフ吐いて終わるんだよ
しかも「観測問題」が主題のスレでその捨てゼリフはないだろ…

上の論文からの引用
> decoherence solve the measurement problem? Clearly not. What decoherence tells us is that
certain objects appear classical when observed. But what is an observation? At some stage
we still have to apply the usual probability rules of quantum theory.
0868ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:20:27.88ID:???
>>860
>観測機、その観測者の友人、友人を観測するウィグナー・・・ どの段階でも実際に
収束と定義できる

どの段階でも量子力学の射影が適用できる その解釈で必要十分だろ
観測機と友人が収束しても、観測不可のウィグナーには友人(観測機)は重ね合わせ状態なる
友人とウィグナーは異なる現実に住んでるという解釈を認めればいいだけだ。
0869ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:46:11.23ID:???
実際射影公準の理解で十分な物理ができたから、
ここまで量子力学使った技術がいろいろでてきた

観測問題について考えてる人よりも、
数学から導かれる観測結果を利用することを考えた人の方が多くの成果をあげた

でも、最近になってよりマクロな系でも量子現象を起こすことができるようになってきて
結局観測ってなんなのよって言う問題がまた再燃してる

ここまでの話が、 >>783 の動画

シュレーディンガーの猫に、物理学者の統一見解みたいなのってまだないでしょ
しいていえばコペンハーゲン解釈で、そんで結局観測って何?って話が永遠続く
0870ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:05:06.00ID:???
>>869
>結局観測って何?
量子力学の確率計算値と量子実験装置の値が一致すれば「物理的に観測した」ということだ
また、明確な干渉縞が確認できれば「経路は物理観測されていない」となる

文学的や哲学的な「観測」の概念など必要ない。
0871ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:30:44.33ID:???
>>870
その説明だと、統計データ以外が観測じゃなくなってしまう
個々の粒子の測定だって現実に出来るし、それ以後の粒子のふるまいは変わる(波束の収束)

二重スリット実験で、感光版に1万個点が打たれた場合は観測だけど、
光子1個が感光版にたどり着いただけでは観測じゃないとでもいうの?
0873ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:55:13.06ID:???
どの段階でも収束で矛盾ないものが物理の問題であるはずがない
反証可能性がなければ科学でない
0875ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:17:37.09ID:FQutCDcV
>>870
田舎の過疎の村の校長先生、これだけは言えます、あなた確実に間違ってますよ?
つか、いったいどの本なり教科書なりで量子力学勉強なさったんですか?
あなたが「量子力学」だと思ってるシロモノは、一般世間で言う量子力学とちゃいまっせ?
ましてや【観測】問題…
0876ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:17:41.45ID:???
>>862 を書いた専門家よりも、自分の方が理解してる
観測問題なんて物理の問題じゃないし科学じゃないっていう主張ってことか?

もちろん専門家の意見が満場一致とは思わんし、
日本語の記事だと観測問題なんてはじめからなかったみたいな主張もたしかネットに転がってたとは思うが

あなたの根拠になってる部分は、Qiita の記事ってことでいいの?
それとも独自の考察?
0877ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:24:00.44ID:???
少なくとも何を読んで、どう考えたらそういう結論に至ったのかは教えてほしい

自分はできるだけ動画なり参考文献なりリンク貼って、
ここではこう言われてるみたいな書き方するようにしてるけど

Qiita の素人の記事見て考えた素人の考察なのか、
それとも何か根拠やソースがあった上でそういう考えになったっていう話なのか
0878ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:34:03.23ID:???
観測機、ウィグナーの友人、ウィグナー、・・・ (ノイマンの測定連鎖)
各段階でも量子力学の波束の収束を定義でき実験とも一致する。
観測結果の現実は唯一ではない各段階で異なる、最近のウィグナーの友人の実験でもそれを示唆している。

唯一の現実宇宙に住んでると信じてる人が、唯一の時点で収束するという「観測問題」
に死ぬまで拘り続ける。
0879ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:44:03.01ID:???
現実の実験は不可能だがシュレディンガーの猫の仮想実験は
次の段階の観測不可の観測者による多重世界の分類とも解釈できるだろ
0880ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:52:57.27ID:???
唯一宇宙の唯一の時間に住んでると思ってた人が相対性理論によって間違いだと
知ったのと似ている。
0881ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:57:11.13ID:FQutCDcV
ティモシー・チルダーズ「確率と哲学」九夏社 2020 1/31

不確実な世界を理解する鍵、「確率」
しかし確率とは何か?
⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯答えはいまだ出ていない 
哲学が、数学が、論理学が、物理学が、情報理論が交錯する場所

九夏社なんて初めて見たw
0883ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:30:12.45ID:???
>>878
> 唯一の現実宇宙に住んでると信じてる人が、唯一の時点で収束するという「観測問題」

なんでそんな誤った解釈になるんだよ
どこにそんな事書いてあった?何を読んだの?
0885ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:42:16.83ID:???
世界が分岐するときに新しく「世界」が無から生じるんじゃないの?
ゼロから有がしょうじているわけじゃないの?
0893ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 01:02:25.04ID:???
過疎ってきたのでオレが盛り上げてやろう

神様の国に十二単(じゅうにひとえ)を着た女性が住んでいました
ある人間が仙人にもらった千里眼の筒で覗くと女性は赤い着物を着ていました
千里眼の筒を回してまた覗くと今度は黄色の着物を着ていました
また回して覗くと今度は紫の着物を着ていました
覗くたびに着物の色が違うので人間はあの女性はたくさんの着物を持っているのだなと思いました
仙人に聞くと、そうではない、この千里眼は覗くたびに色を一つに決めてしまうのだ
だが覗いている間は同じ色のままなのでおまえが見た世界は一つの現実世界なのだといいました

人間は神様の世界に行けないので、女性がたくさんの着物を着換えているのか
千里眼に何か仕掛けがあるのか、判断できませんでした
0894ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 01:40:43.90ID:???
比喩表現で未知の対象を理解できるのは「曲がった時空」くらいまで。
比喩が通用しないものもある。
その場合、それが喩えられるものではなく、喩えるものだったということではないかと。
0895ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:11:30.69ID:???
>>889
具体的な実例で言えば
量子コンピュータは多項式時間(クラスP)で判定できる問題を1ステップで計算できるが
1ステップの結果の出力は観測(射影)と同じで1つのマクロ状態でしかない。

だから、少ない観測回数で目標の結果を得るためのシステム設計が必要になる。
0896ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:38:59.38ID:???
因数分解する問題ならば、因数分解に成功したマクロ世界になるシステムを設計する
ともいえる。
0897ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 18:15:42.00ID:???
1.環境系との相互作用による波束の収束
2.観測者(人間)が知覚することによる波束の収束

ノイマンは量子デコヒーレンスは知らなかっただろうが、
ノイマンチェインのどこで収束すると考えても良いと言ってるよね?

どこで収束すると考えても最終的な物理現象が変わらないというのは、
具体的にはどういう意味?

ノイマンチェインって、量子系をどの大きさにでも考えられる、
量子系と環境系の境目をどこにでもとれるってことで、
だからこそ物質界全体を一つの波動関数で考えるみたいな話も出てくるんだよね?

観測者の観測者の観測者の…
0898ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 18:29:06.21ID:???
1.
スクリーンに光子1個が衝突した時点で収束する
みたいな話だとするじゃん(境界はどこにでもとれるんだろうけど)

2.
2重スリットの実験装置は隔離された密閉容器の中なので、箱を開けるまでわからない
だから、中では多分光子がいっぱいスクリーンにはあたってるんだろうけど、
やっぱりまだ重ね合わせなんだよね
それで、箱を開けると箱の中全体の波動関数が一気に収束する


1.の光子1個がどこにあたるかというのは、波動関数の時間発展を追っていくと分かる
もちろん確率でしかわからないけど、確率はわかる

2.の光子全体のスクリーン上での分布も、波動関数の時間発展を追っていくとやっぱり分かる
めちゃくちゃ大変で人類には無理かもしれんけど、光子の位置分布がどうなるかの確率はわかる

1.のようなものも、2.のようなものも、量子力学の確率計算が今までの実験で覆された例はない
って感じの理解で良いんかな
0900ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 18:40:57.71ID:???
それってあなたの感想ですよね?

反証可能性の話になると思うけど、
その時点で反証可能性のない仮説っていっぱいあったよね

ライプニッツのモナド論とかも当時はそうだろうし

また、反証可能性がないからといって物理現象じゃないかどうかなんてわからない

量子もつれ状態にある粒子の波束の収束とか、物理現象だと思うが
0901ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 19:19:06.29ID:???
>>898
人間が目視でレーザー光の干渉縞を観測してる例では、目の残像時間中に莫大な数の
光子がスクリーン上から散乱して目に入っている、つまり
その位置の確率密度が大数の法則で頻度の濃淡になっている、個々の光子の波動関数
の収束を観察しているのではない。
干渉縞に関してはブラックボックスを開けるまで判らないということではない。

特定の位置で個々の光子を数えることが出来る精密装置が光子を何個観測したかどうは
(理想的な)ブラックボックスを開けるまで重ね合わせ状態であり確率分布でしか予測できない。
0個か1個・・・10個・・・かは予測不能ということ
0902ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:04:38.47ID:vSWZ2tLQ
お願いだから、みんな「これだけはほとんど理解した(自信がある)」
という教科書一冊くらい提示して。なんかよつべの動画さっき見た、
なんて印象を受ける。
0903ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:12:24.49ID:vSWZ2tLQ
>>901
日常生活で「ナニ言ってるかよくわからんw」と
思われたりしてないか?数行の内容では、条件を
一つに搾って話した方がええぞ。
0906ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:35:08.73ID:???
千里眼の寓話には幾つかの本質的な主題が隠れている

(1) マクロ世界と量子の世界の間には越えられない壁がある(…これはいったい何?)
(2) 波束の収束は物理現象であると捉える(物理の王道的アプローチ)
(3) 波束の収束は測定(射影)に伴う数学的性質であって物理現象ではない(のではないか?)

(1)(2)(3)のどの立ち位置からアプローチするかでいろんな考え方が出てくるはず
本命は(2)だがこれで十分説明できなかったから観測問題と呼ばれているわけで…

私は(3)と(1)についてもっと話を聞きたいですね
0907ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 22:26:22.35ID:???
波動関数(状態ベクトル)を物理状態そのものではなく
状態に関する情報と見る立場なら(3)
情報が追加されたから記述を変えただけ
記述を何時変更しようと勝手
人がやろうと機械がやろうと同じ
物理現象とは関係ない ということになる
0909ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 02:17:16.59ID:???
多世界解釈では観測機も含めた波動関数は観測の作用によって収束しない
ON/OFFの観測なら2つの波動関数に分離して時間発展することになる。
光子の波束をハーフミラーを通せば2つの波束に分離して異なる経路を辿るが
波動関数は唯一であるのと同様。
0910ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 02:57:24.25ID:???
量子力学によればプランク定数 h->0 の極限で古典力学と等価になることが解っている
人間の認識のスケールではプランク定数が非常に小さいがゼロでないのが事実であるから
完全な古典力学のマクロ世界は現実に存在しないことになる。
古典力学世界を仮定したコペンハーゲン解釈は近似的な意味でしかないが、実際問題として
観測機で波動関数が収束すると認めても矛盾は起こらない。
0911ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 03:04:31.26ID:???
近似理論である古典物理学が人間のスケールでは実際に多方面で応用され何の矛盾も起こらないのと同様。
0913ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 14:39:12.91ID:???
- 量子デコヒーレンスの言う見た目上の収束(apparent wave function collapse)
- 射影仮説が言うところの観測による収束

この2つをごっちゃにして議論してる人いない?
0914ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 15:20:03.33ID:???
>>902
ガチでアカデミックな議論したいなら、ここに来ることがそもそもの間違い
スレタイ見てみろ、あなた要求する場所も人も間違えてるよ
0915ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:11:37.35ID:lOyWrPUl
>>905
ブルーバックスのどれ?いっぱいあるお。
0916ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:13:43.73ID:lOyWrPUl
>>914
アカデミックwwwwww
あ、アカデミックwwwwww
あ、あっ、あああ、あ〜っかでみっくうううぅぅうううぅぅっwwwwwwwww
0918ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:51:41.40ID:???
アカデミックな議論しましょう!
って5chで言ってるのなら草生やすのも分かるが、真逆の発言でしょ
0920ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 19:30:02.17ID:???
>>913
>量子デコヒーレンスの言う見た目上の収束

デコヒーレンスによって系の状態が完全に古典(混合)状態へと移行する訳ではない
状態が決定されるためには観測(射影)もしくは、多世界解釈による世界の分岐が必要となる
wiki
観測機の熱的揺らぎによってマクロ的な波動関数が収束して見える(干渉が乱れる)だけであり
熱力学の(時間的)不可逆性と同様に、多世界の分離は時間発展で多世界同士が再び干渉する
ことは無いと解釈できる。
0922ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:54:49.28ID:???
デコヒーレンスって粗視化して、全体的にはこう動くよねっていう確率統計の話だよね
粗視化して考えると、マクロな系では古典論的に決定論的にふるまうっていうのが分かる
本質的に非ユニタリ変換である(見かけ上ではない本当の)波束の収束とは別の話

https://wigner.hu/~diosi/prints/1992plb280p71.pdf

これとか上でのやりとりに関係してすごく面白そうよ
0924ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:54:56.46ID:???
上で「`h->0`の極限がマクロ世界」という話をしていた方がいるが、これって正しいのですか?

`h->0`の極限ということは次元が一つ減る感じ
空想すれば「マクロ世界と量子世界の越えられない壁」とは「次元の壁」なのかも?

`t->∞`で物理的状態が変わらない世界…宇宙の死みたいな…では時間tは意味をもたなくなる
`h->0`の極限で古典物理に収束するのなら、マクロ世界でhは意味をもたなくなる
ある変数が極限値に収束すればその変数は役割を終えて意味をもたなくなる
それは次元(適切な言葉を知らないので…)が一つ減ると解釈できるのでは?

…細かいこと言うとhは定数だから`h->0`はないだろと思ったが、
「hと物理量の相対比」と読み替えればまあ文意は理解できる
0925ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:23:05.62ID:JEnR8xU3
>>924
それって、方程式の中のhをめちゃめちゃ小っさいあの定数から
さらに0に飛ばすん?それとも方程式からhスポっと抜くの?
0926ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 02:10:55.06ID:???
現実の物理宇宙のhは 6.62607015×10−34 J s だから
h->0 にするには観測スケールを大きくする意味になる
地球や銀河系系全体の重心運動量になるほど古典力学に近づく。
0927ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 04:54:12.48ID:???
>>924
別に次元は関係ないが
マクロ世界からしたら小さすぎて
マクロレベルの誤差だと素の誤差に埋もれてしまうから消えるといっているだけで
0928ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:55:42.01ID:JEnR8xU3
>>925
「………ボクとしたことが!」(CV:杉下右京)
自然単位系をとる!といえやw
下の方ね❤
0932ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:35:35.99ID:JEnR8xU3
>>930
オマエらバカだろ!www
0934ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:28:59.03ID:???
>>929
http://www.tuhep.phys.tohoku.ac.jp/profile/hotta.html
「観測問題」なんて存在しませんよって言ってるのがこの人かな

https://www.nature.com/articles/s41467-018-05739-8
ウィグナーの友人の実験、ネイチャーの論文がこれ

https://www.youtube.com/watch?v=HH_O0TG-P7w
ウィグナーの友人のネイチャー論文書いたのがこの人

https://www.scottaaronson.com/blog/?p=3975
Scott Aaronson さんが間違いを指摘したという記事
コメントの方でかなりやり取りしてる

https://www.youtube.com/watch?v=nAMjv0NAESM&;t=3m35s
この回答してる人が、Scott Aaronson さん
0935ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:58:31.76ID:???
Nature Communications の馬鹿論文。
Natureでリジェクトされると投稿を勧められる。掲載料50万円以上、禿鷹並み。
0936ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 00:00:07.33ID:???
>>929
教えてくれてありがとう、
このツイッターの方が面白いし納得感がありますね、私には…

このツイッターから堀田語録を抜粋してみました、この方は東北大学の先生らしい…

--------------------------------------------------------------------------------
波動関数の収縮について: 量子力学は情報理論の一種であり、
波動関数は古典力学の粒子のような実在ではなく、情報の集まりに過ぎません。
測定によって対象系の知識が増えることで、
対象系の物理量の確率分布の集まりである波動関数も更新されるのが波動関数の収縮です。

--------------------------------------------------------------------------------
電子は、量子力学でも飽くまで粒子です。波ではありません。
波の性質を持つのは、電子の運動する歴史を記述する量子状態を決める「波動関数」です。
電子ではなく、波動関数の動的な振る舞いが、二重スリット実験における干渉縞を作るのです。
しかし波動関数はどんな状況でも電子の実体ではありません

--------------------------------------------------------------------------------
「物質波(ド・ブロイ波)」は20世紀の量子力学構築の過程で現れた仮説に過ぎず、
現在ではそのような波は実在していないことが分かっています。
物質波ではなく、確率分布の集合としての波動関数や状態ベクトルが量子力学の基礎になっています。

--------------------------------------------------------------------------------
ですから、「電子は粒子なのか波なのか」という問いは、現代の量子力学としては「粒子」が正解です。
波の性質としてみなされてきた干渉効果ですが、1つの電子が辿る異なる歴史の間の干渉効果と言えます。
重ね合わさる各歴史の中では、その電子は波になんかに化けていません。

--------------------------------------------------------------------------------
波動関数は観測者が持っている知識に依存する情報概念であり、物理的実在ではない
だから波動関数の収縮は測定を通じた観測者の知識の増加に過ぎないのだ。
0938ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 00:23:07.93ID:???
量子情報理論をガッツリやった人とそうじゃない人とで知識前提が違うのかなとも思ったけど、
ウィグナーの友人のネイチャー論文書いた人も量子情報理論の人だよね

上のツイッターではかなり断定的な書き方になってて、
大学の講義や専門家が書いた書籍の批判までしてるから、
正直判断つかん

> 標準的な量子力学にはそのような観測問題はなかったことが現在では分かっております。

標準的なって言う割には、物理学者が観測問題について話してるのかなり見るんだよな
0939ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 00:41:06.94ID:???
↓「サイコロの確率分布の収縮」…これは目からうろこでした
https://twitter.com/hottaqu/status/1351364405418627076

...私の感想...

・サイコロの出目は背反事象...これは確率事象を重ね合わせた状態だ!同時には起こらない、サイコロを振ると一つに決まる
・波動関数の各固有値は背反事象(物理的に同時には起こらない)...波動関数の重ね合わせた状態が、測定(射影)によって一つに決まる

・波動関数は物理現象の記述ではなく数学的性質を記述したもの。波の性質を持つから干渉が起こる

・マクロ世界での射影演算(測定)は確率表現を持ち込まないので、収縮することはない
・量子世界での射影演算(測定)は確率表現で記述するので、収縮が起こる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0943ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:23:07.98ID:???
https://medium.com/@journalsfriend/nature-communications-should-you-publish-here-c4e384f8608d

Nature Communications に関して

> They have a very strict acceptance rate of 7.7%.
> They get over 50,000 submissions every year. Needless to say, it’s very difficult to get in.

> Publishing a paper in Nature Communications is one of the toughest job a researcher can think of.
> Unless you have a novel/groundbreaking idea, you probably won’t survive the 1st screening round.
0944ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:25:27.09ID:???
一応掲載料についても上のページで触れられてる。

> They charge a huge fee of $5200 (for USA) for each manuscript to be published.
> The fees is no joke but it’s more than worth it considering the fact that Nature is looked at as one of the ace publishers in the scientific research community.
0945ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:38:47.04ID:???
インパクトファクターって、Google のページランクみたいな指標がある

掲載料高いから権威高いと思えないみたいなのは完全に個人の感想レベル
0949ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 12:03:10.67ID:???
>>948
権威や信用度なんて程度問題なんだから同じでしょ
一番しか認めないとかあほらしい

少なくとも、
Nature Communications の馬鹿論文
とか言うようなレベルの位置づけではない

これが論文内容そのものについて語ったものなら勝手にしてくれって感じだが
0952ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:27:12.68ID:???
>>950
Nature と Nature Communications の位置づけや評価が同じって言ってるんじゃない
ちゃんと読んでくれ
東大とMITの例だして、「違うだろ」ってレスがきたから、
程度問題の話なんだから同じような話でしょって返してるんだよ

>>951
もちろんそのとおりだけど、5chで信頼できるできないって言われてるの聞くのと
査読員の判定の質は比べるまでもないでしょ
0953ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:35:25.61ID:???
>>929
>>956
>対象系の物理量の確率分布の集まりである波動関数
>電子は、量子力学でも飽くまで粒子です。波ではありません。
堀田とかいう人は現代物理学から取り残されたレトロ爺だな
そもそも波動関数は「確率分布の集まり」などではないから始めから間違ってる。

確率論を調べれば判るように確率は実数の排反事象であり加算した結果は実験観測値と一致しない。
あくまでも、複素数の波動関数を重ね合わせた状態を観測(射影)により実数の確率として解釈
することで実験結果と一致する。
さらに現代の場の量子論によれば、基の電子波(ニュートリノ波)を量子化することで
粒子的な表現が得られる。
例えば現代の電弱統一理論では、(唯一の)波動状態を測定することで電子かニュートリノ
のどちらか確率的に確定する。
0954ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:46:16.36ID:???
>>952
東大とMITじゃ、評価以前に入学に要する英語力、金銭的、地理的に全く違う。MITに入れる学力があっても金銭工面できなきゃ東大選ぶだろ。
一方、Nature に掲載可能なのに、敢えて Nature Communications を選ぶ理由は全く無い。
0955ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:53:06.29ID:???
>>953
また、ニュートリノ振動では3種類のニュートリノ波の重ね合わせ状態が基本であり
測定した時にどれか一つの種類に確率的に確定(収束)する。

(電子など)素粒子が(固有の)粒子だなどという概念はもはや成り立たない。
0956ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:30:23.99ID:ocbs5P27
ここは未来です!
>>953
は、過去のどれかへのトラベル〜www
0957ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:34:21.80ID:ocbs5P27
>>953
校長先生、いったいどこの公園でかじったのかは知りませんが、
あなたが量子力学と思い込んでいるのは、量子力学ではありません。
少なくとも、「この現代」に生キノコ🍄っている量子力学ではない!
ことだけは確かです。
0958ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:43:53.03ID:???
>>952
査読員の判定は論文の形式だけだぞ
内容の真偽は関係ない
内容の判定は他の研究者による検証だ
だから有名論文誌に論文が出ただけでは根拠にならないと言われる
0960ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:54:03.62ID:???
>>957
量子力学の基本原理の一つが(波動関数の)重ね合わせだと知らんようだな。
現代の量子論はその原理の上に理論構成されている。
異なる経路の重ね合わせだけでなく、異なる種類の素粒子にも適用でき実験と一致する。
0962ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:50:59.24ID:???
そもそも論文が出ただけでは証拠にならないって話は
似たような検証結果がいっぱい出てメタ分析された上でないと、
業界や社会の標準的な知識や理解にはならないとかそういう意味でしょ
0963ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:57:40.41ID:???
>>954
それであなたは、Nature じゃなくて Nature Communications
だから信用できない!って言いたいの?

でも最初は Nature Communication も業界では権威のあるジャーナルだってのは
理解せずバカにしてたでしょ?
0966ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 01:10:30.39ID:0K+pcdfC
>>960
だからさぁ、あんたマトモに勉強したこと一度もねぇだろが!www
あるというなら、学生時代に使った教科書挙げて見せろよ。
あんたの言動からは、ついさっき、よつべかウィキ見ただけです!
という印象しか受けねぇんだよ。
0967ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 01:14:07.11ID:0K+pcdfC
>>955
ニュートリノの「測定」が、すっげメンドクサイって知ってる?
世界で最初に観測したのは誰でしょう〜?
0970ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 09:42:40.08ID:???
>>953
>>そもそも波動関数は「確率分布の集まり」などではないから始めから間違ってる。


「波動関数や状態ベクトルは、物理量の確率分布の集合と数学的に等価な概念」 なんだだそうです

多分、数学の群体論から導かれるのだと思われますが、私にはよくわかりません

どなたかこの辺の事情をご存じの方いませんか?ざっくり簡単に解説してくれると嬉しいです
0973ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 11:42:31.77ID:???
>>970 >>971
自分の頭で少しは考えろ、知能が無いのか

確率論の確率分布の値とは [0,1] つまり0から1までの実数
量子力学の波動関数の値は複素数
実数 [0,1]の重ね合わせ(加算)と、複素数の重ね合わせ(加算)が等価になどならない
誰でも解ることだ。
加算可能な波動関数を全て重ね合わせた後の物理状態を”測定(射影演算)”する
ことで実数の確率分布が得られる。

堀田某の説とやらは、波動関数と重ね合わせ後の射影演算をブラックボックス化して
誤魔化してるだけだろ。
(善意で見れば量子力学が理解できない馬鹿学生の為にカプセル化する)
だから見かけ上「観測が存在しない」ことになる。
0974ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:28:42.05ID:???
>>973
失礼ですが、「数学的に等価」の意味をはき違えてませんか?

数学的構造が同じという意味です
群体論を使ってるんじゃじゃないかな?と書いてあるはず
例えば

X:
{a,b,c,d}={i,-1,-i,1}と
Y:
{a,b,c,d}=
( 0 -1 ( -1 0 ( 0 1 ( 1 0
1 0 ), 0 -1 ), -1 0 ), 0 1 )
とすると

Xは複素数の集合、Yは行列の集合ですが
XとYは数学的構造が同じになります

( cosΘ -sinΘ
sinΘ cosΘ )という行列を考えて

Θ={π/2, π, 3π/2, 0} を代入すれば自明です
0976ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:57:26.19ID:???
>>975
量子力学の波動関数Φを正規化して(|φ|^2,θ)の形式にできる
測定(観測)によって|φ|^2は確率密度として物理解釈されるが、位相θの情報は失われる。
それを観測による波束の収束と通称してる。
現実に収束が起こっているのならば、それがどの時点で物理的に起こるのかが
いわゆる「観測問題」と呼ばれる。
0977ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:13:36.02ID:???
>>976
別の表現で言えば
量子力学の異なる波動関数(|φ|^2,θ)と(|φ|^2,θ+π)はマクロの物理観測では
確率が同じだけで永久に区別できない。
0978ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 17:38:27.35ID:???
ヨビノリって量子力学もやってるんだっけ
統計の授業とか分かりやすかったし一回ちゃんと見てみるか
場の量子論あたりまでやってくれたらすごく嬉しいんだけど
そのあたりの講義も他で探してみるか
0979ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 17:57:27.41ID:???
>>975
そんなことは言っていない
「マクロな世界の物理量の確率分布」と「量子力学の波動関数」が数学的には等価な概念らしいぞ…
という話をしている
0980ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 18:21:33.33ID:???
>>979
そう言い張るなら自分で等価だと証明するんだな

>「マクロな世界の物理量の確率分布」
と等価なら量子力学は必要ないだろ
0981ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 18:49:53.85ID:???
>>980
私は証明できませんが、堀田さんはその論拠を持っているはずで
事情通の方の情報を探しているところです

単に嫌がらせのレスなら不愉快なだけなので回答は不要です
0984ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:50:14.86ID:???
>>983
量子力学ってかなり歴史が重要だと思うんよね
その方程式や理論がどの時代感でのモノかって分かってないとかなり混乱する
いろんな記述方法や視点があるから
0985ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 21:15:39.19ID:???
>>980
なんでそんなに偉そうなの?
何かを他人にお願いするときの作法とか親に教わらなかったの?
素で、リアルに軽蔑します。
0986ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:36:30.59ID:???
>>976
>>977
誰も喰いつかないので私が…

とても興味があって面白いのですが私の学力では歯が立ちません、特に位相の部分
どのような書籍を読めば理解が進みますか?
0987ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:06:17.07ID:???
>>986
横からだけど、量子力学や量子情報の教科書を読むしかないね。
ただ、波動関数をベクトルや複素数、確率分布をベクトルや複素数の絶対値、
とみなすアナロジーでも、両者が等価でないことが分かる。
当然、堀田さんの発言もデマ。
あれは、ある測定に対する波動関数から確率分布を求めたなら、「その測定をする限りは」、
確率分布しか必要ない、というだけの話。
別の測定に対する確率分布を求めるには、波動関数に戻る必要がある。
そして、波動関数を求める計算過程は、被測定系への操作に対応している。
0989ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 06:04:00.05ID:???
今どき教科書わざわざ買って読まなくても、
OCW で大学の講義そのまま見れるし、講義ノートの pdf も公開されてたりするよ

英語苦手かどうかで情報量かなり変わるけど、
日本語ならヨビノリの講義が入り口としてはかなり分かりやすい

英語でいいなら、MIT の講義がそのまま Youtube で見れるし、
量子力学系の話は人気だから、他にもくさるほど解説動画あるよ
うさんくさい人が説明したのじゃなく、第一線の研究者が解説してるようやつ
一般向けの Royal Institute の講演とかもおすすめ

ちなみに、ヨビノリたくみ自身は、こんな時代でもとりあえず教科書よめや!って脅してた
でも、Youtube だけ見て数検1級とった小学生とかと実際会ったりしてるから、
その後意見が変わったりはしてるかもしれん
(時系列はちゃんと確認してないけど、少年宅行ったら書籍系はほぼなかったって語ってた)

相対位相うんぬんの話も最近どっかで見た記憶あるけど、ちょっとすぐ出せんわ、すまん
少なくとも、ここでふわふわ理解で強い主張する人の話聞いて即議論するよりは、
Youtube を一旦見てみることをおすすめする
0990ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:27:45.82ID:???
確かに「波動関数」と「確率分布」のアナロジーが等価というのはおかしいけど、
「波動関数の絶対値の2乗」と「確率分布」と読み替えれば堀田説は説得力ある気がするけどね
ツイッターだから読者のレベルに合わせて表現を端折ったのかもしれないし
0991ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:36:47.05ID:???
ある量子状態|ψ>に対して、互いに交換しない物理量までも含めた、
すべての物理量{A,B,C,…}を測定したときに得られるであろう、
確率分布の集合{|<A|ψ>|^2,|<B|ψ>|^2,|<C|ψ>|^2,…}
という意味なら通るが、これを得るにも量子状態が必要になる。
「確率分布でも十分」という主張は、よく言って詐欺だと思う。
0992ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:30:46.17ID:???
ファインマンが電磁気学について話してる動画思い出した
「お前らの知能に合わせて比喩的に話してあげることできるけど、全部ウソだからな?それでもいいの?」
みたいな感じで説教だか説明だかわからない内容を延々と話すってやつ
すげー面白い

脚色を超えた完全な脳内変換だから、氏の発言についての異論は認める
0994ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:11:10.10ID:???
うーん、結局
AとBは本質的に同じなの?違うの?

----------------------------------------------------------
A:サイコロの確率密度の収束

1) サイコロを振る前は1/6の一様分布(どの目も1/6の重ね合わせ状態)
2) サイコロを振る(乱数操作と考えれば…多分、射影演算)
3) 出目が3に収束する
 これは3の出目100%、他が0%の重ね合わせ状態

----------------------------------------------------------
B:波動関数の収束

1) 測定前は(絶対値の2乗が存在確率になるような)波動関数を重ね合わせた状態
2) 測定(射影演算)する
3) 一つの固有値に収束
 これは一つの固有値のみの重ね合わせ状態

----------------------------------------------------------
もう一つ大事なこと…

・サイコロを振らなければ収束することはない…だからサイコロを振る人が必要
・測定しなければ収束することはない…だから測定する人が必要

AとBの共通点は…
1) 確率を使って状態を記述する
2) オペレータ(人間でもサルでもコンピュータでもいい)が介在する
3) オペレーション(サイコロを振る/測定する)を行う
4) 必ず収束する

1),2),3)が成立すれば必ず4)が成立する

要するに
収束は確率による性質で、量子のふるまいとは関係がない
確率で記述する事象は古典物理であろうと量子力学であろうと収束という事象が起こる

だからAとBは本質的に同じ性質を持つと思うんだけど…
0995ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:45:13.11ID:???
もう一つ気がついたこと…こんな哲学的解釈も…

----------------------------------------------------------
「測定する」ことと「サイコロを振る」ことは本質的に同じなのか?

=>同じだと思う

状態が確率的に記述される状況で、「オペレーターがオペレーションを行う」ことは
「可能性の中から一つを選択する」という意味で本質的に同じなのでは?
0997ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 14:44:31.18ID:???
次スレを立てるつもりはありません
私の答えは見つかりました

----------------------------------------------------------
この観測問題の要諦は
「測定する」ことと「サイコロを振る」ことが本質的に同じだと言うことです
測定によって得られた結果(収縮)はサイコロの出目が一つ決まるのと同じことなのです

もしどうしても必要なら測定回数を増やして統計値を取る…という考え方で実験計画を見直すべきなのです

堀田さんが「観測問題は存在しない」というのは正しいと思います
0998ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 17:38:50.97ID:vgB1PNR4
>>997
それ、堀田の意図まで誤解してると思うぞ?www
0999ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 17:49:17.24ID:vgB1PNR4
>>989
そんな時間ないわ。YouTube見てるとイライラしてくる。
あと、やっぱり相性がある。顔見た瞬間にアウト!っての多い。
慶應の「量子コンピーター」、「え〜と、え〜と」連発しまくってるし。
深夜のたっきーお宅、たっくーTVのが遥かにおもろいわ、見習え!
1000ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 17:52:06.17ID:vgB1PNR4
>>997
そもそも、コペンハーゲン解釈から誤解してるやんけ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 585日 20時間 20分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況