X



トップページ物理
63コメント43KB
フロンティア追求幻想行動論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2018/03/21(水) 16:10:15.99ID:4wjtmStC
世の中、いろいろ問題が起こるだろ
あれな、閉じた世界論の議論が足りないから起こるんだよ
例えば経済論だと需要と供給の開いたフロンティアの存在の前提の世界観でやってるだろ
つまりいくらでも稼いでも稼げる財源は無尽蔵というやつね
グローバル化して皆が会計を情報化して1円単位まで計算しちゃうと
そのモデルは破たんするんだよね
なぜかというと1つの地球の上の経済で刷った分と食った分と作った分がそれぞれ誤魔化せなくなるから
いくらでも稼いでも稼げる財源は無尽蔵なわけはなくて
むしろ閉じた経済観念つまり循環経済のマルチ商法経済になってるんですよ
マルチ商法経済は仮想通貨なら全員で1000円分仮想通貨を買って1000円の額面と1000円の準備金になるとするだろ
それで回ってるだけならいいけどそこに手数料や利子をかけると額面と準備金に乖離が起きて全員が返せとなってった時に
利子や手数料分欠損した取り付けになっちゃうんだね
それにもっと危ないのが変動相場で相場が上がって2000円の額面の価値になってると準備金は1000円しかないので
もちろん取り付け破たんするんよ
で、基本的にそういう状況にグローバル情報化経済はなっちゃうわけ
1つの地球の上の経済で刷った分と食った分と作った分がそれぞれ誤魔化ないからね
というように事件は起こってるんだな
0002NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2018/03/21(水) 16:11:31.58ID:4wjtmStC
だから反証可能性は開いた世界観の立場だろ
つまり、定義を証明不可能な計算可能な再帰論>開いた世界観
ex.a=1,b=a+1,c=b+2
定義を証明可能なデタラメ計算の循環論>閉じた世界観
ex.a=c-3=任意,b=a+1,c=b+2
開いたフロンティアのある世界観が好ましいけど
実際はフロンティアなんてもうねーよってこと
で、開いた世界観なら外に矛盾を解消するのを求めて
いつまでも戦い続けなきゃダメってこと
0003NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2018/03/21(水) 16:16:07.21ID:4wjtmStC
フロンティアで矛盾を解消するために戦争を起こしているわけで

スカートの中にフロンティアを感じたら逮捕されるまで
スカートの中を盗撮しようと戦い続けるわけだ

つまり個人が何にフロンティアを感じるかで
それに対して追いかけて戦い続けている
それが人間行動の動機
0004NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2018/03/21(水) 16:21:22.85ID:4wjtmStC
それを夢と呼びたいならそれでもいいし約束の地でもいい
0005NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2018/03/21(水) 16:39:47.74ID:4wjtmStC
開いた世界観とは
再帰的で計算可能で入り口と出口(始めと終わり)があり
外のフロンティア世界に矛盾を捨ててくる世界
理想的にはこれが望ましいけど
内と外の世界があるということは
それが全てではなく世界の一部のモデルでしか成立しないということ

閉じた世界観とは
循環的でデタラメ計算で入り口と出口はなく
内の世界で矛盾を解消するからデタラメになる
世界全部と言ったら論理的ベン図で必ず閉じているんだと思う
地球上の物語の話で
どれだけ矛盾を宇宙に捨てられるか分からないけど
基本的には全体を見ればこういう話
0006NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2018/03/21(水) 17:13:40.33ID:4wjtmStC
要するに
世界が狭くなって閉じた世界になった組織は
外への闘争を止め内ゲバを始めるが必然ということも言える
0008NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2018/03/22(木) 09:01:27.39ID:R+piZY09
人間意識行動原理
フロンティアとは矛盾を解消する新天地

1.何にフロンティアを感じるか神経を集中する
つまり、自分に足りないものや求めるものを探す
2.フロンティアを達成するために合法非合法問わずあらゆる策を練る
3.フロンティア達成手段に対して他人と衝突したとき戦闘になる
4.いつフロンティアに満足するか自分でもわからない
5.死ぬまで求める
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:04:22.00ID:qDMQsYRg
おらは結局循環論だろって見方だから
逆手順で解いて定義の証明をして循環論の証明したいのだけど
そんなことだから糖質なんだろうよ
ある方程式があったら逆関数も出来るはずで
逆関数って定義の証明っぽいから循環論に限りなく近くなる


f(B)=C=A×B
f^-1(C)=B=C/A
具体例
2×5=10
10/5=2
つまり任意の数で成立する
対して循環論
A=B+1=2,B=C+2=1,C=A-3=-1
A=B+1=3,B=C+2=2,C=A-3=0
任意の数で成立する
こんな感じでC=A-3っていうのがA,Bの逆関数なんじゃないのって思う
0011NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2018/05/22(火) 22:25:57.91ID:L2swzcq+
地上の亀仙人からみた値で
銃口から悟空の距離がL=4c
弾丸、それに並走するベジータの速度v=0.8c
弾丸発射から5s後に悟空は避けるそれで助かるという取り決めをする
亀仙人の時間5s(t=5s)のタイミングで避けて悟空が助かったら
ベジータが悟空フライングするんじゃねーよと言い
今度はベジータの時間5s(t=8.33s)のタイミングで
悟空が避けてみろという取り決めをしてやってみたら
亀仙人がベジータがインチキしたせいで悟空が死んだと言っていました
亀仙人もベジータも5sで悟空に避けろと言ったと主張しています
嘘つきはだあれ?
悟空?ベジータ?亀仙人?ニュートン?それともアインシュタイン?

ここで亀仙人からみた5sはいいとして
ベジータからみた5sは悟空の前の8.83sであって
ベジータからみた3sが悟空の前の5sであって

はたしてベジータは
ベジータからみた5sは悟空の前の8.83sであって
ベジータからみた3sが悟空の前の5sであって
見誤ることはあるのですか?

ベジータは収縮したって悟空の前の距離を間違えるわけはありませんよね
ヤマトイスカンダルの旅でヤマトが距離を間違えないことと同じ話です

それで、運動系と慣性系がお互い遅れるって言うのは妙な話です

現実は同じものをどちら側からみたって同じはずです
0012NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2018/05/22(火) 22:30:18.88ID:L2swzcq+
PK8.33亀仙人の時間8.33のときの亀仙人
PV8.33亀仙人の時間8.33のときのベジータ
PV8.33(5,0) 亀仙人の時間8.33のときのベジータの時間5

β=v/cとしたとき
     |1/√(1-β^2) -β/√(1-β^2)| 
P'(τ'x')=|-β/√(1-β^2) 1/√(1-β^2)||P(τ,x)|
だから
P(τ,x)のときP'((τ-βx)/√(1-β^2)c,(-βτ+x)/√(1-β^2))
逆変換は
P'(τ,x)のときP((τ+βx)/√(1-β^2)c,(βτ-x)/√(1-β^2))

弾丸のローレンツ変換
PK5(5,4c)→PV5(3,0)
PK8.33(8.33,6.67c)→PV8.33(5,0)
原点のローレンツ変換
PK5(5,0)→PV5(3,-6.67c)
PK8.33(8.33,0)→PV8.33(5,-11.773c)
弾丸のローレンツ逆変換
PV5(3,0)→PK5(5,4c)
PV8.33(5,0)→PK8.33(8.33,6.67c)
原点のローレンツ逆変換
PV5(3,-6.67c)→PK5(5,0)
PV8.33(5,-11.773c)→PK8.33(8.33,0)

逆変換が違和感があるので逆変換を見ます
弾丸のローレンツ逆変換
PV5(3,0)→PK5(5,4c)
P'(τ,x)のときP(√(1-β^2)c/(τ-βx),√(1-β^2)/(-βτ+x))
PV5(3,0)→
PK5((τ+βx)/√(1-β^2)c,(βτ-x)/√(1-β^2))
=(((3c)+(0.8)(0))/(0.6)c,((0.8)(3c)-(0))/(0.6))
=(1.8,4c)
時刻のずれを修正して
4×0.8=3.2
=(5,0)

=(5,0)
じゃなくて
=(5,4c)
かもしれんけどな

なんでこんなややこしいことせなあかんの?

τ=0.6t
t=τ/0.6
で一発じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況