X



トップページ物理
1002コメント367KB
【飛行の】飛行機って、なぜ空を飛べるの?【原理】★part3
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0817ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:37:57.46ID:DDQepuvC
翼端部で同着していない事実を知っているからって「同着しない」と主張して、航空機が飛ぶ理解をする上でなんの意味があるんだ?

遠回りした上面が遅れて到着するなら、まだ納得もするさ。でも実験事実として翼上部の曲面にそって流れた(遠回りした)気体の方が早く到着するらしいじゃん。
ここの理解はどうすんの?


無視すんの?
0818ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:43:50.16ID:DDQepuvC
上面が速くなるの流速は>>493の同着モデルしかないよ。

言い換えれば、曲面にそって長くなった分だけ気体密度が下がる。って事だよ。

もちろん翼は気体に対し仕事をするから、気体を乱したりするが概ねはコレ↑>>493
0819ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:54:06.08ID:DDQepuvC
同着なんてどうでもイイんだよ。同着否定派は、遠回りする上面がなぜ速くなる、早く到着する事に疑問を持たないの?
0820ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:55:49.36ID:DDQepuvC
マジガン無視卍なの?
0822ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:08:11.25ID:DDQepuvC
その争いはダウンウォッシュに決まってる。
0823ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:09:34.93ID:DDQepuvC
同着否定派は無視するようです
0824ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:52:00.32ID:???
NASA?とかを自慢したいバカが以前は循環流とか今度はダウンウォッシュとかの
ゲリラ戦攻撃で延々と荒らしてるだけ。
0825ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:33:35.51ID:???
>質量Mの質点が速度Vで等速直線運動して壁に垂直に衝突し、速度−Vで反対方向に跳ね返った。

とかがNASAダウンウォッシュの中学レベルのバイブルらしい。
同じ運動をする多数の質点で壁に撃力を与えて圧力もどきの元にしたいらしいが、実際の流体の
重要な要素が欠落する。
誰でも分るように境界面で接線方向に運動する質点は壁に力を加えることができない
実際の流体は壁の垂直方向にも圧力があり実験でも確かめられるからデタラメ説だと分る
 デタラメ説では翼に接して運動する流体は翼に圧力加えることができないから圧力差論理を
排除して壁に当たる撃力の反作用のみが揚力に関与するよう仕向ける。
これがダウンウォッシュ・トリックのネタだ。内部エネルギー消費し推力でロケットが
飛ぶ理由と変わらないからロケットマンの論理といえる。
0826ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:43:28.14ID:???
鳥人の論理
鳥人の論理とは鳥や飛行機の滑空の様に内部エネルギー消費を抑え流体中で大きな揚力を得る方法である。
0827ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:43:57.46ID:???
今夜はバカ爺キャラできたなw

>>825
えーと、前半はバカ爺が「俺って気体分子運動論も知らないんだぜ」ってカミングアウトにすぎない。
後半部分は、お花畑すぎて何を言ってるのかわかりませ〜ん。
誰か翻訳できる人、いますぅ?

ちゃんと物理を勉強しないとこんなにダメな大人になってしまう、反面教師だよなw
0828ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:53:28.63ID:???
中高学校でNASAバカと同様な質点で気体圧力を説明してるならあまりにも酷すぎるだろう。

鳥人の飛行論理は流体力学の基礎を学べば理解できる。
0829ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:00:02.56ID:???
さて、今夜は同着くんかな。何から始めよう。

まず、翼の上下で経路長に差が無い翼型でも揚力が発生する。これは良いだろ。
同時到着すると上下で流速差が生じないのだから圧力差はゼロ。
もうこれだけで、同時到着は却下なんだが。

迎角がある場合は、何やらゴニョゴニョ言っているが、翼周りの流れを適当に想像しているだけ。
流体力学的にちゃんと流れを計算する必要があるが、流体力学を使うことで圧力差の原因の説明は破綻する。

あと>>493
>静止した空気の中を翼が移動して横切った場合、静止してる空気は静止し続けようとする

そもそも、これが間違い。物体の表面にフレキシブルに追従して運動するのが、流体。
団扇を面の法線方向に動かしても、裏側は真空にならないだろ。
もし「静止してる空気は静止し続けようとする」なら、団扇の裏側の空気は元の位置に静止したままになるから、
真空ができるはず。
気体分子の運動はパチンコ玉とは違うんだ。
0830ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:04:45.88ID:???
>>828
バカ爺=パスカルくんだっけ? マジで気体分子運動論を知らないのかよ!!!
「俺は気体分子運動論については全くの無知だが流体力学は知っている」
と言ってるんだよなw もう誰もコイツのレスは信じないよ。ご愁傷様。
0831ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:09:25.26ID:???
19世紀当時の物理学会で「原子・分子」「気体分子運動」に反対する学者は沢山いた。
もちろん、2ちゃんの住人よりも遥かに優秀な彼らがなぜ反対だったかの理由だが
NASAバカの質点運動のデタラメ話から推測できるだろう。
当時の「気体分子運動」の数学理論が脆弱でパラドックスもどきが多数出てくるから
優秀な彼らはイメージの分子に反対したのではなく「当時の気体分子運動理論」に反対したのだ。
統計数学の基礎が確立されたのは20世紀になってからだから、デタラメな気体分子運動話は
有害でしかない。
0832ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:15:30.64ID:???
一般人が難解な統計数学の基礎から始めるのはバカげている
だから今でも熱力学や流体力学が有用なのだよ、パラドックスもどきは出てこないからな。
0833ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:20:22.93ID:???
統計数学ねぇw
バカ爺、科目名もわからなくなるくらいに落ちこぼれちゃってたのかw
まぁ、勉強してないんだろうな。
で、流体力学は応用の場面では有用だよ。そんなことはみんな知ってる。
ただ、揚力が発生する理由を説明できないだけ。
で、このスレでは「なぜ飛ぶ」を議論するスレなので、
物理を知らない工学系のアホはお呼びでないんだ。
0834ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 02:10:15.70ID:ndNy7JNb
>>829くだらねー
お前の言ってんのは条件に対し対称じゃ無いじゃん。
0836ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 02:41:21.76ID:VWdPaDT5
>>835
形が対称だからって、斜めから風が当たればそれは対称ではないやん。お前はバカか?


で、的を得てない長文を書いて何がしたいん。
0837ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 02:47:16.43ID:VWdPaDT5
お前 スッポンだろ。レベル低いからすぐ分かるぞ
0838ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 02:51:32.74ID:???
ここは物理板。>>831はあまりにも酷いのでコメントしておく。

19世紀には現代でも通用する気体分子運動論が出来上がっていた。
ボルツマンの名前くらい知っているだろう。
ドルトンの原子説が受け入れられなかったのは、原子の存在が実証されていなかったため。
だが19世紀にはアボガドロ数に相当する単位体積中の理想気体の分子数=ロシュミット数もあたえられてたりする。
ちなみに原子・分子の存在の実証はアインシュタインのブラウン運動だな。1905年。統計力学が使われている。

オーディエンスが変な間違いを信じないように、念のために書いておく。
0839ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 02:57:12.79ID:???
スッポン2号は最近は来てないだろw

>>836
>斜めから風が当たればそれは対称ではないやん。

一様流に対して斜めに平板を置いたときの流れはどうなっているのか、正確にわかるのかい?w
0841ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 03:10:22.97ID:VWdPaDT5
いや 今のは2号ですよ。間違いない
0842ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 03:12:47.06ID:VWdPaDT5
>>811分かりにくい。

もっとシンプルに
0843ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 03:14:59.15ID:VWdPaDT5
いや、全く分からんw
0844ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 03:17:58.49ID:VWdPaDT5
コアンダ効果によるダウンウォッシュの実験か?
0845ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 03:22:55.03ID:???
>>842
紙テープの上側を吹くと下側よりも低圧になるので上に持ち上がるとする。
そうすると下側を吹いた場合は下が低圧になるので紙テープは下がることになる。
が、実際に下側を吹いてみると紙テープは持ち上がる。
つまり、上側を吹いたときには低圧になるから持ち上がるのではない。
0846ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 03:52:40.45ID:VWdPaDT5
下を吹くのは、思いっきり持ち上げてんじゃん
上を吹くときに事前にテープを持ち上げとけば、吹けば下がる事と同じ
0847ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:00:13.87ID:???
>下を吹くのは、思いっきり持ち上げてんじゃん

ダウンウォッシュで持ち上げてる。
圧力は関係ないだろ。
0848ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:04:53.98ID:VWdPaDT5
さっきの話と同様に実験が対称でないな、やるなら重力方向が対称になる様に口の口角に紙テープをつけるべきだな。

すれば左右同じ結果が得られる。
0849ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:07:46.97ID:VWdPaDT5
>>847
息ふきかけて持ち上げてんのは動圧だよ。
動圧はまさにダウンウォッシュそのものだ。

だから何?
僕はダウンウォッシュは否定してないよ。
0850ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:11:46.64ID:???
だから、非対称だからといって、いつでも圧力差がでてくるわけではない、ってことだが。

一様流に対して斜めに平板を置けば、ダウンウォッシュで揚力が発生する。
同時到着とか圧力差とかに言及しなくてもよい。
0851ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:13:03.34ID:???
流体力学な圧力を持ち出して揚力を説明しようとすると
何をやろうと結局は、方程式を解いて圧力分布と流速分布を求めなければならず、
説明としては破綻するんだよ。
0852ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:18:09.89ID:VWdPaDT5
分かるよ。

ダウンウォッシュは揚力の一つだよ。でも揚力は迎角だけじゃないじゃん。迎角0でも揚力は発生するじゃん。

迎角0の揚力は説明できなくて良いの?
0853ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:18:51.26ID:???
>息ふきかけて持ち上げてんのは動圧だよ。
>動圧はまさにダウンウォッシュそのものだ。

流れの向きは紙テープと平行だが?
0855ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:22:01.15ID:VWdPaDT5
>>851
それはおかしい。
なんどもこのスレに書いたよ私は。流速差の実験データさえあればイイ。ってバカな発想だわ。

もちろん差で揚力計算は出来るよな。

でも翼の上と下の、遠回りした上の方が先に到着するんだぜ。
ココに理由を求めなくて良いの?
0856ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:24:32.27ID:VWdPaDT5
下の平らな方は静止してるだけだが、上の遠回りした方が先に到着する理由が知りたいのさ。

これが分かれば、同着なんてどうでも良いさ。
0857ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:34:16.26ID:???
>でも翼の上と下の、遠回りした上の方が先に到着するんだぜ。
>ココに理由を求めなくて良いの?

だから「流れ」で考える限りそれは流体力学。
計算で上側の流速が大きくなることは示せても
その理由は説明できない。
0858ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:36:19.26ID:VWdPaDT5
同着どころか、遠回りした方が早く到着するって実験事実があるわけ。この理由が知りたいの。


簡単な本では、この説明に同着の話があるのよ。
そりゃ翼が気体に対し多少なりの仕事をするから、空気を動かしてしまうからズレるんだろうけど、
概ね同着が理由で、上面が速くなるんじゃないの?
0859ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:39:14.70ID:VWdPaDT5
>>857
だから俺が説明してるじゃん

ガリレオが唱えた慣性の法則があって、静止してるものは静止し続ける。
静止した気体の中を翼が移動して横切った場合、翼が横切ったあと乱さないとすれば、説明できるじゃん。
0860ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:39:19.24ID:???
ダウンウォッシュも「流れ」と言えば流れなんだが、
流体力学的な連続体の「流速分布」ではなくて、気体分子の集団的運動ってことだな。
0861ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:39:39.57ID:VWdPaDT5
同着じゃん
0862ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:41:07.34ID:VWdPaDT5
>>860
マクロ的にみるかミクロで見るかは、今はいらない
0863ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:43:43.52ID:VWdPaDT5
もちろん翼が横切ったあと乱すよ。でも翼にそって流れてる時は乱れてないじゃん。

同着あるんじゃないの?

そりゃ実験事実としては、ズレてるんだけどさ。
遠回りする方が速いんだし
0864ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:48:47.49ID:???
>静止した気体の中を翼が移動して横切った場合、翼が横切ったあと乱さないとすれば、説明できる

だから、団扇を面の法線方向に動かすとき、気体を乱さないなら団扇の裏側は真空になる。
そうならないのは、気体が団扇の表面に沿ってフレキシブルに運動するため。
「慣性の法則」でじっと止まっているからではない。
0865ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:50:53.81ID:VWdPaDT5
なら、理由が分かんないじゃん
0866ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:52:59.64ID:VWdPaDT5
上面が速くなることの説明に、同着が必要だっただけで、
正直、同着はどうでもいい
0867ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:54:36.43ID:VWdPaDT5
遠回りする方が先に到着。なんか見落としてないか
0868ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:54:54.35ID:???
>なら、理由が分かんないじゃん

そうなんだよ。
暗黙のうちに気体を連続体でモデル化して扱ってるからね。
で、それが流体力学なんだ。どうやっても理由は説明できない。
0869ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:57:48.13ID:VWdPaDT5
ニュートンなら、速くなるのは翼が上面の気体に対し仕事をしてる。って考えるだろw

仕事してる様に見えねーw
0870ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 05:00:03.48ID:VWdPaDT5
しかも カマボコ形なら、前後ろで仕事量を打ち消し合いそうw
0871ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 05:03:34.03ID:???
>速くなるのは翼が上面の気体に対し仕事をしてる

翼だけではなくて、その気体の上側にある気体からの影響も考えないといけない。
そうやって方程式を解くのが、流体力学。
0872ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 05:03:36.18ID:VWdPaDT5
おやすみ。寝る
0873ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 06:43:42.60ID:???
旅客機が巡航している時は水平ウォッシュじゃないの?翼型によっては水平ウォッシュでも揚力は発生する場合があるのです。
0875ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:38:36.13ID:VWdPaDT5
>>873
違う。その時の重量によって迎角をつけてる。
やはり重い時は角度があり、燃料が減れば角度は浅くなる。

水平飛行してるからって、迎角をつけないとスピードだけで揚力を調整しなくちゃならない。そんなことはしない。
0876ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:54:20.97ID:???
>>873
巡航中は水平飛行だから迎角はゼロ!
は、よくある間違い。
パイロット聞いたら「迎角ゼロって、死にたいのか?」と即答されるだろうw
0878ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:13:14.35ID:N0R5ja2V
俺を何だと思ってるんだよw
0879ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:35:19.71ID:???
コピー用紙で実験した。後縁を上に折り曲げて、水平ウォッシュでも揚力でるか、アップウォッシュでも揚力でるか、実験の結果アップウォッシュでも水平ウォッシュでも、ダウンウォッシュでも、揚力は出た。
0880ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:46:06.86ID:???
>>879
エラいぞ!良く考えたね。
でも、流れの向きを後縁の折角で決めてるよね。
短冊が垂れ下がっていれば、折角にかかわらずダウンウォッシュになっている。
で、呼気は拡散するから、折角の影響は少なくなる。
実験は慎重にやらないとね。
0881ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:49:07.77ID:WI5utPGX
つうか水平ウォッシュって何?迎角0って事なら、そう書け。
0882ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:51:58.72ID:???
>>859
>翼が横切ったあと乱さないとすれば、説明できるじゃん
同着さえ説明できれば肝心の揚力が説明できなくなっていいのか。
本末転倒もいいところ
0884ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:54:39.82ID:WI5utPGX
なにアップウォッシュって?
重力方向をダウンって呼んでるだけで、下向きに流した風の反作用であろうが、上向きに流した反作用であろうが両方は同じことじゃん。
0885ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:56:55.90ID:WI5utPGX
>>883
対象なカマボコだと 前面は圧縮、後面は減圧。仕事量は打ち消し合いそうだけど?

なんで裏側だけピックアップして仕事してるとドヤ顔なの?
0886ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:01:57.82ID:WI5utPGX
>>882
たしかに言い方がわるかったな。

上面が曲面にそって速くなる理由を、引き延ばされて気体密度が下がるから。って事にすると納得がいくんだよ。
引き延ばされて ってのは、同着する所まで引き延ばされて。って補足する。ズレてれば静止してるとこから翼が動き出すと何も無い空隙が出来ちゃうからな。
0887ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:04:43.57ID:???
NASA何とかと同じ「力積の揚力」とかいうならば基本的な問題をクリアしてからな

・気体が質点の集合ならば壁も質点の集合だから「壁は壁」とかはデタラメ
 気体の質点と壁の質点の衝突で説明してね、分子同士でも同じ
・分子には大きさが有るからか必ず分子同士衝突する、同じ速度で運動するなど不可能
 「仮の壁」に多数の分子が殺到すれば「仮の壁」から跳ね返った分子と衝突するだろ
 乱れずに反転するなどありえない。
 関西の歩道橋の事故で殺到した多数の客が死傷した事件が参考になるだろ
・結局は分子集団の問題を解決しなければ前に進めなないのだよ
 1個の分子には位置・運動量の6成分がある、N個の分子ならば6Nになるから
 アボガドロ数ならば10^23次元の位相空間の問題を解決しなければなならない。
馬鹿が「揚力」にたどり着くのはいつになるのかな。
0888ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:06:15.05ID:WI5utPGX
>>883
前後対象なカマボコだと、前面にした仕事量と後面にした仕事量が同じ大きさなら、翼が横切ったあと 気体はそこに静止してるよね。

これって同着じゃん。
0889ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:12:31.80ID:WI5utPGX
つうか、翼の上と下を流れる気体は 乱れてないじゃん。翼の後方では乱れてるだろうけど、翼において上が下と同じ速度で遠回りなんて、おかしな事はないじゃん。
同着してる様に見えるじゃん。

そりゃ、多少の違いはあるだろうが遠回りした方が速いなんて
明らかにマジ卍状態じゃん。
0891ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:23:44.09ID:WI5utPGX
同着否定派はズレてる事を知ってるから、それを言いたいだけ!

乱れない一様の流れの中で上が速くなって同着してるように、俺は見て取れるんだけど。
0892ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:26:46.06ID:N0R5ja2V
麻生太郎が言ってたわ、仮定の話に対する質問はお応えしかねる。って
0893ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:45:27.16ID:???
流体運動の同着は近似、ずれればその分仕事するだけ
翼の圧力差による揚力の説明が否定されることもない。
 バカはあたかも「圧力差による揚力」が否定されたと勘違いしてるのか
意図的に否定して、反作用とかに誘導したいのかどっちかだな。
0896ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 12:19:33.29ID:???
>>893
>翼の圧力差による揚力の説明が否定されることもない。
念のためだが、誰も(動圧の)圧力差による説明が間違いとは言ってないぞ。
それはダウンウォッシュと同じことを別の言葉で言っているだけだとは何度も指摘されているが

(動圧の)圧力差で説明されればダウンウォッシュ説を否定したことになると思ってるなら
それも間違い。同じことを別の言葉で言っているだけだから、その正誤は一致しており、
一方の説明が正しければ他方の説明も正しいし、逆に一方が間違いなら他方も間違い
一方が正しければ他方が間違いという関係にはならない。
0897ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 12:45:01.36ID:???
NASAバカが湧いたか
「分子間力」とかに言葉をすり替えても説明にならんぞ、コピペと言葉のすり替えしかできないバカ。
それの最たるものがオマエの「ダウンウォッシュ説」、反作用もどきらしいが
「分子間力」「分子運動」とかすり替え用語を持ち出すだけで何も説明できない幽霊説。
小中生でもWikiのコピペくらいできるから中卒脳だと言ってるんだよ。
0898ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 12:54:16.71ID:???
NASAバカが説明できる知能レベルは質点ー壁衝突の運動くらいだろ
それで全て説明できたと妄想してる2ちゃん住人。
0899ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:05:09.62ID:???
今は21世紀。
でも未だに原子・分子の存在を信じられない18世紀脳の老人がいるんだ。
江戸時代からのタイムスリップとかw
0900ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:09:34.94ID:???
>>896
流体力学で圧力場・速度場を計算してみれば、
翼周りの圧力分布も翼後方のダウンウォッシュも示せる。

でも、流体力学では「なぜ飛ぶ」に対する理由を説明できない。
それだけのことなんだが。
0902ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:15:30.55ID:???
バカ爺は、気体と固体の違いもわからないことをカミングアウトしてるからなぁ >>887
統計力学も難しすぎて理解できなかったようだから、流体力学の理解もダメダメだろw
0903ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:15:58.50ID:???
>>900
だからオマエはバカなんだよ、 宗教の原理主義者と同類だな
F=ma が成り立ってる理由が説明できるか、他の原理を持ち出すしかない。
そういうこと
0905ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:24:18.17ID:???
>>903
コイツには理解不能なだけで、流れをダウンウォッシュにする力は基本相互作用に帰着して説明できるぞ。
でも
流体力学的では圧力差が生じる理由は説明できない。できることは、方程式を解いて大きさを計算することだけ。

まぁ、流体要素がが及ぼし合う応力に対する知識がゼロなんだから、バカ爺には何を言っても無駄
なんだけどねw
0907ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:33:14.22ID:???
>>905
>基本相互作用に帰着して説明できる
バカの妄想
2ちゃんの他の住人が納得するように「オマエの基本相互作用」とやらから説明できるのか?
2ちゃんスレをいくら作ってもでもできんだろな。
0909ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:01:36.39ID:???
流体力学の計算ができる能力があれば、統計力学の教科書等から流体力学の法則が
導出できるだろ程度の知識がある。すでに導出できてるならあえて統計力学からやる必要はない。
当然、俺様「ダウンウォッシュ説」とかはハナから無視。
0910ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:27:25.36ID:???
>>906
これも何度も書いてるんだけどねぇ。
連続体近似の基礎なので、まともな流体力学のテキストなら最初の方に載ってる。

気体の微小領域を仮想的な壁で囲ったモノが流体要素。
微小領域ではあるが、中に含まれる気体分子の数は充分に大きいとする。
隣り合う流体要素の間では、実際は気体分子が出入りする。
分子数が多いので等方的であるすれば、分子の平均運動量の大きさは流出と流入で同じになる。
そうすると、この状況は気体分子が流体要素を囲む仮想的な壁で跳ね返った状況と考えることができる。
で、この運動量変化は仮想的な壁における仮想的な圧力となり、流体要素は仮想的な圧力で互いに押し合うとみなせる。
これが、連続体近似の概要。
で、流体要素の仮想的な圧力による運動を扱うのが、流体力学。

気体分子の運動量や出入りする分子数などはわからないので、
圧力を変数pとおいて流体要素の適当な方程式を解いて求めるしかない。
流体要素間の相互作用が斥力のみしか扱えない理由も、わかるよな。

まぁ、物理がダメダメな連中には理解不能だから、またシリメツレツなレスで楽しませてくれるだろうwww
0911ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:32:55.29ID:WI5utPGX
ダウンウォッシュを否定してる奴は、動圧と静圧の違いを理解しろ。

風船の中に空気が入ってて、ただ膨らんでるのは静圧。
翼に風が当たって、気体を下向きに変えた反作用による力を動圧と呼ぶ。
0912ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:34:36.14ID:WI5utPGX
お前のように、翼に静圧があたるとして取り扱うとだな、圧力の高い風船の上に翼が乗ってるイメージになるだろ。このイメージが間違いの根源。

風船に乗るんなら、風船も地面に設置してなきゃ乗ってられないじゃん。飛行機は浮いていられないだろ。
風船におもちゃの飛行機乗せて手を離してみろよ。落っこちるだろ。

翼にあたる圧力ってのは動圧で、気体が継続的に当たって下向きに曲げられた反作用なんだよ。
0913ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:44:57.64ID:???
>>886
>上面が曲面にそって速くなる理由を、引き延ばされて気体密度が下がるから。って事にすると納得がいくんだよ。

これはアウト!
密度が変化しない非圧縮性流体でも揚力がでる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況