X



トップページ物理
1002コメント351KB

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね207■ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 22:30:58.81ID:L+6z1e2U
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね206■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1481337835/
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2.
http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
0852ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 19:26:07.85ID:MHU1zYcY
>>850

ローレンツ変換は、光速度可変を ごり押しするための 理論です

光速度不変だけを支持すれば 終わりだったのですが 

それを アインシュタインが 光速度不変とともに

矛盾だらけの 導出式で 導いたのが アインシュタインのローレンツ変換です

そもそも ローレンツ変換は 光速度可変を支持する考えであるため

導出式には 確実に 矛盾があります

それを 今回示しました
0854ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 19:32:49.19ID:???
>>849
エネルギー準位は、量子数nに反比例します
n→∞のときEn→0の関係が成り立ちます
わざわざ基準を他にとる、すなわち定数を付け足す理由が見当たりません
0855ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 19:38:38.35ID:???
>>852
ガリレイの相対性原理と光速度一定はそのままでは両立しない。
アインシュタインの特殊相対性理論はそれを両立させるための変換式。
相対性理論なしには正しい答えはもとまらない。
0856nanshiki ◆ELOXmE0uaA
垢版 |
2017/02/13(月) 19:42:14.98ID:MHU1zYcY
>>855

ガリレイの相対性原理が言っているのは

慣性系によって 物理法則が 変わらないことです

光速度Cがあらゆる慣性系において成りたち

あらゆる慣性系において マクスウェル方程式が ローレンツ変換なしに

機能し 物理法則が変わらず ガリレイの相対性原理が成り立つ

で終わりです
0857ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 19:48:41.50ID:???
>>856
>ガリレイの相対性原理が言っているのは
>慣性系によって 物理法則が 変わらないことです

それは物理的な運動に関してだけ。
電磁気については説明できなかった。
そこでアインシュタインが電磁気についても相対性原理が適用できるように拡張したのがアインシュタインの相対性理論。
0858ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 19:51:42.25ID:???
>>856
>あらゆる慣性系において マクスウェル方程式が ローレンツ変換なしに
>機能し 物理法則が変わらず ガリレイの相対性原理が成り立つ

何度も書くが、マックスウェル方程式はガリレイの相対性原理とは相いれない。
そこがアインシュタインの相対性理論の導入で、どの入門書にも書いてある。
それを理解できないから軟式に相対性理論を理解するのは不可能。
0859ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 20:23:49.65ID:JkMH3jQh
>>854
ボーアに倣う意外は特になさそうですね。丁寧にありがとうございました
0860nanshiki ◆ELOXmE0uaA
垢版 |
2017/02/13(月) 20:42:49.38ID:MHU1zYcY
>>857

説明できないとするのは 光速度可変が前提です

不変であれば あらゆる慣性系でマクスウェル方程式が適用でき

あらゆる慣性系での ガリレイの相対性原理がなりたつ
0861ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 20:44:57.50ID:MHU1zYcY
>>858

物体の速度の 合成はできるが 光速度ではできない

これは、系による違いではなく 物体と 光の違いです

物体に関する 物理法則 および 光に関する物理法則が

系によらず 同じであれば

ガリレイの相対性原理は 成り立つ
0862ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 20:52:55.01ID:???
>>849
万有引力の位置エネルギーの基準も無限遠で0にとる。なぜかと言えば、エネルギーの正負で
無限遠まで離れることのできる非束縛状態であるか、それとも無限遠に達する前に運動エネルギーが
0になってそれ以上離れることのない束縛状態であるかが一目瞭然だから。
原子の世界の特殊事情ではない。
0865nanshiki ◆ELOXmE0uaA
垢版 |
2017/02/13(月) 20:57:21.30ID:MHU1zYcY
>>863

マクスウェル方程式をガリレイ変換したら

同じにならないでしょうね

でも あらゆる慣性系で 光速度cに対して

マクスウェル方程式は 成り立ちますよね
0867ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 21:03:17.79ID:MHU1zYcY
>>866

マクスウェル方程式を ガリレイ変換する というのは

具体的にどういうことですか

それは 光速度可変を意味しませんか

私が言っているのは 光速度不変において

マクスウェル方程式は 常に同じであり

物理法則は変わらず ガリレイの相対性原理が 成り立っている

ということです
0868nanshiki ◆ELOXmE0uaA
垢版 |
2017/02/13(月) 21:19:03.89ID:MHU1zYcY
>>866

ガリレイの相対性原理が言っているのは

系によって 物理法則が変わらないということです

つまり、物体の速度が 合成できるが 光はできない

というのは 物体と 光 それぞれの性質であり

それらが 系によって変化しないのであれば

ガリレイの相対性原理が成り立っているといえる
0871ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 21:29:31.33ID:???
>>868
軟式が引用しているWIKIPEDIAの「特殊相対性理論」、「ローレンツ変換」、それとEMANのホームページをもう一度ちゃんと読み直せ。
まあどうせそれでも理解できないと思うけど。
相間はみんなそうなんだ。
自分の説に合うように脳内変換するから。
絶対に正しい理解に到達できない。
0872ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 21:32:21.10ID:MHU1zYcY
>>869

説明してください

>>870


系によらず 物理現象は同じ これが MM実験の結果です

で、 マクスウェル方程式はもともと 光速度cに対する 方程式なので

そのまま 光速度不変において すべての系に適用できる

よって ガリレイの相対性原理が成り立つ
0873ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 21:32:43.21ID:MHU1zYcY
>>871

ふふ
0877ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 09:45:36.14ID:???
>>872


ガリレイの相対性原理が成り立つとしたら光速は変化するはず
それを確認しようとしたのがMM実験
ところがMM実験は失敗、光速は変化しなかった

そこで考え出されたのがローレンツ短縮であり相対性理論である。

軟式の認識は全く逆
相間以前、ただのバカ
0884ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 15:15:42.44ID:???
相対性理論のパラドックスを解くと、相対性理論の理解度が高まるからな。
初心者には練習問題にちょうどいい。
0886ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 15:38:01.91ID:???
軟式の頭では具体的なイメージが、わかないみたいだから教えてやるよ。

仮に秒速10万キロメートルの物体から前方に光を出したら、その光の速度は秒速40万キロメートルになるというのがガリレイの相対性原理。

ところがMM実験ではどんな条件で測定しても光速は秒速30万キロメートルのままで変化しなかった。

つまりガリレイの相対性原理では実験結果を説明できない。
この事実だけで、軟式の理論は破綻していることがわかる。
0888NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2017/02/14(火) 16:52:53.15ID:Ij3bsDPs
ttp://nas6.net/secret/BlackHole.htm#ds
世界距離
加速度a^2 = (dxn'^2/dt^2)^2 = 世界距離ds^2 = k Sn dxn^2 = k (dx0^2 + dx1^2 + ・・・ + dxn^2)

球の半径方程式=世界距離=加速度
世界距離の積分=最小経路積分=運動の結果
ってことであり、
世界距離の積分=最小経路積分が、なぜ運動の結果になるかと言えば
ベクトルの総和=終点ベクトル−始点ベクトル
というベクトル演算規則による
世界距離が、なぜ加速度になるかと言えば
世界距離の積分が、運動の結果だからである

前に挙げた量子テレポートの世界距離は
K=(ic,jc,1,1,1)

実時間(tA)と虚時間(tB)を含んだ世界距離は
ds^2 = 4Σu=0 4Σv=0 nuv dx^u dx^v
ds^2 = (cid(tA))^2+(cjd(tB))^2+dx^2+dy^2+dz^2

と自然な拡張
0894ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 19:25:34.60ID:/jAXFGQi
いきなり不躾ですみませんが質問です。可能ならお教え頂きたいです。
とある映画で「突如一切の電気がなくなった」という設定があるんですけど現実に全ての原子内で電子が止まった場合人は生きられるのでしょうか。最近気になって眠れません。よろしくお願いします
0898ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 19:42:55.57ID:1mTmx8gt
>>895
ありがとうございます><
今夜はぐっすりです(´∇`)ノ
0905ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 22:12:33.81ID:w0roxpxM
>>858
>何度も書くが、マックスウェル方程式はガリレイの相対性原理とは相いれない。
>そこがアインシュタインの相対性理論の導入で、どの入門書にも書いてある。

間違い、入門書とやらも間違いになる。
電磁誘導の起電力や力はガリレイ変換で永久磁石を動かしても導線のコイルを動かしても同じ値になる。
電磁波は(質量物質とは異なる)エーテル媒体中の伝播として音波と同様に説明できる。
高速の物体運動で精密な観測値と理論値からのずれが大きくなる現象は「相容れない」とか矛盾と呼ばない。

ガリレイ変換と矛盾するのは光速度不変の原理であって実験観測するまでもなく証明できる(パラドックス)。
0907ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 01:05:10.72ID:1traDFI9
NAS6のサイト見てみたんだけど
何これ鼻で笑うwwww

http://nas6.net/bell.htm
0908ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 01:15:32.29ID:???
>>906
簡単な力学モデルで説明すればベルト駆動のモーターで腕を回転させるとする
腕が物体の重さで釣り合ってるがベルトは摩擦で空回りして熱が発生する
マクロの腕は静止してるから仕事量は0だがミクロの化学反応は継続して熱エネルギーに消費される。
0909ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 04:07:14.72ID:e3W8FxdX
現在大学2年で物理を学んでいるものです。量子力学について質問です。

無限に深い井戸型ポテンシャルの問題を解くときは、時間によらないシュレディンガー方程式と境界条件の組み合わせで解けますよね。
ここでふと思ったのが、この解は運動量を完全に指定しているので、不確定性原理によって位置が無限の揺らぎを持ちますよね?
でもこの問題だと粒子は井戸の範囲にだけ存在すると考えているので、位置の揺らぎがその範囲内となり、さっきのと矛盾してないですか?
見当違いだったらすみません
0910ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 04:11:49.22ID:e3W8FxdX
なんだか自己解決しそうです。
井戸の外と中で波動関数の形が違うから、ていうのが理由ですかね
0911ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 10:54:39.28ID:???
>>909
>この解は運動量を完全に指定しているので
違う
時間に依存しないシュレディンガー方程式の固有関数はエネルギーを「完全に指定」しているだけであって
一般には運動量の同時固有状態でも位置の同時固有状態でもない
前提から間違っているからその後は意味をなさない
0914ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 12:24:30.93ID:RO7rVlO0
井戸の外側はポテンシャルが無限だから量子は存在できないって
何でポテンシャルが無限だと量子は進入できないの?
0916ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 12:31:09.31ID:RO7rVlO0
なるほどね
ポテンシャルって単語使われると混乱する
0921ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 14:57:53.49ID:RO7rVlO0
>>919
あ?喧嘩じゃまけねぇからな
0922ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 15:01:06.43ID:???
ここはファインマンのように本音しか言わないで議論に強いフリして、リアルでは議論に弱い人間の集まりですか?
0926ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 19:05:18.96ID:KNxxvMRq
地上から飛行中の飛行機の大きさを測定することはできますか?
できるならその方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0928ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 20:54:23.25ID:KNxxvMRq
>>927
ありがとうございます。
では、距離が定かでない場合、飛行物の高度を地上から測定することはできますか?
0930ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 21:12:36.53ID:???
●メガネはメガネ障害者です●

●A型=農耕民族=弥生人●

金正恩
・父親の金正日はA型
・メガネ障害者

金正男
・父親の金正日はA型
・メガネ障害者

金正日
・A型
・メガネ障害者
・体はバランスが悪く、左右非対称(ブサイク障害者)
http://i.imgur.com/LqWnCIx.jpg
http://i.imgur.com/zABIneb.jpg

天皇
・A型
・顔が左右非対称です(ブサイク障害者)
・オデコのすぐ上の前髪の生え際の真ん中が顔の中心より左側(左手側)にずれてる(左右非対称)
・左右の耳の形がぜんぜん違う(左右非対称)
・眉毛の形が違う(左右非対称)
http://i.imgur.com/7aKYW2Z.jpg
http://i.imgur.com/nqX0VGp.jpg

秋篠宮文仁親王
・A型
・顔が左右非対称です(ブサイク障害者)
・左右の耳の形がぜんぜん違う(左右非対称)。左耳と右耳の正面に向かう角度がぜんぜん違ってる。左耳のほうが正面を向いてる。
http://i.imgur.com/qJOE2Nl.jpg
http://i.imgur.com/vZpjyNc.jpg
http://i.imgur.com/dYwTvbd.jpg
http://i.imgur.com/J2Z69PO.jpg

A型=農耕民族(弥生人=朝鮮か中国から日本にやってきた人)=免疫が弱い(身体障害者)

O型=狩猟民族

B型=遊牧民族

メガネ=メガネ障害者

体が左右非対称=ブサイク障害者

異性にもてないチビ=チビ障害者
0931ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 21:16:56.35ID:KNxxvMRq
>>929
たびたびありがとうございます。三角測量を用いた測定法について詳しくご教授ください。

気球が飛んでいたとして、互いに離れたA地点とB地点で同時に角度を調べることができれば、
そこから気球までの距離がわかり、その距離で見える大きさから気球の大きさがわかる、
ということでよろしいでしょうか?一から十まで教えてもらうようで申し訳ありません。

気球→●
   //
_/_./_
 ↑ ↑
 A  B
 地 地
 点 点
0936ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 22:23:45.24ID:KNxxvMRq
皆さん、ありがとうございました。
0949ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 23:55:13.86ID:1traDFI9
>>948
無限
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況