X



トップページ物理
196コメント66KB

輪講やりませんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2011/04/27(水) 03:02:49.50ID:UWW1vmFU
テキストを決めて一緒に読んでみませんか?
まずはテキストを決めたいのですが、何かいい本ありますか?
出来るだけ入手が容易なものか、多くの人が所持してそうな
有名なものがいいと思います
0003ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/04/27(水) 03:23:28.94ID:???
>>2
修士レベル以上じゃないとあまり意味がないと思いますが
専門的すぎると人が少なくなるので
例えば場の量子論とかランダウくらいの難易度の基礎部門の
教科書とかが良いのではと
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/02(月) 12:04:12.99ID:yo/EgBYy
agetoku
0010◇Pandysv26
垢版 |
2011/05/02(月) 21:19:50.84ID:WyCL9g8J
バカオツ(ーー;)
0015ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/12(木) 19:23:57.09ID:ckFY1t96
皆でペスキン読もうぜ
0017まじめに助平な男より
垢版 |
2011/05/18(水) 22:31:04.75ID:I02/kkAd
DIRAC の Quantum Mechanics がいいと思うよ。
ブラとケットの関係は深い意味があるよ。<a|b>=0のときケットがブラに直行してるって
定義の問題なのか。まさかケットにブラの成分があるというんじゃないよな。
でも この分厚い Peskin のほうがいいか。
0018まじめに助平な男より
垢版 |
2011/05/18(水) 23:11:54.28ID:I02/kkAd
あまり分厚いんで本棚に飾ってあったが、気持ちだけはいつかは読むぞ
と言い聞かせて早10年近く経った。思い起こせばあの頃はよっかった。
母も元気だった。その頃を思い出してこれやろか。
0019まじめに助平な男より
垢版 |
2011/05/18(水) 23:21:01.72ID:I02/kkAd
でもこれやるためには、素粒子物理学の基礎T朝倉書店 を読まないと
厳しいだろう。で、今読んでるのだ。趣味だからのんびりやるさ。
0024ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/19(木) 00:36:59.87ID:pAqGfWHP
おもしろそうだな
俺、電気専攻だけどちょっと読んでみたいかも
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/19(木) 01:39:23.14ID:???
おもしろそうだけど、ゼミみたいに順番に
発表するっていうのだったら書き込むのが面倒くさそうだ。
みんなで一緒に読むだけならやりたい。
0027まじめに助平な男より
垢版 |
2011/05/19(木) 21:48:11.30ID:ovx04v0C
どうやらぺスキン違いらしいな。
0029ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/23(月) 02:56:32.36ID:Xryg7+XA
過去にゼミスレッドいくつか立ったけど、結局グダグダだったんだよね
やるならかなり気合を入れないと、結局またグダグダになりそう・・・
0030ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/23(月) 23:42:35.74ID:???
今のところ挙ってるのが

ワインバーグ(場の理論)
電話帳(相対論)
ペスキン(場の理論)
ディラック(量子力学)

の4冊だな。ペスキンが人気だし異論なければいいんじゃね?
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/01(水) 18:08:51.24ID:???
といあえず第1章読んでみた。
第1章はこれからやることの概要みたいなものだから
今後説明があるからまだ分からなくてもいいんだ
と思っているがどうか
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/04(土) 12:03:40.08ID:???
みんなどのくらい時間とれる?
進行の速さはどのくらいがいい?

私は速さMAXでもぜんぜんOKだが
時間とれない人も多いだろうから
ゆっくりめの人に合わせてじっくり学びたい
0038ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/04(土) 12:47:40.85ID:???
1章で訳も分からずファインマン・ダイアグラムが出てくるけど
4章で説明があるのね…TOC 眺めていて気付いた

ある程度ページ数が進むと視野が開けてくるのかなあ…まだ分からん
0039ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/04(土) 13:14:06.00ID:???
☆Preface, xi

現代物理の3大テーマ:
量子論、場の理論、相対論
を1つにまとめ上げたのが場の量子論だよ。

素粒子論・核物理・原子分子・物性・宇宙科学などの基本言語だよ。
さらに物理学と数学の橋渡しになっているよ。

場の量子論というと難しそうに響くが
中心となる考え方は単純で直観的だよ。

・ファインマンダイアグラム
・繰り込み群
・空間の対称性
などは絵を描いて遊ぶ道具だよ。

使い方を覚えるにはそれなりの時間がかかって
証明はかなり高度だけど
この本を読めば誰でも理解できるよ。

この本はかの Bjorken and Drell を超えた本だからね。
0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/04(土) 13:44:16.44ID:???
☆An Outline of the Book, xii

この本は3部構成だよ。
第1部では主人公の旅立ちからはじまって
QEDを手に入れるまでを放映するよ。
第2部ではQEDを深い闇の勢力から解放し
新しい世界を築くまでを放映するよ。
第3部ではいろいろな強敵が現れて
主人公の仲間になったりして1つになっていくまでを放映するよ。

詳しい放映日程については
☆Contents, v-x
を見てね。
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/04(土) 14:02:16.56ID:???
第1部:
「相互作用の無い場、線形」
「量子+相対論、でもって、場の励起=粒子」
「相互作用登場」
「ファインマン・ダイアグラムの能力」
「電子と光子のダンス in 相互作用量子場」
「無限大発散の影」

第2部:
「無限大発散への光」
「熱揺らぎと量子論」
「量子場と統計力学の関係」
「凝縮系の相転移」

第3部:
「量子電磁気から素粒子へ」
「素粒子間の力を導く」
「場の対称性」
「標準理論と実験結果」
0042ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/04(土) 14:26:24.15ID:???
☆ How to Use This Book

この本はイントロダクションと題打っているが
中学生には少し難しいかもしれないよ

あとけっこう長いから >>29 のような勇気と覚悟を持った人はどこかにおらんもんかのう…

加速魔法を使いたい人は各章の導入を読むだけで
その章の現象的な内容がつかめるように書いてあるよ

式をマスターしたい人には自分で途中変形の導出をやってほしいけどね

第1部、第2部、第3部の各部の終わりに
プチ研究に匹敵するくらいの問題を用意したよ

また、各部の始めの章はその部の内容を手短に要約した章だからぜひ読んでくれ
0043ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/04(土) 14:42:54.50ID:???
☆ What This Book is Not, xvページ

この本は理論書なので、実験に関して詳しくは自分で調べてくれ

物理の本なので、高度な数学的証明に関しては省略した部分もあるよ
それらは参考文献に挙げたので参照してくれ

この本は粒子が衝突して弱い相互作用で産卵することを中心に書かれているよ。
結婚して子供を産み大家族を作るような物語については Epilogue を参照してくれ

この本では理論の発展の歴史についてはあまり書いてないよ
古に学ぶのは術師としてとても大切なことではあるけどね
0044ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/04(土) 14:54:24.66ID:???
☆ Notations and Conventions, xix

数式の記法の約束だよ
@はだいたい理解できたので質問があったら答えるよ

☆ Editor's Foreword

「この本がすごい!全国の図書館司書が選んだ本ベスト3!」
「“感動して涙が止まらなかった” 大反響!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況