X



トップページ昭和特撮
822コメント364KB
【逆襲!】ウルトラマンタロウ30【怪獣軍団】
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4355-gSvD [222.144.17.109])
垢版 |
2021/05/14(金) 08:02:09.71ID:ssd4XoCj0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
【ベムスター復活!】ウルトラマンタロウ29【タロウ絶体絶命!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1581738937/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5109-9Zq3 [110.66.188.46])
垢版 |
2021/05/14(金) 21:54:14.38ID:G3kl6NvK0
正直言って、『帰マン』の坂田家、『タロウ』の白鳥家、『レオ』の美山家はいらなかったよな
たしかに郷を支える坂田家は初期はドラマを盛り上げてくれたが、坂田家が行った先々でしょっちゅう怪獣に出くわすなど展開にムリあり過ぎ
0004どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7753-Oew4 [222.8.176.247])
垢版 |
2021/05/14(金) 22:57:14.30ID:BTks6NcK0
少なくとも坂田家のない帰りマンは、
コーヒーを入れないコーヒーぐらい酷いと思うが、
要はレギュラー民間人がいないと、
毎回防衛隊員だけで話作るっつーのが、いかに難しい事なのかって。
セブンまでは、そりゃ二番煎じで被る事もないから、
怪獣や宇宙人が起こした不思議な出来事、みたいに作れたんだけども。
0005どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c067-S5yT [60.117.5.133])
垢版 |
2021/05/15(土) 01:30:20.52ID:GbyFlEgr0
>>3
その設定がいらなかったかは別として
坂田兄妹惨殺シーン、白鳥家の主・健一君の父の悲惨な死
それにレオの美山家は父も母も失ったトオルが最愛の妹すら失ったから
引き取られたんだろ
今でも見ていて辛すぎるぜ!
0007どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd14-j2nM [49.104.20.37])
垢版 |
2021/05/15(土) 20:26:47.41ID:IGhx2nAid
二期シリーズと同時期に絞っても子役レギュラーのいないヒーロー物はいくつかある

ウルトラマンシリーズは防衛隊もヒーローも義務で戦うのだから
その行動はともすれば機械的になりかねない
橋本Pがセブンで言ったところの「隊長は命令するだけか?(=命令を受けたらなんの疑念もなく行動するのか?)」
これに動機を付けるには隊外のレギュラーが必要なのは一理あると思う
後は宇宙刑事のようにヒーロー自身に隊務以外の行動原理を持たせるかだな
0008どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd44-PBAx [1.72.4.137])
垢版 |
2021/05/16(日) 00:47:45.34ID:fOWaDTjfd
要は30分のドラマで怪獣対防衛隊にプラスして
家族の描写が入ると
詰め込み過ぎにならないかという問題だと思う。

レオの美山家は、逆に防衛隊が壊滅してたから
問題なかった。
後、仮面ライダーだけどクウガね。
前後編で60分の尺があったから、事件捜査と
日常描写が両立できた。
0009どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1915-gSvD [36.8.200.80])
垢版 |
2021/05/16(日) 01:09:02.90ID:epzDgTnD0
>橋本Pがセブンで言ったところの「隊長は命令するだけか?(=命令を受けたらなんの疑念もなく行動するのか?)」

これ今見てもめんどくせえなと思う、いちいちそんなこと考えていたら特撮ドラマなんか作れんわ
これを聞いた金城氏は戸惑っていたらしいが
0011どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6655-gSvD [222.147.56.105])
垢版 |
2021/05/16(日) 13:18:39.80ID:IAOCUZpJ0
>>7
むしろ'70年代ウルトラ(いわゆる2期)は、尺とかは度外視してドラマの中に家庭描写を入れる事が命題になっていた感すらある。
(民間人レギュラーのいなかったエース前半のような例外はあるが)
同じく橋本Pによる「刑事くん」でも、毎回鉄男の家でのシーンがあって、卓袱台囲んでの家族のやり取りが定番だったしな。
そもそも「刑事くん」では、桜木が主演の第3シリーズまでは毎シリーズ必ずレギュラー出演者の中に
鉄男の家族(母と弟)の他に、母が自宅で営む美容室の従業員として働く若い女性がいる。
ドラマ内の比重からすれば鉄男の家庭は添え物程度でしかないのに、その添え物に血縁者以外の人間もいる意味は何か?
ただでさえ30分枠の刑事ドラマで本格的な捜査とかは描きにくいのに、少ない尺の中で家庭の描写も決して疎かにはしていない。
刑事だろうと怪獣だろうと橋本Pの方針は極めて一貫していると思えるな。
0014どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd70-PBAx [49.98.171.142])
垢版 |
2021/05/16(日) 23:43:26.08ID:T4uDUtwhd
初期の「帰ってきたウルトラマン」、「レオ」のようなハードな展開、「タロウ」の少年ドラマ的な要素。
両極端ではあるけれど、要は対怪獣、宇宙人戦だけの
話にはしない、人間ドラマの要素を入れると
いうのが橋本テイストではあるね。
良くも悪くも。
1966「ウルトラマン」的なものは目指していなかったんだろう。

平成のウルトラは、一期のテイストへの原点回帰的な作品が多かったが、意外に最近のウルトラは、
橋本の二期テイストに近かったりするね。
0017どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd14-q122 [49.104.45.121])
垢版 |
2021/05/17(月) 15:59:15.68ID:Tv0d8Gcnd
ひとつは特撮の比重軽減だろう
オヤジ健在の時期は映画界の重鎮監修ってことで際限ない手間ヒマも許されたろうが
それがない時に同じことはムリ
そこに円谷からすりゃ信じられんチープな仮面ライダーが追い上げて来ちゃ、どうするよってことでもあるわな
0019どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e4bc-gSvD [202.217.133.42])
垢版 |
2021/05/19(水) 13:52:27.30ID:fUVqL3OV0
テンペラー星人編
前編 兄さんたちに頼ろうとするタロウ
後編 自信過剰になりチームワークを軽んじるタロウ

兄さんたちに頼ってはいけないが、兄さんたちとのチームワークは
大切にしろって・・・・
0021どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aeac-gSvD [122.215.77.140])
垢版 |
2021/05/19(水) 15:56:21.69ID:fgUCVXz10
>>19
言っちゃ悪いが同じ変身前大集合回でもストロンガー最終回とは出来が雲泥の差だったわ
前編はいくらなんでも光太郎がヘタレ過ぎで逆に後編は増長し過ぎで違和感凄かった
街の被害が拡大する事よりタロウの成長を優先してなかなか戦おうとしない(郷と北斗除いた)兄貴達の態度もあれだったし
0022どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3621-+bT+ [125.207.225.36])
垢版 |
2021/05/19(水) 17:39:55.63ID:w4XjR7q70
まあ正直不満や突っ込みどころ多くて誉められた内容ではなかったけど、
テーマ曲と共に六人揃い立った光景はやはり心踊るし、
最後に帰る時のマンとセブンの優しさに満ちた声が印象的なんで、なんやかやで嫌いにはなれないんだよね

こないだのギャラクシーファイトで、タロウが率先してコスモミラクルの使用に踏み切り
ゾフィー達がそれに応え力を託す流れを見て、このエピソード思い出したんだよなぁ
ゾフィー以外に声がなかった事情はあるにせよ、こういうのはゾフィーが指揮する印象あったから
もうタロウも甘えん坊の末っ子扱いじゃない、全幅の信頼を預けられる同格・兄弟の中核として
兄達を引っ張ってすらいけるほどになってると思うと感慨深い
0023どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdc2-PBAx [49.97.97.34])
垢版 |
2021/05/19(水) 17:40:01.22ID:A/VajKswd
タロウの危機に兄弟が駆けつける話だと
タロウが弱く見えるから、
兄弟が駆けつけてもタロウが一人で頑張る話にして、てもそれだけだと兄弟の活躍場面がないから、
今度はタロウを増長させてみたみたいな。
ドラマがご都合設定な気がしたね。
0025どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 42d7-3jzc [111.98.91.17])
垢版 |
2021/05/19(水) 17:51:58.21ID:mG0RiV9f0
なんつーか、この2話だけで「タロウは甘えん坊のくせにすぐ調子に乗る」
というのがヲタの共通認識?になっちゃったのがあれだな
全話見てたらそういう認識にはならないはずだが、
つまみ食いの知識で語る人が多いから
0026どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c067-TVsO [60.117.5.133])
垢版 |
2021/05/19(水) 18:17:10.13ID:USh3qOcX0
テンペラー星人編はウルトラマンタロウ本人ではなく光太郎の意思でしょ
「帰ってきたウルトラマン」第2話で
調子に乗って勝手な行動をとりウルトラマンに変身できなかった
郷秀樹とおなじだよw
0027どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c067-TVsO [60.117.5.133])
垢版 |
2021/05/19(水) 18:33:07.84ID:USh3qOcX0
人間・東光太郎にとってはダンディー4とは初対面だったんだしね
0030どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdc2-PBAx [49.97.97.34])
垢版 |
2021/05/19(水) 23:05:20.32ID:A/VajKswd
ハヤタやダンのセリフがあるから、第一期の脚本家から探したら、佐々木守になったのではないか。
で、佐々木はシルバー仮面も書いてて、その時の篠田三郎は性格不安定な三男役だったんで、そのイメージを入れてしまったのかね。
0033どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 42d7-3jzc [111.98.91.17])
垢版 |
2021/05/20(木) 09:47:32.97ID:Lw1ciPaW0
「T」は記念作品ということで、
佐々木氏以外にもこれまでにウルトラシリーズの脚本担当した人として
上原氏と市川氏にも脚本依頼しているわけだが、
(市川氏は半ば「やなこった」と実現不可能な脚本書いて没になっている)
この六兄弟編は佐々木氏が発案して書いたのか円谷が「書いて」と依頼して書いてもらったのか
どっちなんだろう
0034どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cc55-gSvD [153.226.182.58])
垢版 |
2021/05/20(木) 11:40:17.27ID:fMl58LIS0
基本的に作家が自分から「書かせてくれ」なんて言う訳はない。
そういう例も全く無い事はないにしても、それは極めて特殊な例であって、
作家というのは依頼されて書くもの。
だから円谷の方から佐々木に頼んだと考えるのが妥当。
0035どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 42d7-3jzc [111.98.91.17])
垢版 |
2021/05/20(木) 11:53:37.69ID:Lw1ciPaW0
>>34
言葉が足りなかった
もちろん円谷が佐々木氏に依頼したのだけど、
「お題はなんでもいいので前後編のボリュームでなんか書いて」と言ったのか
「ムルロア編で名前だけ出てきたエンペラ星人と六兄弟の決着編を書いて」と詳しく依頼したのか、
という意味で書いた
多分後者だろうとは思うけど
円谷側はおそらく、
ウルトラの国を再度襲ったエンペラ星人に六兄弟が立ち向かう話をイメージしたと思うが
0036どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd44-PBAx [1.72.4.3])
垢版 |
2021/05/20(木) 12:06:02.44ID:aYGAE0txd
●6兄弟編にして。
●前後編で。
●ただし6兄弟の役者の撮影は1日しか取れないので、そのつもりで書いて。
●名古屋章は出れないので、ゾフィーの人間体とし●て、代わりに科学者でも出して。
●相手は宇宙人で。
●子役は一人出して。

くらいの縛りはあったでしょ。
0037どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd14-j2nM [49.104.20.37])
垢版 |
2021/05/20(木) 13:16:51.62ID:t70rfR0Dd
歴代が素面から全員揃うってのはそれまでの勢揃い回からみても破格
そうなると相応の話にせにゃならんが
怪獣や宇宙人の群を迎え撃つみたいなガキ歓喜なもんにせず
ヒーローの成長話にするあたりは当時の円谷的ではあると思う
佐々木登板とくりゃヲタ上がりで小学館の記事にも携わってた竹内博や安井ひさしあたりも期待したろうに
オマエらの思い通りにゃ世の中いかねーんだwみたいな
0038どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Spaa-/TFo [126.35.84.253])
垢版 |
2021/05/20(木) 13:23:49.67ID:CUI5aJXVp
>>33
市川さんがタロウの本を書いていたってのは初耳
よろしければもう少し詳しく教えてくれない?
0039どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e4bc-gSvD [202.217.133.42])
垢版 |
2021/05/20(木) 14:49:07.88ID:MeuQmZpk0
もしかして実相寺さんの間違いかな、市川さんの件は
0040どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd14-j2nM [49.104.20.37])
垢版 |
2021/05/20(木) 15:04:33.57ID:t70rfR0Dd
実相は普通に書いてボツになった
宇宙船の18号か19号に掲載がある

市川は夕子をブッ殺すプロットじゃなかったか?
実現不可能つうより嫌がらせ同然のムチャクチャなやつ
ちゃんとしたホンで送ったか、橋本だか熊谷に口述だったのかはわからんが
0041どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cc55-gSvD [153.226.182.58])
垢版 |
2021/05/20(木) 15:53:37.75ID:fMl58LIS0
佐々木はそれまでは初代とセブンしか書いていない状態での突然の参加だからなのか、
自身が携わった上二人(ハヤタ・ダン)とそうでない下の二人(郷・北斗)を対照的なキャラとして描いてるな。
特に北斗のキャラ造形に関しては学年誌設定に忠実に準拠している印象がある。
前編では光太郎を助けずに突き放す兄達に、後編では増長して不遜な態度を取る光太郎に対し
もっとも怒りを露わにしていたのは北斗だった。
この辺「エースは孤児で、ウルトラの父に引き取られてタロウと共に育った」という、学年誌の読者なら周知の設定を活かしている。
おそらくは佐々木なりのサービスだったのだろう。
0042どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Spaa-/TFo [126.35.84.253])
垢版 |
2021/05/20(木) 15:58:27.55ID:CUI5aJXVp
なるほど、そんな内容のものか…
読んでみたいような、みたくないようなw
自分が設定した夕子やヤプールを消し
自分の世界観を完全に否定したウルトラシリーズを
市川さんがどんな目で見ていたか分かる気がします ご教示に感謝

実相寺さんのボツ本は「昇る朝日に跪く」だね
あれと「月のメルヘン」読みたさに実相寺さんの著書を買った
0043どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7753-Oew4 [222.8.176.247])
垢版 |
2021/05/20(木) 19:51:12.51ID:PTCO+FsU0
かつて2ch時代に、「僕にもタロウの脚本は書ける!」
みたいな名前の良スレがあった。
8時だヨ!全員集合とコラボするネタとか面白かったが、
それはそれとして、テンペラー回は、
どんな話にしとけば、本編よりよかったんだろうか。
とりあえず博士は仕方ないとして、その子供は必要なかったかもしれない。
0044どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Spaa-/TFo [126.35.84.253])
垢版 |
2021/05/20(木) 21:42:25.74ID:CUI5aJXVp
完成作品だと色々気に入らなかったりおかしいと思う事があって

5人の兄たちはタロウに「1人でやるんだ」と突き放したくせに
そのタロウがメタメタにやられるや否や自分達は一斉に変身してなんと5人がかりで戦うのだ

どうすればより面白くなったか、だが
テンペラー星人が複数箇所に出現してウルトラ兄弟が散り散りになる事を余儀なくされる
大苦戦を強いられる各ウルトラマン

あーでもタイラントの話と被ってしまうかな
最後は6対1のウルトラリンチにせざるを得ないからな
0046どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cc55-gSvD [153.226.182.58])
垢版 |
2021/05/20(木) 22:10:51.17ID:fMl58LIS0
テンペラー編に関しては、TV本編よりもその後日談として描かれた内山先生のコミカライズの方が
むしろ良く出来ているw

ウルトラ兄弟がタロウと別れてウルトラの国に帰ると、何とウルトラの国は既にテンペラーによって占領されていて、
父や母始め全ての住人は捕らえられて磔にされていた。
テンペラーの真の頭目と思しき星人が兄弟の前で勝ち誇る。
「では地球にいたあれは」「手下の一人よ」
磔にされた父母を人質にされた兄弟は降伏を余儀なくされ、父母と共に殺人バリアの中に閉じ込められてしまう。
その時手下の星人の一人がラビドッグを発見すると、隊長は「一緒に放り込んでおけ」と命じる。
そしてテンペラーの出したニセのウルトラサインに呼ばれ、タロウはウルトラの国へ。
テンペラーの筋書きはタロウが閉じ込められた兄弟や父達を助けようとバリアに触れればタロウも中にいる兄弟達も
黒こげというもの。
タロウは気付かずにバリアを破壊しようとするが、その時母に抱かれていたラビドッグが内側からバリアに体当たり、
そのショックでバリアの発生装置は壊れ、兄弟達は脱出に成功する。
ラビドッグの仇とばかりにタロウの怒りの攻撃でテンペラーの隊長は一溜りもなく倒されると、手下達は宇宙船で逃げようとするが、
兄弟全員の力を合わせた「ウルトラビッグパワー」によって宇宙船は爆発、テンペラーの野望は潰えた。
そしてラビドッグの墓標の前で泣くタロウにウルトラの父が言う。
「私達はラビドッグをウルトラ七番目の兄弟と呼ぶ事にしよう」「ラビドッグの名は、いつまでもウルトラの国に残るであろう」
0048どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-HNTQ [60.117.5.133])
垢版 |
2021/05/21(金) 01:07:24.82ID:GWl9cPX00
なんか感動的なシーンとなると
タロウにも冬木BGMがほしかった
0049どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6bac-7S+s [122.215.77.140])
垢版 |
2021/05/21(金) 14:36:42.34ID:vONUDNfd0
>>43
グランドキング戦みたく6兄弟の殺陣をしっかりやってほしかったかな
光線撃ち合ってるだけでほとんどアクションらしいアクションやってないからなんか物足りないんだよね
0055どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-HNTQ [60.117.5.133])
垢版 |
2021/05/22(土) 01:13:43.61ID:QS7YCeY40
セブンは巨大化より等身大の方が魅力なのだ
0058どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sda2-9Jjc [49.104.20.37])
垢版 |
2021/05/22(土) 19:24:17.66ID:D+u/g98Yd
GRは硬質素材のせいか、
足元から見上げた(矢島特撮独特の)カットに巨大感があったな
ゴッドマンやグリーンマンにはミニチュアの家屋が造成地に置かれてたが
番組の性質(バラエティーの1コーナー)のせいか
まるっきり臨場感がなかったもんだが

これなど観客はどう感じたものやら
https://youtu.be/jaSvDgt3y2c
0064どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdca-Mx7H [49.104.61.160])
垢版 |
2021/06/03(木) 07:32:57.43ID:vQeYFsy3d
wikiによると白獅子は一時オクラ入りしてて、
レッドバロンが遅れるから急遽の陽の目みたいに書かれてるけどな
けど、被りでもしない限りタロウの降板も解せんではある
タロウもそう速いクランクインだったわけじゃないし
(Aで切る段取りで子供を6番目の弟にしてたわけだから)
0065どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2355-f5pr [222.144.22.172])
垢版 |
2021/06/03(木) 13:51:21.29ID:E3qO7uc90
タロウは'73年の1月下旬にはもう撮影が始まっていたよ。(クランクインは1月25日)
その>>62のヤツも読んだけど、白獅子仮面の主役の話の方が後から来たというのも分かる。
4月開始の番組なら普通はこんなに早くに撮影開始とはならないだろうからな。

結局三ツ木さんが降りざるを得なくなったのは京都で撮っている白獅子仮面との掛け持ちに無理があって
スケジュールに支障を来すようになったからだろう。
三ツ木さん自身が東京-京都を行ったり来たりして何とか両立出来たとしても、ドラマというものは他の出演者だっているし、
彼らの都合だってあるんだから三ツ木さん一人に他の者が合わせるなんて訳には行かんだろうよ。
まして当時の三ツ木さんは二十歳そこそこ、レギュラー陣の中じゃ一番の若僧な訳で、こちらでは主役でもないのに
若僧の都合に振り回されたんでは当然他のレギュラー陣も面白くはあるまいよ。
残念だけど降板は避けられない事だったと思う。
0066どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Sp93-CZbn [126.182.34.134])
垢版 |
2021/06/03(木) 15:45:32.01ID:D/Akm7TTp
三ツ木さんはタロウ出演前は、大江戸捜査網にも準レギュラーで出演してたあ。白鳥船長こと中村竹弥さんやナレーター瑳川哲朗さんはもとより、杉良太郎、梶芽衣子、岡田可愛といった面々と芝居をしてたから、若かりし頃の三ツ木さんには神経の消耗は相当なもんだったろうなあ。
0067どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr93-aJwB [126.158.188.205])
垢版 |
2021/06/03(木) 17:16:50.98ID:lOoMMIUcr
特捜最前線の西田敏行みたいな感じかな。
0070どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2353-7M25 [222.8.176.247])
垢版 |
2021/06/04(金) 02:08:22.43ID:oOMUH5LN0
と、まだ70年代当時は、
出演者も視聴者(の保護者)も思っていたものだったが、
今では、流行り廃れが早く、再放送もごく稀な一般ドラマより、
特撮ジャリ番の方が、マニアもいるし雑誌書籍も出るし、記録媒体も売れるから、
長い目で見れば俳優にとってずっとお得だったくさい。
0072どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6fd7-B62f [111.98.91.20])
垢版 |
2021/06/04(金) 13:14:47.13ID:dAGndJBt0
>>70
それは21世紀に入ってからだよね
今のTVドラマは概ね3ヶ月、しかもバシバシ特番が入るから回数としては10回程度で終わってしまう
若手役者や彼らを抱える事務所は1年間、50回程度の放送が保証されている特撮番組を好適なステップと考える
0073どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3cc-fRd1 [110.66.22.72])
垢版 |
2021/06/04(金) 14:15:24.73ID:VNX2tOv20
>>70
朝ドラや大河ドラマは放映中は話題になるけど、みんなすぐ忘れちゃうんだよな
でも特撮ヒーロー物は根強いファンが放映終了後もずっと応援してくれる
まあ中には迷惑なファンも大勢いて、役者さんたちは塩対応することもあるけどな(ウルトラセブン、グリッドマン、テンマレンジャーなど)
0074どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13bc-9b/0 [202.217.133.42])
垢版 |
2021/06/04(金) 15:29:06.90ID:AHkreBMN0
>>72
逆も真で、1年間の長期拘束がネックにもなってるよなあ。
名古屋章なんて1クールドラマなら完走してただろう
0075どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf55-9b/0 [153.219.152.161])
垢版 |
2021/06/04(金) 16:02:56.96ID:KcZNMble0
長期拘束される事がネックになってたんじゃないだろ。要は本人にその気さえあれば
毎回は無理だとしてももっと出演頻度を上げる事ぐらいは出来た。
実際並行出演してた「刑事くん」は一切休んでいないんだから。
いくらプロデューサーサイドから「可能な時に出てくれればいいです」と言われたとしても、
出演を承諾したからには出る時間なんてのは出来るのを待つんじゃなく「自分で作る」のが役者ってものだろう。
0076どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13bc-9b/0 [202.217.133.42])
垢版 |
2021/06/04(金) 16:10:34.68ID:AHkreBMN0
でも名古屋に関してはハナから「初期10話と最終回出演で」という
話だったと思うね。
というのも初期以降の出演が、東野英心の不在回に限られているから。
「東野のピンチヒッターお願いします」というオファー以外しなかったんじゃないの
0078どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Spe7-2ZHX [126.182.34.134])
垢版 |
2021/06/04(金) 19:26:01.55ID:IBweDCwep
>>73
エースで竜隊長、タロウ・レオでナレーターを務めてた瑳川さんは、大江戸捜査網出演中にウルトラシリーズ出演を誘われた時、「今、観ている子供達が大人になっても忘れない。」という口説き文句をされてたなあ。後、森次晃嗣さんはどうしても、森次=セブンというイメージ上でゴールデンタイムでの悪役は堪忍して欲しいという要望で、ファンには塩対応してなかったような?
0080どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-cHKJ [49.104.61.160])
垢版 |
2021/06/05(土) 03:33:58.59ID:iL3UxNeqd
>>78
森次がゴールデンでの悪役をセブン観る子供のために避けてたのは80年代くらいまでだよ
ファンへの塩対応ってのは無配慮なヲタに対してのみ
所かまわずダンと同一視して、あまつさえ経営の店舗で無軌道なことすりゃ、そりゃそれなりの対応にはなるだろ
0081どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-EGuX [106.154.2.19])
垢版 |
2021/06/05(土) 09:25:43.90ID:kXtpqOXUa
ダンは、映画『あゝ野麦峠』で、女工を搾取する工場の若旦那を演じて、原田美枝子の巨乳を揉んだ!

必殺をはじめとする時代劇でも、何度も悪役を演じていたな

まあ、ハヤタも悪代官の常連だし、郷秀樹も未だに悪のボス役を演じる事が多いが
0082どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Spe7-2ZHX [126.182.34.134])
垢版 |
2021/06/06(日) 06:14:34.08ID:4RxD1GSGp
>>81
森次さんは若かりし頃の大竹しのぶも犯していたな。基本、ウルトラ兄弟は悪役を演じる事が多いが、篠田さんは時代劇や現代劇で悪役を演じた事は記憶にないなあ。犯人役でも、身内を庇って相手を殺すか、自ら犯罪を被る役が多いなあ。
0083どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-QNi/ [126.161.183.190])
垢版 |
2021/06/07(月) 22:22:42.20ID:xf0cUNFn0
>>82
篠田三郎は必殺シリーズはスペシャルの「大奥、春日野局の秘密」にしか出ていないが悪役ではなく中村主水たちの助っ人仕事人で、いつもは悪役が多い高峰圭ニも珍しく助っ人仕事人役だったが頼み人の裏切りで最後の仕事前に殺される報われない役だった。
0084どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3315-9RdN [106.173.240.35])
垢版 |
2021/06/11(金) 13:38:23.40ID:ZrmPA9MH0
>>82
うろ覚えだけど何年か前の刑事ドラマ?だったかで黒幕の政治家役やってたはず。キャスト欄の篠田さん目当てで見てたら悪役だったんかいって思ったわ。
0085どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c367-hM3V [126.1.21.17])
垢版 |
2021/06/12(土) 20:32:52.66ID:N9zXCrTd0
篠田さんはNHKの時代劇「立花登青春手控え」シリーズのナレーターやっていたね
若いころと違って、抑えた渋い声だった
数年前、戦艦武蔵が発見された時、NHKで関連のドラマやっていたが、ヒロインを演じた石原さとみの父親役を篠田さんが演じていた
0091どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd4a-xusj [49.98.90.75])
垢版 |
2021/07/10(土) 00:50:00.87ID:FG9wPfNtd
健一キュソと
六尺ふんどし締めて
相撲とりたい!
0092どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1d67-xNKK [60.117.5.133])
垢版 |
2021/07/10(土) 06:03:12.09ID:XRL+gWm00
てつをは自分が演じた仮面ライダー批判の件で
謝罪をしたけど言われたからという感じ
篠田さんはウルトラのオファーを断り続けたけど
愛情をなくしたわけではなかった
真夏さんの命を助けたし、タイガのヒーローとのインタビューにも
積極的に応じてたしな
0094どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1d67-KGMb [60.117.5.133])
垢版 |
2021/07/15(木) 22:52:41.68ID:Q5XdZtkP0
>>93
どういう敵かということでしょ
謎を秘め襲い来る侵略者
0096どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr29-d68X [126.253.194.29])
垢版 |
2021/07/16(金) 05:31:26.16ID:fZg/hmt+r
こんなにも親しみ安い曲はないな。
0097どこの誰かは知らないけれど (テテンテンテン MM6b-E0YB [133.106.152.121])
垢版 |
2021/07/16(金) 10:33:21.73ID:Pc1pu81bM
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1625270406/405
アントラーは具体的な存在で、抽象的ではない!
アントラーに謝罪白しろ!
ワシは市長ではないしコサックでもない!
ブラックさんだというなら証拠をみせろ!
できないならしまきちが謝罪しろ

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1625270406/408
>>405
>ワシは市長ではないしコサックでもない!

お前が自分で自分のことをコサックだと書いている。

>>354 ID:DwTTqMWx
>354コサック2021/07/09(金) 10:19:58.75ID:DwTTqMWx

>>384 ID:DwTTqMWx
>今日はコサックに変身していたので、

これでは人に頭がおかしいと書かれて当然だ。

いいから謝れ。



半日も経っていないのに自分の書いたことを忘れるマグマ大使スレの市長は
ただのキチガイwwwww
0099どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fa3-Oj7i [153.186.72.49])
垢版 |
2021/07/30(金) 18:52:43.30ID:ozlxpGPK0
タロウがキングスブレスレットを付けて戻ってきてバードンと戦っている途中に
火事か何かが起きて、バードンが逃げて、その後3回目に戦ってバードンが倒された
という展開になったけど、新アイテムを使っての戦いが1回で終わったら見せ場が
すくないという理由で、3回戦うということにしたのかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況