X



トップページ昭和特撮
1002コメント375KB

【ミラーナイフが】ミラーマン6【宙を切る】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8bb7-8n4k [114.188.190.171])
垢版 |
2020/10/28(水) 15:15:25.55ID:oBonV6ex0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
惑星Xからやってきたインベーダーの侵略から地球を守るために戦う
二次元人とのハーフ鏡京太郎ミラーマンと防衛組織SGMについて語るスレ第6弾。オリョッ!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0347どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 07b7-oL1e [58.93.194.38])
垢版 |
2021/02/27(土) 06:28:04.92ID:TqHH6NwS0
>>346

科学特捜隊が退治した怪獣はほとんどいなかったわけだが。
0350どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ baee-rjlL [59.135.114.177])
垢版 |
2021/02/27(土) 14:21:30.46ID:30epIaCO0
科特隊は歴代の防衛隊の中でも、独力で怪獣を倒した方だろ。
ともすれば、ウルトラマンが倒されていたかも知れない状況があったし、
ゼットンの場合は本当にウルトラマンが倒されてしまった。
ウルトラマンが去っても、イデ隊員と岩本博士という二人の天才科学者がいるので、
あの世界では科特隊は立派に”怪獣退治の専門家”としてやっていけただろう。
0351どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb67-ciQC [126.163.166.247])
垢版 |
2021/02/27(土) 15:58:43.24ID:Hi+Mb7fK0
怪獣ものの防衛隊が自力で怪獣を倒せない弱っちい集団というイメージにしてしまったのは、市民から「弱いなぁ…」と言われてしまうMATや、一機数十億円はするんじゃないかと思われる戦闘機を「脱出!」の一言で放棄してしまうTACなんだろうな

SGMは前半は捜査が専門で、実際に怪獣と戦うのは自衛隊だったし、後半も無敵のジャンボフェニックス所有だったからヒーローの前座感みたいのは無かったな
メンバー全員キャラが立ってるし、まとめ役の博士も基地内出入りフリーな少年も居るフルメンバー組織だったしな

結局はヒーローのミラーマンが怪獣を倒すんだけど、そもそも異次元怪獣はミラーマンの武器じゃないと仕留められないし、異次元空間に逃げ込まれたら人間の科学力じゃ追跡出来ないからね
そんなミラーマンも我々人間と同じく飛行能力が無いことにしたのはナイス設定だったと思う
0356どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ baee-rjlL [59.135.114.177])
垢版 |
2021/02/28(日) 01:50:35.55ID:E5UgFJ3j0
ミラーマン本編では次々にスゴイ発明が実用化され、ジャンボフェニックスはミラーマンを倒せる実力も持っている。
この流れなら、近いうちに2次元世界へ突入する科学発明品も完成するだろう。
そして、鏡京太郎は3次元世界へと帰ってくる。

「朝子さん、俺の嫁は2次元のキャラじゃなくて、やはり3次元の君だ!」
「京太郎さん!」
0357どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4f-VG+X [219.106.244.89])
垢版 |
2021/03/05(金) 09:59:38.20ID:ibBZJyy+H
やっぱり「オリョ」よりも「オリャー」の方がいいな
仮面ライダークウガの気合の入った掛け声も「オリャー」だった
オダジョーの気合入った掛け声なんて、今思うと貴重だ
03587期さん背中おっぱい (アウアウカー Sa6b-4ZRo [182.251.63.222])
垢版 |
2021/03/05(金) 10:29:40.99ID:CVCy9n3Ia
クウガは掛け声よりも「ハァハァ」が印象的で、身を削って戦ってる感があった
ミラーマンの「オリョ」も合気道風なカウンターによる一撃必殺の戦闘スタイルによく似合っている
戦闘シーンでもキャラクターの個性を表現しているって意味で、よく練られた演出のひとつだと思う
03637期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa39-GKP+ [106.132.128.166])
垢版 |
2021/04/04(日) 18:21:00.03ID:noEfWm/1a
仮面ライダー2号は二代目刑事くんの兄ちゃんが一服盛られたことにビビって逃げちゃうし、バロム1はねーちゃんの気を引こうとして捜査を混乱させるし、ヒーローが役に立たない映画だったな
かろうじてムラマツキャップがラストの等々力警部の名科白をサポートした程度かw
0364どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sad5-MOZQ [106.129.36.195])
垢版 |
2021/04/16(金) 20:21:02.57ID:jZeGjO7Pa
40話に出てきた明子を演じた朝比奈順子(当時:小早川純)さんが先月30日に67歳で亡くなってたらしい
合掌
0365どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 19b7-IHcq [114.180.14.12])
垢版 |
2021/04/17(土) 06:44:03.12ID:O0hOUgKK0
それは残念だ…
0367どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b1b7-IHcq [118.21.79.162])
垢版 |
2021/04/19(月) 15:59:01.16ID:Ob7q/pfL0


合掌 
0369どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b1b7-IHcq [118.21.79.162])
垢版 |
2021/04/19(月) 17:24:19.88ID:Ob7q/pfL0
>>368

みんなそうだった。
0371どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1155-GJAZ [220.104.119.1])
垢版 |
2021/04/19(月) 20:10:14.78ID:QX0XiDNr0
さすがにTVが始まったら…と言うか、TV用のデザインが決まった段階で発売は止まったんじゃないの?
同じ名前のヒーローの人形が二通りの姿で店頭に並んでいたら「どっちが本当のミラーマンなの?」って事になるし。
下手すれば「ニセ物を掴まされた!」なんて事にもなりかねん。
03737期さん背中おっぱい (アウアウカー Sa09-6t8O [182.251.53.190])
垢版 |
2021/05/08(土) 00:36:10.23ID:nmXudJQga
ブルマァクから各工場(葛飾区の民家を改造したw)に通達として「ミラーマンは新しいものと差し替えます」ってのが回って来たりしたのかな
たまに酔っぱらった父ちゃんが「俺はこのシラーマンてのが一番得意でよ、一時間で100個作れるんだぜ、見てな」なんて感じで旧デザインが大量に出回っちゃうとか、ロマンがあるなあ
0379どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef03-B6Af [122.24.234.109])
垢版 |
2021/06/02(水) 17:32:20.47ID:dBRhj/U/0
最終回、カラータイマー点滅の状態からシルバークロスを使って
力尽きて倒れこんでしまったのにエネルギー時限爆弾が起爆しないのがおかしいと思った。
上正さんだったらサンダーマスクみたいな壮絶な最期になっていたかも。
0384どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-yZXz [49.104.30.121 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/07(月) 15:29:04.96ID:lK5/9xqud
円谷プロダクション @tsuburayaprod

『#ミラーマン』50周年記念
7/30(金)よりリブートコミックスが
#ウルトラサブスク とコミプレにて連載決定!!
https://m-78.jp/news/post-5891

YouTubeウルトラマン公式チャンネルでも
本日6/7(月)18:00から毎週月曜日
『#ミラーマン』の配信がスタート!!
お見逃しなく
https://www.youtube.com/watch?v=7BIY0J-i0nI

https://pbs.twimg.com/media/E3P3LVLUYActnSI.jpg
0391どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-pjYE [49.104.63.237])
垢版 |
2021/06/08(火) 20:51:19.77ID:e1unRm2dd
御手洗博士の人が今でも存命だったらよかったのに。
0393どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-pjYE [49.104.63.237])
垢版 |
2021/06/09(水) 02:10:38.67ID:ERVG9YCPd
ミラーマンのエンディングはシンプルすぎて怖い。
長門南田時代のミュージックフェアやシオノギのCMに通じる不気味さがある。
0394どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-3tT5 [126.242.164.48])
垢版 |
2021/06/09(水) 07:34:18.82ID:pls718qJ0
最初のエンディング欠落は単なるミスだったのか、それとも予想以上に批判の声があったことに対する方針転換なのか?
いずれにせよエンディングがついてよかった
あれ無しじゃ「戦え!ミラーマン」も聴けないし、特に1話と2話ではトメの「監督 本多猪四郎」に価値があるわけだから
0401どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-3tT5 [126.242.182.229])
垢版 |
2021/06/09(水) 21:16:47.90ID:Ouo8ZGDu0
>>400
そこは「鏡」を意識したんじゃね?

冗談はさておき、ミラーマンのパイロット版を見たが、やっぱり主役は石田さんで正解だったね
ほんとに美青年っていう言葉が似合ってる
パイロット版の御手洗博士は京太郎の育ての親の神父と分離してるから、やや厳つくてきつい感じだね
しかし、村上チーフ(キャップ)が悪役が多い南原宏治だったのにはワロタ
ミラーマンとSGMは、異次元から来るインベーダーじゃなくて、この世の悪(つまり人間)と戦うというのも微妙だな
0406どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd1f-B4X+ [49.104.62.41])
垢版 |
2021/06/12(土) 12:45:05.39ID:+95LW1NHd
おちょやんのモデルの人が出ていたオロナインのCMがミラーマンでも流れていたのか。
0410どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd1f-YknO [1.75.249.122])
垢版 |
2021/06/14(月) 20:13:45.09ID:mBDT1SdCd
なぜか床にコンパクトが落ちてたりする
ミラーマンは、なぜそこにある理由が不明な鏡を使って毎回変身するんだっけ?

ミラーマンと怪獣を一画面に収める都合上、距離が近すぎ
あの距離だとミラーナイフは外しようがない
逆にとっさにディフェンスミラーを出す反射神経は凄いと言える
0413どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a355-tjD1 [220.104.117.75])
垢版 |
2021/06/14(月) 23:24:39.51ID:8YTvLuPd0
>>410
必ずしも鏡ばかりじゃないけどね。
設定では変身するためには鏡ないしは鏡に準ずるもの(光を反射出来るもの)が必要だから。
だから回によってはナイフの刃だったり、缶バッジの裏だったり、カメラのレンズだったり、
あるいは港の照明に照らされた夜の海面を使って変身していた。
0414どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c367-W6T4 [126.242.185.49])
垢版 |
2021/06/14(月) 23:30:39.67ID:WfogzLcO0
この、途中で画面が緑色になる第2話は本放送で見た時にはかなり衝撃的だったんだよな
京太郎の友達のスッチーは今でも通用するぐらいの美人だな。スカート短すぎるし
若い頃の小林幸子かと思ったが、違う人だったね
それにしても、どうやったら御手洗博士(というか宇佐美淳也氏)のような立派なモミアゲをたくわえることが出来るんだろうか?
0418どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4355-9wAC [222.147.49.129])
垢版 |
2021/06/16(水) 16:41:04.83ID:+WTanz+d0
特に変身するためのアイテムのようなものを必要としないから敵に奪われる心配は無いが、
その場に光を反射するものが無いと変身出来ないという枷があるのは、ウルトラ(特にセブンw)とは
違った面白さがある。
あと変身する時に腕を回すポーズ(ミラー・アクション)も決して伊達でやっているのではなく、
変身するために必要なものとなっている。
ある回でインベーダーの偽装工作に掛かって殺人犯として逮捕された京太郎が警察から脱走、
怪獣と戦うために変身しようとするも、手錠を掛けられた状態のためにあのポーズが取れずに変身出来ず
ピンチに…という話があったし。
0431どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d655-8z8n [153.221.53.122])
垢版 |
2021/06/21(月) 01:18:25.94ID:vkYtZiPa0
ダークロンをデザインしたのはあの小林晋一郎なんだよな。
本人は新マン用の宇宙人としてデザインして円谷に送ったものが、結果的にミラーマンの敵として採用された訳だが。
(小林自身は「ガロア星人」という名を付けていた)
0435どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd92-I5ug [1.72.2.48])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:10:38.75ID:kTElpl54d
3話での変身は、インベーダーの光る瞳に飛び込んで、空中爆発して落ちた車のミラーから出てきたってことでいいかしら?

鏡京太郎は、いつもコンパクトを持ち歩いてろよって思う
キカイダーのジローも耳栓を持ち歩いてろって言われるが、ジローみたいに毎回違った方法で変身するのか
0436どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd72-fORn [49.98.161.136])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:16:40.03ID:8GtbBjwnd
前田教授が帰って来なかったのは、
帰ってくると特殊レーダーと宇宙空間攻撃用ミサイルが完成してしまって
早めにインベーダーをせん滅して終了となっちゃうのを、序盤でやるわけにはいかないからかな
70年代特有の単発ゲストのようだから奥さんともども再登場もあるまい
0437どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-C2Ex [126.242.151.224])
垢版 |
2021/06/21(月) 23:56:02.94ID:4Akn8oQW0
ウルトラサブスクのミラーマン公式配信がついに1080PのHD画質になったな!
第3話にしてミラーマンの目にも電飾が入ったが、まだ場面によっては黒目ラーマンが使われてたんだな

それにしても、SGMの制服のブレザーは1980年代に空前の漫才ブームが到来することを見事に予見していたなw
物語の舞台を2071年ぐらいにしときゃよかったものの、ちょっと先ぐらいにしとかないとリアリティに欠けると判断したのか
けど、1980年代じゃ、ゲームのスペースインベーダーぐらいしか現実には現れなかったよな
ところで、ミラーマンは放送開始50周年記念でBD出さないのかね?
今あるDVD-BOXはケースのデザインがダサ過ぎで買う気にならないので、ぜひこの機会にBD-BOXを!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況