X



トップページ昭和特撮
1002コメント375KB

【ミラーナイフが】ミラーマン6【宙を切る】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8bb7-8n4k [114.188.190.171])
垢版 |
2020/10/28(水) 15:15:25.55ID:oBonV6ex0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
惑星Xからやってきたインベーダーの侵略から地球を守るために戦う
二次元人とのハーフ鏡京太郎ミラーマンと防衛組織SGMについて語るスレ第6弾。オリョッ!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bb7-flnY [114.180.9.139])
垢版 |
2020/11/01(日) 05:34:26.57ID:VwV/yago0
浮上
0008どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 42eb-Z/GB [101.1.190.104])
垢版 |
2020/11/01(日) 19:19:52.66ID:OzmghSKq0
neco 「怪獣軍団ミラーマンを救う  ―五大宇宙怪獣激斗!― 」
 少女姉妹が操作してた無線機がインベーバー円盤の周波数と合致、少女が誘拐される
その時、かつてミラーマンに倒された怪獣の姉妹怪獣が出現、ミラーマンはやられてしまい
ロケットに閉じ込められ、太陽に向かって発射された 救助しようとしたフェニックスは撃墜され
ミラーマン大ピンチ その時現れた親子アンドロサウルス・・・   (つずく)
0012どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd72-tpXl [49.106.208.128])
垢版 |
2020/11/02(月) 18:47:27.43ID:QEUn+XsJd
ミラーマンの続編を作らせなかったフジテレビは特撮ヒーロー物に冷淡だった。
0013どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d655-L1Xi [153.219.119.83])
垢版 |
2020/11/03(火) 03:31:51.90ID:oEDljNFZ0
まぁミラーマン自体がポッカリ空いた枠を埋めるために急遽作らせた番組だったんだから、
余程の人気と数字でも得られない限り続編はまず無理。
元々日曜夜7時はアニメ枠であって、そこに特撮番組が入り込むだけでも異例の事だったし。
0016どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd9f-xzsc [49.96.23.106])
垢版 |
2020/11/05(木) 19:38:32.08ID:DueSkIBFd
フジの日曜19時枠はロボットアニメの後、おじゃまんが山田君になって、平成前期はキテレツ→こち亀と長寿作品が続いた。
0020どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd9f-xzsc [49.96.23.106])
垢版 |
2020/11/07(土) 20:59:34.68ID:pZUMjxPRd
ミラーマンの後は続編のミラーマン兄弟をやってほしかった。
0021どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff9c-faW7 [119.26.238.206])
垢版 |
2020/11/07(土) 22:32:49.98ID:O2DPwzDA0
実際この時期「ミラーマン兄弟」のフジへの売り込みが始まっていたらしく第38・9話で先行登場させる脚本も書かれていたそうだ(第43話のゴーストはそこで登場する予定だった怪獣のデザインの流用)
0022どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f55-D/bg [222.144.12.55])
垢版 |
2020/11/08(日) 01:25:53.35ID:YQF2hxS50
その幻のシナリオにはミラーマンの弟の「鏡 拓也」と、二人の母である優子も登場、優子はその前後編の中で息を引き取る事に。
弟の拓也は兄の京太郎と対照的な、赤いマフラーに皮ジャンを着てバイクを乗り回す反抗的な青年として描かれている。
0024どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd9f-xzsc [49.96.23.106])
垢版 |
2020/11/08(日) 09:32:56.41ID:VYSp1aABd
赤いマフラーに革ジャン、バイクとか仮面ライダーの影響丸出しだな
そりゃ没になるわ
0026どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7feb-oFK+ [101.1.190.104])
垢版 |
2020/11/08(日) 11:21:46.32ID:uzVL0t010
neco 「ミラーマンを太陽へぶちこめい! ―激斗!彗星怪獣対土星怪獣―」
 ロケットに封じ込められて太陽に向かうミラーマン。そこえ助けに現れる親子アンドロサウラス。
だが怪獣ハリージャックが二匹を妨害。ロケットを破壊しミラーマン救出に成功するが、
アンドロサウラス親は瀕死の重傷を負う。ミラーマンは無事に地球に帰還。怒りのエネルギー
でマヤゴンを撃破。アンドロサウラスはミラーマンの手の中で息絶えた。
丘に亡きがらを埋めてやり、夕陽に向かって泣くミラーマン・・・
0028どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7feb-oFK+ [101.1.190.104])
垢版 |
2020/11/08(日) 13:45:20.97ID:uzVL0t010
もうどうしようもなくなると、眼鏡を外す御手洗博士
ミラーマンのこととなるとすんごく悲しんだり喜んだりする朝子さん 
まるで京太郎がミラーマンであることを知ってるかのような振る舞い
0030どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff89-faW7 [119.26.233.26])
垢版 |
2020/11/09(月) 15:14:48.10ID:/rAO/Mgk0
>>29
普通だったらミラーマンが新怪獣を倒すべきなのだが、マヤザウルスってそんなに人気があったのか(弟のゴルゴザウルスに至ってはウルトラマンタロウにも再登場してるし)。
0031どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-xzsc [49.106.207.73])
垢版 |
2020/11/09(月) 15:41:00.49ID:ozikjCbCd
変身後の巨人の姿で泣くとか、当時としては斬新な演出だな。
今のアニメ声でペラペラしゃべるウルトラマンなら何とも思わないが。
0032どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f55-D/bg [222.147.55.211])
垢版 |
2020/11/09(月) 17:32:17.53ID:6mmvwuMf0
ハレージャックって、あの前後編の中ではアンドロザウルスの子と並んで新造された怪獣なのに、
劇中では全身着ぐるみが映る事は無かったというすげー贅沢な使われ方してんだよな。
もっぱら飛び人形ばっかで、ジャンボフェニックスに撃ち落とされた時もそう。

ただ撮影での負担がほとんど無かったからか、その後はアトラクションの方で重宝されてた。
(ウルトラマンタロウと一緒に映っているスチールもある)
0034どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f93-sn0/ [14.10.134.224])
垢版 |
2020/11/09(月) 19:30:43.66ID:meQyIt5p0
>>30
ウルトラマンの「怪彗星ツイフォン」にでてきたドラコもあの3体の中で唯一新造だったのに
レッドキングに敗れてウルトラマンとの対決に持ち込めなかった(その後再登場した時も)
なんか別名が「彗星怪獣」の奴にはヒーローと戦えないという因縁があるかもしれんw
そういえばふと思いついたんだがマヤザウルス(β)ってレッドキング顔だw
0035どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fd6-qBcj [139.101.225.176 [上級国民]])
垢版 |
2020/11/09(月) 20:24:33.74ID:MWahae3P0
まーたSGMはミラーマンが太陽に突っ込もうとしているのに指をくわえて見ているだけだ
挙句の果てによりによって怪獣に助けられるミラーマン
こんなSGMの果たして存在意義はあるのかね?
今度こそ科学の力でミラーマンを救出してその絆を描くチャンスだったのに

御手洗博士「そうだ!鏡を用意するのだ!ジャンボフェニックスに鏡を搭載して光を反射させればミラーマンは脱出できる」

ミラーマンの生態を知っている御手洗博士がなぜそれを思いつかないのか
てかジャンボフェニックス近くにいるなら操縦席の窓ガラスに向けてミラースパークやれば脱出できただろ
ご丁寧にロケットにも透明な窓つけてんだから
0037どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f55-D/bg [222.147.55.211])
垢版 |
2020/11/09(月) 21:36:44.80ID:6mmvwuMf0
あの狭いロケットの中に閉じ込められてたら「ミラーアクション」が出来ないからな。
透明な窓が付いていたって意味は無い。

ミラーアクションは何も伊達でやってる訳ではないからな。
変身やら何やらするためにはあのポーズを取る必要があるんだよ。
17話だったか、インベーダーの罠にはまった京太郎が殺人犯に仕立てられて逮捕なんて話があったが、
手錠を掛けられていたためにポーズが取れず、変身出来ずにピンチになっていたからな。
0041どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7feb-oFK+ [101.1.190.104])
垢版 |
2020/11/09(月) 23:37:51.27ID:Txlk9jXI0
まあ今回の話は、「親子アンドロサウラスにミラーマンを助けさせる」というのが物語の根幹
かつてミラーマンに救われたアンドロサウラスがその恩返しをするというのがポイントで、
それが成されるようにフェニックスは力及ばずに描かれている
これまで悪の怪獣ばかり出してきたから、善の怪獣も出したかったのらろう
アンドロサウルスの背中に乗るミラーマンは、竜宮城のカメに乗る浦島太郎みたいだったw
0044どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f16-yd2g [125.12.133.50])
垢版 |
2020/11/10(火) 23:42:55.52ID:GkqKbZ1m0
久しぶりシルバークロス
0045どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df8e-l9zQ [210.133.208.211])
垢版 |
2020/11/10(火) 23:49:36.53ID:DmOUkBXP0
>>28
朝子さん、感情をそのまま表現していて可愛かった。
この前クイズ番組に出ていてすっかりおばあさんになっていたけど,昔の面影が残っていてよかったなあ。
もっとドラマに出てほしい。
0046どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eaeb-6EVo [101.1.190.104])
垢版 |
2020/11/11(水) 20:05:46.13ID:ArbJW6180
人生、いろいろあったのだらう。石田さんとは結婚しなかったのね。
0047どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa79-Y12V [106.130.207.126])
垢版 |
2020/11/11(水) 21:44:08.64ID:j8Ugrgfba
アンドロザウルス母が初回登場時に航空防衛隊や戦車隊を
壊滅させてる事は流されがちだがハレージャックの一撃はその禊だったと言える
Jr.には罪は無いから帰る際に藤本と安田がジャンボフェニックス護衛したが
前回のけじめはきっちり付けるというそういう脚本だったんだろうと思う
0052どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa79-Y12V [106.130.200.149])
垢版 |
2020/11/15(日) 10:10:41.96ID:o5k/jKHOa
京太郎がナイフをお手玉みたいにしてから投げる場面は
新マン最終回で伊吹隊長がバット星人倒す時と同じ投げ方だったけど
あの仕草って元ネタがあるんだろうか
あとせっかく戦闘機に朝子が乗ったんだから三機に分離して戦わせて欲しかったね
野村君が一号、朝子が二号、安田が三号で
0055どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dd93-Lgli [14.10.134.224])
垢版 |
2020/11/15(日) 20:48:28.14ID:2I9FVqWo0
インベーダー女を倒した京太郎「おそろしい子!」
(ピンとこない方は出演者クレジットを見直してみようw)

せっかくナイフを持ち出してくれたんだからその時にあれで変身すればよかったのに
それか以前バッジの罠に引っかかった経験からインベーダーの持ち物での変身は避けたのかな
0059どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ da16-YkzX [125.12.133.50])
垢版 |
2020/11/16(月) 23:36:07.61ID:kU0U35OG0
スライサーH
0060どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eaeb-6EVo [101.1.190.104])
垢版 |
2020/11/16(月) 23:55:32.87ID:zBwLMugk0
neco 「地獄耳!妖怪怪獣マグマゴゴン」
 地獄谷というおとろしい所にインベーバーの秘密基地が。基地を守る怪獣マグママゴン。
京太郎は調査に向かうがインベーバーに襲われる。ズタボロになったところに謎の女が。
京太郎は背負って下山するが、女が敵だと見抜きナイフを投げて刺殺。正体はがい骨だった。
ミラーマンに変身しマグゴゴンをミラクルキックで倒す。ズタボロのまま基地に戻る京太郎。
0061どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2ef1-g/iO [119.26.236.218])
垢版 |
2020/11/17(火) 11:22:34.29ID:11bxO79D0
死んだ女インベーダーが骸骨と化すシーンは従来の青い炎を吹いて消滅より怖かった(同時期のウルトラマンエースでアリブンタに地下鉄の乗客が骸骨にされるシーンもトラウマとなってます)
0062どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2ef1-g/iO [119.26.236.218])
垢版 |
2020/11/17(火) 11:22:40.43ID:11bxO79D0
死んだ女インベーダーが骸骨と化すシーンは従来の青い炎を吹いて消滅より怖かった(同時期のウルトラマンエースでアリブンタに地下鉄の乗客が骸骨にされるシーンもトラウマとなってます)
0063どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6367-3Yk1 [60.117.5.133])
垢版 |
2020/11/18(水) 06:34:10.45ID:rI1UqJle0
>>20
ミラーナイトがあるではないか
0064どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6367-3Yk1 [60.117.5.133])
垢版 |
2020/11/18(水) 06:36:36.99ID:rI1UqJle0
>>23
そう、ゼロ師匠が連れて来たミラーナイトが今に生きる
あの時やるなんて2万年早いぜ
0073どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f8e-/cpS [210.133.208.211])
垢版 |
2020/11/22(日) 23:55:27.11ID:1WavQywI0
先週と今週、朝子さんの髪型がこれまでと少し違っていたな。
先週京太郎との仲を冷やかされているシーンがおもしろかった。
0074どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ caeb-3Yk1 [101.1.190.104])
垢版 |
2020/11/23(月) 01:22:33.51ID:XfEn8Poi0
neco 「怪奇大作戦 ―サンガーニ登場―」
 孤島で島民失踪事件。調査に行った京太郎は怪獣吸血鬼、狼男、のっぺりぼうに襲われる。
父親を京太郎が殺したと勘違いした少年は、洞窟に閉じ込められた京太郎を見捨てる。
大怪獣が出現。何とか変身した京太郎がミラクルキックで倒す。インベーバーのミサイル破壊。
駐在さん役で我らの大村千吉さん出演。少年のお姉さんが可愛い。パンチラあり。
0075どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1a16-Bz7e [125.12.133.50])
垢版 |
2020/11/23(月) 02:43:34.22ID:8MqQeIMa0
パンチラ気がつかなかったよ
0076どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb93-YrSt [14.10.134.224])
垢版 |
2020/11/23(月) 08:48:10.79ID:w10tzO7N0
>>74
ミラキルキックじゃなくて必殺水平斬り
モグラキングに続いて2回目の登場だけど、関連本でこの技の紹介ってほとんどないよね
スライサーHよりも回転力が加わっている分威力が大きいのか
(スライサーVとミラーローリングスライスと同じ関係?)
0081どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1313-8s6k [61.46.17.172])
垢版 |
2020/11/25(水) 15:38:44.20ID:KoNpKMqX0
胴体がギャンゴまんまのサンガーニは実は(ウルトラセブンのキュラソとイカロスのように)前回のマグマゴンとデザインが入れ替わったものだそうだが、入れ替えた意味はあったのだろうか。
0084どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hab-W5Mj [219.106.244.89])
垢版 |
2020/11/26(木) 17:21:13.85ID:01kMPo3EH
サンガーニって、3匹のカニが合体したみたいな名前だな
怪魔ロボット・トリプロンか
0085どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6193-xVux [14.10.134.224])
垢版 |
2020/11/26(木) 18:17:59.47ID:ltLJXOJC0
>>82
水木しげるの漫画「フーシギくん」でも宿敵の三妖怪はドラキュラ、おおかみ男ときて
3体目は何故か日本妖怪のかみきりw
3体目をビミョーに外すのがポイントなのかもしれん

ていうか今回の吸血鬼と狼男、正直どう区別できるのかよくわからんw
牙のある方が吸血鬼でいいんかな?
0087どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1316-Kuef [125.12.133.50])
垢版 |
2020/11/29(日) 18:47:02.24ID:iur2CckE0
ミラクルキックからのシルバークロス二発
0089どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b3eb-W5Mj [101.1.190.104])
垢版 |
2020/11/29(日) 23:03:09.55ID:rx1+Ocrq0
neco 「インベーダー異常作戦 」
 野村隊員活躍の回・・・と言いたいとろこだが、野村隊員はひたすらインベーバーにピンチに
させられるだけ。不気味な洋館の住人は全てインベーバー。洋館が怪獣化しミラーマンと戦う。
光線技連続で怪獣をボコボコにして倒す。シルバークロスを一発外すもフェニックスが片付ける。
ラスト、野村隊員の乗ったタクシーが消え去り次週に続く。SGM迎えに行ってやったらよかったんに
冷たいな。野村隊員の透けブラがセクチー。
0091どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b3eb-W5Mj [101.1.190.104])
垢版 |
2020/11/30(月) 04:15:00.29ID:Pw9a3Z9q0
今まで光学処理だったディフェンスミラーが、何故か今回の戦闘ではミラーマンが
中央にカラータイマーのマークが入ったアクリル板を両手で掴んで防ぐ形式に変わっており、
絵的にショボくて何だかなぁーと  光学処理の予算もなかったんろうか・・・
0094どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6193-xVux [14.10.134.224])
垢版 |
2020/11/30(月) 19:18:23.91ID:+kwpxA+W0
インベーダーが野村隊員の寝込みを襲おうとした寸前で鳴った電話、結局無言電話で
しかも2回繰り返されてたけど、あれ一体なんだったんだ?
普通ならインベーダーが怖がらせ目的で仕掛けたと思えるけど、襲いかかろうとした奴は
本当に驚いて慌てて退散して行ったしなあ
0095どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9b7c-OOND [119.24.171.141])
垢版 |
2020/12/01(火) 15:10:26.94ID:mdL+SOBS0
時間制限がなくなったかの如くの光線技主体の戦闘しかり、抽象的なイメージの消火弾しかり、初期の雰囲気に戻ったようなストーリーを反映したかのように特撮も初期を思わせるものでした(ついでに言うと、怪獣のデザインもシンプルな初期を思わせる)。
でも特撮監督がシリーズ開始時には裏番組のシルバー仮面に参加していた大木淳というのは皮肉。
0098どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ afeb-r5YC [101.1.190.104])
垢版 |
2020/12/06(日) 09:47:11.08ID:PHQz+0bc0
neco 「謎の異臭元怪獣 ―ペロリンガ登場―」
 今回も謎だらけシチュエーション回。野村君をさらったバスは異次元へ。京太郎はインベーバー
の言いなりに謎のマンションに拉致。インベーバーの地球移住計画が語られる。
京太郎がサングラスのない巨漢坊主インベーバーぶん殴ってると唐突に現れる異次元怪獣。
その時、ミラーマンの目が青く輝く。ミラーアイで敵を粉砕。ラストは全員でGメン75ふうの
滑走路横並び歩きポーズ。野村君のオッパイがエロっぽい。
0099どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ afeb-r5YC [101.1.190.104])
垢版 |
2020/12/06(日) 09:54:20.31ID:PHQz+0bc0
巨漢インベーダーを演じたのは大前均さん。目立つ風貌で、特撮作品にも多く出てる。
ジライヤの牢忍ハブラムは有名。もうお亡くなりになっている。
0106どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ afeb-r5YC [101.1.190.104])
垢版 |
2020/12/06(日) 20:16:45.38ID:PHQz+0bc0
そりゃあまあ主人公でありヒーローであるから敬意を払って
0107どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdaf-W37+ [49.98.72.209])
垢版 |
2020/12/06(日) 22:00:43.19ID:f2nhGav+d
49年前の今の時期にミラーマンがスタートしたわけだが、なんでこんな中途半端な時期に番組がスタートしたんだろう?
0108どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2783-RsF0 [125.4.118.36])
垢版 |
2020/12/06(日) 22:44:45.95ID:jTVnClf+0
ミラーアイで透視された異次元のテロリンガが首チョンパになっていたのはミラクルキックあるいは必殺水平斬りがトドメに使われる予定だった名残りなんだろうか。
0109どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2716-Pd6X [125.12.133.50])
垢版 |
2020/12/07(月) 21:01:27.55ID:FR3c+ngL0
またもシルバークロス
0110どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8f0b-9rBX [60.39.179.207])
垢版 |
2020/12/07(月) 21:15:29.43ID:3yaFZg1o0
>>107
そんなもん、前番組の都合だろうからしょうがあんめぇよ。
だいたい前番組だってきっかりまる二年放送したし、そこから受け継いだミラーマンだって一年放送した。

この枠で新番組への切り替えが改変期に重なったのは、実に4年後の'75年だからな。
('75年10月スタートの「グレンダイザー」)
0111どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c925-qSGk [180.15.99.58])
垢版 |
2020/12/09(水) 10:28:53.96ID:vLZY2/lF0
「ミラーマン」は「アタックNO1」の後番組「長靴下のピッピ」が原作者の了承を得られず、中止になったので、ピンチヒッター的に製作されることになった
「シルバー仮面」と重なったのも、偶然に過ぎなかったのかな?
でもこの時間帯はその後「男児向けSFヒーロー」枠としてマジンガーやダンガードAが高視聴率を収めるようになった
フロンティアになった記念碑的作品が「ミラーマン」だったんだな
0112どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c925-qSGk [180.15.99.58])
垢版 |
2020/12/09(水) 10:54:09.26ID:vLZY2/lF0
後番組の「マジンガーZ」はまさに無敵だった
「アイアンキング」も「ドラえもん」も打つ手なしだったな
0113どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d193-kRr2 [106.73.210.96])
垢版 |
2020/12/09(水) 12:11:20.70ID:OlKUksKH0
アク禁
0114どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd33-eL+1 [49.98.72.209])
垢版 |
2020/12/09(水) 15:30:04.02ID:YBJYocVWd
でも、暑苦しいアニメのマジンガーよりはミラーマン兄弟の方が見たかった。
0116どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Safd-yb9k [106.130.210.7])
垢版 |
2020/12/09(水) 19:57:45.13ID:8SWYYLIna
藤本 「気を付けろ!インベーダーは俺達の隣にいる!」
パン!パン!
藤本 「安田!何故チーフを射殺した!?」
安田 「いや、藤本さんが俺達の隣にいるって言うから・・・」
藤本 「馬鹿だなぁ、お前は・・・」
安田 「すいません」
藤本 「ま、博士達には黙っておいてやるよ(お馴染みの工藤堅太郎スマイルで)」
0117どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1392-RPTI [61.46.13.146])
垢版 |
2020/12/09(水) 20:41:43.56ID:m7gxW/vu0
>>111
もし「長靴下のピッピ」が放送されていたら日曜7時台のフジテレビは1時間連続で名作アニメ路線になってたのだろうか。
0118どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e967-J/Gi [126.1.21.17])
垢版 |
2020/12/09(水) 22:49:36.28ID:0yVwVeRj0
ミラーレッドか・・・
二次元戦隊ミラーマンの主人公か?
0120どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0b-qSGk [219.106.244.89])
垢版 |
2020/12/10(木) 08:59:50.64ID:lLDj5PAUH
ダンガードはそれなりに人気あったよ
松本アニメだったし、「祭りばやしが聞こえる」というショーケン主演のドラマでも、子役やその母親役のバイクロッサーギンのお母さんが主題歌歌っていた
だから後番組は同じ松本アニメの「スタージンガー」になったんだね
0121どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0b-qSGk [219.106.244.89])
垢版 |
2020/12/10(木) 10:33:38.33ID:lLDj5PAUH
ミラーレッドの名前は鏡拓也
「かがたく」だな
0122どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0b-qSGk [219.106.244.89])
垢版 |
2020/12/10(木) 10:33:38.40ID:lLDj5PAUH
ミラーレッドの名前は鏡拓也
「かがたく」だな
0123どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a955-5xHi [222.144.20.32])
垢版 |
2020/12/10(木) 13:33:29.82ID:TTZXiHfm0
>>119
そういう「作風の違いによって見なくなる」という現象がグレンダイザーの頃から起こり始めている。
グレンダイザーは放送開始からしばらくは20%台の高い視聴率を上げていたが、次第にロボットアクションよりも
重厚なドラマの方に傾倒するようになり、それについて行けない幼児層が脱落して中盤には視聴率が落ちているそうだ。
だがその代わりにドラマの方に見応えを感じた高年齢層が食い付くようになり、放送開始から一年経過する頃には
また20%台の視聴率を上げるようになった。

要はあの枠の「視聴年齢層」の変化を敏感に感じ取った制作側がそれに合わせて作品の内容もシフトして行ったという事なのだろう。
「ダンガードA」がそれまでの一話完結形式から脱却して大河ドラマ的な構成になったのもそういう事。
0124どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0b-qSGk [219.106.244.89])
垢版 |
2020/12/10(木) 17:30:31.71ID:lLDj5PAUH
製作者側としては、観ている子供の成長に合わせたつもりだったのだろうが、若年層が離れて視聴率落ちるところまで気が回らなかったのかもね
0125どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd33-eL+1 [49.98.72.209])
垢版 |
2020/12/10(木) 19:19:06.60ID:ST0gpH+ad
なぜアニメ枠になったのだろうか?
実写特撮でミラーレッドとやらを見てみたかった。
0126どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ee-3inT [59.135.114.177])
垢版 |
2020/12/10(木) 19:23:48.55ID:Jn6KYMBV0
俺は若年層だな。
「グレンダイザー」では、「兜甲児はスペイザーなんかより、マジンガーZに乗って戦えよ」と思っていたし、
「ダンガードA」では、序盤は訓練ばかりでキャプテン・ダンが怒鳴ってるし、
ダンガードAを早く見たいのに、サテライザーからロボット形態に変形しないから、
つまらなくなって、見なくなったかも知れない。
0127どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e967-hwh7 [126.1.21.17])
垢版 |
2020/12/10(木) 23:09:25.20ID:dFG+jPzO0
ミラーレッドは熱血ヒーローになる予定だったんだな
翌年の岬大介、立花ナオキ、東光太郎も熱血ヒーローだった。でもナオキと光太郎は役者がイケメン系だったので、暑苦しいイメージはそれほどでもなかった
でも岬はモロ体育会系で暑苦しかったな。だからか、子供たちと仲良くして「お兄ちゃん」と慕われるシーンが多かったのかな?
0128どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0b-qSGk [219.106.244.89])
垢版 |
2020/12/11(金) 14:21:16.59ID:pM3sSsi7H
鏡京太郎は熱血キャラではなかったが、ちょっと鬱っぽい主人公だったね
ガンダムのアムロとか、ちょっと鬱な主人公は当時でも珍しくなかったな
星飛雄馬なんかスポーツマンらしからぬ鬱っぽいキャラだった(奇しくも古谷さんだ)
ただ京太郎は、ミラーマンだということを知ってからで、それ以前は健全な青年だった
0129どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab2a-3inT [49.253.12.93])
垢版 |
2020/12/11(金) 16:43:02.79ID:PtIJXs4n0
>>112
我が県ではマジンガーの裏番組がガッチャマン
マジンガーはガッチャマンに負けた形で曜日変更
しかし編成はナニを思ったのか、新たな裏番はレッドバロン
レッドバロンの後番はよりによってゲッターロボ
つまりマジンガーZとゲッターロボが同一時間帯に放送されていたのです
これはグレートになってもそのまま
ビデオデッキが無い時代にこんな事をやられたら、もはや打つ手無し
ちなみにミラーマンは昭和49年頃に夕方月曜~金曜放送でコソッと流してました
0130どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 33eb-qSGk [101.1.190.104])
垢版 |
2020/12/13(日) 10:23:29.50ID:Z7YSop5j0
neco 「小さなインベーバー ―インベザウルス登場―」
 謎の少女が登場。友だちからははぜのけにされている。その子をかばう京太郎。だがその子は
インベーバーで、京太郎を仲間に引き入れられない時は殺せと命令されていた。インベーバーが
京太郎に浴びせたストップ光線を解除し、仲間を裏切る。だがその時、監視役の犬の目から怪しい
光が放たれ、少女は怪獣インベザウラスに変わってしまう。心ならずもミラクルキックでこれを倒す。
少女は消えたが、京太郎は「遠い宇宙から来た仲間だ」と朝子に話す。
0134どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0216-UYke [125.12.133.50])
垢版 |
2020/12/16(水) 00:12:47.26ID:MKXcQj570
ミラクルキックからのシルバークロス
爆発しないのな
0136どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 82d6-6v7E [61.46.22.133])
垢版 |
2020/12/16(水) 13:25:06.87ID:3iCochKo0
人形に化けたキンダーという前例があるのでインベザウルスもただの宇宙怪獣ではなく監視役のインベーダーの変身怪獣だったんじゃ。あと、最後のナレーションが若槻というより佐々木守っぽかった。
0137どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0216-UYke [125.12.133.50])
垢版 |
2020/12/16(水) 13:51:18.61ID:MKXcQj570
あの少年
インベーダーというか征服された星の少年ぽいな
0146どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2eb-Xhoa [101.1.190.104])
垢版 |
2020/12/20(日) 09:41:44.41ID:tf6GArtr0
neco 「打倒!異次元幽霊怪獣ゴースラー」
 老博士の娘が溺死させられ、インベーバーが乗り移る。博士に研究の秘密を持ってくるよう
頼み、それを破棄すると不気味な幽霊怪獣に変身。ミラーマンは現れたり消えたりする怪獣に
苦戦するが、ミラーキックでこれを倒す。博士の娘は秘密機関に保護されていて無事だった。
娘役に中田喜子さん。ミラーマンはスーツアクターが変わったせいか、手足が長くスマートに
見える。
インベーバーと戦うのは京太郎だけだが、一度でいいから朝子さんとインベーバーが戦って、
白いミニスカートでのパンチラキックが見たいものだ。
0150どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa45-fa5L [106.130.212.120])
垢版 |
2020/12/20(日) 14:28:51.80ID:opi6UXkwa
録画見たけど車椅子に乗って川に突き落とされる際に
中田さんがバタついて回転させた腕に残像のエフェクトが掛かって
まんまジャンファイトツーダッシュになってた
あと京太郎にその実験材料は偽物だ!と言われたのに女インベーダーの余裕の笑いはなんだったのか
0151どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0216-UYke [125.12.133.50])
垢版 |
2020/12/20(日) 15:33:32.48ID:a12FTEcs0
ミラーナイフ
スライサーH
からの
ミラクルキック

ラストの京太郎だけ複雑な表情だったな
0153どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2eb-Xhoa [101.1.190.104])
垢版 |
2020/12/20(日) 17:50:38.07ID:tf6GArtr0
石田さんは生きている きっと生きているんだ 遠い二次元から、俺たちの地球を見守ってくれるさ
そしてまた 元気な姿で帰ってくる!
0159どこの誰かは知らないけれど (JP 0H96-Xhoa [219.106.244.89])
垢版 |
2020/12/21(月) 14:09:49.73ID:i6xZX4eGH
ナツカワ ハルキが石田さんに似ていると思う
ただし、ハルキの性格は、完全に3枚目
でも3枚目の主人公はウルトラでは結構新鮮だった
0160どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sda2-mf8D [49.104.23.252])
垢版 |
2020/12/21(月) 22:01:42.12ID:dATSO/9id
朝子さんも野村隊員もたいしてセクシーなキャラじゃないのに、番組終了後に柄にもないことをやってるよな。
0161どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0216-UYke [125.12.133.50])
垢版 |
2020/12/22(火) 15:59:42.43ID:rS2Hg6ER0
そんなことないよ
01657期さん背中おっぱい (ワッチョイ 1f15-8O67 [220.210.151.12])
垢版 |
2020/12/23(水) 19:33:22.57ID:D7/xCBqH0
野村くんは残して朝子さんを大原麗子にチェンジ
その上で夏純子さんを投入すれば、俺が今一番観たい映画「三匹の牝蜂」の主役三人組になる
この映画には藤本さんも出ているぜ!
あと渡瀬恒彦も出ているから、多分打ち上げで大原麗子を口説いてたと思われる
0166どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4a55-yePO [153.219.190.178])
垢版 |
2020/12/23(水) 20:50:31.74ID:LweUNuDd0
>>164
シルバー仮面は、柴俊夫が主役に決まった事で末妹を除いて他の兄弟のキャストを全て入れ替えたと
柴さんはかつて言っていた。
あるいは向こうの主役が柴さん以外の人だったら夏さんがシルバーにキャスティングされる事は無く、
そういうイフもあり得たかもしれん。
0167どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9816-9Dop [125.12.133.50])
垢版 |
2020/12/27(日) 15:13:56.21ID:yDrux+pu0
救助だけで終わり?
0168どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 56eb-p1zl [101.1.190.104])
垢版 |
2020/12/27(日) 15:29:38.87ID:dxIOar5W0
0169どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd14-m5IQ [49.96.34.68])
垢版 |
2020/12/27(日) 16:16:41.34ID:h5sdrxzgd
ミラーマンのOPとEDは飾り気がないというか禁欲的すぎる。特にEDはシオノギ風で怖すぎる。
0170どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKbf-9NLL [Kxq0R5e])
垢版 |
2020/12/27(日) 16:21:33.22ID:S/E9mIlVK
ムックのミラーマン楽しみ
0171どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 56eb-p1zl [101.1.190.104])
垢版 |
2020/12/27(日) 18:27:41.77ID:dxIOar5W0
neco 「魔王の救出大作戦」
 空飛ぶ円盤が団地に直撃。部屋にいた兄妹が犠牲になる。生き返った妹を救出するべく
安田隊員が出動。ミラーマンは怪獣ボヤザウラスと戦うが、隣のビルの鉄骨が倒れそうになり
これを支える。怪獣はミラーアイを受けてどっかへ逃飛行。その間に藤本も加わり、二人で
妹を救い出す。エネルギー切れ寸前のミラーマンはやっと解放。エッちゃんのパンチラあり。
0175どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 98e4-iuc3 [125.4.116.164])
垢版 |
2020/12/27(日) 23:48:18.05ID:noW8GHya0
>>173
ボアザウルスがあっさり撤退したのを見るにつけ、爆発にミラーマンを巻き込むことが目的だったんじゃ。
0177どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 56eb-p1zl [101.1.190.104])
垢版 |
2020/12/28(月) 09:36:45.23ID:6HohL89+0
少女のミニスカートがエロっぽい とろこであのマンションには少女1人だけしかおらんかったのか?
0183どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 56eb-p1zl [101.1.190.104])
垢版 |
2020/12/29(火) 01:19:34.87ID:LOuco2OU0
>>167
ミラーマンは「防衛」「建設」「救助」を目的として民間企業の出資で設立されたヒーローであるから
0184どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd14-m5IQ [49.104.31.239])
垢版 |
2020/12/29(火) 17:24:40.52ID:tDW6cpsAd
やっぱり続編がなかったのが残念だな。マジンガーなんかやらずに兄弟やってほしかった。
フジは実写ヒーローに冷たいな。
0191どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f67-+dBF [126.1.21.17])
垢版 |
2020/12/31(木) 16:39:30.24ID:OO472sF90
日テレは東映に関しては「マシンマン」と「バイクロッサー」で終わってしまった
日テレ社内では、両作品はどんな扱いだったのかな?
日テレは意外と東宝と相性良かったかも
古くは「流星人間ゾーン」、ずっと時代を下って「サイバーコップ」を放送していたしな
0195どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab67-j+tj [126.1.21.17])
垢版 |
2021/01/01(金) 11:21:16.40ID:XXbCMbI50
>>192
SANKS
バンキッドも東宝でしたね
「ゴッドマン」「グリーンマン」「牛若小太郎」も東宝でした
他社では「光速エスパー」「サンダーマスク」「白獅子仮面」も
0196どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab67-j+tj [126.1.21.17])
垢版 |
2021/01/01(金) 11:30:36.89ID:XXbCMbI50
「バロムワン」を忘れてた(しかも東映)
特撮というよりアクションヒーローものだが「ワイルド7」も
0199どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfeb-I5PR [101.1.190.104])
垢版 |
2021/01/03(日) 15:29:10.84ID:09/Ee7tB0
neco 「少年と臭い大怪獣」
 朝子と一緒に南海の孤島・レッチ島に遊びに来た京太郎。そこで知り合った少女は、牛に似た
宇宙怪獣の子どもをかくまっていた。それに目を付けたインベーバー。怪獣の子どもの存在を
知った村人は抹殺しようとする。少女は逃がすが、インベーバーの光線により巨大怪獣に。
ミラーマンとなってシルバークロスで倒す。その後、朝子と熱い夜を迎えるのであった。
(寝ぼけながら観たのでうろ覚え)
0202どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfeb-I5PR [101.1.190.104])
垢版 |
2021/01/04(月) 03:50:17.15ID:NW7cHhdi0
怪獣化してちまったら、もはや少年の友ではない どう倒されても少年は納得するだらう
0205どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa0f-kpcE [106.130.208.38])
垢版 |
2021/01/05(火) 17:34:21.81ID:GCAhbuf+a
少年がゴンを殺さないでと泣きながら懇願する中でミラクルキックで
ゴンの首を落とす場面が日曜日の夕食時のお茶の間に流れる!
当時の親御さん達 「こんな教育に悪い番組は見ちゃいけません。
うちは来週からアイアンキング以外禁止です!」

こうしてミラーマンは春日兄弟や女子体操部達のアシストを受けた
水飲みロボットにトドメを刺されたのであった!!
0206どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f0b-Jh9r [153.210.165.169])
垢版 |
2021/01/05(火) 23:52:59.55ID:jotrIo4w0
その水飲みロボットとやらも、夜7時台の番組にも関わらず堂々とキスシーンをやってるんだけどなw
そういや玄太郎が口づけした相手はその女子体操部の主役だったわ。
せっかくミラーマンからシフトさせたはずの親御さんもこれには唖然としたろう。
「こんな教育に悪い番組は見ちゃいけません!来週からはマジンガーZにしなさい!」

こうしてアイアンキングは裏のロボットアニメによってトドメを刺されたのであった。
0207どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfeb-I5PR [101.1.190.104])
垢版 |
2021/01/06(水) 03:39:53.16ID:/HqwjHo60
「怪獣化してしまったらもう悪になってちまうんだ。そうなれば倒さないと世の中に被害を及ぼす。
だから哀しくとも倒さねばならない。」という大人社会の非情な掟をミラーマンは子どもに示した。
冷たいようだがあれでいいのだ。たとへ恨まれようともミラーマンは正しい。
0209どこの誰かは知らないけれど (JP 0H7f-I5PR [219.106.244.89])
垢版 |
2021/01/06(水) 10:18:35.24ID:fmMQ0kjgH
アイアンキングは、シルバー仮面ジャイアントと同じサイボーグヒーロー
ロボットと違うわ
大きくなれるのは、全てが金属でできている訳じゃない証拠だろ?
0211どこの誰かは知らないけれど (JP 0H7f-I5PR [219.106.244.89])
垢版 |
2021/01/07(木) 10:25:06.18ID:WNpmjOpCH
>>209
ジェットジャガー「・・・・・」
0212どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fa4-Ewme [219.66.198.80])
垢版 |
2021/01/07(木) 14:37:12.09ID:lHJrqQXi0
今週YouTubeで配信してる仮面ライダースーパー1の第3話と第4話
第3話で黒服&黒パンスト被ったインベーダーそっくりの集団が登場
第4話のメインゲストが石田さんだったので第3話のあれはやっぱりインベーダーのオマージュだったんだと気付いた
0214どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f47-qBFf [61.192.10.48])
垢版 |
2021/01/07(木) 16:42:41.91ID:s1acvQY50
今回のミラクルキックはブラックゴンの首の位置から考えるとキックというよりかかと落としと言った方がいいんじゃ。
0215どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd03-hJeL [1.75.237.113])
垢版 |
2021/01/08(金) 09:20:32.85ID:PcPyfSXwd
今日はミラーマンのウルトラ特撮ムック発売日
0220どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6567-dEgL [126.1.21.17])
垢版 |
2021/01/09(土) 16:30:31.77ID:+E1E8vKl0
まさか、ダークメフィストになった溝呂木信也の親戚では?
0222どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK81-Ar4r [Kxq0R5e])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:38:52.62ID:Y518jq3DK
綺麗な状態折り目なしの見付けるの難しい
0223どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6567-hcOT [126.1.21.17])
垢版 |
2021/01/09(土) 20:21:53.74ID:+E1E8vKl0
誰かと思ったら、野村君か
ペアモンスキング回でも赤いビキニ披露している
0224どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-AFO5 [101.1.190.104])
垢版 |
2021/01/10(日) 11:14:56.04ID:x4j22zEw0
neco 「使徒に愛の金が鳴る」
 京太郎は痴漢に襲われてた少女を助ける。だがリサと名乗るその少女は京太郎がミラーマンで
あることを知っていた!問い詰める京太郎に、自分はインベーバーであり仲間を裏切って来た。
京太郎や地球人と仲良くなりたいと言う。一目惚れした京太郎は仲良く接する。だがリサの仲間が
三味線を武器に襲いかかり、リサは瀕死の重傷を負う。京浜工業地帯からミサイル発射を予言し
命をかけて京太郎の元へテレポート、息を引き取る。
怒りに燃える京太郎は彼女の形見の品で変身、怪獣化した仲間と対決。怒りのミラクルキックが炸裂。
ミサイルを引っこ抜きぶっ壊す。教会でリサの葬式。あの鐘を鳴らすのはあなたが流れる中、
SGMのメンバーはインベーバー撃滅を強く誓うのであった。
0225どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-AFO5 [101.1.190.104])
垢版 |
2021/01/10(日) 11:43:06.51ID:x4j22zEw0
インベーダー少女、丘野リサを演じたのは山田圭子さん(現在の芸名・丘野かおりさん)。
丸出だめ夫でデビューし、その後ハレンチ学園、ウルトラシリーズ、仮面ライダー、ライオン丸など
特撮作品に多く出演。今回のような悲劇的な役柄が多い。
0227どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2316-kcNi [125.12.133.50])
垢版 |
2021/01/10(日) 22:12:54.49ID:Xj9/WzTy0
けいこかわいいよけいこ
0231どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2316-kcNi [125.12.133.50])
垢版 |
2021/01/11(月) 01:22:39.98ID:dt8uH+0a0
女の子から女性になったんじゃね?
0233どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 238c-9hkR [61.46.9.142])
垢版 |
2021/01/11(月) 21:49:13.39ID:2jWrqHeX0
今回の脚本の安藤豊弘氏は後にメインライターを務めたグロイザーXで敵側の平和主義者と協力して真の巨悪を倒す長浜ロマンシリーズの先駆けと言えるストーリーを書いたが、今回の話しはその発想の萌芽だったのだろうか。
0234どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8db7-/ZZX [114.187.154.131])
垢版 |
2021/01/11(月) 22:59:09.19ID:MVtRmFTO0
>>225
>今回のような悲劇的な役柄が多い。

タイガーセブン第5話のヘビ原人役ではそうでも無かったが
謎の美少女という役割はやはりはまり役だった
というか久万里由香(真理アンヌの妹)と共演した
美女共演の神回なのだがWIKIのタイガーセブンでは
客演リストにも名前が載っていない…
0235どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-AFO5 [101.1.190.104])
垢版 |
2021/01/11(月) 23:42:09.81ID:qZBCU0Al0
今回もちと疑問な点がいつくか
仲間に命を狙われてるっちゅうに、堂々とリサを屋外に連れ出す京太郎
ほんなことしたら危険があぶないやろ SGM基地で厳重にかくまってあげんといかんのちゃうか
もう一つ、ミサイル見つけたフェニックスはその後どしたん?すぐ攻撃して破壊すべきやろ
何もかもミラーマンにやらせるんぢゃあない
0237どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c593-T+kX [14.10.134.224])
垢版 |
2021/01/12(火) 17:10:52.03ID:MbRKVcaA0
EDのクレジットだと役名が「丘野リサ」となっていたが、もしかしてこの役がその後の芸名のきっかけ?
しかし地球潜入にあたり妹と違って姉の方は「キラー」って、これじゃ嫌でも暗殺者になるしかないわな
せめて「マヤ」とかにすれば…もし弟がいたら「ゴルゴ」になってしまうかw
0239どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2316-kcNi [125.12.133.50])
垢版 |
2021/01/13(水) 22:40:26.41ID:nxqKgAMr0
それな
0242どこの誰かは知らないけれど (JP 0Heb-AFO5 [219.106.244.89])
垢版 |
2021/01/14(木) 08:56:26.05ID:AGxBX3gVH
ご存命なら、115歳か?
ギネス級だな
0244どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8bb7-lZna [121.117.184.18])
垢版 |
2021/01/14(木) 19:25:44.94ID:XvaQElZq0
故人だよ
0251どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e316-eH8m [125.12.133.50])
垢版 |
2021/01/17(日) 13:14:43.42ID:a35QhPHN0
ゆきさんのパンチラ
0253どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e316-eH8m [125.12.133.50])
垢版 |
2021/01/19(火) 20:49:30.49ID:WVueenYz0
いつものあらすじ紹介がないな
0255どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e382-vYIt [125.4.115.47])
垢版 |
2021/01/21(木) 01:20:07.26ID:jGHUahFr0
今回の怪獣ギランダーは脚本ではダンガーという名前だったのを新マンの怪獣と一緒だということでデザイナーの米谷が変更したそうだが、胴体がゼットンまんまなのは何ともなかったのか?
0258どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5db7-V1vN [114.181.17.89])
垢版 |
2021/01/23(土) 19:33:09.31ID:2fT8OCuf0
準隊員になったきっかけ忘れた。なんだったっけ?
0265どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa29-6rN6 [106.130.208.143])
垢版 |
2021/01/27(水) 18:21:48.43ID:5hxg1fWUa
今回のボアザウルスは前回マンションを壊して逃亡したものとは別らしいが
何故初代はストーリー上野放しのままにしたんだろう?
アンドロザウスル母はわざわざ二度登場してそこで死んだのに
普通に悪役の怪獣が生きたままってヒーロー物でも珍しいよね
0267どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7be8-CS/l [119.24.169.40])
垢版 |
2021/01/29(金) 01:11:59.15ID:2gj55rmT0
>>265
ムック本では同一個体と紹介されたり、塗り替え前の着ぐるみを「初代とは襟巻の模様が違う」と紹介したり、ボアザウルスはいろいろと謎が多い。
0268どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-0ef2 [219.106.244.89])
垢版 |
2021/01/29(金) 12:54:59.65ID:OT/esUziH
ボアザウルスは、最初に出た時は3人のインベーダーが合体していたが、2度目に出た時は4人合体だった
完全に同じという訳ではないようだ
というか、怪獣化したインベーダーは元に戻れるのか?
合体した時は、後で分離できるのか?
0269どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4955-qCTK [222.144.62.167])
垢版 |
2021/01/29(金) 13:23:21.69ID:n4TEU9Ed0
ボアザウルスは襟巻きの部分に丸い斑点状の模様が付いているように思われているが、
アレは着ぐるみが完成した直後に撮られたスチールだけだからな。
撮影では結局あの模様は消されている。
つまり初代と再登場時に外観上の差異は特に見られない。
0272どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa9d-36Bg [106.130.216.249])
垢版 |
2021/01/29(金) 21:49:28.84ID:pTuj4oAGa
2月14日の日曜日にミラーマン最終回だけど
その翌日の15日から27日まで毎日朝6時から8時まで4話連続で一挙再放送
2月21日日曜日9時は映画「打倒ノックダウン」 赤木圭一郎
28日日曜日9時は映画「戦後最大の誘拐 吉展ちゃん事件」 泉谷しげる
2月中に次の番組は無いので来月末の3月分のガイド発行まで不明
0279どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1316-PIae [125.12.133.50])
垢版 |
2021/01/31(日) 21:42:27.86ID:wQZHoGJn0
なるほどね
0282どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 11b7-Y6bJ [58.93.193.71])
垢版 |
2021/02/01(月) 19:52:14.48ID:HOQ1PaL00
ミラースピンと普通のキックはどこがどう違うのか?
0283どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa9d-36Bg [106.130.212.45])
垢版 |
2021/02/01(月) 20:14:47.01ID:woYS9PKDa
スライサーVを今までにないくらいに連射した後に
「武器を使ってないのにカラータイマーが!」と言ってたが
あれ吸盤で吸いとられてなくても普通に点滅してるレベルだと思う

ペンダントを使って変身したらもう二度と帰れないという
大事な事を今になってやっと教える父(というか序盤に教えてた気が・・・)
最後の場面もまるで先代が死んでるという設定忘れてるような流れだった
0286どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1316-PIae [125.12.133.50])
垢版 |
2021/02/02(火) 09:42:10.13ID:WZxjR+t40
残念だ
0290どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MM8b-HLDi [61.205.9.144])
垢版 |
2021/02/04(木) 16:25:25.23ID:dIGk4IPIM
>>284
Why なぜに〜 悲しい
0303どこの誰かは知らないけれど (JP 0H2b-uqPE [219.106.244.89])
垢版 |
2021/02/08(月) 08:56:15.63ID:SVvXsLbDH
>>302
今でいう、ジャイアントインパクトを起こして、地球と惑星]の成分が混ざり合ったちょうどいい塩梅の小惑星に移り住むといういい考えだった
後の「銀河旋風ブライガー」で描かれた、ダイアトゥーム計画の先駆けアイデアみたいだった
0304どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3593-TkI0 [14.10.134.224])
垢版 |
2021/02/08(月) 09:59:39.02ID:JmT56emt0
この戦いに(勝って)終わったら平穏な生活に戻れるといっているけど、
インベーダー達は今回の作戦のために当然惑星Xから避難しているはず
作戦が失敗したら新たな居住先を確保するために必死になり、戦いはむしろ激化するのでは
0305どこの誰かは知らないけれど (JP 0H2b-uqPE [219.106.244.89])
垢版 |
2021/02/08(月) 10:28:20.07ID:SVvXsLbDH
インベーダーの避難先がグロース星だとしたら・・・
もうお分かりですね
0307どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23d6-OU2n [61.46.16.72])
垢版 |
2021/02/08(月) 16:47:57.85ID:um33LJto0
ミラーマンを死なせる寸前までにした地球最強の兵器ジャンボフェニックスを奪うという作戦をインベーダーが今まで行わなかったのはなぜだろうか。
0311どこの誰かは知らないけれど (JP 0H2b-uqPE [219.106.244.89])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:10:21.60ID:jCjmtiUYH
実は、インベーダーは、ジャンボフェニックスの動かし方を知らない
地球とは全く異なるテクノロジーを持っていそうだから
0325どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf48-FDiY [180.221.41.84])
垢版 |
2021/02/16(火) 00:24:05.77ID:O4fSXgzd0
京太郎の正体がばれていなくてもミラーマンの父は二次元への帰還を命じていたのだろうか?
0326どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa1b-sQKR [106.130.210.204])
垢版 |
2021/02/16(火) 00:24:25.26ID:83UE/hwra
円谷作品だから多少強引でも最後は丸く収めた感じで終わったが
これがピープロならトイレで朝子の頬を張った際に打ち所が悪く朝子が
壁に頭をぶつけてはぐれ死(はぐれ刑事純情派で良くある死に方)
罪悪感で戦えなくなった京太郎の代わりに博士がソルガンで怪獣に挑み死亡
戦意が湧かないまま二次元の世界に帰る覚悟を決めて父のペンダントで変身
怪獣との戦闘中に藤本の2号機の援護射撃が誤射でミラーマンに当たり致命傷を
受けながらもなんとか相討ちの形で怪獣を倒した後にミラーマンも死亡
その場でミラーマンの死体は消滅。生き残った隊長藤本安田野村が
御手洗親子の死体を発見するが京太郎が何処にもいない事に気付き
「あいつは怖気付いて逃げたやはり臆病者だった」と皆で勘違いした所で完
0327どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f67-9eVV [126.163.146.153])
垢版 |
2021/02/16(火) 07:52:41.32ID:VTKt8Uw70
インベーバー氏もかなり頑張ってレビューしてたけど、どんどん低下して行く作品クオリティーに次第にやる気を失って行ったか
今度暇な時にでもゆっくり振り返ってみたいが、最初の方のはしゃぎようは「埋もれた名作見つけちゃったよ!」って感じで毎週楽しみにしてたんだろうな
0330どこの誰かは知らないけれど (JP 0H5e-sg8N [219.106.244.89])
垢版 |
2021/02/17(水) 10:33:22.53ID:Za9xOnzWH
ギランダーは改造怪獣だったが、エレキザウルスも改造怪獣だろう
どちらもインベーダーが変身する描写ないので、宇宙怪獣を改造したものかもしれない
エレキザウルスは背中の放熱板や鎖付きの両手などがサイボーグ化されたことを伺わせる
でも最終回、前回やられた角と背中の板の修理もなされないまま再度出撃させられたのはかわいそうだった
インベーダーもよほど余裕がなかったのだろう
というか、送り込んだインベーダーは、皆合体してデッドキングになっちゃったからだな
0336どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd5f-72Pf [49.104.28.100])
垢版 |
2021/02/22(月) 23:11:32.31ID:xbfo19A6d
オリョッって文字に書くと気色悪いよ。変態っぽい。
こんなこと言うとミラーマンがますますヘソを曲げそうだが。
0339どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3367-KPc6 [126.1.21.17])
垢版 |
2021/02/23(火) 16:56:43.45ID:JVLCQa3M0
俺はずっと「おりゃー」と聞こえるけどね
0347どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 07b7-oL1e [58.93.194.38])
垢版 |
2021/02/27(土) 06:28:04.92ID:TqHH6NwS0
>>346

科学特捜隊が退治した怪獣はほとんどいなかったわけだが。
0350どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ baee-rjlL [59.135.114.177])
垢版 |
2021/02/27(土) 14:21:30.46ID:30epIaCO0
科特隊は歴代の防衛隊の中でも、独力で怪獣を倒した方だろ。
ともすれば、ウルトラマンが倒されていたかも知れない状況があったし、
ゼットンの場合は本当にウルトラマンが倒されてしまった。
ウルトラマンが去っても、イデ隊員と岩本博士という二人の天才科学者がいるので、
あの世界では科特隊は立派に”怪獣退治の専門家”としてやっていけただろう。
0351どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb67-ciQC [126.163.166.247])
垢版 |
2021/02/27(土) 15:58:43.24ID:Hi+Mb7fK0
怪獣ものの防衛隊が自力で怪獣を倒せない弱っちい集団というイメージにしてしまったのは、市民から「弱いなぁ…」と言われてしまうMATや、一機数十億円はするんじゃないかと思われる戦闘機を「脱出!」の一言で放棄してしまうTACなんだろうな

SGMは前半は捜査が専門で、実際に怪獣と戦うのは自衛隊だったし、後半も無敵のジャンボフェニックス所有だったからヒーローの前座感みたいのは無かったな
メンバー全員キャラが立ってるし、まとめ役の博士も基地内出入りフリーな少年も居るフルメンバー組織だったしな

結局はヒーローのミラーマンが怪獣を倒すんだけど、そもそも異次元怪獣はミラーマンの武器じゃないと仕留められないし、異次元空間に逃げ込まれたら人間の科学力じゃ追跡出来ないからね
そんなミラーマンも我々人間と同じく飛行能力が無いことにしたのはナイス設定だったと思う
0356どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ baee-rjlL [59.135.114.177])
垢版 |
2021/02/28(日) 01:50:35.55ID:E5UgFJ3j0
ミラーマン本編では次々にスゴイ発明が実用化され、ジャンボフェニックスはミラーマンを倒せる実力も持っている。
この流れなら、近いうちに2次元世界へ突入する科学発明品も完成するだろう。
そして、鏡京太郎は3次元世界へと帰ってくる。

「朝子さん、俺の嫁は2次元のキャラじゃなくて、やはり3次元の君だ!」
「京太郎さん!」
0357どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4f-VG+X [219.106.244.89])
垢版 |
2021/03/05(金) 09:59:38.20ID:ibBZJyy+H
やっぱり「オリョ」よりも「オリャー」の方がいいな
仮面ライダークウガの気合の入った掛け声も「オリャー」だった
オダジョーの気合入った掛け声なんて、今思うと貴重だ
03587期さん背中おっぱい (アウアウカー Sa6b-4ZRo [182.251.63.222])
垢版 |
2021/03/05(金) 10:29:40.99ID:CVCy9n3Ia
クウガは掛け声よりも「ハァハァ」が印象的で、身を削って戦ってる感があった
ミラーマンの「オリョ」も合気道風なカウンターによる一撃必殺の戦闘スタイルによく似合っている
戦闘シーンでもキャラクターの個性を表現しているって意味で、よく練られた演出のひとつだと思う
03637期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa39-GKP+ [106.132.128.166])
垢版 |
2021/04/04(日) 18:21:00.03ID:noEfWm/1a
仮面ライダー2号は二代目刑事くんの兄ちゃんが一服盛られたことにビビって逃げちゃうし、バロム1はねーちゃんの気を引こうとして捜査を混乱させるし、ヒーローが役に立たない映画だったな
かろうじてムラマツキャップがラストの等々力警部の名科白をサポートした程度かw
0364どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sad5-MOZQ [106.129.36.195])
垢版 |
2021/04/16(金) 20:21:02.57ID:jZeGjO7Pa
40話に出てきた明子を演じた朝比奈順子(当時:小早川純)さんが先月30日に67歳で亡くなってたらしい
合掌
0365どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 19b7-IHcq [114.180.14.12])
垢版 |
2021/04/17(土) 06:44:03.12ID:O0hOUgKK0
それは残念だ…
0367どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b1b7-IHcq [118.21.79.162])
垢版 |
2021/04/19(月) 15:59:01.16ID:Ob7q/pfL0


合掌 
0369どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b1b7-IHcq [118.21.79.162])
垢版 |
2021/04/19(月) 17:24:19.88ID:Ob7q/pfL0
>>368

みんなそうだった。
0371どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1155-GJAZ [220.104.119.1])
垢版 |
2021/04/19(月) 20:10:14.78ID:QX0XiDNr0
さすがにTVが始まったら…と言うか、TV用のデザインが決まった段階で発売は止まったんじゃないの?
同じ名前のヒーローの人形が二通りの姿で店頭に並んでいたら「どっちが本当のミラーマンなの?」って事になるし。
下手すれば「ニセ物を掴まされた!」なんて事にもなりかねん。
03737期さん背中おっぱい (アウアウカー Sa09-6t8O [182.251.53.190])
垢版 |
2021/05/08(土) 00:36:10.23ID:nmXudJQga
ブルマァクから各工場(葛飾区の民家を改造したw)に通達として「ミラーマンは新しいものと差し替えます」ってのが回って来たりしたのかな
たまに酔っぱらった父ちゃんが「俺はこのシラーマンてのが一番得意でよ、一時間で100個作れるんだぜ、見てな」なんて感じで旧デザインが大量に出回っちゃうとか、ロマンがあるなあ
0379どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef03-B6Af [122.24.234.109])
垢版 |
2021/06/02(水) 17:32:20.47ID:dBRhj/U/0
最終回、カラータイマー点滅の状態からシルバークロスを使って
力尽きて倒れこんでしまったのにエネルギー時限爆弾が起爆しないのがおかしいと思った。
上正さんだったらサンダーマスクみたいな壮絶な最期になっていたかも。
0384どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-yZXz [49.104.30.121 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/07(月) 15:29:04.96ID:lK5/9xqud
円谷プロダクション @tsuburayaprod

『#ミラーマン』50周年記念
7/30(金)よりリブートコミックスが
#ウルトラサブスク とコミプレにて連載決定!!
https://m-78.jp/news/post-5891

YouTubeウルトラマン公式チャンネルでも
本日6/7(月)18:00から毎週月曜日
『#ミラーマン』の配信がスタート!!
お見逃しなく
https://www.youtube.com/watch?v=7BIY0J-i0nI

https://pbs.twimg.com/media/E3P3LVLUYActnSI.jpg
0391どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-pjYE [49.104.63.237])
垢版 |
2021/06/08(火) 20:51:19.77ID:e1unRm2dd
御手洗博士の人が今でも存命だったらよかったのに。
0393どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-pjYE [49.104.63.237])
垢版 |
2021/06/09(水) 02:10:38.67ID:ERVG9YCPd
ミラーマンのエンディングはシンプルすぎて怖い。
長門南田時代のミュージックフェアやシオノギのCMに通じる不気味さがある。
0394どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-3tT5 [126.242.164.48])
垢版 |
2021/06/09(水) 07:34:18.82ID:pls718qJ0
最初のエンディング欠落は単なるミスだったのか、それとも予想以上に批判の声があったことに対する方針転換なのか?
いずれにせよエンディングがついてよかった
あれ無しじゃ「戦え!ミラーマン」も聴けないし、特に1話と2話ではトメの「監督 本多猪四郎」に価値があるわけだから
0401どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-3tT5 [126.242.182.229])
垢版 |
2021/06/09(水) 21:16:47.90ID:Ouo8ZGDu0
>>400
そこは「鏡」を意識したんじゃね?

冗談はさておき、ミラーマンのパイロット版を見たが、やっぱり主役は石田さんで正解だったね
ほんとに美青年っていう言葉が似合ってる
パイロット版の御手洗博士は京太郎の育ての親の神父と分離してるから、やや厳つくてきつい感じだね
しかし、村上チーフ(キャップ)が悪役が多い南原宏治だったのにはワロタ
ミラーマンとSGMは、異次元から来るインベーダーじゃなくて、この世の悪(つまり人間)と戦うというのも微妙だな
0406どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd1f-B4X+ [49.104.62.41])
垢版 |
2021/06/12(土) 12:45:05.39ID:+95LW1NHd
おちょやんのモデルの人が出ていたオロナインのCMがミラーマンでも流れていたのか。
0410どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd1f-YknO [1.75.249.122])
垢版 |
2021/06/14(月) 20:13:45.09ID:mBDT1SdCd
なぜか床にコンパクトが落ちてたりする
ミラーマンは、なぜそこにある理由が不明な鏡を使って毎回変身するんだっけ?

ミラーマンと怪獣を一画面に収める都合上、距離が近すぎ
あの距離だとミラーナイフは外しようがない
逆にとっさにディフェンスミラーを出す反射神経は凄いと言える
0413どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a355-tjD1 [220.104.117.75])
垢版 |
2021/06/14(月) 23:24:39.51ID:8YTvLuPd0
>>410
必ずしも鏡ばかりじゃないけどね。
設定では変身するためには鏡ないしは鏡に準ずるもの(光を反射出来るもの)が必要だから。
だから回によってはナイフの刃だったり、缶バッジの裏だったり、カメラのレンズだったり、
あるいは港の照明に照らされた夜の海面を使って変身していた。
0414どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c367-W6T4 [126.242.185.49])
垢版 |
2021/06/14(月) 23:30:39.67ID:WfogzLcO0
この、途中で画面が緑色になる第2話は本放送で見た時にはかなり衝撃的だったんだよな
京太郎の友達のスッチーは今でも通用するぐらいの美人だな。スカート短すぎるし
若い頃の小林幸子かと思ったが、違う人だったね
それにしても、どうやったら御手洗博士(というか宇佐美淳也氏)のような立派なモミアゲをたくわえることが出来るんだろうか?
0418どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4355-9wAC [222.147.49.129])
垢版 |
2021/06/16(水) 16:41:04.83ID:+WTanz+d0
特に変身するためのアイテムのようなものを必要としないから敵に奪われる心配は無いが、
その場に光を反射するものが無いと変身出来ないという枷があるのは、ウルトラ(特にセブンw)とは
違った面白さがある。
あと変身する時に腕を回すポーズ(ミラー・アクション)も決して伊達でやっているのではなく、
変身するために必要なものとなっている。
ある回でインベーダーの偽装工作に掛かって殺人犯として逮捕された京太郎が警察から脱走、
怪獣と戦うために変身しようとするも、手錠を掛けられた状態のためにあのポーズが取れずに変身出来ず
ピンチに…という話があったし。
0431どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d655-8z8n [153.221.53.122])
垢版 |
2021/06/21(月) 01:18:25.94ID:vkYtZiPa0
ダークロンをデザインしたのはあの小林晋一郎なんだよな。
本人は新マン用の宇宙人としてデザインして円谷に送ったものが、結果的にミラーマンの敵として採用された訳だが。
(小林自身は「ガロア星人」という名を付けていた)
0435どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd92-I5ug [1.72.2.48])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:10:38.75ID:kTElpl54d
3話での変身は、インベーダーの光る瞳に飛び込んで、空中爆発して落ちた車のミラーから出てきたってことでいいかしら?

鏡京太郎は、いつもコンパクトを持ち歩いてろよって思う
キカイダーのジローも耳栓を持ち歩いてろって言われるが、ジローみたいに毎回違った方法で変身するのか
0436どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd72-fORn [49.98.161.136])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:16:40.03ID:8GtbBjwnd
前田教授が帰って来なかったのは、
帰ってくると特殊レーダーと宇宙空間攻撃用ミサイルが完成してしまって
早めにインベーダーをせん滅して終了となっちゃうのを、序盤でやるわけにはいかないからかな
70年代特有の単発ゲストのようだから奥さんともども再登場もあるまい
0437どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-C2Ex [126.242.151.224])
垢版 |
2021/06/21(月) 23:56:02.94ID:4Akn8oQW0
ウルトラサブスクのミラーマン公式配信がついに1080PのHD画質になったな!
第3話にしてミラーマンの目にも電飾が入ったが、まだ場面によっては黒目ラーマンが使われてたんだな

それにしても、SGMの制服のブレザーは1980年代に空前の漫才ブームが到来することを見事に予見していたなw
物語の舞台を2071年ぐらいにしときゃよかったものの、ちょっと先ぐらいにしとかないとリアリティに欠けると判断したのか
けど、1980年代じゃ、ゲームのスペースインベーダーぐらいしか現実には現れなかったよな
ところで、ミラーマンは放送開始50周年記念でBD出さないのかね?
今あるDVD-BOXはケースのデザインがダサ過ぎで買う気にならないので、ぜひこの機会にBD-BOXを!
0447どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d216-PhlF [125.12.133.50])
垢版 |
2021/06/24(木) 00:19:43.00ID:haDWT+Ga0
パンチラ
0449どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-0Yon [221.17.10.159])
垢版 |
2021/06/25(金) 14:51:00.60ID:4s8CTWjL0
自分自身の武士道、自分自身の天皇をあみだすためには、人は正しく堕ちる道を堕ちきることが必要なのだ。
そして人の如くに日本も亦堕ちることが必要であろう。
堕ちる道を堕ちきることによって、自分自身を発見し、救わなければならない。
政治による救いなどは上皮だけの愚にもつかない物である。
0453どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd43-ZvhD [49.97.101.6])
垢版 |
2021/06/28(月) 19:19:00.04ID:VcX2aUdtd
1、先週に続き今週もバッドエンド、ミラーマンは大人向けだ
2、誰かに似てると思ったらエースの梶隊員だった
3、今週も野村隊員の太ももがセクシー
4、怪獣とミラーマンが戦うシーンの湖のセット、ああいうのってエレキングとかドリームギラスの回の撮影で使ったのを流用してるのだろうか
0455どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd43-eHmd [49.98.15.35])
垢版 |
2021/06/28(月) 21:30:36.52ID:L6w5WFGpd
・4話から変身時の掛け声が「スパーク」から「ミラー・スパーク」になる。今回は湖面の光で変身する
・マルチに無言で両腕でミラーナイフを放つが効かない
 次に「ミラーナイフ!」と叫びながら右腕から放つと効く
 掛け声大事
・球形植物園は、伊豆ぐらんぱる公園 (旧富戸コスモランド)にあった地球儀大温室
 仮面ライダー第15話でも撮影に使われている
0456どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdf1-POns [110.163.13.149])
垢版 |
2021/06/28(月) 21:33:28.77ID:E00yHTzld
ひき逃げしたカップルのフルネームは劇中に出てこなかったと思うが、なぜわかるのか?書籍情報?

塚本郁夫(演:中山克己)
志村伸子(演:信沢三恵子)

浅井記者(演:渚健二)は第4・8・20話に出てくるから、第8・20話で名前が判明するのか?
0458どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0567-m5uv [126.242.183.97])
垢版 |
2021/06/28(月) 23:05:57.79ID:iLFXC3Hg0
4話でもまだ黒目ラーマンだったんだな
けど、あのバージョンのマスクと石田さんの顔がよく似てるんだよな
今回はインベーダーと石田さんの柔道アクションがテンコ盛りだったな
揉み合ってる時に思わず「ゴリョッ!」って叫んでたのにワロタ

それにしても、村上チーフの指示の速いこと、速いこと
流れを止めて聞き返そうもんなら怒鳴りつけられそうな勢いだな
あれにはついて行けそうにない。自分は安田君以下なんだな orz
0461どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2316-vkUA [125.12.133.50])
垢版 |
2021/06/29(火) 09:28:50.64ID:/QFt9Qq+0
パンチラキャプれよ
0464どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd03-OxUr [1.72.4.47])
垢版 |
2021/06/29(火) 14:37:21.38ID:D2umSDGsd
いまだ! キックを使え! 目だ”

いまだ! パンチのチャンス! 腹だ!

いまだ! とどめの一撃! 頭だ!


チャンスを逃さず、急所を狙えと言っているわけで
こんな殺意の高い主題歌をほかに見たことがない・・・・
0465どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b55-kMi9 [153.221.62.131])
垢版 |
2021/06/29(火) 18:00:44.92ID:17n3nMpv0
作品では「もうみんな済んだんだ。心配しなくてもいいんだぜ」と言う郁夫に伸子はただ指輪を外して「さよなら」とだけ言ってその場を去るが、
脚本ではまだ台詞があった。

伸子「もうだめよ。今度の事で、すっかりあなたの心の中を見ちゃったわ」
郁夫「――伸ちゃん」
伸子「あたし達の幸せって、本当は醜い姿をしていたのね」

これは削除されて正解。立ち去る伸子の姿だけで充分なシーンだから。
0467どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7deb-m5uv [202.11.161.240])
垢版 |
2021/06/30(水) 02:05:29.19ID:u/hfVqTX0
最終回、インベーバーは自分たちの星を地球にぶち当ててきたが、住んでた
一般住人のインベーバーはどうなったん?
0470どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0567-4M76 [126.1.21.17])
垢版 |
2021/06/30(水) 22:35:43.85ID:yd3nhC7J0
>>467
実はグロース星へ移住していたのだ
だからグロース星人は姿も能力もインベーダーによく似ているのだ
0473どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 45eb-NsNF [202.11.161.240])
垢版 |
2021/07/02(金) 01:21:18.11ID:pTdYYxDp0
50周年か 時の流れは速いな
当時、廊下に貼ってあった中学生新聞に「ミラーマン登場!」といふ記事が
写真入りで載ってた  ミラーマンの姿を初めて見たのはその時
0475どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdb2-e+fT [49.97.96.11])
垢版 |
2021/07/05(月) 21:51:53.77ID:4ilt5oyqd
・自室の箪笥の裏の鏡で変身。現場の車のフェンダーミラーから出てくる
 箪笥で変身するとは、バイクロッサーかよ
・翼を切り落とされて死ぬって、ベムスターかよ
・インベラーはインベーダーの偽装ロケット
 地獄谷の伝説を使って人々を遠ざけていた
・EDクレジットにレギュラーの役名がつく(大川一郎を除く)。ゲストはつかない
・怪獣の名前、スーツアクター名がないのは、オール操演だからか
0478どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 127d-Ijop [125.4.109.236])
垢版 |
2021/07/05(月) 22:12:16.41ID:4SlRwlO50
インベラーは大きさと言い形状と言い、着ぐるみにできそうなものなのに、それを操演オンリーでやってしまうあたりスタッフの意気込みが感じられる。
0479どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0167-Ijop [126.242.180.99])
垢版 |
2021/07/05(月) 23:36:58.30ID:5S3Ag+9/0
京太郎さん、ウエスタンルックも似合うなぁと思っていたら、それに対抗してインベーダーがメキシカンルックww
しかも、のっぺらぼうとか、もうわけわかんないね
山で見つけた女の人は、ほとんど誰かにレイプされた後って感じだろ。京太郎さん、落ち着き過ぎw
先週に続いて有事の際に本性を現す男が登場!このシリーズはしばらく続くのか?
どう考えてもインベラーには効果無いと思うが、どうせやられるなら一発ぐらいショットガン撃ってやればよかったのにな
0480どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e593-8Ibp [106.73.33.160 [上級国民]])
垢版 |
2021/07/06(火) 09:31:05.49ID:cFYuVkfq0
サッカー部でニラレバ炒めが好きな奴がニラーマンと呼ばれていた
0486どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd2a-4x/S [1.79.85.235])
垢版 |
2021/07/12(月) 21:58:17.74ID:nfYnFXDAd
6話
・東都医科大学 死体保存室
・市川猟銃店
・大川一郎が2歳のとき、一郎の父が船長をしている貨物船が嵐に会って沈没した
 乗組員全員が無事脱出するのを確かめてから、船と運命を共にした
 実は母親が息子のためにこさえた作り話。本当は13年前に妻子を捨てて外の土地へ
・アイキャッチが入る
・ミラーマンにとって鏡の中の世界に長く留まることは、死を意味する
 初代ミラーマンはその弱点を突かれて殺された
・1話と同じく車のフェンダーミラーで変身と思いきや、
 ルームミラーで変身してフェンダーミラーに飛び込んだ。わかりづらい
・ミラーマンが3人に分身


鏡の中に長時間いると死んでしまうとは、ミラーマンとはいったい・・・名前負け?
0487どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5567-KGMb [126.242.165.230])
垢版 |
2021/07/12(月) 22:31:13.94ID:zXHpskbQ0
死体のホルマリン漬け キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
貧乏学生だったうちの親父(81)も例のあのバイトだけはやらなかったと言っていたw

それにしても、第6話は熱いね!藤本さん、ついに京太郎さんを殴っちゃったじゃねーかよ!
父の形見のペンダントも大活躍で、お約束の荒野の1ドル銀貨のパロディーをやっちゃってたな
あのライフル魔が狙撃して来るのってパイロット版でもあったよね
今回登場したミラーマンの父はあのパイロット版のスーツを流用した方がよかったような気がしたな
行方不明の母親のエピソードもあったような気がしたが、あれはアイアン二代目の回だったっけな?
0490どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa82-KGMb [125.4.114.249])
垢版 |
2021/07/12(月) 23:18:32.15ID:Xk6sAygD0
予算の都合で新怪獣を出せないのを初代とは違う能力を持たせてごまかすという手法はジャイアントロボという先例があったとはいえ、今回はウルトラセブンのダンカンのような泡モチーフの新怪獣にすべきだったんじゃ。
0495どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3b8f-NvNM [119.24.170.98])
垢版 |
2021/07/19(月) 12:52:27.65ID:xNyfCTGn0
短いカットを積み重ねて長時間の戦闘を表現した今回のミラーマン対キティファイヤーの手法はウルトラマンのシーボーズ戦を思わせるな。
0496どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd03-hwij [49.98.170.248])
垢版 |
2021/07/19(月) 20:56:33.52ID:y50tsZJ5d
岡山俊夫
大倉研究所に勤めている。大倉博士の秘蔵っ子。同僚の成瀬小夜子と結婚する予定
昔、京太郎一緒にサッカーをしていた。ソル・ガンを完成するのに必要な人材

ソル・ガン
国際地球軍本部が大倉博士に依頼して作らせているレーザーガンの一種
太陽や星の光をエネルギーに用いる新兵器。強力な移動用原子力発電機としても利用できる

ベンチに突き刺したナイフで変身して、水溜まりから敵を鏡の世界に引きずり込んだ
ミラーワールド、鏡の世界では長時間戦えないなど、仮面ライダー龍騎の元ネタ?
0497どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3b8f-NvNM [119.24.170.98])
垢版 |
2021/07/19(月) 22:21:06.80ID:xNyfCTGn0
ゴールドサタンのモチーフはエジプトのミイラの包みや棺だろうか。
0498どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fd67-NvNM [126.242.145.16])
垢版 |
2021/07/19(月) 23:46:20.35ID:Hn4Jtg010
ゴールドサタンに飛びかかる青いジャケットの漫才コンビの画にワロタ
ミラーボクシングは中々よかったな。シルエットで表現する格闘シーンにしびれたぜ
最後の決め技、あれ何つった?ミラーハレーション!って聞こえたけど。何となく不本意な技ってことか?w
それはさておき、菱見百合子はこの頃が全盛期って感じだな
0503どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3b89-Rh1M [119.26.228.162])
垢版 |
2021/07/22(木) 20:45:46.84ID:6/VW0EeN0
同時期のシルバー仮面と同じ等身大戦でありながら、現実の風景の中での泥っぽい戦いであるシルバー仮面に対して演劇のセットを思わせる抽象的空間での戦いというのが対照的(初期ミラーマンのいくつかの回での特徴でもあるが)。
0505どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd22-XNQa [49.98.167.1])
垢版 |
2021/07/26(月) 20:38:05.77ID:+g+WZaond
・京太郎の母親(鏡優子)が登場
・「かあさんの歌」は1956年2月に発表
 8話の放送日は1971年1月30日
・納谷悟朗の声だと同時期のショッカー首領に聞こえる
・インベーダーが落としたナイフ。京太郎の涙がナイフに落ちる。ミラーマンの涙によって変身
・御手洗朝子の母親は亡くなっている

だから京太郎はコンパクトを持ち歩けと!
インベーダーも京太郎をすぐに処刑など余計なことをせず、地下室にずっと閉じ込めておけ
0509どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2e0c-MYQi [119.26.228.77])
垢版 |
2021/07/28(水) 01:52:39.34ID:l8BdjhbL0
>>507
脚本段階ではアイアンの再登場ではなく巨大なローラーというインベラーに次ぐロボット兵器の登場が予定されており、もし実現していたら初期ミラーマンにもう一つの方向性が確立していたかと思うと惜しい。
0510どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4767-EVQx [60.132.245.77])
垢版 |
2021/07/28(水) 07:44:17.02ID:5bdFxv/n0
いま観ると、母親への複雑な思いやハーフである自身の存在への葛藤等が描かれた人間ドラマだとわかるが、子供には「この前出た怪獣がまた出ててつまんねー。新しい怪獣を出せよ」っていう印象しか残らない。
よって、ミラーマンの怪獣着ぐるみの使い回しはシリーズ後半はなくなるんだよね。
0511どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf67-MYQi [126.242.160.94])
垢版 |
2021/07/28(水) 08:07:20.21ID:qADNPW1O0
けど、初期の異次元怪獣は1回の出演で終わらせるのが惜しいやつばかりだったけどね
今回の2代目アイアン(鋼鉄竜)はムダに背中を芸術的に改造してたし、手の爪も赤く塗られていてやけにオシャレさんになってたw
初代が使ってた股の間から尻尾をくぐらせてツンツンする攻撃は変だからやらなくなってたしな
で、次回は4話で登場のマルチをリサイクル。今度はその名の通り分身するかな?
0517どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdff-d0wC [49.98.163.38])
垢版 |
2021/08/02(月) 20:30:36.41ID:3Kp0hybRd
9話
・地下工事現場に落ちてあった鏡の破片で変身。車のドアミラーから出てくる
・ミラースライサーを初めて「スライサーV」、「スライサーH」と呼称する
・出演していないのに「大川一郎 蔵忠芳」がクレジットされている
0519どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2767-QEAr [126.242.177.2])
垢版 |
2021/08/02(月) 23:28:21.04ID:iZ6zDLFH0
9話面白かったな
マルチが結構不気味で良かった
宇佐美淳也さん、主役よりも出番が多かったかも
由起さん、先生に運転させたらダメでしょw
それでなくても夜に本部から呼び出し食らって(敵の罠だったけど)ナーバスになってるのに
0522どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf38-IKHw [119.63.177.137])
垢版 |
2021/08/05(木) 11:47:35.38ID:kCIID8q20
最終回まで見終わったけど、ずっとハード路線で作風は特に崩壊ともしたとも思わなかった。
同時期のウルトラマンエースが途中で異次元人ヤプールの設定やめちゃったのは、
ミラーマンでさんざん異次元侵略やってたからかも
0523どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2767-QEAr [126.242.186.222])
垢版 |
2021/08/05(木) 19:27:50.26ID:rfFq/XP60
何でミラーマンのDVDって東映ビデオから出てるんだろう?
BOXのケースって、写真が使えないから(使うと価格に反映しちゃうから)あんなデザインなのか?
VHSの時代の日本コロムビア(だったっけ?)の黒基調のケースは中々良かったけどな
今のあのショボいケースのデザインのせいでDVD-BOXは買う気がしない
ブルーレイ出るまで待つかな…(出る?)
0527どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff67-Lto6 [126.242.180.251])
垢版 |
2021/08/09(月) 08:17:03.99ID:Z7qaVJ6w0
ミラーマンはよくウルトラマンの亜流だと言われるけど、ヒーローの基本設定や各回のストーリーなんかはむしろ仮面ライダーに近いような気がする
ジャンボーグAでは大幹部怪人が出て来たり、ヒーローと同等の能力を持つ怪人が差し向けられたりして、よりライダー的だったよな
0533どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdc2-YX0H [49.97.97.250])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:42:33.16ID:W7K4XQtXd
10話
日野宅(?)の壁にかけてあった手鏡で変身
波岡市にある車のサイドミラーから出てくる

着ぐるみの怪獣が出てこない
早くも2代目怪獣が出たりと、低予算だったんだな
ウルトラシリーズの何分の一だったんだろ?
0537どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff67-Lto6 [126.242.176.88])
垢版 |
2021/08/09(月) 23:08:58.25ID:/R4cTZs20
第10話、面白いけどな
でも、小学校高学年向け、いや、下手すると中学生以上向けの内容だったかもな
平和を守るSGMからインベーダーに寝返った裏切者が出るとか、随分思い切ったことするよな
SGMにメガネキャラは二人も要らないってか?w しかも在籍中は由起さんとデキてて、御手洗博士に張り合おうとしてるとか、輪を乱す存在だったのか
しかし、日野さんがずっと仲本工事に見えて憎めないキャラだったな

重力マシンの中でのインベーダーとの三対一の殺陣も素晴らしかったね。ナレが早く逃げろ!つってんのに技いっぱい出してやっつけちゃったもんなw
後にグロース星人にリサイクルされるさかなクンたちが今回初めて出てきたんだよな
0541どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a215-Lto6 [61.192.13.13])
垢版 |
2021/08/11(水) 21:51:08.56ID:A1Ic0TQC0
今度アニメ化されるジョジョのストーンオーシャンよりはるかにさかのぼるこの時期に重力と時間の関係をテーマにしたSFをやるなんてやはりミラーマンは先鋭的だったんだな。
0542どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab67-sbZG [126.242.157.186])
垢版 |
2021/08/18(水) 22:12:23.88ID:B6AswpxC0
11話も渋い展開だよなぁ
村上チーフが元刑事だったなんてな。しかもその時代の相棒は後のドクターマンときたもんだ!
しかし、藤本さんとの真顔でのラグビーコントはどうにかして欲しかったよな
笑っていいのかどうなのか。しかもあれの中身はコロナのデルタ株よりも致死率が高い宇宙ビールス菌だったのに

火焔怪人ザイラスはミラーマンの怪獣の中で一番好きなやつだわ。同じ火でもキティーファイヤーよりも洗練されたデザインだ
それとは対照的にソルガンのデザインは東欧のマイナーなセミオートピストルみたいでイマイチなんだよなぁ
0544どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd03-/WcA [1.66.97.55])
垢版 |
2021/08/20(金) 11:29:17.28ID:CrXpJNk+d
11話
・7話で開発中だったオオクラ博士が発明した太陽エネルギー応用のソルガンが初登場
・村上チーフは元警視庁捜査一課の腕利きの刑事
 ガン捌きはオリンピックの射撃競技のメダリスト
・劇中で河口湖と言ってるので、ロケ地は河口湖?
・ヘリコプターを飛ばす予算はあった。エースヘリコプター?
・村上チーフのシャワーシーン
・車のヘッドライトで変身

「火焔怪人ザイラスを撃て!」ではなく「(村上チーフ、)インベーダーを撃て!」が正しい
0548どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-YC+D [126.242.166.123])
垢版 |
2021/08/23(月) 23:27:06.19ID:3JGbteRD0
新宿ローズは一言も言葉を発しないのが不気味でいいよな
インベーダーが憑りついた死体のようだし
ゴールドサタンは素のままでも十分輝きを持ってるのに、さらに全身に宝石を散りばめてかえって悪趣味になってたな
その上、エンディングじゃザイラスに間違われてるし散々だねw
ミラーマンとは等身大でバトルしてたのかと思いきや、実は巨大化してたんだな。紛らわしい
ちなみに、吉川夫人やってた人が藤本さんの中の人の元妻なんだったよな。撮影時は夫婦だね
0549どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ db0c-YC+D [119.26.237.80])
垢版 |
2021/08/24(火) 21:32:46.82ID:j41PW7kz0
異次元空間のセット、よく見れば初代が闘ったシルエットのセットと一緒だw
0552どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ebfe-a7cJ [121.103.8.12])
垢版 |
2021/08/27(金) 21:27:40.03ID:VQpT0uRf0
第46話「死都に愛の鐘が鳴る」は特オタが大好きな悲劇ヒロイン物なのにあまり注目も評価もされてない
不思議だ
05537期さん背中おっぱい (ワッチョイ dd15-OCQ2 [220.210.148.6])
垢版 |
2021/08/27(金) 23:47:37.40ID:KPCYBmIx0
普通に傑作回として有名だとおもうけどな
まあ初期のクールなSF路線から一番遠いところにあるようなエピソードだから、総論的な立場からだと語りにくいのかもね
盗まれたウルトラアイはセブンの世界観と完全一致しているから語りやすいってのと逆パータンか
0556どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2d67-q8ax [126.242.150.27])
垢版 |
2021/08/30(月) 22:39:37.77ID:9Jgw2m+X0
朝子さんのバケモノ顔、やばいww
13話はノリが完全に仮面ライダーだよな
2クール目からは京太郎さんがSGMのメンバー入り目指して頑張る展開か?
けど、次のキングザイガー戦で早速やらかして泣き見ちゃうんだがな

ノアはパイルドライバー食らってめっちゃテンション下がったり、シルバークロス食らって少したってからハラホレダンス踊り始めたりして何か可愛いなw
腕のあたりの部品が馴染んでいないのか、妙に動きが硬いのが気になったが
それにしても、エンディングの「ロボット怪獣」はないよな。ノアって書いてやれよ。いや、女の子だから乃愛の方がいいかな?w
0558どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4d3b-q8ax [180.221.42.86])
垢版 |
2021/08/31(火) 17:47:08.79ID:twbcbjTl0
このあたりまで来るとデザイナーがデザインの方向性をつかんできたのに加え予算も潤沢なものになってきたのでいよいよ毎回ミラーマン独自のデザインの新怪獣を出せるようになると思ったら、この時期の特撮作品ではざらにあった「敵組織の交代やパワーアップでもないのに怪獣怪人のデザインコンセプトがいきなり変わる」がすぐに控えてるんだよなあ…
0559どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ebfe-a7cJ [121.103.8.12])
垢版 |
2021/08/31(火) 20:53:11.15ID:RJOk1tZq0
第二次怪獣ブームの特撮作品の大半は1話と最終回が別番組じゃないかと言うくらいに変化しているからな
一年以上やって変わらなかったのはウルトラマンタロウと怪傑ライオン丸くらいじゃないか?
0560どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4d57-vQ3w [180.43.234.146])
垢版 |
2021/08/31(火) 21:50:06.65ID:oNl42sMv0
ウルトラマン公式でミラーマンの配信が始まってずっと見てる
今回の「笛を吹く魔女」はエースの美川隊員かと思ったら違ってた
国際会議のロケ地は聖徳記念絵画館で今も変らない立派な建物
御手洗博士の孫娘役は70才の今でも現役でセサミンの広告にもなってるね
0564どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-tAYM [219.106.244.89])
垢版 |
2021/09/01(水) 10:17:50.54ID:sctlVFh/H
ノアといえば、後にジャンボーグAのジャイアントロボット・ゼロに改造されたんでしょ
2万年早いぜ!!!!!
>>556
乃愛ちゃんって、杉浦太陽のお嬢さんと同じじゃ?
ウルトラマンノアもいるし、円谷はどこまでもウルトラと繋がっているなぁ
0569どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3ee-DHEV [59.135.114.82])
垢版 |
2021/09/01(水) 22:27:55.66ID:uI13f0ac0
1970年代のいつ頃だったかは覚えてないけど、
午後7時からのアニメで”はごろも缶詰株式会社”が流していたCMソングでは、

♪ボクの好きなもの 教えましょう
 真っ赤な太陽 チューリップ
 トラにライオン 大怪獣
 漫画にキャシャーン ウルトラマン
 ミニカー プラモに カブトムシ

 はごろもかんづめ シーチキン

というのがあった。
これを聴いてて、子供心に「あ〜、違う番組のCMなのに”キャシャーン”や”ウルトラマン”って言ってもいいのかぁ」と思ったよ。
0570どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-tAYM [219.106.244.89])
垢版 |
2021/09/02(木) 10:22:47.34ID:eT2FTMcnH
はごろも缶詰といえば、シーチキンや缶ミカンのCMをBD7の小林少年がやっていたことを思い出すなぁ
0575どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6567-8qru [60.117.5.133])
垢版 |
2021/09/05(日) 02:07:14.80ID:+a6J2Lfa0
鏡京太郎は顔だけはハルキに似てるね
でも女にメロメロに弱いハルキと
女を平気でひっぱたく京太郎と
中身はえらく違うねw
0580どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3567-3Lnd [126.242.180.20])
垢版 |
2021/09/05(日) 10:11:49.28ID:6ff5DfY/0
ミラーマンなのに、鏡の世界に長く留まると死んでしまうっていう設定がよく分からなかったな
要するに京太郎はミラーマンと人間のハーフだから、向こうの環境に完全には適応できないってことなんだろうね
主題歌でも、♪鏡の世界を「通り抜け」って言ってるもんな。そこに隠れ住んだり本拠地にすることは無理なんだな
いかに水泳や素潜りが得意でも海では暮らせないのと一緒か
0582どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3567-UI+v [126.163.139.153])
垢版 |
2021/09/05(日) 15:08:52.05ID:dGzhip/Z0
>>580
「アクマイザー3」のザビタンもアクマ族の父と人間の母を持つハーフだがミラーマンと違ってアクマ族の世界ダウンワールドでも普通に生活していたが、これはダウンワールドで育ったザビタンと3次元界で育って2次元の鏡の世界で生活した事がないミラーマンの違いだろうか。
0586どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3567-8qru [126.242.154.226])
垢版 |
2021/09/06(月) 23:19:59.77ID:MIuDdes90
キングザイガーはちょっと妖怪人間ベムみたいな顔だな
のって来ると頭の触手が逆立つ演出が不気味でいいよなぁ
ミラーマンの目を見えなくした緑色の毒液もヤバイな
あれでもうちょっと体がガッチリしてたら最高だったのにな
これだけまた高山工房に発注すればよかったのに、残念だなぁ
0589どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23a4-8qru [61.46.13.43])
垢版 |
2021/09/07(火) 19:51:17.26ID:H33DOSIx0
>>585
豪快に着ぐるみを燃やしたのはシルバー仮面のチグリス星人戦に対抗してのものだろうか。
0596どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hab-trU6 [219.106.244.89])
垢版 |
2021/09/09(木) 10:36:28.98ID:5vgYHQoQH
ゆけ〜ゆけ〜デューク・フリード
とべ〜とべ〜キングダイザ〜
0597どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2316-2bKj [27.141.142.79])
垢版 |
2021/09/09(木) 11:16:57.76ID:q0ICkJJn0
キングダイザー
かっこいいな
0598どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6567-8qru [60.117.5.133])
垢版 |
2021/09/09(木) 11:26:36.05ID:/HtsZUl60
京太郎の髪型はハルキの髪型に似てるね
顔も少し似てるけど性格はまるで違う
暗くて真面目な京太郎と明るくて三枚目なハルキ
0599どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hab-trU6 [219.106.244.89])
垢版 |
2021/09/09(木) 11:47:29.24ID:5vgYHQoQH
ハルキがミラーマンだったら、変え声は当然「オッス〜〜〜〜ッ」
「オッス〜〜ッ、ミラーナ〜イフ」
全然イメージじゃねえな
ハルキ「そうすかぁ、オッス〜〜〜ッ」
0600どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hab-trU6 [219.106.244.89])
垢版 |
2021/09/09(木) 12:25:42.43ID:5vgYHQoQH
ミラーマンハルキ「シルバークロスッ、チェスト〜〜〜〜ッ」
イナズマン「(ドンッ)訴えてやるっ」
飛鳥拳「私も訴えてやるっ」
0602どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-aIS6 [60.117.5.133])
垢版 |
2021/09/10(金) 11:43:56.12ID:QWmZsb400
トリガーあたりでゼロが別宇宙からミラーナイトを連れてきてほしいね
0609どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-8XfK [60.132.245.77])
垢版 |
2021/09/13(月) 19:59:03.88ID:kw/foCMZ0
「怪獣を見たんだ!信じてください!」
「お前、夢でも見てたんだろう?ぶったるんでるぞ!」
って北斗と山中の定番のやりとりを連想してしまった
本回の放送は1972年3月19日らしいのでエースの放送開始はその半月後ですね
0612どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7bc6-0MLo [119.26.239.21])
垢版 |
2021/09/13(月) 22:23:25.37ID:7wGSS/iF0
巨大特撮ヒーローの対戦相手がロボットではない只の宇宙船というのは今回以外だとウルトラセブンで数例しかないあたり、この時期のミラーマンはセブンの再来を目指していたんだなあ。
06137期さん背中おっぱい (ワッチョイ d915-otIK [220.210.148.6])
垢版 |
2021/09/13(月) 22:53:38.51ID:e7qoPUdS0
帰マンと同時期に進めていた戦え!ウルトラセブンの企画は、なにしろフジテレビに持ち込まれたものらしいからな
もっとも戦え!〜はオリジナルのウルトラセブンとは全くもって似ても似つかないストーリーだったらしいがw
0616どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8967-0MLo [126.242.153.231])
垢版 |
2021/09/13(月) 23:24:00.89ID:nLMtoV/+0
15話、面白かったな
ジャバラは三葉虫やカブトガニがモチーフだな。なかなかいいセンスだ
インベラーの時よりも操演の技術が上がってたのに、光った時にピアノ線が丸見えになったのは痛かったな

それから、映像とは言え、やはり初期の異次元怪獣たちにピンポイントで狙われるのはキツイなぁ
あの中にゴールドサタンが入ってなくてホントによかったわw

撲殺した児島助手に憑依したインベーダーは、新マンが郷秀樹に入るのと同じスタイルだったな
竹野博士の息子のサトシ君をさらったのはいいが、クロロホルムを嗅がせて眠らせなかったから、担がれながらブツブツ文句言ってるの聞いて吹いた
「やめろぉ、やめてくれぇ、何なんだよぉ」って殺されるかもしれないのに全然緊張感なし!ww
0617どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f115-Y0uI [106.168.179.172])
垢版 |
2021/09/14(火) 01:09:24.19ID:k2Aa/k8m0
三大怪獣って詐欺とまでは言わんが誇張じゃね
次週まで引っ張るのかと思ったら二匹は幻影って
安田隊員が幻影のカラクリ披露してみせてたが、いち地球人のヒラメキと同じギミックをインベーダー使ってるに過ぎないのかとか余計な事まで思ってしまった
0618どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8967-0MLo [126.242.162.96])
垢版 |
2021/09/14(火) 07:49:58.93ID:iOU9i/be0
サブタイに三大怪獣登場とか、子供がシルバー仮面ジャイアントに行っちゃわないように予防線張ったんだなw
着ぐるみ使い回して尺も稼げるし一石二鳥か
しかし、宇宙船やUFOの映像なんか映すから子供がしつこく見に行きたがるんだよ
熊か幽霊あたりにしとけば絶対見に行こうなんて気にならないのにな
0619どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd33-Y0uI [49.98.17.169])
垢版 |
2021/09/14(火) 07:52:37.25ID:xCovWfV9d
15話
・特殊合金:1/6の軽さ、強度は約60倍、2800度の高熱に耐える
・竹野博士、開発に成功
 驚異の金属「特殊合金T17号」
 喜こび(原文ママ)の竹野博士(左)と御手洗博士
・サトシは大川一郎の従弟
 サトシの父が特殊合金T17号を開発した東都大学の竹野教授
・児島:竹野博士の助手
・京太郎が投げて殺した児島(インベーダー)の緑の体液で変身
・東京YWCA国領憩いの家でロケ
・EDキャスト全てに役名が表示される
・Wikipediaでは監督は黒田義之になっていますが、正しくは木俊継
0621どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-tSpG [219.106.244.89])
垢版 |
2021/09/14(火) 12:45:14.19ID:xufTezQFH
>>612
>セブンの再来を目指していたんだなあ

明らかにセブンの流れをくむSFヒーロードラマだよね
裏も同じくセブンの流れをくむ「シルバー仮面」
タケダアワーなのにミラーマンは勝ってしまった
0622どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-tSpG [219.106.244.89])
垢版 |
2021/09/14(火) 12:50:16.22ID:xufTezQFH
ゴールドサタンが再登場した時、顔にブツブツ穴が一杯空いていて、髭の剃り跡みたいだtぅた
0623どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-tSpG [219.106.244.89])
垢版 |
2021/09/14(火) 13:05:12.20ID:xufTezQFH
ゴールドサタンはジャイアント馬場を思わせる
初期ミラーマンの怪獣は、プロレスラーを思わせるのが多い
アイアン → アブドーラ・ザ・ブッチャー
ザイラス → アントニオ猪木
キンダー → 上田馬之助
キティファイヤーは誰だろう?
06337期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa9d-otIK [106.131.61.205])
垢版 |
2021/09/15(水) 12:01:18.30ID:d7fBWDOMa
そんなにショボいとは思わないが、編集段階で素材が不足しているためにわかりにくい戦闘シーンになっている気はするな
ただシルバー仮面は1、2話が特殊なだけで、それ以降燃え展開やヒロイズム成分量は必要値を満たしているまっとうな作品だと思うぞ
0634どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-tSpG [219.106.244.89])
垢版 |
2021/09/15(水) 12:47:37.41ID:moCOQHXWH
>>632
当時の特撮ものは、まだ等身大アクションを描くのに慣れていなかったからね
仮面ライダーが正にパイオニアとなり、東映が等身大ヒーローを量産できるようになった
でも例えシルバー仮面が仮面ライダー並みのアクション披露したとはいえ、人気作になったかは別問題だな
0635どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-tSpG [219.106.244.89])
垢版 |
2021/09/15(水) 12:54:03.62ID:moCOQHXWH
西条満さんは、巨大ヒーローでもアクション頑張っていたね
ミラーマンやファイヤーマンがバク転で怪獣の攻撃かわすシーンは印象に残っている
タロウのスワローキックも巨大ヒーローにしては、なかなか決まっているんだな
それで怪獣との取っ組み合いは結構重量感ある(カメラが横に流れるシーンとか)
ああだこうだ言っても、第2次怪獣ブームの作品は、当時の子供たちを夢中にさせる魅力あったと思うよ
0636どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0938-WABr [36.3.87.9])
垢版 |
2021/09/15(水) 13:02:28.32ID:jMOtWlkf0
シルバー仮面はキャスティングが良くて、
兄弟たちの芝居のレベルが高いので、尚更アクションシーンが浮いて見えるんだよね。
裏のミラーマンが、特撮セットで壮大な爆破や、華麗なる光学合成で魅せている時、
墓地で卒塔婆を振り回していたからな。
そりゃ、プロデューサーは慌てて路線変更するよな。
0643どこの誰かは知らないけれど (JP 0H2b-toqA [219.106.244.89])
垢版 |
2021/09/17(金) 10:03:14.98ID:2dCUHtynH
>>641
ジャイアント編は、サソリンガとギラスモン以外は宇宙人なんだけど、「どこが?」と思う奴多かった
ボルト星人だのインバス星人だのワイリー星人なんかは違うだろ?
ノーマン星人とかエマー星人とかバーナーやガインは狡猾だから知性ありそう(外見は怪獣そのものだが)
でもサザン星人はタロウやレオや80やタイガに登場した、多少知性を持った怪獣でも通用しそう
0650どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d45-2neZ [122.223.78.68])
垢版 |
2021/09/20(月) 09:58:12.22ID:Am4yt2Y70
待望のギャラファイ登場
楽しみと不安も同時にある
はずしてほしくない点はセリフ以外のオリョと技コールは石田信之さんボイスで
怪獣は1体以上倒すと思うが留めはシルバークロスといきたいがプラスミラクルキックで仕留めるだろうな
シルバークロスはダイターン3のサンアタックな位置づけで
0662どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-P0JL [126.242.180.136])
垢版 |
2021/09/20(月) 20:11:17.50ID:cMU7H7Aj0
ピエロって何か怖いよなぁ
バロム・1のラス前にもピエロ出て来たけど
それと自分で歩いちゃう人形も怖いよなぁ
眼鏡を外して奇声上げながら掴みかかって来る安田隊員はインベーダーにとっては怖い存在だなw
しかし、今回のエピソードで一番怖いのは、ウルトラマンの現場から諸般の事情で飛ばされて来た監督の東條昭平だろうな…
石田さん、大丈夫だったかな
0669どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3557-dHRJ [180.43.234.146])
垢版 |
2021/09/21(火) 08:21:36.80ID:kwV4qqTo0
兵器を開発する父親に反抗する娘という構図が
その時代を反映してるね
あと、博士が人前になると「いつも娘はこうなんだよ ははは」と
体裁を繕うところが懐かしい、今はないドラマのあるある風景
0672どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-d5Va [49.104.25.162])
垢版 |
2021/09/21(火) 18:47:06.81ID:97eAxn0Fd
>>657 中山麻理さん人形に襲われて気絶?していたしな。
インベーダーに
拉致されるか、殺害されなくて不幸中の幸いだった。
若い女性が怯えて私の幸せとか口走ったんだろう。
ビンタは少しかわいそうだった。
0674どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-P0JL [126.242.181.183])
垢版 |
2021/09/21(火) 21:48:30.96ID:SENFj48y0
京太郎さんもクドクド親への不満を言い続けてたらクドケン(藤本さん)に引っ叩かれてたっけな
御手洗博士はたまに怒鳴ることはあっても、朝子や京太郎に手を上げるようなことは無かったんだろうな
昔は叩かれるのが日常茶飯事だったような気がするな
少なくとも学校では毎日誰かかれか先生に叩かれてたし、生徒同士による流血沙汰の殴り合いも結構あったよな
0677どこの誰かは知らないけれど (JP 0H2b-toqA [219.106.244.89])
垢版 |
2021/09/22(水) 08:55:29.97ID:EpK1W5nrH
昔の子供たちは大人の言うことはもっともだと思っていた
今の子供たちは大人の言うことなどクソだと思っている。もはや価値観が違うと
今は子供たちの方がスマホ等デジタル機器マスターするの早いからね(大人など、偉くないと解釈する)
今の教師は、生徒への押し付けは辞めて、理解することから始めなければならない
教師の方もマニュアル化されたことしかできなくなったら最低だ
心と心の対話が成り立たなくてはならない
0679どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr61-RGTh [126.253.136.95])
垢版 |
2021/09/22(水) 18:16:04.71ID:fnRCt9wnr
>>678
俺の親父は昭和一桁生まれで小学校の高学年の時に終戦になったが、それまで天皇陛下万歳の軍国主義を煽っていた教師はじめ大人が一転して民主主義万歳かっての日本は間違っていましたと臆面もなく転向する様を見て大人なんか信用できないと子供心に思ったと生前に語っていた。
0680どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3557-dHRJ [180.43.234.146])
垢版 |
2021/09/23(木) 18:27:04.13ID:ui050e1z0
かなりスレチな話題になってきたけど今の風潮は「歳をとったら偉いの?」だよね
年齢を重ねるのは劣化に過ぎず、歳をとってもいかにスキルを保ち続けれるかみたいな

しかし特撮は当時はなんとも思わなかった演者達の行動が
奇抜で極端に見えるのもたのしみの一つになった
0681どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-P0JL [126.242.170.61])
垢版 |
2021/09/23(木) 18:43:02.50ID:/k2fBNke0
会社から帰って来たお父さんが、丹前に着替えて燗酒つけてもらってご飯食べながらテレビ見てるなんて光景も懐かしいな
自分も会社帰りに赤提灯の居酒屋で一杯やって帰るようになるのかと思っていたが、ずっと車通勤なのでそんなことも一切なかったw
0682どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr61-R/XT [126.166.198.203])
垢版 |
2021/09/23(木) 18:45:22.43ID:sEhXakPer
ナントカザウルスの路線になってから没個性になってきた
シルバーの方は星人も最後まで個性的だったから数字持ち直したのかもね
キンダーの回のエンディングが黒画面だったのは告知入ってたところかな
「ジャイアントミラーマン当選発表のお知らせです」って入ってたのは覚えてる
0683どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3557-dHRJ [180.43.234.146])
垢版 |
2021/09/23(木) 20:42:02.70ID:ui050e1z0
そろそろ改変の波が来だすころかな
0684どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3557-dHRJ [180.43.234.146])
垢版 |
2021/09/23(木) 20:44:11.47ID:ui050e1z0
ジャイアントミラーマン気になる
視聴者プレゼントで印象深いのは突撃ヒューマンで
使用した怪獣の着ぐるみをプレゼントってのがあって
すごい欲しいって思った
0685どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-P0JL [126.242.131.85])
垢版 |
2021/09/23(木) 21:22:06.42ID:k3swjQl+0
突撃!ヒューマンの怪獣、どれを放出したんだろうか?
あの番組、13回しかなかったから、おそらく前半に出たやつだよな?
しかし、ほとんどの怪獣がグリーンマンで再雇用されてたから、キャラ的に5話のセグロ1号とかかな?
ミラーマンでも同じ企画やって、当選者の家にゴールドサタンの着ぐるみが届いちゃったら嫌だろうなぁww
0686どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3548-P0JL [180.221.41.24])
垢版 |
2021/09/23(木) 21:29:13.22ID:gajB2sFi0
今回は次回予告の時点でネタバレしていた「人形の方がインベーダー」というドンデン返しの方こそ脚本の藤川がやりたかったことで、博士と娘の対立はTBSの橋本Pの影響を受けた淡Pが要求したものだったのだろうか。
0688どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3557-dHRJ [180.43.234.146])
垢版 |
2021/09/23(木) 21:50:40.34ID:ui050e1z0
>>685
「やべーゴールドサタン当たったよー なんか緑の液体吐いてるし」
0689どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7db7-P0JL [114.187.226.192])
垢版 |
2021/09/23(木) 23:08:49.11ID:NtiZ55dB0
意外と秀逸な画像処理が中山麻里の殴打シーン
掌が頬をヒットする瞬間だけ手首から先がかき消えて
頬にかかる部分の髪の毛がブワッと膨らんで麻里がうつむく
志那虎一城(リングにかけろ)も真っ青の高速平手打ち
0690どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a2ee-oK6T [59.135.114.82])
垢版 |
2021/09/24(金) 00:36:24.91ID:NDyMiD840
俺はマルチが嫌い。
ミラーマン放送当時は幼児だった。
ある日曜日、テレビ局主催のお祭りに行ったら人だかりの中、ミラーマンとマルチがいた。
その着ぐるみたちにそばまで近寄って行ったら、マルチにいきなりヘッドロックされた。
苦しかったのとゴムの質感を覚えている。
もしかしたらマルチは友好的に何かしようとしてくれたのかも知れないが、
中の人はよく見えてなかったのか、結果的にヘッドロックかまされた。
それ以来、マルチは嫌い。
0692どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-6iP1 [126.242.152.190])
垢版 |
2021/09/24(金) 07:49:19.70ID:v+YuJn9o0
>>690
マルチはあんな手だし、しゃがむこともしづらそうな体だから、子供とふれ合おうとしたら結果的にヘッドロックになっちゃうんだろうなw
もしそれで泣いちゃったんだったら、円谷的には、マルチのことは嫌いでもミラーマンのことは嫌いにならないで欲しい!って感じで番組宣伝用のシールぐらいは貰えたかも
やっぱり、子供を抱き上げたり、子供と握手するような場面を想定して、こういうイベントには体形がより人間に近いゴールドサタンを登用すべきだったよな
0693どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MM0b-ECj1 [122.100.26.56])
垢版 |
2021/09/24(金) 12:38:35.70ID:uXEtcSCpM
>>679
あー石原慎太郎はその典型だな
0696どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0ed6-6iP1 [119.26.228.156])
垢版 |
2021/09/24(金) 20:02:49.47ID:b8pZEOGS0
>>694
初期のコンセプトとしては最後となるデザイン(糸を吐くということはモチーフは芋虫か?)は好きなんだが。思えば、円谷作品で「レギュラー敵を設定する=デザインコンセプトを統一する」というのは初めてだったんだが、当時はあまり受けなかったのだろうか。
0697どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-6iP1 [126.242.158.175])
垢版 |
2021/09/25(土) 09:58:26.57ID:m0kffGvX0
ブルマァクでソフビ人形出してたけど、あんまり売れなかったみたいだね
まぁ、同時期に「帰ってきたウルトラマン」やってたから無理もないかもな

17話以降からは昭和47年度の上半期で、いよいよ世にいう第二次怪獣ブーム(変身ブーム)が過熱するわけだから、どうしても独自性を追及するよりもライバル作品の動向が気になってしまうわな
怪獣のデザインポリシーの変更も残念だったが、それよりも行方不明の母親の伏線だけは何とか回収してもらいたかったな
エネルギー時限爆弾の設定よりも母親(鏡優子)を巡ってのインベーダーとの攻防の方が視聴者を引き付けただろうと思えるので
0700どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 92eb-6iP1 [101.1.222.62])
垢版 |
2021/09/27(月) 01:08:52.26ID:EJz3EUyK0
1】先着で直筆サイン付き! 円谷プロの名作SF『ミラーマン』放送50周年
   記念。5大アイテムを収めた完全限定の「トレジャーBOX」が登場!
- − ━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★

放送50周年記念企画。
円谷プロ制作、ハードSFドラマの名作『ミラーマン』。
5大アイテムを収めた「トレジャーBOX」が発売決定です!

◆◇◆復刊ドットコム オリジナル先着特典◆◇◆
復刊ドットコムで『ミラーマン トレジャーBOX』を購入すると、先着200名様
に澤井孝子さん直筆サイン入り「御手洗朝子」カラーポートレート(非売品)
をプレゼント! 特典は数に限りがありますので、お早めにどうぞ。
※サイトに記載の≪特典に関するご注意≫も併せてご確認ください。
0701どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f55-t/PR [222.144.25.35])
垢版 |
2021/09/27(月) 14:42:56.83ID:AZnlzlCG0
>>698
そもそもカラータイマーの意味合いがウルトラマンとは違うはずなのに、ウルトラマン同様に「ただ点滅するだけ」ってのがな…
だからミラーマンがどんな状態でどういう危機なのかがイマイチ伝わりにくかったのも事実。

むしろ額、胸、ベルトの三か所にタイマーを付けて最初は全部点灯させておき、エネルギーを消耗する光線技を使う度に
一つずつ点滅しつつ消えて行くみたいな演出にした方が分かりやすかったはず。(アイアンキングみたいな感じ)
0702どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b767-ViY7 [60.132.245.77])
垢版 |
2021/09/27(月) 19:38:17.24ID:iM0lzp6y0
本日の回、なかなか面白かった
しかし、御手洗博士よ、警察に直談判できる人脈があるなら京太郎をもっと早く助けてあげなよ
また、どうしても女の子の歯並びが気になってしまった
あと、今日の怪獣カメレゴンはエースやタロウに出てきそうな感じ
ミラーマン初期の怪獣はゴールドサタンやアイアン等いかにもインベーダーが変身したって感じでウルトラ怪獣とは雰囲気が違ってたんだが
以上感想でした
0703どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4f57-d6h8 [180.43.234.146])
垢版 |
2021/09/27(月) 20:46:25.08ID:9BPxY4wB0
守ってるはずの地球人から逮捕され、そして
その地球人の少女に助けられるという結末がぴたっとハマりましたね
しかし、女性ジャズシンガー殺され損すぎる上に事情話すだけで
警察から釈放できる御手洗博士オソロシスw 
あと朝子の謎のおめかしの意味は?
0704どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-pveB [126.242.162.250])
垢版 |
2021/09/27(月) 23:48:29.56ID:VGzCuNwo0
17話は前半では特に印象深いエピソードだな
赤いワンピが可愛い歯抜けの女の子は、「アサー!」とか「ピース!」とか懐かしいこと言ってたな
当時6〜7歳ぐらいか?あれから50年経ったからもう彼女も還暦に近いんだな
今回はこれまで助監督だった人が監督に上がって撮った作品みたいだが、こういう変化球的なやつは楽しいね
それにしても、スマイルバッジを頭に付けるの流行ってたのかな?あと、正月でもないのに最後に朝子さんの晴れ着姿が出て来たのはどんな意図があったんだろうか?
カメレゴンはもっとゆっくり動いた方が爬虫類っぽさが出ていい感じだったかも。そこが惜しいと思った
0705どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 92eb-pveB [101.1.222.62])
垢版 |
2021/09/28(火) 05:50:08.44ID:Yg80CtIw0
「語るに落ちたミラーマン」
インベーバーの罠で警察にとっ捕まる京太郎。ミラーアクチョンがでけないと変身
でけない。大ピンチを少女のお笑いバッチが救う。パンチラあり。
0707どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd42-X0+7 [49.98.166.115])
垢版 |
2021/09/28(火) 11:31:40.60ID:sXXmX0oMd
中沢祥枝
1971年5月21日 帰ってきたウルトラマン第8話 タカシの親戚
1972年4月2日 ミーラマン第17話 少女
1973年1月5日 ウルトラマンA第40話 モトコ

沼田曜一
1966年4月17日 ウルトラQ第16話 トラック運転手・牛山
1972年8月25日〜12月29日、1973年2月23日 変身忍者 嵐第21〜39、47話 悪魔道人
1974年5月25日 仮面ライダーX第15話 死神クロノス人間態

内田稔
1972年4月2日 ミーラマン第17話 刑事
1973年10月13日〜12月1日 ジャンボーグA第39〜46話 サタンゴーネの声

岸井あや子
1971年8月27日 帰ってきたウルトラマン第21話 中村努の母親
1972年4月2日 ミーラマン第17話 電話ボックスに来た人
1972年9月1日 ウルトラマンA第22話 幼稚園の先生

向正人
1972年1月9日 ミラーマン第5話 インベラーに襲われた変電所員
1972年4月2日 ミーラマン第17話 警官(ノンクレジット)

鹿島信哉
1972年4月2日 ミーラマン第17話 警官(ノンクレジット)
0709どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4fba-6iP1 [180.221.43.26])
垢版 |
2021/09/28(火) 12:41:17.88ID:cCvLFSi40
歌手が浴室で裸で殺されているシーンは今の子供番組じゃ到底放送できないな。
0712どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4fba-pveB [180.221.43.26])
垢版 |
2021/09/28(火) 22:08:47.58ID:cCvLFSi40
「ミラーマン世界ではインベーダーが変身する怪獣以外のロボットや宇宙怪獣もああいった姿」という個性的コンセプトをあっさり捨てて子供受けするウルトラ怪獣的なデザインに切り替えたデザイナーの引き出しの多さはむしろほめるべきだろうか。
0714どこの誰かは知らないけれど (JP 0H5e-E55q [219.106.244.89])
垢版 |
2021/09/29(水) 10:32:43.44ID:xXhjBZi3H
後半は複数のインベーダーが合体変身する重量級怪獣が多かった
単独で変身したレッドモンスは結構シンプルなデザインだったりする
0719どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-pveB [126.140.212.172])
垢版 |
2021/09/29(水) 23:20:04.05ID:jzAQU53R0
当時、高山良策さんは、裏の「シルバー仮面」に登場した宇宙人と怪獣を全部作ってたんだよな
新マンで作ったグドン、ツインテール、ステゴンの三頭は神レベルの仕上がりだったよな

しかし、その後のアイアンキングやファイヤーマンでの造形はいまひとつな感じだったが
0721どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd42-XcGQ [49.96.21.151])
垢版 |
2021/09/30(木) 18:49:26.05ID:prJqSOQdd
せっかく京太郎を罠にかけたのに、ペラペラ流暢な日本語で現在の
状況や作戦を、手取り足取り教えてくれるインベーダー
...w
0723どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-pveB [126.140.219.24])
垢版 |
2021/09/30(木) 23:07:09.14ID:S99rAjUU0
>>722
あ!これは懐かしの朝日ソノラマのファンコレだな!
ジャンボーグAとファイヤーマンも併載されてるやつ
最初の版のやつがうちにあったけど、最終的にバラバラになってどっかに行っちゃったんだよな
漫画版にパイロット版にNGのデザイン、玩具のミラーマンヘルメットが子供を交通事故から救った話や東北の農村でパチモンのミラーマンのソフビが作られてた話など全部これで知った少年だったあの頃w
0725どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7367-ZYQJ [126.140.224.3])
垢版 |
2021/10/01(金) 18:29:07.51ID:uBxnK9o+0
これぞミラーマンの怪獣!と思えるのはスネークキング、ハリゴジラまでだなぁ
インベーダーの侵略破壊兵器がオズマーで打ち止めになったのも残念だったな
鳥のようなインベラー、ウニのような重力マシン、三葉虫みたいなジャバラ、みんな良かったよ
後半にはミラーマンキラーみたいな闇の殺し屋をだしてくれたら面白かったのにな
0727どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef88-ZYQJ [119.25.97.193])
垢版 |
2021/10/02(土) 14:52:57.43ID:oWU+EIYO0
>>724
酒井敏夫こと竹内博だね。あれはほんとうにイヤな文章だった。
正確に覚えてないけど「……もうこれ以上 (話を) 脱線しないから、そのつもりで……」みたいな所、
なに言ってんだコイツ、と思ったよ。
0728どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf3d-2dHb [121.2.151.4 [上級国民]])
垢版 |
2021/10/02(土) 19:13:19.27ID:KQ6pd99g0
>>698
あれ僕もがっかり好かんかった〜
SGMが防衛隊になっちゃっうのもね、、ジャンボフェニックス自体はかっこいいと思うけど
ミラーマンの大人ムードや雰囲気が好きだったんだ

ゴレンジャーみたいなふざけたノリだと爆殺される怪人が可哀想で見てられなかったから小さい頃は疑問だったw
0730どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fee-bUEH [59.135.114.82])
垢版 |
2021/10/03(日) 03:26:46.63ID:Z1IPfDTI0
>>729
やはり、絵本に載せるにしても、いかにもミラーマン的な”前衛的デザイン怪獣”を選ぶんだろうね。
まぁ絵本が出版されるタイミングにもよるのだろうけど。
(後期に絵本が出たら、あのつまらないデザインの怪獣ばかりになったのかな?)
0731どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7367-ZYQJ [126.140.216.122])
垢版 |
2021/10/03(日) 10:58:00.59ID:FWDDB84o0
明日配信される18話は、当時東宝チャンピオンまつりで劇場公開されたエピソードだよね
アロザこそ高山さんの工房に製作を依頼して、前後編にするべきだったよな
少なくともスペクトルマンだったら絶対そうしてるよw
アロザは後のミラーファイトでコント回のレギュラーメンバーだったな
0733どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b357-Q9Gn [180.43.234.146])
垢版 |
2021/10/03(日) 12:43:48.77ID:g8O5w6Qb0
毎週ミラーマンを楽しみにしてます
ウルトラマンよりなんか都会的なのは
チームの制服がブレザーだからかな
0737どこの誰かは知らないけれど (JP 0H7f-0kpA [219.106.244.89])
垢版 |
2021/10/04(月) 10:25:31.31ID:TQvYfucAH
>>722
中期後期の怪獣にもプロレスラーを思わせるのがいるね
タイガンは超獣ブルーザー・ブロディを連想させる
レッドモンスは極悪同盟時代のブル中野かな?
アンドロザウルスは名前も似ているが、大巨人アンドレ・ザ・ジャイアントを思わせる
ハレージャックはスーパーフライ、ジミー・スヌーカかな?
アンドロザウルスがハレージャック如きの攻撃で死んだと思われているが、あれは子供を無事生んだので、親は役目を終えて死期が迫っていたからだとも考えられる
0738どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3393-AQL2 [14.10.134.224])
垢版 |
2021/10/04(月) 16:05:57.12ID:kTy9XVtz0
怪獣のネーミング、初期はシンプルながら印象的なものが多かったんだが、
中盤からやたら〇〇ザウルスが増えていったな(アンドロザウルスが最初か)
怪獣軍団編は実に登場6匹のうち4匹までがザウルスw(血縁?関係が二組なんでしょーがないけど)
キング持ちも結構多かったが、かのジャンボーグA程ではなかったかな
0741どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b357-Q9Gn [180.43.234.146])
垢版 |
2021/10/04(月) 21:15:55.42ID:DDvO4InF0
今回は恐竜の強さと自信喪失したミラーマンの復活劇
冒頭と後半に二回ミラーマンの出番があり、特撮も多い起死回生の回だったね
ただ、恐竜の強さの秘密とそれに打ち勝った原因がぼやけてはっきりしない
SGMと京太郎のドラマが完全に別仕立てでそのためが、あっりと重量拠点の
レーダー基地が全壊してしまうというw アクション重視なんだね
所で、通り魔みたいにいきなり襲ってくるインベーダーはなんだったんだろう。
0742どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f16-slNU [61.192.12.152])
垢版 |
2021/10/04(月) 21:28:00.16ID:d/6kBHC10
この手の敵の強化が主人公の根性であっさり1話で破られるというの時代を感じさせる。
(もう少し後の東映作品なら主人公が対抗策となる新必殺技を編み出すのに数話かけただろうし、光を嫌うインベーダーの変身怪獣は光物質ガラスを移植できないとかの理由をつけて怪獣のデザインコンセプトの変化にも理由をつけていただろうし)。
07437期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa97-ZPHa [106.133.51.96])
垢版 |
2021/10/04(月) 21:48:47.65ID:u43UbyJLa
雑誌との連動でイベントとして盛り上げていくやり方は、後番組のマジンガーZあたりからなんだよな
特撮作品だとキカイダー終盤のハカイダー登場あたりとかが似たような方法論か
ライオン丸のタイガージョーも本編縦軸に沿ったイベント展開として、これに近いのかも
0744どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd5f-7baw [1.66.99.250])
垢版 |
2021/10/04(月) 21:51:04.02ID:hlbN31JUd
18話
・夜間、自分で運転してきた車のヘッドライトで変身して、またそこに戻ってくる
 (ずっと放置されてバッテリーが上がったのか、翌朝にはヘッドライトが消えている)
・国立科学博物館
 NATIONAL SCIENCE MUSEUM
・石室崎には防衛隊の地下宇宙情報センターがある
 地下宇宙情報センターは、敵を発見するとコンピューターで作戦プランを弾き出し、丹沢の宇宙ミサイル基地に指令を発する所
 言ってみれば電子兵器システムの中枢
 (映像では地下ではなく地上にある)
・光物質ガラス
 光エネルギーを圧縮して固体にした物
・海面で変身

シルバークロスで倒せるなら、初戦で使えよと
新マン、2号ライダー、V3、キカイダーなど、当時のヒーローは初戦で敗れたら、特訓して新必殺技を身につけた物だが
0745どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b357-Q9Gn [180.43.234.146])
垢版 |
2021/10/04(月) 22:06:09.41ID:DDvO4InF0
ちょっとウルトラマンレオみたいな展開を期待したけど
ダンやジープも無いわけで。
あとおじいちゃんどうなったー?レーダー基地大丈夫かー?と
フォローも無いまま終わってしまった
0750どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7367-slNU [126.140.216.214])
垢版 |
2021/10/04(月) 23:12:11.52ID:dsDFuHy80
年老いた漁師役の美川陽一郎さん、良かったなぁ
エンディングでは宇佐美淳也さんと並んでトメだった
ミラーマンのスーツに引火しちゃうぐらい滾る話だったのに、アロザが不細工すぎて萎えるわ…
高山さんに作ってもらいたかったよなぁ…アロザ

それにしても、音がちっさいぜ、ミラーマンの配信
PCのボリューム最大(レベル100)にしてやっとまともに聞こえる
CMは見てる人がびっくりしないようにドラマの音量に合わせてるのかね?
0751どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf55-9PjE [153.221.89.92])
垢版 |
2021/10/05(火) 00:10:39.93ID:z1C/BWB60
>>746
でもそれ全部名前だけでしょ。
ティラザウルスにしてもチラノドンにしてもラノザウルスにしても、
ビジュアルはいわゆるティラノザウルスには全く似ていない。
どれも頭には角生えてるし、ティラザウルスは大きな耳(?)が特徴的で
むしろ直立したバラゴンって感じ。

本当の意味で「ティラノザウルス型」の怪獣と言ったらデストロザウルスになるかな。
0753どこの誰かは知らないけれど (JP 0H7f-0kpA [219.106.244.89])
垢版 |
2021/10/05(火) 08:57:42.81ID:bWLv9F4ZH
今でもT‐REX・・・
いや、当時のチラノザウルスは、今尚、恐竜界のカリスマ、代名詞だね
世界一人気のある恐竜といっても過言ではない
0754どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd5f-7baw [1.66.103.245])
垢版 |
2021/10/05(火) 11:10:50.85ID:Bj4h7hmPd
辻直之
1971年6月5日 仮面ライダー第10話 古賀透
1972年4月9日 ミラーマン第18話 孝

美川陽一郎
1971年4月17日 仮面ライダー第3話 伊藤老人
1972年4月9日 ミラーマン第18話 源造
1973年1月27日 仮面ライダー第96話 安岡元一郎博士
0756どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1609-GJBa [119.26.235.151])
垢版 |
2021/10/08(金) 18:19:28.53ID:LRUezcj90
>>753
当時はアロサウルスもティラノサウルスと並ぶ人気恐竜だったんだよなあ(「マグマ大使」の恐竜もアロンだったし)。
あと、アロザと老人のドラマがかみ合っていないような(魚が取れなくなったのは地下宇宙情報センターの工事の影響なんじゃ)。
0757どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd5a-BB9R [49.104.31.43])
垢版 |
2021/10/08(金) 19:02:57.27ID:ri2/U+lKd
水を刺すようですまんが、ミラーナイフとディフェンスミラーが
敗れたのはショックだけど、少し京太郎落ち込みすぎじゃw

全ての武器が効かないと言ってたが、アロザの目だけが光を吸収
できるだけで他の体は生身。事実スライサーとシルバークロスには
あっさり敗れた。
0758どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8fb7-GJBa [114.187.226.192])
垢版 |
2021/10/08(金) 21:18:00.60ID:9ItDK3fr0
>>747
>子供にはこういうわかりやすい回の方がウケがよかったかも

その前の回がもろ「逃亡者」の子供向け特撮作品としては…なものであり
しかも画面構成がヌーヴェル・ヴァーグ風の前衛的なものだからね
0760どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb67-GJBa [126.140.228.143])
垢版 |
2021/10/09(土) 00:22:17.99ID:HMf2srxp0
主題歌に出て来る「ミラーシュート」って、別名・ジャンピングミラーナイフっていうんだってな
あの片手だったり、両手で撃つやつね
一方、「ミラーリング」は最後まで出て来なかった幻の技
おそらく、ミラーナイフの形が違うやつで、スペクトルマンが使ってたようなメンコ形の手裏剣だったのかもしれないな
しかし、円形の光弾はミラーマンのイメージに合わないとの判断でお蔵入りになったのだろう
0763どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb57-yI9m [180.43.234.146])
垢版 |
2021/10/09(土) 14:02:09.64ID:rD8TTIag0
「いまだ!キックを狙え 目だ!」
まあまあ卑怯ではあるがインベーダーも
通り魔みたいに襲ってくるからしかたない
0764どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb67-GJBa [126.140.239.194])
垢版 |
2021/10/09(土) 14:42:03.67ID:c/EDwB1K0
ミラーナイフはヒーローの決め技って感じで勇ましいけど、これがレッドナイフだと銃刀法違反的な物で通り魔事件みたいな忌まわしいイメージがするよね?w
ま、これは特オタじゃないと分からない感覚だと思うけど
赤い通り魔の最初の犠牲者はこの後の20話に再登場するダークロンだったが、あれは岩に擬態したところをレッドアロー(槍)で刺されて爆発しただけだったのでまだよかった方だな
0766どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb67-+TWh [126.1.21.17])
垢版 |
2021/10/09(土) 20:52:27.33ID:stb3cJfa0
アイアンフィッシュもアンドロメダもマゼランも本編に出なかったのが残念
タロウの時代には既に石油ショックの影響顕著だったからね
0767どこの誰かは知らないけれど (アウアウキー Sa73-Py9M [182.251.60.252])
垢版 |
2021/10/10(日) 22:27:16.68ID:UqhEeZiba
ミラーナイフって弾丸とか棒手裏剣みたいにバババって当たるタイプなんがな、、ナイフだから八つ裂き光輪みたいな切断技のがぴったりな気がした。
あと
ミラーナイフってネーミングがカッコいいからミラーナイフを決め技にしてシルバークロスはワイドショットみたいな滅多に使わない大技ポジションにして欲しかった気もする


んまぁ、スライサーV,Hとの差別化が必要だから仕方ないか、スライサーの設定が先にあったみたいだし


スペクトルマンも好きなんだけど
70年代は光線技に関しては円谷プロと他所は歴然と差があったから
手裏剣えいっえいっあれはやらないわ
0768どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb67-GJBa [126.140.209.113])
垢版 |
2021/10/11(月) 19:12:22.97ID:MivAc4JJ0
安田隊員は、何かちょっとアブナイ人っぽいなw
朝子さんはどういう状況で温室で木が腐った臭いを嗅いだことがあったんだろうか?
ビッグアイはミラーマンを封じるために御手洗邸に送り込まれたというのに任務に失敗したな
あそこはインベーダー4、5人を応援に出すべきだったよな
迎撃ミサイルも効かないほどのオズマが超軽い感じで跳ね飛ばされて拍子抜けしたww
0770どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb57-yI9m [180.43.234.146])
垢版 |
2021/10/11(月) 22:38:37.69ID:hh414PWz0
ミサイルは新作の造形物だろうか けっこうなデカさだったね
ミサイルは実はおとりでそれに気を取られてる隙に内部から
怪獣が基地を攻撃かと思いきや、ミサイル直撃なら怪獣も死ぬという
まるでウルトラセブンの他人の星を思い出してしまった
0774どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb67-GJBa [126.140.250.201])
垢版 |
2021/10/12(火) 08:03:04.72ID:/eWLf26H0
蔵忠芳演じる大川一郎君って、この後は26、27話と最終回の前後編の4回にしか出ないんだね
19話みたいな緊張感あるストーリーには過度に不安がったり、ちょっとしたことでぬか喜びしちゃう少年が不可欠なのにな
その役回りを常に冷静であるべきSGMの隊員の安田君が担わされたからおかしなことになっちゃうんだよな
0775どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b38-Ddro [116.91.157.72])
垢版 |
2021/10/13(水) 14:24:47.57ID:de/G7aQr0
ミラーマンには「ウルトラマン」のホシノくんのような子供キャラは不要だと思うし、
近所の高校生なんて、なおさらいらない。
蔵氏は人気子役だったので、おそらく制作サイドのコネなどで準レギュラーに入ったんだろうが、
正直、脚本家もどう使っていいのか困ったのではないだろうか。
0776どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb57-yI9m [180.43.234.146])
垢版 |
2021/10/13(水) 20:44:28.22ID:e3vFCu1o0
パイロット版のミラーマンを見た
鏡が柴俊夫でヒロインが南沙織はかなり斬新だった
柴の鏡京太郎のいいね 南との年齢差もさわやか
撮影も演技もかなり力の入った内容でSGMも御手洗博士が目立つ
欠かせない存在だったんだな
0778どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3a83-5ery [61.46.13.95])
垢版 |
2021/10/13(水) 22:23:30.16ID:aQFI+lVU0
>>770
怪獣図鑑ではミサイルがビッグアイと同じ大きさで取り上げられることが多いあたり、インベーダーの兵器も怪獣と同格に描かれるウルトラセブン路線の最後の回なんだよなあ。
0781どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb57-yI9m [180.43.234.146])
垢版 |
2021/10/14(木) 23:48:51.16ID:AzNnURhh0
あとは待望のジャンボフェニックス登場ですね
本当にかっこよかった
0782どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5767-iLt3 [126.140.242.126])
垢版 |
2021/10/15(金) 07:51:03.14ID:KAgLb77N0
今ヤフオクに出てる当時物のミラーマンハンカチのイラストって何かいいよな
等身大のミラーマンがまるでアメコミヒーローのようだ
SGMのユニフォームも赤ジャケ&オレンジネクタイでそれなりに派手でかっこいい
後期のあのいかにもな戦闘服より、これぐらいの変更の方がよかったんだよな
試作品が出来て以来、ぱったり出て来なくなったソルガンが気になっていたが、このイラストでは御手洗博士を含む全員がかっこいい光線銃を持ってる
ただ、ちょっとアレなのは、藤本さんと思われるキャラクターが末成りびょうたんなのと、御手洗博士が完全にハゲ爺なことかw
0787どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5767-zSwP [126.1.21.17])
垢版 |
2021/10/16(土) 19:48:08.17ID:jwnX1y0q0
ミラーマンに命を助けられた
0793どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5767-zSwP [126.1.21.17])
垢版 |
2021/10/17(日) 22:08:52.64ID:348yqZ560
ライダーマン「ヤーッ」
ダチョウ倶楽部「ヤーッ」
0794どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5767-zSwP [126.1.21.17])
垢版 |
2021/10/17(日) 22:10:02.72ID:348yqZ560
快傑ライオン丸「え〜いっ」
仮面ライダースーパー1「エイ、エイ、エイエイ、エエ〜イッ」
0795どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5767-zSwP [126.1.21.17])
垢版 |
2021/10/17(日) 22:11:29.35ID:348yqZ560
ナツカワ ハルキ「オッス〜・・・チェスト〜〜〜ッ」
張本君「ちょれ〜い」
0797どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-3xzG [49.106.210.104])
垢版 |
2021/10/18(月) 08:30:47.00ID:e3g7Y6IJd
スレチならすまんが....ヒロインの「エイッ、ヤアッ」の
色っぽい掛け声が好きですw
0799どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d757-KUiw [180.43.234.146])
垢版 |
2021/10/18(月) 20:52:05.66ID:4o5FfHs50
第二十話
人命救助より特ダネを優先するまさにマスコミの鏡
病室に猟銃を持ち込んだ上に二発も発泡する親父w
「怪獣が出た」というと「馬鹿な、気のせいだよ」と
なぜかこの時代の大人は否定する
砂丘に沢山のサボテン 疲れる砂地でのセッティングの苦労が偲ばれる
砂地に足跡も無いから設置して一日置いた後撮影かもしれない
あとぽっちゃりデブが出てこなくなった。
0800どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d744-4HJo [180.221.42.77])
垢版 |
2021/10/18(月) 22:52:47.38ID:MSzQCKJ+0
今回のスフェノドンしかりアロザしかりビッグアイしかり、「地球生物の改造」というのがミラーマンの怪獣のあらたなコンセプトだったのだろうか(同時期のウルトラマンAの超獣とかぶってしまうため数話で取りやめになったとか)
0801どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5767-4HJo [126.140.214.154])
垢版 |
2021/10/18(月) 23:47:04.07ID:Q1c1fmBb0
スフェノドン、酷い造形だなぁ…
しかもヤク中って、スペル星人よりヤバイじゃんw
ダークロンは何のために出て来たのか分かんないよな
何か黄色いサボテンみたいだからお前行ってこい!って感じで向かわされたのかなぁ?

安部徹さんは懐かしいけど、病室にむき出しのライフルとかダメでしょw
最後は年齢差コンビ、サカガミカガミみたいになっててちょっと微笑ましかったわ
0804どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1d67-/PVD [126.140.254.218])
垢版 |
2021/10/25(月) 23:51:12.71ID:RlhS3FPf0
タイガンは牙を飛ばしてもまたすぐ生えてくる仕様にして欲しかったな
大泉滉は今回だけのチョイ役は勿体ない。レギュラーにすべきだったよ!
野村君のスカートが短すぎて目のやり場に困るなw
安田君は高瀬健みたいだ。ウォーリアースーツが似合うかも
久々にソルガン出たけど、凶器か鈍器にしかなってなかったのが悲しい…
0806どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3d57-OyHA [180.43.234.146])
垢版 |
2021/10/26(火) 01:49:34.10ID:19atce5q0
しかしSGMの面々はミラーマンが現れてもだれも言及しない
何処からきて何故戦うか不思議そうに見てる感じで
今回のラストも倒したのになんか言えよwって突っ込んでしまった
0807どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd03-/TVA [49.98.154.83])
垢版 |
2021/10/26(火) 10:46:04.04ID:dR9GQrUwd
21話
・ウルトラセブン第43話のスコーピオン号を流用
・液体怪物の細胞は、パラフィン系炭化水素の構造に類似している。 このような有機体は地球上には存在しない
・長沢浄水場、世田谷区立総合運動場でロケ
・敵が落としていったソルガンを配電盤に投げてショートさせて、その火花を反射しているソルガンで変身
0811どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e316-2Uf/ [27.141.142.79])
垢版 |
2021/10/26(火) 20:16:19.43ID:LZpHgclW0
キャプチャアップよろしく
0816どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c7db-lGMN [36.52.190.174])
垢版 |
2021/10/29(金) 09:02:44.70ID:ppUn5Dft0
来週は月面対戦だぜ!

ミラーマンのジオラマセットは初代マンと対等なクオリティー
0818どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9744-hcYH [180.221.42.45])
垢版 |
2021/10/29(金) 22:24:58.49ID:TfFvacrl0
デザイン画では二人羽織方式の四つ足怪獣だったタイガンを通常の二本足に変更されたデザイナーの心境はいかなものだったんだろうか。
0819どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-9ACy [60.135.180.7 [上級国民]])
垢版 |
2021/10/29(金) 23:12:21.65ID:AO0VJ7gj0
5ch何かのスレでの書き込み

「 「御手洗」 という名字の人が名前をきちんと読んでもらえない 」

そんなもの特撮オタなら誰でも読めるぜ
0829どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9757-J4GG [180.43.234.146])
垢版 |
2021/10/31(日) 13:23:29.00ID:6TqJcm8f0
ミラーマンで、御手洗(みたらい)って名前があるのを知ったよ
0830どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-hcYH [126.140.208.200])
垢版 |
2021/10/31(日) 14:08:58.52ID:wIj3VuCL0
ミラーマンに変身する若者だから「鏡」京太郎か、分かりやすいね! なんて思ってたけど、ほんとに「鏡」っていう姓の人が居ると知った時の衝撃w
けど、「本郷」なんてまぁまぁ普通にある名字だったしな。「諸星」も「蒲生」も居たし
ウサギの聴力と跳躍力を備えた変身ヒーローが居たとして、そいつの人間態の名前はやっぱり「宇佐美」ナントカになるんだろうな
「宇佐美淳一郎」だったら公開録画のアクションショー形式になりそう
0835どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd92-A3I5 [1.75.7.84])
垢版 |
2021/11/01(月) 22:17:54.79ID:QQ8q+gcwd
染谷利貴
1972年5月7日 ミラーマン 第22話 正幸
1972年6月30日〜7月7日 ウルトラマンA 第13〜14話 昭二
1973年3月31日〜4月7日 仮面ライダーV3 第7〜8話 河井タダシ

真木沙織
1972年5月7日 ミラーマン 第22話 看護婦
1973年3月31日〜4月7日 仮面ライダーV3 第7〜8話 京子

宮川洋一
1967年10月1日〜1968年9月8日 ウルトラセブン 第1〜49話 マナベ参謀
1972年5月7日 ミラーマン 第22話 医者
0836どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-zLYf [60.132.245.77])
垢版 |
2021/11/01(月) 22:19:31.73ID:MbUEMHij0
マナベ参謀!とみんながツッコミを入れる本回
そしていきなり航空防衛隊の月面基地!そんなのミラーマンの世界にあったか?参謀も出てるしなんかセブンみたいだ
御手洗博士と京太郎がミラーマンが月へ行くことのリスクを相談している場面で現れる朝子さん、ブラが透け透けシースルーでセクシー
0837どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9757-J4GG [180.43.234.146])
垢版 |
2021/11/01(月) 22:30:46.70ID:Ib8v2jcv0
しかし御手洗博士がダンディすぎる!
なにも言わず飛び出す京太郎を察してあとを追う
こういう名優がほしい
0838どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-25Cr [126.140.224.137])
垢版 |
2021/11/01(月) 23:56:37.24ID:oAB14YtM0
ちょww 朝子さんの透けブラ、ヤバイってww
おそらくあの時、御手洗博士が「朝子!ちょっと待ちなさい!上着を着て出掛けなさい!」って背中越しに声かけたんだろうな
それであの黄色のセーラー服風のパーカー(?)っていう流れだな

それにしても、キング・ワンダーはブサイクだな〜。小沢一郎みたいな顔だ
てっきり京太郎は、少年から預かった100円玉を使ってミラースパークするのかと思ったが、違ったね
あの少年も言ってしまった後で、月の石を持って来てなんて無茶だったなぁと反省したんだから無理に月から石コロ持ってこなくてもよかったかも
あれが月の石だなんて誰も信じちゃいないでしょ。みんな京太郎が少年を励ますために打った幸せ芝居だと察していただろうに
0840どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c7db-lGMN [36.52.190.174])
垢版 |
2021/11/02(火) 10:39:05.64ID:fGvsw5z20
そう言えば、セブンもカガミの中に入って行って宇宙帝王と戦ったよな
0841どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5216-ksHk [27.141.142.79])
垢版 |
2021/11/02(火) 15:07:23.42ID:dNsl51EJ0
パンチラアップ早くしろや
0843どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5216-ksHk [27.141.142.79])
垢版 |
2021/11/02(火) 17:17:52.40ID:dNsl51EJ0
>>842
そこじゃねーよ
このデコ助
0844どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9757-J4GG [180.43.234.146])
垢版 |
2021/11/02(火) 17:36:40.92ID:o4HbBxRS0
朝子さんはSGMに入隊してからの制服の
ミニスカート姿からが本番だ
0845どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-DMux [126.1.21.17])
垢版 |
2021/11/02(火) 22:09:34.78ID:796QjWLX0
>>840
そのセブンの息子は、鏡の世界からミラーナイトを救出した
何かと縁があるな
0846どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 42eb-25Cr [101.1.222.62])
垢版 |
2021/11/02(火) 23:42:21.82ID:IlBCwqlW0
朝子さんのパンチラってあるん?
0849どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5216-ksHk [27.141.142.79])
垢版 |
2021/11/04(木) 15:06:09.21ID:v6IX6OfU0
見せパンでなく生パン希望だ
ゴラァ
0851どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9757-J4GG [180.43.234.146])
垢版 |
2021/11/04(木) 19:05:53.91ID:biPjUsOW0
>>849
キカイダーのミツコさんはたまに事故がある
0854どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f57-w3Om [180.43.234.146])
垢版 |
2021/11/05(金) 16:07:04.52ID:ByNjnFEo0
>>852
薄手の白ニットのオパイで我慢しる
0858どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff20-u9eD [223.132.47.87])
垢版 |
2021/11/06(土) 05:22:36.93ID:5i0Hc5P70
>>774なるほど、


>>775
いや、硬質なドラマを目指したミラーマンだからこそ一郎くんは絶対必要だったんじゃないかと思う。


緩急をつけたり、ほっと一息つけたりどんな時代にもユーモアがいる、それはヤマトでアナライザーや佐渡先生ががいたみたいなもんで。
京太郎さんは陽性の二枚目半キャラではないし、、。

後半に向けムードが重苦しくなりすぎて「悲壮感」と言っていい雰囲気になってしまったのも一郎くんが居ないせいも一因じゃないかと残念に思う。
0860どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5fdb-hv5o [110.1.73.74])
垢版 |
2021/11/06(土) 08:55:13.77ID:3u3fVryK0
ミラーマンの魅力は飛行能力がない事
人形丸出しの飛んでる姿見たくない

村上弘明のスカイライダーも空飛んだのは最初の3話めまでだったしな
0861どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-vonH [126.140.218.87])
垢版 |
2021/11/06(土) 11:19:22.83ID:9Er+uPr50
空を飛べないという弱点をインベーダーに突かれ苦戦するミラーマン
テコ入れで唐突に左腕にでっかいブレスレットを装着
そのブレスレットに向かって「ジャンボフェニーーーックス!」と絶叫するミラーマン
自動操縦で飛んできた無人のジェット戦闘機に飛び移ってそのまま立ち乗りw
SGMとのコラボ完了!
0862どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffd0-vonH [119.25.97.193])
垢版 |
2021/11/06(土) 11:59:55.44ID:8zDciJvk0
>>861
ミラーマンの雲海でのサーフィン的な姿が目に浮かんだ。
意外にカッコいいかも。
またがって立ちこぎ、じゃなくて良かったw
0872どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df22-TwtK [202.211.87.42])
垢版 |
2021/11/08(月) 21:19:59.16ID:CB/HHsIE0
今放映されている「ラジエーションハウスU」に澤井孝子さんが出ているね。
0873どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f57-w3Om [180.43.234.146])
垢版 |
2021/11/08(月) 21:50:44.55ID:BSMQArny0
タマゴを取返しに来ただけなのに
シルバークロスを食らう可愛そうなアンドロサウスス
おまけに上から目線のラストw
0874どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-mUHP [126.1.21.17])
垢版 |
2021/11/08(月) 22:34:10.91ID:YoM25HeE0
>>872
えっ、澤井さんだったの?てっきり島かおりさんと勘違いしていた
その後のアバランチは、スパイダーオルフェノクとフォーゼとゴセイレッドがチームメイトだよ
0875どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f16-p0gF [27.141.142.79])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:21:31.10ID:Fgm29Yr30
だからおまえら
パンチラアップしろと
0876どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7feb-1fFA [101.1.222.62])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:46:18.91ID:BkhVllAI0
野村隊員のパンチラは見たから、ぜし朝子さんのパンチラを見たいのだ
0878どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd9f-xF7e [49.98.165.93])
垢版 |
2021/11/09(火) 11:36:09.45ID:9Tu3Lo1od
23話
・樋口警部の声:谷津勲。「私は特殊犯罪捜査室の樋口警部だ。」
 パイロットの声:神谷明。「こちらブルーアタック1号機。怪獣です!」
 防衛軍の通信の声:山下啓介。「怪獣です。怪獣です。凶暴な怪獣です。」
・鏡京太郎が乗ってきた車のドアミラーで変身
・シルバークロスを2回使う
0880どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd9f-F6GX [49.98.76.101])
垢版 |
2021/11/09(火) 18:55:43.83ID:MQHpoe2Md
23話だけど、おっ、野村隊員がミニスカでアクションか?
と一瞬期待してしまった。
しかし博士を守れないうえに「キャー、助けて😱」てw
同じ円谷の早瀬ユリや、ライオン丸の沙織たちを見習ってほしい。
0883どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f57-w3Om [180.43.234.146])
垢版 |
2021/11/09(火) 22:00:55.65ID:iQJdTRxt0
毎週たのしみにしてます
しかし。毎週思うのはSGMの隊員はミラーマンを
何と思ってるんだろう いまいち反応が薄いような
0885どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-1fFA [126.140.232.76])
垢版 |
2021/11/09(火) 22:58:43.42ID:zp1H9lYD0
あぁ…ついにミラーマンもただの怪獣ものになってしまったか
次回は少し初期のテイストに戻すようだけど、コールドンの顔がマヌケすぎてどうもなぁ…
それにしても、野村君はちょっとでも風が強いとお尻が丸出しになりそうなぐらいスカート丈が短いね
安田君はよく冷静でいられるな。ポイント!PAN2O3A!w
0902どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4d67-FDGb [126.140.223.152])
垢版 |
2021/11/15(月) 22:51:43.84ID:HVrq8nVK0
>>900
リリース公表があるのは12月5日とみたが、どうかな?

24話、桜井浩子さんのインベーダーがしゃれおつだったな
クリヤーボディーの円盤もセンスいいね
しかし、コールドンはいくら冷凍怪獣だからってイカとカニのごちゃ混ぜって酷すぎるなぁ
だったら、せめて色は赤系にしろよ!
あと、ミラーマンのスーツ汚すぎw 一回洗えや!!ww
ところで、人を驚かすためのあのキィー!キィー!っていう鳥の鳴き声は円谷プロのいろんな作品で聞くよな
0906どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd7a-iWph [49.98.162.53])
垢版 |
2021/11/16(火) 21:10:24.34ID:6HAR7KBJd
見明凡太朗
1972年5月21日 ミラーマン 第24話 数納博士
1972年9月10日 超人バロム・1 第24話 村長
1973年7月17日 ファイヤーマン 第28話 六助
1973年10月27日 仮面ライダーV3 第37話 田村昭景

巌金四郎
1971年10月29日 帰ってきたウルトラマン 第30話 松山老人
1972年5月21日 ミラーマン 第24話 川村博士
1973年2月23日 ウルトラマンA 第47話 坂上サユリの祖父

武田昌之
1972年5月21日 ミラーマン 第24話 柴田
1972年7月3日〜12月29日 トリプルファイター デーモンの声
0912どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfb7-iAR7 [114.187.226.192])
垢版 |
2021/11/19(金) 01:12:40.99ID:9oziH7ds0
コールドンと桜井インベーダーは異体同心ともいうべき存在であり
それゆえにコールドンが倒されると桜井インベーダーも溶けてしまう
もし、巨大化してミラーマンと戦ったのが桜井インベーダーだったら?
と考えてしまうほどもったいなさを感じる回だったな
0915どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-C1KD [126.140.203.96])
垢版 |
2021/11/23(火) 00:17:42.21ID:TJyGMpPr0
アヤパン カトパン ダストパン
ついにミラーマン第1部 最終話だね

それにしても、すみれちゃんは妖精少女っていうより陽性症状だな
ペットの小鳥を外に逃がしちゃったら巨大害虫に襲われる前にカラスに食われちゃうでしょ!
速い馬が来る!のが見える少女だったら毎週ドライブに連れてってやってもいいけどな
ダストパン戦は異様に長かったな。ブームに配慮した局からの指示か?
その数年後にやつは、ゴモラやタイラントやドロボンたちと共に海を渡りタイ王国に行くんだよな。ちゃっかりウルトラ怪獣のフリして
0920sage (オッペケ Srbb-+KWy [126.208.241.163])
垢版 |
2021/11/23(火) 12:51:00.67ID:Pg/y3jrQr
>>915
ゴルゴサウルスもタロウに出ていたな。
0921どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-C1KD [126.140.255.232])
垢版 |
2021/11/23(火) 12:58:29.92ID:1fmg7cKe0
昔は放射線を浴びた昆虫が巨大化して人間を襲うとかいう洋画があって怖いなぁと思いながら見ていたが、いかにも人が入ってますっていうハエ・カ・ゴキブリの怪獣が日本の警察が採用してるような威力の弱い拳銃で撃たれて地面に横たわってる絵はさすがにマヌケだったよな
せめて、SGMの持ってるソルガンでしか倒せないとか、妖精少女とコンビを組んだミラーマンにやっつけて回られるとかした方がまだマシだったよな
ダストパンは何がモチーフだったのかな?ケラに似てたけど、あれは害虫じゃないから違うよな
0922どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ caeb-C1KD [101.1.222.62])
垢版 |
2021/11/23(火) 13:46:36.08ID:9ylOVjqp0
「怪獣を探す妖怪少女」
0923どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b6d0-C1KD [119.25.97.193])
垢版 |
2021/11/23(火) 16:08:25.09ID:qjmsF3Ce0
>>916
まさかぁ〜て思ったらホントだったw
0926どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-tz2d [126.1.21.17])
垢版 |
2021/11/24(水) 00:36:00.31ID:woDZuL2D0
ハヌマーンと共演したダストパンは、何故か目が赤かった
オリジナルは青だ
0928どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9167-qf/c [60.132.245.77])
垢版 |
2021/11/29(月) 19:57:28.82ID:P/1Qp2wB0
スネークキングはゼンジー北京の「レッドスネーク、カモーン」みたいだ
一郎君、見ない間に随分太ったな
一郎君の、帰りマンの次郎君のパチモン感がハンパない
ハリゴジラってなんかバラバみたい
ミラーマンはカラータイマーみたいのつけちゃうし、インベーダーはグラサンから半魚人みたいになっちゃうし、いよいよウルトラマンみたいになってきた
0929どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c167-GHuJ [126.140.154.94])
垢版 |
2021/11/29(月) 20:08:31.54ID:93kwhC730
野村くーん朝子さーん!
0930どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c167-mgIj [126.140.201.45])
垢版 |
2021/11/30(火) 07:48:13.73ID:s08onDmz0
ビーヘー ワイコー!
そう思ったかどうかは分からんが、御手洗博士が腰を抜かした芝居に思わず笑ってしまった
久々に登場した一郎君のウッドペッカーのトレーナーの下にある乳は、揺れとボリュームで朝子さんを上回っていたな
0931どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdbd-XCB3 [110.163.12.17])
垢版 |
2021/11/30(火) 11:04:04.00ID:PGZ4puQ/d
26話
・ドアミラーで変身
・京太郎がミラーマンに変身した際、ほんのわずかな時間だが完全に無防備になる一瞬がある
・インベーダーにエネルギー時限爆弾を仕掛けられる
・車椅子(?)の車輪の金属部分で変身
・父によってカラータイマーを付けられる

視聴率低下の対策に、大人気のウルトラマンに設定を寄せてきた
まあこれまでもウルトラマンとの違いは、主人公を含むチームが地球防衛隊にいるかどうかくらいだったからな
0933どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4993-wHUr [106.72.196.227])
垢版 |
2021/11/30(火) 18:44:35.07ID:JNl8OWrG0
ミラーマン第26話、
始まっていきなり竜巻発生、
そして円盤状になって飛び回る怪獣がSGM付近に降下、
蛇のような触手?を伸ばし御手洗邸のガラス窓を破り邸内に侵入、
更に地下のSGM司令室へ触手を伸ばし、
蛇の口から火炎を吐いて司令室のドアを溶かして穴を開け
室内に蛇の首を伸ばし口から火炎を吐きまくる。
やがてSGMは大爆発を起こし炎上。
そして円盤状の怪獣は悠然と飛び去った・・・・

この間約5分ほど
0935どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2157-Jbsl [180.43.234.146])
垢版 |
2021/11/30(火) 23:26:56.59ID:nv62MyEK0
>>932
光学合成費用の節約かな
0936どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b3eb-mgIj [101.1.222.62])
垢版 |
2021/12/01(水) 01:35:21.01ID:vqC/P9mL0
SGMの所在地はずっとインベーバーに知られてたのだな
これまで総攻撃を食らわなかったのが不思議なくらいだ
0943どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ afeb-lkzs [101.1.222.62])
垢版 |
2021/12/04(土) 01:03:17.07ID:AJsR/Irb0
怪獣スネークキングの触手が窓の外にヌッと現れ、ピアノを弾いてた朝子さんを襲う
小さな触手でがんじがらめにし、動けなくしてアソコの中にも触手を挿入
「あ、あはぁ・・・」 悶える朝子 だが触手を抜くことは出来ない
そのあと延々と犯され続け、息も絶え絶えになる朝子だった
0944どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4b67-oWHg [126.140.195.71])
垢版 |
2021/12/04(土) 10:55:37.31ID:OkPU6u1z0
ミラーマンが敵のインベーダーに捕まって手術台に乗せられ、体内にエネルギー時限爆弾を埋め込まれるという設定も一種のレイプみたいに感じて嫌だったな
第二期のウルトラマンシリーズではもっと酷くて、ウルトラマンが怪獣に体をバラバラにされたり、剣で胸を刺されたり首をはねられたりしてたけど、あれも好きじゃなかった
ウルトラマンは初代が最終回でカラータイマーを破壊されて一旦は死ぬが、仲間がすぐに新しい命を持って来てくれて生き返るっていう前例を作っちゃってたからな
0945どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c763-oWHg [180.221.41.197])
垢版 |
2021/12/04(土) 11:44:29.62ID:6hUNIrPN0
「ミラーマンが拉致られて、腹筋ボコボコにパンチ喰らって」という例の怪文書を思い出してしまったw
0947どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ afeb-lkzs [101.1.222.62])
垢版 |
2021/12/04(土) 13:35:57.08ID:AJsR/Irb0
ミラーマンも初代が一旦は死ぬが、御手洗博士の妖力によって生き返るっていう話が
あったよな
0948どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8f1b-hy7k [120.75.25.15])
垢版 |
2021/12/05(日) 00:28:00.41ID:1A/AjMKn0
ミラーマンのコミック?
パッ見た仮面ライダーWの風都探偵にしか見えなくない?

リフレックスもそうなんだけどミラーマンらしさみたいのを継承しつつ、新しくしていくのがすごく難しく感じがある。
デザイン的な意匠にしても。

昔のテレビの前の学年誌に載ってたミラーマンってのがあるけど、
テレビから入った人にはあれはミラーマンって思えないんじゃまいか。
仮面をモチーフにしたようなあのマスクじゃないと
0953どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ afeb-lkzs [101.1.222.62])
垢版 |
2021/12/06(月) 02:05:51.52ID:vLAtBbKG0
ミラーマンのライバルはシルバー仮面か まあそうだらうな
自分は当時、シルバー仮面は観てなかった
09567期さん背中おっぱい (アウアウキー Sa5f-ezNg [182.251.118.7])
垢版 |
2021/12/06(月) 12:17:00.89ID:1EuxNrMna
シルバー仮面がアレな感じなのは初回だけ
2話は嫌な感じがする田舎ホラー、3話は連合赤軍がリアルタイムでやってた都内アジトを転々とする逃亡劇、4話は豹変する善人の側に正当性があって弁解の余地も無い話、5話は70年代特撮青春ドラマの最高傑作、6話はこんなところで雑煮食うザマな上にどう見てもNGカットが連発な南沙織ゲスト回、7話は姉が優しければ優しいほど負い目のある弟が追い詰められるキツい話、8話は4話と同じような状況のゲストが主人公を責めないことで逆説的に罪悪感に責め苛まれる話、10話はそりゃもうこれだけ悲惨な話が続いたら本当にキレても不思議じゃないよねって話
うーん、確かにこれじゃ観てみようと思ったひとはいないかもしれないな
0958どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0367-Su+6 [60.132.245.77])
垢版 |
2021/12/06(月) 22:05:42.48ID:ZDCAlOaN0
27話
ついにこうなった
暗くて重い展開は子供向け番組としてはキツイんだな
それはともかく、女性隊員がミニスカじゃなくなったのがとても残念
野村隊員が戦闘機を操縦している違和感
いつパイロットの免許を取ったんだ
0959どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4b67-oWHg [126.140.195.170])
垢版 |
2021/12/06(月) 22:19:29.96ID:+gplecFK0
27話からはがっつりテコ入れで人間ドラマがばっさりカットか…
せめてSGMの新兵器があの当時でも使い古された感じの分離式のジェット戦闘機ではなく、ゴジラ’84に出て来るスーパーXみたいな移動式要塞がよかったな
今まで車とヘリコプターしか動かしたことのない人たちがジェット戦闘機をびんびん飛ばしてる画に物凄〜く違和感を覚えるw
28話以降の怪獣はほとんど顔と名前が一致しない
0961どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4b67-oWHg [126.140.195.170])
垢版 |
2021/12/06(月) 23:49:21.80ID:+gplecFK0
村上チーフ、ソルガンはNGなのにミサイルはOK牧場なのか?
京太郎さんはこの期に及んでまだ特別隊員なのか?御手洗博士も頑固だな
もう毎朝新聞辞めて、SGMの車担当兼戦闘員でいいだろ
朝子さんの準隊員=雑用係にワロタ。実際それぐらいしか出来んのだろうし
0962どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd9f-i3jl [49.97.110.236])
垢版 |
2021/12/07(火) 11:28:32.16ID:7qdVQzaWd
27話
・毎朝新聞の控室(?)の鏡で変身
・大型飛行艇がジャンボフェニックスと判明する
・朝子がSGMの準隊員、京太郎がSGMの特別隊員になる
・村上チーフによって、京太郎の下宿先が一郎の所に決められる
・「朝日に向ってジャンボフェニックス」が流れる
・車のドアミラーで変身
・怪獣のスーツアクターが梅田信一から坂本道治に変わる
・カトリック山手教会でロケ
0965どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f55-oWHg [153.221.25.28])
垢版 |
2021/12/07(火) 21:51:33.05ID:XJT+ppyL0
やっぱあのカラータイマーは頂けないよな。
ああいうのを付ける事自体は悪くないんだが、ウルトラマンとはタイマーの意味が違うって事を蔑ろにしているのがダメだと思う。
こっちのは別に時間制限じゃなく、「エネルギー消費量が危険域に迫っている」のを知らせるためのものなんだから。
それなのにタイマーの表現法がウルトラマンと変わらないというのは安直過ぎる。
ある程度時間が経ったらただ点滅するだけでは、自爆の危機が迫っているという事が見ている側にイマイチ伝わらないし。

だったら、例えば額と胸とベルトの三ヶ所とかに電飾を仕込んで、変身した直後は全部点灯させておいて、
技を使う毎に額→胸→ベルトの順で消えて行くみたいな表現にすればもっと視覚的に分かりやすかったろうし、
戦いにもっと緊迫感を持たせる事も出来たと思うんだが。
0966どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ afb7-oWHg [114.187.226.192])
垢版 |
2021/12/07(火) 23:54:05.52ID:tzo2WAvP0
死んだはずの父親が声だけの霊的存在ではなく
実行力をともなった生きているかのような存在になったのは
この回からだったかな

エイリアンが「我々にはお前を殺すことはできない」
と弁解じみた事を言って爆弾を埋め込んだわけだが
この理屈でいくと父親も殺せなかったわけだな
奇妙なところでつじつまがあう展開だ
0970どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdbf-i3jl [1.75.7.147])
垢版 |
2021/12/08(水) 11:12:22.87ID:V1GRaOIed
>>969は次の方男というコミュ障の荒らしです
そのスレの>>1を何度もコピペするコピペ基地外として有名です

こうして他人にスレ立てを要求して、次スレがIP表示でなければコピペ荒らしを始めます
こいつに荒らされないように、次スレは必ずIP表示にして立ててください
0973どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ afeb-oWHg [101.1.222.62])
垢版 |
2021/12/09(木) 02:47:04.12ID:YGDypEBK0
ミラーマンも「初代」と「帰ってきた」があって、初代が父親ミラーマン、帰ってきた
が京太郎ミラーマン
父親ミラーマンの地球上での活躍は映像では描かれてないが、御手洗博士とは親交が
あったらしく、地球人の女性との間に産まれた子どもを博士に託している
父親ミラーマンはその頃にインベーバーに殺されたらしいが、魂は生きていた?
0975どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd8f-QDcv [49.96.23.251])
垢版 |
2021/12/09(木) 15:47:04.81ID:WbtMgDjxd
いかん、インベーダーのサングラスの連中が某YouTuberに
見えて笑ってしまうw
何かアイツらと京太郎たちのアクションは、BGMのコーラスも
あって面白いw
0976どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0393-4eOs [14.10.134.224])
垢版 |
2021/12/09(木) 21:44:11.53ID:P0zBRFQ00
>>965
>だったら、例えば額と胸とベルトの三ヶ所とかに電飾を仕込んで、変身した直後は全部点灯させておいて、
>技を使う毎に額→胸→ベルトの順で消えて行くみたいな表現にすればもっと視覚的に分かりやすかったろうし、
>戦いにもっと緊迫感を持たせる事も出来たと思うんだが。

これ後に裏になるアイアンキングがやってたなw
位置は異なるし、消えてゆく方向も逆だけど
0977どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 33eb-yjVA [101.1.222.62])
垢版 |
2021/12/10(金) 20:23:05.33ID:+qc0R9eS0
最終回、二次元に帰って来るように命令したミラーマン父だが、三次元世界での
朝子さんとの愛はどうなるのか 愛し合う二人を無理やり引き離すのか
非情だ 非情のライセンス
だいたいミラーマン父はもう死んでるのではないのか? 霊魂に言われてもなあ
もそもそも京太郎は朝子さんを愛していなかったのか? 劇中でデートのシーンは
あったけど、朝子さんに愛情を持ってるとはどうしてもそう見えないので
0980どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd73-uIMf [1.79.88.153])
垢版 |
2021/12/11(土) 02:00:19.51ID:8ldqC6dKd
>>979は次の方男だから、こいつに荒らされないように、次スレは必ずIP表示で立てましょう

次に次の方男は、

>>990
次スレ

と書いて、他人にスレ立てを要求して、次スレがIP表示でなければコピペ荒らしを始めます
こいつに荒らされないように、次スレは必ずIP表示で立てましょう
0981どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7967-3De/ [60.135.180.7 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/11(土) 07:16:56.18ID:de8VY5yM0
>>823
最初に覚えるのは、お子様時代にミラーマンみてから
0982どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7967-2srF [60.74.81.49])
垢版 |
2021/12/13(月) 11:23:25.85ID:gOO6mHOn0
>>981
初見の時は劇中で御手洗博士の事は京太郎やSGMのメンバーは”先生”で、朝子は”お父さん”と呼んでいるので、EDのクレジットの御手洗を”みたらい”とは読めなかったな。
後の『少女に何が起ったか』ではEDのクレジットの賀来千香子は1話ではルビなしだっが当時あまり知名度なくて読めないとクレームあったせいか、2話からは”カクチカコ”とルビついたがミラーマンでも同様に御手洗には”ミタライ”とルビつけて欲しかったな。
0983どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-1e+r [49.98.162.153])
垢版 |
2021/12/13(月) 12:09:42.32ID:r+VJby8Nd
次スレが立ってるので、誰かURL貼ってくれ
俺は規制になって貼れない
0984どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 138c-KtwX [125.4.113.238])
垢版 |
2021/12/13(月) 13:10:06.31ID:ShpTjpw/0
1年後の「0テスター」のテスター1号の3機合体は明らかにジャンボフェニックスのそれの影響を受けていると思う。
0987どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 611b-5dVF [120.75.25.15])
垢版 |
2021/12/13(月) 21:27:24.91ID:A0fospE50
今だったら
ミラーマン○○フォームとかになってたのかねー

新しいSGMの制服もあらためて見るとそんな悪くないか・・わりに渋めのだし

27話の最後BGMが後期ED戦えミラーマンだったけど
あのギターの哀愁ある物哀しいメロディはミラーマンに合う、、。
0989どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e967-KtwX [126.140.243.78])
垢版 |
2021/12/13(月) 21:31:00.16ID:aG6nc5TG0
自分はあの頃北海道の田舎に住んでたから、「おてあらい」なんて言葉すら知らなかったな
あそこは専ら「便所」って呼んでた。「トイレ」っていう言い方でさえ何となく気取った感じに思えたぐらい
小学校に上がった頃に好んで「ダブル・シー」って言ってたけど、実はこれ水洗トイレの略で、自分が住んでた町ではほとんどの家が汲み取り式のボットン便所だった
0991どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c957-I6Sp [180.43.234.146])
垢版 |
2021/12/14(火) 00:46:26.08ID:giHefjwc0
>>990
恋人同士の設定というリア充ぶりがうらやますぎる
0992どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c957-I6Sp [180.43.234.146])
垢版 |
2021/12/14(火) 00:47:32.32ID:giHefjwc0
キラーゴンなのか、キ↑ーラゴンなのか
ナレと本編の言い方がバラバラ
0994どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd33-uIMf [49.97.96.52])
垢版 |
2021/12/14(火) 12:54:18.54ID:dpSUtZGyd
予算節約のため、光学合成の費用を浮かそうと光線技を容易に出せない設定にしたのかと思った
だがミラーキックで光学合成しているから違ったのか?

>>992
本来は殺し屋を意図した「キラーゴン」という名称を想定していたが、誤記により「キーラゴン」となった。

だって
0996どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fbd0-KtwX [119.25.97.193])
垢版 |
2021/12/14(火) 15:15:44.47ID:8w/8gaI20
侵略者が地球人に語りかけるのはいいとして
「我々インベーダーが……」なんて言うのはすごく違和感がある
0999どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d193-DYRn [106.72.196.227])
垢版 |
2021/12/14(火) 20:47:33.62ID:gVSKCOBA0
>>990
>28話・・・
朝子さんと京太郎がデートしてるのはどこのデパートの屋上だろうか

ミラーマンって、
デパート(屋上や店内)で何度かロケしてるような?
25話のダストパンの回でも、ゲスト出演の少女が
どこかのデパートの屋上の
ペットコーナーのインコを逃してしまっていたし、
13話、ノアの回も朝子さんと鼓笛隊のメンバーたちが
どこかのデパートの屋上で練習していた。
12話、ゴールドサタン(2代目)の回、女性のインベーダーが
どこかのデパートの宝石売り場からダイヤモンドを盗みだした。

>村上チーフや藤本隊員がグラサンのインベーダー達と生身の格闘をするシーンがないと寂しい

6話のザイラスと14話、キングザイガーの回、
村上チーフと藤本さん対グラサンインベーダー集団との
肉弾格闘戦が自分としては印象的。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 412日 7時間 24分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況