X



トップページ昭和特撮
1002コメント368KB
【これぞ元祖】ウルトラQ part27【空想特撮】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a361-Fu73 [180.22.45.182])
垢版 |
2020/09/09(水) 20:55:02.31ID:20yZLDI10
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
これから30分、貴方の眼は貴方の身体を離れて、
この不思議な時間の中に入って行くのです。
♪タラララ タラララ タラララ タラララ タラーン、タラーン
■総天然色ウルトラQ
http://m-78.jp/q/about-q.html
■前スレ
【これぞ元祖】ウルトラQ part26【空想特撮】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1583996534/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0636どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9767-Ff7g [126.77.241.122])
垢版 |
2021/03/10(水) 00:48:09.16ID:tMvRgsfS0
3/29の深夜にBS4K&BSPで4KQを放送するみたいだけど、
ゴメスだけ単発で放送するのか、毎週放送してくれるのかよくわからない。
全話放送なら今度こそちゃんと録画するんだけどなぁ。
0637どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b710-VG+X [106.184.134.150])
垢版 |
2021/03/11(木) 04:09:50.99ID:4sKUGNFB0
ダダの回に出て研究所所員の役だな
0639どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd03-DigE [49.98.219.72])
垢版 |
2021/03/16(火) 20:17:11.61ID:5TVx0BAmd
【速報】皇居近くで異臭騒ぎ 排水溝から [和三盆★]

0001 和三盆 ★ 2021/03/16 18:10:19
FNN

16日午後3時50分ごろ、皇居にも近い、東京・千代田区平河町の路上で、「ガスの臭いがする」と119番通報があった。

警察官が調べたところ、現場付近の排水溝からガスのような臭いが立ち込めているのが確認されたという。

くわしい成分はわかっておらず、これまでにけが人などの情報は入っていない。

また、この現場近くの隼町の路上でも、同様の異臭騒ぎが起きていることから、警視庁と東京消防庁は関連があるとみて異臭のくわしい原因を調べている。
https://news.livedoo...cle_detail/19858746/
0640どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d67-lJHf [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/18(木) 18:30:07.89ID:RZiu9Taq0
>>637
虎の穴のボスか
0643どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f3f-iwQ0 [118.83.29.67])
垢版 |
2021/03/25(木) 19:30:30.79ID:nGubnVhl0
総天然色版を期待してしまった
0644どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df57-e3v4 [218.221.137.29])
垢版 |
2021/03/26(金) 12:23:09.25ID:9PFpjobV0
『ウルトラQ 4Kリマスター版』 NHK BSプレミアムで3月29日より放送

■『ウルトラQ 4Kリマスター版(1)ゴメスを倒せ!』
NHK BSプレミアム 2021年3月29日(月)午後11:15〜午後11:41 (26分)
NHK BS4K 2021年3月29日(月)午後11:15 ~ 午後11:41 (26分)

だそうだよ
0647どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-NjwT [126.179.125.12])
垢版 |
2021/03/29(月) 09:52:08.85ID:ltkC/yXGr
昨日たまたま今夜やるの気づいて良かった
シリーズの中でウルトラQは別格だからな
映像から音楽からナレまで
0648どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-lU12 [49.104.21.254])
垢版 |
2021/03/29(月) 20:13:30.39ID:N3axKCZYd
再放送はないの?
0650どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-NjwT [126.255.161.250])
垢版 |
2021/03/29(月) 23:43:20.93ID:vKFmjeMgr
ゴメスが1話に相応しいのかは分からんけど
怪獣の造形以外の全てが素晴らしいな
トンネルの外観やドキュメンタリー調、音楽とナレ
それだけで十分
0651どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-NjwT [126.255.161.250])
垢版 |
2021/03/29(月) 23:44:21.73ID:vKFmjeMgr
個人的にはナメクジのやつが好きだわw
0652どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-8R5q [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/30(火) 00:58:53.93ID:fhFk9OLf0
リアルタイム世代の人は総天然色が嫌いなのかな
俺はタロウ、レオ世代でQ世代とはかけ離れてるので
やっぱり総天然色にしてくれないと見づらくてよくわからないよ
0653どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-NjwT [126.255.161.250])
垢版 |
2021/03/30(火) 06:56:42.48ID:onCepeaGr
初期のシリーズでカラーが生かされてるというか
映像的に成功してるのはセブンと怪奇大作戦かもな
Qに関しては白黒が却って子供っぽさを払拭して
特撮ホラーの趣きを醸して異世界ファンタジーへと昇華してる
0654どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df78-8R5q [42.126.73.175])
垢版 |
2021/03/30(火) 07:05:27.08ID:xXIAdsUA0
メガネのヲタク少年って矢作だっのかよ
0656どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffd7-d1vj [111.98.91.20])
垢版 |
2021/03/30(火) 08:12:00.89ID:4f/FnRrM0
>>650
第1話でいきなりゴジラ対ラドン+モスラをぶちかましたのが
「ウルトラQ」をブームに導いた大きな要因だと思うよ
第2話がキングコングというのもおそらく狙ったもの
第3話はちょっと苦しいけど宇宙戦争
こうやって最初からラッシュかけた上で、
「アンバランス」の第1話であるマンモスフラワーに繋げている
0657どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-NjwT [126.255.161.250])
垢版 |
2021/03/30(火) 08:42:18.54ID:onCepeaGr
あんまり怪獣モノって感じはしなかったな
そもそも怪獣モノ自体まだあんまり一般的じゃなかったし
何が始まったのかって感じ
ゴメスの造形よりも何か暗いとこで何か起こってるって感じ
ゴローもキングコングというよりデッカイ猿って感じ
それが逆に子供にとっては不思議度と魅力を増した
0658どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8f-8R5q [219.106.244.89])
垢版 |
2021/03/30(火) 10:58:14.85ID:IJfux0TJH
和製ミステリーゾーンというより、和製アウターリミッツだったね
0660どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df93-KdQU [106.73.33.160 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/30(火) 19:25:13.11ID:bDY2o18D0
生まれたばかりのリトラの目の動きが
「ゴメス?俺知らねえよ」的な感じで秀逸
0661どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd9f-/Aj7 [49.98.209.134])
垢版 |
2021/03/30(火) 19:50:45.49ID:qjACVKx1d
あのリトラって、まだ雛なんだよな
ウルトラギャラクシー大怪獣バトルも雛リトラだったけど
リトラの成鳥って、どんなだろ?
ラルゲユウスよりもすごいかも
0662どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df93-KdQU [106.73.33.160 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/30(火) 20:14:06.00ID:bDY2o18D0
ウルトラQをリアルタイムで見た世代だが
少年雑誌の特集で出て来る怪獣の知識は
ある程度あっても映画でしか見ない怪獣を
TVの30分でどう見せるかは全く経験が無かった。
それだけに初回で怪獣2匹はインパクトがあった。
0664どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffd7-d1vj [111.98.91.20])
垢版 |
2021/03/30(火) 21:05:07.68ID:4f/FnRrM0
>>657
確かに怪獣ものというよりは巨大生物の出てくるパニックホラーの雰囲気はあったかもしれない
このエピは巨大セイウチとか巨大モグラとかタランチュラが出てくるエピと同時期に作られたものだから
ただ、オープニングでいきなりゴメスの全景を出したり
リトラが孵化した状態でゴメスを待ち受けたりするのは
ホラーというよりは怪獣対決ものとも言える
0667どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-NjwT [126.34.126.158])
垢版 |
2021/03/30(火) 21:31:04.72ID:o1O6VmDlr
怪獣モノって感じがしなかったのは
建物壊したり怪獣同士で戦ったりって感じじゃなかったのと
巨大な生物がただそこにいるとか異様さが際立ってたってとこかな
ぺギラなんか山の向こうに上半身だけってイメージ
0668どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-NjwT [126.34.126.158])
垢版 |
2021/03/30(火) 21:32:10.96ID:o1O6VmDlr
昔の白黒は1話なんか何が写ってるのか分からない感じだもんな
0671どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df10-8R5q [106.184.134.150])
垢版 |
2021/03/30(火) 22:11:59.47ID:fhgzaiYt0
映画「うる星やつらビューティフルドリーマー」で
諸星あたるたちが映画館でモノクロの初代ゴジラを鑑賞してる場面があって
その上映スクリーンの映像は、ご丁寧にも、古びた傷等をちゃんと入れてアニメにしてあった
それがまさにモノクロの初代ゴジラであるという雰囲気づくりにに役立ってた

デジタルで傷をちゃんと消して、コントラストも整え、さも現代に撮影したかのような画像にしたところで
昔の雰囲気は消されるだけなのだ

という真実
0672どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-NjwT [126.34.126.158])
垢版 |
2021/03/30(火) 22:12:32.91ID:o1O6VmDlr
60年代は
円谷と手塚とそれらの亜流で出来てたからな
0673どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-NjwT [126.34.126.158])
垢版 |
2021/03/30(火) 22:17:35.41ID:o1O6VmDlr
ウルトラQの時は
ゴジラもギドラも総天然色だったから
白黒のQはそれらとは趣を異にしてたな
0675どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/30(火) 22:27:27.26
4Kはもう奇麗になりすぎちゃって全部映るから
当時の円谷スタッフに試写で聞くことが「この部分見せていいですか?見せない方がいいですか?」って感じみたいだからね
0676どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df10-8R5q [106.184.134.150])
垢版 |
2021/03/30(火) 23:04:58.03ID:fhgzaiYt0
そもそもウルトラQの時代はまだ家庭に
せいぜい14型とか、16型くらいのブラウン管テレビしかなくって
今の大画面テレビで見るには、構図の取り方というか画角が違いすぎ
ウルトラQは当時の家庭用テレビの小さい画面用に合わせて作られていて、ひたすらアップが多くて
大画面で見ると疲れる
0678どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd9f-RXj6 [49.98.156.215])
垢版 |
2021/03/31(水) 09:23:50.73ID:RoJyeHJhd
リトラの話は、まるで鳥の刷り込みを知って作ったかのようだ
0679どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8f-8R5q [219.106.244.89])
垢版 |
2021/03/31(水) 10:10:00.04ID:56tWSIa7H
ゴメスは古生代の恐頭類という獣弓類ではないか?と思っていたが、ゼットに出たゴメスは新生代に生息していたらしい
古代クマとか古代肉歯類とか、その類か?
リトラは本当は羽毛恐竜みたいだね
毒牙を持った羽毛恐竜もいたそうだから、シトロネラアシッドよりも説得力ありそう
0681どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-NjwT [126.34.127.2])
垢版 |
2021/03/31(水) 11:41:26.69ID:+EAgrkGnr
>>677
>当時老朽化した白黒ブラウン管テレビ
じゃなくて
当時最新式の白黒テレビの間違いだろ
0685どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-NjwT [126.255.40.196])
垢版 |
2021/03/31(水) 18:02:05.60ID:DD7VYpLQr
オリンピックでカラーに買い換えた家って
そんなに多くはないだろ
うちなんかオリンピック前で白黒テレビだったから
確かカラーはウルトラマンで間に合ったかなって感じだったと思う
いずれにしても白黒で見たウルトラQの画面はそんなにキレイなもんじゃなかったはず
0686どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df8d-8R5q [160.86.233.215])
垢版 |
2021/03/31(水) 19:00:06.94ID:DJQP7njN0
ウルトラマンの本放送は白黒テレビで見ていた家庭がほとんどだと思う

その理由はマガジングラビアのカラーのネロンガが黒くて
あれがネロンガの色だと思い込んでいた人々が
後年になってカラー放送で見て、背びれが黄色いのに驚いたのだから

マガジンの黒いネロンガ
https://pbs.twimg.com/media/EsLowAIVkAE1Kwj.jpg

こういったブロマイドのネロンガも黒かった
https://stat.ameba.jp/user_images/20191130/19/adgorori2/3f/cc/j/o0571038914654669761.jpg

ところが放送のネロンガの背中は黄色かった
此れはモノクロテレビでは気づかなかったこと
https://livedoor.blogimg.jp/tokusatsu_action/imgs/9/2/921a0ca6.jpg
0694どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-NjwT [126.255.40.196])
垢版 |
2021/03/31(水) 22:02:20.23ID:DD7VYpLQr
ウルトラマンの次が
円谷じゃないけど急にお子様風味の
ピンクな極彩色のキャプテンウルトラだったのは鮮明に覚えてるから
あの時は確実にカラーだったな
0696どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-j0OQ [126.242.129.124])
垢版 |
2021/03/31(水) 22:38:31.12ID:HttLU87f0
物心ついた昭和47年だと我が家はカラーテレビだった
「ウルトラマンA」をやってた頃だったから、夕方5時からはTBSのネット局で「ウルQ」、「初代」、「セブン」、「怪奇」、「シルバー仮面」と、ずーっと続けて再放送してたな
その時、まだ白黒テレビだったお友達の家でたまたま見た「ミイラの叫び」が死ぬほど怖くて泣きそうになったのを覚えている

今だと夢のようなそのラインナップも3歳の子供にとっては何かピンと来ない感じだったが、昭和48年の春から始まった「帰ってきたウルトラマン」を初めて見た時には「俺はこれが見たかったんだよ!」って感じでドはまりした
「タロウ」放送時だったから、その後「A」やって「アイアンキング」まで行ったのは覚えているが、「新マン」を超えるような興奮は味わえなかったな
07017期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa23-7WnL [106.132.123.196])
垢版 |
2021/04/01(木) 01:03:46.94ID:dkTmX7Aca
いやあ気持ちはわからないでもない
昔のテレビなら黒で潰れていたところが、階調のレンジ拡大によってスケール感が増した反面、対象物が実際のスケール感で見えてしまう現象もある
0703どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-NjwT [126.255.40.196])
垢版 |
2021/04/01(木) 04:02:14.73ID:i1mIzLdor
4Kだから見るとか見ないとかってどうでもいいだろ
Qとか怪奇大作戦とかは映像や演出的には当時の映画より見るべきものがあったりする
怪獣の造形がチャチかったりするのはご愛敬
0705どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f23-TeJi [131.147.68.159])
垢版 |
2021/04/01(木) 22:21:02.25ID:y5C+K6EF0
うちは南東北の田舎住みだが
近所でカラーテレビを初めて購入したのは
ガメラ対ギャオスが初めてテレビ放送される前日のこと。
翌日は「ねー、ガメラの血って何色だった?」
「えーと、何色だっけかなかあ」
「意地悪しないで教えてよー」
「あっ、思い出した。たしかミドリだ」
全員「スゲー(・。・)」
0708どこの誰かは知らないけれど (JP 0H7e-jIYQ [219.106.244.89])
垢版 |
2021/04/02(金) 08:55:54.15ID:+K7X+doXH
レトロブームの時、「BLACK」が製作されたが、あの時、ウルトラの新作も製作するチャンスだったと思う
両シリーズにとって、第3次と呼ばれた時にはまだ早かったのかもしれない
0709どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr75-S6g3 [126.255.47.33])
垢版 |
2021/04/02(金) 10:07:56.48ID:qCZfj/2hr
昭和特撮はあの時代でこその産物で
リメイクしてもあれは超えられない
怪奇大作戦でもゴジラでもガメラでも
あのフィルム感や風景、街並み込み
信州だかどっかの山奥からギドラが立ち現れる瞬間とか
0711どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ da55-kjVL [219.165.11.73])
垢版 |
2021/04/02(金) 19:30:35.53ID:ZkVRJdO+0
>>704
何かっつーと「クモ男爵」の手ばっかが取り沙汰されてるけど、消されたのはそれだけじゃないからな。
マンモスフラワーが伸びてビルの屋上を突き破ると同時に外壁が崩れ落ちるシーンで内側から外壁を突き崩す手とか、
ゴーガが地下からドリルを突き立てて地面に出ようとする時にゴーガの殻を持っている手なんかも消されてるんだから。
07207期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa39-GKP+ [106.132.120.22])
垢版 |
2021/04/03(土) 13:36:47.23ID:vbKYGPeYa
目線が近いのって怖い
山奥はもちろんだけど、東京郊外にはまだまだ高い建物が無い住宅地がたくさんあって、夜になると戦後か!ってぐらい寂しくなるけど、そんなときに10メートルの巨大生物に鉢合わせたら一瞬で心臓停まる自信があるわ
0721どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr75-S6g3 [126.194.198.68])
垢版 |
2021/04/03(土) 13:39:15.50ID:31W7QBJAr
そりゃあフランケンシュタインの怖さったらない
夜の団地をうろつく
0723どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eed7-dbJn [111.98.91.20])
垢版 |
2021/04/03(土) 13:56:13.24ID:bDOpv+iT0
身長100mとかになると地面に何があるとか認識せずにただ踏み潰すだけだけど、
10mとかだと怪獣と視線が合っちゃうよね(ゴメスみたいに)
で、自分を認識される
その怖さはハンパない
ついでに言うと、建物の外から中を覗き込まれるのも怖い
これも、視線という要素が大きいように思う
0724どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-jIYQ [106.184.134.150])
垢版 |
2021/04/03(土) 13:56:21.85ID:IE5T/4mh0
ウルトラQに登場したゴメスは10mと書かれてる
フランケンシュタインは最大で20m
バラゴンは立つと30m
ガイラでも25mある
小さめで人と目線が合う怪獣は確かに怖いが
炭鉱の特撮セットのスチル写真を見ていても、やはりウルトラQに登場したゴメスは小さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況