X



トップページ昭和特撮
1002コメント384KB
人造人間キカイダー&01 Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ae55-gMtz)
垢版 |
2019/12/26(木) 16:01:27.22ID:DhFjEzrM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1572151990/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0757どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9793-OxJ8)
垢版 |
2020/02/12(水) 20:48:07.18ID:a1i0dCC/0
チェンジビジンダー
正体を明かした印象に残る衝撃的な場面
それでも峠英介はマリに愛を貫き通せたでしょうかね
アクアラングマンのフィギュアがネタで出たら売れるかどうかとふとw
0758どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b7b7-4oP3)
垢版 |
2020/02/12(水) 20:48:51.53ID:A4OUJgrH0
特捜最前線に登場する善にも悪にも徹しきれない弱い犯罪者のようなもので
0760どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK9f-GBgk)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:15:58.54ID:fTtaCkU1K
>>746
いかにも少年漫画や児童誌連載漫画っぽい絵だったイナズマンやキカイダーに対して、
どちらかというと劇画調で青年誌向け的な絵だった嵐やロボット刑事
これはやっぱり出版社のテイストの違いだったのかな
0762どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a767-9eVV)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:31:01.90ID:2FSS9jda0
ワルダーっていうよりアスペルガーだよな。
実際に人や犬を殺めてる分ハカイダーの方がよっぽどワルダーだわ。
ワルダーはビッグシャドウに雇われたくせに、組織に対して何一つ貢献していなよな。
「拙者、所詮は殺し屋…」とかよく言ってたけど、もしかしたら全部妄想だったのかもしれないな。
0763どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef15-feQ1)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:37:57.05ID:Uy6HE5et0
>>762
> ワルダーはビッグシャドウに雇われたくせに、組織に対して何一つ貢献していなよな。

ワルダーが引き受けたのは01を殺すことだけだから。
もっともいつまで経ってもその仕事をしようとしないから
シャドウにとっては散財だったなw
0768どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a767-9eVV)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:31:50.31ID:2FSS9jda0
何か一風変わった最終回だったな。
光明寺博士、空の旅までは快適だったのに、日本に着いてからはボコボコにされてカワイソス

やっぱりキカイダーはカッコいいな。声がいいわ。このシリーズの主役は彼だ。
けど、赤い方(左側)の腰のあたりの機械帯が変な色に塗られてたが、どうしたんだろう?
塗ると言えば、01の目をうちにあるクリアオレンジのプラカラーで思いっ切り塗り潰したい衝動に駆られる。

それにしても、志穂美悦子の太腿が眩しすぎる。ビジンダーは変身しないっていう手もあったかもな。
むしろシャドウの作るロボットってそっちの方が得意なのにな。
で、浮いたお金で01の目をどうにかして欲しかった。
0772どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b7b7-4oP3)
垢版 |
2020/02/13(木) 00:28:26.91ID:Gj5/gYoW0
「光明寺」という表札を見た子供に
「変な名前」とコメントさせるのは非常にリアリティーがある
このあたりに非凡さを感じる
0774どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a767-9eVV)
垢版 |
2020/02/13(木) 07:17:59.63ID:dQh5xJRp0
例の悪名高い最終回のサブタイは主演の池田さんが読んでたな。
スタッフもこれまでの労をねぎらって花を持たせたんだろうな。
そう思って聞くとまんざらでもない気がするから不思議だな。
07777期さん@出張中 (アウアウウー Sac3-JGLZ)
垢版 |
2020/02/13(木) 08:59:26.88ID:2g0SVTUka
今回初めて全話視聴した01
実は結構楽しめた
ワルダーの最期なんて傑作だと思う

でも
ピョコン!
シャドウロボット「生き返りました!」
だからこう云うところをもっとしっかり作り込めよ!とも思った
0778どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MM0f-VKUZ)
垢版 |
2020/02/13(木) 09:54:36.03ID:dRVIyXHtM
01というと、「この世に〜悪のある限り〜」の歌をバックにキーンカキーンやって、「ブラストエンド!」ビヨンビヨンポロロロロン「ギャー」(ドーン)というのが頭に残ってたけど、あらためて見るとこれ、主にキカイダーが出てる頃の記憶だったんだなあと。
0779どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9793-4oP3)
垢版 |
2020/02/13(木) 10:52:46.24ID:i0W31nA30
キカイダー01は、ビジンダー・マリが登場した頃から。
ストーリーの途中から、キカイダー01の出番が少なくなったり。
登場する怪人の着ぐるみも、オイルショックの影響でマイナーチェンジして。
傍から見ると、打ち切り寸前の危機に陥ってたと思う。
出来れば、終盤辺りから再生怪人軍団を登場して欲しかった。
0781どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1e15-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:09:04.33ID:dtlc4IQg0
ハカイダーはパワーアップしたはずなのになんでこんなあっさりやられるんだ?
キカイダーが頑なに使わなかったデンジエンドを使ってくれたのは良かったけど
ビッグシャドウはあんなやられ方で良かったんだろうか?
0782どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKdb-liIQ)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:10:04.47ID:49AGciFnK
ザダムあんな弱かったのか!あれならワルダーを最終回まで引っ張りゃよかったような
0787どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKdb-liIQ)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:50:17.92ID:49AGciFnK
ザダムよりシャドウナイトの方が自分は好きだったな!ビッグシャドウとゼロワン戦わず爆死はね・・
0789どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK9f-liIQ)
垢版 |
2020/02/13(木) 13:09:28.39ID:49AGciFnK
まあーあの着ぐるみでは派手なアクションは無理だわな・・
0792どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd32-Wa0q)
垢版 |
2020/02/13(木) 17:03:01.36ID:gR5r1Er+d
キカイダーのOP曲前にストーリーのハイライトが流れるがあれはテンション上がるな
0800どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b7b7-4oP3)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:04:01.83ID:Gj5/gYoW0
01とビジンダーは何だかんだ言っても石森キャラの枠内に収まるのだが
ワルダーは松本零士キャラ、しかも大山昇太(男おいどん)のようであり
子供の頃はピンとこなかったのだが
齢を重ねるにつれその味わい深さがよく分かる
01はビジンダー篇が良いのだがワルダー無しでは精彩を欠いただろうね
そういう意味では45話が事実上の最終回と考えても良いかな
0806どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b7b7-4oP3)
垢版 |
2020/02/14(金) 00:24:21.57ID:hfXrUG5p0
>>803
>ワルダーのメンタルは、好きな女子にあえて意地悪する小学生男子のようだ

命がけで愛しているんですけどね
それが受け入れられず滝や01に嫉妬するので
よけいにビジンダーに煙たがられ、非難さえされるので身もだえする(人間的だなあ)
しまいには恋敵である01との決闘で自らの愛刀が突き刺さって
どうせ死ぬ身であるのだが別の人(ビジンダー)の手にかかって死にたかった
といって爆発する
0808どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1e01-OxJ8)
垢版 |
2020/02/14(金) 03:56:30.92ID:z02/juSP0
キカイダーがよくて他の作品はダメみたいな言い方になっちゃうからアレなんだけど
01でマリの生身アクションを見てたせいか
配信始まったストロンガー見ててもユリ子のアクションがおとなしく感じちゃうね
0810どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Spc7-RqcT)
垢版 |
2020/02/14(金) 06:55:19.34ID:Ny/G/dGup
日本初のオール着ぐるみ女性変身ヒロインのオレンジファイターユリも素の立ち回りはタックル並みだった
舞台演劇レベルでパンチとか力弱かったw
でも宙返りは頑張ってたな
ビジンダーは二番目かなオール着ぐるみの女性変身ヒロインとしては
0812どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Spc7-RqcT)
垢版 |
2020/02/14(金) 07:26:01.81ID:Ny/G/dGup
後半はもう人造人間ビジンダーとタイトルを変えていいくらいだったw
たとえがズレてるがザブングルからウォーカーギャリアへダンバインからビルバインへ主人公メカが変わったみたいに
0813どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sac3-DdPl)
垢版 |
2020/02/14(金) 08:09:44.19ID:bzYTHQ3Ra
太腿が全盛期の馬場みたいだもんなあ
しかしバックシャドーって座ってる椅子さえ安物
武士型ロボットとか今見たら悪くないけど
子供の頃は嫌だったろうなあ
ビジンダーも七色仮面みたいで可愛くない
0815どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df35-OxJ8)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:57:34.75ID:WEShlZVz0
しかし、最初の頃に何人かが言ってた様に
何かと時代劇に縁が深いシリーズだったなw
一応SFアクションドラマなのに着物を着たキャラクターが
コレ程異様に多く出て来たSF番組も珍しい・・・w
0816どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-GUQA)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:43:37.92ID:mQkdhCFX0
着ぐるみの怪人を作る予算もなかったので
時代劇から衣装を借りてくるしかなかったんだろうな

同時期に放送してたウルトラマンレオも
オイルショックの影響で予算が厳しくなり
MAC全滅、隊員たちのギャラを節約するためにリストラしたけど
0821どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 12ae-Fbm1)
垢版 |
2020/02/14(金) 18:25:19.48ID:K45Y8BSg0
見事に打ち切りな最終回ですね
何であんな風になったかは知りませんが、昭和49年3月末と言えば長坂さんは
ボディガード、若い先生の準備とかで忙しい時期ですね
あと刑事くん第2シリーズの最終回と重なってます
マリの悲恋前後編とワルダー完結編で上手くまとめて最終回にすれば良かったのにと
今となっては感じますが
0822どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b7b7-4oP3)
垢版 |
2020/02/14(金) 21:04:20.92ID:hfXrUG5p0
ビジンダー篇では事実上の主人公はビジンダーマリで
シャドウもイチローもほぼ背景になっていたから
苦悩する人造人間マリとその対話者であり
影ともいえるワルダーの物語が終わった時点であの作品は終了している
それでもキカイダー01としての物語にも終止符を打たないといけないので
ああいう最終回になったのだと思う
ある意味消化試合のようなものだね
0830どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a767-9eVV)
垢版 |
2020/02/15(土) 10:06:25.42ID:qp9CyGw90
>>829
「カリキュラ」マシーンな。
「カリギュラ」だとイタリアのポルノ映画になっちゃうだろw

確かに子供たちに絶大な人気を博していたが、キカイダーシリーズとは放送時期も放送局も全然違うけど?
唯一近い点と言えば、番組のディレクターと一緒に司会進行やってたリアルゴリラの着ぐるみの名前が「一郎」だったってことぐらいか。
番組のタイトル曲は、今NHKの「チコちゃんに叱られる!」のオープニングで使われてる。
0832どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a767-9eVV)
垢版 |
2020/02/15(土) 10:27:43.04ID:qp9CyGw90
>>828
飛び出す人造人間キカイダー(1973年3月17日公開)は傑作だな。
上映時間もたっぷり30分以上あるし。
撮影は31、32話(タコヤマブキ、アオデンキウナギ)と一緒かな?

34話までのダークロボットがほとんど出てる感じか?それだけでも大したもんだわ。
これを見ると、キカイダーの時って着ぐるみの流用は一体もなかったんだな。
マダラスナトカゲは色変えて01に出してもよかったかも。
あと、サイドマシンの5人乗りは視聴者の子供たちの密かな願望だった。
頑張れば4人は行けるとは思っていたが、それを上回ったからね。
0834どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd32-rY1R)
垢版 |
2020/02/15(土) 13:30:30.57ID:yVXTQ4wPd
>>832
だから予算超過が深刻だったって指摘もある
01へのリニューアルもキカイダーを延長させるより新番組トピックスとしてのニュースバリューを優先させたからとも
結局それも変身物が乱立したからの措置だろう
切るのは簡単だがそのままでは損失補填出来んからな
デビルマンの方はミクロイドSに移行して春の番改期に合わせてたし
V3やロボ刑と比べても悲惨さが滲み出てる01のスタートはなんとなれば納得出来る
人気も数字も好調なのに「特撮なんかカネがかかるばかりで儲からん」と、赤影とGRを切ったときと同じだよ
要はカネ
東映も放送局も『両得』を狙ったのよw
0838どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b7b7-4oP3)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:50:10.81ID:dRAeT2kW0
>>834
>01へのリニューアルもキカイダーを延長させるより
>新番組トピックスとしてのニュースバリューを優先させたからとも
>結局それも変身物が乱立したからの措置だろう

それはアクマイザー3でもやったのだが
後継番組である超神ビビューンは微妙だったな
変身ものから方針転換した変身しないヒーローのアクマイザーが微妙だったので
従来の変身ものに修正したのだが、ビビューン役の荒木さん以外は
ほとんど目立たなかった
番組途中で路線変更をしたキョーダインも最後の方で変身を止めたので
変身物はかなり行き詰っていたのだ、ともいえる
0840どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a767-9eVV)
垢版 |
2020/02/15(土) 17:25:29.59ID:/tn7XJlN0
ほんとに、じっくり見たいところ(戦闘シーン)に限ってモノクロ画面になっちゃうんだよなぁ。
BDだとそれなりの再生装置を揃えられれば立体映像が楽しめるようなことが書いてあったけど、
何を揃えればいいのかさっぱりワカンネ!

ちなみに、東映の飛び出すシリーズは、これと「赤影」と「イナズマン」のは見たことあるが他にもあるんだろうか?
0841どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb88-rhAy)
垢版 |
2020/02/16(日) 15:44:40.00ID:BqJR861j0
・光明寺ハカイダー
キカイダー42話で白骨ムササビのムササビ地獄締めを喰らって死亡

・ギルハカイダー
01第10話で01のブラストエンドを喰らって爆死
01第20話で01とキカイダーのダブルアッパーを喰らって爆死
01第44話で峠英介に自身のハカイダーショットで撃たれて爆死
01第46話でビジンダーのビジンダーレザーを喰らって爆死
01第46話でまたしてもビジンダーのビジンダーレザーを喰らって爆死
01第46話で01・キカイダー・ビジンダーのトリプルサークラインを喰らってザダム共々爆死

トータルで7回死んでる

・信彦シャドームーン
BLACK51話でBLACKにサタンサーベルでシャドーチャージャーを斬られて戦死
BLACKRX27話でRXにリボルケインでシャドーチャージャーを刺された後に幼い兄弟を助けて息絶えた

・パラレルシャドームーン
仮面ライダーワールドで巨大化するも、同じく巨大化したJによって倒される
オールライダー対大ショッカーでWにコテンパンにされた後にオールライダーキックを喰らって爆死
オーズ・電王・オールライダーでディケイドに倒された
スーパーヒーロー大戦でBLACKとレッドマスクのタッグに倒された
スーパーヒーロー大戦Zでキョウリュウジャーに倒された

こちらもトータルで7回死んでる
0842どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b7b7-4oP3)
垢版 |
2020/02/16(日) 15:51:22.27ID:dtK9Zjm40
けんかをやめて〜
ふたりをとめて〜
わたしのためーに、あらそわ、なーいで〜
もう、こーれーいーじょーお〜

と河合奈保子が歌っていたけど
45話はまさにこれ

それと「君の為なら死ねる」という
あつくるしい危ないヤツが出て来る漫画が
放映時には流行っていた(愛と誠)ので
その影響もあるのかも知れない
0843どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb88-rhAy)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:08:07.52ID:BqJR861j0
>>765
新ライダーの仮面ライダーゼロワンと「イダーゼロワン繋がり」でキカイダー01が配信されたから
新戦隊のキラメイジャーのキャッチフレーズが「キラっと参上!カラっと解決!」だから
「っと参上!っと解決!繋がり」で快傑ズバットじゃないかな?
キカイダー二部作とは「メインライターが長坂秀佳繋がり」でもある

特撮板の方に東映特撮YouTubeスレがあるけど、美和の立てたスレで書くのが嫌なので
ココで書かせてもらったw
0844どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d60c-BDVY)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:09:14.41ID:PdkkdNKc0
ズバットってなじみないな。
0846どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a767-9eVV)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:26:50.90ID:VcdJJos40
ズバットいいな。
ジローもイチローも峠英介も原作者までもゲストで出てるからな。
他にも後に有名になった俳優が多数出てるしな。
全32話で16週だったら約4ヶ月で6月の第1週まで続く感じか。
0847どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-GUQA)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:43:34.46ID:uGg5pIq/0
>>834
土曜の9時

当時は、TBSの8時だヨ!全員集合が大人気
NET(現・テレビ朝日)がその裏にキカイダー、デビルマンをぶつけたけど勝てなかった
フジテレビはのちに、オレたちひょうきん族で、ドリフを倒した
0850どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd32-rY1R)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:32:12.90ID:emuZ4KWxd
TBSの全員集合は72年当時毎週30台を取る怪物番組
とても勝とうなんて考えられる番組じゃないw
NETは流行の変身物二本立てで子どもくらいは掴もうかという目論見だったが
それでも3取れりゃ上出来なんて程度だった
それがいきなり8だから色めきだち、
最高で15行くわけだから大成功と言える
それで予算超過起こし01はあの通りの再利用新番組だから
NETとしちゃ調子こき過ぎたって所なんだろうな
デビルマンの後のミクロイドは暗いばかりで(そこが魅力でもあるw)
ハニーはもはや家族と茶の間で観れる番組ではなく、
慎重にやってれば20時台の特撮・アニメは以後定着してたかも知れん

ひょうきん族の頃(81年)となると全員集合のボルテージは
70年代の加藤全盛〜志村台頭期からすれば比較のしようもないほど落ちてたから
あそこにテレ朝が話題のSFアニメで二本立てとかやってもコロリだったろうw
もっとも上様の御威光は年配層を掴み、なまなかな話題など凌駕していたがw
08517期さん背中おっぱい (アウアウウー Sac3-JGLZ)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:46:26.02ID:T/Gg4GNta
01、タイガーセブンの最終回って、全員集合番組内で行われた荒井注のドリフターズ脱退志村けん加入の発表と同じ日だったんだな
当時の小学校ではどちらの話題が盛り上がったんだろ
まあドリフの方かなあw
0852どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b7b7-4oP3)
垢版 |
2020/02/16(日) 18:51:07.36ID:dtK9Zjm40
>>845
>最終二部作にミサオが出てるw

仮面ライダー3号の座を奪われた滝が
ピョンピョン飛び回って大暴れです
0855どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 832a-VKUZ)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:09:41.26ID:xLxZ+Cxd0
ズバットは最初に示した人物像ほかフォーマットを最後まで崩すことなく、
スタッフも楽しみながら作ってる感じで、
最終回もきれいにまとまってたね。
まあ東京12chだしドリフと競合みたいなプレッシャーもなくのびのび作れたんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況