X



トップページ昭和特撮
1002コメント374KB
人造人間キカイダー&01 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0719どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7567-aM39)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:30:57.54ID:FubNu7On0
ゼロワンもキカイダーみたいにストーリー重視だったら予算不足も幾分しのげたかもな
裏はドリフだからアクション活劇中心で行こうと思ったらすぐにキャラ新スーツに作成に限界くるし
今みたいに怪人ロボット出さない回も全然ありだったが
0721どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK39-mgWf)
垢版 |
2019/12/08(日) 21:24:56.43ID:J3k4MDDzK
撮影で一番大変だったのがトイレ問題
ロケ先でトイレが確保できなくてどうしようもない場合、女優さんの姿をレフ板で囲ってその中で用を足してもらったそうだよ
食事の粗末さ以上にこちらの方が女優さん泣かせだったんじゃないだろうか
0726どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9b0c-MVf8)
垢版 |
2019/12/09(月) 18:26:57.11ID:fCQmVJfC0
DVDマガジン出たら、虚無僧回だけは買う気してる。
0728どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a358-MSc7)
垢版 |
2019/12/09(月) 19:52:52.37ID:9hcsPY/R0
下関ロケでお刺身を食べていたけど
07307期さん@出張中 (アウアウウー Saa9-jJCr)
垢版 |
2019/12/10(火) 02:49:35.38ID:bFMf3QBBa
あのとき、隅田さんに寿司や焼肉を差し入れたら、あるいは大人のお付き合いができたかもしれない
と思うと、今からタイムマシンの発明に本腰を入れる価値はあるな
0734どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd03-R7sg)
垢版 |
2019/12/11(水) 02:18:42.71ID:6PBqyFv2d
27話
・ゼロワンキックを初使用?
・ながやま自慢の黒潮焼き
・ゼロワンサンを初使用。イチロー「間違いない。ザダムは太陽に弱い。しかも日光の下での限界時間は3分間。」
那智山瀧見寺、瀞峡ウォータージェット船乗り場、山彦橋でロケ
現地協力 ホテルながやま、熊野交通、日本高速フェリーさんふらわあ

28話
・イチローの透視光線、ハカイダーシュートを初使用
・光線感知器を回復させるエネルギー発電機
・人魚スピンビーム、人魚キック、人魚鱗攻め、アンコウレーザー、人魚ボイン爆弾
くれはし遊園地の近く、石神井公園野外ステージ、那智山瀧見寺でロケ
現地協力 ホテルながやま、熊野交通、日本高速フェリーさんふらわあ
0735どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd03-R7sg)
垢版 |
2019/12/11(水) 02:18:59.39ID:6PBqyFv2d
ハカイダー「酷い。これは酷い。なんという不美人だ。ブスもブス。世界最低のドブスだ。いかん、心臓回路がショートしそうだ。これはいかん。」
ハカイダー「おお美しい、なんと美しいことか。つぶらな瞳、愛らしい口元、優雅な鼻。心臓がドキキする。俺は恋をしたのだろうか?いかん、いかん。ハカイダーたるものがこんなことではいかん。」
ハカイダー「そうならば仕方があるまい。本当なら嫌なんだが、ゼロワンが出てきたときが心配だから。まあ、手伝ってやるか。」
ハカイダー「風の如く現れるゼロワン殺しの切り札、その名は無敵のハカイダー。人魚姫よ、俺の強さを見ていてくれ!行くぞ、ゼロワン!」
ハカイダー「人魚姫よ、死ぬときは一緒と思っていたのに、お前は先に死んでしまった…。必ずこの仇を取ってやるぞ。ゼロワンを殺さぬ限り、お前の魂も地獄で安らかに眠れまい。必ず、必ずゼロワンを殺してやる!」

人魚ロボット「美しい物を見た目は潰れるのよ。ゼロワン、お前はめくらになるのだ!」
人魚ロボット「ああ、私の鼻が…何たる辱め…よくも私の美貌を台無しにしてくれたわね。」ゼロワン「黙れ、化物!」
人魚ロボット「度重なる侮辱。許せない! お前を倒すために、もう恥も外聞もない! 女のすべてをかけた人魚ボイン爆弾を受けてみよ!死ね、ゼロワン!」ゼロワン「ゼロワンキャッチ!」
人魚ロボット「ああ、もうダメだわ。ゼロワン、お前は強かった。でも私は誰にも自分の最期を見られたくない。ゼロワン、私はお前を呪い続けるよ!」
0740どこの誰かは知らないけれど (JP 0H39-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 10:44:23.03ID:yujEgB9oH
>>738
これはある意味傑作だ
真昼間に人魚ショーなんて、まるで矢外でストリップショーやってるみたいでエッチだなぁと子供心に思った
一緒に見ているお父さんたちへのサービスだったのか?
0744どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-4ZMr)
垢版 |
2019/12/11(水) 13:46:59.78ID:tMH4yyI2d
人魚姫の人間態やってる女優さんは不良番長や女番長(スケバン)シリーズに出てた人で現在69歳らしい。
0747どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7567-RhI0)
垢版 |
2019/12/11(水) 17:36:04.36ID:f0lR3w5I0
>>738
ハカイダ―は人魚姫の墓まで建てたのね
0751どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a358-MSc7)
垢版 |
2019/12/11(水) 20:22:07.90ID:fmInua6P0
白バイのホンダマークを白く塗りつぶすのは露骨だと思う
そんな事をするくらいならアップにしなければ良さそうなものだが
0755どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Src1-aM39)
垢版 |
2019/12/11(水) 23:44:29.51ID:YfEanzEQr
ゼロワンの目の色が退色=個人的には記号としての主役化の象徴イメージ?
29話からだったのか たかが色をまた濃くするだけの作業さえスタッフは放棄したのか 一応主役なのに酷すぎ
0756どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Src1-aM39)
垢版 |
2019/12/11(水) 23:45:55.52ID:YfEanzEQr
>>755
記号として(だけ)の主役化
0764どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e2ae-Z3Rv)
垢版 |
2019/12/12(木) 14:21:23.93ID:s7vFmH2x0
>長坂さんは特捜で西田健さん演じる核爆弾製造犯人に
>材料を秋葉原で調達させていたのがリアルだった

当時新聞や週刊誌でこうすれば学生でも核爆弾は作れるって言う記事が
載ったらしいからね。それがある意味着想になってるのかも
0773どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e2ae-Z3Rv)
垢版 |
2019/12/13(金) 16:21:11.47ID:xDE0O3j70
>滝がマリに惚れるやつ早く見たい

長坂さんの脚本を読むと非常に哀しくて切なくなるんだけど
今村監督の完成作品を見ると、ボルテージが下がってる印象
演出ってのは難しいね
0774どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Srdf-zYv/)
垢版 |
2019/12/13(金) 17:41:11.11ID:x+YdA1NMr
綺麗にニューマスター化したキカイダーやゼロワン全話観てみたいよな
シミも全くないクオリティ・・・東映もパナソニックと契約してほしい(デジタルウルトラ見ながら)
0776どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a335-X5Um)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:55:10.02ID:m+haVrPH0
あの頃のドラマや特撮、アニメは殆どが16ミリ撮影だったから
スペック的にはハイビジョンで十分なハズなんだな
ウルトラQの4K版がリリースされるのは驚いたが、アレは劇場映画と同じく
35ミリで撮影されてたと聞いてまたビックリ!
0779どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Srdf-zYv/)
垢版 |
2019/12/13(金) 22:20:40.52ID:x+YdA1NMr
同時期のV3やXはクオリティ上げて仕事してくれてるのになんでキカイダーシリーズは改善しないのか?って話だよな
大元であるネガが所在不明なら現存してるマスターを流用してますなら仕方ないが、別に紛失してるわけじゃないしな
07867期さん@出張中 (アウアウウー Sa3b-d1uy)
垢版 |
2019/12/14(土) 11:17:12.44ID:dPEvaS2ga
>>784
ああすまん
素で間違えているのかと思ってた
構造にこだわらず普通にキューティーハニーの話をすればよいのでは?
もしくは「放送枠」「番組枠」をサブジェクトにするとか
「次の放送枠」「8時半からの放送枠」
0787どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e2ae-Z3Rv)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:44:29.12ID:0uEv4G8J0
>同時期のV3やXはクオリティ上げて仕事してくれてるのに
>なんでキカイダーシリーズは改善しないのか?って話だよな

調べてみると、V3とXのBDは、東映chで放送したHDマスターで作ったリマスター版
キカイダーも同じやりかたらしいが、キカイダーのBDはそんなに悪かったの?

ちなみにキカイダーのLDはネガテレシネのデジタル新マザー版で綺麗だった
0789どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a335-X5Um)
垢版 |
2019/12/14(土) 13:53:50.64ID:dq4kHQ7c0
やはり裏のドリフに対抗するには01もハニーも共通してお色気作戦で攻めろ!
ってのは製作者サイドよりも局側の意向だったんじゃないの?
何かとお騒がせなテレ朝だし・・・
0791どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb0c-pTYq)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:49:17.76ID:UTWTsy8S0
後続番組の話やけど、キカイダーとデビルマンが同時に始まって、デビルマンが先に終わってミクロイドSになって、その後キカイダーから01になって01の途中でハニーになったって認識で合ってる?
07927期さん@出張中 (アウアウウー Sa3b-d1uy)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:59:21.55ID:vXqeL7Sja
調べればすぐにわかることをこう云うところで訊くと
調べもせずに誤った情報を書き込むひとや、冗談で嘘の情報を書き込む人も現れて
いつのまにかその嘘情報が真実を駆逐して拡散してしまうってのはよくあるなあ
0794どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa3a-rnh9)
垢版 |
2019/12/15(日) 14:37:14.54ID:fhnqhPZla
01じゃなくキカイダーを二年やれば
よかったのにな
イナズマンFみたいに
0795どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9758-DoXq)
垢版 |
2019/12/15(日) 14:51:33.39ID:SnLMNyRz0
イナズマンとイナズマンFをあわせてほぼ1年
アクマイザー3のように2年目になると
同じ世界であってもヒーローをリニューアルしないと
飽きっぽいお子様の興味と関心を維持できない
0796どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd02-giXL)
垢版 |
2019/12/15(日) 15:00:30.22ID:MFqbxDf4d
キカイダーを2年やってれば、やはり不完全な良心回路を直して、完全な正義のヒーローになったのかな?
また、ギルを倒して2年目は新たな敵組織が出てくる展開になったとか。
0797どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b2a-F4MR)
垢版 |
2019/12/15(日) 15:57:19.74ID:la/9ab9S0
キカイダーをイナズマンFの調子で続けたら、最終回、
シャドウ・ハカイダーを倒したものの仲間をみんな失ってしまったジローが、
ラストシーン、東映まんがまつりの看板を醒めた目で一瞥して、
街の雑踏の中に消えていく
みたいな結末になったかもな。
実際、漫画のラストはムードとしてはそれに近い。
0799どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9758-DoXq)
垢版 |
2019/12/15(日) 20:57:28.58ID:SnLMNyRz0
>>797
>キカイダーをイナズマンFの調子で続けたら

それこそ原作コミックやアニメ版のようになる
しかしあれは凄惨すぎてテレビでは放映できないと思う
0800どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e216-Zk2E)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:13:25.32ID:HfvDnGrU0
>>794
キカイダーが途中から低予算になるだけだと思う
0802どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd02-eZ5w)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:00:40.58ID:ROiTRzond
ハンペンはキカイダーのあと、子ども番組のお兄さんになったから、ゼロワンではゲスト出演止まりだったんだろ?
0806どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa3a-COYV)
垢版 |
2019/12/16(月) 00:03:40.47ID:c6hmuFtOa
>>706
原作はシリアス路線だったのに、どんどんギャグ路線に突っ走ってテレビ版にヤケを起こして書き始めたのがゴレンジャーごっこ
0810どこの誰かは知らないけれど (JP 0H13-Z3Rv)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:19:24.07ID:9Kqrh9tXH
>>802
それは知らなかった
実は水の江じゅんさんもその後、教育テレビのお子様向け歌番組のおねえさんの一人やっている
ミツコさん、大きいおねえさんなのにいつもメソメソしているイメージだったが、歌のじゅんおねえさんはいつもニコニコしていたな
0812どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MM67-F4MR)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:44:57.48ID:5cJE28WkM
自分の周辺では、ビジンダー人気みたいなのは特になかったな。
毛色の変わった登場人物が出てきたという感じ。
こっちが求めていたのは、ハカイダーみたいな、今でいう中二的カッコよさだったから。
当時はカワイイ女キャラの着ぐるみのノウハウもなくて、
オッサンの女装というか、なんかパロディーキャラみたいだった。
今見れば遊び心が面白いけど、当時はそういう面白さが理解できなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況