X



トップページ昭和特撮
1002コメント350KB
初代ウルトラマンPart43【海底原人ラゴン登場】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f55-Hm6J)
垢版 |
2019/06/22(土) 11:04:42.97ID:agujKqJW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
初代ウルトラマンPart42【ネロンガ登場】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1548069323/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0216どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/11(日) 03:42:14.19ID:zw7vDB+w0
サンダーバードの初回「SOS原子旅客機」でファイヤーフラッシュ号の車輪が出なくて
胴体着陸しないといけないとき、国際救助隊のメカ、高速エレベーターカーを機体の下に置いて…
という話で、高速エレべーターカーの一代がミスってコースを外れ、ほかの航空機のところに暴走して
大火災が発生する場面がある。

その際、空港の管制官は「燃やしておけ!」という
つまり、着陸する航空機に乗った人命のほうが優先で
大爆発して燃えさかる”モノ”は、また作ればいいという判断をする。

コンビナートを消火活動ずるウルトラマンとは価値観が全く違うんだろうなと思う。

ちなみに、特撮ではコンビナートのガスタンクがよく爆発する場面があるが
実際のガスタンクは爆発はしないそうだw
0217どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa39-CXma)
垢版 |
2019/08/11(日) 05:19:44.61ID:XhiTIZzda
>>216
それは違うと思う
ウルトラマンだっていつも人命優先な行動するだろ
あの時はイデが火の中に飛び込んで逃げ遅れたので消火活動を始めたんだ
ただの火災だったらそもそも手を出さなかったかもしれん
0219どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dae2-8amm)
垢版 |
2019/08/11(日) 11:30:04.19ID:6kMJrUMO0
>実際のガスタンクは爆発はしないそうだw
プロパンガスの爆発は、ガスが室内に漏れて充満、そこに火花などが
はじけることで起こるので、その意味ではボンベそのものが爆発するの
ではないとはいえる 

ガスタンクも基本的にはこれと同じだろうから、普通は爆発することは
ない ただし、想定外の力が加わりタンクが破損、可燃ガスが漏出
すれば引火爆発は起こり得る もっとも、その際でもタンクそのものが
爆発したわけではないということになるんだろう

その上で言うが、あの世界では、この世界で想像もつかないエネルギーや
物質がいっぱいあるので、ガスタンクが爆発することもあるのだろう
0220どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dae2-8amm)
垢版 |
2019/08/11(日) 11:41:03.59ID:6kMJrUMO0
>>186
セブンの戦いがしょっぱいのは仕方ないだろう そもそも格闘に自信が
ないから計略で地球を落とそうとしている宇宙人が多いわけで

キングジョーとか、恐竜戦車とかのサービス回もあったんやし
0222どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5adb-6JaX)
垢版 |
2019/08/11(日) 12:37:48.91ID:vna6T/Pg0
あらゆる災害に対応するとなると収拾がつかなくなる
国家間戦争には絶対関わらないだろう。
やはり怪獣を中心に置かず、ウルトラマンを中心に置くと
話がどんどんぶれる恐れがある。
0223どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-8amm)
垢版 |
2019/08/11(日) 13:58:28.64ID:PE91u6vm0
石炭コンビナートの消火 これはふだんウルトラマンはやらないことだが怪獣と人命が
絡んでたので登場した このことはウルトラマンワールドの広がりを提示すると共に
人命の救助を優先するウルトラマンの心情も示した
0225どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdfa-YcBz)
垢版 |
2019/08/11(日) 14:35:51.94ID:ho8pgLgkd
3分かどうかは別として、短時間しかウルトラマンとして活動できないのであれば
人間で対応できる事は人間に任せて、ウルトラマンで緊急処置しないといけない事を優先するのだろう
0226どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa4d-xAWj)
垢版 |
2019/08/11(日) 17:22:49.50ID:9d7Q6Yv/a
ウルトラマンの活動時間=3分というイメージが一人歩きしてるよね。はっきりそう言及されたのは帰マンからなのに
後、A、タロウは明らかに4、5分は戦闘していた回があったから、光線とかを抑えたら長く活動できるんじゃないかな
0227どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-8amm)
垢版 |
2019/08/11(日) 19:03:33.88ID:PE91u6vm0
ダダの回のウルトラマンは戦闘時間が非情に長い
0229どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa39-CXma)
垢版 |
2019/08/11(日) 20:22:28.08ID:HhgjCm0Pa
>>227
戦闘時間以外にも、あの回は科特隊本部で変身して現地まで飛んで行ってるから
さらに余計な時間を使ってるはず
たまたま体調が抜群に良くて長時間活動できたんだろう
またやってくれと言われてもたぶんもう無理
0230どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 05f3-3dPP)
垢版 |
2019/08/11(日) 23:31:50.73ID:cEOLdP700
>>226
多分こういうのは嫌いな人多いってのを理解したうえで言うけど
メビウス以降では残り体力が少なくなってカラータイマーが点滅するって設定になっていたと思う
0233どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-8amm)
垢版 |
2019/08/12(月) 01:10:53.73ID:3s4CbNyv0
ラゴンのマイナスエネルギーは私が止める
長谷川ショパンの華麗なる大ポロネーズ
0234どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-8amm)
垢版 |
2019/08/12(月) 01:40:28.45ID:5ocBYbul0
ラゴンとラドン  名前が似てる
0235どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ba3c-zncX)
垢版 |
2019/08/12(月) 01:49:29.09ID:FrXaFi9O0
ゼットンとデットン  名前が似てる
0236どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/12(月) 04:10:17.09ID:6FWly54K0
>>226
>ウルトラマンの活動時間=3分というイメージが一人歩きしてるよね。
>はっきりそう言及されたのは帰マンからなのに

いや、初代マンのときから三分間と定着してたぞ
0237どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9516-4bVa)
垢版 |
2019/08/12(月) 05:27:38.22ID:bX6Sx+Ho0
マン本編ナレでは『ウルトラマンを支える太陽エネルギーは地球上では急激に消耗する、
そのエネルギーが残り少ないとカラータイマーが点滅する』・・言うだけで明確に3分間とは言って無いけども
0239どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdfa-YcBz)
垢版 |
2019/08/12(月) 10:01:42.74ID:WDIcuOSld
テレスドンでそのまま出すつもりだったが、テレスドンのスーツが変形しまくって
テレスドンの面影が皆無だったので、デットンという別の怪獣として出した
という説は本当の事なんだろうか?
この記事の出自はどこだっけか?
0244どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eed7-LTBM)
垢版 |
2019/08/12(月) 12:28:20.96ID:dk0HEV+60
元々は「ウルトラマンの登場時間に制限をかける」
という大人の事情から設定されたカラータイマー
時間はどうでもよかった
3分間って言い出したのは講談社じゃなかったっけ?
円谷が追認したのかどうかは分からないけど、
物語に反映することはなかったようで
一回だけイデが「あと30秒だ!」と叫ぶシーンは記憶にあるが、
どうやってそれを知ったのかは分からない
0250どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-8amm)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:21:00.72ID:5ocBYbul0
うむ、「あと30秒だ」と確かに言ってる イデはなぜ制限時間をそんなに詳しく知ってるのか
0256どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/12(月) 22:55:00.03ID:6FWly54K0
放送時間と時間の進みがリアルタイムで一致して進行してるとは限らないから
0257どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/12(月) 22:56:49.85ID:6FWly54K0
ちなみに名探偵コナンなんて
一年間のなかの出来事を何十年にわたって連載してるw
0260どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7684-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 16:14:00.37ID:LXH2oTHm0
ケイブンシャのウルトラマン大百科でカラータイマーについてアホな事が書かれていた事があった

ウルトラマンの活動時間は三分、それは胸のカラータイマーの「色」で判断する
最初の一分は「青」次の一分は「黄色」残りの一分は「赤」色になる

それはアニメの「ザ☆ウルトラマン」の設定だろって!
ロクに作品を見もせずに書籍なんか作るなよガキを舐めんなって
0263どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdda-Rqee)
垢版 |
2019/08/13(火) 17:18:02.68ID:znVbPKrJd
放送当時の幼児雑誌で、青→黄→赤に変わるという設定を読んだ記憶があるな

出典は不明だが、当時は白黒テレビが主流で、青→黄が区別しにくいために赤の点滅にした、という説があったな
0265どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dae2-8amm)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:41:18.16ID:N+NBvpFz0
そのとおり 問題なし
0266どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-8amm)
垢版 |
2019/08/13(火) 23:16:14.53ID:jhrpe3X00
そう、カラータイマーは当初黄色も設定されてたね
5円ブロロマイドの対レッドキングのものに、カラータイマー黄色の写真があるよ
0271どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eed7-LTBM)
垢版 |
2019/08/14(水) 06:31:01.53ID:Gu1r/i2+0
>>263
白黒テレビ対応、というのは多分事実に近いと思うよ
カラー化ということで勇んで3色に変化するカラータイマーを設定したが、
白黒では変化が分かりづらいので
点滅+音で変化を表現した
青→黄だけでなく、青→赤も多分分かりづらかったのでは
点滅+音がウルトラマンの危機感を表現できていたのは怪我の功名
0272どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdda-rGFv)
垢版 |
2019/08/14(水) 07:20:52.38ID:rnHWPjpKd
ウルトラマンのスペシウム光線は狙った所、つまり思い通りに命中させているのか。

だとしたらダダの顔面にお見舞いしたのは可哀想というか酷いな。のたうち回って苦しんでいたし。
0276どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdda-rGFv)
垢版 |
2019/08/14(水) 09:22:46.49ID:rnHWPjpKd
ニセウルトラマンには至近距離でぶっ放してたし(自分も危ない)、わりと融通無碍というか

まあ格闘よりラクだからなw
0277どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dae2-8amm)
垢版 |
2019/08/14(水) 09:35:31.80ID:mttxXely0
相手の嫌がることをやるのが戦闘のセオリー ウルトラマンはダダ相手に
セオリーを実行した

相手の裏をかく これも戦闘のセオリー バルタン星人はウルトラマン
相手にセオリーを実行した

再戦だから、これぐらいは芸を見せんとんな 結局、勝てなかったが
0281どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-8amm)
垢版 |
2019/08/14(水) 17:46:57.42ID:2iFkvlED0
「ダメだ、ウルトラマンは強い!!」
0284どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-8amm)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:24:38.09ID:2iFkvlED0
ダ〜ダ〜
0286どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b9f3-h9Kx)
垢版 |
2019/08/15(木) 07:03:22.57ID:EAeubH1x0
何をもってレベルが低いのやら・・
ビーム出さないから?トゲトゲしてないから?
0289どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-wa75)
垢版 |
2019/08/15(木) 08:55:51.98ID:pvxtmBjmd
ウルトラマンは怪獣着ぐるみのどれもが手を抜いてる感が無いのが良いところ
高山氏がピーク時に手掛けたというのもあるんだろう
セブンからは経費削減が透けて見える感が出てるからね
0290どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13db-2U8j)
垢版 |
2019/08/15(木) 10:37:25.81ID:MG8hS07d0
「獣の延長」言い換えれば、本当にいるみたいなもの、だな
現実的生物的リアリティがあるということ
絵空事みたいになると、どうせ嘘やんと乗れない
かといって動物のまんまでもない
けど実在するみたいな。
Qやウルトラマンはその理想的状態。
0291どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-kta0)
垢版 |
2019/08/15(木) 10:38:16.15ID:/TbCr+J20
セブンは怪獣があんまし出ないからなー 代わりにカプセル怪獣は出るけど
初代マンの怪獣はどれもクオリチー高いけど、フィギュアで集めるとしたらジャミラや
シーボーズ、ドドゴンとかはいらんなー
0295どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/15(木) 16:13:18.08ID:dkNkrHpV0
子供のころは好きではなかったけど
大人になるとおもちゃ等では妙にガヴァドンAタイプのが好きになった

逆に子供のころ図鑑等で見て、大きく取り上げられてたレッドキングはどうでもよくなったw
02977期さん@出張中 (アウアウウー Sa5d-5J0X)
垢版 |
2019/08/15(木) 16:35:30.23ID:dxRuCzrJa
レッドキングの大群よりグリーンモンスの大群の方が
襲われたときの絶望感は上
0306どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d33c-Vupf)
垢版 |
2019/08/15(木) 23:27:15.37ID:SfMe52vd0
あの時分は大都会と大金持ちを除いてまだ薪で風呂を焚いてたから
おかみさんたちが焚き付けに嬉々として拾っていくのもよくわかる
0308どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 293a-JyYf)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:00:26.88ID:s7eTD7NW0
>>286
セブンの頃から雑誌で初代の怪獣はセブン怪獣より弱いという設定があったらしい。実際セブンの怪獣には初代では勝てなさそうな奴が一体や二体じゃないくらいいるからな
帰マンの怪獣はそれまでより強力な怪獣が甦ったり、挑戦してきたという設定で、超獣は帰マン怪獣より強く、
タロウの大怪獣は超獣すら上回るという設定。だから初代の怪獣はタロウからしたら子どもレベルだよ
03107期さん@出張中 (ワッチョイ 9915-5J0X)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:14:21.52ID:QevJVjk80
強さのインフレを鵜呑みにしちゃう子供はまあいいとして
5ch に書き込み出来る程度に知恵のついた年齢になっても
まだ当時の戯言をバックボーンにして語るのは、どうかと思うの
0311どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-kta0)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:15:32.01ID:t5eLjoV80
うむ、命を与えたハヤタが死んでしまったら困るからな
0312どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-ofXc)
垢版 |
2019/08/16(金) 04:00:12.45ID:/z2f4R4Hd
>>308
一期も二期も当時記事はいくらも復刻されてるから確認も容易だが、
マン怪獣がセブン怪獣より弱いなどとされてる記事はほとんどない
そもそもセブンはほとんど宇宙人なんで怪獣とまんま比較するには困難
帰マン時期になると間隔を経てるから新作アピールしないといけない手前、
そんな比較記事もあるにはあるが、
帰マン怪獣が初代怪獣より総じて強いなどということもない
A時期すら文言で超獣が怪獣より強いとはしても
具体的に比較したものはほとんどない
(ムルチとウーぐらい)
タロウの大怪獣に至っては設定名残程度で
1話冒頭以外に具体的にした件も記事もない

あなたがそう思うのは自由だが、
ここがどこかは理解して書き込むべきだ
0313どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 93d6-jk68)
垢版 |
2019/08/16(金) 04:18:58.21ID:YzfkOH8A0
リアルタイム世代だが、セブンの怪獣がウルトラマンの怪獣より強いというのは個人的には聞いたことも読んだこともなかったな
そもそも世界観が違うという感じで、強い弱いよりもセブンの怪獣には魅力がないなという感覚だった

新マンの怪獣もに関しても同様だが「新マンは旧マンより強い」というのは児童書とかに割と書かれていたように思う
しかし実際の作品では全くそうは見えないので、その説得力のない主張と作品での描写の乖離を処理できずに混乱していたというのが正直なところだ
Aの超獣やタロウの大怪獣に関してもそうで、もう現ヒーロー上げのための空虚な設定ということは子供心に理解していた

その過程で理解したのは「もう初代ウルトラマンのレベルが作品的に再現されてそれを体験することは不可能なんだな」ということで、それがどんどん明らかになって確信に変わっていったということだ
作品が新しくなるたびに期待はしていたがそれは悉く裏切られていった

レオの第一回でマグマ星人を見たときにそれは絶望に変わった
0314どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1358-mMpN)
垢版 |
2019/08/16(金) 10:06:32.80ID:dFp62VYn0
>>308
どのシリーズの怪獣が強かろうが弱かろうがかまわんけど、
>セブンの頃から雑誌で初代の怪獣はセブン怪獣より弱いという設定があったらしい。

”あったらしい”となっているので、当時、そのような"設定"など無かったと断言しよう。
設定?誰がどういう権限・経緯で"設定"するの?
円谷?放送局?スポンサー?雑誌社?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況