X



トップページ昭和特撮
1002コメント383KB
【君たちと】仮面ライダー Part31【ともにいる】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f55-IeET)
垢版 |
2019/05/28(火) 19:43:15.96ID:/pSRTbwY0
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【ゲルショッカーの恐ろしさは】仮面ライダー Part30【戦争の恐ろしさと同じだ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0571どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa4e-/zDH)
垢版 |
2019/08/11(日) 10:09:07.07ID:A1xtkP4j0
>>570
左利きの2号ライダーがいたらそうです、との事。
0573どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM35-bcBc)
垢版 |
2019/08/11(日) 10:45:38.43ID:kNF7yTcrM
>>570
佐々木さん著書によると、当時まだ現場まで主役がライダースーツを着ないよう通達が行き届かなかったらしいことと、柔道一直線以来のつき合いから「少しは着ぐるみの苦労を知っておけ!」と半ば強制されたとのことw
0574どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdfa-jik6)
垢版 |
2019/08/11(日) 11:32:40.70ID:4qu0l+mXd
藤岡の怪我はスタントによるもんじゃなく、
言ってみりゃ本人の不注意だからな
(カメラの横を通るだけをちょっとカッコよくしようとしたら電柱のワイヤーに脚を引っ掛けた)
場面にもよろうが、
着ぐるみ着込むなんぞは崖から落ちでもせん限りそう危険でもないだろう

宮内がやった手放し変身の方がよっぽど危ないと思うんだがなw
0575どこの誰かは知らないけれど(樹々に覆われた古都) (ワッチョイ 7655-JGwf)
垢版 |
2019/08/11(日) 11:33:16.56ID:05VTqayR0
2号編一発目の14話ラストのサボテグロン戦でも入ってるみたいだな。
何故か延々とスロー演出になっているあの戦いのシーン。
0577どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa4d-S4A2)
垢版 |
2019/08/11(日) 12:40:32.56ID:MxDJIs1ba
ドクガンダー後編で、マリ達とおやっさんが合流した直後の橋の上での戦闘員との攻防シーンもスローだったな。これは、緊張感を盛り上げるためという明確な狙いのあるサボテグロン前編ラストとはまるで違って単なる尺合わせだったろうけど
0579どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK1d-vIoS)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:45:45.00ID:N1IzLxWXK
それにしてもショッカーがいなかったら立花さんや滝や隼人の日常って毎日が楽しいだけだよね
若い娘たちに囲まれながらしょっちゅう海に山にと繰り出してワイワイやっててさ
番組が2号編に入ってヒットしたのもわかるわ。旧1号編のムードのままじゃ絶対ヒットしなかっただろう
0580どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-8amm)
垢版 |
2019/08/11(日) 19:43:28.75ID:PE91u6vm0
「明るく楽しい仮面ライダー」  しかしそれだけでいいのか?と当時子どもだった自分は思ってた
0583どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/12(月) 04:28:47.12ID:6FWly54K0
ショッカーがいなかったら立花藤兵衛はレーシングクラブやらスナックアミーゴの経営で
もっと普通に夢を追った有意義な人生を送れたと思うぞ
0584どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/12(月) 04:30:16.68ID:6FWly54K0
滝に関してはFBIなので日本でのショッカーの暗躍がなければ
アメリカ在住で、調査する必要がなく日本には来ないまま終わったんじゃないか?
0585どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK1d-vIoS)
垢版 |
2019/08/12(月) 08:03:28.30ID:T+peCPTCK
隼人にしてもショッカーがいなかったら仮面ライダーにされることもなく、普通にイケメンカメラマンとして充実した人生を歩めただろうね

やっとDVDコレクション5観たけど、子役だろうがエキストラだろうが小汚い子供ばかりが出てくる中で斎藤浩子だけ別格ぶりが凄かったw
0586どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa4d-uIt0)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:20:15.63ID:3mRTqEzYa
>>579
>ショッカーがいなかったら立花さんや滝や隼人の日常って〜ワイワイやってて

たぶん、撮影スタッフの立場や心境が多分に投影されていたんだろうね。仕事自体は大変だけどロケでしょっちゅうあちこち遠征して、撮影が終わったら温泉に酒に麻雀に女・・・。たまにはリンダたちキャストとかくれんぼw
あれはそういったスタッフの姿だったんだよ
0592どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK1d-vIoS)
垢版 |
2019/08/12(月) 16:18:46.67ID:T+peCPTCK
>>586
>たまにはリンダたちキャストとかくれんぼw

そうした撮影現場の和気あいあいした感じが見てて伝わってくるよね
ガールズとショッカーとの戦闘シーンも皆楽しそうだしw

>>590
番組の企画会議から参加していて脚本陣にも加わる予定だったけど、他の仕事が入って結果的に1本のみの執筆になったらしい
0593どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-8amm)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:17:46.02ID:5ocBYbul0
「暗くコワイ仮面ライダー」でも別にいいじゃんか
0594どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdfa-YcBz)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:58:14.95ID:V5iyzK7Ad
>>592
なるほど
市川森一が本格参戦していたら違うテイストのライダーになったのか
それともドラマ性を廃した平山亨の方針で市川森一が脚本書けたのか
どうなっていたでしょうね
0595どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5a0b-JGwf)
垢版 |
2019/08/12(月) 20:31:30.36ID:Cc9k398l0
OPに流れる「仮面ライダーは、“人間の自由のため”にショッカーと戦うのだ」というナレも、
市川の発案ではないまでも彼のヒーロー観から生まれたもの。

市川は平山Pに「正義のために戦うなんてのはやめましょう。あのナチスドイツだって正義を謳ったんだから、正義というものは分からない。
悪者はどんなお題目を掲げていても“自由”を奪おうとする者が悪です。仮面ライダーはそんなショッカーに対して人間の自由を守るために戦うのです」と、
ライダーの戦いの意味を定義付けている。
0596どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aec4-VaZZ)
垢版 |
2019/08/12(月) 22:29:05.01ID:Q135465x0
>>590
市川さんは本当は参加しないつもりだったけど、4話の元の脚本(当時デビューしたての滝沢さん。市川さんの紹介で参加)
の出来がいまいちで、プロデューサーから何とかしてくれと言われ、加筆修正(そのため共同脚本となっている)
したという話を聞いたことがある。
0597どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/12(月) 22:58:54.15ID:6FWly54K0
市川氏には「盗まれた変身ベルト」とか書いてほしかったな
0599どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa4d-uIt0)
垢版 |
2019/08/12(月) 23:41:35.46ID:C+NQ8gNIa
>>596
僕は短所指摘番長ではないが・・・
元のホンが進まなかったのは滝沢さんじゃなく、島田真之さんだね

>>597
あっ、市川さんなら間違いなくその手のエピソードを書いただろうね。あと、「ショッカーと人間との間に・・・」みたいな脳改造されているにも拘らず葛藤する改造人間のエピとか
でもこれなら間違いなくライダーは打ち切りになってたろうねw
0600どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK1d-vIoS)
垢版 |
2019/08/12(月) 23:49:32.63ID:T+peCPTCK
>>594
参加してたとしてもメインライターじゃないから伊上回と違ってドラマ色が濃い変化球的な回になってたんじゃないかね
ただ2号編になってエンタメ色が強くなったことで番組がヒットしたから、いずれにせよ遅かれ早かれ降板しただろうと思う
太陽にほえろ!がファミリー向け健全路線になったことで段々執筆から退いていった時と同じような感じになったんじゃないかな
0601どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 913c-YcBz)
垢版 |
2019/08/13(火) 10:02:20.87ID:lyPq6fdi0
市川森一がフォローした島田真之は、ライダーの脚本は伊上勝の次に多いんだな
ちなみに滝川真理と同じ数を担当してる
ただ島田真之は脚本家としての活動期間も短くて、謎の多い人だな
0602どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK1d-vIoS)
垢版 |
2019/08/13(火) 15:17:48.85ID:Dpwnd/H9K
市川さんの紹介による参加にしては市川風味の強い4話を除くと作風みたいな物もあまり感じられないよね
ライオン丸やタイガーセブンの高際和雄はモロに倉本聰の作風を受け継いでいるのにw
島田さんはイナズマンの時も含めて石森先生の監督回では先生と共同で脚本担当してるが、これは清書係みたいな役割だったのかな
あと島田さん以上に滝沢さんて人も謎じゃない?
ズバットぐらいの時期まで活躍してるのに今までインタビュー記事なんて見たことないし顔写真も見たことない
0604どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa39-xAWj)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:46:36.98ID:sJzMIFnUa
ヒーローものの本質として
脅威が無くなったら存在自体社会としては異分子だよね
平和になられたらライダーはどうするんだろうか
恋愛も何もできない
公安が密かにオウムの出現を喜んだみたいなものか
0608どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdda-RRWM)
垢版 |
2019/08/13(火) 23:08:54.22ID:wjjRTy3Vd
ありがとう。
Blu-rayレコーダーだし、画質にこだわらない訳じゃないんだけど、DVD持ってるから安心感からか、東映チャンネルで始まっても余り録画しないんだよね(笑)
見る事は見るんだけど、録画し忘れると言うか(笑)
あ、ダブルライダーの時は録画して撮ったかも。
面白い2号編初期を撮り忘れるんだよ(笑)
0611どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d55-JGwf)
垢版 |
2019/08/14(水) 12:21:34.09ID:a4uS4jIN0
>>602
滝沢さんのインタビューなら、洋泉社MOOK別冊映画秘宝「円谷プロ怪奇ドラマ大作戦」という本にあるよ。

滝沢さんは昭和12年東京都北区生まれ、1968年に東宝制作の「東京バイパス指令」というドラマでデビューしている。
彼女がライダーに参加したのも市川の紹介によるものだそうだ。
円谷が制作した「恐怖劇場アンバランス」での彼女の作品を見ての事だったと。
初期の「ライダー」は怪奇色の強い作風という事もあり、スリラーの素養のある彼女に目を付けたようだ。
0612どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 913c-VaZZ)
垢版 |
2019/08/14(水) 13:55:29.19ID:BxYJ6/1C0
>>611
ありがとう
早速確認してみたが、滝沢さんて今年でもう82歳か
本名は滝沢真里だが、東映側がずっと間違ったテロップでクレジットされてたんだな
脚本家やめたのは結婚して仕事が難しくなったということのようだね

脚本は阿部Pといろいろ相談して考えたらしいけど、まず怪人ありきで脚本を
組み立てたというのが、興味深かった
かまきり男に竪穴に入れられて無風だから変身できないというアイデアも彼女のもの
ライダー関係のインタビューも結構載っていたのでよかったよ
0616どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/15(木) 04:13:18.74ID:dkNkrHpV0
DVD本は桜島ダブルライダー編が収録されるはずの9号あたりは買おうかな
死神博士も久しぶりに見たいし
0617どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa15-gMWG)
垢版 |
2019/08/15(木) 09:21:13.14ID:4wUAToVfa
>>814-815
ただ
確かに掲載されているのは「インタビュー」に違いないが、あまりに大勢の人達のそれを詰め込んだためにほんの触り程度にしか話を聞けてないのが惜しい
あまり重要でもないが、キバ男爵が宍戸錠さんの実弟だと初めて知ったわな
0620どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b34e-yLAK)
垢版 |
2019/08/15(木) 11:07:21.30ID:/WyK1hFL0
>>617 キバ男爵が宍戸錠さんの実弟だと初めて知ったわな

ちあきなおみの旦那様でもあるよ。
0623どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKf5-oGQO)
垢版 |
2019/08/15(木) 14:20:48.22ID:L0wgoa6IK
滝沢さんのインタビュー記事情報教えてくれた人ありがとう
2冊のライダー大全集にも載ってなかったからもう無いのかと思ってたけど円谷系のムックに載ってたんだね
島田さんの情報教えてくれた人もありがとう

>>622
ケイブンシャの大百科はウルトラもそうだったけど、子供向けとは思えない位にディープな情報の宝庫だよねw
荒木さんがGS出身で「小さな日記」がヒットしただとか、藤岡さんのNHK赤ひげ出演トラブルとかも大百科で初めて知ったしw
0624どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b34e-yLAK)
垢版 |
2019/08/16(金) 09:28:12.36ID:0a6qzMF20
>>621

郷 ^治
0631どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6993-V/Hj)
垢版 |
2019/08/16(金) 17:11:40.98ID:Vyig0eCW0
ちゃんと商売してたアミーゴやCOLに比べたら、オートコーナーは商売してるところを見たことがない
スポーツ用品店でさえ、時たま商売してたのに

なにやってるのか分からないアマゾン時や単なる風来坊のストロンガー時は論外
0633どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/16(金) 17:54:25.31ID:6D2RAe1Q0
しかしそれにしてもショッカーは立花藤兵衛の店を襲わないのは偉いな
0636どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd33-wa75)
垢版 |
2019/08/17(土) 10:10:59.92ID:4dFVKCktd
立花藤兵衛は、実はそれなりに財力ありそう
店を色々と替えているが潰れたわけでも無さそうだし
少年仮面ライダー隊の装備やユニフォーム関連も、あれは立花藤兵衛がカネ出してるんだよね?
0637どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa15-gMWG)
垢版 |
2019/08/17(土) 11:06:04.09ID:wSBCB97ra
>>635
そそ。不動産収入とかね。近年でいえば携帯電話一次代理店で通話料マージンを得ているとか。無論、投資もしているだろうし、当時としても時代の最先端をゆく人間だったのだろうね
0638どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-kta0)
垢版 |
2019/08/17(土) 11:10:39.90ID:RXAYB4HU0
当時観てて立花藤兵衛が出た時、「アッ、ムラマツキャップだ。こんなとこで何してるんだらう?」
と思うたな
0639どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 810b-lxcD)
垢版 |
2019/08/17(土) 11:36:40.04ID:mWXVDrzt0
おやっさん自身にそこまでの財力があるとは思えないなぁ…
むしろパトロンみたいなのがあちこちにいるんじゃないの?
おやっさんの場合ああ見えて「表に出ない人脈」が凄いと考えた方が自然な気がする。
0640どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1358-BF++)
垢版 |
2019/08/17(土) 11:55:42.04ID:FNUfZfVH0
それこそインターポールとかじゃないの
昔の軍事探偵が政府の裏金で旅館やクリーニング屋を経営していたようなもので
全国的少年団体を組織して情報収集を展開するという発想は
普通のタニマチ民間人のものではないよ
0642どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/17(土) 14:03:36.63ID:8J5BYFId0
昔、本郷猛が「収入はどうしてるの?」という質問に答えていて
「立花のおやじさんからお小遣いをもらって生活している」というのがあったな
0643どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK4d-oGQO)
垢版 |
2019/08/17(土) 15:39:48.97ID:0UQAex6jK
>>641
俺もそれが一番真実味があると思う
滝と知り合って以降は密かにインターポールから資金提供を受けていたと思う
元々独り者だし好きな商売する位の金は持ってただろうけど、ライダー隊の設備なんかは流石に個人の資金じゃ無理だろう
06447期さん@出張中 (アウアウウー Sa5d-5J0X)
垢版 |
2019/08/17(土) 15:59:22.18ID:i9ibZ48xa
仮におやっさんの力だけで仮面ライダーをサポートする組織を作ったとしたら、構成メンバーはおそらくかつて太平洋戦争時代に戦友だった人たちを集めた「中年ライダー隊」になっていたのではないだろうかと妄想
0646どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 810b-lxcD)
垢版 |
2019/08/17(土) 17:17:43.78ID:mWXVDrzt0
>>642
テレマガの記事だったよな。「本郷猛のなぞとひみつ100」ってヤツ。
「いじわるしつもん」という項目の中に
「お金はどうやってかせいでいるの?」「お金はかせいでいないよ。ひつようなときに藤兵衛からもらっているんだよ」なんてのがあるw
06477期さん@出張中 (アウアウウー Sa5d-5J0X)
垢版 |
2019/08/17(土) 17:33:28.46ID:i9ibZ48xa
本郷「おやっさん、そのーなんていうか、ちょっと九州まで行く用事があって…」
立花「猛、あんまり悪さするんじゃないぞ」
本郷「いや違いますよ!ショッカーですよ!嘘じゃありませんよ!」
なんて感じなのかw
0650どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKf5-oGQO)
垢版 |
2019/08/17(土) 20:17:47.85ID:0UQAex6jK
けど今回DVDコレクション観て思ったけど立花さんて思ってた程おやっさんキャラじゃないよね
イメージじゃ「主人公を厳しくも温かく見守る精神的支柱の存在」みたいな感じに思ってたけど、実際は「共に戦う仲間であり協力者」って感じで、
おやっさんというよりも先輩キャラって感じがした
年齢的にもまだアラフォーだから当然といえば当然なんだろうけどさ
この後、回やシリーズを重ねていけばイメージしてた通りのおやっさんキャラになっていくのかな
0651どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-kta0)
垢版 |
2019/08/17(土) 20:22:49.75ID:RXAYB4HU0
藤岡さん、歌は歌わなかったね かけ声だけだった
柔道着姿は、どうしてもせがた三四郎を思い出させるな
0654どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-IJFp)
垢版 |
2019/08/18(日) 03:00:04.39ID:no1zFTe00
>>651
NHK思い出のメロディーの話だね。
御大は客席に移った時、必要以上に脚を広げてて大御所の五木ひろしのスペースを奪ってたよなw
天童よしみの目の黒さは、原作「仮面の世界」の日の下電子社長令嬢である日下礼奈を彷彿とさせた。
0663どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKf5-oGQO)
垢版 |
2019/08/18(日) 17:52:48.62ID:Zo+AO0ddK
テレマガ特写で思い出すのは記者だかカメラマンの人がバダンの怪人(クモロイド?)に襲われて血まみれになってる写真だな
あれは怖かった
石森先生の「アマゾンライダーを見た」の記事もそうだけど、講談社ってこうした水スペみたいなプロレスチックなことが好きだねw
0667どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/19(月) 04:22:52.95ID:pivNnQLH0
>>659を見ても
一文字は丸顔なので、変身した仮面ライダーの丸いマスクに似てるから
仮面ライダーのイメージがいちばんある
0670どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3327-uRkl)
垢版 |
2019/08/20(火) 14:54:43.21ID:LO7pQ1oR0
ショッカーの怪人というのは
煽り運転を繰り返すような悪質な輩を選りすぐって
改造された奴らなんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況