トップページ昭和特撮
1002コメント365KB

サンダーバードとアンダーソン作品の世界 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ db58-jfkC)
垢版 |
2019/04/25(木) 13:26:44.71ID:fH7H9QRg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
世界的に有名な『サンダーバード』。
ジェリー・アンダーソン氏のプロダクションが製作した『サンダーバード』と人形特撮の世界について語り合いましょう。

他のアンダーソン作品スレ落ちにともない、アンダーソン作品全般扱う感じで。

前スレ
サンダーバードとアンダーソン作品の世界 8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1446261548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0174どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM0e-fSO4)
垢版 |
2020/02/13(木) 17:18:52.27ID:/gaebkKmM
魔法のけん銃とXL5は字幕だね。
スティングレイとロンドン指令は吹き替え。
SD放送だけど、この辺は、そもそもDVDとかも日本では出てないんで翻訳付きで見られるだけ有難い。
0176どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3310-sg8N)
垢版 |
2020/02/14(金) 07:51:38.99ID:ymx36HiI0
サンダーバードは、メカが敵と戦う兵器じゃなく人命救助用というところがいいな

スティングレイも、キャプテンスカーレットも、シャドウのメカたちも
いいんだけど、あれらは結局は敵を倒すためのた戦闘用メカなのがありきたりで突出していない
0177どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c2eb-sg8N)
垢版 |
2020/02/15(土) 04:34:15.56ID:aU2GUGg20
国際救助隊という人類愛あふれた組織が圧倒的にすらばしい
困った人をスーパーメカで救うというのをメインにした物語は他に例を見ない
0180どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfe2-xuZ1)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:19:04.71ID:y/ekgfw10
魔法のけん銃、オープニングとエンディングで出て来る酋長、なんかやたらおどろおどろしくて
敵役の魔女かなんかにしか見えない。
酋長は差別語扱いなのかな、字幕は「首長」になってるね。
0181どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df35-OxJ8)
垢版 |
2020/02/16(日) 00:08:11.72ID:kGljjLOL0
ジェリーの当初の相棒、アーサー・プロビスが宇宙船XL5の頃にジェリーとは別に
ロバータ・レイと組んで作った唯一のヒット作、スペース・パトロールはスカパーでは
放映したコト無いんだろか・・・物凄くシュール(特に独特で無機質なBGM)なんだが・・・

https://www.youtube.com/watch?v=p7us8T0b4kw
0182どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c2eb-sg8N)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:15:25.78ID:XBFn0lPJ0
ジェットモグラがたまに、コンテナ入口の上部をひっこすって出て行くのがすごいw
0183どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 938d-sg8N)
垢版 |
2020/02/18(火) 15:22:22.00ID:Q7mSKGmb0
サンダーバード二号は実は、ドックの中でコンテナを横移動させて収めようとしても
4本の足が邪魔で無理w
そこを映像マジックで誤魔化してるが、二号のデザイン設計からやり直そうとしなかったのかな
と二号の模型等が出るたびに、今でも思うw
デアゴの秘密基地ではどう処理したのかな?
0184どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c2eb-sg8N)
垢版 |
2020/02/18(火) 19:32:49.13ID:XBFn0lPJ0
あれは横移動の時にコンテナ自体が伸縮してる(前後が縮小してる)とのことらしい
コンテナが選択完了すれば左右のコンテナが自動的に2号の羽根に当たらないように移動し、
その際に選択されたコンテナがもとの大きさに戻る  問題なし
0186どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd32-JUjQ)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:27:33.17ID:oZ+eaxIkd
コンテナの溝はそーゆーわけか。
アンテナペンみたいな........

な訳ないだろ!!
0187どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c2eb-sg8N)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:41:33.43ID:XBFn0lPJ0
はっはっはっ、まいったよ明智くん
コンテナが縮む? んなことある訳ないよなーw
しかし逆の考え方もあるぞ コンテナ選択横移動の時は、2号自身の機体が伸びているのだ
コンテナ収納部の横のパイプ状の部分が伸びる・・・のだ
0190どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 338d-z+Zk)
垢版 |
2020/02/21(金) 20:03:23.68ID:vmyjZKPA0
4号なんかは小さいからわざわざ2号で運ばずに
1号に最初からドッキングさせておいて
現地に急行する1号が切り離して使う仕様でもよかったかも
0192どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfeb-z+Zk)
垢版 |
2020/02/21(金) 20:21:14.95ID:gE1TXEJV0
ゴドーンが乗った4号を上空からコンテナごとドドッと落っことす2号 非情だ
0195どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfeb-z+Zk)
垢版 |
2020/02/22(土) 13:47:18.31ID:G3tvmTf20
さういへば人間が乗ってるんじゃなく、乗ってるんは人形だったね
0196どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 338d-z+Zk)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:35:46.63ID:RZRi/M5M0
UFOになると人間が演じてるんだが
逆に人間が無表情で人間らしさを殺して操り人形っぽい芝居してるようにしか見えない

人間らしい表情の人形がミニチュアに乗ってるというイメージとして
サンダーバードが一番バランスが取れてた
0197どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfeb-z+Zk)
垢版 |
2020/02/23(日) 09:15:30.25ID:A6IBnqrT0
人形劇+特撮メカといふのはよく考えた組み合わせだね 当時の日本では発想がなかった
サンダーバードはあの日本語主題歌もヒットの理由だらう
当時の子どもたちはみんな歌ってた BGMだけだったらインパクト薄い
0198どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd1f-HExM)
垢版 |
2020/02/23(日) 10:01:38.39ID:E4EPkuDod
スーパードラマTVでスーパーカーを初めて見たが、日本語吹替え版がちゃんと現存してるのに驚いた
ただしオープニングは日本語版じゃなかった
スティングレイやスカーレットもオリジナルオープニングだが
日本語版オープニングを放送できるのは何故サンダーバードだけなのか?
0202どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b310-z+Zk)
垢版 |
2020/02/23(日) 22:31:28.98ID:BNIHUev+0
日本だけのOP曲変更とかはまだいいんだけど、一番納得いかないのはUFOで
日本版だけ、インターセプター発進場面にサンダーバードのテーマを流す暴挙
0204どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6ff9-z+Zk)
垢版 |
2020/02/23(日) 23:02:36.99ID:ub1c/BOK0
>>202
インターセプター・オリジナルBGMよりTBマーチの方が
出撃時の勢いが付いて、俺は好きだな。
0205どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b310-z+Zk)
垢版 |
2020/02/23(日) 23:31:42.19ID:BNIHUev+0
いやいや、サンダーバードの発進は救助活動のイメージがあってだね
ところがインターセプターはUFO撃墜のための攻撃のための発進なので
あそこにサンダーバードの曲を使われると、違和感がありまくりなのですよw
0206どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfeb-z+Zk)
垢版 |
2020/02/24(月) 00:26:24.79ID:hZVb+D550
サンダーバードの曲は有名すぎて、今ではバラエチー番組などでいっぱい使われてる
0207どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b310-z+Zk)
垢版 |
2020/02/24(月) 03:29:14.85ID:8xmYoec60
謎の円盤UFOはバラエティーでもコメディでもないので
それやられるとコントになってしまうが

まあ、SFを理解しそうにない小森和子に解説させてた時点で
日本のテレビ局側は勘違いしまくってたのだろうけどな
0208どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a335-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:33:50.57ID:Rf4tS/jO0
>>204
子供の頃は素直に嬉しかったが
歳食ってから観ると「余計なコトしやがって!」とか思うな
差し替えた理由が「オリジナルのは単調なノリでツマラナイから」だって・・・
「アンタのセンスの方がツマランだろ!」と文句の一つも言いたくなるがw
因みに、サンダーバード・マーチに差し替えられたオリジナル曲
https://www.youtube.com/watch?v=F1ck9vyub7M
確かに単調だが、緊迫感が伝わって来る、同じ出動でも“救助”と“戦闘”を
履違えるのは愚かと言うものだ!

>>207
当時、この手のSF特撮ネタは相変わらず子ども扱いでバカにしてたからネ!
UFOの塗り絵なんかも売ってたらしいし・・・
0209どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3aeb-QjLk)
垢版 |
2020/02/26(水) 18:41:19.37ID:AWQbDbwX0
UFOかぁ 放送が万博の年、1970年なのらな
当時はリヤルタイムで観てた 時々難解な話があり、発狂石の話などはシュールである
0210どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3aeb-QjLk)
垢版 |
2020/02/27(木) 00:02:47.79ID:l6yJjiS20
サンダーバード
当時、2号や1号はプラモでも何種か出て大人気だったが、3号はあんまし話題にならんかった
プラモも50円のちっちゃな物が一種類出ただけ
これは本編でも3号の出番が少なかったことも理由のひとつだらう
デザイン的にはとってもいいと思うけど
0211どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4eac-QjLk)
垢版 |
2020/02/27(木) 12:17:03.56ID:l8z+AniK0
サンダーバード3号に似たウルトラホーク2号がいまいち活躍の場面がなかったのと同じだな
0213どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 06f9-QjLk)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:02:48.78ID:BTlO4CXy0
現在ならTB-3の活躍が見れそう。
飽和状態の地球を回る衛星や
土星を目指す宇宙船とか。
0214どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4eac-QjLk)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:33:39.48ID:l8z+AniK0
近年作られたCG版サンダーバードアニメでは、そういう回もあったな
0215どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3a4e-SZE8)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:59:52.87ID:b9T6/aYC0
スカパーのスーパーチャンネルで毎日「スティングレイ」観てて
アトランタ(司令官の娘)役声優の松任谷国子さんの声が気に入ってるんだが
どんな人なのか知っている人いますか?
ウイキにも載っていないんですけど。
0216どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb35-DFeu)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:42:28.98ID:m2vUHv4i0
>>215
チョット検索してみたが、松任谷という珍しい苗字だけに
やはり松任谷正隆の従姉妹らしい、
昭和60年代のバラエティー番組の人気タレントだったらしいが
画家でもあり早くに芸能界を引退して絵画に専念していたとのこと
画家では國子を名乗る(国子が本名か芸名かは解らない)
2010年 7月26日逝去,享年74歳
0217どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3a4e-SZE8)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:55:25.86ID:b9T6/aYC0
>>216

情報ありがとうございました。
司令官役の天草四郎氏もアニメエイトマンの上司役もやっていた俳優さんだったので
もしかしたら松任谷さんも女優さんかなと思っていたんですが。
お亡くなりになってたんですか。
0218どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d37e-W44n)
垢版 |
2020/02/29(土) 05:36:48.99ID:/J7Pg9a00
以前にBSかCSで流れていた謎の円盤UFOのCMを見たことある人はいないだろうか?
販売ソフトのCMなのかどこかの曲の番宣としてのCMなのかわからないが

お馴染みのOP曲にのせて、OPに登場している例の車のシーンやかっこいいシーンや
セクシーなシーンばかりをテンポよく繋ぎあわせてナレーション等は一切なしで
最後にタイトルロゴ、という実にクールでミステリアスな感じに仕上がったCMで
できればもう一度見てみたいんだよな
0219どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d37e-W44n)
垢版 |
2020/02/29(土) 05:57:02.66ID:/J7Pg9a00
>>196
あの無表情な操り人形感が独特のミステリアスな雰囲気を出してて好きなんだけどな
ビッグオーというアニメの無表情なアンドロイドの少女なんかに影響与えているように思う
OP曲をモロにパクって訴えられてのちに差し替えられたりしたけど
https://www.youtube.com/watch?v=XyM5hbbBhRY
https://www.youtube.com/watch?v=2Mf8LIGzUEU
0222どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 06e2-ewxm)
垢版 |
2020/03/01(日) 15:11:17.24ID:BMBhSLEI0
>>221
自分も知った時、驚いた。
シャーロックの時に両親役として夫婦でカメオ出演してたらしいね。
0226どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdea-MA6P)
垢版 |
2020/03/03(火) 23:53:33.94ID:MN569XXrd
UFO 2030
ストレイカー司令官:ベネディクト・カンバーバッチ
フリーマン大佐:コリン・ファース
フォスター大佐:トム・ヒドルストン
レイク大佐:ケイト・ウィンスレット
エリス中尉:エマ・ワトソン
SIDの声:アンソニー・ホプキンス
0227どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfeb-VG+X)
垢版 |
2020/03/08(日) 00:27:47.96ID:4okWcpZi0
謎の円盤UFOのメインキャストってみんな亡くなってるのね
0229どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7b8d-VG+X)
垢版 |
2020/03/08(日) 15:53:33.55ID:mOCL8lb10
サンダーバード秘密基地、早くも書店から新刊を置かなくなったw
売れないのだろうな
0230どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7b8d-VG+X)
垢版 |
2020/03/08(日) 15:56:37.98ID:mOCL8lb10
だいぶ前だが、この女優はエリス役が出来そうだなと思ったのは
ヘザー・グラハム!
0232どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0fdf-7LCn)
垢版 |
2020/03/08(日) 18:21:17.47ID:U05XHKdz0
>>175
吹替版作った会社が潰れて音声自体が無い。
0233どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfeb-VG+X)
垢版 |
2020/03/09(月) 01:16:13.80ID:xH6Oz+V/0
ITC作品のメカ、ミニチュアワークは最高傑作
さしもの円谷プロも及ばない
0234どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-2dGf)
垢版 |
2020/03/09(月) 01:17:32.00ID:Y26PVIYGd
デレク・メディングスの存在がデカい
0235どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb10-VG+X)
垢版 |
2020/03/09(月) 06:09:41.15ID:4PeWofkO0
ITC作品の飛行機体が飛んでる特撮は、背景の絵をロ―ルで流すタイプなので
ほぼ横移動しかない
0236どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfeb-VG+X)
垢版 |
2020/03/09(月) 23:35:28.98ID:xH6Oz+V/0
そうゆうカラクリだったのか 知らんかったー メカは動かず背景の方が動いてたのか
こりゃまったビックリ おじさん一本取られたよ
0237どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2eb-lJHf)
垢版 |
2020/03/11(水) 00:11:54.09ID:ZAt0JhiL0
コンテナメカはどれもめっちゃ汚れてるんやけど、メンナテンスの時に掃除はせんのかな
0240どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2eb-lJHf)
垢版 |
2020/03/11(水) 23:40:34.98ID:ZAt0JhiL0
サンダーバード2号の最大のミニチュアは5mもあったそうだが写真では見たことない
0241どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee35-drwQ)
垢版 |
2020/03/12(木) 00:10:07.60ID:CkGt0X900
>>240
いくら何でも、アンダーソン・メカでそんなデカいのは無いだろw
コンテナ・メカが出て来るシーンのせり上がった機首のアップ部分が
最大じゃないかと思うのだが、或いはパペットの操縦席セットとか
実際に現地へ視察に行った円谷見学団も意外に小さくて驚いたとか
言ってたらしいし
0242どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7d10-lJHf)
垢版 |
2020/03/12(木) 05:54:17.80ID:GmRDMy0w0
5mもあるミニチュアだと、意外と狭かったサンダーバードの特撮ステージにすら入らないんじゃなかろうか?

一番大きかったミニチュアは劇場版でのゼロエックス号なのかな?
0243どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2eb-lJHf)
垢版 |
2020/03/14(土) 00:00:47.84ID:+YWgRvtZ0
劇場版サンダーバードはリヤルタイムで劇場で観たのだが、ほとどん覚えていない ゼロXも
唯一覚えてるんは、アランの夢?で正装でペネロープ号に乗って輝く店に行くシーン
0244どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2eb-lJHf)
垢版 |
2020/03/14(土) 19:08:45.60ID:+YWgRvtZ0
当時、イマイのゼロXの大きなプラモは男の子のあこがれの的であった
TVのCMで♪イマイの〜サンダバード♪の歌と共にサンダーバードのプラモが何種か紹介され、
その中にゼロXも映っていた
結局、パノラマセット2は買ったが秘密基地とゼロXの大は買わなかった
現在、最も劇中のプロップに近いゼロXは新世紀合金のもの あれはようできとる
0245どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d8d-lJHf)
垢版 |
2020/03/14(土) 19:49:06.29ID:hKk9RmuU0
劇場版は火星生物が出たり、1号が銃器ぶっ放したりして
サンダーバードらしいリアルな救助活動に徹してないので
違和感が半端なかった
0246どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 121e-FfQu)
垢版 |
2020/03/14(土) 22:24:25.15ID:p3XrNvjX0
最初は30分番組の積りで造った。
それをルー・グレイドの指示で1時間番組にした。これは、発進のシークエンスなどを後付けして成功した。
でもその手法も、90分以上ある映画版には対応できなかった。



こんなとこじゃね?
0247どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2eb-lJHf)
垢版 |
2020/03/15(日) 00:07:03.11ID:TmaXV8a+0
まあ映画版はTV版とは違うものを作ろうとしたんじゃないかね
0248どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sda2-JoLH)
垢版 |
2020/03/15(日) 04:33:21.56ID:4+hUBlF8d
>>246
でもゼロXの発進シークエンスとバリー・グレイの雄大なゼロXのテーマが凄くカッコいい
0249どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7d10-lJHf)
垢版 |
2020/03/15(日) 21:07:59.07ID:TtjTBcbn0
劇場版のゼロXの発進シークエンスは尺が長すぎだろw
0251どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 121e-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 22:49:35.38ID:rgsCqraj0
ZERO-Xって、やはり発進のシーケンスが長すぎて、そもそもなんで発進間際に飛行場で組み立てるのか、その意味も良く分からなくなる。
明らかにやりすぎなんだよ。

1時間ものと言っても、テレビ版は45分。でも映画だともろに94分あるから、その尺を同様にを発進シーケンスで埋められたら、ダラダラ長いだけにしか感じられなくなる。
0252どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 33eb-Uu4i)
垢版 |
2020/03/18(水) 00:14:15.49ID:rPHAbxJp0
まあええやん いちおう主役メカやから サンダーバード2号よりもずっと大きいんやで
0256どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 33eb-Uu4i)
垢版 |
2020/03/20(金) 00:33:17.06ID:esAJmNzD0
当時出たレコード ロイヤルナイツ版は見つけることができんかった
ハニーナイツのカバー版で辛抱なのだが、歌が編曲されててヘンになってた アカン
02587期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa5d-fQNV)
垢版 |
2020/03/21(土) 00:13:57.18ID:H679H8d9a
まあミニチュアを使ったフェティッシュな描写を観たいって云うファンのための、映画ならではな大サービスだよな
怪獣同士が戦うのを見たいファンのために延々と怪獣プロレスを繰り広げる日本の怪獣映画と同じ
どちらも見せ場だしファンにとっては楽しいシーンだが、映画の構造から考えればバランスは悪い
もっともTBの場合は作品全体がミニチュア特撮みたいなもんだけどなw
0259どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5962-fY6j)
垢版 |
2020/03/21(土) 00:33:28.84ID:eJsmP5GI0
長ーいミニチュアシーン最高 
文句などこれっぽっちもない
でもあの映画のメカ描写も怪獣映画のプロレスも
なぜか見てると意識が朦朧としてくるのも事実
たぶん特撮ヲタにとっての瞑想効果があるのだと思う
0262どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 33eb-Uu4i)
垢版 |
2020/03/21(土) 14:46:42.35ID:ZAcM5hcm0
円谷はウルトラマンや怪獣などのヒーロー部分に重点を置いてるからね
さすがのITCにもウルトラマンは作れない
円谷の場合はメカ描写は二の次であるから、あの程度の描写でいいんじゃない?
そこだけに予算をつぎ込むわけにもいかんから
そぜろれ得意分野があるわけで、目指すものや世界観が違うということ
0264どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 71fb-JFxk)
垢版 |
2020/03/21(土) 15:12:57.02ID:hMNGfAeu0
1960年代後半は ジェリー・アンダーソン(イギリス)の作品が子供たちに人気だったよね
アメリカからは原子力潜水艦シービュー号、宇宙家族ロビンソン、宇宙大作戦が上陸
日本もウルトラマン、ウルトラゼブン、マグマ大使、海底軍艦、キララ、ゴジラ、マイティジャックで応戦
上質なメカ作品に溢れていて良い時代だったよね
1970年代になると日本作品ばかりでビープロや東映はセンスのかけらもないよね
02667期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa5d-fQNV)
垢版 |
2020/03/21(土) 15:54:05.47ID:Mk4bTYboa
70年代以降はメカから離れてNHKの新八犬伝や三国志などの、人形劇であることに開き直った作品が成功した一方
じゃあメカ物も行けるんじゃね?と志しだけは高かったXボンバーの大爆死が印象的
0267どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b992-W/ZL)
垢版 |
2020/03/21(土) 16:34:14.94ID:2BdQlqeL0
>>260
>>261
本編が人形だとミニチュアショーだと割り切って撮ってるのに(それでも凄いリアリティだけど)
人間ドラマになるとちゃんと特撮シーンがリアル寄りになるのがアンダーソン作品の特撮スタッフの凄さ
MJの特撮は怪獣が出るファンタジーだから許されてたウルトラマンとクオリティが変わらなかった
0269どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 33eb-Uu4i)
垢版 |
2020/03/22(日) 06:15:04.38ID:DYWNiqk/0
まあITC作品はメカ特撮メインであるので、その分野では究極まで進んでる
日本のメカ描写がそんなとこにかなうわけはない
日本の特撮は仮面ヒーローがメイン この分野では諸外国を引き離してトップ
作品の得意分野は国によっても大きく違うので、気にすることはない
0270どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-9aST)
垢版 |
2020/03/22(日) 09:02:11.06ID:8tYDbVyOd
劇場版サンダーバードの火星怪獣の特撮も良かったよ
日本の着ぐるみ怪獣特撮を否定するものではないが、これは能に通ずる様式美の特撮だと思う
スーパーマリオネーションにもある種、そういう雰囲気あるね
だからUFOや1999なんかになると、特撮と実写部分に若干ギャップが出てくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況