X



トップページ昭和特撮
908コメント171KB
大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/07(日) 01:15:10.11ID:/E6+Cnoi
怪獣映画の最高傑作はこの作品だと思います。

ご感想、ご意見どうぞ。
0209どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/12(水) 20:08:49.37ID:nQkRHfOi
ワタナベのジュースの素 ありましたよね
まだエノケンが元気でCMソング歌ってたあの頃
そうそうサンヨーカラーテレビ! ナショナルは坊屋三郎だったね
0210どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/12(水) 22:41:35.13ID:J0rS6Hhm
サンヨーカラーTVといえば「ジャングル大帝」。もっとも、当時のカラーTVの普及率は1%以下。
0211どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/12(水) 23:43:05.54ID:BpYmhffX
だからこそ、総天然色の映画の色彩は美しく、心に残った
ガメラの炎、ギャオスの超音波光線、朝日の光  どれもみな美しかった
0212どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/13(木) 02:09:28.91ID:8RrueHTA
>>204
フリスビーみたいなもんじゃね?

もともとは一作目で、ガメラを空飛ぶ円盤と誤認されるように
回転させると飛ぶようなイメージ(竹とんぼとかもな)があるから、そうしたんだろうな
0213どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/13(木) 07:33:16.20ID:h0NKx1yk
>>211
コバルトの海もつけ加えて

だがちよっと待って欲しい
あの頃もっとも美しかったのは、人の胸にあったぬくもりではないか?
そして友達との
0216どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/13(木) 19:00:42.29ID:yG+hXJg7
そうそう、ジャイロ効果。ありましたね地球ゴマ!
ギャオスはボーイングSSTのマッハ角度と超音波美顔器理論を先取りしていたけど、
ガメラはジャイロ効果を一般にわかりやすく実践して見せてくれてたんですね。
地球ゴマは高かったので、私はアメリカ製?の紅白のコマを買ってもらいました。
先っぽが磁石になってるやつ。

そしてスーパーボール! ゼクトロンとかいう物質で出来ててゾンビみたいに青黒い。
たしか180円ぐらいだった。でも国産の30円ぐらいのやつの方がよく跳ねたんだよな
またいろいろ書き込んでみます
0217どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/13(木) 23:39:36.40ID:8ZItTbxw
ガメラの回転ジェット、実際の撮影は大変だったらしいね
4つ全部に同じタイミングで火を着けないといけないし、回転させてきれいに見えるのは
わずかの時間らしい  CGなんぞなかった時代の職人技
0219どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/14(金) 19:45:01.84ID:x09a7/3r
太っちょの坊や「ギャオと鳴くからギャオゴンだよ(またはギャオラ!)」
0220どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/14(金) 19:45:42.66ID:x09a7/3r
ギャオスのスはどこから来た???
0222どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/15(土) 05:42:53.49ID:DtKL+Hjg
ガメラってどう見ても亀なのに劇中誰も「何だあのでかい亀は!」とか言わないな。
0223どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/15(土) 06:50:31.19ID:0VHmFxsN
>>220
日本の古語で「ス」は鳥。カケス、カラス、ホトトギス…
0224どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/15(土) 07:29:28.71ID:4J4ouGef
1966年当時、地方ではまだ古語が使われていたからね
0226どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/15(土) 16:06:26.52ID:0VHmFxsN
>>223
「羽毛が無く牙がある、あんな鳥はいません!」
0227どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/15(土) 16:35:35.15ID:4J4ouGef
ちょうど今、のぶりん信濃のコロンボに出てた
0228どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/15(土) 22:26:16.66ID:J1hFd+4G
ギャオスって鳥類なのか? 翼があって空飛ぶけど、どう見ても鳥といふ感じではない
0229どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/15(土) 23:26:23.38ID:0av/HWfa
僕たち昭和30年代生まれの小学生の頃の挨拶といえば
友達「ギャオス!」
ワシ「ギャメス!」
だったことは記憶に新しい
そしてt
0230どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/16(日) 07:53:08.38ID:omjKsVAr
↑こういうつまらない書き込みはマグマ大使スレから来た荒らしです
0233どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/16(日) 18:41:44.72ID:TlajJeRX
本当に下品ですよねあそこ(´;ω;`)
あたし大嫌い
どれくらいイヤかというと
足を切るのは嫌なくらい嫌
0234どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/16(日) 19:06:43.54ID:M+1kN2KU
コウモリは鳥類じゃないからな
0235どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/16(日) 20:53:18.61ID:omjKsVAr
そんな誰でも知ってることをわざわざ書き込む意図がわからん
0236どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/16(日) 21:57:14.36ID:IO9Jxp3d
ギャオススレだし仕方ないんじゃないかな
バルゴンスレなんて、もう普通の大人の行く場所じゃないぞ
0237どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/16(日) 22:07:43.91ID:omjKsVAr
ギャオススレに相応しい話題を書く
昨日は信濃のコロンボ、今日ははぐれ署長で中山忍を見かけた
さらにラジオで唐突に「小さな決心」がかかってた
これって今までなかったのでは? じゃまた
0242どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/18(火) 14:53:51.44ID:tkJM8mi1
当時ニットーからでたギャオスのジェンマイプラモ羽根をバタバタさせて前進
このプラモ買った覚えがなくて・・・ 箱絵もきれいな人着スチールだったと思う
0245どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/18(火) 16:18:22.51ID:P7KJ1CG8
ニットーといえば、ワニゴン&ガマロンも人気でしたね。
私は小学校の頃、カエルが好きだったこともあり、近所のおもちゃ屋で
ガマロンを買ってもらいました(ガメラ対ガマロン、見たかった!)
相方のワニゴンはその店でその後もず〜っと売れ残ってて、少なくとも
今世紀初頭まではまだ置いてあったなあ。
その店も今はありません。またいろいろ書き込んでみます。
0248どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/20(木) 20:16:48.60ID:Nd0YPVKP
最後に「ギャオスの断末魔です」っていう博士
別人設定みたいだけどバルゴンの時も同じこと言ってたよね
これ、平成ガメラでもやってほしかった
0249どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/20(木) 20:30:43.18ID:ibIdw4Ua
「音楽の團伊玖磨です」
0250どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/20(木) 21:07:52.53ID:Nd0YPVKP
しかもこの博士、第1作でお父さんやってた人じゃないか
うぬぬ…
0251どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/20(木) 21:11:17.97ID:ibIdw4Ua
ジグラの時は
「これで大映の断末魔です!」
0256どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/21(金) 12:54:25.77ID:5a/eGywv
ギャオスは人間をパクパク。
ギロンはギャオスを調理してパクパク。
0257どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/21(金) 19:37:17.21ID:CKiP02Mb
ギャオスの肉は臭くて食えないんだと。
0258どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/22(土) 11:14:54.95ID:MGrM4x9+
久しぶりに平成版ギャオスを見た
ラスト、首から上をガメラの火球で吹っ飛ばされたギャオスが倒れ、石油コンビナート大爆発
炎の中から超音波光線が青空に向かって伸びるが、やがて力なく消えていく
ここまでお膳立てが揃っているのに、頑なに「ギャオスの断末魔だ」を言わない殿下
私には到底理解できない
0260どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/22(土) 16:00:37.29ID:7dGHN4Iy
平成のギャオスはあんなのギャオスぢゃありまへん あれはギョオス
0261どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/23(日) 00:33:46.68ID:eQZ/FYLX
爆発の中でもだえ苦しむギャオスに

「ギャオスの団鬼六です!」
0262どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/23(日) 10:22:07.35ID:BGG2MG3l
ギャオスの切断された足が港に浮いてるのが妙にリヤル
なんか気色悪いねえ
0265どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/23(日) 19:47:51.51ID:eQZ/FYLX
ちっちゃくなるやつか
0266どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/23(日) 23:16:31.74ID:Wsc4LA+4
ギャオスの断末魔
「足を切るのは嫌ッ!」
0267どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/23(日) 23:38:57.90ID:p+7bD9+s
少し、自分の人生が正しいのかどうかを
荒待てて振り返る必要があなたたちにはありますよ、ということだけは断
0270どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/24(月) 10:28:27.35ID:tYNF6MMs
この作品の舞台、名古屋だっけ? 双子山はどのあたりだろ
0271どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/24(月) 10:46:47.69ID:KfNpJ9To
研究室で紫外線をあてられたギャオスの足は小さくなった
ということは回転作戦がうまくいってたら小さいギャオスができていたのだろうか
0274どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/25(火) 04:22:15.14ID:UlTXKLvf
小さくなったギャオスがガメラの体内に入って
ガメラの顔が透き通るんだろ
知ってますよ、そんなことくらい(棒読み)
0276どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/26(水) 00:07:49.75ID:/eaPso4s
山村がメイン舞台だが、ちゃんと大都市破壊シーンも入ってるのはええな
0277どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/26(水) 01:08:04.44ID:/GVJz2+H
私が山村です!
0279どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/28(金) 09:06:15.34ID:XClimpl0
>>277
君のせいでスレッドが丸1日止まってしまったではないか
一体どう責任取ってくれるのだ
0281どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/28(金) 10:28:48.84ID:ayzdgS1s
伊勢湾の対決は絵的に美しい名場面
0283どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/29(土) 22:54:05.79ID:lhkX83gx
昔、プラモで「騒音怪獣ギャオー」というのが発売されてたがギャオスとは何の関係もない
0286どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/30(日) 08:01:24.65ID:K7rAwwQp
この「公害怪獣ギャオー」の箱絵、小松崎氏では?とゆう説がある
0287どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/06/30(日) 08:24:04.38ID:Y11KlQAI
>>284
ギャオーの解説文
怪獣関係なくね?
0290どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/07/01(月) 10:57:35.48ID:Tc9UzRj3
ギラン星人のロケットが謎
0292どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/07/01(月) 21:05:55.39ID:cKBhbnOa
>>290
すげー所に搭乗口があるなw
0293どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/07/02(火) 05:45:18.57ID:gyUIBxG3
ギャオスはバルゴンに比べ人間ドマラ部分が何十分も続くような構成ではなく、展開も
スピーデーでよくできとる 対決を場所を変えて何度も用意し、子どもを飽きさせない
怪獣が出ないシーンでもギャオスの足とか興味を引きそうな題材を提示してる
面白さでは最高峰の作品
0296どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/07/03(水) 05:19:35.67ID:WYLnt+pW
顔の造型が独特でシャープ  V字型の頭が特徴的 ピンチになると赤くなる設定がユニーク
子どもには非常に分かりやすい怪獣 イメージ感、存在感が絶大
ちなみに平成ギャオス、あれはアカン
0298どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/07/03(水) 19:09:13.94ID:NnNegWGK
もしかしてガメラは出てこないほうが物語的にスッキリまとまったのではないか
0299どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/07/03(水) 19:14:48.23ID:Wg1UL9ky
ギャオスの羽ばたきで飛ばされそうになるピアノ線に吊られてるヒョロ長の動きが頭から離れない
0300どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/07/04(木) 05:50:25.88ID:a40Ua3ST
ポスターには足のみのジェット飛行で堂々と飛ぶガメラが写ってるが、映像では二足ジェットは
ほんの一瞬だけ  当時観て、ポスターとは違うなあ〜と思うた
0301どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/07/04(木) 09:20:12.66ID:tBbka69G
バイラスをビルに突き刺してるガメラのポスターより、まだマシなほう
0302どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/07/04(木) 14:10:20.29ID:a40Ua3ST
ガメバルとは違い、人間ドマラ部分に差別的表現がないのがいい
子どもでも安心して観れる まあ手や足が切れたり血が流れたりする描写はあるけど、
赤い血を使ってないから嫌悪感はない まあそうゆう時代概念だったのだ
0304どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/07/04(木) 14:42:06.19ID:a40Ua3ST
加えて、人間ドマラ部分と特撮部分が実に上手く融合してるのがこの作品
0305どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/07/04(木) 15:57:27.28ID:hLIjqllO
モノクロの新聞広告、そして人工着色の雑誌広告で見るギャオスは
迫力満点で実にかっこよかったのだ
ウルトラ系や従来の東宝怪獣とは全然ラベルが違う、と思った
そして実際に映画を見たときのコレジャナイ感
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況