X



トップページ昭和特撮
1002コメント393KB

【アポロ】仮面ライダーX Part12【チェンジ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf55-ynPM)
垢版 |
2019/03/18(月) 14:39:25.26ID:BOqIMzVE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「X・X!仮面ライダーX!白い弾丸クルーザーに乗り、正義の武器ライドルを振るって
 悪の組織GODに挑戦する、仮面ライダーV3に続いて登場する新しい英雄、仮面ライダーX!!
 来週から始まる“仮面ライダーX”に御期待ください」(新番組予告より)

「巨大な悪の組織GODに父と共に殺された神敬介は、瀕死の父の手によって
 仮面ライダーXとして蘇った! 敬介の恋人、涼子は何故GODについたのか?そして霧子とは?
 謎のGOD機関を相手に戦う仮面ライダーX!!」(OPナレーションより)

1974年に放映されたシリーズ第3作、5番目の仮面ライダー、Xライダースレ第9弾!
深海開発用改造人間“カイゾーグ”、仮面ライダーXを語れェッ!

前スレ
【わざわざ】仮面ライダーX Part11【スペインから】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1439841902/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0070どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13eb-X4iM)
垢版 |
2019/04/14(日) 00:36:26.71ID:1Aka7dRO0
>>69

声の良さと聞きやすさは、歴代TOPクラスじゃないかな?

前任者のアクションは色んな意味で派手だったから見劣りするけど
身軽さと流れるようなアクション、特に17話で吊り橋の上での側転は
地味に凄いと思ったよ。
0072どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0955-DRqP)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:20:01.27ID:kYODk1Oy0
立ち回りに関しては宮内に比べればまだ拙い所もあるが、学生時代は柔道の猛者だっただけあって
身体能力は凄かったと思う。
その17話での吊り橋でもやってたが、仰向けの状態から踏ん張って起き上がるヤツ(ネックスプリングとか言うんだっけか)、
昭和ライダーでアレがガチで出来たのは速水さんだけだったかもしれない。

https://i.imgur.com/F9K6XPu.gif
0083どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5997-5LTE)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:56:30.60ID:6EJKLK1F0
那須高原に現れる怪人どもはロリコンしかおらんのか?
2話ともあからさまなタイアップ回だった。

しかし、どうせ強化するなら角の付け方を変えてやればいいのに。
アップになるたびにプラスネジで止めてる所が気になってしょうがない。
0084どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1330-aTPE)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:33:59.38ID:4ykO3xH00
ゴッドの皆さんと慰安旅行兼ねていたんだろうか?
それにしてもマコがかわいい
0097どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d267-+5Xo)
垢版 |
2019/04/19(金) 10:18:17.17ID:HgciyhSn0
神敬介がおもむろに上着を脱ぎ捨て上半身裸になると
ブラジャーをしてわき毛に赤いリボンを結んでいて
両手を上げ

「大変態!」

と叫びゴッドの怪人をびびらす場面が見てみたい
0106どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5e55-ZyAq)
垢版 |
2019/04/20(土) 15:08:55.68ID:VZSo6HO50
どんな人気シリーズでも3作も続けるとやはり視聴者が離れるのは避けられんという事か。
ライダーと並行してブームを牽引していたウルトラもやはり3作目の「タロウ」辺りから飽きられ始めていたのは同じだしな。
ただ時期的に「怪獣」「変身」に続く「ロボット」という第三の潮流が現れた事も無関係ではないが。
0110どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb2-uIh0)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:56:53.45ID:j3yhL28Pd
>>109
シリーズ再開作の帰ってきたウルトラマンから数えて3作目
ただ、人気に関してはAに比べてタロウは安定していた
感覚的に違うのは一期世代がAで離れ、世代交代が完全に為されたからゆえのもの
また、ウルトラ兄弟という話題から来る期待値と実作の落差がAでは大き過ぎ、
タロウではもう慣例化していたのも確か
この点はV3でも生じていて、夏期の3人ライダー共演後は人気も沈静、
ともに一時の狂乱から覚め、安定期に入ったとみるべき
Xはともかく、レオはそれを蹴散らしてしまったわけだが
(引くに引けない辛辣な展開にトラウマ必至の凄惨場面続出は仮面ライダーにメロドラマどころの違和感ではなかったw)
0114どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a916-mXie)
垢版 |
2019/04/23(火) 18:23:58.35ID:ha2ZyQiV0
真空地獄車放つ前にムカデヨウキヒ、タイガーネロとも
一瞬、顔が映る演出は何だろう?、ボケーと見てて何か変?
それと、V3や2号が参戦してもトドメはXだけってのもな
何か勿体ない、今週のジオウのWキック見た後だから尚更だ
0116どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb2-uIh0)
垢版 |
2019/04/24(水) 12:31:00.51ID:6nBSm+spd
>>114
当時の毎日放送か、東映のヒーローに対する姿勢じゃね?
2対1なら数が多い方が強いのは当たり前だし、
相手が悪けりゃ多人数でボコ殴りしたっていいのかって了見なんだろう
もうひとつ、主役は誰なのかってこともあるしな
ウルトラマンAでもよく聞いたもんだが、
ちょくちょく助けられるようなヒーローは弱っちいって見解も当時は確かにあったんよ
(二期ウルトラで防衛隊が弱いのはそれも一因)
0117どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd5-AVTz)
垢版 |
2019/04/24(水) 13:21:39.57ID:lvEegTa9K
毎日放送は複数ライダー企画にも反対してたしヒーローは一人であるべきってのが信条だったらしいね
後にキョーダインとかやってはいるけど、それは時代の流れ的にもう仕方無かったんだろう
0121どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-clMT)
垢版 |
2019/04/25(木) 19:59:13.48ID:qbpuLYzKd
キングダーク起動の恐ろしさをもっと明確にすれば良かったんだけど
途中霧散しちゃったからわけわかんなくはなったな
アマゾンの腕輪は主人公が所持してる上、それがいろいろと騒動の元になるから面白くはあった
赤影の3つの鐘や嵐の忍者大秘巻もそうだったが、
目的がはっきりしないと宝探しって盛り上がらない
0122どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c3be-MRXB)
垢版 |
2019/04/25(木) 23:14:21.56ID:kFuzjbVQ0
神話怪人から以後、石森側が正式に怪人デザインをして権利関係をはっきりさせる、とか
敵側に初の巨大ロボットを登場させる、とかいろいろテコ入れでの取り決めがあったんだけど
そもそも巨大な敵はライダー世界に合ってなかったかもな。 キングダークはすごく好きだけど
0123どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2330-pnvt)
垢版 |
2019/04/26(金) 00:14:46.65ID:ukoZyjIE0
>アタッシュケースケースの爆発、ドリフのコントかとオモタw

俺もそうオモタw
直撃すぐるw
0125どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK11-n4M8)
垢版 |
2019/04/26(金) 13:45:51.14ID:Yr0ifVorK
結果論だけど、RX装置争奪戦とか大変身とか迷走テコ入れせずに最初の長坂路線を続けた方が面白かったはず
どっちにしても打ち切り終了にはなっただろうが最後まで長坂路線だったら今は名作扱いされる作品になってた可能性が高い
0127どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6597-h9s3)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:35:53.99ID:KXivzLVa0
迷走に迷走を重ねて墜落した作品って、徹頭徹尾ダメだったものより評価が
低くなるよな。

大人目線で見れば最初の路線も悪くなかった。でもまあ、
・敵になってしまった恋人の謎→少年はラブロマンスなんか全く興味ない
・神話怪人→当時の子供は神話のモチーフなんかほとんど知らない
商業的に考えれば路線変更もやむを得ないと思うけど。
0128どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-clMT)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:36:51.18ID:CZaj61pJd
その迷走がなんで生じたのか、
それがなにをもたらしたのかって興味もでるけどね

代表的なのがウルトラマンA
あれをただそれだけで観るなら落ち着きがなくなんとも不細工にしか見えない
(視点の基準値を特定作に据えたら問題外)
けど、当時ウルトラが置かれた立場、
寄せられた期待や要望、
それらへの対処なんかを考慮して見たら
あんな重要な作品はない
Xはそれと比べたらまだ支持も対応も大人しくて
それゆえトピックスが多い前2作と後2作に挟まれて目立たないって面はある
0134どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2597-h9s3)
垢版 |
2019/04/30(火) 18:04:48.43ID:2XDfrt1L0
なぜ最終回なのに再生怪人でお茶を濁したんだろうか?

そりゃあ予算が無かったからだって分かるけどさ、2号とV3を客演させる
くらいなら最終回用の怪人ぐらい作ればよかったのに。
どうせ33話の時点じゃ打ち切りは決まってたんだろうし。
0135どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e516-vgPu)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:09:17.58ID:iiZqR0QA0
二人とも死ねぇ!ってのは親父を殺され、自分の運命も狂わされた怒りもあったが
その前に、ジェロニモジュニアにヤリで胸を貫かれて意識が朦朧とした中だったから
出た言葉だったんじゃないか?と思った
0139どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e516-vgPu)
垢版 |
2019/05/01(水) 21:30:26.70ID:U72CEtOt0
キングダークが大暴れし始めた頃に
おやっさんがこんな時に一文字と風見はどこに行ったんだ?
と視聴者が気にしている事を喋ってて、「その通りだよ、どこに行ったんだよ?」と
思ったわ、最後は3人でキングダークを倒す展開で良かったのに
前話、前々話で盛り上がったテンション返せよ!
0140どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2597-h9s3)
垢版 |
2019/05/01(水) 21:37:01.00ID:id2tcISE0
最終回前とその前まで共闘してたんだから最終回でも一緒に戦って
欲しかったよな。
大人の事情を考えれば、新しい怪人を作る予算すら尽きてたのに
ゲストの出演料に回すほどの金は無かったんだろうけどさ。
0146どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e297-EPtf)
垢版 |
2019/05/02(木) 23:28:49.86ID:BpWyMWKo0
仮面ライダーXが教えてくれたこと

巨大ロボとの戦いの時、中に入って決着をつけようとしてはいけない。
雄大なはずの戦いがすごくせせこましくなるから。

世界を滅ぼす巨大ロボとの最終決戦を、あんな八畳間みたいな部屋で
終わらせるとか。

巨大ロボとの戦いが予算の都合でずっこけるといえば、ザボーガーの
ジャンボメカもそうだったな。
0149どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0655-31Zm)
垢版 |
2019/05/03(金) 01:32:38.88ID:dU4l2L0L0
>>142
純子さんもチコと同じくらいのロングヘアだけど最終回ではしっかりと逆さ吊りにされてたぞ。
それも下は海というもっと過酷な状況。
そのうちに潮が満ちて来て髪が海に浸かったりとかなり身体張ってるってのに…
0150どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd02-gByK)
垢版 |
2019/05/03(金) 10:59:18.90ID:tS8LuoR1d
>>146
つまりこういうことにすべきだったと?(www)
https://i.imgur.com/JC5UjUD.jpg
0151どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0655-31Zm)
垢版 |
2019/05/03(金) 13:45:38.46ID:dU4l2L0L0
けどあの当時ではそういう形にならざるを得ないのは止む無い事だろう。
人間大のライダーと巨大なキングダークとの戦いをガチでやるとしたら特撮を駆使しなければ無理だし、
それだとウルトラマン並の予算が必要になって完全に足が出てしまう。
まだCGなんてものも無い時代ではな。

ストロンガー最終回での岩石大首領との戦いも結局最後は全員で体内に入り込んで本体の一つ目とご対面wだった訳だし。
0152どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK93-iLWA)
垢版 |
2019/05/03(金) 14:05:37.44ID:TJY/bi9CK
1話がせっかく水中活動用サイボーグ同士のバトルなのに、ただ浜辺で戦っただけなのも残念だったな
今なら海中でのバトルの応酬なんかも見せてくれるだろうけど、この頃のライダーの予算や技術じゃ無理だったんだね
0157どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0655-31Zm)
垢版 |
2019/05/03(金) 17:28:40.17ID:dU4l2L0L0
その時の顛末を速水さんはこう語っている。

風邪をひいて、医者に見てもらったら熱が39度出ていた事があったんですね。
ちょうど1月だったんですが、医者に「明日、浜離宮の水に浸かるんですけど大丈夫でしょうか」って聞いたんです。
そしたら「あんた、死んじゃう!」って(笑)。で、マネージャーに「俺、明日ダメかもしれない」って電話したら、
夜そのマネージャーが訪ねて来て「とりあえず、明日現場に行って下さい。で、もしその時ダメであれば考える」って言うんですね。
でもこの仕事は現場に行ったらもうおしまい。絶対やらなきゃならない。
結局次の日、浜離宮の水に飛び込んで医者がびっくりしてましたよ。
0162どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4209-VE06)
垢版 |
2019/05/06(月) 08:25:34.17ID:ef/22vhf0
祝・「仮面ライダーX」45周年!ご好評頂いておりますUltimate Articleシリーズより、
ダークサイドをフィーチャーした「UA Monsters」シリーズ始動!
「仮面ライダーX(エックス)」より作品中盤より姿を現した、巨大な悪の組織GOD機関の大幹部、
「キングダーク」が配下を従えて登場!
巨体を横たえ、眼光妖しく指令を下す印象的な姿を、内蔵されたLED発光ギミックと共に再現!
スイッチ1で目が点灯、スイッチ2でゆっくりと眼光が点滅します。
フィギュアには初登場時に配下として率いていたGOD悪人軍団「ジンギスカンコンドル」「ガマゴエモン」
「カブト虫ルパン」「サソリジェロニモ」4体のミニフィギュアが付属!
キングダークのカリスマ性を一層引き立てます!
また、『キングダーク』『KINGDARK』と2種類のステッカーが封入されており、
お好きなステッカーを台座に貼ってお楽しみいただけます。
【セット内容】
・彩色済み完成品フィギュア
・専用台座
※両目LED発光、点滅ギミック内蔵
※単4乾電池×3(別売り)
【商品素材】
フィギュア本体:PVC・ABS
台座:ABS
【対象年齢】
15才以上
【商品サイズ】
キングダーク:全高約230mm(台座含)/全幅約290o(台座含)
GOD悪人軍団:全高約50o

https://p-bandai.jp/item/item-1000134836
-----------------------------------------------
32,780円(税込)か
これの売れ行き次第でダークサイドをフィーチャーした「UA Monsters」が続くかどうかが決まるわけやね
0166どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5767-vM1y)
垢版 |
2019/05/11(土) 19:12:01.89ID:N3lb28780
>>129
長坂さん、キカイダーで一緒にやってた吉川PがBLACK始めたと知って
「書かせてよ」と頼んだんだけど、吉川Pが
「もうアンタは出世しちゃってギャラが高くなったからダメw」と断ったんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況