X



トップページ昭和特撮
1002コメント425KB
バトルフィーバーJ その12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b49-2aZh)
垢版 |
2019/03/07(木) 15:42:10.80ID:/4S9come0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
五大陸を代表する戦士達の活躍を描いた「バトルフィーバーJ」について語り合いましょう。
前スレ
バトルフィーバーJ その11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1490966513/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb49-2aZh)
垢版 |
2019/03/07(木) 15:42:32.35ID:/4S9come0
過去スレ
バトルフィーバーJ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1105186286/
バトルフィーバーJその2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1151332208/
バトルフィーバーJその3【また出やがった!】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1159834840/
☆バトルフィーバーJその3☆【弟よ〜】(実質その4)
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1173846582/
バトルフィーバーJその5【スクラムだ!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1211138258/
バトルフィーバーJその6【おお!御子よ!!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1236244428/
バトルフィーバーJその7【ジェット・オン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1273562701/
バトルフィーバーJその8【我が子よ、我が兄弟よ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1333784060/
バトルフィーバーJその9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1391247535/
バトルフィーバーJ その10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1441329218/
バトルフィーバーJ その11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1490966513/
0003どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd32-Qrfh)
垢版 |
2019/03/07(木) 16:01:52.90ID:AkywJ8wgd
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂⊃  (〇〇) [川越] | /
  |┏━━┯━━┯━━┓|  世界最凶の>>3イキョウ線が>>3ゲットだ プァァァーン
  |┃    |    │   ┃| \ 
  |┗━━┷━━┷━━┛|    ウ>>2ノミヤ線 快速ラビットって関根かよ(プ
  |──────────|     >>4コスカ線 田浦では前の一両ドアが開かねーんだよ
  |──────────|     ヨ>>5ハマ線 東神奈川止まりばっかりで横浜いかねーじゃん
  | 〇          〇 |    >>6サシノ線 ムサシノドリームに乗って夢でも見てろ
  |__________|    >>7ンブ線 東武、西武あるのに、北武がないのはどうしてだ? 
   │   │[=.=]|    |     >8マノテ線 一生ぐるぐる回ってやがれ
   └──┴──┴──┘    オダ>9 トウ>9 ケイ>9 私鉄どもはパスネットがお似合いさ(ゲラゲラゲラwwwww
     /       \       >10カイドウ線 踊り子になって一生踊ってろ(プ
    /          \
   /            \
  /             \
0004どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd32-Qrfh)
垢版 |
2019/03/07(木) 16:02:33.06ID:AkywJ8wgd
       /      _,. --──l___
      く   __,. - ' ´_,. -一 ' ´  ̄ ̄ ̄ ̄〉 
      _ ヽ /_,. - '´,. -‐ァ' 7TT ー 、     /   在庫の山を掻き分け、
    ヽ  ̄ >'´ , ィ´ !   l /∨|   lヽ_/   ナージャ・アップルフィールドが>>4ゲッツ!
     〈 /  / l   l\l l  | l  l j i}ヽ
     /   ハ ヽミゝ ィテミヽ. _/,.L.// jノ }                  _,. っ
    /     j| Y⌒  {ヒソ   ィテ,//ノ  ノ           __,. -r'こ- '´
    `ーァ─/ 八__  ,,, ̄   {ソ/}|          _/ ̄ /'  __j、_}_〕
     {i<ヽ/ r‐ヘハ    r--ァ ''''/<}、_/ヽ _,... -ァZ二// |   L.. __ト-ノ
   .   `メ7⌒__ ミーへ、  ̄__,. <ニ'-‐ '7/_//  ̄//,>、_/   ̄
おねが>>1マイメロディ  キティの下僕のキモウサギさん、今年でさよおなら(ププププwww  
>>2レッシュプリキュア  フレッシュというより、なんかカビの生えてそうなキャラデザねww
おジャ魔女どれ>>3    瀬川おんぷの奴、マジムカツク!!!
Yas!プリキュア>>5    セーラームーンのパクリの癖して、えらそうに!
ケロ>>6軍曹       サザエさんとタメを張るつもりなのかしらwwwww
リリカル>7のは      >>20過ぎで魔法少女名乗るなんて笑止なのだわ(ゲラゲラゲラwwwwww
涼宮>8ルヒの憂鬱    だらだらと製作延ばしてるんじゃないわよ!
ス>9ールデイズ     あの内容じゃ、地上波では放送中止になるのも当然かしら(ゲラゲラゲラwwwwwww
コー>10ギアス 反逆のルルーシュ カレンさん激萌え&#10084;

>11-1002はわたしのDVD-BOX買え!
0005どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd32-Qrfh)
垢版 |
2019/03/07(木) 16:03:01.20ID:AkywJ8wgd
                            , -――- 、
                        lヽ /  __  \
              /|      | \ /__ヽ\
        ,   ̄ ̄\/ |. ―-―┴- 、l/´     `ヽ}
     /       {   / . -― 、 、 `丶\      ノ
      /  / ̄ ̄` ン'´ /      } !\. \\    /
     {  {     /  /     イ 'l  !|ヽ. ヽハ―く //
      ゝ  \.  /   l ____/// l/リ_ |||!   l彡'′
     \  \_l ,  l´  /`/ '〃ナ_ミ!/l | l、 l
.        \_/ l l  lゝ,≠<    fLハ K | ムハ\l
         ゝ l l   l-i{ fL.ハ   弋tリ  lイニヽ ヽ
         V ハl\ l  弋tリ  ' __ "´   K  }、 丶
           V ノ ,i{ヽ   "´ / , -ヽ   ∧, V ヘ  \
          / 〃{ ヘ    V   }   ムソ }}  ヘ
           / /i{ ゝへ    ゝ__ノ /  、ノ' / ̄丶
            / //゙ゝ |`¨l> .   _/|  _/     }‐
        /  ' '   /l |  ヽ.   L../ /  r―<
         /. / { ___j  、    }    /-‐i   \ヽ ヽ
         { '  V   > ⌒_ン  /  ,l     `ヽ
          V  __j_   !  「`丶、   /   /l \ r-、_ノ
       |  {    | |    \{   / l   |
          ゝ.      ゝ   /^)  / /
       __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
      < もはやプリキュア史上伝説の神作品となったYes!プリキュア>>5の美しきメインヒロイン!
       ! キュアドリーム様が小さな体に大きな夢を乗せ華麗に>>5get!!
      丿脇役キュアルージュにデカイ顔はさせない!!
     ∠__ズタボロになったバンダイカーン様の夢と栄光はこの私がキュアしてみせる!!
          ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-

おねが>>1マイメロディ             キティの噛ませ犬のくせに図に乗ってんじゃねーよヴォケ!!
ふしぎ星の☆>>2たご姫Gyu!         夢と希望を護るのはこの私よ!!
>>3ルモでポン!                わがまま言ってばかりいるとトイレ>100回流しの刑よ!
きらりん☆レボリュー>>4ョン         今のうちにせいぜいアイドルごっこを楽しむがいいわ(プププwwwww
美少女戦士セーラー>>6ーン         どう見てもパクりです 本当にありがとうございました
明日の>7ージャ                私はあなたの仲間になんてならない!!絶対に!!
ふたり>8プリキュアSplash☆Star     バンダイカーン様の顔に泥を塗りやがって!!
                         プリキュアシリーズの一番の小物、プリキュアシリーズの恥さらしが!!
おジャ魔女どれみどっ>9ぁーん!      そこのイカリング、私に喧嘩売ってんのか!?お?コラ!!ちょっと来いや!
出ましたっ!パワパフガールズゼッ>10 ちっちゃくて毒があって可愛いわよね☆ ん?誰、あんた達(wwwww

>11-1002は来年の>2月まで夢の中で遊んであげるわ♪
0007どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd32-Qrfh)
垢版 |
2019/03/08(金) 10:34:23.25ID:zhLriFV+d
                     ,,、
                    ||||
                    ||||
                    |^|
     _,-、          / ̄ |` ̄\
    ,〔 ゙l |`l        ,イ目  |   目、
    | | | ,| |       / |_呂  .○  L目ヽ
    { | | ,| レ'`l     |___   ____|
   {  !  ゙ヽ,|     ||┌―-、`Y´, -―┐||  ウルトラ>>7>>7ゲットだおめーら    
   |      リ    .<|| \_・〕 | 〔・_/ ||>
   ,〕     ノ     「| ̄===ー\‐=== ̄ 「|
   {   三彡      ||   ___⊥___   ||
   |     I       ヾ  | ト'―‐'Y| |  リ
  ,{____」        ヾ ヾヽ___/リ  /
   「     | ______ ト\     / _______
  |     |イ噐噐|ロ|ロ|ロ|Y’_`ーー∠__‘Y|ロ|ロ|ロ|噐噐iヽ
  |     |四四  |ロ|ロ|ロ旦旦旦旦旦旦旦旦ソ,イ噐噐mロ|
  {     !    イヽロヽ旦旦旦旦旦旦旦旦,イ  ||噐噐ロ|
  .|         /| ヽ旦旦旦旦,-――'´ ̄    ||噐噐/
   l      _,-―' ̄ ̄ ̄/              ̄7´
   `ー⊆三⌒        (               /
       >>2セトラセブンへ…誰がどう見ても一目瞭然じゃねーかwこのパチもんがwwwwwwwwww(プ
       >>3クラスへ…モ前はいい加減戦力外(プ
       >>4ャドーマンへ…モ前らいい加減に成仏しろよ(プ
       >>5−ロン星人へ…猿はシコって衰弱死してろ(プ
       プ>>6テ星人へ…まだ宇宙空間にいるのかよ(プ
       >8ド星人へ…お前は自称宇宙の帝王を名乗るわりには小物感丸出しでセコいやり口が得意の
ニコチャン大王並みの尻頭wwwwwwww(ゲラゲラゲラゲラwwww
       >9ラソ星人へ…正義は一つなんだ…(プ
       ノンマル>10へ…うっさいハゲ(プw
0008どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd32-Qrfh)
垢版 |
2019/03/08(金) 10:34:57.10ID:zhLriFV+d
      /:::/:::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::/l!:::::::::ヽ::::、::::`ヽ::::ヽ
    /:::/::::::::::::、:::::::::::::::::ィ-‐l/‐ l::::l::::::::::::::ヽ:::ヾ、::::::l
   ,':/:/::::l::lレl/ 、::::::::::〃ィ‐r--、l/'|:::::::::::::::/ハヘ:ヽ::::|
    l::l::!::::i::!:lr‐-、ヽ:::::::|!/ l イo:lj. l:::::::ノ::/‐- 、リノ::::!
   l,:l:ト、:l:lレ!,ィrッ、 \l   ゝ‐'"´ l:::/〃( ヽヽ!::::::::l後の鹿目まどかのオヤジである橘コーポレーション社長、橘あすか様が>>8get!!
    |トl:l::l:|::l〈 lノbj             レ'´   〉ノ/j::::l:::リ 橘あすかは神!橘あすかは社長!生命を操る>>8つの宝玉!
    |! ヽリl:::l -イ               し /::::l::/    エタニティエイトは縦横無尽変幻自在絶対無敵!!
      ヽトl|  ヽ             r-イ´:::::/´
       l ヽ  、--一''''''´        /  |〃/
           \                    !::/
           ヽ.             |/
               ヽ      _,,. -'',. -‐┴┐
             `ーァr‐'ニ-‐''´        |
                〈 l´              |
>>1立浪    あなたのアルターは横に回られたら即死ですね(プ
>>2来夏月   それがあなた理想の女性達ですか?マニアックな好みですね(^^;
>>3クーガー  最速?下半身もですか?(プゲラッチョ
>>4瓜核    西瓜でそんなに太るなんて油でも飲んでるんですかね(藁
>>5君島    童貞のまま死亡ですか?寂しい人生でしたね(プゲラ
>6シェリス  ググっても出てくるのはエロばっかwwww
>7無常    おまえはキャストの時点で末路が見えてんだよ(シェルプッゲラ
>9カズマ   どんなに吼えても>801本は受けオンリーwww
>10劉鳳    ダブル主人公?OP>2番少なかったですね(プゲラッチョ
>11-1002  キャミィ様桐生水守様由詫かなみ様
        すいません調子こいてました許してくださいおながいします
0009どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f27f-BILb)
垢版 |
2019/03/09(土) 13:17:54.91ID:SvDK4t5y0
コサックが白石健作だった頃は、名乗りの順はジャパン・フランス・コサック・ケニア・アメリカだったけど、
神誠に変わってからは、ジャパン・コサック・フランス・ケニア・アメリカの順になった。
フランスとコサックの名乗り順が入れ替わった。
0011どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd32-Qrfh)
垢版 |
2019/03/09(土) 15:43:22.33ID:WN1t1mBKd
                 / ̄ ̄\
             r‐ニ二'ヽ_、    ヽ
             `ー-<、 ~゙`;O,..,_., ,!
              r‐.、ζ   .ノ 'j.j.j 〉
         ,../,>-'`!.___...:::ヾ_、' ' ヽ..、.._._
      ,.r'、ヾj:''〉   `,~、 /;;;;l   ヽ;:_;:;::
      ,! ',`、i,!/   /;;;;;j `,';;;ゝ、 ,i \`
      ,r'`~i  .i'   i';;;;;;/`--`,;;;;:'\   |
      ;`;;`〈   'i ';;、ゝ` 、 j
おい!おまいら平成の歌姫、恋人にしたいアーティストNo>>1.浜崎あゆみが>>11getよ!
>>16    坂本と長野は圏外でした(プ
モー>>2ング娘。小川、逝`(プ
中居ま>>3広  音痴の分際で・・・(プ
>>4げさゆみ ヲタ以外あんたの順位気にしてないって(プ
>>5藤真希   加護に負けたのか(プププ
稲垣吾>6   長瀬君に勝つとは生意気な(ブ
草>7ぎ剛   岡田君に勝つなんてチョー意味不明(ゲラゲラwwwwwwwwww
木村拓>8   おめでてーな(プ
こ>9分太一  所詮>61位(ププ
香>10り慎吾  所詮お前じゃキムタクには勝てねーよ(藁
0012どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b7b0-jATk)
垢版 |
2019/03/09(土) 18:07:33.45ID:0h7t0kcy0
宮内洋なんかはその辺、本人も主役じゃなきゃイヤだとゴネただけのことはあって、アオレンジャーのOP並びは五人中ではトリだったりしたっけな
以降の戦隊からすると青がラストに来るのはほぼ例がないので、今の目で見るととても異質に見えた
0014どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a767-xVQL)
垢版 |
2019/03/09(土) 20:18:23.07ID:khHM3VtU0
コサックとフランスの序列 当時は戦隊シリーズという概念がまるっきりなかったから未だにはっきりしないよな(ケニアのカラーイメージも同様)
謙作はサブリーダーらしいが、京介もジャパンいない時はリーダーシップ取るときもあった
逆に神は役者さん的に貫禄なんかでナンバー2扱いされてるが、名乗りが3番の時も少なからず
(数パターンあるライブフィルムに関してはあまり参考にはならないかも)
0015どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2f9-09z4)
垢版 |
2019/03/10(日) 07:04:25.59ID:xJwUtr+00
主題歌の歌詞の中では、フランスがコサックより先になってる。
神誠役の伴直弥はキカイダーでピンヒーローの経験あるのも、
No.2扱いの理由にあるかもしれない。
0018どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2f9-09z4)
垢版 |
2019/03/11(月) 20:34:09.84ID:v2ZhE0Xv0
>>12
宮内洋は翌年の「ジャッカー電撃隊」では、隊長格の「ビッグ1」役だった。
0022どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fff9-SU4s)
垢版 |
2019/03/15(金) 17:55:57.50ID:QiVd9+8b0
>>21
もし追加戦士を登場させるとしたら、バトルブラジルかな。
南米の国をモチーフにした戦士いないからね。

「ゴーカイジャー」のエンディングでは
「世界のダンスだ バトルフィーバー」って歌われてる。
0024どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf55-aa6Z)
垢版 |
2019/03/15(金) 22:56:13.44ID:Zzr/XkBB0
追加戦士は初期メンバーとは違うイレギュラーな存在である場合も多いから、
必ずしも特定の国モチーフである必要も無いだろう。
6人目は例えばどこの国にも属さない南極とかw
0026どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc7-iaqQ)
垢版 |
2019/03/16(土) 00:53:14.38ID:3R9/xlitK
>>24
ビッグワンもトランプマークモチーフから外れてたしね
あと今なら将軍にも変身してほしいみたいな要望も多くなりそう
将軍の場合はどう考えても日本モチーフになるだろうから変身したらバトルジャパンシニアみたいな感じかなw
0027どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 833a-3xDO)
垢版 |
2019/03/16(土) 06:20:00.53ID:CzAL0B7c0
>>998
チェンジドラゴンは浜田治貴で良かったよ。春田純一だったら、若者4人の中におっさんが混じってる感じでミスマッチ過ぎる
それに春田はタッパもグリフォンやペガサスよりかなり低いのもネック

春田純一がチェンジドラゴンだったら良かったとか頭おかしいだろ>前スレの998
003327 (ワッチョイ 833a-3xDO)
垢版 |
2019/03/16(土) 15:33:23.84ID:CzAL0B7c0
>>31
チェンジマンが失敗した作品ならまだしも、戦隊最高傑作に挙げる人間も多い名作で、
浜田治貴を主役にしたことでキチンと成功を収めているんだから、春田が主役なら良かったとか
ケチつける方がそもそもアホだろ。百歩譲って、「春田純一のチェンジドラゴンにも興味があった」ぐらいにしとけと

それにさっきも書いたけど、チェンジマンの他4人と比べて明らかに春田は見た目がおっさんだし、
チェンジドラゴンにしたりなんかしたら、どっからどう見ても浮いた感じにしか見えんが
003527 (ワッチョイ 833a-3xDO)
垢版 |
2019/03/16(土) 15:40:46.82ID:CzAL0B7c0
>>34
三重のゴミが生意気にネットなんかするなwゴミ山で埋もれてろw

三重の田舎者のゴミ男がw
0036どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKa7-iaqQ)
垢版 |
2019/03/16(土) 17:52:54.20ID:3R9/xlitK
>>33
チェンジマンよりもはるかに成功作と思われるウルトラマンやウルトラセブンでさえ、この板にあるスレは勿論のこと
数多くの「こうだったらよかったのに」が過去に語られてきたと思うが、それは全部ケチつけなんですかね?
見た目に関してもタッパ(今時誰も使わん言葉がキモくて笑えるw)だのおっさんだの言ってるけど、浮いた感じになるかどうか
お前の主観による想像が絶対正しいという証拠でもあるのか?
特にドラゴンはリーダー役だし一人年長者がいてもそれはそれで違和感はねーよ
だいたいお前が言うように「どっからどう見ても浮いてる」なら最初から製作側も候補者に選びすらしないわ
0038どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 833a-3xDO)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:09:50.37ID:CzAL0B7c0
>>36
出演者が他の奴だったら良かったという話題とはまた別だろバカwお前とことんバカなんだなw

いや、明らかに若いあの4人の中で当時見た目おっさんで背が高いわけでもない春田純一が
混じってるのは違和感だろ。特にチェンジマンはヒーロー達の若さを売りにした戦隊だったわけだから、
おっさんの春田が混じっていたらその持ち味が半減されるわな
フィーバーやサンバルカンとは違って完成されてないヒーローというのが逆に魅力だったんだから

お前前スレの998のバカだろwテメー自身テメーの言ってたことが的外れとは認めてるんだろw
だからガキみたいに顔真っ赤にして、必死で長文書いてるんだろうしwww
0039どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fff9-SU4s)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:17:56.58ID:8J1KogHw0
>>36
>>38
そんなにムキになる事ないんじゃないの。
0040どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6f1b-h1+v)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:37:38.44ID:2U2sQR4l0
「いだてん」のピエール瀧シーン全部撮り直しだそうで
腐ってもNHK、やる時は徹底にやるね

それに引き換えこっちときたら
中途半端な差し替えで潮ヘッダーが所々に残ってる序盤の数話を見るたびに
ヘタに撮り直しなんかせず、ほとぼりが覚めるまで再放送自粛でよかったんじゃないかと思うわ
つくづく無駄なことにコスト使ったなと
0041どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sae7-Qay2)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:58:35.37ID:0Obul6/Ya
>>40
リアタイで見ていて、そのあと地上波再放送も見たが、ヘッダーの俳優が変わったことなんて気にならなかったぞ。そんなことで放送自粛なんてあほらしい。毎週楽しみに見ている子供の身にもなってみろ。
0042どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fff9-SU4s)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:18:10.35ID:8J1KogHw0
>>40
俺は最初の放送の頃は、ヘッダーの役者が変わった後から見始めたから、最初は別の役者だったのを知らなかった。
翌年再放送を見て、役者が違ってて「アレっ?」て思ったけど、当時はまだガキだったし、あまり気にしなかった。
0043どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff58-h1+v)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:42:56.25ID:raUc3vGs0
初期戦隊 死んだことにする
ぱいぱい 番組変える
シャンゼリオン 嫁いだことにする
電王 子供にする

マンコスはちょっとどうしようもないな主役だし
0044どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff58-h1+v)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:44:53.00ID:raUc3vGs0
あと今の技術なら俳優消すのはやりやすい
暗くするとか背景重ねるとかやりたい放題
0045どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd1f-BsqY)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:51:14.33ID:yIAPCHEQd
大河ドラマと民放の子供向け番組じゃそら対応違って当然だろ
それにNHKは国民からほぼ強制的に受信料を集めて成り立ってる
それなりに作られなきゃいかん(はずw)だろ

放送を止めてウルトラマンコスモスみたいに絶好調の腰を折られる形になって
以後のシリーズは凋落の有様って例もある
BFJは開始まもなかったから継ぎ接ぎに等しい処置になったが
おかげで番組の人気は維持、
物販連携の比重が極めて大きいとはいえ
以後のシリーズに繋ぐ礎を築いたんだからそれは忘れちゃいかん
0046どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-ksmj)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:07:41.59ID:rdBaS4tj0
NGしたらスッキリ
しかしフィーバー隊の変身て戦隊一あっさりしてるな フィーバー!関係なくターンみたいたアクションも絶対やらなくていい
いちいちきちんと溜めて「ゴー!」転換してたゴレンジャーよりあっさり
0047どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-ksmj)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:08:10.47ID:rdBaS4tj0
>>46
みたいた→みたいな
0049どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKa7-iaqQ)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:53:29.08ID:3R9/xlitK
>>38
顔真っ赤なのはわざわざ前スレの、しかも本題から外れた話を持ち出して必死こいてるお前じゃねえかw

>出演者が他の奴だったら良かったという話題とはまた別だろバカw

なんで別なの?
大成功作品のウルトラシリーズにしたってキャスティングの良し悪しや、この役を○○がやってればなぁって話は普通にされてるが
お前の論理「チェンジマンは成功作品だからケチつけんな!」ってのがそもそも訳のわからんキチガイ理論なんですがw

>特にチェンジマンはヒーロー達の若さを売りにした戦隊だったわけだから

だーかーらー、それなら製作サイドが候補者の一人とはいえ春田さんをリストアップしたのは何故なんですか?
結果的に浜田さんになったとはいえ製作サイドも春田さんでのキャスティングを考慮してたのは事実でしょ
その事実の上で「俺は春田さんの方が良かったなー」と思うことの何がおかしいんだ?
むしろお前の難癖の方が他人の意見への単なるケチつけだろ
そんな事すらわからずに吠えてるお前こそバカの極みw
0056どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fff9-SU4s)
垢版 |
2019/03/17(日) 07:23:12.58ID:qi7ymtE80
昔は早朝や夕方に昔の番組の再放送よくやってたけど、
DVDの普及や少子化の影響なのか、今では昔の番組の再放送が皆無になった。
そのため、昔の番組を再度見れる機会がなくなってる。
自分でDVDレンタルして見るしかなくなってる。

「バトルフィーバー」も昔は早朝や夕方に再放送してた。
ガキの頃は、テレ朝の平日夕方17:30の再放送枠を楽しみにしてた。(1985年9月で、再放送枠は終了)
だけど、何故か「バトルフィーバー」はその枠で再放送された事はなかった。
何故か毎年秋に「ガンダム」を再放送してた。
0057どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-ixXl)
垢版 |
2019/03/17(日) 09:43:25.25ID:pkjq+MDL0
キャスティングの言い争いは「頭がおかしい」では「センスが無い」だったら揉めなかったのだろうか?w

春田氏は無茶苦茶好きだがやはり他のメンバーより明らかに老けていたので、魅力のひとつである青春ものとしての持ち味は無くなっただろう。

BF隊だって辛気臭い伴さんの老け顔のせいで、アダルチックC調おちゃらけ隊的魅力が無くなってしまった。それと同じになる。
0058どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-ixXl)
垢版 |
2019/03/17(日) 09:54:33.51ID:pkjq+MDL0
じゃあ浜田さんがベストだったか?というと、はっきり言ってベストではない。芝居が上手くなかったしキャラもつまらなかった。

剣飛龍は基本的に熱いキャラなんで、もう少し野性味がある役者が良かったと思う。浜田さんとは違う。

というわけで俺からすれば両者ともに微妙にセンス無いw

当時全メンバーの超合金、デラックスチェンジロボ・シャトルべースを買い、ファンコレはもちろんのこと同人誌まで集め、
後半は全てVHS標準で録画した骨の髄までチェンジマンファンだったこの俺が言うのだから間違いない。

レベルの低い争いはやめ給えw
0060どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKa7-iaqQ)
垢版 |
2019/03/17(日) 10:32:47.94ID:WBDDEP5gK
>>58
いや俺だって春田さんが一番適任だったなんて言ってないのよ。浜田さんよりは良かったかなって思っただけのこと
春田さんだと確かに一人だけ年長者すぎてメンバーのキャラバランスも実際とかなり違ってくるだろうから、
それで番組が上手くいったかわからないけど、正直浜田さんは見た目がカッコ悪いし仰るように演技力も低い
俺は初見は再放送だったけど子供心にそれが凄く嫌だった。OPの半開きの目から「あーもうこれじゃない」感が全開
それで言えばバトルフィーバーEDの神とマリアのカットも、あれはもう少し何とかならなかったのかって思うわ
あんなの普通撮り直しだろw
0061どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fff9-SU4s)
垢版 |
2019/03/17(日) 12:02:30.95ID:qi7ymtE80
>>58
>>60
ここはバトルフィーバーのスレだから、チェンジマンの話で論争するのは、思い切りスレチだし、迷惑だから、
ここではやらないで、チェンジマンのスレ↓でやってね。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1529358859
0064どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fff9-SU4s)
垢版 |
2019/03/17(日) 20:13:25.07ID:qi7ymtE80
>>62
それは失礼
0066どこの誰かは知らないけれど (JP 0Ha7-uDR2)
垢版 |
2019/03/18(月) 14:39:06.43ID:nIEh5dLSH
>>51
オセアニアならバトルマオリとか、バトルタヒチもある
中南米ならバトルインカ、バトルマヤとか
コサックが民族名なんだから、必ずしも国名に拘る必要無いだろう
0067どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fff9-SU4s)
垢版 |
2019/03/18(月) 15:26:18.10ID:dbp0mGno0
>>51
バトルチャイナがいても面白そう。
バトルコリアとコンビを組んで。
0068どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fff9-SU4s)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:53:28.79ID:dbp0mGno0
>>65
リアルタイムで見てたのは3期メンバーの頃だけ。
1期は翌年再放送で見た。
2期は再放送でも見てなかった。
再放送、一時期見てなかった時期があって、その間に3期になってた。
0070どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr07-SFtw)
垢版 |
2019/03/19(火) 20:36:35.71ID:8JSpR71Xr
フランスやケニアの国の人たちが日本で自国をモチーフにした変身ヒーローの存在を知ったらどんな反応するだろうな。

日本のアニメ特撮好きなフランス人の知人はヨーロッパでもイギリスを差し置いて自分の国の旗を掲げた戦隊メンバーがいることをすごく誇りにして喜んでいたけどなw
0075どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-dIeJ)
垢版 |
2019/03/21(木) 09:56:16.34ID:JU/DBEOL0
「おフランス」って言うぐらいだから、実はキザとか気取り屋っていう意味合いがあるんだろうな。

当時小4だったけど、この作品見て初めて日本が海外では「ジャパン」と呼ばれていることを知った。
そして、今からでも国が動いて「ニッポン」に直すことが出来ないのか!?と暫く真剣に悩んだ。
0076どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8af9-8Vi5)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:04:51.38ID:SeVTNNrY0
俺は途中から見始めたから、最初の頃は知らなくて、
見始める前、バトルフィーバーごっこやってた奴を見て、
メンバー名が国名だったから、最初「何それ?」って思ってた。
0078どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8af9-8Vi5)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:20:48.26ID:SeVTNNrY0
>>77
俺も「バトルフィーバー」見る前から、日本がジャパンなの知ってた。
0079どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8af9-SbEy)
垢版 |
2019/03/23(土) 20:56:35.07ID:/O8XYUc+0
そもそも番組名の末尾の「J」って、どう云う意味なんだろう?
正式な戦隊名は「バトルフィーバー隊」だし。
0082どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa2f-yjTU)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:51:01.36ID:IxdJ9tiCa
まあ、ジャパンのJなのは普通に考えてもひとまず間違いないだろうから議論の余地はないとして
なんで「バトルフィーバー」の尻にひょこっと「J」だけ付けたんだっていう唐突なセンスは、ほんとに謎だ
そもそもフィーバーからして訳わからんし、そこはフィーリングだから、と言ってしまえばそれまでなのだが
0084どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8af9-SbEy)
垢版 |
2019/03/24(日) 05:33:37.68ID:YQbnC3ti0
>>82
「フィーバー」は、当時流行ってた「サタデー・ナイト・フィーバー」から取ったんだろうか
0085どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ de55-1t4V)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:38:45.57ID:ijZVLZ6q0
その映画の影響だろうがとりあえずあの頃「フィーバー」というフレーズが流行っていたのは確か。
ドラマやらアニメの主題歌にも使われてるしな。

「僕の先生は〜フィーバ〜〜♪」「青春〜フィーバ〜〜 若さ〜で〜フィーバ〜〜♪」とか。
0087どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKbb-h/r6)
垢版 |
2019/03/24(日) 13:27:35.03ID:mwK8AmheK
当時の東映の渡辺専務がサタデー〜等のディスコブームにあやかってタイトルをキャプテンジャパンからバトルフィーバーに変更した
それに合わせてメンバーはダンスの名人という設定が付け加えられた(殆ど活かされなかったが)
0088どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03b0-yjTU)
垢版 |
2019/03/24(日) 13:39:42.28ID:9gBlektm0
サンバルカンくらいまでの初期戦隊は、どれも結構練り込まれたネーミングの妙を感じるな
誰にも分かり易いシンプルさとインパクトを持ちながら、言葉の意味合いを多重に含ませたりもして意外に凝ってる気がする
0090どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8af9-SbEy)
垢版 |
2019/03/24(日) 15:51:05.09ID:YQbnC3ti0
>>89
プラズマンって、何か変
イナズマンに似てるし
サンバルカンの「バルカン」って「バルカン砲」のバルカンかな?
0093どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8af9-SbEy)
垢版 |
2019/03/26(火) 11:07:21.61ID:lutavbx70
>>92
バトルジャパン(アジア代表)はカンフーダンス
バトルコサック(ユーラシア代表)はコサックダンス
バトルフランス(ヨーロッパ代表)はスパニッシュダンス
バトルケニア(アフリカ代表)はトロピカルダンス
0094どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8af9-SbEy)
垢版 |
2019/03/26(火) 11:09:13.44ID:lutavbx70
>>51
ミスアメリカはアメリカ・オセアニア代表
0095どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 033a-loCg)
垢版 |
2019/03/27(水) 11:24:32.50ID:5VyAixRk0
ゴレンジャー、ジャッカーが正式に戦隊入りした辺りの頃の資料にBFJを戦隊シリーズの中でも異色としているものがあったが、
BFJが明らかに異色と言える要素はスーツの外観ぐらいじゃないかね。内容はむしろ主流寄りだと思うが
デンジマン以降がBFJにゴレンジャーの要素を加えた作品ばかりになったから異色に見えるだけであって

内容の面で異色と言える作品は強いて言うならジェットマンやカクレン辺りじゃないかなと。俺は2000年代以降の戦隊は詳しくないが
0097どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8af9-SbEy)
垢版 |
2019/03/27(水) 20:34:22.06ID:Zjp374DG0
>>96
大葉健二はギャバンより先にバトルケニア、デンジブルーを演じてたけど、ギャバンが代表作になった。
ゴーカイジャーのTV版にゲスト出演した時は曙四郎役だったけど、
ゴーカイジャーの映画版にゲスト出演した時は3役を演じてた。
0100どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b3a-+W+L)
垢版 |
2019/03/28(木) 05:28:59.40ID:xAuiyzrW0
よく谷岡弘規は当時30にしては若いとか言われているがそれはあくまで谷岡と同世代の俳優と比較しての話であって、
今の30と比較したら谷岡も十分おっさんに見える

>>99
曙四郎の衣装や髪型は山本大介のパチモンにしか思えない
0101どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-fFap)
垢版 |
2019/03/28(木) 06:25:11.31ID:yxXqhWtz0
>>98
そう云う言い方、感じ悪いから良くないよ。
あまり攻撃的な言い方しないようにしてね。
0102どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKcf-8tWU)
垢版 |
2019/03/28(木) 07:00:36.06ID:TD156Ou5K
>>100
ああ変身前のことか
それでもそんなに似てる気はしないがなぁ…衣装も全然違うしケニアはギャグメイカー要素が入ってるからキャラクターも違うし、
それに流石大葉さんだけあって普段の日常シーンから動きの一つ一つが機敏さを感じさせるし
0103どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f55-1RjH)
垢版 |
2019/03/28(木) 07:56:41.54ID:naDIxxXV0
>>95
90年代戦隊は他の時代以上に試行錯誤を多くやっていたから
異色作が多くなったともいえる
バトルフィーバーはダンス要素が早いうちから薄くなったから
異色作の雰囲気が思ったほど強くないのかもしれない
0104どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sacf-+W+L)
垢版 |
2019/03/28(木) 11:01:57.32ID:zStIvGf0a
>>103
悪い。ちょっと主張したかったことが違うわ。そもそもBFJが一作目の戦隊とされていたのに、そのBFJが異色もクソもないんじゃないかなと言いたかったんだわ
そりゃ等身大アクションとロボ戦が別に行われたり、怪人が大幹部より格上の存在だったり、BFJ独自の設定があるのはわかるけど、
それらの要素は異色というよりシリーズ一作目によく見られる手探り感に思える
0107どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b3a-+W+L)
垢版 |
2019/03/29(金) 05:55:41.50ID:QnboSG0w0
バトルフィーバーはスパイダーマンのアメコミ要素や巨大ロボを引き継ぎ、スタッフは忍者キャプターから引き継がれているから、
ゴレンジャーやジャッカーというよりキャプターやスパイダーマンの流れで作られていたみたいだけど、
その割にはゴレンジャーやジャッカーのBGMの流用が目立つよね。渡辺宙明的にはゴレンジャー、ジャッカーの続編という印象だったのか?
0108どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa0f-N5Cn)
垢版 |
2019/03/29(金) 07:59:59.17ID:ekUaEOGya
>>107

宙明さんが担当したのは作曲・編曲まで。劇中BGMの選定は別の人間だ。

組曲バトルフィーバーJの昔の版のリーフレットだったような気がするけれど、
組曲形式にして壮大になった半面、曲のバリエーションが少なくなったので、過去番組からの流用が多くなったというようなことが書いてあった
0109どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6bb0-T86V)
垢版 |
2019/03/29(金) 08:05:26.32ID:S/NF3pGr0
最後のジバンだけは大きくミソがついたが、宙明サウンドは選曲の妙で思いもかけない効果を生むことが多い印象がある
(宇宙刑事のレーザーブレードなども、その賜物だし)
BFロボの必殺技シーンなんか、同じ特撮ですらなく刑事ものドラマからの流用曲なんだから、何とも不思議なマッチングだよね
0110どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK8f-8tWU)
垢版 |
2019/03/29(金) 10:17:27.22ID:/YrNDZ1fK
>>107
キャプターからはそんなにスタッフ引き継がれてなくね?
ズバットには引き継がれてるけどスパイダーマンからは主要スタッフは大きく変わってるはずでは

>>109
ジバンは全くといっていい程新たな劇伴が使われなかったからな
次作でも横山菁児の劇伴がほぼメタルダーからの流用だったし、流石にあの時期の選曲は異常だった
0111どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b3a-+W+L)
垢版 |
2019/03/29(金) 10:33:30.75ID:QnboSG0w0
>>110
少なくともゴレンジャー、ジャッカー、スパイダーマンよりかはキャプターに近いスタッフ構成だぞ>フィーバー

>>108
ありがとう。渡辺宙明がゴレンジャー、ジャッカーの続編のつもりでフィーバーを作っていたなら残念だと思って
0112どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKcf-8tWU)
垢版 |
2019/03/29(金) 14:52:01.03ID:/YrNDZ1fK
>>111
キャプター
脚本:伊上勝、長坂秀佳、塩田千種、松下幹夫
監督:田中秀夫、奥中惇夫、山崎大助、中村経美
音楽:小森昭宏

スパイダーマン
脚本:上原正三、高久進、押川国秋、曽田博久、松下幹夫
監督:竹本弘一、田口勝彦、佐伯孚治、平山公夫、田中秀夫、小林義明
音楽:渡辺宙明

さて、どっちがバトルフィーバーのスタッフに近いでしょうか?
0113どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b3a-+W+L)
垢版 |
2019/03/29(金) 15:12:46.87ID:QnboSG0w0
>>112
しつこいんだよクソバカ。じゃあこれ見ろやカス。明らかにスタッフはキャプター寄りだろボケ

キャプター
監督:田中秀夫、奥中惇夫、山崎大助、中村経美
音楽:小森昭宏
音楽制作:あんだんて
撮影:相原義晴[注釈 7]
照明:水村富雄、高橋銀三郎、高橋弘
録音:佐藤修一、織本道雄、上出栄二郎
美術:野本幸男、森田ふみよし
編集:松谷正雄、成島一城
記録:安倍伸子、岩下美子、高橋扶佐諸、ゆいとらこ、宮本衣子、大橋仁子
効果:阿部作二
助監督:小笠原猛、天間敏広、青木弘司、三村道治、辻理ほか
進行:藤田政男、桐山勝、沼尾和典
計測:塚本公雄、石山信雄、渡辺忍
作画:聖ゆき
企画協力:企画者104
キャラクター制作(ノンクレジット):開米プロダクション[9]
技斗:高橋一俊(アクション企画)

フィーバー
脚本:高久進、上原正三、江連卓、曽田博久
プロデューサー:落合兼武・菅野哲夫(41話-)(テレビ朝日)、吉川進・折田至(東映)
音楽:渡辺宙明
演奏:コロムビア・オーケストラ(コロムビアレコード SCS-468)、マジカルスペース・オーケストラ(コロムビアレコード CQ-7019)
撮影:加藤弘章、相原義晴、いのくままさお、石橋英敏
照明:中川勇雄、吉岡伝吉、富樫広哉、石垣敏雄、富樫政雄
美術:井上明、森田ふみよし
録音:上出栄二郎、佐藤修一、広上益弘
効果:阿部作二
選曲:石川孝
編集:松谷正雄、成島一城
助監督:稲垣信明、坂本太郎、服部和史、青木弘司、小中肇
計測:黒須健雄、小林啓二、内田正司、石山信雄、小泉貴一
記録:石川和枝、南口倫子、栗原節子、福島勇子
進行:沼尾和典、桐山勝、長橋勇、奈良場稔
装置:紀和美建
操演:佐藤幹雄
美粧:太陽かつら
衣裳:鷹志衣裳
技斗:高橋一俊(ビッグアクション)、金田治(ジャパン・アクションクラブ)
0114どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKcf-8tWU)
垢版 |
2019/03/29(金) 15:27:31.52ID:/YrNDZ1fK
>>113
何キレてんの?バカは沸点低いねw
しかも姑息にもスパイダーマンのスタッフの方は示さないし、これじゃ比較できないよね。誤魔化す気満々だなw
だいたい脚本、監督陣という主要スタッフ比べただけでキャプターよりスパイダーマンの方に近いのは一目瞭然
悪あがきみっともねえなぁw
0115どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b3a-+W+L)
垢版 |
2019/03/29(金) 17:37:39.16ID:QnboSG0w0
>>114
キャプターともフィーバーともかなり違うから出すまでもないと思ったから出さなかったんだよwクソバカの貴様には難しい問題だったかもだがw
テメーこそフィーバーのスタッフとキャプターのスタッフは違うとか言ったこと訂正しろやカスwバカでロクに知識もないくせに人に噛み付くなクズw

キャラクターデザイン - 企画者104、久保宗雄[注釈 24]
プロデューサー - 吉川進(東映)、石川博(東京12チャンネル)[注釈 1]
撮影 - 加藤弘章、高岩震
美術 - 大瀬賢一、安井丸男
録音 - 秋本彰
効果 - 原田千昭
技斗 - 金田治、山岡順二(ジャパンアクションクラブ)
特撮 - 特撮研究所
撮影 - 高梨昇
美術 - 松原裕志
効果 - 吉岡健一、鈴木昶(劇場版)
照明 - 日出明義
特撮監督(ノンクレジット) - 矢島信男
合成 - チャンネル16
キャラクター制作 - エキスプロダクション
助監督 -篠原勇、 蓑輪雅夫、平山公夫ほか
監督 - 竹本弘一、田口勝彦、佐伯孚治、平山公夫、田中秀夫、小林義明
製作 - 東映、東映エージェンシー、東京12チャンネル

↑これのどこがフィーバーに近いスタッフ構成なんだボケwスタッフ=脚本家、音楽担当、プロデューサーしかいないと思ってる人間は初めて見たわw
お前の頭は小学生にも劣ると思うwww
0116どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-fFap)
垢版 |
2019/03/29(金) 17:51:52.45ID:TiL7bbtz0
>>114
>>115
そんな事くらいでムキになって喧嘩するのはやめよう。
見ていて感じ悪い。
0118どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKcf-8tWU)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:24:36.59ID:/YrNDZ1fK
>>115
レスよく見て言えよゴミクズw
俺は番組の作風をほぼ決定付けてる主要スタッフについて言ってるんだがな
どう見てもバトルフィーバーはゴレンジャーやジャッカー、スパイダーマンの流れ
キャプターとバトルフィーバーじゃ全然違う
お前みたいなアスペには同じに見えるのか?w
0123どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f55-1RjH)
垢版 |
2019/03/29(金) 23:29:58.70ID:ov6sfNlq0
>>105
当時はまだシリーズの概念がなかったから
あくまでも単発のヒーロー作品と考えられていた感はある
戦隊シリーズに正式に加わるまで
ゴレンジャーとジャッカーは戦隊ヒーローの一部より
あくまでも石ノ森ヒーロー作品の扱いが強かったのでは
0124どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-bV0q)
垢版 |
2019/03/30(土) 01:27:10.43ID:GWm38g08d
BFJ時点ではスパイダーマンに続くアメコミシリーズ第2弾
続いてのデンジマンが「戦隊」を冠し、色を強調、
プロデューサーやシナリオライター、劇伴作曲家等が同一であるところから
『ひょっとしてシリーズなのか?』って疑問がマニア界隈で出る
(ゴレンジャーと並走した亜流にそれはなかったから)
サンバルカン〜ゴーグルVに至り雑誌特集や図鑑・音盤等で集結・統括企画が相次ぎ
スーパー戦隊という名称が誕生、
81〜82年のこのあたりでおおむね今日の基盤が出来る
83〜84年のダイナマン〜バイオマン期に一部の図鑑でキャプターが参入するが定着せず
85〜86年のチェンジマン〜フラッシュマン期に石森2戦隊が入ったり入らなかったりと
企画によってまばらになる
88年、ライブマンが10周年記念作として製作されるに至りシリーズは正式に石森2戦隊を外すのが決定したかに見えたが
音盤や資料誌など、
特にマニア向け企画においてはシリーズ紹介に石森2戦隊を併せることは多く、
一方、児童向け企画ではBFJ以降に絞る企画が主だった
シリーズの見解が別れるのはこの時期どちらに属したかも大きい
89年、平成に入りその傾向は続くが
93年、当初は15周年をうたっていたダイレンジャーが途中からそれを外し
代わって超世紀全戦隊なる形容詞が各出版社で用いられ
ここに再び石森2戦隊が数えられるようになった
95年のオーレンジャーでは20周年と銘打ち
これに伴う出版・音盤に加え特別番組も製作される
97年、石森章太郎死去
2000年、タイムレンジャーにおいてスーパー戦隊シリーズという名称が番組冒頭に冠され
ここにシリーズの見解は完全に決定された

個人的に追っていた状況概要はこんなもん
0125どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-fFap)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:43:33.39ID:qVMFIpRk0
初期2作品(ゴレンジャー・ジャッカー)の原作は石森章太郎だが、
バトルフィーバー以降の原作は八手三郎
0126どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-fFap)
垢版 |
2019/03/30(土) 14:21:17.05ID:qVMFIpRk0
石森章太郎と八手三郎の繋がり・関連性はよくわからない。
八手三郎の名前を初めて見た作品は「コン・バトラーV」。
「バトルフィーバー」以降のスーパー戦隊、「宇宙刑事ギャバン」以降のメタルヒーローの原作者としても見かけるが、
八手三郎がどんな漫画家なのか、よくわからない。
漫画雑誌でも、八手三郎が描いた作品が載ってたのを見た事がない。
0128どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f55-1RjH)
垢版 |
2019/03/30(土) 20:05:53.92ID:YZX9Es3X0
>>124
ゴレンジャーとジャッカーが石ノ森原作な上に
その枠がそのまま戦隊になったわけではなかったことと
今のテレ朝の枠の最初の作品であるバトルフィーバーが
あくまでもアメコミ路線のヒーローシリーズ的要素が強かったことが
戦隊シリーズの定義を難しくさせた感がある
0132どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-fFap)
垢版 |
2019/04/01(月) 16:54:49.29ID:CZdFNkzz0
「ペンタフォース」は、前期はバズーカ砲だったけど、
後期は空中で合体して、ブーメランみたいに高速回転して、怪人を倒した。
翌年の「デンジマン」の「デンジブーメラン」は、後期の「ペンタフォース」に似てるけど、
「デンジブーメラン」は「デンジスティック」を手で合体させてる。
一方「ペンタフォース」は「コマンドバット」を手で合体させなくても、投げたのが空中で自動的に合体した。
その点「ペンタフォース」の方が「デンジブーメラン」より上手で合理的。
0134どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK8f-8tWU)
垢版 |
2019/04/02(火) 00:55:06.63ID:llIJPjM9K
JAC担当になってからは本来スーアクもビッグアクション系は一掃する予定だったらしいね
でも一気に全員変えちゃうとそれまで観てた視聴者が違和感感じるんじゃないかってアクション監督が思って、
それで交替はコサックの古賀さんのみにしてジャパンやフランスは代えなかったらしい
そのおかげで新堀さんの演じるかっこいいレッドが、この後もジェットマンまでずっと続くことになった
0140どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-fFap)
垢版 |
2019/04/02(火) 11:58:41.07ID:Kmy/IMRO0
>>139
寧ろそう云う感じの方がいいかも。
シャリバンのED「強さは愛だ」みたいなのもいい。
https://www.youtube.com/watch?v=mIi-gPK5alA
0142どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-fFap)
垢版 |
2019/04/03(水) 20:40:55.06ID:4x0yTXsR0
>>141
昔の戦隊は大人っぽい貫禄もあった。
「星雲仮面マシンマン」のEDも大人っぽくてシブい曲(これもMojoの曲)。
近年の戦隊は昔より幼稚化したような気がする。
0143どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 693a-+vQ+)
垢版 |
2019/04/06(土) 13:58:50.59ID:WfQIA/E80
>>118
スパイダーマンは関係していても、ゴレンジャー、ジャッカーは関係ないだろカス。いつまでもしつこいんだよボケ
引いたかと思ったらしつこく出てきやがって

キャプターのスタッフ+スパイダーマンの作風=フィーバーなんだよアホ
0146どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c2f9-C4zE)
垢版 |
2019/04/06(土) 15:15:06.19ID:XW8wxGXj0
戦隊はずっと見てた訳じゃなくて、見てなかった時期もあった。
「ゴレンジャー」「ジャッカー」は見てたけど、
「バトルフィーバー」は最初からじゃなくて途中から見始めて、その後「チェンジマン」まで見てた。
「チェンジマン」見終わったら、マンネリ化して見飽きて来て、見なくなった。
その後、時間帯がいつの間にか金曜17:30に変わってて、久々に見たのは「ジュウレンジャー」。
その時期は「ジュウレンジャー」しか見てなかった。
「メガレンジャー」の途中で、97年4月に放送時間が日曜7:30に変わって、「ニンニンジャー」の前半まで見てた。
一番長期間連続で見続けてた時期だった。
「ニンニンジャー」の後半の半年間は入院してたから見てなかった。
退院したら「ニンニンジャー」終わってて「ジュウオウジャー」始まってたけど、
昔のように楽しんで見れなくなって来たため、戦隊はもう見なくなった。
0147どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ed2a-j9UZ)
垢版 |
2019/04/06(土) 16:34:35.34ID:ZIzSpz9l0
ゴレンジャーは途中まで、なぞなぞ路線についていけなくなった
ジャッカーは途中まで、ビッグワン登場以降はついていけなくなった
バトルフィーバーはミスアメリカ目当てで見てた
デンジマンは見ごたえがあって見ていた
サンバルカンはヒロインが変身しないのと黄色がヒョヒョッと嫌いで見てない
ゴーグルVは第一話を見て話に付いていけず視聴断念
ダイナマンは途中から見てハマった
バイオマンからライブマンの途中までずっと見ていた
その後にまともに見てたのはジェットマンとカーレンジャーとデカレンジャーとボウケンジャーとゴーカイジャーとトッキュウジャー
0148どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c2f9-C4zE)
垢版 |
2019/04/07(日) 07:20:36.40ID:TbBJ93C80
>>138
>>139
幼稚な感じの曲より「ルビーの指環」みたいなシブい曲の方がいい。
0149どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c2f9-C4zE)
垢版 |
2019/04/07(日) 09:43:53.07ID:TbBJ93C80
「ギンガマン」には結構ハマった
0150どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-WXAT)
垢版 |
2019/04/07(日) 16:21:01.11ID:8VivbZCu0
コサックだけ何か浮いてるし、実際メンバーの中では一番人気無かったよな。
そもそもコサックって国の名前じゃないし、何でジャイアントロボみたいな頭の格好なのかもよく分からん。
普通にバトルロシアにしてイケメンのバレエダンサーが変身するようにすりゃよかったのに。
ただ、あの当時はモスクワ五輪ボイコットとかでソ連のイメージは最悪だったからなぁ。
0151どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c2f9-C4zE)
垢版 |
2019/04/07(日) 17:08:23.98ID:TbBJ93C80
>>150
コサックの頭はロシア帽が由来みたい
何で「バトルロシア」にしないで「バトルコサック」なのか謎
0152どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK99-i6aK)
垢版 |
2019/04/07(日) 17:21:07.36ID:IXReEBy4K
当時の国名がロシアじゃなかったからでは?
それにまだ世の中が冷戦状態だったので、バトルソビエトってネーミングにすると
当時の視聴者に敵っぽいイメージを持たれるのではという懸念があったのかもしれない
0153どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 693a-+vQ+)
垢版 |
2019/04/07(日) 19:32:18.29ID:O0EKtdak0
>>112
しつこいんだよクソバカ。じゃあこれ見ろやカス。明らかにスタッフはキャプター寄りだろボケ

キャプター
監督:田中秀夫、奥中惇夫、山崎大助、中村経美
音楽:小森昭宏
音楽制作:あんだんて
撮影:相原義晴[注釈 7]
照明:水村富雄、高橋銀三郎、高橋弘
録音:佐藤修一、織本道雄、上出栄二郎
美術:野本幸男、森田ふみよし
編集:松谷正雄、成島一城
記録:安倍伸子、岩下美子、高橋扶佐諸、ゆいとらこ、宮本衣子、大橋仁子
効果:阿部作二
助監督:小笠原猛、天間敏広、青木弘司、三村道治、辻理ほか
進行:藤田政男、桐山勝、沼尾和典
計測:塚本公雄、石山信雄、渡辺忍
作画:聖ゆき
企画協力:企画者104
キャラクター制作(ノンクレジット):開米プロダクション[9]
技斗:高橋一俊(アクション企画)

フィーバー
脚本:高久進、上原正三、江連卓、曽田博久
プロデューサー:落合兼武・菅野哲夫(41話-)(テレビ朝日)、吉川進・折田至(東映)
音楽:渡辺宙明
演奏:コロムビア・オーケストラ(コロムビアレコード SCS-468)、マジカルスペース・オーケストラ(コロムビアレコード CQ-7019)
撮影:加藤弘章、相原義晴、いのくままさお、石橋英敏
照明:中川勇雄、吉岡伝吉、富樫広哉、石垣敏雄、富樫政雄
美術:井上明、森田ふみよし
録音:上出栄二郎、佐藤修一、広上益弘
効果:阿部作二
選曲:石川孝
編集:松谷正雄、成島一城
助監督:稲垣信明、坂本太郎、服部和史、青木弘司、小中肇
計測:黒須健雄、小林啓二、内田正司、石山信雄、小泉貴一
記録:石川和枝、南口倫子、栗原節子、福島勇子
進行:沼尾和典、桐山勝、長橋勇、奈良場稔
装置:紀和美建
操演:佐藤幹雄
美粧:太陽かつら
衣裳:鷹志衣裳
技斗:高橋一俊(ビッグアクション)、金田治(ジャパン・アクションクラブ)
0154どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8258-BZhk)
垢版 |
2019/04/07(日) 20:00:31.12ID:TdTNtQ2N0
ローカルな戦いしかしてないから

バトルトーキョー
バトルオーサカ
バトルフクオカ
バトルサッポロ
ミスキョウト

これでOK
0158どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c2f9-C4zE)
垢版 |
2019/04/08(月) 06:14:36.25ID:m5DDquni0
>>153
その話、もういいよ。
うんざり。
もう終わりにしてね。
0159どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8258-BZhk)
垢版 |
2019/04/10(水) 04:56:25.26ID:x7o2jXOK0
ボケ老人の実態が分かるスレage
0160どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c2f9-C4zE)
垢版 |
2019/04/10(水) 10:01:09.77ID:edWMpqv00
>>153
スタッフの話はどうでもいいよ。
0162どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa15-0Hjf)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:40:30.76ID:FDUtpr3Ba
谷岡弘規とデンジレッドの俳優は公称身長はほぼ同じだけど、デンジレッドはデンジマンでバトルフランスと並んだ時彼より小さかったよね
だからと言って谷岡弘規が逆サバしているわけではないんだよな。ジャッカー電撃隊で丹波義隆と並んだ時は丹波義隆より少し大きいくらいだったから、宮内洋とほぼ変わらないはず

デンジレッドが鯖読み激しいのかね
0164どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 93f9-gjyZ)
垢版 |
2019/04/11(木) 16:18:32.31ID:YStpTg7d0
>>163
バトルフィーバーの最終回でデンジマンの予告見た時点で、
デンジレッドは見た目がイマイチだったからドン引きした。
0167どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 293a-DzJ3)
垢版 |
2019/04/11(木) 17:44:03.39ID:qaAtfAGR0
あの人は昭和のヒーローの中でも1、2を争う二枚目だが、あの人がデンジマンのメンバーの中にいると
背が高いために少し浮きそうな気もする。香山浩介がレッドだったらブルー役が小柄な大葉健二はなかったかも

でも確かに香山浩介のレッドは見たかったね
0168どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 93f9-gjyZ)
垢版 |
2019/04/14(日) 07:56:12.39ID:MgilwhP70
カラオケでバトルフィーバーの主題歌を歌った事ある?
0170どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-Vr2w)
垢版 |
2019/04/14(日) 09:53:40.50ID:0M1sXpvW0
ウィ!……、ダー!……、ンディオ!……、イェーイ♪……、オォーーーッ!!!
0173どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 293a-0Hjf)
垢版 |
2019/04/14(日) 17:41:38.46ID:KvWw4yjC0
連投悪いが、アイテム変身、怪人の巨大化、変型ロボがデンジマンからって言われるのがムカつく。どれもスパイダーマンでやってるだろと

チェンジマンがバイオマン+ダイナマンまでの初期戦隊を合わせた作風で作られたのと同じように、
デンジマンはフィーバー+ゴレンジャー&スパイダーマンへの回帰要素を加えただけだろうに
0175どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 293a-0Hjf)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:44:28.46ID:D9xFrXNu0
ダイアンって途中から空気に近かったが、人気あったんだな。今でこそミスアメリカは萩奈穂美が良いという意見ばかりだが、
萩奈穂美はダイアンが人気だったからプレッシャー感じていたとか。見た目は美人だからね>ダイアン

>>174
前に「バトルフィーバーとデンジマンどちらが好き?」ってスレがあって、フィーバー派が大半だったのは驚いた。視聴率はデンジマンの方が上だからね
俺もフィーバーとデンジマンなら圧倒的に前者だわ。メンバーが大人で、雰囲気も華やかなフィーバーの方が何度も見返したくなる
0180どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2f9-/Xgm)
垢版 |
2019/04/18(木) 06:10:18.41ID:1Wvp/YhM0
>>176
ミスアメリカのコスチュームって、(設定上は)鉄山将軍が考案・開発したんだろうか?
だとしたら、鉄山将軍エロい。
0181どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-ECBB)
垢版 |
2019/04/18(木) 11:10:12.16ID:kV7U+aDD0
>>175
今BFJをリメイクするならダイアンは数年前のマギーちゃんみたいな娘が良い。

ローラにやらせて陽気でバカなダイアンも見てみたいがw
0184どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr79-ZdlZ)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:50:36.18ID:39thg4OVr
バトルフィーバーはゴレンジャーからのスパイアクション物でデンジマンは初期仮面ライダーの怪奇ホラー物と区分できているからどっちが良いと言われるとそれは好みだよなと思う。
0185どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sab1-wlzz)
垢版 |
2019/04/18(木) 21:05:49.61ID:Wgk9INBha
同時期のスカイが初代仮面ライダー序盤を再現した怪奇ドラマに失敗していたのに、何でデンジマンでもそれに近いことしたのかわからん

まあ、スカイの場合は当時の子どもには7人ライダーがウケていて、先輩ライダーの客演などを前面に押し出したライダーを求めていたのにスタッフがそれを読み取れず、
序盤本郷ライダーを意識した内容にしたのが悪かったのだからデンジマンとは事情が違うんだけど。けどデンジマンも途中から怪奇性は薄れているよね
0188どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b13a-wlzz)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:25:37.04ID:J0DBd6XJ0
ジャパンと接することが多いのはコサックだと思うし、ジャパン不在時に指揮を執っているのもコサックが多いと思うが、
変身後だと名乗る時の二番手はフランスであることが多く、ペンターフォースを撃つ指示も大抵フランスが出していてフランスがNo.2っぽくなるのは何でかね
資料によってはフランスをサブリーダーとしているやつもあるくらいだもんな
0191どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b13a-wlzz)
垢版 |
2019/04/19(金) 21:22:40.80ID:J0DBd6XJ0
>>189
白石の時もサブリーダーはどちらかと言えばコサックっぽかったように思うんだが
フランスはひょうきんなキャラのケニアやダイアンと行動することが多くて、サブリーダーというよりムードメーカーっぽいから

最終回でジャパンの次に名前呼ばれたのもフランスだったよね・・・
0192どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5e55-EdlJ)
垢版 |
2019/04/20(土) 15:48:48.70ID:lk/GNXYU0
>>185
のちのBLACKでも怪奇色強くしていたけど結局途中から怪奇色を薄くしないといけなくなったから
怪奇色強い作品はあまりウケが良くなかった可能性もありそう
>>188
明確にサブリーダーでアカレンジャーと同格に近い立ち位置もあって
ゴレンジャーのアオレンジャーとの違いなんだろうな
0193どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb2-uIh0)
垢版 |
2019/04/21(日) 17:16:26.86ID:f1wSMQ4nd
>>185
>>187
デンジマンの怪奇性はエイリアンのようなSF系ほら
0194どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb2-uIh0)
垢版 |
2019/04/21(日) 17:20:55.35ID:f1wSMQ4nd
失礼
>>185
>>187
デンジマンの怪奇性はエイリアンのようなSF系ホラー映画を志向してる
一方スカイライダーは原点回帰として初代ライダー初期
怪奇性を押すにしても趣が違う
共通するとすればハリウッド製特撮を意識してるあたりかな?
0198どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FFcd-wlzz)
垢版 |
2019/04/22(月) 13:48:59.69ID:WwJCO16nF
タイムボカンの中でもヤットデタマンが1番か2番に好きな俺は大巨神の声優さんが44話に出てきたのは嬉しかったな。ほとんど大巨神まんまの声だったよね

タイムボカンの脚本書いていた小山高生はヤッターマンに参加できなかったこともあって、フィーバーと同時期のゼンダマンはヤッターマンの焼き直しみたいな内容にして
態勢を整えていたけど、曽田博久もゴーグルファイブで同じようなことしていたから、脚本家ってやることがみんな近いのかと思ってしまうわ
0200どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc1-AVTz)
垢版 |
2019/04/22(月) 16:34:00.35ID:NweHLJqhK
この頃サブだった曽田さんの担当回はどれも面白いよなあ
スパイダーマンやキカイダー01でも面白かったし
ゴーグルでメイン担当になってから暫くは慣れてないせいか低迷した印象だけどバイオあたりからまた面白くなった
0201どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sab1-wlzz)
垢版 |
2019/04/22(月) 17:13:43.76ID:psRPmcwda
>>199
小山高生が小山版ヤッターマンと言えるゼンダマンを書いたように、曽山博久も曽山版フィーバーと言えるゴーグルファイブを書いているのがよく似てるなと言いたかった
両方とも先発の作品を自分達流になぞり直したような内容だし

そのせいかゼンダマンもゴーグルファイブも話の内容的には真新しい部分は少ないよね。特にゼンダマンは劣化ヤッターマンとしか言えない
0202どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2f9-/Xgm)
垢版 |
2019/04/22(月) 20:59:24.13ID:2h7kndiB0
当時土曜日の夕方に見てた番組の流れは、
17:30 サンライズ系ロボットアニメ
18:00 スーパー戦隊
18:30 タイムボカンシリーズ
0204どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd5-AVTz)
垢版 |
2019/04/23(火) 00:04:20.40ID:blhZ/XrZK
こないだNHKで放送してたガンダム誕生秘話でガンダム第1話放映当時の新聞の番組欄が映ったが、
そのすぐ下のバトルフィーバーのタイトルも一緒に映ってたな
「ナウマン象を見た」の回だった
0215どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b13a-wlzz)
垢版 |
2019/04/24(水) 22:02:26.70ID:FXIaOgT20
倉地雄平は次作でデンジ星人の子孫としてゲスト出演していたが、あれが90年代以降の戦隊だったら6人目の戦士になっていたかな
いやデンジレッドより大きいから、それはあり得ないかな

倉地雄平と香山浩介はデンジマンでもギャバンでも大葉健二と共演してるよねw
0216どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3f9-WjBv)
垢版 |
2019/04/25(木) 05:56:32.01ID:zR1cfRap0
近年はVシネマ「○○レンジャーVS××レンジャー」で、前後の戦隊と共演するようになったから、
大葉健二(バトルケニア&デンジブルー)、春日純一(ゴーグルブラック&ダイナブラック)みたいに
2年連続で出演出来なくなった
0217どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 553a-MJkV)
垢版 |
2019/04/25(木) 06:55:02.80ID:8ucaPbFj0
それ以前に戦隊のオーディションは2000年代からは「若手俳優の登竜門」と言われるくらいの人気になったんだから、同じ俳優を2年連続で出すなんてまず無理だろうね
今そんなことしたら色んな事務所からクレーム殺到だろうな
0219どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-mD1d)
垢版 |
2019/04/25(木) 07:33:45.38ID:22RPVMXk0
当初のキャスティング通りヘッダー役は潮建志さんがベストだったよな。
あの迫力は異常だ。つくづく逮捕が悔やまれる。
石橋ヘッダーも強そうだし悪くはないんだが、あの狂気をはらんだ眼つきは潮ヘッダーならでは。

しかし、途中から参加のマキ上田のコスチュームはセクシー過ぎるだろw
和製ワンダーウーマンの線を狙ってたのか?
0222どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa13-Za1h)
垢版 |
2019/04/26(金) 01:14:54.89ID:LYnqydo+a
>>211
俺はオーレンはなんとか最後までみたけど
次のカーレン、メガレンでモチーフが過去に被りすぎたことで冷めちゃったな
正直今日出たそのジェット〜カクレン前のファイブマンとかマンネリとか言われていたけど
兄弟や後半のロボット戦のボロ負けとかでそれはあまり感じなくて
今見返すと90年代後半以降(20作品代に入って)からが本格的なマンネリを感じてやめちゃったな
0223どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 553a-MJkV)
垢版 |
2019/04/26(金) 02:06:41.58ID:e5SK4+oq0
というか80年代後半には特撮全体がやれることは一通りやり尽くした状態になったよね
それでも90年代までは昭和特撮の残滓と未来的技術が上手い具合に混ざり合っていたんだが、2000年代に入ってからは未来的技術だけが悪い方に独り歩きというか・・・
0225どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-mD1d)
垢版 |
2019/04/27(土) 07:52:07.92ID:roZzNOT40
♪ふぃ〜ば じぇ〜い!ふぃ〜ば じぇ〜い!

って、懐かしいなぁ。40年前の土曜日の晩を思い出したw
夏休みにうちに遊びに来てたお婆ちゃんが、テレビに映ってた鉄山将軍を見て
「あら!これ東千代之介じゃないかい!?」って驚いてた記憶あり。
0228どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 553a-MJkV)
垢版 |
2019/04/27(土) 09:37:51.65ID:T7Wuy8AO0
>>227
二重投稿スマン。スマホだから間違えたわ

224はスーパー戦隊セレクションから取ってるね。そのビデオではゴレンジャーやジャッカーの続編みたいに扱われていた
ダイレン以前にもゴレンジャーやジャッカーを戦隊シリーズにしようとする動きはあったんだよな
0230どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3f9-WjBv)
垢版 |
2019/04/27(土) 12:19:12.43ID:kS5MekW70
タイムレンジャーの最終回で歴代戦隊を遡った時も、ゴレンジャーもジャッカーも入ってて、
バトルフィーバーは3番目の戦隊って紹介されてた。
ゴーカイジャーのEDでも、ゴレンジャーもジャッカーも歌われてた。
0232どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 553a-MJkV)
垢版 |
2019/04/27(土) 13:11:46.75ID:T7Wuy8AO0
>>230
お前まさかダイレン辺りから「超世紀全戦隊」とか言われてゴレンジャー、ジャッカーを戦隊入りさせる風潮が強くなり、
タイムレンジャー最終回で正式にゴレンジャーが一作ということになった経緯を知らないのか?

フィーバーが大好きな俺としてはかなり不愉快なんだが、ゴレンジャーがなかったらフィーバーはなかったか、あっても現実とは違ったものだったのは確かなのも事実なんだよね(´・ω・`)
0234どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3f9-WjBv)
垢版 |
2019/04/27(土) 15:27:17.90ID:kS5MekW70
>>232
それは知らなかった
0236どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-clMT)
垢版 |
2019/04/27(土) 16:32:50.99ID:eN4F2mMDd
何度目な上に荒れやすいから出来りゃ避けたいんだけどさ
いろんな見解あるし、ましてや新規さんやあんまり詳しくない人を蔑むのは良くないよ

特撮についちゃ
80年代に中高生だった世代は上の(東宝特撮&ウルトラ一期)世代から手酷くやられたもんでな
物も言い様だよ
0238どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3f9-WjBv)
垢版 |
2019/04/27(土) 20:27:54.36ID:kS5MekW70
>>231
>>237
ターボレンジャーの頃はまだ戦隊見てなかった
戦隊見始めたのはメガレンジャーから
それ以前の昔の戦隊は遡ってあった事は知ってるけど、詳しくはよくわからない
0241どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-clMT)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:21:25.51ID:CZaj61pJd
あの特番は最初ライブマンのときに予定されてたものが延びに延びて
結局ターボでやることになったんだったな
その名残が10大戦隊集合というタイトル

最初は3人の宇宙刑事や仮面ライダー1号〜RX同様に特番扱いだったのが
放送途中で第1話になったからビデオ化の際には2話がファーストエピソードになってた
0242どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saf1-MJkV)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:49:00.33ID:1ZtIzNR9a
ゴレンジャー、ジャッカーとフィーバーを見比べてみたらわかるけど、明らかに作風や雰囲気が違うもんな
フィーバーはゴレンジャーのスパイアクションを踏襲しているとは言うものの、また別の作品というか
セブンが当初はQや初代とは関連性のない作品として作られていたというが、途中から初代の続編ということにされても違和感ない作りになっているのとは対照的

とは言ってもファイブイエローの成嶋涼やティラノレンジャーの望月祐多は戦隊シリーズをゴレンジャーの続編だと意識していたらしいが(・ω・`)
0243どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa13-Za1h)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:55:04.61ID:wCtjPGTBa
東宝怪獣映画もいつの間にかゴジラが出てくる映画作品だけ集めてゴジラシリーズにしたり
宇宙刑事やレスキューポリスなど集めて後からメタルヒーローシリーズにしたりと
マジで後付けでシリーズにするとか多いからね…
0244どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3f9-WjBv)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:30:44.80ID:TbZ30l580
>>243
後付けでも、細かい事あまり深く考えないで、そう云う事にしておけばいいじゃん
0245どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saf1-MJkV)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:49:16.21ID:KMU9lJY+a
>>243
フィーバーがゴレンジャー、ジャッカーの番組枠で放送されていたならまだしも、そういうわけでもないのがなぁ
スタッフ的にはフィーバーをゴレンジャー、ジャッカーのリベンジとして作ったという意識はなかっただろうに
0246どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-clMT)
垢版 |
2019/04/28(日) 17:19:18.57ID:CZaj61pJd
そりゃもう仮面キャラの5人組にした時点で手遅れよ
全員が同じ色とか、等身大シルバー仮面やライダーマンみたいに
口だけ露出してるとかならまだしも
センターに赤、ヒロインにピンクじゃどんな言い訳したって説得力ない
それだけゴレンジャーのインパクトが大きかったってことで
ドラマ的な作風が違うからなんて、
特撮専門誌を購読してるようなやつはまだしも一般的には通じない
(両作を手掛けた吉川進や上原正三からその辺りのコメントが欲しいな)
千葉麗子(ジュウレンジャー)や永井勝(タイムレンジャー)も周囲やトーク番組に出演の際、
役どころを指すに『ゴレンジャーでいうピンク』『ゴレンジャーでいうレッド』と呼称、
年代的にもうゴレンジャーじゃなかろうにな世代にすら戦隊の代名詞として浸透してる

BFJ贔屓としては納得し難い面もあるだろうが
いわゆる「戦隊スタイル」を確立した点でシリーズに数える数えないでなく
ゴレンジャーは無視出来ないだろう
後はBFJならではの特徴・魅力を探っていくだけなんじゃないか?
0248どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK11-n4M8)
垢版 |
2019/04/28(日) 17:29:05.46ID:qixkRUxxK
>>246
>年代的にもうゴレンジャーじゃなかろうにな世代にすら戦隊の代名詞として浸透してる

ちょっと話がずれるかもだが「戦隊」を特撮ヒーロー物全部に対する言い方だと思ってる人もいるよな
一般人のママの人のブログ見てると「とうとうウチの長男も戦隊デビューしました!」とか、ライダー見始めた子供について言ってたりするからな
香川照之も「一番好きな戦隊物はウルトラセブンですね」とか言ってたしw
0249どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 553a-MJkV)
垢版 |
2019/04/28(日) 19:45:23.33ID:Kl38BgWW0
>>246
揚げ足取って悪いが、フィーバーのヒロインは白じゃん
ゴレンジャー、ジャッカーが戦隊で良いならビビューンやキャプターも戦隊に加えてほしいわ

恐らくスタッフ的にはキャプターとかみたいな数ある単発集団ヒーローの一つぐらいの意識で作ったんだろうにな>フィーバー
0250どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ae-mEZ1)
垢版 |
2019/04/28(日) 19:47:56.95ID:1wPuV1T/0
342:334(ワッチョイ b73a-iiTo):2019/03/12(火) 22:45:20.72 ID:ipPIx8tb0
ゴレンジャー、ジャッカーは良くも悪くも石森臭があってフィーバー以降とはまた雰囲気が違うと思うけどな
フィーバーを一作と思ってる俺はゴレンジャーが一作扱いは不愉快だわ
ゴレンジャー、ジャッカーが戦隊で良いのなら、ビビューンも戦隊にしてほしいよ

もしビビューンまで戦隊になったら荒木茂の株も上がっただろうな
テレビシリーズのライダーと戦隊のレッドの両方を演じた唯一の俳優になるわけだし
0251どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4b57-YEEn)
垢版 |
2019/04/28(日) 20:41:43.11ID:cIPQNINU0
ま、吉川Pメイン組というか、上原さんや宙明さんていうスタッフの多くがお馴染みの座組って点で、ゴレンジャーからジャッカー、そしてバトルフィーバーへの流れは
原作者とか放送枠みたいな流れを抜きにしても、一連の同じ遺伝子を受け継ぐ番組ってのがあるからな
そこはちょっと、同時期の他の複数ヒーローとは(戦隊としての)血脈の濃さに差があるとこではあったんだろうと思う、後から俯瞰して見るとだが
0252どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b1b-HJzg)
垢版 |
2019/04/29(月) 13:54:00.36ID:3IxZsJ8p0
キャプターは火忍を除いて烏合の衆も同然だし(せいぜい雷忍がベテランとしての存在感を出してる程度)
ビビューンは言わずもがな(たまにズシーンにスポットが当たるぐらいでバシャーンなんてほぼほぼ空気)
どっちも最後はリーダーがおいしい所を全部持ってくのが基本で
チームとしての体裁をとってはいても全員が一丸となって初めて勝利を得る戦隊の基本思想とは似て非なるもの
まぁ同時期に並行してたゴレンジャーとの差別化でそうせざるを得なかった部分もあるんだろうけど

バトルフィーバーは主題歌の「一人一人は小さいけれど一つになれば」にもあるように
五人揃わなければ使えない必殺武器をはじめゴレンジャーで確立したフォーマットを色濃く受け継いでるのが大きい
とはいえこれは歴史の必然というか、後から似たようなもの作ってノウハウ活かさないアホはおらんだろってだけの話だが
0253どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr01-gqx6)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:12:52.46ID:Mw3i41Qhr
烏合の衆だのアホだのバトルフィーバー好きの民度が試されるスレッド
0254どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3f9-WjBv)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:30:25.29ID:B2kynBQh0
「バンキッド」ってのもあったな。
これも5人組だったけど、製作者は東映じゃなくて東宝だったし、玩具メーカーはタカトクだった。
レッドは奥田瑛二だった。
0256どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-clMT)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:18:03.06ID:VHiqWa5Ad
バンキッドもリーダーが他のメンバーとは一線を画した設定を持ってる
同時期にはダイナミックプロ原作でバトルホークというのもあるが
これももっぱらリーダー(長男)がとどめをさす
ゴレンジャーのようにチームプレーでのとどめはアクマイザーくらい
(これの最終奥義アクマイザーアタックはビビューン最終回の超神アタックへ継承される)

ゴレンジャーが現在進行形である以上、それとの差別化は当然で、
逆にいえばゴレンジャーがないならまんまゴレンジャーをやったってよかったということにもなる
そして、アメコミ提携路線第2弾のBFJになぜそれなのかって疑問にもまた繋がる
アメコミの魅力を出すにスパイダーマンの独特のアクションは不可欠だった
それをさらに活かす意味で戦隊スタイル、
つまりゴレンジャーだったんではなかろうか?
5人の原色仮面キャラによるアクロバティックなアクション
これは紛れもなくゴレンジャーが確立したものだ
だからこそBFJを継ぐのは単独のヒーローではなく、
さらに色とチームを強調するデンジマンでなければならなかった
かくして今日いう戦隊は確立された
同人誌じゃあるまいし、
なんとなく似てしまった、お手本にしたでは決して出来ない
これは吉川P以下、ゴレンジャー参加スタッフの熟達したノウハウがなければ出来なかった
確固とした必然があればこその結果だよ
0257どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saf1-MJkV)
垢版 |
2019/04/29(月) 22:47:54.37ID:m9P+Cdvla
まあ、ゴレンジャーだって0から作ったものでもないけどな。忍者部隊月光+ガッチャマンって感じじゃん
ゴレンジャーは逆にこれらの作品からテメーらこそ俺らのパクリだろと言われたらどう返すんだろ
0260どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saf1-MJkV)
垢版 |
2019/04/30(火) 07:17:33.97ID:zmWvx64qa
>>258
ゴレンジャーだって完全オリジナルの存在ってわけでもないのに、戦隊シリーズに擦り寄ってきて、強引に一作の座をフィーバーから奪い取った姿勢が腹立つんだよ
だったらゴレンジャーこそそれらの作品から多大な影響受けましたとか公表したことあるのかと
0262どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK79-n4M8)
垢版 |
2019/04/30(火) 08:39:44.38ID:GyFqd3fTK
>>260
その意見もだいぶ違和感あるがら早く前から聞いてるこっちの質問に答えなよ

>セブンが当初はQや初代とは関連性のない作品として作られていたというが、途中から初代の続編ということにされても違和感ない作り

途中って何話頃でセブンのどこが初代の続編的な作りなんだ?
さっさと納得いく説明してくれよ
0266どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3f9-WjBv)
垢版 |
2019/04/30(火) 10:21:00.44ID:16KUJ0Io0
>>260
>>262
そんな細かい事、どうでもいいし、そんなに深くこだわる事ないんじゃないかな。
今日で平成も終わりなんだし、それなのに遠い昔の昭和の頃の作品に、
そんなに執拗に執着しても無意味。
もうそんな細かい事忘れて、気持ちを落ち着かせて、穏やかな気持ちで平成を見送って、
新時代令和を迎えよう。
0268どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK11-n4M8)
垢版 |
2019/04/30(火) 12:55:38.43ID:GyFqd3fTK
>>266
いや俺も基本的には別にどうでもいいのよ
ただそいつはこのスレでもスパイダーマンとフィーバーとでスタッフが違うとかの自説にやたら拘って粘着してた奴だし、他スレでも同様なことして顰蹙買ってる奴だから言ってんだよ
見たらわかる通りすぐに発狂して暴言吐くだろ
自分の非や間違いを絶対認めないクズだから追及したんだよ
0270どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3f9-WjBv)
垢版 |
2019/04/30(火) 14:51:50.49ID:16KUJ0Io0
>>268
確かに、そんなに自論に執着して、他人に対して執拗に噛み付くのは異常で病的だな。
0273どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK11-n4M8)
垢版 |
2019/04/30(火) 15:40:47.39ID:GyFqd3fTK
>>270
そいつのレス抽出して見たら一目瞭然だけど自説の押し付けぶりが異常だし一々カドの立つ言い方するんだわ
作品の事詳しく知らない人の事すぐバカにしたり自分の気に入らない作品をお構い無しで貶したりね
そのくせ自分の出鱈目を突っ込まれるとすぐ切れて発狂すんのよ
そんな奴をちょっと相手にしすぎちゃって悪かったね。すまんね
0275どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp01-ded/)
垢版 |
2019/04/30(火) 20:10:19.34ID:9snB0skmp
>>249
アメリカのイメージカラーはどう見ても白じゃなくピンクやろw
0276どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saf1-5LxG)
垢版 |
2019/05/01(水) 00:40:07.18ID:ETTcLFrfa
柏原芳恵「みんなも私みたいにバイブ使って欲しい」
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/single/1181925782/ 主題歌

こけしが悲鳴を あげてるの!
(バイブいいわ〜)
誰かが私を 呼んでるの?
(バイブいいわ〜)
海を越え 空を飛ぶ バイブいいわ〜
いつもの震えが アソコで踊る

バイブ・フランス 「Oui!」
バイブ・コサック 「Лa!」
バイブ・ケニア 「ndiyo!」
イン・アメリカ 「Yeah!」
バイブ・ジャパン 「Ohhhh!」

みんなの前では アイドルだけど
これさえあれば ごらん無敵よ
みんなも (みんなも) みんなも私のように(フッフー)
使って欲しいの バイブいいわ〜Yeah!
0278どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3f9-WjBv)
垢版 |
2019/05/01(水) 07:00:04.57ID:qHeUcgRn0
>>277
サンライズ系ロボットアニメも、スーパー戦隊も、当時は1月末で終了して、2月から新番組始まってたよね。
俺も「ガンダム」「バトルフィーバー」と続けて見てた。
0279どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-mD1d)
垢版 |
2019/05/01(水) 08:54:42.10ID:z7d6TbV20
その後は「ゼンダマン」→「まんが日本昔ばなし」→「俺はあばれはっちゃく」ときて、
ほとんどが「8時だョ!全員集合」に流れる中、一部で「吉宗評判記 暴れん坊将軍」を見てる
マニアックな級友(大体お爺ちゃんと同居)もいたりして楽しかったなw

親の機嫌次第では、その後の「Gメン75」、「ウィークエンダー」まで行けたりして、まさにテレビ漬けの週末だった。
0280どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp01-ded/)
垢版 |
2019/05/01(水) 10:02:12.97ID:LOkLV86Rp
>>279
は?普通はタイムボカンシリーズの後はマジンガー枠のスタージンガーから、
カルピス劇場から続いてた枠で赤毛のアンを見るのが普通だろ?
0282どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp01-ded/)
垢版 |
2019/05/01(水) 11:42:11.11ID:LOkLV86Rp
>>281
俺の勘違い。スンマソ。
だが、昔話やはっちゃく見なかった俺は何を見てたのか。
0283どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-clMT)
垢版 |
2019/05/01(水) 11:49:41.36ID:K9gQM/cAd
土曜18時30分(タイムボカン)枠と日曜18時枠、
フジの二つのタツノコ枠がゴッチャになってんじゃない?
後者なら東映枠(19時)との間にサザエ(18時30分)が入るはず

しかし、地域にもよるだろうが
土曜にサンライズ〜戦隊〜タイムボカンときて
日テレのアニメ枠に行かないのは男児ならば珍しいなw
女児ならテレ朝の女児向けアニメ枠
(正しく朝日放送持ちで現在の日曜朝8時30分、プリキュア枠)に行くだろうが、
昔ばなしは親が一際見せたがってたから、そのクチかな?
その場合、19時30分ははっちゃくじゃなくクイズダービーになりそうだがw
0284どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3f9-WjBv)
垢版 |
2019/05/01(水) 12:15:07.95ID:qHeUcgRn0
タイムボカンシリーズの枠、一時期「料理天国」見てたから、見てなかった時期あった。
多分「ゼンダマン」の途中から「オタスケマン」の終盤直前まで。
そのため「ゼンダマン」が終わって「オタスケマン」になってたの知らなかった。
再び見るようになったのは「オタスケマン」の終盤から。
「イッパツマン」までは見てたけど、見飽きて来て、それ以降は見なくなった。
0285どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3f9-WjBv)
垢版 |
2019/05/01(水) 12:16:57.52ID:qHeUcgRn0
>>283
19:30の枠は「クイズダービー」
20:00の枠は「ひょうきん族」見てた。
0287どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-mD1d)
垢版 |
2019/05/01(水) 12:51:59.09ID:z7d6TbV20
>>283
「まんが日本昔ばなし」は、その前番組だった「仮面ライダーストロンガー」からの流れで見ていた。
1〜2年経ったらまたこの時間に仮面ライダーシリーズが再開するんだろうという期待もあったし。
けど、この番組にはトラウマになるような妖怪話も多くて、今ではすっかりこの番組のマニアになってしまった。

で、19時半からはご指摘通り初期の「クイズダービー」見てましたが、級友から裏で面白いのやってるよとの
情報を得てそっちに鞍替えした次第。

さらに、「デンジマン」の30話あたりで母親と妹の強い意向からNHKの「大草原の小さな家」(第5シーズン)にチャンネル権を奪われたため、
東映戦隊ともタツノコアニメともここでお別れとなりました。
0290どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-clMT)
垢版 |
2019/05/01(水) 15:54:10.51ID:K9gQM/cAd
>>286
78〜81年頃なら19時台はやはり日テレかな?
新巨人の星〜宇宙戦艦ヤマト2〜新巨人の星2〜宇宙空母ブルーノア
〜ムーの白鯨〜宇宙戦艦ヤマト3あたり
フジが家族向けバラエティーやってたが、ちょっと記憶にない
19時30分はフジが欽ちゃんのドンとやってみようが強かった
その後、アニメや30分バラエティーになって不毛の時間などと言われたな
日テレは夏期はほぼ野球中継に固定だったと思う
0291どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3f9-WjBv)
垢版 |
2019/05/01(水) 16:20:01.06ID:qHeUcgRn0
>>290
それは見てなかった。

尚「ゴレンジャー」「ジャッカー」は19:30の枠だった。
土曜の19:00の枠は何見てたか、覚えてない。
多分見たいのなくて、NHKニュースだったかも。
0293どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-clMT)
垢版 |
2019/05/01(水) 17:35:04.67ID:K9gQM/cAd
>>291
ゴレンジャー〜ジャッカー時期なら19時台に昔ばなし以外で子ども向けはあんまりなかった気がする
強いてゴレンジャー初期にストロンガーとギャートルズがあったくらいか

方々に貼られまくっとるから御存知かもだが
75年4月の土曜のラテ面
http://i.imgur.com/2eTWf5V.jpg
3〜4年後には子ども向け番組がさらに増えた
0294どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2325-KxX0)
垢版 |
2019/05/01(水) 17:52:12.37ID:Gr2dHlDE0
>>293
1975年3月まで
朝日放送−TBS
毎日放送−NET(現在のテレビ朝日)が
ネット局だった
いわゆる、腸捻転というやつ

1975年4月から
毎日放送−TBS
朝日放送−テレビ朝日
と、現在の姿になった

テレビ朝日は「仮面ライダー」を放送できなくなってしまい、
そのかわりに「秘密戦隊ゴレンジャー」を放送した
0295どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3f9-WjBv)
垢版 |
2019/05/01(水) 20:14:53.64ID:qHeUcgRn0
>>294
その時、あるスタッフの「仮面ライダーが5人いたら」って云う発想がゴレンジャーのヒント。
ゴレンジャーは仮面ライダーから派生した。
しかも、仮面ライダーは旧1号編の撮影中に藤岡弘が事故ってケガして休場したのが、2号ライダー登場のきっかけ。
もし藤岡弘が事故らなかったら、2号ライダーが登場する事なく、仮面ライダーはシリーズ化もせず、
1代で終わってたかもしれない。
そしたら、ゴレンジャーが派生する事もなく、スーパー戦隊シリーズも誕生しなかったかもしれない。
つまり、仮面ライダーのシリーズ化も、ゴレンジャーの派生によるスーパー戦隊シリーズの誕生も、
藤岡弘のケガがなければ、なかったかもしれなかった。
そう云う意味では、現在の日曜朝の「スーパーヒーロータイム」があるのは、藤岡弘の「ケガの功名」。
0296どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a355-1tMQ)
垢版 |
2019/05/01(水) 23:43:17.49ID:CAOs7F+J0
>>295
あと今のヒーロータイムがあるのもう一つの大事なポイントは
バトルフィーバーからの戦隊シリーズがずっと存続できたことと
ギャバンからのメタルヒーローシリーズが続いてロボコン→平成ライダーまでつなげられたこともある
0297どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd02-gByK)
垢版 |
2019/05/02(木) 00:45:45.10ID:xMTN0vOnd
>>295
藤岡の負傷はライダーの戦隊のなんてレベルじゃなく、
国産キャラクターものの分岐になってるよ
あそこで変身ポーズの導入や作劇の明快化がなかったら第二次怪獣ブームは変身ブームには転じず、
幾多の変身ヒーローは作られなかった
これに派生する形でアニメでもデビルマンやガッチャマンが企画されたわけで、
もし変身ブームが生じねばこれらもまったくなかったか、
かなり違ったものになってる
むろんあのマジンガーZも生まれず、
いわゆるロボットアニメなる潮流も同様だったろう
当然、玩具も変身ベルトからジャンボマシンダー、
超合金への展開がなければバンダイが今日の栄華を築いていたかはわからず
タカラやアオシマほか、競合メーカーにも当然そのifは伴う
音楽業界にも作曲家菊池俊輔や渡辺宙明、
歌い手のしての子門真人、水木一郎、ささきいさおらに違う道が訪れていたろう
石森プロやダイナミックプロから輩出された漫画家らもまた同然

今日はかなり違ったものになっていたのは間違いない
0301どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-syfw)
垢版 |
2019/05/02(木) 10:58:48.20ID:S47mXbQv0
>その時、あるスタッフの「仮面ライダーが5人いたら」って云う発想がゴレンジャーのヒント。

ガッチャマンのパクリと思われないための言い訳にしか聞こえないなw

>そしたら、ゴレンジャーが派生する事もなく、スーパー戦隊シリーズも誕生しなかったかもしれない。

故にあまり関係ないw
0302どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-syfw)
垢版 |
2019/05/02(木) 10:59:47.88ID:S47mXbQv0
>これに派生する形でアニメでもデビルマンやガッチャマンが企画されたわけで、

これは初耳だが企画書に書かれているとかのソースあるの?
0305どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a2f9-UMsJ)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:10:25.35ID:7N8r8vHX0
「ゴーグルファイブ」って、どこがどう「大戦隊」なんだろう?
0312どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-qd8l)
垢版 |
2019/05/10(金) 11:42:05.46ID:DLqV2/Lw0
アニソンカラオケステージ 一宮七夕まつりでの「バトルフィーバーJ」
https://www.youtube.com/watch?v=SI6Uv571tg8
0313どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hbb-RSGa)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:02:44.16ID:jx9l4dhAH
臭え戦隊ダイベンジャー
0314どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1767-aA6w)
垢版 |
2019/05/10(金) 14:22:12.84ID:zFA0nDsT0
>>303
ソース無しの妄想かw
0316どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5767-hgYs)
垢版 |
2019/05/10(金) 21:00:25.38ID:3ek35xfL0
怪人「君ら色ちがいちゃうやん?君ら戦隊じゃないよ...」

ジャパン「いや、僕ら色とかそういうんじゃないんで!国で見てもらいたいんで!」

怪人「そんなこと言うたかてちびっこがどこで判断してるか?言うと色やで!」
0317どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f55-NS0m)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:10:05.31ID:KBZvgiY10
>>295
平成ライダーで1作品に出るライダーが大幅に増えたけど
序盤から3人ぐらい出る作品でもライダーが明確な集団チームとして戦う作品はないのは
それをやると戦隊とあまりにかぶってしまうことも関係しているのでは
0319どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-qd8l)
垢版 |
2019/05/11(土) 15:13:52.34ID:k3jiiHu00
>>317
「平成ライダーは戦隊化してる」って言ってた人もいた
0322どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-qd8l)
垢版 |
2019/05/14(火) 10:19:48.15ID:ddY5kIsl0
>>321
戦隊化したメタルヒーロー?
0323どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-qd8l)
垢版 |
2019/05/14(火) 13:49:11.38ID:ddY5kIsl0
「仮面ライダーブレイド」はライダーが4人出てて、トランプをモチーフにしてた。
ジャッカーの仮面ライダー版かと思った。
0329どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa0a-Xeff)
垢版 |
2019/05/17(金) 01:09:39.63ID:sB9cmwd7a
>>328
だから巨大戦に関してはと言ってるだろ。それにスピルバン、ジライヤも完全な単体ヒーローじゃないぞ
ついでに言うと巨大ロボを使い始めた単体ヒーローはスパイダーマンなんだから、巨大ロボは別に戦隊の専売特許ってわけじゃないしな
0330どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1af9-xeJZ)
垢版 |
2019/05/17(金) 06:18:03.37ID:9BjaCbdx0
>>329
スパイダーマンもロボット「レオパルドン」に乗ってた。
主題歌の歌詞にも「無敵のロボット スパイダーマン」ってある。
0332どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fc55-0dpX)
垢版 |
2019/05/17(金) 08:38:25.70ID:vcyiOXYZ0
>>320-321
実際エクシードラフトの時に人間3人の体制にすることで議論になった話がある
あとメタルヒーローシリーズがロボットコメディ路線になったのも戦隊の枠移動で
似たような作品を近い時間帯でやるとかぶってしまうからそれを避けたかったのもあるのでは
>>328
しかもブレスで変身するから戦隊に余計に近くなったともいえる
0333どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1af9-xeJZ)
垢版 |
2019/05/17(金) 10:35:25.19ID:9BjaCbdx0
>>331
サビの部分に入ってるよ
「♪君は何故 君は何故 戦い続けるのか 命を賭けて
  一筋に 一筋に 無敵のロボット スパイダーマン」
0335どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd94-c3jp)
垢版 |
2019/05/17(金) 10:43:57.93ID:twoBeLPOd
聞き間違いは誰しもあるが、
操縦するスパイダーマンを指して「無敵のロボット」と呼ぶのはおかしいとは思わんか?

まあマシンは俺だ、俺がマシンだとか解釈すればなるほどと思わんでもないがw
0336どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1af9-xeJZ)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:09:15.14ID:9BjaCbdx0
>>334
そうか「無敵の男」だったのか
俺の耳には「無敵のロボット」かと聞こえて、今までずっとそう思ってた
0338どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1af9-xeJZ)
垢版 |
2019/05/17(金) 17:32:55.46ID:9BjaCbdx0
>>337
カラオケで歌った事ない
基本的にカラオケではアニソンは歌わない
0340どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd94-c3jp)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:04:19.68ID:twoBeLPOd
「シャイン シャイン シャイン シャリバン シャイン」
これを「シャリ シャリ シャリ・・・」と聞こえてた俺もいるからあんまり偉そうなこた言えんな
バビロスの歌も「栄光 勝利」が「抵抗 勝利」と聞こえてた
歌詞テロップが出てりゃ済んだ話じゃあるwww
一方、鋼鉄ジーグに「俺とジーグは兄弟なのだ」って曲があるが、
そりゃちょっと違うんじゃなんて思ったことも

あ、みんな宙明曲だwww
0342どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1af9-xeJZ)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:16:46.63ID:9BjaCbdx0
>>339
それ以前に、そもそもいい歳してカラオケでアニソンみたいな幼稚なもん、歌いはしない
カラオケで歌う曲は、ジャニーズ系、ロック系、演歌・ムード歌謡等
0344どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1af9-xeJZ)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:54:51.42ID:9BjaCbdx0
>>343
歌詞を聞き間違えて、間違って覚えてしまったのは、ガキの頃の事。
大人になってからの事じゃない。
さすがに大人になったら、ガキの頃聴いてた幼稚なアニソンなんか聴き返しやしないから、
ガキの頃間違って覚えてたのが、そのまま脳内にインプットされたままになってたんだろうな。
さすがに大人になってから聴いて覚えた曲は、歌詞を間違って覚えたりはしない。
「うたコン」「ミュージックステーション」「MUSIC FAIR」等、音楽番組でも歌詞が画面に字幕で表示されるし。
0346どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1af9-xeJZ)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:24:51.53ID:86qh8LhL0
ゴレンジャーの母体となった組織は秘密防衛機構「イーグル」だけど、
この「イーグル」って聞いて、最初「ゲッターロボ」の1号機の「イーグル」かと思った。
暫く見てても「ジャガー」(ゲッターロボの2号機)も「ベアー」(ゲッターロボの3号機)も出て来なくて、不思議に思った。
0350どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0a55-V8I2)
垢版 |
2019/05/20(月) 00:07:51.02ID:+E7rsx8S0
仮面ライダーでは悪の組織ショッカーのシンボルだった鷲が今度は正義の組織の名前として使われる辺りが面白い。

そういや「すごい科学で守ります」では、それにこじ付けてイーグルの創設に尽力したのは滝という事になっていたなw
0352どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1af9-xeJZ)
垢版 |
2019/05/20(月) 16:13:28.25ID:PoFkyagh0
エゴスってオカルト宗教団体なんだな。
って事は、創価学会やオウムと根は同じか。
暴徒化したオカルト教団と云えばオウムが有名だが、するとサタンエゴスは麻原彰晃みたいな存在か。
0353どこの誰かは知らないけれど (JP 0H60-/Uuu)
垢版 |
2019/05/22(水) 11:47:56.93ID:ZffKDeeWH
サリン事件の時、オウムはよくショッカーや死ね死ね団に例えられたけど、実際はエゴスの方がより近かったね
0354どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1af9-xeJZ)
垢版 |
2019/05/22(水) 16:45:37.80ID:jVhrFyZL0
エゴスのアジトって、雰囲気がモロ宗教団体っぽい
0356どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dff9-HJqR)
垢版 |
2019/05/23(木) 06:33:30.10ID:SFzzDK9N0
エゴスならサリン事件やりかねないかも
0357どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hcb-YyvA)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:11:35.24ID:B+lcsqdGH
光戦隊の姿長官はエゴスとは無関係だろうなぁ
一応、空中浮揚出来るけど
0358どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdff-Egom)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:19:57.77ID:vGGdtBxGd
どうだ?戦いが終わって、夕日が美しいだろう
0360どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM4f-T8d5)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:08:49.02ID:WeG7FiXEM
東千代之介ライドウォッチ、もとい鉄山ライドウォッチとか出ないかな
鉄山!
どうだ戦いが終わって夕日が美しいだろう?バトルフィーバーJの存在を喰ってしまった将軍は…鉄山だ!
アーマータイム!(メロディー)馬鹿者!!鉄山&#12316;♪
フィニッシュタイム!東千代之介(タイムブレイク!)
0362どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hcb-YyvA)
垢版 |
2019/05/24(金) 09:08:13.05ID:bns1X46WH
「向いのバズル家族」観てる?
親父役のTKO木下のハンドルネームが「バトルフィーバー」なんだよね
0363どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dff9-HJqR)
垢版 |
2019/05/26(日) 06:39:41.19ID:PMOgfoqr0
宗教団体としてのエゴスは、どうやって信者を集めたり、洗脳したりしてたんだろう?
0366どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df58-Fpyl)
垢版 |
2019/05/27(月) 03:28:25.33ID:eE4PKe2D0
彼ら(オウム)が、ウルトラマンから七〇年代後半の宇宙戦艦ヤマトに至る疑似戦争ドラマに大きな影響を受けていることは、紛れもない事実として受けとめざるをえません
by市川森一
0367どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hcb-YyvA)
垢版 |
2019/05/27(月) 10:25:50.24ID:th3tNbl0H
空気清浄機をコスモクリーナーと呼んだり
0368どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dff9-HJqR)
垢版 |
2019/05/27(月) 14:21:38.83ID:fgtNjRwM0
エゴス怪しい、胡散臭い
0369どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dff9-HJqR)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:53:53.23ID:fgtNjRwM0
ヘッダー将軍は2代目の石橋雅史より、初代の潮建志の方が宗教団体の幹部っぽい雰囲気が強い
0371どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df15-V2ei)
垢版 |
2019/05/27(月) 19:38:08.48ID:CbojCLYr0
将軍がヘッダーを決闘で倒す回が神
0374どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dff9-HJqR)
垢版 |
2019/05/28(火) 15:40:47.96ID:Q+jQNdKu0
サロメは怪人を「御子」って呼んでた。
「御子」は、キリスト教でイエス=キリストの事を云う。
そう云う所からも宗教っぽさを感じられる。
0376どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dff9-HJqR)
垢版 |
2019/05/28(火) 17:57:31.19ID:Q+jQNdKu0
>>375
そのため番組を降板になり、石橋雅史に変わった(冗談)
0381どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dff9-HJqR)
垢版 |
2019/05/29(水) 20:24:55.53ID:zwd3QoQ00
>>380
サタンエゴスって、ちょっとヤバい人だったみたいだな
0382どこの誰かは知らないけれど (JP 0H97-NqmP)
垢版 |
2019/05/30(木) 13:19:35.26ID:ahPD8XqpH
>>376
潮健志さんって、本当はいい人だったんだよ(メフィストもやってたし)
フィーバー降板の原因さえなければ(敢えて書きません)
0383どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2af9-54Aq)
垢版 |
2019/05/30(木) 17:05:05.71ID:Lxpw+1Zn0
>>370
偉大な将軍様
0384どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ea15-Ekl2)
垢版 |
2019/05/30(木) 20:19:16.00ID:/dnB88SQ0
変形も合体もしないBFロボが、何でこんなにカッコイイのよ
0387どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2af9-54Aq)
垢版 |
2019/05/30(木) 20:36:40.73ID:Lxpw+1Zn0
>>384
見た目は武者みたいな感じでカッコE
0390どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2af9-54Aq)
垢版 |
2019/06/02(日) 05:52:46.18ID:mpXdilcP0
>>389
もしそうなってたら面白かった
0391どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2af9-54Aq)
垢版 |
2019/06/02(日) 05:55:55.22ID:mpXdilcP0
もしかして、バトルフィーバーで最強なのは、意外と鉄山将軍かも
0392どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ea15-Ekl2)
垢版 |
2019/06/02(日) 09:40:58.85ID:C79zS+0Y0
明らかにバトルフィーバーよりも強いだろ
ヘッダーだって倒してるんだし
しかも刀だけで
0395どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2367-Vk5L)
垢版 |
2019/06/02(日) 11:11:11.55ID:6gN5xN0h0
カリスマ指揮官と戦隊の存在感の比率だと太陽戦隊よりは上だな なにせ大鷲時代だと
嵐山長官 8としたら太陽戦隊 2 (飛羽加入後でも3)くらいしかない印象
本作なら
鉄山将軍 6 BF隊 4(二代目加入後併せ) くらいは保ってたと思う ※設定は抜きにして演出面だけ見たら
0399どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2af9-54Aq)
垢版 |
2019/06/02(日) 16:42:59.70ID:mpXdilcP0
もし鉄山将軍が「電光剣唐竹割り」やったら凄いかも
鉄山将軍ならやりそうな位の貫禄・迫力ある
0405どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2af9-54Aq)
垢版 |
2019/06/03(月) 20:05:59.24ID:1ZgMj2zd0
>>404
確かに、殺伐としたのは子供の成長に悪影響を及ぼすから、
そうならないように、近年の戦隊は上手く工夫してるみたいだな。
結果的に、それで昔の戦隊と比べて幼稚化した事にも繋がってるのかも。
0406どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ea15-Ekl2)
垢版 |
2019/06/03(月) 20:52:16.93ID:tr+/uGCw0
マシンガンでズガガガガと撃ち殺される
今じゃ絶対出来ないなw
0411どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2af9-54Aq)
垢版 |
2019/06/05(水) 16:54:26.06ID:hMeosf5+0
>>410
成程、ハードボイルド系のは今のガキどもにはウケが悪くなって来たみたいだな
0414どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b3f9-zXba)
垢版 |
2019/06/07(金) 13:54:40.03ID:mJzyqx230
>>413
トッキュウジャーに出てたけど、何年も前だから、内容忘れた
0417どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd67-8GiV)
垢版 |
2019/06/07(金) 16:50:38.89ID:x/6kKese0
>結果的に、それで昔の戦隊と比べて幼稚化した事にも繋がってるのかも

うーん。

昔の方が幼稚だと思うが・・・

BFJは全戦隊で一番大人でおしゃれなチームだから違うけど
0418どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd67-8GiV)
垢版 |
2019/06/07(金) 16:53:44.70ID:x/6kKese0
>錦之助がヘッダーだったらさぞや東鉄山との対決は
さぞや往年の時代劇ファンが感涙したろうて(w)

ああ、あの人って石橋さんよりの芝居だから合ってただろうねえ。

柳生一族の陰謀見るとほんとそう思うわ〜

夢・で・ご・ざ・る〜〜〜〜〜〜〜!!!
0425どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5af9-TR/F)
垢版 |
2019/06/17(月) 06:24:06.04ID:GexI0Txx0
>>424
鉄山将軍エロい
0427どこの誰かは知らないけれど (JP 0H7f-nQaC)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:01:42.98ID:ivh4TjT5H
エゴスにエロスで対抗したのだ
0430どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6316-IMb+)
垢版 |
2019/06/17(月) 16:08:21.08ID:ucYbGE+m0
>>428
ゴーカイジャー版ミスアメリカ、股引履いてて脚がセクシーじゃなくて萎えたな
http://livedoor.blogimg.jp/airl/imgs/c/1/c106acda.jpg
>>429
一応プロレス技かけると谷間が出来てる(苦
今思うと戦隊初セクシー?女幹部なのにBジャパンやBケニアにコブラツイスト等かけるって凄いなぁ
https://pbs.twimg.com/media/C6YURbaU8AAFbfO.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-mViHjORCuCE/UXVFwl-dj_I/AAAAAAAAAFw/z1-yBXqSCL0/w1200-h630-p-k-no-nu/maki.jpg
0432どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5af9-TR/F)
垢版 |
2019/06/17(月) 17:48:01.05ID:GexI0Txx0
>>428
「下半身の露出」って言うと、世間一般的には変な意味になってしまう。
普通の人がやったら、警察に逮捕されるような事。
0433どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sac7-WzIj)
垢版 |
2019/06/17(月) 18:41:28.93ID:KfW2CQr+a
>>431
マキというか、ジャッキー佐藤と二人のビューティ・ペアとしてだけど、エース中のエースだった
もう少し後の世代でいうと、クラッシュギャルズとかと同じ(というより、クラッシュの方がいわばビューティ・ペアの次世代版)
現役当時としてはアイドルばりに一時代を築いたタッグチーム
0434どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-ythg)
垢版 |
2019/06/17(月) 19:49:11.05ID:jQTHPsWp0
>>433
それはそうなんだけど人気はジャッキー佐藤の方が圧倒してたような気が?
ピンクレディで言えばマキ上田がケイみたいなもんだったでしょ。
クラッシュだってほとんどが千草人気だったし。
0435どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-ythg)
垢版 |
2019/06/17(月) 19:55:34.56ID:jQTHPsWp0
>バトルフィーバーは国家公務員です。つまり、エゴスと戦うのは仕事なのです。

BF隊がなんか大人でおしゃれなチームに見えるのはこういうとこなんだよね。
愛と正義の為とかじゃなくあくまでも仕事で戦隊やってます、みたいな。
本編見てても仕事=地球防衛なんかよりいつも遊んでいたい感がやたら強いのはこのチームの一番の特徴。
0438どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-mNc/)
垢版 |
2019/06/18(火) 00:22:41.14ID:0C3+36iK0
アメコミからトレースした後が伺えるな
もっとも一番アメコミしてたアメリカなのに、初代ダイアンのスケジュールや芝居不慣れ+日本語ダメな印象でキャラが薄くなる薄くなる
0442どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5af9-TR/F)
垢版 |
2019/06/19(水) 15:10:06.75ID:qRko5zIu0
>>441
偉大な将軍様
0443どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdb3-ugSA)
垢版 |
2019/06/21(金) 01:44:12.23ID:rB4ZcgXfd
ミスアメリカの尻の穴に
指入れたい...
0450どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fff9-L3xx)
垢版 |
2019/07/06(土) 15:57:05.39ID:TcgZYAdJ0
バトルコサック役だった2人は、2人ともそれ以前にヒーロー役を演じた経験があった。
白石謙作役の伊藤武史はミドレンジャーだったし(当時の芸名は伊藤幸雄)、
神誠役の伴直弥はキカイダーだった。
その前歴を知ってる視聴者から見れば、ミドレンジャーからキカイダーに変わったみたいな感覚。
0451どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fff9-L3xx)
垢版 |
2019/07/06(土) 15:59:30.68ID:TcgZYAdJ0
バトルコサック役だった2人は、2人ともそれ以前にヒーロー役を演じた経験があった。
白石謙作役の伊藤武史はミドレンジャーだったし(当時の芸名は伊藤幸雄)、
神誠役の伴直弥はキカイダーだった。
その前歴を知ってる視聴者から見れば、ミドレンジャーからキカイダーに変わったみたいな感覚。
0452どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffae-26dl)
垢版 |
2019/07/06(土) 16:01:21.67ID:+m4LAP8b0
バトルコサック役だった2人は、2人ともそれ以前にヒーロー役を演じた経験があった。
白石謙作役の伊藤武史はミドレンジャーだったし(当時の芸名は伊藤幸雄)、
神誠役の伴直弥はキカイダーだった。
その前歴を知ってる視聴者から見れば、ミドレンジャーからキカイダーに変わったみたいな感覚。
0453どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff58-JiLg)
垢版 |
2019/07/06(土) 16:48:11.28ID:daTDqbEM0
イナズマンだろう
メンバーの中で微妙に浮いているのもイナズマン(とくにF)だろうし
0457どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fff9-L3xx)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:18:42.23ID:gL4Zcg8n0
初代コサック役の伊藤武史は「バトルフィーバー」降板後の結婚式では、
「ウルトラマンレオ」で共演した森次晃嗣(モロボシ・ダン役)が仲人をやったそうだ。
「ウルトラマンレオ」での共演で仲良くなったそうだ。
ミドレンジャー・バトルコサックの結婚式の仲人がウルトラセブンってのも面白い。
0458どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd1f-Z/ky)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:29:42.71ID:m39vPEebd
>>456
白石謙作が明日香健二だとは俺も気がつかなかった
立ち位置が全然違うし、髪型も違うんでまったく意識出来なかったw

神誠は逆に露骨
あれ、この人まだヒーロー演んの?って感じ
キカイダーやイナズマン観てたら忘れようがない
(79年当時再放送もしてたしw)
0460どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sac7-USeX)
垢版 |
2019/07/08(月) 01:13:26.11ID:fv8wqTh3a
>>457
wikiではバトルフィーバー中に結婚したって書いてあるけど、実際は4年ぐらい後の'83年に結婚。相手は当時朝ドラのヒロインとか演じてた新井春美。でも5ヶ月後にスピード離婚ww。
0461どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MMff-zKyk)
垢版 |
2019/07/10(水) 07:57:43.91ID:1fDtUNygM
電マ竿
0463どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c367-jk5U)
垢版 |
2019/07/10(水) 18:53:02.20ID:IbcOA4de0
塵マ琴
0464どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff58-JiLg)
垢版 |
2019/07/10(水) 21:07:31.39ID:kGdch1MM0
>>455
>リアタイでゴレンジャーとバトルフィーバーを見ていたが
>コサックがミドと同じ人だと気が付かなかった俺は少数派か

であるのならファイヤーマンとアカが
あるいはV3とアオが同一人物だ
とも気づかなかったわけですね
0465どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM06-5IEW)
垢版 |
2019/07/11(木) 06:31:31.34ID:wUXPTwDeM
もしも仮面ライダージオウでバトルフィーバーJ編をやるとしたら、タイムジャッカーは敢えてアナザーバトルフィーバー隊じゃなくてアナザー鉄山将軍を生み出すのかな
アナザーリュウガ編の時みたいに
0468どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5af9-tQ7b)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:11:42.79ID:vWaurEwf0
当時は「ガンダム」「バトルフィーバー」と連続して見てた。
「ガンダム」は最初は52話の予定だったけど、43話に短縮された。
もしかすると最終回を「バトルフィーバー」と同じ日に合わせたのかもしれない。
そのためか、終盤は短縮した分、内容が詰め込み気味になった。
映画版は、そこの所を修正してた。
最終回はアムロとシャアの一騎打ちが見ものだった。
その余韻が冷めぬうちに「バトルフィーバー」の最終回を続けて見た。
0469どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b67-4REF)
垢版 |
2019/07/14(日) 11:50:40.15ID:mwXuREB00
「ガンダム」から「トライダーG7」に変わる分には、また明るくて分かりやすいロボット物に戻ったんだぁと歓迎したが、
「バトルフィーバーJ」から「デンジマン」には、これはゴレンジャーのパクりやん、レッドの人地味だし、ピンクも老けてるし、
将軍も居ないのかよって感じであまり盛り上がらなかった記憶が。
唯一、大葉さんが残留してくれたことだけは嬉しかったけど。
0470どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5af9-tQ7b)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:40:05.91ID:vWaurEwf0
>>469
確かに「ガンダム」がストーリー展開が難しくて、子供にはわかりにくかった。
その後の「トライダーG7」「ダイオージャ」はわかりやすかった。
「ダイオージャ」は「水戸黄門」のロボット版だった。
だけど「ダイオージャ」見てた影響で、「ダイオージャ」より本家の「水戸黄門」にハマった。
その翌年の「ザブングル」以降、また難しくてわかりにくくなったから、見なくなった。

一方戦隊は「チェンジマン」までは見てたけど、マンネリ化して見飽きて来たし、
スケジュール的に見るのが物理的に難しくなって来た事もあって、それ以降は見なくなった。
0472どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a58-KxfX)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:45:57.25ID:4lGUAokv0
>>470
>一方戦隊は「チェンジマン」までは見てたけど、マンネリ化して見飽きて来たし、

その数年後に戦うトレンディ―ドラマといわれた
「鳥人戦隊ジェットマン」という怪作がありまして
その後にもシュールな演出のダイレンジャーやターボレンジャーがあります
マンネリと低視聴率で追いつめられると
旧産炭地の荒れ地に植えられたトマトのように
ひときわ甘い果実を実らせるのが東映なのです
0476どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5af9-tQ7b)
垢版 |
2019/07/15(月) 06:20:59.65ID:bCD4THu30
放送時間帯がいつの間にか金曜17:30に変わっていて、
その時間帯は見れない時間帯だったから、その時期の戦隊は見てなかった
0478どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロル Sp3b-Idpz)
垢版 |
2019/07/15(月) 17:10:11.80ID:ARo5i9etp
>>405
戦隊シリーズで、殺伐としてたのはジェットマンぐらいじゃあ?まあ、高年齢層を意識した作品は多々あれど。80年代の宇宙刑事シリーズは完全に高年齢層をターゲットにした作品だし。
0490どこの誰かは知らないけれど (スップ Sddf-pzki)
垢版 |
2019/07/18(木) 08:52:21.02ID:zk4cusXfd
伊藤範子名義で本作に出演していた日高のり子先生が仮面ライダーゼロワンでアイテムの音声担当かよ…正直あんなのより、バトルフィーバーJのリメイクやってそのナレーションで出て欲しいのに
リメイク版のキャストは
平田雄也
小池亮介
深水元基
井上祐貴
山本千尋
エゴスの幹部役は七瀬公と木下彩音、首領の声は内田雄馬で
0491どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hb3-3Dfo)
垢版 |
2019/07/18(木) 10:07:20.20ID:ePVhJBaCH
>>490
何故、ウルトラ系のキャストなんですか?
0496どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8f67-+OAF)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:48:26.27ID:J520s0is0
ペンタフォースは前期のランチャータイプの方が決まっていた
0498どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hc7-CokB)
垢版 |
2019/07/31(水) 16:58:56.68ID:WegjirhTH
ペンタフォース回転タイプって、そのまんまデンジブーメランに受け継がれたね
当時はまさかストーリーパターンまでそっくり受け継ぐとは思ってなかった
少しは差別化するだろうと(実際、ほんの少しだけだった)
0499どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab58-N2W3)
垢版 |
2019/07/31(水) 20:13:50.98ID:lEpT4hxK0
戦隊シリーズの基本型が確立されたのはデンジマンと言われている
バトルフィーバーはスパイダーマンとゴレンジャー・ジャッカーの融合型であって
0500どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM2b-LMwe)
垢版 |
2019/08/02(金) 23:31:19.45ID:w5/FEFPsM
ウルトラマンジードとバトルフィーバーJってコラボしたら面白そうだよな

ウルトラマンジード:父さん…いやベリアル…まさかここまで手強くなってるとは…うっ…
ウルトラマンベリアル:ウハハハハハハハハ、息子よ、出来損ないの模造品として死ぬがいい!くらえ!
バトルジャパン:待てベリアル!
ベリアル:誰だ!?
バトルジャパン:バトルフィーバーJ!
ジード!俺たちの力が入ったカプセルを使うんだ!
\フュージョンライズ!ウルトラマンキング!バトルフィーバーJ!ウルトラマンジード ロイヤルフィーバーマスター!/
バトルジャパン:行くぞジード!
ジード:おう!
バトルジャパン:電光剣唐竹割り!
ジード:ロイヤルフィーバーエンド!
ベリアル:ぐああああああああ!何故だ!この俺様がああああ!

バトルジャパン:やったなジード!
ジード:ありがとうバトルフィーバーJ!

ウルトラマンジード 最終回
BFJの証 完
0501どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM2b-LMwe)
垢版 |
2019/08/02(金) 23:34:22.91ID:w5/FEFPsM
ジードはマグニフィセント及びロイヤルメガマスター初登場回、最終回、そして劇場版、どれをとってもコサック愛に死す並の名作回なんだよなあ
0503どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3f9-Ci0a)
垢版 |
2019/08/04(日) 06:13:01.72ID:qJtACuPT0
「ゴーカイジャー」のエンディングでは「♪世界のダンスだ バトルフィーバー」って歌われてる

バトルジャパン(アジア代表):カンフーダンス
バトルフランス(ヨーロッパ代表):スパニッシュダンス
バトルコサック(ユーラシア代表):コサックダンス
バトルケニア(アフリカ代表):トロピカルダンス
ミスアメリカ(アメリカ・オセアニア代表):ディスコダンス
0504どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3f9-Ci0a)
垢版 |
2019/08/06(火) 15:19:26.44ID:OXelz3GK0
>>458
カラオケで「進め!ゴレンジャー」歌うと、ミドレンジャーが敵に捕まった映像が流れる
明日香健二も素顔で登場する
https://www.youtube.com/watch?v=kJDvvuQwphU
0506どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 93f9-l2PB)
垢版 |
2019/08/18(日) 07:00:49.59ID:i2oIytjF0
怪人が倒されて、弟ロボットが登場すると、
バトルケニアは口癖のようにほぼ毎回「また現れた」って言ってた。
0510どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa15-d/vY)
垢版 |
2019/08/19(月) 00:12:29.83ID:A1mlMchla
>>508
マリアの近況も知りたいけど、コサックの結婚リークが本人が周囲の人に口走ったのが発端、みたいな当時の雑誌の見出しを見つけて妙に気になってる。
0512どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0bb7-QMAU)
垢版 |
2019/08/20(火) 07:24:12.23ID:fI6SvYYI0
>>505 >>508
マリアの近況もそうだけど
噂になったジャパンとマリアのことKWSK知りたい
0513どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4d-On5y)
垢版 |
2019/08/20(火) 10:43:57.51ID:69NNSaWQH
マキさんは釜飯屋の女将になる前はスナック・マキの店のママだった
マキさんは本当に優しくていい人だったから、店は凄く評判良かったそうな
ビューティーペアの頃はまだしも、そんな優しいマキさんが悪役やっていたことが面白かったんだなぁと
0514どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa15-iZro)
垢版 |
2019/08/20(火) 13:37:55.47ID:DY70yCyOa
谷岡さんのFacebookから息子さん(谷岡さんの若い頃にそっくりw)のFacebookをたどってみたけど、
谷岡さんの奥さんは萩奈穂美さんではないね。
とりあえず表舞台に出られるようになったなら
どこかのインタビューとかに登場してほしいな。
0517どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 53ec-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 03:14:01.80ID:GpR5OLWJ0
>>514
谷岡さんの奥さんの件はそうだろうなとは思った。
放映当時すでに既婚だったって話もあるくらいだし。

谷岡さん萩さんともイベントに出てこないところを見ると、
色々何かあったんだろうね。

ここまできたら、ことの真実を知ることより
思い出は美しいままでそっとしておいたほうがいいかも。
0518どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ce1b-gQHD)
垢版 |
2019/08/22(木) 00:36:13.47ID:ezmwDMJt0
単に当時の共演者やスタッフとも疎遠になって情報が届かなくなってるだけかも
ゴーカイジャー以降も歴代のOB、OGが続々と生存確認されてるけど
たまたま見つかったのをきっかけにここ最近の業界事情を始めて知ったって人も少なくないし

あと、昔の2chにある事ない事書かれてたのに嫌気が差して
ネットからずっと距離を置いてたって人もいる
0520どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 41f9-aY8W)
垢版 |
2019/08/28(水) 17:36:20.57ID:t1zWr8jA0
バトルフィーバーJ アニソンカラオケステージ 一宮七夕まつり
https://www.youtube.com/watch?v=SI6Uv571tg8
0521どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ edf9-jny9)
垢版 |
2019/09/06(金) 13:41:16.99ID:ZLKWAlO30
>>498
ガキの頃、アイスキャンディーのスティック5本使って、ペンタフォースごっこやってた。
0522どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロル Spf1-5KRU)
垢版 |
2019/09/07(土) 15:34:13.46ID:t0JCLWcup
バトルフィーバーJを採点してみた。
五段階評価50点満点

ヒーロー デザイン 5
メンバーキャラクター 5(シリーズ最高
ヒロイン 5
役者 5
怪人デザイン&キャラ 4
敵組織首領・幹部 3
敵ヒロイン 2
ロボット・戦艦 5
ストーリー 4
音楽 5(個人的にシリーズ最高傑作

計43点

かなり優秀だ。つーかマイフェバリット。
永久に変わらないだろうなあ。
0523どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロル Spf1-5KRU)
垢版 |
2019/09/07(土) 16:22:39.24ID:t0JCLWcup
因みにゴーグルファイブ

ヒーロー デザイン 3
メンバーキャラクター 3(黒田とミキは5だけど
ヒロイン 5 (本当は5億点
役者 3
怪人デザイン&キャラ 2
敵組織首領・幹部 2
敵ヒロイン 2
ロボット・戦艦 3
ストーリー 2
音楽 3

28点

おまけのバイオマン

ヒーロー デザイン 3
メンバーキャラクター 2
ヒロイン 3(ミカが生きてたら5
役者 2
怪人デザイン&キャラ 5
敵組織首領・幹部 4
敵ヒロイン 3
ロボット・戦艦 5
ストーリー 4
音楽 5

36点

以上、オナニーでした。
0525どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f55-2o+V)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:09:47.94ID:lR89joUV0
今思うと
スパイダーマンとバトルフィーバーJと宇宙刑事ギャバンとウルトラマン列伝は
枠的な意味で初代ウルトラマンや初代仮面ライダーやゴレンジャー以上に
特撮ヒーローでかなり重要な作品なんだよな
0526どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1ff9-NRPi)
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:18.77ID:eXLl6WLI0
ペンタフォースでコマンドバットを空中に投げる前、ジャパンは「スクランブルだ」って言ってたけど、
「スクランブル」ってかき混ぜるって意味なのに、何故あのシーンで「スクランブル」って言ってたのか、
意味不明でよくわからなかった。
0529どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd7f-x3sW)
垢版 |
2019/09/28(土) 11:20:20.33ID:dorhTFRrd
バトルフィーバーの殺陣戦闘シーンは良いですか?ダンスだよね?イメージ湧かないけど。
面白い作品ですか?

大場さん、ケニアと青梅といったらどちらのが素面アクション高度ですか?
デンジマンかバトルフィーバー、買うのに迷っ
てます。
すいません、アゲさせてもらいます。
0531どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0767-4kqE)
垢版 |
2019/09/28(土) 13:13:31.31ID:7X+d2jAj0
>>527スクラムくんでーゴーグルファイブ?W
0532どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdff-x3sW)
垢版 |
2019/09/28(土) 20:37:42.48ID:bcStovOQd
>>530
529です。ありがとうございます。バトルフィーバーですか。人気あったのかな。
530さんの順番通りにします(笑)
再度すいません。大葉アクションはジャッキーチェンみたいな感じなんですかね?
0533どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Srbb-4kqE)
垢版 |
2019/09/28(土) 21:13:01.19ID:52UOJj/nr
>>531スクラムくんでーめざめよー若き獅子たちよーあーあー大戦隊ゴーグルファイブW
0534どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 87b0-U1j1)
垢版 |
2019/09/28(土) 23:31:54.53ID:sRbmE+vw0
>>532
なんで急にジャッキーが出てくるのか知らんけど、大葉さんのアクションにはいわゆるカンフーの影響はない
ただ、ドラマに合わせたコメディ的動作とアクションとが融合していたという意味だと、ある種の通じるところがないこともない(同じものではないけど)
当時のJACの顔出し俳優中でも、コミカルなキャラクター性を売りにしていたのは大葉さんが初めてだったから
0536どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa9b-kbqD)
垢版 |
2019/10/01(火) 02:10:51.32ID:nlgv5Enqa
>>532
当時ジャッキーチェンのカンフー映画が大ヒットしてて子供たちにも人気だったから便乗したのかも知れないね。
0537どこの誰かは知らないけれど (エムゾネ FF32-OpyA)
垢版 |
2019/10/19(土) 21:30:00.92ID:PBBfJB7MF
もしも 日本が 弱ければ
ロシアが たちまち 攻めてくる
家は焼け 畑は コルホーズ
君はシベリア 送りだろう
日本は オォ 僕らの国だ
赤い敵から守り抜くんだ
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
ハラキリ テンプラ フジヤマ
俺達の日の丸が燃えている
GLOW THE SUN
RISING SUN
愛國戰隊 大日本


北に ロシアが いる限り
北洋 漁業は 出来やせぬ
網は裂け 漁船は 拿捕されて
またもカズノコ 高値呼ぶ
サケ マス タラも僕らのものだ
トロール船を 追い返すんだ
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
ハラキリ テンプラ フジヤマ
君たちも 今すぐに 出漁だ
GLOW THE SUN
RISING SUN
愛國戰隊 大日本

樺太も オォ 僕らのものだ
祖先の土地を取り戻すんだ
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
ハラキリ テンプラ フジヤマ
今すぐに アカどもを ぶち殺せ
GLOW THE SUN
RISING SUN
愛國戰隊 大日本
0542どこの誰かは知らないけれど (JP 0He7-T/2j)
垢版 |
2019/10/30(水) 09:04:24.49ID:bImOc/dWH
大葉さんといえば、ケニアの頃もブルーの頃もかなりぶっとんだコメディリリーフぶりでしたね
だからギャバンでシリアスなシーンが多かったので、違和感ありまくりだった
でも「暗殺者ジャッカル」の時みたいにシリアスな芝居も出来たんだよね
0544どこの誰かは知らないけれど (JP 0H27-L4i0)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:09:00.95ID:Wc4BY71uH
倉地さんは「峠の群像」では、槍の名手・間十次郎を演じていました
吉良上野介の脊中に一番槍を刺しました
「峠の群像」には他にも毒蝮さんや小林稔次さん、宮内洋さんも出ていました
よっちゃん、やっくん、ニッキといったジャニーズ系も多数出演
0545どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f3dd-6BDJ)
垢版 |
2019/11/06(水) 14:28:02.71ID:aWVxwWpJ0
DVDの2を借りて見たけどミスアメリカのおばさん感は薄れてなんかエロい。
けど途中から中の人が小さくなったのかスーツがユルユルでエロさがなくなった。
もっとピチピチのスーツにして欲しかったなあ。
0546どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sacb-NoWL)
垢版 |
2019/11/06(水) 19:55:05.48ID:4stK6aKBa
声優の日高のり子が高校1年生の時、初のドラマレギュラーである
バトルフィーバーJの現場に行ったら、ミスアメリカのスーツアクターが男の人で
いかに女性らしく見せるか苦労してたとラジオで言ってたが
あのミスアメリカのレオタードの中身が男ってすげぇな
アクションシーンだけ男で動きのないシーンは女だったのかも知れないけど
0548どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK27-LixN)
垢版 |
2019/11/06(水) 23:09:37.46ID:ji1H/Tl0K
当時日高さんは三原順子や遠藤憲一と同じ事務所だったそう
3人ともバトルフィーバーに出てるし三原、遠藤の二人はこの後にも東映の特撮物に出てるから事務所がわりと特撮の仕事入れるんだろうね
0550どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa9-fA2Q)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:31:27.33ID:gnSYqfYoa
あげ
0562どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd94-sj8q)
垢版 |
2019/12/26(木) 13:31:40.64ID:66ClYfRkd
この作品がストラダ5みたいに顔出しヘルメットだったら戦隊シリーズの歴史も変わってたかもな
ミスアメリカは首から上は顔出しヘルメットの方がよかった
0564どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM5a-f/io)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:30:45.61ID:lvKO/Y/kM
23話決戦!怪人総登場


・将軍は「今回バトルフィーバーは遊びに夢中になって戦う意欲が無かった。油断して敵を甘く見た所を怪人につかれて敗北した」と指摘。

・「自分達は敗北だと思っていません。ちょっとやられただけです。」と反発するコサック。
0570どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK5f-jJRM)
垢版 |
2019/12/30(月) 05:18:12.92ID:zaqCvFo0K
後に春田純一さんもゴーグルブラックとダイナブラックで変身前と変身後のスーアクを兼任してたな
ダイナブルーもだっけ?
まぁ単体ヒーローじゃなくて戦隊だからできたんだろうなぁ
0572どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK5f-KYwr)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:00:59.54ID:OAtcB4VpK
サロメのマキ上田ってあんなに顔が丸かったっけ?
と思ったら
僅か2年前の現役時代、かなり細いやんけw

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org628167.jpg
0577どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef67-Huk+)
垢版 |
2019/12/30(月) 23:16:31.51ID:RukhISi80
あのタイミングで金八先生のブレイクがなかったら、もしかするとそのまま特撮系の常連女優というキャリアになってたかもしれないな
そういう道だったら(知名度もぼちぼち止まりだっただろうし)良くも悪くも政界とかにも出なかっただろうか、とも
0581どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Sp88-q9eN)
垢版 |
2019/12/31(火) 15:29:42.00ID:JUZKcLEjp
>>395
東千代之介て鬼籍に入られてたのて、2000年と意外と最近で、74歳まで御存命だったんだな。同じカリスマ指揮官ポジの岸田森はサンバルカン終了後に鬼籍に入り、43歳の短命だな。
0582どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 49df-av3+)
垢版 |
2020/01/01(水) 09:38:59.83ID:4yr+xAlC0
ニコニコでやってたんで最近初めて見たけど若い頃の日高のり子が出てきて驚いたわ
別にブスではないのに2代目マリアの萩奈穂美さんとトモコ役の菅野啓子さんが美人すぎてイモトアヤコにしか見えんかった
0585どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa4a-sgvC)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:41:16.56ID:dWKnFSUha
ゆきちゃんウザかったな
自分が可愛いと思い込んでる所が
最後の方、悪さをしてる少年に対して
私の事が好きだったと思うけど、私が相手にしなかったからやけをおこして悪さを
とか言い出した時、何様だと思ったわ
コメントもアンチ炸裂だったしw
0588どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 81b7-D/i7)
垢版 |
2020/01/03(金) 15:36:48.58ID:0ulk3kyL0
>>586
司ゆりさんの代わりに出てきたんだよね。
今だったらノンちゃんと一緒に追加戦士に
なっていたかも。アクション出来るのに非常にもったいない。
明智リサ的なポジションなら尚よかったかも。

ところで司ゆりさんなんで降板したの?
0589どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 49df-av3+)
垢版 |
2020/01/04(土) 23:18:26.50ID:N2Dndns60
トモコ隊員って今でも通用する顔してるよね
顔立ちが綺麗で小顔でスラっとしてるし脇役なのに何気に1番美人
0590どこの誰かは知らないけれど (JP 0H03-0hD9)
垢版 |
2020/01/09(木) 12:58:02.24ID:Cv1H5LbMH
BFJもメインは上正さんだったよな
合掌
0591どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-PLHP)
垢版 |
2020/01/09(木) 13:06:19.45ID:I+mkfPwNd
BFJって、同時期のスカイと比較して新しい80年代ヒーローの草分け扱いされてるけど、
伴さんやミドレンジャーがヒーローやってる時点で古い70年代特撮の最終形態だよなあ。
萩奈緒美なんて旧世代がヒロインやってるし。
0592どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa3-r5SK)
垢版 |
2020/01/09(木) 13:27:47.14ID:GGRCQhU0a
>>590
BFJに関しては、強いていうと高久さんと上原さんのWメインじゃないかな
それぞれで、第一話と最終話を受け持ってるし(企画書担当はたしか高久さんの方だったか)
しかしこれで、そのお二人ともに居なくなってしまったのは寂しいね
0593どこの誰かは知らないけれど (JP 0H03-0hD9)
垢版 |
2020/01/09(木) 14:25:11.58ID:Cv1H5LbMH
>>591
そう、確かに70年代の特撮ものの雰囲気漂わせているね
次作・デンジマンや宇宙刑事と比べると
デンジマン以降の戦隊や宇宙刑事はSFブームやアニメブームの影響受けている
BFJではまだその点が上手く消化、取り入れられていないので、70年代特撮のままなんだと思う
文字通りギリギリ70年代だし
0594どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-AFO5)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:14:47.74ID:RPhIPWOd0
>>591 >>593

いやちょっと待て。

79年のサブカル作品は既に多くが80年代のようなポップな方向へとシフトしてたぞ?

BFJ然り当時のマニアはあのポップさに痺れて一部カルト的な人気を誇っていたというのに何をおっしゃるか。

BF隊の連中をサザンの歌に照らし合わせて「C調」と言ってたのも当時からだし。

むしろデンジマンからゴーグルVのキャラクター性の方が先祖返りした70年代風に思えるが。
0595どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-AFO5)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:23:50.29ID:RPhIPWOd0
とにかくあの「地球防衛は公務員のお仕事でやってるけど遊んでる方が大好き感」は70年代特撮ヒーローの連中には皆無でしょ?

実際にこんなにプライベートで遊んでる描写が頻繁にあったヒーローは無かったし、女性隊員2人の扱いだって
ただのモブじゃなく一緒に普段遊んでる描写があったりと「仲間」として扱われてるとこなんて今までの特撮作品とまったく違う。
0596どこの誰かは知らないけれど (JP 0H03-0hD9)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:20:20.99ID:Cv1H5LbMH
いや、あの普段は遊んでいるようなキャラは80年代でもまず無かったはず
しいて言えばジャスピオンの初期がそんな感じだった(でもテコ入れ?で清く正しいヒーローに変えられてしまったのが、アンリも含めてつまらなくなってしまった)
サイバーコップも非番時にロックバンドやっている辺りは影響受けているかな?
0597どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-AFO5)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:31:20.42ID:RPhIPWOd0
>いや、あの普段は遊んでいるようなキャラは80年代でもまず無かったはず

あえて言えばギャバンとミミーのカップルは今までの特撮番組の常識から大きく逸脱する様なポップな描写でしたね。

一般ドラマで言えばその後の「俺たちは天使だ」とか「プロハンター」みたいな感じのノリなんですよね。

まあ、その前にアイフル大作戦とかもあるからその流れか。
0598どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-AFO5)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:46:59.97ID:RPhIPWOd0
とにかくBFJって放映当時から70年代にはない新しさを感じたよ(俺はね)。
劇中音楽からしてポップで今までとノリが違ったじゃない?。
BGMの「ダウンタウンブルース」なんてまさにその真骨頂であり
宙明サウンドのベストワークのひとつだと思う。
0600どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spb3-TRbB)
垢版 |
2020/01/10(金) 01:32:22.92ID:3z/VcLrpp
>>599
元ネタとテイストの定義を間違えてる。

では70年代と80年代の特撮ヒーロー物のカラーの違いを教えてくれ。
0603どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-AFO5)
垢版 |
2020/01/10(金) 10:00:09.05ID:WpzMWHa60
>>602
>思考は十人十色。理屈じゃないんだよね。

思考は面白いとか面白くないとか出来の良し悪しとかのことじゃん。
言葉の定義付けとはまったく別物。
そもそもテイストって作風のことでしょ?
どういう定義付けでバトルが70年代の作風って考えてるのか知りたいわ。
0604どこの誰かは知らないけれど (JP 0H03-0hD9)
垢版 |
2020/01/10(金) 10:11:17.05ID:ohwp277JH
>>601
確かにゴーグルXはあの時にしてみればなんか古臭いイメージだったな
スタッフを宇宙刑事と分けて、新規スタッフも取り入れたので、心機一転、原点回帰のオーソドックスなヒーローにしたからかも
その点はギャバンに冒険して貰いたかったけど、宇宙刑事も出だし好調で早くもシリーズ化か決まったので、意外と冒険しないオーソドックスなヒーローに仕立てたのはちょっと物足りなかった
その代わりシャリバンで大いに冒険し、シャイダーで冒険しすぎて引いちゃうところとかあったけど
宇宙刑事は上正さんの真骨頂だったね。BFJでは高久さんもいい味出していた
0609どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-AFO5)
垢版 |
2020/01/10(金) 16:22:14.76ID:WpzMWHa60
>>608>>607
BFJが70年代テイストであると主張してるから、じゃあ70年代の特撮ヒーロー物のテイスト(作風の特徴)
ってどう考えて言ってることなの?って疑問に思うから聞いてるだけじゃん。
0610どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spb3-TRbB)
垢版 |
2020/01/10(金) 16:36:16.95ID:3z/VcLrpp
真面目で正義感溢れるメンバー

コメディリリーフ1人

長官とスナックのマスター

カレー

ゴレンジャーネタのサンバルカンは70年代テイストってこと?w

デンジマンもゴーグルもメンバーのキャラクター造詣はみんな70年代のヒーローのそれと変わらん。

バトル隊だけ突き抜けて陽気でファッショナブルでアバンギャルドな80年代テイストw
0611どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-PLHP)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:57:13.38ID:Cx0YXV1/d
デンジ、サンバル、ゴーグルも70年代引きずってるよなあ。
80年戦隊らしさが全開するのは、やっぱりダイナマンからだろう。
それでも旧世代ヒロインの萩奈緒美と新世代ヒロインの萩原佐代子が2歳しか違わないのは、
ちょっと意外だった。
0614どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spb3-TRbB)
垢版 |
2020/01/11(土) 07:00:23.11ID:JBjDCVXOp
>>613
どんな作品の?
0617どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-qRvA)
垢版 |
2020/01/11(土) 19:43:45.44ID:GPfFcXhu0
BFJの70年代テイストといえば、シリーズ展開かな?
後のデンジやバルカンに見られた敵の内紛劇、ダイナマン以降の連続ドラマ形式とは違い
最終回まで1話完結方式を守り、エゴスを1枚岩の組織として描いた点かな?
デンジやバルカンの内紛劇って、「敵側にもドラマを」盛り込んだ当時のロボットアニメの影響だろうね
長浜アニメのプロデューサーだった鈴木武幸さんがメインになる前の吉川さんの時、既に取り入れられていたんだね
BFJでは最終4話前くらいから組織の弱体化が告げられており、最終回前2話ではヘッダーの死が描かれ、最終回にはサロメが裏切ったと見せかけ、フィーバー隊をアジトへおびき寄せる以外は、案外いつものパターンでストーリーは展開している
最終回は大した伏線もなく、突然来るのが70年代特撮の特徴
特に前回でワルダーの死を大体的に描きながら、最終回は「よい子の友達、人造人間バンザイ」のキカイダー01が典型例
ウルトラマンもセブンも1話完結ものは唐突に最終回迎える感があった
0618どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-qRvA)
垢版 |
2020/01/11(土) 19:49:10.37ID:GPfFcXhu0
ゴーグルXのデスダークも結構一枚岩の組織だったね
デスギラー?
デスマルクに銃突きつけて「クマコングに乗せろ」と迫ったのは奴の我がまま
マズルカなんて、最後まで忠誠誓って、自爆までした
0619どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロル Spb3-TRbB)
垢版 |
2020/01/12(日) 11:44:26.23ID:T+gCxgE/p
>>617
そうなるとゴーグルファイブなんか展開やキャラクター描写含めて80年代の香りが微塵もないなw
0620どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-TRbB)
垢版 |
2020/01/12(日) 12:03:10.07ID:+mzA9w/q0
「危険な幽霊狩り」の回は下心剥き出しのコサックが女装して女子大の寮に潜入するんだけどヒーローがこんな破廉恥で下らないことやってんのって80年代の作品でさえ無かったんじゃないかな。

平成作品になるとあらゆるジャンルで女装も珍しくも無くなってしまったがこの時代にこういうおバカなことやってたBFJはやっぱりポップさとアダルトさは突出してるね。
0621どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-qRvA)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:23:40.60ID:Sks/sj090
BFJの独特の作品カラーは唯一無二のもの
先にも後にも、マネできた作品はない
デンジマンがガラリと作風変えたのも無理なかったな
0622どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-qRvA)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:27:46.00ID:Sks/sj090
>>617
あっ、ウルトラマンやセブンは60年代だったね
ジャイアントロボも唐突に最終回になった
まさかロボが自分を犠牲にするなんて、これっぽっちも思ってなかったので、なみだなみだ・・・
0623どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd9f-PLHP)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:43:53.21ID:btVbwya0d
ミスアメリカは金髪カツラの下は素顔のままでよかった。
せいぜい、赤影かアンドロ仮面みたいな目の周りだけのマスク。
0625どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK03-PaFO)
垢版 |
2020/01/13(月) 01:43:45.96ID:JfBILazKK
>>620
スパイダーマンに同じ曽田脚本で主人公がバイトでJCの家庭教師を勤めて恋人から下心を見透かされキレられる回があったが、
どことなく近い物があるように思う
あとスパイダーマンは最終回で敵側のゴタゴタがあったが、それは後に戦隊恒例になった敵側内紛劇の萌芽がとも見てとれる
0626どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-qRvA)
垢版 |
2020/01/13(月) 17:07:17.46ID:HiUNeX460
>>625
透明ドリちゃん兼、イガ星人の末裔・みゆきちゃん役でしたね
0632どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-AFO5)
垢版 |
2020/01/14(火) 12:33:54.02ID:nqb1xw2f0
すぐにスレチとかほざくやつは知識が薄いからついてこれないんじゃね?

ゴジラやウルトラ系のスレなんて古参の濃い連中だらけだから
話が広がりまくっても文句言う奴いねえのに。
0635どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロル Spb3-TRbB)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:03:34.04ID:+JdKqJfPp
>>633
オタク同士の会話なんてそんな感じだよね
0636どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-PLHP)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:50:06.34ID:GuoRE/kVd
旧世代ヒロインの萩奈緒美は1960年生まれ。
新世代ヒロインの萩原佐代子は1962年生まれ。
どっぷり旧世代の岡田京子は1958年生まれ。

萩奈緒美は萩原佐代子と岡田京子のちょうど真ん中なのに、岡田京子の方に近い印象。
0637どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-PLHP)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:58:29.23ID:GuoRE/kVd
何が言いたいかというと、萩奈緒美は早川絵美(1957年生)や松葉夕子、野川愛(ともに55年生)寄りだということ。
さすがに水の江じゅんや隅田和世みたいな超旧世代とはちがうが。
0639どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK13-PaFO)
垢版 |
2020/01/14(火) 20:22:45.25ID:2tXVOHOhK
>>634
そこは多分ゴーグルで初メインライターに昇格したのが大きかったんじゃない?
それまではサブだからわりと好きなように自由に書けてたのが、メインの立場になるとそうはいかなくなるからね
まだ慣れてなかったんだろうね

>>635
そうそう
それで今まで自分が知らなかった事を色々知れたりすることもあるし
0640どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM16-Etm5)
垢版 |
2020/01/19(日) 19:56:46.30ID:SuWAJjUaM
>>465 さん、その発想は素晴らしい。実は自分も仮面ライダージオウ バトルフィーバーJ編の内容などを色々考えてました

白石謙作:ウハハハハ、俺はアナザー鉄山。5人揃っても弱いBF隊など不要。私は鉄山将軍をも凌駕する!
ウール:久しぶりだねジオウ。僕はウール。エゴスに殺された白石謙作に力を与えて、僕が白石謙作の止まった時間を再び動かしてあげたのさ!
常磐ソウゴ:それさ、動かしてないよ。
ウール:えっ?
常磐ソウゴ:時計の針は確かに前にも後ろにも動かせる。でも、実際の時間は常に進んでるんだ。だから、バトルフィーバー隊は白石謙作の犠牲を乗り越えて未来へと動いていかないといけないんだ。
ウール:流石だね魔王。これからも期待しているよ。

こんな感じで
0642sage (ワッチョイ d9dd-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 14:42:15.68ID:9dyerDBV0
>>624 俺もそう思う。あの仮面が大事!
俺は仮面が美しいことと脚だけが出てるところに魅力があると思う。
0645どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd22-VW59)
垢版 |
2020/01/21(火) 13:29:19.50ID:PBqWxeDgd
>>642
そうそう、あの仮面の妙な艶かしさが大きな魅力ですよ。かのgigaでも、そこまでは真似できない!
0646どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM16-Etm5)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:54:53.68ID:ZVZpdIiWM
もしウルトラマンタイガとバトルフィーバーJがコラボしたら、工藤ヒロユキがパチンコに溺れる白石謙作を救い出すエピソードとかやっただろうな

工藤ヒロユキ:白石謙作!目を覚ませ!(白石謙作をぶん殴る)
君の求めていた力はこれか?パチンコの力なのか?そんな力で将軍を超えられると思うな!君は一人じゃない!僕が君で、君が僕だ!

遂に白石謙作復活!的な感じで
0647どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM16-Etm5)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:57:27.52ID:ZVZpdIiWM
タイガの『我らは一つ』はまじで神回だったなあ。コサック愛に死すに負けないくらい感動したわ

ヒロユキがタイガ、タイタス、フーマを相棒って呼ぶシーンは、白石謙作が「かき氷食いてえ」って言うシーン並にジーンときたわ
0648どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c767-AH3V)
垢版 |
2020/01/24(金) 19:31:18.88ID:2gUz76Nf0
>>643
>伊藤さんや伴さんを起用しているから70年代特撮色もある程度は強いのも事実

いや、臭いのは伴だけだろw

正直2代目コサックの入隊でBF隊のポップなおちゃらけアダルトムードが吹っ飛んで個性の無い普通の作品になっちまた感が強い。
0650どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd7f-K1K8)
垢版 |
2020/01/25(土) 22:08:46.47ID:OUZMD8Mfd
次の方どうぞ
0652どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-AH3V)
垢版 |
2020/01/27(月) 02:13:13.40ID:1xANPwY20
ミスアメリカだけでもいいからフィギュアーツで出してくれよ
0653どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f85-Mn0b)
垢版 |
2020/01/27(月) 02:27:03.90ID:1IWvjOyV0
そういえば、ひところ戦隊も歴代レッドだけちょこちょこフィギュアーツ出してたことあったけど、適当なとこまでいったらパタッと終わってたな
今となってはサンバルカンのように、辛うじてスーパーミニプラ系で出せれば御の字だろうか
0654どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp7b-IJ7F)
垢版 |
2020/01/27(月) 12:54:09.70ID:InvwcB0qp
>>653
チームならまだしも一人だけだと要らないなあ
でもバトルなら単体でも欲しい。
特にフランスとアメリカちゃん
0655どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd7f-KHUI)
垢版 |
2020/01/28(火) 00:19:46.18ID:/o5wM9afd
伴さんとミドがいる時点でバリバリ70年代のヒーローだな。しかも萩奈緒美なんて旧世代のヒロインだし。
0656どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK9b-y2Fc)
垢版 |
2020/01/28(火) 03:20:18.03ID:P2EceeOsK
その辺りの70年代ぽさと来るべき80年代ぽさが混在してるのがバトルフィーバーじゃないかな
昔から裏方で活躍してた大葉さんが顔出してヒーロー役やってる姿は80年代って感じがするし、日高さんの出演も来るべき80年代を思い起こさせる
0657どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd7f-n3Xb)
垢版 |
2020/01/28(火) 03:39:24.16ID:B/EbKOuHd
バトルシャークの攻撃やスカイライダーの手術シーンで光学合成がふんだんに使われたから
俺は以前(70年代)とは変わったなと感じたな

言い換えてスターウォーズの影響はデカいなとも
0659どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp7b-IJ7F)
垢版 |
2020/01/28(火) 11:56:32.44ID:WSZgvTCip
>>655
しつこい。
0660どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp7b-IJ7F)
垢版 |
2020/01/28(火) 11:56:47.50ID:WSZgvTCip
>>655
しつこい。
0661どこの誰かは知らないけれど (JP 0H6b-pVKW)
垢版 |
2020/01/28(火) 11:58:35.43ID:8XmF3ZJRH
>>657
スカイはモロ、スーパーマンの影響だけどね
バトルシャークの表面の汚れは、明らかにスターデストロイヤーの影響だね
後のジャガーバルカンの表面の凸凹感もスターデストロイヤーの影響
当時のテレビ特撮は海外SFの影響取り入れようとしても今一だった印象
逆にアニメはビームサーベルとか、モロパクリでも上手くいっていた印象だった
0663どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp7b-IJ7F)
垢版 |
2020/01/28(火) 13:16:23.16ID:WSZgvTCip
しつこいバカの70年代テイストの定義が「70年代のネタや役者が入ってること」だから話にならんよ。

こいつの定義だと曽我町子と岸田森のいるデンジマンやサンバルカンは60年代・70年代の作風だなw
0668どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM2e-eI5C)
垢版 |
2020/01/30(木) 07:19:58.97ID:2oruda3PM
>>646
>>647
タイガは「キミの声が聞こえない」「我らは一つ」「私はピリカ」「バディ ステディ ゴー」どれをとってもコサック愛に死す並の名作回なんだよなあ
0669どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM2e-MDbW)
垢版 |
2020/01/30(木) 07:24:07.91ID:2oruda3PM
君たち、何を言ってるのかサッパリ分からない
0670どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hc9-f49k)
垢版 |
2020/01/30(木) 10:53:37.49ID:oDSCO+2UH
BFJとタイガは作風が似ていたということ?
よくわからない
共通点をいえば、ヒーローたちのデザインが皆違うこと
トライスクワッドは皆故郷が違う
BFJは歴代スーパー戦隊の中で唯一、色分けではなく、全員デザイン意匠が違っている
共通部分もあるけど、違う部分の方が目立つからね
0675どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ea31-mcPM)
垢版 |
2020/02/03(月) 01:09:18.91ID:tDLwCB3+0
>>624
初代ミスアメリカのダイアンの声は日本人が吹き替えてたけど、
放送当時は『マッサン』のシャーロット・ケイト・フォックスみたいに日本語を喋れる外国人があまりいなかったんだろうね
0676どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa85-6uoJ)
垢版 |
2020/02/03(月) 01:53:54.67ID:2T7LyK8Z0
>>675
まあ、あのシャーロットだって実は全く日本語は出来なかったのに、単語の意味も知らないままに台詞の発音だけを丸暗記して無理やり喋っていたくらいだから
別に吹き替えでも良かったところを、あえて本人に話させようというだけで、あれは裏方のサポートが潤沢なNHKだからこそ出来た無茶というか力業だな
0678どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ea31-mcPM)
垢版 |
2020/02/03(月) 18:38:00.26ID:xB/RfU5O0
>>677
『ビーファイターカブト』のビーファイターヤンマは金髪のアメリカ人が演じてたな
0680どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd0a-wUFO)
垢版 |
2020/02/04(火) 19:52:42.28ID:OmaYPAy8d
79年の年明けにスタートした作品で、準備は78年の秋くらいからやってるはずだから、
70年代にドップリ浸かった作風で何の不思議もないけどな。
0681どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/05(水) 08:05:09.77ID:gDb9qGXup
>>680
しつこい。何回負ければ気がすむの?
0682どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/05(水) 08:07:44.63ID:gDb9qGXup
>>674
今時特撮番組に出ていたことは黒歴史にならんっつーにw
80年代からタイムスリップした人か?w
0683どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-O5k3)
垢版 |
2020/02/05(水) 08:58:28.50ID:eklopG2td
声優やってる人が特撮出演歴を隠したり恥じたりしないだろ。
0685どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 372a-lFIo)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:53:36.29ID:amNsrCcP0
のり子の黒歴史って言ったら某アニメの現場でグレーゾーンだった人に猛烈に居残り特訓されたことじゃないのw
こぶ平と一緒に並ばされて、何度言えばわかるんだこのヘタクソとか罵られながらw
0686どこの誰かは知らないけれど (JP 0H3b-lFIo)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:36:33.04ID:J7hdERdBH
>>677
マギーって、今のね
マギー・ミネンコと勘違いした
ローラは例の「オッケー」口調で話されたら、ズッコケだなぁ
0688どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa6b-YmZS)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:32:01.41ID:nDTGq3Ana
ダイアンやマリアがビキニ姿を疲労してたけど、今の戦隊ヒーローって水着回が無いよなあ
保護者からの苦情も理由だろうけど、最後に水着回をやった戦隊ヒーローはゴセイジャーだったな
0693どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/08(土) 00:44:23.33ID:hp+2ixDUp
>>686
サヘルローズちゃんもオススメやで
0694どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:17:24.37ID:OuMbkYLsp
>>691
アレは結局は京介と恋に落ちたと解釈してええのやろか?
にしてもフランスはホッペにチューとか口裂け女回のトモコとか女性がらみが多いのう。
0695どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hdb-Fbm1)
垢版 |
2020/02/12(水) 12:32:53.82ID:+UDmkzEsH
>>691
ダイアン・マーチンって、まだ高校生くらいだったらしいしね
背格好も大葉さんと同じくらいだったし
長身には貧乳が多い
0698どこの誰かは知らないけれど (JP 0Ha7-pceh)
垢版 |
2020/02/19(水) 13:55:19.26ID:PB6Bf+WBH
「飛び出せ青春」にも出ていた(既出だな・・・)
0703どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13cd-nVts)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:13:41.28ID:7u+AwMBQ0
稲妻が走る時 七つの海を超えて 五人の勇者が やってきた
他人(ひと)には言えぬ 怒りを胸に ほほえみもきのうに すててきた
走れ! 地獄のジャングルを 決めろ! とどめの鉄拳を
おれも お前も お前も おれも 花咲く未来をかけて
さあ! 鋼鉄のスクラムだ

オープニングに比べてシリアス過ぎ
とくに歌詞は一行目以外は作品の内容とまるであっていない
0704どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff85-fzO6)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:57:25.72ID:Gi4n3tMM0
>>703
この時期(70年代終盤)の東映特撮はジャッカーやスパイダーマン、スカイライダーもだけど
なんか突発的に、ED曲がやたらとハードボイルド志向になるっていう謎現象があったんだよな
NGになった「明日の勇者たち」もいい曲なんだけど、ちょっとまったりした曲ではあるか
0708どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7ff1-CXbB)
垢版 |
2020/02/23(日) 09:33:54.98ID:mUBCU+zh0
ニコニコ一挙放送をコメント付きで録画したの毎日一話づつ観てるけど面白いな。
一話一話ちゃんと作ってあるけど、ツッコミどころ満載。
ゆとり教育や食事問題、コロナウイルス等現代社会の堕落を予見させるエゴスの暗躍が面白すぎる。
0711どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1bb7-hVR0)
垢版 |
2020/02/26(水) 21:34:18.38ID:dbud08eL0
>>705
>ただの子供向けに終わらせないぞという意思表示かも

70年代後半の東映撮影現場は地獄だったと聞いている
スタッフは文字通り血反吐をはきながら制作していた
0712どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdea-NIR5)
垢版 |
2020/02/26(水) 22:31:00.33ID:G/KZyzdhd
当時、口裂き怪人がめちゃくちゃ怖かったな
0713どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdea-lPnR)
垢版 |
2020/02/26(水) 22:40:16.45ID:FZOXlRA/d
伴さんやミドに隠れてるけど、何気に谷岡も旧世代だよな。やっぱり、この番組、バリバリ70年代特撮だよ。
0714どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1bb7-hVR0)
垢版 |
2020/02/27(木) 00:30:30.16ID:Dc7RDM3h0
だって石橋雅史と東千代之介がタイマンはるんだよ?
しかも剣士と山伏というシチュエーションで
80年代東映特撮の原型が出来たのがデンジマンで
本格的に移行したのはゴーグルファイブからだろう
0718どこの誰かは知らないけれど (JP 0H27-rjlL)
垢版 |
2020/02/27(木) 16:38:26.97ID:JT68cSWbH
>>712
口裂け女
好物が豆腐だというのは聞いたことなかった
BFJで初めて聞いた
0720どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-rVtL)
垢版 |
2020/02/27(木) 17:15:05.41ID:lerCosTE0
>>719
そいつは何を聞いてもBFJを70年代テイストだと言い張るから無駄。

しかも定義が70年代の特撮に出てた役者を使ってるから、
70年代の時事ネタを使ってるから(当たり前だっつーにw)
とかしょーもない理由。

BFJの最大の個性であるファッショナブルさとアダルトさと
おちゃらけたキャラ描写等のポップさは間違いなく70年代特撮
には見られなかったもので80年代の反熱血という匂い・テイストを象徴してる。
0721どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-rVtL)
垢版 |
2020/02/27(木) 17:18:11.86ID:lerCosTE0
>>713
>>714

なら岸田森・宮内洋の70年代特撮常連役者が出てる
サンバルカンとオーレンジャーは70年代特撮だねwww
0722どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ de57-oL1e)
垢版 |
2020/02/27(木) 17:40:45.39ID:osaZ15u20
円谷ヒーローには結構あったんだけど、東映ヒーローにおちゃらけ要素が全体的に入ってきたのは80年代以降だね
ただスーパー戦隊にだけは初期からそういう要素があったのはバトルフィーバー隊がそうだったからかな
0723どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-rVtL)
垢版 |
2020/02/27(木) 17:53:01.47ID:lerCosTE0
・地球防衛は単なるお仕事。遊んでる方が好き。
・実際に遊んでるシーンが多い
・全員2枚目だがちゃらい。でも大人の雰囲気を持ち合わせてる
・メンバー同士が苗字ではなく名前で呼び合う元祖
・全員女好き。キスシーンまである。
・今では定番の女装回をすでにやっている
・空気扱いであるはずの女性隊員がやらた目立ってる。
・ちゃらけてるんだけど「負けたら死ぬ」みたいな死の匂いがする
・音楽がやたらとポップ。この感じは唯一無二。
・スパーロボットが日本刀を持つというセンスの良さ

これで70年代テイストという方が無理。
むしろその後の作品の方が70年代作品とあまり変わり映えのしない
キャラ設定や描写、作風ではないか?
0725どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-rVtL)
垢版 |
2020/02/27(木) 19:15:45.60ID:lerCosTE0
>>724
ゴレンジャーやジャッカーのちゃらけは「ナンセンスギャグ」であって
BFJのアダルティックな軽薄さ・ポップさ・ちゃらいムードとは違うと思う。
0727どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1bb7-hVR0)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:23:14.23ID:Dc7RDM3h0
>>721
>なら岸田森・宮内洋の70年代特撮常連役者が出てる
>サンバルカンとオーレンジャーは70年代特撮だねwww

別に役者で分けているわけじゃないんだけどね
0730どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Sp03-TOou)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:58:58.04ID:4OlDHWgCp
>>727
お前ずっと70年代の作風の理由はそれだけしか言ってねえやんw
せめて特撮番組における70年代と80年代の作風の違いとは何か定義しろ。
なにも論理的な説明の出来ない敗者は去りなさいw
0732どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1bb7-hVR0)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:08:55.61ID:Dc7RDM3h0
>>730
>お前ずっと70年代の作風の理由はそれだけしか言ってねえやんw

それは別の人
0734どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1bb7-hVR0)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:12:55.33ID:Dc7RDM3h0
そうかもしれないけど
子供番組なのに70年代東映アクションのような
格闘技戦をエピソードとして入れたりするからさ
宇宙刑事ギャバンもそうなんだけど
さすがにあの当時でも違和感があったね
まあ、そこが面白かったんだけどさ
0735どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-EF7S)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:49:00.97ID:cKhCrP8V0
>>728
BFJは戦隊ヒーローになったのは結果論だからね
元々はスパイダーマンに続くマーベル提携ヒーローだった
BFJの後は、本来は「シルバーサーファー」だったという話もある
結果はデンジマンになったが、シルバーサーファーの設定は、その後紆余曲折を経て、「ギャバン」になったという説あり
0736どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKbb-jcev)
垢版 |
2020/02/28(金) 04:36:54.53ID:yxzg5mRUK
>>725
アダルティックな軽薄さ、チャラいムードは部分的にスパイダーマンにもあったと思う
ただあちらの作品ムードや主人公の場合は基本トーンが孤独のヒーローだったからバトルフィーバーとはやっぱり違うね
あとズバットで早川健が相手をおちょくる時に、アダルティックな軽薄さというか余裕というか、若干そういう感じに近いテイストがあったかも
でバトルフィーバーでそうした部分的だったテイストが一気に開いて80年代らしさが爆発したんじゃないだろうか
日テレのドラマでいえば「俺たちは天使だ」みたいな感じ
0738どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロル Sp03-TOou)
垢版 |
2020/02/28(金) 09:52:31.30ID:r9FOEnmtp
>>734
それは違和感ではなく斬新さだ。巨大ロボが鎧武者風で日本刀を武器にするのもそうだが、
ハイテクであるヒーロー物の世界にアナクロ的なコンセプトを入れるのは今では普通だがこの当時は斬新だった。

日本刀一振りのみで戦う将軍の姿はポップでハイテク世界と武士道という超アナクロニズムが交わるコントラストがカタルシスを生み出してる。

そもそも長官ポジの人が最前線に出て敵の幹部とタイマン、しかも最強!なんてこと自体が当時のヒーロー物の枠を飛び越えてた。
0740どこの誰かは知らないけれど (JP 0H27-rjlL)
垢版 |
2020/02/28(金) 13:04:56.39ID:IGo30dOCH
>>739
それも「ギャバン」の元ネタのひとつですね
その紆余曲折云々と書いてあった特撮本では「銀色のヒーローがサイバリアンの上にサーファー立ちする」ところからの推測らしい
シルバーサーファーの他に「ファンスタスティック4」のシングやミズ・マーベルもレギュラーで出す予定だったという
0741どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdea-lPnR)
垢版 |
2020/02/28(金) 19:08:56.00ID:UvYn8vvTd
70年年代特撮の掉尾を飾る作品だよ。
70年年代の集大成。
0743どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKbb-jcev)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:44:17.58ID:LoS5zjqCK
ホウタイ怪人「例えばこの男、若くしてハゲる」
四郎「やだな〜若ハゲなんて。近ごろ抜け毛が多くて」
ここいつ観ても笑うw

>>739
ああそれだ、ありがとう
ちょっとシャイダーのアニーの原型みたいなとこもある
0744どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-rVtL)
垢版 |
2020/02/29(土) 10:49:35.54ID:uziBTkqR0
>>741
定義できないでそれの連呼しているのは最早荒らし目的だな。
敗北を認めたようなもん。
以下スルーで
0745どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-rVtL)
垢版 |
2020/02/29(土) 11:06:45.71ID:uziBTkqR0
最近アマゾンプライムで観たりしてるけどやっぱり良いわ〜
BF隊+女性隊員2人でワンチーム感があってプライベートでも
女性隊員と仲良く遊んでる描写も多いのがお洒落。

基地で鉄山が中央に座り後ろにこの女性隊員2人プラスマリアが並び、
男性隊員含め一つの画面に全員が収まってるショットがたまにあるんだけど
これが本当に「大人のチーム」かつファッショナブルな感じでで本当に痺れるほどカッコいい。
まさに画になるって部分ではこのチームが最高。
0747どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0a85-4dZ6)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:44:42.29ID:asKESt4j0
>>746
初登場のタイミングだけでいったら、バトルシャークの方がわずかに先じゃないのか
それでも番組の放送時期からいえばほぼ差がないので、合体方式などの両者の相似はおそらく偶然の一致だろうな
0748どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdea-kmGR)
垢版 |
2020/02/29(土) 14:00:28.66ID:h3iBXBYBd
バトルシャークはBFJのレギュラーメカで番組スタートの2月から登場してるよ
ガンダムのGアーマーは途中の強化メカで夏を過ぎてからの登場

偶然か故意かはわからんが、バトルシャークの前後分割式については
76年のボーンフリー(玩具はトミー)を強く意識したって話はあるな
ポピーの社長がわざわざ買ってきて
ウチでもこういうのをやれ!と社員に檄を飛ばしたって話
0750どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-rVtL)
垢版 |
2020/02/29(土) 16:37:29.94ID:uziBTkqR0
ファイヤーマンのメカとかウエザリングしてあった
0752どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa2f-4dZ6)
垢版 |
2020/02/29(土) 19:41:14.58ID:iAoy2lK4a
>>749
宇宙からのメッセージのリアベ号とかスターウルフのバッカスIII世あたりが、当時の特撮メカウェザリングの先鞭かな
要するにスターウォーズブームの影響からなので、直に影響受けてた作品はすごくあからさまだった
0753どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-EF7S)
垢版 |
2020/02/29(土) 20:01:53.15ID:VQ8iA3Sp0
>>746-748

いや、やっぱし意識していたと思うよ。
ただガンダムはAパーツ、コアファイター、Bパーツという構成だったので、前後パーツの組み合わせでGスカイやGブルになれるなど、差別化を図っていた
でもGファイターがガンダムのみの支援メカである点、あの世界観に合わないと思う
禿野さんが嫌って劇場版で排除したのも頷ける
クローバーの事情ですけど、ガンダム合体セットはそこそこ売れたみたい
当時まだ幼稚園児だった従弟も持っていたし
0754どこの誰かは知らないけれど (JP 0H27-rjlL)
垢版 |
2020/03/02(月) 08:47:19.98ID:CT+MsDmkH
>>750
同時期のジャンボーグAのPATメカも
0756どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-Ba4r)
垢版 |
2020/03/04(水) 00:16:44.57ID:opPjhu8Ad
やっぱり70年年代臭が強いね。
まあ78年に企画して79年に放送してるから当たり前なんだけど。
0758どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-Ba4r)
垢版 |
2020/03/04(水) 19:41:41.70ID:opPjhu8Ad
79年の作品が70年代風なのは当たり前だろ。何を今さら。
0762どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab67-4muP)
垢版 |
2020/03/05(木) 13:21:09.11ID:8mGg/cmg0
今日「コサック愛に死す」を見てふと思ったこと。

バラエティで「クリーニング屋に強化服を出してる間に殺された間抜けなヒーロー」として嘲笑されてた。
だが実際は健作がクリーンニングセンターに強化服を出していると言ったのは、本当に出しているわけじゃなく
言いわけ・照れ隠しということが特撮ファンの中では定説となっている。
でもよく考えたら実際に血の匂いを取るためにクリーニングに出したとも解釈できないか?
これの前のシーンでは手をやたらゴシゴシと洗い「どうだ?匂いは取れたか?」というのがあるけどそれが前振りなんでは?
でもこれは「失敗・軽はずみな行為」ではなく「あえて」少女とのデートの前にクリーニング出してると思う。
だから健作の少女に対する優しさや決意の評価は「クリーニングに出したとウソをついた」とは全く変わらない。

さて正解はどちら?
0765どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdbf-mvVe)
垢版 |
2020/03/06(金) 12:47:38.16ID:gpwoBoJEd
「仮面ライダー電王」「侍戦隊シンケンジャー」「バトルフィーバーJ」をニコニコ生放送で3週にかけて無料再配信が決定!!熱い要望にお応えしてリピート放送!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000052224.html

ニコニコ生放送で『仮面ライダー電王』『侍戦隊シンケンジャー』『バトルフィーバーJ』など特撮作品が3月9日から無料再配信決定!3週にかけて連日楽しめる!!
https://hobby.dengeki.com/news/958020/
0768どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8f-xl00)
垢版 |
2020/03/10(火) 10:30:41.97ID:3JNCt69pH
最弱戦隊ヒロインは、やっぱりゴーグルピンクでしょう
ミスアメリカは手裏剣を投げるときの掛け声がかよわい(一応、小巻さんの声なんだけど)
デンジピンクの「デンジサンダー」の掛け声も「どこがサンダーなんだよ」と突っ込みたくなるほどかよわい
0769どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab15-OEtb)
垢版 |
2020/03/10(火) 11:09:12.95ID:Hj0p8Cyk0
>>762
某バラエティ番組が批判されるのは「少女とのやり取り」をバッサリ削ったからでしょ
「血の匂いがする」という台詞を言われてクリーニングに出すと健作が言ったわけだし
クリーニングに出している・出してない自体は大した問題じゃない
0770どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-XXzO)
垢版 |
2020/03/10(火) 13:14:42.67ID:F7vS48ggd
普通に考えたら出してるわけない
つうより、出したって意味がない
「血の匂い」はすなわち戦いを指してて謙作そのものって意味
拭いようがないんだよ
相手を殴り殺したボクサーがグローブを洗おうが換えようがどうにもなるもんじゃない
謙作が丸腰でデートに出たのは言わば逃避行為
防衛特務に就くスペシャリストとしては致命的だったってこと
0773どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8d-G4Wb)
垢版 |
2020/03/11(水) 13:42:56.22ID:aQUzOX6xH
>>771
するとゴレンジャーの時点ですでに24歳か
どおりで他の特撮ヒロインと比べて色っぽい訳だ
シャリバンに出た時はすっかり主婦役が嵌っていたね
その前にプレイボーイでヌードになった筈
0774どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Sp91-lsrI)
垢版 |
2020/03/11(水) 17:39:40.06ID:Ui9iJdRyp
>>770
>相手を殴り殺したボクサーがグローブを洗おうが換えようがどうにもなるもんじゃない

実際に健作が手を神経質に洗うシーンがある。
だからクリーニング出してもおかしくない。
0777どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sac5-T4Fl)
垢版 |
2020/03/12(木) 07:13:30.16ID:EpBavihPa
>>776
透明ドリちゃんでは雪原純子先生で出てたね。1978年の放送だからミスアメリカになる少し前。バトルフィーバーで栗原さゆり役で出たときはストレートからパーマを当ててアダルト感が増していたよな。
0778どこの誰かは知らないけれど (スププ Sda2-NXiK)
垢版 |
2020/03/12(木) 07:23:20.35ID:BORRX+MXd
>>771
小牧りさのお尻舐めたい...
0779どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sda2-Ix3N)
垢版 |
2020/03/12(木) 12:39:33.23ID:ZNSS3j0Td
スーパー戦隊歴代マシン・ロボが大活躍 人気エピソードを集中放送
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/401412

ゴレンジャーからリュウソウジャーまで! スーパー戦隊のマシン、ロボが再び大暴れ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200311-00226558-the_tv-ent

スーパー戦隊シリーズ:ゴレンジャーからリュウソウジャーまで マシン・…
https://news.mynavi.jp/article/20200311-993751/

スーパー戦隊歴代マシン・ロボが大活躍 人気エピソードを集中放送
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/324747

スーパー戦隊歴代マシン・ロボが大活躍 人気エピソードを集中放送
https://www.sakigake.jp/news/article/20200311OR0047/?nv=ent

スーパー戦隊シリーズ:ゴレンジャーからリュウソウジャーまで マシン・ロボの活躍にスポット 特番5日連続放送
https://mantan-web.jp/article/20200311dog00m200038000c.html
0780どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-qZv6)
垢版 |
2020/03/13(金) 13:13:29.42ID:gkWy33Od0
>>770
>普通に考えたら出してるわけない
>つうより、出したって意味がない

そうは言い切れないいのがね。

手を必死に洗う→強化服を洗うことに完全に繋がる。

強化服を携帯しないことに関して嘘を言うのもあり。
あえてデート前にクリーニングに出してしまうのもあり。
少女の近くに血の匂いの染みついた武器を持っていかない決意には変わりない。
0782どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sac5-T4Fl)
垢版 |
2020/03/14(土) 08:58:05.58ID:CdNx7vcXa
>>767
当時は小学生だったが、ミスアメリカというキャラはお尻が出ているのが当たり前で、ああいうスーツなんだなと本気で思っていた。
二代目の小野寺アメリカになり、小牧さんがムッチリでただ食い込んでいただけだと知って性に目覚めたのを今でも覚えているw
0785どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4285-wZ2I)
垢版 |
2020/03/14(土) 13:50:37.44ID:C/1MRdZl0
>>783
吉川プロデューサーは、特に流血の描写には厳しかったそうだからな
節度として子供番組で血を(過剰に)見せるのはまかりならん、と
多分よっぼど人が死ぬ間際とかでも、ほのかに口元に付いてるくらいじゃなかったか
0786どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-qZv6)
垢版 |
2020/03/14(土) 14:24:09.01ID:kS2tNYwH0
健作は本編では撃たれて死ぬんだけど脚本と予告編ではヤリで突き殺されてるんだよね。

帰ってきたウルトラマン「怪獣使いと少年」の竹やりから拳銃で金山が殺されるのに変更されたのと同じ。

両方とも上原さん
0787どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-qZv6)
垢版 |
2020/03/14(土) 14:27:29.09ID:kS2tNYwH0
>血の匂いがするまでの流血じみた戦闘の描写がそれまでなかったから今一つピンとこなかったな

ダイアンの親父が殺されたり鉄山の親友が自爆したりダイアンが出血とか結構ハード
0790どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sda5-b+0g)
垢版 |
2020/03/20(金) 17:03:08.79ID:eA2dHsOad
二代目ミスアメリカ、汀マリアの萩奈穂美さんは今どこで何をされているんだろう。
0792どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sda5-b+0g)
垢版 |
2020/03/20(金) 22:16:23.47ID:eA2dHsOad
>>791
やっぱり消息不明なのか。
バイオマンのピンクファイブは今でもかわいかったりするんだけどね。
ミスアメリカもきれいでいてほしい。
0795どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sda5-b+0g)
垢版 |
2020/03/20(金) 23:05:59.11ID:eA2dHsOad
>>793
そうか。
80年代前半以降はテレビに出ていないようだけど、繋がりはあるんだね。
まあこの作品を見ていない俺がこのスレに来るのもどうかとは思うがw
0800どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd73-b+0g)
垢版 |
2020/03/22(日) 14:52:00.76ID:yzT3u/5jd
そういえばこの作品は5人のうち2人も交代してるんだな。
11戦隊のオープニングソングでは白石謙作と汀マリアが出ていたから、 
物語全体を通して考えると、この2人がメインということだね。
0807どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd73-b+0g)
垢版 |
2020/03/24(火) 11:52:26.02ID:5oDu7p2zd
汀マリア、桃井あきら、嵐山美佐、桃園ミキ、立花レイ。
この中で誰が一番かわいい?
やっぱりマリアだよな。
0808どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-CALs)
垢版 |
2020/03/24(火) 11:57:41.11ID:eFZzEfQZ0
圧倒的にミキw
0809どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd73-b+0g)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:19:42.80ID:5oDu7p2zd
>>808
まあ好みの問題だな。
俺はマリアが一番でその次がレイ。
0815どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a955-TAo9)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:35:17.59ID:sVCSCgmV0
>>812
実はバトルフィーバーを始めるために
ダイモスを終わらせた説が出ている
それにダイモスと銀河大戦は同じ日に最終回を迎えて
スパイダーマンはバトルフィーバーが始まった時にはまだ続いていた
0816どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4115-XNa4)
垢版 |
2020/03/31(火) 21:45:02.91ID:jxdPq+qO0
初耳だわ
ダイモスは5体合体から変形ロボにグレードダウン、話も大人向けで普通に子供に人気なかったから短縮したのかと思っていた
前作のボルテスがダイモスよりも短い話数で終わっているから、あまり打ち切りって印象が無いんだよな
0817どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d18-NjwT)
垢版 |
2020/03/31(火) 22:18:07.58ID:Q88fdARa0
バトルフィーバー、デンジマン、サンバルカンの特撮は迫力があるね
当時はスター・ウォーズの影響による世界的SFブームということで、特撮に力が入れられていることがわかる
とくにサンバルカンの特撮は巨大なミニチュアを使用しており、完成体と言っていいだろう
(だが、サンバルカンで行きついてしまったため、ゴーグルV以降は技術は向上してもマンネリ化した感はある)
https://www.youtube.com/watch?v=XRlquJxs11U
https://www.youtube.com/watch?v=uuqYxRNG6Oc
https://www.youtube.com/watch?v=etDw5sHk83o
0819どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d9b7-+ABB)
垢版 |
2020/03/31(火) 23:19:46.73ID:wFdsI1r70
>>817
>当時はスター・ウォーズの影響による
>世界的SFブームということで、特撮に力が入れられていることがわかる

んー
でもそのパチモンともいえる
銀河大戦はどうかなー
けっこう扱いが酷かったような気が
0826どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d52-DMBR)
垢版 |
2020/04/02(木) 01:52:58.66ID:Eqh6AcqD0
ニコニコ民の反応を見た限りでは、昭和特撮あるあるな反応はともかく、怪人が幹部よりも地位が高いということに驚く人が多かった
これがバトルフィーバーにしかない敵の個性の一つなんだろうな
0833どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-OfyG)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:31:32.42ID:PWoShs5V0
きたーエピソード!
0834どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd43-JV7Z)
垢版 |
2020/04/04(土) 11:35:43.41ID:xPfAemWLd
汀マリアよりいい女なんていないんじゃない?
当時の島田陽子より上だろう。
0836どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd43-JV7Z)
垢版 |
2020/04/04(土) 17:51:18.20ID:xPfAemWLd
>>835
まあ個人の見解ということで。
0838どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9b58-iU3x)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:36:24.85ID:LuvyQGM/0
>>798
草野球の回はその3人で引っ張ってる感じだし
鉄山対ヘッダーの話もなぜか京介と四郎のイチャイチャでシメ
いくらなんでも正夫から主人公の座を奪い過ぎじゃねって気はした
おまけにナンバー2格のはずの誠はほとんど絡んでこない
0840どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f15-tXeF)
垢版 |
2020/04/09(木) 20:35:15.88ID:8eZ2WMqj0
>>838
逆だよ
正夫と神が、シリアスキャラで年長者、リーダー的なキャラだからこそ、フランスとケニアがギャグポジションになっていったんだよ
あの時代のヒーローは、「リーダー(赤)だけは真面目じゃなきゃいけない」みたいな空気があっただろう
言うなればフランスとケニアは、キレンジャー的なムードメーカーキャラ
正夫と神は真面目なアカレンジャー、アオレンジャー的キャラだから、コメディシーンでは目立たない
もっとも謙作とダイアンのいた前半では、正夫もチャラい感じだったんだけどな、あの前期メンバーの頃が異質だっただけだよ
0842どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1715-hqiz)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:00:16.02ID:G+Tq53oa0
エゴス怪人のアホみたいな行動に毎回振り回されるヘッダーが気の毒すぎる
0845どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f44-lTBu)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:45:12.96ID:DjziGQtG0
>>843
>誤解からスタッフとの間に確執が生じ、互いにそれをエスカレートさせてしまい、このことが原因となり、内定していた『特捜最前線』(テレビ朝日)へのレギュラー出演が取りやめになり、しばらくの間は東映から干されてしまいます。

これマジ?
0846どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f67-Y3Vj)
垢版 |
2020/04/17(金) 13:04:04.31ID:hNqnOsmC0
>>845
本当だよ

忍者キャプターの撮影終了後、特捜最前線のレギュラー出演が予定されていたが、
キャプターの番組スタッフと軋轢を起こした為、東映の仕事が無くなり、しばらく干されてしまった

伴さんの著書に記しているので機会があれば読んでみて
0849どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1715-hqiz)
垢版 |
2020/04/17(金) 19:30:57.16ID:G+Tq53oa0
忍者キャプターの火忍がクールに見えるのは、役作りじゃなくて単に伴氏がやる気がなくて本人の素が出ていたらしいが・・・
コサックの時も同じ感じで、制作側が伴氏に合わせてクールなキャラにしたのか?
0852どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hbb-4mXn)
垢版 |
2020/04/20(月) 15:58:54.39ID:p17mWn6QH
>>842
「おお〜御子よ〜〜〜」
それに引き換え、サロメは「○○怪人、やっておしまし」って、おいおい、相手は御子だぞ
でも怪人が負けた後で「あとは弟(妹)ぎみ、お願いします」と悪魔ロボに敬語でお願いすることも・・・
0854どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1767-8Jcx)
垢版 |
2020/04/21(火) 17:42:31.29ID:QKGxBBQL0
どうでもいい。

特撮オタの役者叩きは見苦しいので勘弁してほしい。
0857どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Sp8b-BmD7)
垢版 |
2020/04/21(火) 20:49:02.00ID:Dejo7sekp
>>855
パ〜 パラッパ〜 高鳴るトランペットから始まり

テケッテッテンテンのベース→
0861どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b915-vHhE)
垢版 |
2020/04/23(木) 13:50:25.01ID:As/yMOlF0
>>859
コサックが神になってから、みんな真面目になって面白みがなくなったわ
>>860
人文字は意味不明だしかっこ悪いから消えて正解
バズーカからブーメランの変更は個人的に正解だな、デンジマンにも引き継がれるし
5人そろわなくても棒を投げれば必殺技が出来るってのは便利
0865どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd94-Mpai)
垢版 |
2020/04/24(金) 18:40:15.70ID:ufzi1Eqtd
>>861 新アメリカの汀マリアがまた、マジメ人間だし
なあw
爆弾犯の疑いをかけられて泣きだしたり、トラウマに悩まされて沼に入り込んで助けられたり。そんなハラハラする弱さもまた彼女の魅力だが。
0866どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ba85-0CDK)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:00:38.83ID:G4CkY/9f0
脇のキャラは割とコミカルでも何でもいいけど、ヒーローとヒロインに関しては本当にオーソドックスなキャラというのがやっぱり子供には好まれやすいんだよな
後年のジャスピオンなんか、もの凄く露骨に路線変更で性格修正されちゃってたけど
0870どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 21cd-QpYc)
垢版 |
2020/04/27(月) 23:07:26.70ID:lZRbG6X60
感染者叩きとかが起こっている今「電気人間愛の火花」を見たらどんなふうに感じるのだろうと思ったら
別にどうということもなかった。
現実とフィクションはやっぱり別物らしい。
0873どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2767-SBG3)
垢版 |
2020/05/01(金) 19:01:03.08ID:jnDiIqRM0
伴さん 当時、番組は一切見てない上に作風やメンバーの空気観も知らずに現場入りしたらしいもんな 役作りもその空気を変えるスパイス的なキャラを作り上げた おちゃらけ伴さんなんか想像もつかんwジローしかり五郎しかりで
ちなみに将軍の東さんを見てメチャクチャ驚いたらしい
0874どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df85-1P0b)
垢版 |
2020/05/01(金) 19:47:14.36ID:Wrx40ZTl0
まあ、根底としてはジャッカーの時の宮内洋と大して起用の動機は変わんなかったんじゃないかと思う
通常隊員の一人として交代だったから、幸か不幸かビッグワンほど周りを食っちゃうようなことにはならなかったけど
基本的には、どうせならテコ入れで主演格のベテランぶち込んどけば受けるだろってだけのような感じで、あんまバランス感とか深く考えてなかった気がする
0885どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ca15-xVew)
垢版 |
2020/05/21(木) 22:43:29.99ID:nWHuBXsg0
象つれて歩いてるけどいいのかよ?!
ワシントン条約はー?
0886どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2793-sMh3)
垢版 |
2020/05/22(金) 02:31:02.71ID:kn6LR0rj0
>>876
マサル役がおっきしたって本当なの?
0887どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-JuSG)
垢版 |
2020/05/26(火) 15:22:03.66ID:Ju5DmhoI0
まだ円盤化してない未収録曲もあるから、完全盤サントラ出してほしい

そういえば東映版ダーマ見てたらケニアのちょっと長い専用曲がかかってたな(代表例ならヘンショク怪人回の個人名乗り) あれダーマのオリジナルから流用したのか?
96年発売のサントラに入ってなかったのも説明つくし?
0888BFJの証 (ワキゲー MM6b-pgKc)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:28:26.48ID:5WyCaEpfM
ウルトラマンジード:父さん…いやベリアル…まさかここまで手強くなってるとは…うっ…
ウルトラマンベリアル:ウハハハハハハハハ、息子よ、出来損ないの模造品として死ぬがいい!くらえ!
バトルジャパン:待てベリアル!
ベリアル:誰だ!?
バトルジャパン:バトルフィーバーJ!
ジード!俺たちの力が入ったカプセルを使うんだ!
\フュージョンライズ!ウルトラマンキング!バトルフィーバーJ!ウルトラマンジード ロイヤルフィーバーマスター!/
バトルジャパン:行くぞジード!
ジード:おう!
バトルジャパン:電光剣唐竹割り!
ジード:ロイヤルフィーバーエンド!
ベリアル:ぐああああああああ!何故だ!この俺様がああああ!

バトルジャパン:やったなジード!
ジード:ありがとうバトルフィーバーJ!

ウルトラマンジード 最終回
BFJの証 完
0889どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdb3-0H/B)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:41:58.13ID:MHmCAjPod
>>863
「純ドンちゃん」って誰だ?
0892どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 93ae-0MMr)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:29:13.36ID:vDKpbrRZ0
>>839 >>863
0893どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdb3-0H/B)
垢版 |
2020/05/31(日) 08:44:36.19ID:LRHzhL60d
>>890
見れないぞ〜〜〜〜!
0894タピオカミルクティ (ワキゲー MM6b-pgKc)
垢版 |
2020/05/31(日) 09:19:24.19ID:3mRDz2p6M
>>888
バトルフィーバーロボとウルトラマンジード ロイヤルメガマスターが戦ったらどっちが勝つと思いますか?
0897どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdb3-V1Cc)
垢版 |
2020/05/31(日) 14:50:25.81ID:k812vMKpd
>>896
だから「純ドンちゃん」って
誰なんだよ?
0900BFJの証 (スップ Sdb3-7wG7)
垢版 |
2020/06/01(月) 12:37:16.78ID:WbzEE6qvd
先日のZERO&GEED感動しましたね!

ウルトラマンジード:父さん…いやベリアル…まさかここまで手強くなってるとは…うっ…
ウルトラマンベリアル:ウハハハハハハハハ、息子よ、出来損ないの模造品として死ぬがいい!くらえ!
バトルジャパン:待てベリアル!
ベリアル:誰だ!?
バトルジャパン:バトルフィーバーJ!
ジード!俺たちの力が入ったカプセルを使うんだ!
\フュージョンライズ!ウルトラマンキング!バトルフィーバーJ!ウルトラマンジード ロイヤルフィーバーマスター!/
バトルジャパン:行くぞジード!
ジード:おう!
バトルジャパン:電光剣唐竹割り!
ジード:ロイヤルフィーバーエンド!
ベリアル:ぐああああああああ!何故だ!この俺様がああああ!

バトルジャパン:やったなジード!
ジード:ありがとうバトルフィーバーJ!

ウルトラマンジード 最終回
BFJの証 完
0902どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abfe-MDw3)
垢版 |
2020/06/01(月) 16:26:40.17ID:8QLxUpov0
>>896
純ドンちゃんって誰だ?
0904どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdb3-V1Cc)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:21:03.45ID:BD4nbJjsd
>>903
だから「純ドンちゃん」って
誰なんだよ?
0907BFJの証 (ワキゲー MM6b-pgKc)
垢版 |
2020/06/02(火) 06:36:36.77ID:Ujx1ZM32M
ウルトラマンジード:父さん…いやベリアル…まさかここまで手強くなってるとは…うっ…
ウルトラマンベリアル:ウハハハハハハハハ、息子よ、出来損ないの模造品として死ぬがいい!くらえ!
バトルジャパン:待てベリアル!
ベリアル:誰だ!?
バトルジャパン:バトルフィーバーJ!
ジード!俺たちの力が入ったカプセルを使うんだ!
\フュージョンライズ!ウルトラマンキング!バトルフィーバーJ!ウルトラマンジード ロイヤルフィーバーマスター!/
バトルジャパン:行くぞジード!
ジード:おう!
バトルジャパン:電光剣唐竹割り!
ジード:ロイヤルフィーバーエンド!
ベリアル:ぐああああああああ!何故だ!この俺様がああああ!

バトルジャパン:やったなジード!
ジード:ありがとうバトルフィーバーJ!

ウルトラマンジード 最終回
BFJの証 完
0909どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdb3-0H/B)
垢版 |
2020/06/02(火) 08:51:30.59ID:daBKkjXmd
>>908
純ドンちゃんって誰だ!?
0910どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdf3-7wG7)
垢版 |
2020/06/02(火) 10:34:18.34ID:fZ3KHrDid
電マ竿
0913どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abfe-MDw3)
垢版 |
2020/06/02(火) 18:37:04.86ID:hGeLvIop0
>>905
>>908
チャンネル登録をしろといっても
「純ドンちゃん」を見たことも聞いたこともないのに
やりようがないじゃないか。
0915どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdea-Cj3i)
垢版 |
2020/06/04(木) 09:47:52.96ID:8TUyxfT7d
>>914
だから「純ドンちゃん」って誰だ!?
0916BFJの証推奨委員会 (スップ Sdca-/Hdw)
垢版 |
2020/06/04(木) 12:39:45.81ID:xcV3g2rGd
バトルフィーバーJとウルトラマンジードをコラボさせてください。私でよければ脚本やりますから

ウルトラマンジード:父さん…いやベリアル…まさかここまで手強くなってるとは…うっ…
ウルトラマンベリアル:ウハハハハハハハハ、息子よ、出来損ないの模造品として死ぬがいい!くらえ!
バトルジャパン:待てベリアル!
ベリアル:誰だ!?
バトルジャパン:バトルフィーバーJ!
ジード!俺たちの力が入ったカプセルを使うんだ!
\フュージョンライズ!ウルトラマンキング!バトルフィーバーJ!ウルトラマンジード ロイヤルフィーバーマスター!/
バトルジャパン:行くぞジード!
ジード:おう!
バトルジャパン:電光剣唐竹割り!
ジード:ロイヤルフィーバーエンド!
ベリアル:ぐああああああああ!何故だ!この俺様がああああ!

バトルジャパン:やったなジード!
ジード:ありがとうバトルフィーバーJ!

ウルトラマンジード 最終回
BFJの証 完
0919BFJの証推奨委員会 (スッップ Sdea-/Hdw)
垢版 |
2020/06/05(金) 13:45:42.90ID:dcwZ32gkd
皆さんお仕事や学校お疲れ様です。
是非、BFJの証を読んで今日も乗り切ってくださいね!

ウルトラマンジード:父さん…いやベリアル…まさかここまで手強くなってるとは…うっ…
ウルトラマンベリアル:ウハハハハハハハハ、息子よ、出来損ないの模造品として死ぬがいい!くらえ!
バトルジャパン:待てベリアル!
ベリアル:誰だ!?
バトルジャパン:バトルフィーバーJ!
ジード!俺たちの力が入ったカプセルを使うんだ!
\フュージョンライズ!ウルトラマンキング!バトルフィーバーJ!ウルトラマンジード ロイヤルフィーバーマスター!/
バトルジャパン:行くぞジード!
ジード:おう!
バトルジャパン:電光剣唐竹割り!
ジード:ロイヤルフィーバーエンド!
ベリアル:ぐああああああああ!何故だ!この俺様がああああ!

バトルジャパン:やったなジード!
ジード:ありがとうバトルフィーバーJ!

ウルトラマンジード 最終回
BFJの証 完
0920どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdea-f6iC)
垢版 |
2020/06/06(土) 22:08:16.54ID:cN/DPcKMd
伴大介 公式 BanDaisuke@bandaisuke1&#183;6月2日
お元気ですか?いよいよ第4回の配信になります。
6月7日(日)20時〜21時です。
お楽しみに。

チャンネル登録よろしくおねがいします↓
https://youtube.com/channel/UCADQ_PXtFh_wGsJqPyTHndA

https://twitter.com/bandaisuke1

今回は「バトルフィーバーJ」を
メインにお送りしたいと思っています
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0921どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd9d-f8U5)
垢版 |
2020/06/06(土) 22:20:54.32ID:JuwmIkkad
次の方どうぞ
0922どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdea-f6iC)
垢版 |
2020/06/06(土) 22:54:06.52ID:OhUfsZNjd
>>921はは次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニート
特撮板、昭和特撮板の多くのスレを「次の方どうぞ」、コピペ、晒し、スレの趣旨に関係ない書き込みで荒らしている

次の方男(三重県土人)はこれからも同じ手口で荒らしていくが、こいつはガチの基地外なので相手にしないでスルーしましょう
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされちゃうから。実際に被害者は何人もいますので
0923どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ caae-1bbd)
垢版 |
2020/06/06(土) 22:55:13.71ID:dqfhlRvK0
282:どこの誰かは知らないけれど:2020/05/27(水) 12:54:09.35 ID:85AicgRM
>>255>>267などで「次の方どうぞ」と書いているのは、次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニートです
特撮板、昭和特撮板の多くのスレを「次の方どうぞ」、コピペ、晒し、スレの趣旨に関係ない書き込みで荒らしています

これからも次の方男(三重県土人)は、「次の方どうぞ」、コピペ、晒し、スレの趣旨に関係ない書き込みで荒らしていきますが
こいつはガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされます。実際に被害者は何人もいますので
0925どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd9d-f8U5)
垢版 |
2020/06/06(土) 22:59:46.91ID:MF4Hpf+8d
34:どこの誰かは知らないけれど(スッップ Sdea-f6iC):2020/06/03(水) 00:45:51 ID:5QV71e0od
>>33も次の方男(三重県土人)
こいつの基地外ぶりがわかってきたと思う

相手にしないでスルーしようね
じゃないと何年間もストーキングされちゃうから
0929どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdea-P826)
垢版 |
2020/06/08(月) 07:35:27.76ID:lSRFS5Sld
>>926
誰かわからん奴を
応援しょうがない
0930BFJの証推奨委員会 (スッップ Sdea-/Hdw)
垢版 |
2020/06/08(月) 08:52:26.83ID:/dmefTwId
皆さん、毎朝BFJの証を音読して爽やかな朝を迎えましょう!

ウルトラマンジード:父さん…いやベリアル…まさかここまで手強くなってるとは…うっ…
ウルトラマンベリアル:ウハハハハハハハハ、息子よ、出来損ないの模造品として死ぬがいい!くらえ!
バトルジャパン:待てベリアル!
ベリアル:誰だ!?
バトルジャパン:バトルフィーバーJ!
ジード!俺たちの力が入ったカプセルを使うんだ!
\フュージョンライズ!ウルトラマンキング!バトルフィーバーJ!ウルトラマンジード ロイヤルフィーバーマスター!/
バトルジャパン:行くぞジード!
ジード:おう!
バトルジャパン:電光剣唐竹割り!
ジード:ロイヤルフィーバーエンド!
ベリアル:ぐああああああああ!何故だ!この俺様がああああ!

バトルジャパン:やったなジード!
ジード:ありがとうバトルフィーバーJ!

ウルトラマンジード 最終回
BFJの証 完
0932どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c6fe-nxLJ)
垢版 |
2020/06/08(月) 23:33:37.37ID:guUzTIK70
>>931
だから、誰だかわからん奴を応援しようがないだろうが!
0933BFJの証推奨委員会 (スッップ Sdea-/Hdw)
垢版 |
2020/06/09(火) 08:54:01.77ID:DDOJKxe5d
皆さん、今日も一日一BFJの証ですよ。よろしくお願いいたします。

ウルトラマンジード:父さん…いやベリアル…まさかここまで手強くなってるとは…うっ…
ウルトラマンベリアル:ウハハハハハハハハ、息子よ、出来損ないの模造品として死ぬがいい!くらえ!
バトルジャパン:待てベリアル!
ベリアル:誰だ!?
バトルジャパン:バトルフィーバーJ!
ジード!俺たちの力が入ったカプセルを使うんだ!
\フュージョンライズ!ウルトラマンキング!バトルフィーバーJ!ウルトラマンジード ロイヤルフィーバーマスター!/
バトルジャパン:行くぞジード!
ジード:おう!
バトルジャパン:電光剣唐竹割り!
ジード:ロイヤルフィーバーエンド!
ベリアル:ぐああああああああ!何故だ!この俺様がああああ!

バトルジャパン:やったなジード!
ジード:ありがとうバトルフィーバーJ!

ウルトラマンジード 最終回
BFJの証 完
0935BFJの証推奨委員会b (ワキゲー MMff-Buuf)
垢版 |
2020/06/10(水) 09:36:31.81ID:pmGlDYbDM
ウルトラマンジード:父さん…いやベリアル…まさかここまで手強くなってるとは…うっ…
ウルトラマンベリアル:ウハハハハハハハハ、息子よ、出来損ないの模造品として死ぬがいい!くらえ!
バトルジャパン:待てベリアル!
ベリアル:誰だ!?
バトルジャパン:バトルフィーバーJ!
ジード!俺たちの力が入ったカプセルを使うんだ!
\フュージョンライズ!ウルトラマンキング!バトルフィーバーJ!ウルトラマンジード ロイヤルフィーバーマスター!/
バトルジャパン:行くぞジード!
ジード:おう!
バトルジャパン:電光剣唐竹割り!
ジード:ロイヤルフィーバーエンド!
ベリアル:ぐああああああああ!何故だ!この俺様がああああ!

バトルジャパン:やったなジード!
ジード:ありがとうバトルフィーバーJ!

ウルトラマンジード 最終回
BFJの証 完
0936どこの誰かは知らないけれど (JP 0H27-N5oA)
垢版 |
2020/06/12(金) 08:56:46.95ID:68KpTwfmH
MJスレで「MJ号とQメカの戦闘はあっさりしすぎている」と書かれているが
バトルシャークの活躍も戦闘機撃ち落とす以外はロボの輸送にしか使われないのが不満だった
シャークの活躍シーンを描くと予算オーバーだし、殆どバンクだけの活躍だったのは解る
元々シャークは登場する予定はなく、ヤマトブームだからついでにって感じだったらしい
ポピーは「当時、円谷の恐竜シリーズで、前後に分かれるメカが好評だったので、本作でも取り入れたかった」そうだ
本来はガンダムのGアーマーみたいなロボの輸送メカが出る予定だったのかも
Gアーマーがシャークのアイデアをパクった説があり、冨野さんは気に入らなく劇場版では省いたという話し
でもそのGアーマーの前後に分かれ構成が元でZZのアイデアが生まれたらしいので、省くのはまずかったのかも
円谷 → 東映 → サンライズとアイデアが受け継がれたというのは、ある意味感慨深い
0937どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd1f-FMDT)
垢版 |
2020/06/12(金) 16:19:54.40ID:YniaYaNtd
劇場版ガンダムもう数十年以上前に見たきりなんで覚えてないんだが
Gアーマーが出てないならスレッガー中尉はどうやって殉職したんだっけ?
あの場面は丸ごと描き変えられてるのか
0944どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdba-0KAm)
垢版 |
2020/06/23(火) 20:25:54.44ID:Hrwi/7Yed
>>943
だから「純ドンちゃん」って
誰なんだよ!?
0947どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fae-jzci)
垢版 |
2020/06/24(水) 16:56:38.96ID:WpRFHp410
>>934 >>943
0949sage (ワッチョイ 55dd-Bqa1)
垢版 |
2020/07/10(金) 12:15:28.30ID:sBhPJ3fG0
クイズ脳ベルSHOWで小牧さんがバトルフィーバーの話をされたそうだけど、どんな話をされたか見たひと教えてください。
0950どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab2a-BjSE)
垢版 |
2020/07/10(金) 17:42:35.07ID:M2CYsiIu0
>>949
「脚を出すキャラクターなので脚がガリガリな人はNGということで脚の太い私が選ばれました」
ミスアメリカの画像や映像は出なかったので、皆も大したリアクションはせずそれでミスアメの話は終了
画を見せれば一同騒然となっただろうに
0952どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ae-MjUo)
垢版 |
2020/07/11(土) 00:35:32.49ID:7ZQc9yo60
>>943 >>946
0956どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cddd-sTnA)
垢版 |
2020/07/17(金) 16:38:39.83ID:G6X+eOQf0
>>950
>>953
ありがとうございます。
0958どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-ji5A)
垢版 |
2020/07/18(土) 19:44:51.53ID:/pPfgWT60
ドケツドパンチとは、「ボスボロットだい」のブスボロエースの必殺武器
0960どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ daae-W/bt)
垢版 |
2020/07/18(土) 23:41:23.10ID:gna1XdYu0
>>951 >>954
0962どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdfa-cins)
垢版 |
2020/07/21(火) 08:45:31.26ID:2Mh9unRpd
>>959
「純ドンちゃん」
って誰なんだよ?
0963どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4d-Qgy3)
垢版 |
2020/07/22(水) 14:04:27.88ID:V56haFpmH
>初期企画『キャプテンジャパン』では、万能潜艦キャプテンベイザーから変形する救助用巨大ロボット・ネルソンが設定されており、救助用装備を応用して戦うと想定されていた[11]。

ウィキより
知らなかった
0964どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1ddd-UdrD)
垢版 |
2020/08/03(月) 17:54:49.31ID:SfgyHzUo0
東映チャンネルで劇場版やるね。まんま第5話だけど。
0966sage (ワッチョイ 81dd-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 15:49:11.04ID:k1g2fQNP0
第5話でロボに蹴られたコサックにみんなが駆け寄る時のアメリカが好き。
0967どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr5d-3wX3)
垢版 |
2020/08/10(月) 01:02:47.50ID:CM0VvaOzr
>>964
本当に第5話そのまんま
アイキャッチもカットされてない
違うところは映倫マークがあるのと本編終わりの「つづく」がないくらいか?
0972どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdc2-Gcae)
垢版 |
2020/08/12(水) 14:42:29.21ID:u6PiOvcvd
伝正夫を電マ竿ってわざと間違えて書いて楽しんでいた人いそうだよなあ
0974どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MMd6-2e2Z)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:51:26.00ID:ZVmeMPR6M
伝正夫がもし一時的にウルトラマンオーブになれるなら、一番好んで使いそうなフュージョンアップはライトニングアタッカーだよね
電マ竿、だからwwwwwwwwwwwwwww

伝正夫『ギンガさん、エックスさん、痺れるやつ、た頼みます』
0975どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Srf1-hyqg)
垢版 |
2020/08/15(土) 19:06:20.70ID:w8ODPlerr
ポカーンとしてる人多数
0982どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdbf-Imp0)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:34:06.48ID:VsJ9ANgXd
>>981
0983どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdbf-Imp0)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:34:40.13ID:8wbOJYMJd
このスレを1000まで完走させてから、次スレへ移動してください
0984どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd3f-Imp0)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:38:11.84ID:ESpyOvk3d
このペースだと埋まるのに一カ月以上かから、さっさと埋めてしまいましょう
0985どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b7d9-SF8C)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:50:07.59ID:lYea8btz0
ゴーカイジャーを見てると、バトルジャパンのヤリしか再現されてない
バトルコサックのサイ、バトルフランスのフェンシング、バトルケニアのムチ、ミスアメリカの手裏剣は再現されていない
バトルフィーバーJの個人武器は簡単に再現できそうなんですけど
0987どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-Gi6Q)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:38:53.04ID:VySYTqzRd
最後の70年代ヒーローというか70年代東映ヒーローの集大成だな。
ヒロインからして萩奈穂美みたいな旧世代だし。
0989どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fae-cmNC)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:53:48.23ID:aFbkEkqY0
またお前か
旧世代ヒロイン、とか言ってるが、何をもって旧とか新とか言ってるのやら
0990どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff55-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 02:23:14.28ID:n54AWOV40
大鉄人17やレオパルドンが変形システムがあったのに、バトルフィーバーロボには何もなく玩具としては退化してる
まあバトルシャークとのセット販売がメインで、ロボットに変形システムを組み込む余裕がなかったのだろう
0992どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fae-cmNC)
垢版 |
2020/09/20(日) 23:51:12.34ID:UuPKbZQ50
またお前か
旧世代ヒロイン、とか言ってるが、何をもって旧とか新とか言ってるのやら
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 564日 8時間 17分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況