X



トップページ昭和特撮
1002コメント468KB
帰ってきたウルトラマン 33話目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf55-vqQj)
垢版 |
2019/02/03(日) 14:59:24.16ID:6EHZSwD80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
帰ってきたウルトラマンについて語るスレです

・次スレ作成時は本文先頭に以下の行を記述すること(立てるときに消えます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
帰ってきたウルトラマン 32話目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545965149/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0375どこの誰かは知らないけれど (ワイモマー MM7f-Xyx/)
垢版 |
2019/02/16(土) 05:04:48.20ID:q220dpeFM
メビウスは40周年記念作品
このスレでジャックの話題は禁止
異論は認めない
0377どこの誰かは知らないけれど (ワイモマー MM7f-Xyx/)
垢版 |
2019/02/16(土) 06:35:43.34ID:q220dpeFM
帰マンだの手マンだの下品な呼び方はやめろ
ジャックは公式設定
0380どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c767-OvAq)
垢版 |
2019/02/16(土) 09:45:15.76ID:d1axmhi40
「メビオタ5つの誓い」

一つ!引きこもり会社に行かぬこと!

一つ!天気の良い日にも帰りマンスレで暴れること!

一つ!道を歩く時は在日に気を付けること!

一つ!他人の力を頼りにせず自演でなんとかすること!

一つ!新マンスレの上を同じコピペ貼り回って荒らすこと!


聞こえるか〜い!?赤星さ〜〜〜ん!
0381どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-OvAq)
垢版 |
2019/02/16(土) 10:25:21.18ID:QmiBVm5p0
>>377
「きまん」は没設定
0392どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5fd6-RQ1E)
垢版 |
2019/02/16(土) 13:49:00.09ID:61pWSf+Z0
>>310>>313
ストーリー的な考察だとその通りなのかもしれない

岸田隊員や長官は郷から見た社会の厳しさや理不尽さを体現するキャラであり、これの対角線上にいるのが家族の暖かさと優しさを体現した坂田一家だ
この二つは対の関係だ
セブンまでのウルトラシリーズではこういった極めて個人的な事情に踏み込むことはなかった
逆にそれを超越した部分が旧シリーズにおける物語の核であり、帰ってきたウルトラマンは人間ウルトラマンを描こうとしてそれまでのシリーズから大きく方向転換した
重点が人間の方に移ったのだ

しかし岸田のそういった側面は物語が進むにつれてどんどん希薄になっていった
それを充分に描く余裕がなくなっていったとも言える
もう一方の象徴的存在であった坂田一家を退場させたことで岸田はその本来の役割を完全に終えたんだと思う
0395どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd7f-RGk/)
垢版 |
2019/02/16(土) 16:29:54.60ID:mzt+vQfpd
>>386
LDは捨てん方がいい
一般向けのDVDと違って解説書がエンドユーザーの重度ヲタ向けだから
資料性ハンパない
ぶっちゃけ映像はいくらでも手に入るが
解説や貴重な写真はそうそう手に入らんから
いまや72年当時のライダースナックとカード状態だぞ
ディスクは捨てても解説は捨てるな
(側溝に流したりはいかんぞwww)
0397どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK6b-gRtw)
垢版 |
2019/02/16(土) 18:04:42.22ID:cvwTV2ncK
>>395
>ぶっちゃけ映像はいくらでも手に入るが
>解説や貴重な写真はそうそう手に入らんから

ほんとそうなんだよなぁ
昔処分した物とかを今になって後悔して再入手しようと思って探すとびっくりする値段になってたりするし
0398どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c767-nJZM)
垢版 |
2019/02/16(土) 18:37:49.62ID:d1axmhi40
>>395
結婚したとき本は売れたし大量の録画ビデオとかは捨てれたけどレコードやLDは引き取って貰えんから仕方なかった。

今や全く執着心なし。買ったときは一生の宝物だと思ってた純粋なマニアだったころが懐かしいw
0402どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK9b-Op5a)
垢版 |
2019/02/16(土) 20:37:38.09ID:gV0Lq0+GK
俺は後追いのレオまで派なんだが、初代が単体で客演したことがないのが不満だった。
新マンの最終回は初代の客演と見なせるのかな?
0403どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfd7-ovsk)
垢版 |
2019/02/16(土) 21:15:54.36ID:KNEx4Aee0
セブンや新マンは単独客演回があるけど、初代って昭和では単独ってないんだよね
当時のスタッフの
初代は特別だから単独で客演させにくかった、
みたいな言い訳はどこかで聞いたけど
理由はそれだけなんだろうか
0409どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK9b-gRtw)
垢版 |
2019/02/17(日) 00:33:27.26ID:mTI2ISEfK
まずセブンに初代マンが客演てのは有り得なかった。この時点じゃ同一世界的な設定もされてないし客演という発想自体無かったと思われる
それで2期作品以降になるけど2期は帰りマンという存在があるので、どうしても兄弟勢揃い的な時じゃないと出しにくかったんじゃないかな
勿論帰りマンにセブンと共に客演してるので新マンとは別個体だってのは明らかになってるけど、見た目や技などキャラが被りすぎていて
それでどうしても出しにくくなってしまったんじゃないかね
0419どこの誰かは知らないけれど (ワイモマー MM7f-Xyx/)
垢版 |
2019/02/17(日) 03:20:33.56ID:hanF6lyWM
メビウスは40周年記念作品
0420どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd7f-RGk/)
垢版 |
2019/02/17(日) 05:00:42.91ID:IuFRKhicd
>>403
>>406
ゾフィーと新マンは単独多いから
割りとそちらに食われたのかも知れん
学年誌においてゾフィーは幻のヒーローとして扱いも高く、人気が高かった
新マンは直近に近い存在で扱い安かった
仮面ライダー1号は演じた俳優が番組終了直後に一般映画やドラマに主演するほどビッグになったんで
ぞんざいには出来なかったという話ではあるが
初代マンについてはよくわからんねw

帰マン本編についてならば>>409がいう通り
主役の新マンと紛らわしいからに他ならないだろうな
子どもからすりゃダブルスペシウムなんて胸熱だが、
作ってる方はどっちがどっちで、やりづらかったんだろうなw
0422どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK9b-gRtw)
垢版 |
2019/02/17(日) 07:14:35.83ID:mTI2ISEfK
>>418
あれを最初に見た時はまだレオをちゃんと見る前だったんで自転車屋に意味があるのに気付かなかったよw

>>420
考えてみたらダブルライダーも見た目はほぼ同じなんだが「力と技」とキャラ分けしてた上、
客演の時は大抵藤岡佐々木の両氏も出演してたから子供も区別がつきやすかっただろうね
0423どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fa9-IkAN)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:25:27.88ID:Fr1Brdx40
>>406
新しいヒーローの強さをアピールするのにいちばん手っ取り早いのは
前のヒーローと比べてこんなに強い!とやることだからな
いちばん古株の初代マンは貧乏くじ引かされて噛ませ犬にされたようなものよ
初代マンがレジェンドとして再評価されたのは割と最近のことだぜ
0427どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfd7-ovsk)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:31:30.84ID:DHLDrmlF0
作品としてはかなり早いうちからレジェンドだったと思う>初代
(それこそ1979年頃から)
ただ初代ウルトラマンそのものの再評価のキッカケはやっぱりティガなのかな
第一期のウルトラ=セブンという時期がずっと続いていたよね
0428どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Sp7b-nJZM)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:53:48.81ID:ePBtWJd1p
2000年代はマン・タロウを高評価する意見が幅を利かせてきたイメージ。逆にセブンは高評価だっただけにやたら叩く連中が増えた。

帰りマンは安定の高評価だが、たまにこのスレの荒らしのような他作品信者のバカが揚げ足取りの難癖つけてくる。

まあ、俺も帰りマンが一番好きだが初代は完璧に近いとは思う。特にあの怪獣デザインと造形には太刀打ちできない。
0432どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Sp7b-nJZM)
垢版 |
2019/02/17(日) 12:30:50.17ID:ePBtWJd1p
帰りマンが初代より優れている点は怪獣とリアリティのある人間ドラマの融合性だと思う。

でもこれって初代のようなSF性やワクワク感を無くすことになってしまっているから子供向けとしては逆に欠点なんだよねえ。

タロウはワクワク感を突出させて人気だったけど、ナンセンス的ハチャメチャ感って感じで初代のワクワク感と質が違う。
0437どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a72a-7rN3)
垢版 |
2019/02/17(日) 14:49:14.59ID:HGyvPTY20
新マンの場合、
現実に即した人間関係や生活はシリーズ随一だけど、
非現実の存在である宇宙人のキャラ造形や見せ方となると、
イメージが貧困で一期みたいな面白みがない。
長所短所は表裏一体なんだろうな。
0439どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa4b-j7xZ)
垢版 |
2019/02/17(日) 16:38:57.41ID:sHgEBM2ia
昭和ガメラのような対怪獣作戦と、セブンミラーマン的疑似科学を持ち込んだプリズ魔回は、比較的1期ウルトラに近い印象だが、ラストのハードボイルドなカッコよさはやっぱ70年代特有の匂いがする
0450どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-OvAq)
垢版 |
2019/02/17(日) 19:15:39.36ID:7LTJnQ730
>>447
あの長官はセブン時代はいい人だったじゃないか
0451どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK9b-gRtw)
垢版 |
2019/02/17(日) 20:52:01.16ID:mTI2ISEfK
>>446
あの長官が旧日本軍のメタファーなのは間違いないだろうね
シンゴジは最初の事態過小評価から始まってどんどん被害が拡大していって、もう核使用しかない→待ってください!といった大筋の流れが
グドン回を元にしたとしか思えないw
市民の姿を発見して自衛隊が攻撃中止するくだりも、郷が女の子の姿を見つけて攻撃を止める場面を彷彿させる
0456どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa4b-j7xZ)
垢版 |
2019/02/18(月) 12:46:31.22ID:cMAa2W/oa
>>451
シンゴジラの総理大臣が下した発砲中止の判断が、その後の被害拡大と照らし合わせて果たして正しかったのかどうか
そのアンサーと云うか考え方が、郷の見た(と描かれている)捕虫網の少女ってのはあるな
しかも劇中ではその答え合わせをしないこと自体に、むしろ正解が描かれているみたいなものを感じる
正解てのが云い過ぎなら、何をなすべきかの指標があると云い替えていい
いずれにしてもこのシチュエーションは物凄くハイレベルだな
0457どこの誰かは知らないけれど (ワイモマー MM7f-Xyx/)
垢版 |
2019/02/19(火) 04:59:09.44ID:OuxLeL+DM
ジャックは公式設定
0462どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfd7-ovsk)
垢版 |
2019/02/19(火) 22:02:03.37ID:LbQDJEZ90
そんな世界観に敢然と挑戦したのが佐々木守であり実相寺昭雄なのだな
殆どのエピがお伽噺的視聴後感であるのに対して
視聴者の心にフックを掛けようと細工をするのがこのコンビ
帰ってきたはそういうエピの割合が大きい
0463どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Sp7b-nJZM)
垢版 |
2019/02/20(水) 00:15:46.90ID:Mr8tfNlfp
>>462
むーん。実相寺作品こそお伽話・寓話、ってな感じが強いんだが。
0464どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-nJZM)
垢版 |
2019/02/20(水) 00:40:29.66ID:950Mpelh0
今更なんだけど

帰ってきたウルトラマンて言う番組タイトル
すごいセンスが良いなぁ
0467どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c767-nJZM)
垢版 |
2019/02/20(水) 02:39:36.44ID:sBYi1BC40
>>466
そう。459にもあるように新マンの人間ドラマは青春物やホームドラマ的描写や台詞で作られた庶民的な日常を描くドラマ。

マンやセブンのキャラは自宅での描写や下町庶民との掛け合い見たいのはないでしょ?

だから夢物語でいられるのよ。
0469どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfd7-Ddsk)
垢版 |
2019/02/20(水) 08:26:22.44ID:5RPJbWOC0
話に真面目に入っていこうという姿勢を見せる時もあるのだけど、
文意を読み取るのが苦手なのか、そもそも自分の書きたいことだけ書く人なのか、
スレの流れにそぐわない書き込みが多いのよねあぼーんの人
だから絡みたくても絡めない
0471どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Sp7b-nJZM)
垢版 |
2019/02/20(水) 12:43:45.30ID:Mr8tfNlfp
>>470
なんの?
0473どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK9b-G+PM)
垢版 |
2019/02/20(水) 14:57:45.35ID:PtZKsDBGK
アーツブラックキングは買いですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況