X



トップページ昭和特撮
1002コメント341KB
ウルトラマンレオ 第11話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0431どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4151-Q1S3)
垢版 |
2018/12/08(土) 21:43:43.56ID:f4Cq0f3W0
極端なこと云えば講談にもある王道のパターンだから、わりと大暴投で迷走状態にあったレオが、正統派に回帰したと云えなくもない

アイアンキングの場合は完全に講談時代劇調だったな
0441どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dbf1-3M3s)
垢版 |
2018/12/09(日) 15:52:10.50ID:GMIc5kvx0
人気低迷ウルトラ末期の作品なのに、何気に特撮が凝ってるんだよな
今回のも丁寧なミニチュアワークとかカメラアングルとかよかった
ゲン達に落ちてくるトラックの影とかわざわざ合成してたり
0445どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d976-yUOw)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:28:42.68ID:t0mc7exU0
>>441
CM入り直前、ロングショットで地主とゲンが会話している手前で合成された土砂が、
ゲンが追い立てられるタイミングに合わせて崩れだすシーンを見て「腐っても円谷」と思ってしまった。
平泉の弟役は「快傑ライオン丸」の小助だった子だね。
0446どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dbf1-3M3s)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:48:58.88ID:GMIc5kvx0
TVKでやってる帰マンと比べても、カメラワークに関してはレオの方がいいね
怪獣を人目線の低いアングルから撮ったり、格闘中も手前に対比物なめて
巨大感出したり、センスがいい
0448どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hb5-YKK9)
垢版 |
2018/12/10(月) 10:50:49.23ID:i6QnWVxOH
千葉太の弟が小介だった
よ〜く考えると、小介、三吉、チー坊の夢の共演だ
0449どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hb5-YKK9)
垢版 |
2018/12/10(月) 10:52:12.40ID:i6QnWVxOH
高速道路で車を食いまくるハングラー
怪我をして苦戦するレオ
これって「勇気ある戦い」のオマージュだったんだね
0450どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa05-D7t1)
垢版 |
2018/12/10(月) 12:06:20.55ID:nV9isQjUa
心を閉ざしてしまったあの少年に、ゲンが兄弟絡みでアストラとのエピソードを語るのかと思ったら
「僕にも厳しいけど優しい兄のような人がいた」ってダン(セブン)の事を口にしたのが意外だった
0454どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb3-QMP4)
垢版 |
2018/12/10(月) 17:46:50.68ID:RsqdZZJrd
>>442
市川が推したのは男女合体案
レギュラー敵は田口が推したサタン星人が元
上正が悪の科学者
三者が提示した各企画をハイブリッドしてまとめあげたのがウルトラマンA

あと、知ってるとは思うが市川と上正はライダーの企画に参加してて
市川は共作で『人食いサラセニアン』を書いてる
ライダーの平山亨Pによれば
『仮面ライダーは人間の自由のために戦うのだ』というフレーズは市川の発案
0457どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKfd-MYmF)
垢版 |
2018/12/10(月) 19:44:29.14ID:OIr0xbRmK
>>449
気づかなかった
しかしハングラー自体は強豪ってほどじゃないんだな。
アストラが瞬殺したくらいだし。
0458どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb3-XbKe)
垢版 |
2018/12/10(月) 19:52:25.16ID:0xnAc6Mid
円盤生物編なんかいらんかったから、当初の予定通り74年いっぱいで終わってほしかった。
マジ蛇足だろ。
0459どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9104-3M3s)
垢版 |
2018/12/10(月) 20:04:58.25ID:0fiNcwHU0
2008年 12808万人 + 5万 △
2009年 12803万人 − 5万 ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
移民政策の本当の本音は、原発事故が原因による人口減少を隠して、
「原発事故では被害がなかった」と正当化するための統計的整合性を確保したいのだと私は考えている。
東海アマブログentry-376.html
0460どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8162-pji+)
垢版 |
2018/12/11(火) 07:00:23.49ID:4uBesabt0
故郷L77星にそっくりな地球ってたってどこがそっくりなんだよ?w
ロンの回で見ても全然似てねーじゃんかよw
0461どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hb5-YKK9)
垢版 |
2018/12/11(火) 08:49:44.01ID:xMQD+no2H
空気はあるけど殆どが砂漠、水はオアシスにある程度だったみたいだった
L77星人はM78星雲ウルトラの星からの移民説があるが、その苛酷な環境が彼らの身体を強化させた
身体能力は高いが、光線等の特殊能力は退化したとかね・・・
0464どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa23-uxij)
垢版 |
2018/12/11(火) 19:37:25.80ID:3DgUPZ/ca
>>458 OPを変える予算もないせいなのか全滅したMAC基地を出し続けてるのは酷すぎ。
MAC全滅したままにするなら、>>438のいう通り、アストラやキングをレギュラー化し
OPも彼らの特訓シーンに変えればよかったのに。MAC全滅したまま続行が一番不自然だけど
0465どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKfd-MYmF)
垢版 |
2018/12/11(火) 19:56:07.60ID:KBEgRMNZK
タイトルは「ウルトラマンレオと梅田トオル」で。
円盤シリーズはサタンモア回を除いて主人公はトオル。
0466どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8162-pji+)
垢版 |
2018/12/11(火) 20:55:09.50ID:4uBesabt0
>>465
同感
円盤生物以降はレオとトオルの孤独な戦いがテーマだからね
サブトラマンをレギュラー化したら意味がなくなる
0470どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKfd-MYmF)
垢版 |
2018/12/12(水) 14:20:19.47ID:SQFYPwkCK
MACに対する愛着の欠片もなかったと思う
0472どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKfd-R1a5)
垢版 |
2018/12/12(水) 15:26:22.03ID:mNaFKRcmK
ハングラーを倒したアストラの技名は何?
0478どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKb5-R1a5)
垢版 |
2018/12/12(水) 15:47:34.81ID:mNaFKRcmK
ウルトラリダクションって技名だったのか!すっかり忘れてたよ!アストラ登場回はハングラー戦で最後だった?
0481どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1e64-jQxa)
垢版 |
2018/12/13(木) 01:47:14.15ID:btxQmQIy0
>>479
設定では「鉄が好物」とあり、ダイヤモンドの山でも噛み砕く歯で車を喰らうとなっている。
ただ「外車なら100台はペロリだが、日本車だと50台で下痢をする」という、何ともゼイタクと言うかデリケートな胃の持ち主w
(今はむしろ日本車の方が腹壊したりはしないと思うが…)
0490どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0ab2-jQxa)
垢版 |
2018/12/16(日) 15:18:02.73ID:WuSnroM70
レオって妙に印象に残る回が多いけど
全部見直すと凡庸な回の方が多くて
何とも惜しいシリーズだな
0491どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK47-zErp)
垢版 |
2018/12/16(日) 16:03:50.24ID:9Xo/QR/0K
レオも残すところ後4話か・・淋しくなるなー来年1月から本当にエィテイ来るのかね?
0492どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK5b-XORi)
垢版 |
2018/12/16(日) 17:44:24.82ID:uTSx27RXK
>>490
凡庸な回が多いのは他も同じだと思うけど
0497どこの誰かは知らないけれど (JP 0H47-zjHP)
垢版 |
2018/12/17(月) 10:39:04.17ID:KR1vFl9EH
レオ対ベルスター、夢の対決
0498どこの誰かは知らないけれど (JP 0H47-zjHP)
垢版 |
2018/12/17(月) 11:23:17.13ID:KR1vFl9EH
ベムスターとベルスターを間違えそう
0503どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8eb4-x/og)
垢版 |
2018/12/17(月) 14:52:29.22ID:ICtYMNG00
>>494
当時の視聴者が一番望んでいたであろう最終回は生きていたセブンとレオの師弟共闘だろ?
実際の最終回でのあんな生きてるんだか死んでるんだか分からん曖昧な登場じゃなくて
普通に変身能力を取り戻したセブンがブラックエンドに苦戦するレオの前に現れて共闘する展開の方がちびっ子は喜んだと思う
0504どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb62-dzMK)
垢版 |
2018/12/17(月) 16:14:20.89ID:wmUxCQm/0
ブラック指令はタマを取られると死んでしまう
そのタマをブラックエンドに投げつければ瞬殺がオチだったからなw
最初からその弱点がわかっていればMACもブラック指令を身柄確保して
タマを取っちゃうことなんか簡単だったはず
でもシルバーブルーメに奇襲攻撃を受けたのでどうにもならなかったんだな
0505どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdaa-PEUX)
垢版 |
2018/12/17(月) 16:19:33.46ID:OUVXE82id
アストラだろうがセブンだろうが
最後にレオが助けられたらレオは結局一人前の戦士になれなかったってことにならんか?
それはつまり第2の故郷を誰かに助けてもらわなきゃならなかったってことだ
1クールで切ったような視聴者はともかく、
円盤生物編までつきあった視聴者がそれを求めるだろうか?
0506どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK5b-zErp)
垢版 |
2018/12/17(月) 16:41:57.02ID:ZCwbIQCGK
円盤生物編はゲンとトオルが現実と向き合い一歩一歩と成長していく姿がメインだからねー最後はあっけないがアレでいいんじゃない?
0507どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb62-dzMK)
垢版 |
2018/12/17(月) 16:58:16.15ID:wmUxCQm/0
森次さんも降板したしあれだけの短期間でのセブン復活は難しかったろうな
それにレオは地球で人間として生きていく、アストラは宇宙の旅を続ける、
二人は違う道を選んでいたし
0508どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f364-lE4f)
垢版 |
2018/12/17(月) 17:49:00.71ID:/F1Ylmc80
まぁ共闘はしなかったし、森次さんの声でも無かったけど、それでも一応セブンは出たからね。
ゲンの夢の中のイメージというのは正直物足りないとは思うが、あの時点での円谷の精一杯って事で納得しておこう。
0509どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b34-3flP)
垢版 |
2018/12/17(月) 17:55:23.46ID:xjrwe5R+0
セブンとの共闘がなくて残念だと思う反面、円盤生物編で強制的に師匠離れし、単独で戦い続けてゲンが無事に独り立ち
出来て頼もしい姿に成長したのが嬉しく思える自分もいる

出来れば最終回後も、次はトオルの師匠として傍で見守っていて欲しかった
0512どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb62-dzMK)
垢版 |
2018/12/17(月) 19:47:18.74ID:wmUxCQm/0
メビウスの最終回の敵は一徹メフィラスを瞬殺した宇宙最強のエンペラ星人だから
ウルトラ戦士みんなが力を合わせなければとても勝ち目はなかったろう
タマをとられてくたばるブラック指令といっしょにすんな!w
0517どこの誰かは知らないけれど (JP 0H47-zjHP)
垢版 |
2018/12/18(火) 08:51:37.50ID:LBFbM6pqH
>>509
でもそれだと
「おおとりさ〜ん」
まどを〜あけほしぞらを〜
あの感動は無かった
0518どこの誰かは知らないけれど (JP 0H47-zjHP)
垢版 |
2018/12/18(火) 08:53:55.38ID:LBFbM6pqH
>>516
杉田かおるのヌードなんて綺麗じゃないだろ
子供の頃は身体大きい方だったが、大人になれば普通のちんちくりんのオバサンだものなぁ
0521どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0ab2-jQxa)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:26:41.06ID:4NJUcbr80
子供の群れにあっさりやられる変なオッサンという最終回は記憶には残ったw
0523どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb62-dzMK)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:47:40.05ID:slY8+Fe10
>>522
サコミズ隊長が言う
「地球は我々人間、自らの手で守りぬかなければならない
ウルトラ警備隊・キリヤマ隊長が遺した言葉です
この言葉はウルトラマンが必要でないと言っているわけではありません
彼らの力だけに頼ることなく、私達も共に戦うべきだと伝えているのです」

その点から言えばレオの最終回はタロウの最終回よりもずっと改善されていた
0524どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdaa-PEUX)
垢版 |
2018/12/19(水) 04:10:26.63ID:gFKsBITcd
なんか違う気がする
共に戦うべきなんて考えをするんならなんでその前から防衛隊なんて設けてる?
それにウルトラマンに頼りきってるんなら防衛隊要らねって段取りじゃなきゃ繋がらなくね?
0528どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1e6c-UKyl)
垢版 |
2018/12/19(水) 14:24:54.04ID:tag+/OTh0
ウルトラマン=在日米軍
防衛隊=自衛隊

というイメージで一貫して制作されている

科特隊のイデ隊員は、「ウルトラマンがいれば、科特隊は必要ないのではないか。」と悩みを吐露している
ウルトラマンタロウの最終回では、東光太郎が小学生の男の子に
「ZATなんて役立たずじゃないか! ウルトラマンタロウに助けてもらわないと何も出来ないじゃないか!」と罵倒され
「それは違う! たとえウルトラマンがいなくなっても、地球人の力だけで敵を倒して見せる!」と宣言して
最後までタロウに変身することなく、敵をガスタンクにおびき寄せて大爆発を起こして倒してみせている

つまり、いつまでもアメリカに頼っていないで、自分の国は自分とこの軍隊で守りなさいよ!というのが
円谷英二のメッセージなのである
0529どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb62-dzMK)
垢版 |
2018/12/19(水) 14:51:51.53ID:Unf1X/1p0
>>528
だからそこまでは子供でもわかっているだろ
問題はサコミズ隊長の言う「ウルトラマンが必要でないと言っているわけではありません」
ということ
タロウの最終回でバッジを捨てることはウルトラマンを捨てるのと同じこと
そんなことをするとその後は「セブンが死ぬ時!東京は沈没する!」
確かに自分の国の防衛力も必要だけど在日米軍も裏切ってはいけないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況