X



トップページ昭和特撮
771コメント247KB

世界忍者戦ジライヤ4

0160どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7db9-y1ph)
垢版 |
2019/08/11(日) 09:11:28.00ID:7Yf6fyie0
>>159
毎週木曜22:00
0162どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7db9-y1ph)
垢版 |
2019/08/11(日) 20:43:11.32ID:7Yf6fyie0
フクロウ男爵・・・クールギン
牢忍ハブラム・・・ベンK

実に判り易い形でネロス軍団員を意識してるって感じだな
0165どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d93-A/eP)
垢版 |
2019/08/12(月) 17:22:01.36ID:trm78+xR0
ジライヤのタイトルロゴの登場ッてメタルヒーローシリーズでは1,2を争う地味さのように思える。
ホワイトバックにいきなりタイトルロゴって地味すぎるにもほどがあるだろ。タイトルロゴが現れるまでのプロセスがあるならまだしも。
0166どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKa1-vIoS)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:59:15.68ID:T+peCPTCK
それだけ予算が厳しかったんだよ
スタッフ私物の自動車も撮影に駆り出されたらしいし、忍者物になったのも全身着ぐるみキャラじゃなくてもOKだから
さらにレスキューシリーズやジャンパーソンになるとジライヤ以上に制作費がシビアになっていく
0168どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7db9-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:09:04.63ID:ufJQm0bj0
>>164
普通に考えて馬風破では?
0169どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7db9-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:19:29.89ID:ufJQm0bj0
>>166
確かにその点はキカイダー→01とほぼ同じ様な感じだな。01の後半なんて敵キャラのチープぶりが
余りに悲惨極まりなかったからな・・・その点ジライヤは最初から予算面での制約を覚悟してた分
メタルダーになかった部分を予算が無いなりに盛り上げようって意気込みが感じられてたね。
0173どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7db9-y1ph)
垢版 |
2019/08/14(水) 21:33:38.79ID:5guBzFkG0
まあそりゃOPで「忍ぶ」忍者じゃなくて「fighting」忍者、て堂々と歌ってるぐらいだしw
0178どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa15-9ecQ)
垢版 |
2019/08/16(金) 03:03:11.27ID:Q22Ht4e3a
>>173
しかも空からオフィスビルの窓ガラスぶち破って床を滑り込むとはね…
0180どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fba5-2U8j)
垢版 |
2019/08/16(金) 10:56:46.12ID:cbh7aE0m0
>>178
床を滑りながらOLのパンツ見てるんだろうな
0184どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 29b9-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 21:45:21.42ID:fn5AaE6R0
ジライヤだとヘンリー楽珍が完全なギャグ要員の八荒ポジなんだなw
0185どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 29b9-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 21:55:23.74ID:fn5AaE6R0
>>174
その点は流星とは良くも悪くもあらゆる面で正反対な
キャラ設定なのが見事だな。まあロボットと人間の忍者
なんだから当然っちゃ当然なんだろうがね
0188どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cdb9-9WLl)
垢版 |
2019/08/22(木) 19:35:19.27ID:An4Uemyx0
>>187
流星は2Qに入って八荒が登場する迄傍にいてくれる人間が事実上舞だけだったからな。
対して闘破は最初からOP二番の「仲間がいる 敵がいる 夢を取り合う ライバルたちも」
て歌詞の通り仲間にもライバルにも恵まれ杉だったな
0210どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK2d-QoaV)
垢版 |
2019/08/26(月) 15:27:01.10ID:BfaJzDaeK
その時に闘破が「勝った!」じゃなくて「勝てた!」と言うのがジライヤの第1話らしくていいよね
1話でいきなり負けたのがチビッ子に不評だったメタルダーの反省点を踏まえつつも、ジライヤというヒーローの立ち位置をちゃんと示してる
0212どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cdb9-08AM)
垢版 |
2019/08/27(火) 01:54:39.44ID:67nxLelS0
>>207
それ俺はこの前観たよ。トトメス6話、出来損ないのナイルの悪魔ね。
コメントが案の定ジライヤ関連のばっかだったなw まあ筒井さんもあの当時は
当時の子供たちに強烈に焼き付いてしまったジライヤのイメージから脱却する為にも
あんな役にも必死に挑戦してたってのが観ててよく分かるね
0214どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK2d-QoaV)
垢版 |
2019/08/27(火) 04:15:58.89ID:gAq6anWWK
だがポワトリンを先に観た後にトトメスを観るとなかなかツラいものがある
正直新味が薄くポワトリンの劣化版に感じられてしまう
浦沢さんは3年連続で脚本を単独執筆したのは凄いと思うけど、ポワトリン→トトメス→大龍宮城とクオリティが下がっていったのは否めない
0216どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cdb9-08AM)
垢版 |
2019/08/27(火) 20:02:03.01ID:67nxLelS0
>>214
その点はメタルダーからジバン迄続く流れの真逆って感じだな・・・
メタルダー(マンネリ閉塞感の徹底的な打破)→ジライヤ(低予算の逆風下でのシリーズ立て直し)
ジバン(シリーズの人気完全復活)
0218どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4ee9-XeeC)
垢版 |
2019/08/27(火) 21:40:10.46ID:lVmlcrlC0
トトメスの視聴数少なくて凹む
スレもコピペで維持されてる状態だし
Amazon動画が何故か凍結されてるし(シュシュトリアンより人気ないの?)
ジライヤとサナエが恋愛してたらもっと有名になっただろうか、無理か…
0220どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4ee9-XeeC)
垢版 |
2019/08/27(火) 21:47:51.72ID:lVmlcrlC0
>>214
バブル崩壊を表してるのもあるんだろうな
EDは暗くなっていくし、話は抽象的になっていくし
(大竜宮城のセカイ系みたいな作風に当時ついていけなかった。ミュージカルスターになりたかった鮫の話とか…)

ワルサの恋人の巨大タマムシ(緑のコオロギ?)
の声を演じてた島津冴子が薄雪より年下なのもすごい
バブルって一瞬で崩壊したんだな
0223どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK2d-QoaV)
垢版 |
2019/08/28(水) 15:44:38.33ID:RVlq9fycK
>>216
その後メタルヒーローの方はレスキューポリスがヒットしてずっと継続するけど
不思議コメディの方はシュシュトリアンで終わっちゃったもんね

>>217
主役の演技のノリも突き抜け具合が凄いよねポワトリン
トトメスの子は羞恥心が抜けきれてなくて殻を破れてないw
0224どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK2d-QoaV)
垢版 |
2019/08/28(水) 15:54:01.30ID:RVlq9fycK
>>220
なるほどバブル崩壊と重なるのか
言われてみれば龍宮城って表面上のコミカルぶりとは裏腹にメインストーリーには妙な暗さがあったし、
トトメスにもその予兆みたいな暗さがあったね
ジライヤはバブル景気真っ只中だったと思うけど、山地家の家計は苦しそうだったからバブルの恩恵は受けてなかったんだろうw

>>221
実際に当時は日曜朝に見比べ可能だった
一時期はメタル、コメディ、ライダーの3つがニチアサに見れたんだよね
0225どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cdb9-08AM)
垢版 |
2019/08/28(水) 23:29:32.09ID:EyKa2D110
>>224
バブルっていや、獣忍マクンバの回はアフリカの動物の密猟と動物製品密輸がテーマだったが
実際あの当時の日本って世界の密輸組織にとっちゃ間違いなく最高の上客だっただろうからな
そんなとこも確りと風刺してる高久は本当に凄いね
0239どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK0d-bClf)
垢版 |
2019/09/03(火) 05:07:31.76ID:ZWPLDLIyK
トトメスはあのコスチュームのまま世界忍者としてジライヤに出てきても違和感ないかもな
まあアンニュイといえばそうかもしれないが早苗はもうちょっと演技上手くなってほしかった
具志堅ティナのボディが凄かった
0242どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ae-1YtO)
垢版 |
2019/09/03(火) 21:01:11.65ID:Uw7UNvso0
>>241
GJ
0247どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8915-xKLN)
垢版 |
2019/09/04(水) 23:04:05.85ID:u9hexzqn0
>>245
口では信じて任せると言っておきながら、実際には相手に伝えずに安全策を打ってあるという
あの辺のドライで実践的な対応は、「手段を選ばず非情も厭わず」というある意味スゴく忍者らしいやり方だね
0249どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK6d-asjp)
垢版 |
2019/09/05(木) 04:26:46.20ID:HHD51fdOK
>>247
>口では信じて任せると言っておきながら、実際には相手に伝えずに安全策を打ってある

ウルトラセブン「700キロを突っ走れ!」でのキリヤマ隊長を思い出す
アマギを信頼して爆薬輸送の任務に就かせたと思いきや、実は本人には知らせずに別ルートで本物の爆薬を輸送させていたのと一緒だよ
忍者に限らず上に立つ者にはこうした冷徹さも必要なのだろうね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況