X



トップページ昭和特撮
1002コメント354KB
【コインは】仮面ライダー Part28【両方とも裏だ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd4a-j45A)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:37:46.06ID:EV1y+n5zd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【我々は】仮面ライダー Part27【北海道ショッカーだ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1530710185/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0734どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-PL5+)
垢版 |
2018/11/04(日) 06:14:42.07ID:EbDchrxu0
>>735
 「出たな、ショッカー!!!」
0737どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1ab2-whjV)
垢版 |
2018/11/04(日) 15:29:02.51ID:wWqwLX3N0
原作版の本郷猛の髪型って伸びかけの坊主?
それとも、今のソフトモヒカンみたいなデザインカット?
隼人は自然な感じに伸ばした髪型なんだと分かるけど、本郷はどれぐらいの長さなのかイマイチよく分からん。
0739どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5bec-6Iv3)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:21:14.22ID:WLqfFgKt0
昭和の東映ヒーローは長髪が大半だよね。80年代半ば辺りから短髪のヒーローが主流になったけど
藤岡弘も荒木茂も特捜出演時には短髪にしているけど、本郷、茂の頃の髪型の方がやっぱり良かった
0740どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb7b-yxtD)
垢版 |
2018/11/05(月) 01:59:36.67ID:WA22pgA00
「原作者」とはいえ単なる協力者にすぎない石ノ森章太郎が、真の原作者(平山亨)を差し置いて「10号ライダーを作ろうか」というのも変な話だな
平山亨も事前に知っていたというのなら別だが
0743どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Srbb-bErS)
垢版 |
2018/11/05(月) 07:37:09.77ID:omYNu/Agr
>>673
「佐藤健と遊ぼう」
「菅田将暉と遊ぼう」
「福士蒼汰と遊ぼう」
「竹内涼真と遊ぼう」
この中からお選びください
0754どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sac7-n0hs)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:27:33.11ID:muFqtiSua
池沼の無印男
0755どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FFc7-6Iv3)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:53.79ID:Xq3eWHO2F
>>752
>>753
テメーらに初代、元祖なんてダサい呼称使えなんて指図される筋合いないんだよボケ
テメーらが漫画版仮面ライダーが実写化されたのが無印だと勘違いしていたウルトラスーパーバカだからって俺に当たるな
罵倒じゃなくて勘違い正してもらってありがとうの間違いだろアホ
0774どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-PL5+)
垢版 |
2018/11/07(水) 01:49:43.43ID:7Sxep01/0
「ショッカー」より「ムイーン」とゆう組織名の方が怖い気が
0777どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5bec-6Iv3)
垢版 |
2018/11/07(水) 17:59:25.82ID:73//K9v+0
ちょっと前の話題で無印と呼ぶことを止めることがこのスレの住人の総意にでもなったならともかく、
初代と呼ぼうが、元祖と呼ぼうが、無印と呼ぼうが、個人の自由ってことになってんのに、何で無印と呼んだら喧嘩売られなきゃならんのか
それも漫画版仮面ライダーの後に実写ドラマが作られたと勘違いしているウルトラスーパーバカ共達から
0805どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9394-8vM/)
垢版 |
2018/11/08(木) 16:31:37.89ID:mSypS/yF0
何で仮面ライダーってあの時代としては中途半端な時期に終わったんだろう?
普通なら98話じゃなくて3月末まで続いて104話で終わると思うんだけど
で、V3が4月からスタート
ウィキに中途半端な終了時期について理由書いてる? 読んでないけどさ
0806どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f97b-NemR)
垢版 |
2018/11/08(木) 16:59:57.38ID:S8OTvbWi0
>>806
V3ウィキに普通に記載されてる

〜競合番組の多い4月の改編期より前に新ヒーローを登場させて視聴者の支持を獲得したいという
毎日放送の戦略により、改編期とは関係のない2月半ばに番組が開始されることとなった〜
0807どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f97b-NemR)
垢版 |
2018/11/08(木) 17:02:44.26ID:S8OTvbWi0
アンカ間違えた>>805
0815どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3162-hiLZ)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:01:18.98ID:wercUKcb0
快傑ハリマオの中には勝木さんが入ってる
少年ジェットの中には人間体のジェットの人が、海底人8823の中には人間体の8823の人が、
スーパージャイアンの中には宇津井健さんが入ってたよ 遊星王子は梅宮さんね

藤岡さんの入った旧1号ライダーはビビケンからソフビキット化されてるが、ファンからこの
フィギュア完成品をプレゼントされた時、「このライダーの中にはまさに僕が入ってる!!」と
藤岡さんが感嘆して言ったそうだ
0817どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9304-ki2E)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:26:35.99ID:7DouKJI20
ウルトラマンの場合はゴジラとかの怪獣映画が源流だから特撮と本編が別体制で、
本編の役者に被り物演じさせる発想がそもそも無かったのでは

ライダー以前の東映特撮は辿ってくとアクション時代劇なんだろうけど、だとすると、
主演俳優が殺陣もやるというのが当時の現場の認識だった、とかなんじゃないの
0820どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKfd-bIdd)
垢版 |
2018/11/09(金) 08:42:46.67ID:LYHCkYeXK
大平透さんはマグマ大使でゴアの声を当てるだけじゃなく実際に着ぐるみを着て演じたんだよな
当初はスーアクの人が別にいたらしいけど他人の動きに合わせて声を当てるのが難しかったらしい
大平さんてアニメの声優も沢山やってたのにな。同じアフレコでも実写だとまた違うもんなのかね
0821どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb3-ju+c)
垢版 |
2018/11/09(金) 08:45:13.67ID:k3OlURXSd
>>818
ほとんど藤岡弘、がやってたなんて
凄い時代だったんだな
撮影時間の拘束もむちゃくちゃ長かったろう

佐々木さんになってからは、シーンまとめ撮りでライダーアクションは全てお任せだから
藤岡さんの事故のせいもあるけど、佐々木さんのスケジュールの都合も大きいんだろうな
0822どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9304-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 09:06:56.17ID:4S8ocKxx0
佐々木2号が多忙だった時期なんて芸歴のほんの一瞬だったろうから
ライダー演じておいて良かったと思うわ 当時はバカにしてたジャリ番だろうけど今はしみじみ噛み締めてるだろうな
0825どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM4d-Jzo+)
垢版 |
2018/11/09(金) 11:09:59.45ID:GnYn7JPZM
>>806
現在の戦隊でもそうだし
0826どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM4d-Jzo+)
垢版 |
2018/11/09(金) 11:28:38.26ID:GnYn7JPZM
藤岡さんは今でも逞しいのに佐々木さんはすっかり老けてしまったな
0830どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b64-CEA3)
垢版 |
2018/11/09(金) 16:44:11.54ID:Zdl+pQqc0
>>820
実写作品のアフレコの場合口パクが無いからね。
つまり着ぐるみの中に入っている役者の身振り手振りのような動きだけが台詞をアテる唯一の手掛かりだから、
それが稚拙だと台詞の喋りようが無い。

「だったらいっそ自分で演じた方がやりやすい」と思ったとしても、むしろ自然な流れな訳で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況