X



トップページ昭和特撮
1002コメント361KB
【我々は】仮面ライダー Part27【北海道ショッカーだ!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3664-2ROK)
垢版 |
2018/07/04(水) 22:16:25.95ID:zB4/jCYC0
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【服装の弛みは】仮面ライダー Part26【精神が弛んでいる証拠だ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1525082958/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0300どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd1f-9bbN)
垢版 |
2018/08/05(日) 01:02:50.75ID:zh9oi8/pd
1971年10月22日 帰ってきたウルトラマン第29話
1971年11月6日 仮面ライダー第32話
22:08〜22:21 2号とドクダリアンが戦っている後ろに、宇宙ステーションNo.5のセットがある

撮影時期とロケ地が重なっていたのか
円谷も特写ではセットを使わせてくれたのね
0302どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0362-XjIH)
垢版 |
2018/08/05(日) 04:37:05.27ID:petHXBIO0
仮面ライダーとウルトラマンは仲良しなのら 作品で共演してるっし
0305どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa07-9bbN)
垢版 |
2018/08/05(日) 07:09:08.92ID:9jb+qT6+a
>>303
先日、そのモノを45年以上振りに目の当たりにしたが、チャチくて本当に驚いた しかもこんなものが当時の価格で1,500円也!今なら数万円?詐欺レベルだねw
ウチの親は当時デパートで現物を見て「こんなもんにこの金額は出せない」と言って買ってもらえなかったが、正解だったのかも知れないw
0310どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43ec-9bbN)
垢版 |
2018/08/05(日) 10:37:21.67ID:RdxjJRYo0
>>307
水棲怪人にはきりもみシュート、鳥モチーフの怪人には月面キックと相手に合わせてフィニッシュを使い分けてる本郷の
頭の良さがわかるから好きだわ

デルザーのジェットコンドルは1号、2号が暗殺した説があるが、その時は月面キックを使ったのかもな
0311どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8fb2-XjIH)
垢版 |
2018/08/05(日) 10:43:03.52ID:/7yE2ByN0
>>308
アルゼンチンバックブリーカーとロビンマスクのタワーブリッジの違い
0312どこの誰かは知らないけれど (アウーイモ MMa7-TVID)
垢版 |
2018/08/05(日) 10:44:52.76ID:JOkjlm+hM
>>308
ライダーシザースはプロレス技のヘッドシザースホイップみたいな技
ライダーヘッドクラッシャーは肩車の状態から前方へ勢いよく丸め込みながら敵の頭を地面に叩きつける。要するに一回転しかしない地獄車。
0313どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd1f-irlK)
垢版 |
2018/08/05(日) 11:30:00.85ID:AwwaizqWd
>>303
当時にプレバンのようなのが発売されてたらみんな本物だと思い込むだろうな
0314どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43ec-9bbN)
垢版 |
2018/08/05(日) 12:19:24.22ID:RdxjJRYo0
アリガバリのおかげでおやっさん=厳しいというイメージをずっと持っていたけど、よく見たらライダーを思いやっている回の
方が圧倒的に多いよね。あの世代にしては精神論や根性論を無理矢理押し付けることも少ないし
隼人と違っておやっさんに叱られたことがない茂もなぜかおやっさんを鬼とか言っていたけど
0316どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd1f-55AZ)
垢版 |
2018/08/05(日) 13:43:05.36ID:KHb5Rdm+d
>>313
1971年当時に2018年現在の技術があるならそりゃそうだろ
当時に62インチ4Kでライダー観てたら臨場感あったよな、
それからすりゃ14型のダイヤル式カラーテレビなんかオモチャにもならんガラクタで
詐欺だったとかいうみたいな話だw
そもそもそんな御時世なら仮面ライダー自体もまったく違うものになってるだろうし

形状だけならタカトクが出してたやつがリアルではあったけどね
0318どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK87-v7BO)
垢版 |
2018/08/05(日) 14:19:10.35ID:zT1oCWTSK
>>316
70年代のテレビ画像が現在並みだったらライダーはともかくウルトラみたいな円谷作品は困るんじゃないかな
あまりにも画質が良くて細かい部分までよく見えちゃうとミニチュア特撮のアラがわかりすぎちゃうよね
逆に元々チープなライダーはそんなに影響が無いw
0319どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FFa7-9bbN)
垢版 |
2018/08/06(月) 00:09:28.76ID:elkniIk/F
2号みたいに主人公なのにパワーキャラってのは珍しいよな。主人公は技やスピードに秀でたタイプが多いし

体や力で劣る主人公が大男の筋肉マンに勝つって構図の方がウケるからそうなる場合が多いのだろうけど
0321どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 53f5-zQW8)
垢版 |
2018/08/06(月) 02:08:51.01ID:0Ffd6kEL0
>>319
卍キックや錐揉みシュートもあるし別に珍しいタイプじゃないだろ
本郷より格闘に長け、かつ腕力も強いとか最高やん
スト2で言えば

本郷=ケン(技が豊富でかつ多段ヒット、つまり手数が多いが一撃は弱い)

一文字=リュウ(ケンより技が少なく単発技が多い、だが一撃が重い)

みたいなもんで、よい差別化になってると思うけどな
一文字はローレシアの王子みたいな完全力馬鹿の主人公と比べたら恵まれてるよw
0326どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43ec-9bbN)
垢版 |
2018/08/06(月) 17:39:12.65ID:ZVoJ1yso0
カーレンジャーだったら、本郷の怪人は1人が当たり前発言も自然に思えるんだけどな

ガニコウモルがそれを聞いていたからか知らんけど、ゲルショッカー、デストロンは怪人を二体以上出すことが多かったね
0329どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa07-9bbN)
垢版 |
2018/08/06(月) 22:20:47.88ID:m/W+TuJka
「一文字、3秒経ったらスイッチを切ってくれ」、「これか?3、2、1」なんてやり取りしていたのが目に浮かぶけどな
ダブルライダーが作ったとはなってるが、隼人の経歴でV3を作るのは不可能だろうし、やっぱり本郷の成果と見るのが自然だろうな>V3
0346どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43ec-9bbN)
垢版 |
2018/08/07(火) 19:36:27.30ID:ajJ9nHE60
>>330
>>333
ホッパーは隼人かもなと思った。隼人はスパイ戦をよくやっていたから、ホッパーのような小道具の重要性はわかっていただろうし

>>337
知能発達の進み具合を示す数値で、二十歳以降は無意味な指標なんだが、テレビや漫画のせいで大抵の人間は勘違いしてるよね
本郷はI.Q600だが、だからと言って常人の6倍のスピードで物事を理解できるとかそんな単純なものでもないんだよな
実際、戦いに関する頭は風見や茂の方が上な気がするし
0350どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0362-XjIH)
垢版 |
2018/08/08(水) 07:20:09.53ID:WXy3SKRt0
SHODOの滝、おやっちゃんはいつ出るん?
0352どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd1f-quvw)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:56:21.80ID:bT8iPnUHd
仮面ライダーspiritsの時代背景ってZX放送当時の1982年なの?
それなら藤岡や佐々木がまだ30代半ばだから年齢的に漫画の外見と一致するんだが
0353愛蔵版名無しさん (アウウィフ FFa7-9bbN)
垢版 |
2018/08/08(水) 23:05:41.83ID:S/gI0drjF
1号がムカタイに負けた場面はV3だと「あー!!」とか叫びそうだから、無言だった1号に違和感覚えるな
クモライオン辺りからはゲルショッカー怪人に力負けする場面は少なくなり、ネズコンドル戦では凌駕するぐらいの勢いだった1号を
あっさり負かしたムカタイは強過ぎだよな。ショッカーライダーの影に隠れ勝ちなのがかわいそうだ
0360どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sacb-rnvB)
垢版 |
2018/08/09(木) 14:42:51.86ID:H0H2ClBVa
1号、2号もバッタ男の状態から仮面やスーツを装着しているって設定にすれば良かったのにな
それなら一般の怪人を凌駕する力を持っていて、どんどん進化していく怪人達に対抗できる理由も説明がつくし

BLACKの頃はBLACKがパワーダウンしたらバッタ怪人に戻る演出をスタッフはやりたがっていたとか
0365どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 637b-5RUY)
垢版 |
2018/08/09(木) 18:26:38.96ID:vsokXHST0
それに1号はおそらく幹部候補として改造されただろう(風車といい、何もかも他の怪人と違いすぎる)し、
ナレーションを除けば「仮面ライダー」の名前は戦闘員から言い出したから、1号は不完全改造だろうが完全改造だろうが仮面ライダーだろう

ど真面目な青年である本郷が仮面ライダーなんて厨二な名前付けるわけがないし
0375どこの誰かは知らないけれど (アウアウアー Sa56-nm7Q)
垢版 |
2018/08/10(金) 23:56:13.22ID:6u9le3GRa
蜂女はライダーキック喰らって斜面を転がり落ちるのが凄い!
もちろんこの転落は大野剣友会メンバーが吹き替えているのだが、薄いレオタードでこんな危険なアクションをやってのけることに感動する!
0378どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sa02-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 06:07:42.03ID:0jxcatL0a
クラゲダールとかドクダリアンに比べたら美人だわな
てか女らしい怪人ってサタンドールぐらいしかおらなくね?
人間態だとスミロドンだが
0382どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKbb-l0ML)
垢版 |
2018/08/11(土) 09:44:29.32ID:L4RlurALK
バラランガの人間態も美女だった気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況