X



トップページ昭和特撮
1002コメント353KB
【これぞ元祖】ウルトラQ part24【空想特撮】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f64-3Ttg)
垢版 |
2018/01/20(土) 20:09:02.89ID:SzgLuvIq0
これから30分、貴方の眼は貴方の身体を離れて、
この不思議な時間の中に入って行くのです。
♪タラララ タラララ タラララ タラララ タラーン、タラーン
■総天然色ウルトラQ
http://m-78.jp/q/about-q.html
■ウルトラQ 一の谷研究所 (twitter)
http://twitter.com/#!/ultraQ_color

これから30分、貴方の眼は貴方の身体を離れて、
この不思議な時間の中に入って行くのです。
♪タラララ タラララ タラララ タラララ タラーン、タラーン

■前スレ
【これぞ元祖】ウルトラQ part23【空想特撮】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1500562686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0828どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdfa-jik6)
垢版 |
2019/08/11(日) 11:16:40.39ID:4qu0l+mXd
ウルトラファイト(70年10月)の時点でブームと呼べる怪獣人気は既にあった
一度怪獣ブームを体験した世代は成長に伴いスポ根に傾倒したが、
怪獣ブームに間に合わなかった新世代にスポ根が理解出来るわけもなく、
彼らが夢中になったのはウルトラをはじめとする怪獣ブーム時期作品の再放送
これが玩具や出版に大きな動きとなって現れ
次々に新商品が市場を飾るようになった

しかしテレビ番組はカネのかかる特撮をもう一度などと軽々しい判断は出来ず、
(出涸らしのお茶と揶揄された)再編集によるウルトラファイトで様子をみるが、
これが予想を上回る大反響
アトラクション用着ぐるみによる新撮で補うと共に
遂に新作・帰ってきたウルトラマンの製作を決定
これは他局にも影響し、フジで宇宙猿人ゴリを急遽決定、
東映でも柔道一直線の後に「仮面もの」を企画、
仮面ライダーとして決定、
やがて第二次怪獣ブームは仮面ライダーの台頭と共に変身ブームへ変化していった
0830どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6958-8lAC)
垢版 |
2019/08/11(日) 20:33:07.12ID:mazZaD8p0
>>828
>遂に新作・帰ってきたウルトラマンの製作を決定
>これは他局にも影響し、フジで宇宙猿人ゴリを急遽決定

「宇宙猿人ゴリ」の放映開始は1971年1月で
帰ってきたウルトラマンの放映開始はその3か月後の4月
ゴリの放映決定は開始2か月前だから1970年の11月であり
ということは帰ってきたウルトラマンはそれよりも前に
放映決定と企画が進行していたことになる
つまり遅くとも1970年の10月には決まっていたことになる

それとフジがウルトラマンを意識して企画していたのなら
タイトルは「宇宙猿人ゴリ」ではなく「スペクトルマン」でなければならない
どう考えたって映画「猿の惑星」を意識して企画された番組だと思いますが
0831どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdfa-jik6)
垢版 |
2019/08/11(日) 21:38:47.03ID:4qu0l+mXd
>>830
帰ってきたウルトラマンは続ウルトラマンとして69年春から企画が起こされてたが、
それを実現出来る背景に乏しかった
69年の終わりから70年初頭にかけて再放送による怪獣人気が再燃し出し、
この人気を現実に実証したのがウルトラファイト
ここで初めて帰ってきたウルトラマンにGOサインが出た

スペクトルマンが当初宇宙猿人ゴリとして、悪役を主役に据えたのは
再燃した人気が二度目の怪獣ブームであり、
ウルトラマンというヒーローのブームではないという認識から
猿の惑星は二作目から三作目が公開された時期だが、
これから影響されたという証言や文献には個人的には覚えがなく、
単に猿様のキャラクターを頂戴しただけだと思う
猿の惑星を意識してるならスペクトルマンなんてヒーローは絶対突っ込まない
(つか、ゴリを悪役には絶対しない)
これは当時のブームが二度目の怪獣ブームという認識があったからに他ならない
フジが意識したのはウルトラマンより怪獣であり、
その番組が大人気になって、第二次怪獣ブームが本物であると認識したということ
ウルトラマンが帰ってきたからスペクトルマンなるヒーローをではなく、
怪獣の復活は本物だからウチも怪獣もので先手を打つということ
だから主役は悪役のゴリでなければならなかった
スレチを延々申し訳ない
0832どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/12(月) 04:26:05.19ID:6FWly54K0
歴史誤認な決め付け解釈が多いな
0833どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dae2-8amm)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:32:15.65ID:1Y6EAaN+0
「(第一次)怪獣ブームの終焉」という現象がなぜ起こったのか、私自身は
不可解に思っている(あくまでも個人的意見)

小学2年生〜3年生(厳密にいうとちょっとずれるが)にかけて、まる2年間、
新作の怪獣モノがなく(あの2年間はとてつもなく長く感じられた)、再放送と
怪獣図鑑とソフビ等で我慢していたが、新作があれば絶対に観ていたはず

いや、大人の事情があったことは理解している しかし、子どもが怪獣に
「飽きた」というようなことはなかったと思うのだが
0837どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dae2-8amm)
垢版 |
2019/08/12(月) 17:12:53.26ID:1Y6EAaN+0
「ウルトラファイト」は、序盤は再編集、その後は着ぐるみショーという
認識で、新作だとはまったく思ってなかった いまでもそれは変わらない
0839どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 15:03:01.17ID:HVY0LZ8i0
>>833
ウルトラセブンの後半は赤字予算を補うために怪獣が出ない話も作られた
ドラマとしてのクオリティーは高かったが子供には難しく視聴率は10%台に低下した
怪奇大作戦を最後に円谷プロはタケダアワーを失い更に赤字が増えて怪獣番組制作が困難になった
ウルトラファイトの人気が無かったら円谷プロは倒産し第2次ウルトラシリーズも無かっただろう
0844どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-8amm)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:27:50.85ID:2iFkvlED0
ウルトラファイトにはウルQ怪獣は出なかったね  さすがに着るぐみがなかったかな
カネゴン対ウーとか見たかった気も
0846どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-8amm)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:33:16.78ID:2iFkvlED0
ウルQの劇場版も作ってほしかったな 当時の着るぐみがきれいなうちに、ウルトラ怪獣大進撃
とでも銘打って
とにかく怪獣があちこちで出まくり、それが東京に集結して大乱闘みたいな話
カネゴン、M1号ももなぜか巨大化 バルンガだけは戦いに加われないので人間が退治ね
0851どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-kta0)
垢版 |
2019/08/15(木) 11:55:29.27ID:/TbCr+J20
バルンガがもし太陽に向かわなかったら、退治することは不可能だった
ある意味最強怪獣といへるが、ああいう生物がいても不思議ではないと実感させた
0854どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1358-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 13:08:48.46ID:kkw1vptH0
>>844
>さすがに着るぐみがなかったかな

セミ人間→バルタン星人
ケムール人→ゼットン星人
といった具合に他のも再利用で使われたような気がする
あるいは火事かなんかで焼失したとか
そういう話も聞いた記憶があるような
0856どこの誰かは知らないけれど (ラクッペ MMa5-flCf)
垢版 |
2019/08/15(木) 13:40:23.09ID:ykjqjeKCM
>>855
初代バルタン星人の頭とハサミは新造だけど、ボディ部分のベースになるスーツがセミ人間からの流用ってだけじゃなかったっけ。
だからバルタン改造説と新造説が関係者間でも意識が入り混じってると。
0857どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 99fe-EAzb)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:22:11.61ID:oOO8zbMK0
>>844
>>845
ウルトラファイトより後に作られた
レッドマンにはペギラとカネゴンとガラモンが
出ていたぞ。
0858どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b31e-5lTj)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:38:09.22ID:Nk3FIzcN0
そもそも、奈良丸博士は最初のバルンガをどうやってコ〇シたんだろう?
台風のエネルギーすら吸収できるんなら、自然のエネルギーは全て餌だろうし、であれば地球上で餓死させるの不可能じゃね?
0859どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1398-g2bq)
垢版 |
2019/08/15(木) 23:55:29.25ID:ci8SlIW70
翌日、空を見たとき輝いてたのは太陽だったから、流石のバルンガも太陽のエネルギーは吸収できなかったようだ
小さいうちに過剰なエネルギーを浴びせれば殺すのは難しくないのかもしれない
バスバーナーでジュとか、レンジでチンとか
0863どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-kta0)
垢版 |
2019/08/16(金) 23:46:18.37ID:t5eLjoV80
バルンガは奥の深い怪獣のようだな
0864どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b31e-5lTj)
垢版 |
2019/08/17(土) 00:48:58.91ID:Ay89+Zev0
元ネタはロバート・シェクリィだけど、ああいう脚本に仕上げた虎見邦男はやっぱり稀有な才能があったと思う。
長い寿命を得て、多くの作品を残していれば、日本のTV特撮シーンも変わったんじゃないのかとさえ思う。
0865どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/17(土) 14:17:43.52ID:8J5BYFId0
ウルトラQとウルトラマンの世界観は同じですか?同じだとしたら、これら2つの作品に世界観の共通点が見られる場面はありませんか?

ベストアンサーに選ばれた回答

同じですよ。
『ウルトラマン』の当時の正式名称は『ウルトラQ空想特撮シリーズ ウルトラマン』であり、『ウルトラQ』の第二期と言う位置付けなのです。
なので『ウルトラマン』のアバンタイトルでは、『ウルトラQ』のロゴが最初に出るわけです。

世界観の共通点を見出だせる部分は勿論あります。
『ウルトラQ』に登場した海底原人ラゴンと誘拐怪人ケムール人は、『ウルトラマン』にも登場します。
科特隊がラゴンの音楽好きの性質を知っていたり、ケムール人を見ただけでケムール人だと判ったのは、『ウルトラQ』の後の世界だからです。

また、『ウルトラマン』第9話「電光石火作戦」では、初登場のはずのウラン怪獣ガボラが、何故か世間で既に周知された存在として扱われています。
これは元々、『ウルトラQ』のパゴスが再登場する「パゴス反撃指令」と言う脚本だったためです。
パゴスの着ぐるみは首をすげ替えてネロンガに改造されていたのですが、パゴスに戻すことが困難だったため、ネロンガを改造した新怪獣のガボラに変更されたそうです。
脚本をあまり手直ししなかったのか、ガボラの扱いがパゴス再登場の時のままになっているわけです。
その為、ガボラの習性などはパゴスと非常に似ています。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10122052970
0866どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/17(土) 14:20:39.76ID:8J5BYFId0
また別のアンサー

実はPC-98というパソコンでリリースされていた「ウルトラ作戦 科特隊出撃せよ!」というゲームにおいては、この2作品が明確に同一世界であることを設定としていたりするんです。
ウルトラQの一の谷博士が科学特捜隊の創設にかかわったことが、設定資料だけでなく登場するのはこのゲームだけかもしれません。
0868どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/17(土) 14:38:10.93ID:8J5BYFId0
『ウルトラ作戦 科特隊出動せよ!』

円谷プロ公認でバンプレストから発売されたパソコンシミュレーションゲーム。
『ウルトラQ』終了後『ウルトラマン』が地球に来訪するまでの空白の全6話のストーリーを描いている。
科特隊は一の谷博士らが創設にかかわったことになっている。
0869どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/17(土) 14:47:31.60ID:8J5BYFId0
以上の点からいってもQとマンは繋がってないとやたら言い張る人のほうが変である
0871どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/17(土) 14:58:32.13ID:8J5BYFId0
6分でレス返すほどスレ監視してるの?暇なんだね
0872どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/17(土) 15:00:22.93ID:8J5BYFId0
このスレの特殊な頑固爺さん以外は、世間一般は>>865のようにウルトラQとウルトラマンの世界観は同じという認識だということです
0873どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/17(土) 15:01:22.18ID:8J5BYFId0
さらにいえば、円谷プロ公認で
科特隊は一の谷博士らが創設にかかわったことになっているので、間違いないわけです
0874どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1398-g2bq)
垢版 |
2019/08/17(土) 15:22:14.34ID:8M6dLYgP0
繋がってるはずなのに、それをコロッと忘れたみたいな展開がちらほらあるから突っ込まれてしまうという
昔のドラマ作りはそういう点では雑だったわけだけど
最近の設定担当が付くアニメなどを基準に、ストーリーの矛盾を扱っても面白いわけではない
0877どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd33-Ie3P)
垢版 |
2019/08/17(土) 17:01:22.95ID:8YxRAroKd
Q-マン世界が繋がってるなんて当たり前の話なのに、スレを四六時中監視してるキチガイが一番気持ち悪いわ
0878どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/17(土) 17:02:36.10ID:8J5BYFId0
繋がってない!!と必死なワキゲが現れたw
0879どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/17(土) 17:04:28.43ID:8J5BYFId0
スレを四六時中監視してるキチガイって…ワンミングクか
キチガイとかは言ってやるな
0883どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/17(土) 17:43:16.53ID:8J5BYFId0
どこまでも必死な爺さんだな
0884どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/17(土) 17:44:26.36ID:8J5BYFId0
円谷プロの公認設定では
科特隊は一の谷博士らが創設にかかわった

それが事実
0886どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/17(土) 18:05:02.10ID:8J5BYFId0
>>885
俺に聞かれても知らん。
円谷に聞け。
俺が出したのは、円谷の公認設定では
科特隊は一の谷博士らが創設にかかわったことになっているので
マンとQは繋がっているというのが円谷の公式設定だってこと。

俺が言ってるんじゃないので、俺を攻撃するなw

一方で、繋がってなんかいないと言い張る奴は
円谷の公式設定でもなんでもなく、ただただ一視聴者が根拠なくそう妄想してるだけでしょ?と
0892どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13be-EAzb)
垢版 |
2019/08/17(土) 20:08:57.37ID:T7LAt/st0
ガラモンとピグモンの関係とかは読んだけど、他には矛盾点と言えるものは
出てなかったように思うが?
0895どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-kta0)
垢版 |
2019/08/18(日) 06:41:03.89ID:GXW67//J0
ピグミー族は身長が低い民族のことで
ガラモンはガラダマモンスター
それが小さいから、ピグミーガラダマモンスター
略してピグモンなのでは?

そういう意味でも逆に、ガラモンという認識がなければ
ピグモンとは命名されなかったような
0896どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM8b-jIpk)
垢版 |
2019/08/18(日) 08:47:37.10ID:oGImAUC3M
普通にピグミーモンスターでピグモンで良いだろw
間にガラダマを挟む必要性が全く分からん
それならガラモンもガラダマ〇〇モンスターと以前にネーミングの元となるモンスターがいなければならなくなるぞ
0897どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-Ie3P)
垢版 |
2019/08/18(日) 15:39:23.31ID:J8O1rhbnH
タイトルテーマの時の影絵の中に、ウルトラマンには登場しないペギラが含まれてるのは何故なんだって話だよな
キングコングっぽいのはゴローかも知れんし
0900どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 93d6-jk68)
垢版 |
2019/08/19(月) 05:15:12.69ID:AxEVgKDC0
それは俺も聞いたことがあるが、M1号なら飛行機が飛んでいる意味がわからん
飛行機という比較対象物を出すということはあの怪獣は巨大だということになる
そうすればM1号は自ずと候補から外れる
単に紙切り職人がウルトラQ本編を観ずにM1号を巨大な怪獣だと勝手に思い込んでいた可能性もあるが
0901どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f110-OjJs)
垢版 |
2019/08/23(金) 11:32:28.39ID:AHlTTfTk0
とりあえずは、マンOPのシルエットにあきらかにウルトラQのカネゴンがいるからな
0902どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f110-OjJs)
垢版 |
2019/08/23(金) 11:59:16.51ID:AHlTTfTk0
あのシルエットは本当はキングコングが元なんじゃないか?
当時だと著作権で訴えられかねないから
マズいと思ってMI号だとか言い出したとか?
0906どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ed93-bypD)
垢版 |
2019/08/23(金) 20:14:52.97ID:MUXbkKhk0
フジテレビだったかな?
TBSだと思うけど
40年ぐらい前に朝6:00だったかに再放送していたよ
前日友達の家に泊まったけど、再放送観たさに早朝帰宅、しかし停電でその朝放映予定の「ガラモンの逆襲」回を観れなかった悔しい思い出がある
0909どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2515-Khyx)
垢版 |
2019/08/23(金) 21:39:55.36ID:NSUrJnNZ0
私もフジの再放送覚えてます。高校生の時だったから1978年あたりかな?
0910どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7a58-gQHD)
垢版 |
2019/08/23(金) 21:51:34.75ID:149/UmN70
ウルトラQやってた当時、放送開始の時に愛のメッセージという昔のフジのテーマソングが流れてたらしいんだけど、
何故か映像が見つかっていなくて放送局マニアの間で謎になってる
0911どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5d67-OjJs)
垢版 |
2019/08/24(土) 00:17:30.08ID:P13CyLRT0
うむ、ウルトラマンの影絵にはQ怪獣が出てくるね
まああの猿みたいなのはゴローに見えるけど、ちゃうかも知れない
個人的にはペギラはウルトラマンと戦ってほしかった
あんな弱っちいチャンドラーなんかにしやがって・・・
0918どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ced7-Fjer)
垢版 |
2019/08/25(日) 05:13:27.22ID:gFnVlIm00
QXガンとかスパーク8とか、最終回へ向けた流れだったのかな
ムラマツの「地球は人間の手で守っていこう」という決意が空虚なものにならないための
ちなみに最終回謎の宇宙人が科特隊基地に潜入したのは、これらの超兵器を破壊するためだった
(脚本内に記載がある)
0920どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f110-OjJs)
垢版 |
2019/08/26(月) 21:15:08.01ID:CIBkeVP20
ウルトラシリーズ最初の地球に来た宇宙人は制作順でいうと
ボスタングの回のルパーツ星人なのだ!
0921どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f110-OjJs)
垢版 |
2019/08/26(月) 21:16:03.37ID:CIBkeVP20
しかもルパーツ星人は、あの人もあの人もと
地球に潜伏してるのだ!サンダルはいてるw
0922どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 160c-9WLl)
垢版 |
2019/08/26(月) 22:21:06.70ID:xANcCS0K0
ミステリーゾーンというよりは
インベーダーだよね。
あの人もこの人も、小指が曲がらない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況