X



トップページ昭和特撮
1002コメント350KB
バトルフィーバーJ その11 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001どこの誰かは知らないけれど 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8364-IDtH)
垢版 |
2017/03/31(金) 22:21:53.41ID:Uy3Zpk650
五大陸を代表する戦士達の活躍を描いた「バトルフィーバーJ」について語り合いましょう。
前スレ
バトルフィーバーJ その10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1441329218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0928どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd22-9lri)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:11:54.94ID:LEq0hSzTd
>>926
いや、現場が酷い待遇であることは認識していた
ライダーの関連書で72年か73年の新年挨拶に渡辺両得だか岡田茂だかが
『キャラクターものがこんなに儲かるとは思わなかった』との発言したところ、
現場の辛さを思い、憤りが禁じ得なかったとある
『猫跨ぎ弁当』についても
『みんな酷い酷いというが、なかなか旨かった』とも
同書ではその『猫跨ぎ弁当』の仕出し屋さんにも触れ
当時『うちも仮面ライダーの毛先程度には貢献したのかなw』とあったとも紹介され、
明らかに遠慮した発言に間違いなく、
逆に言えば相当酷い(ランクの)弁当だったのは認識していたことになる
『弁当出せて良かった』ってのは
『本来なら弁当どころの財政じゃなかった』と言ってるんだと思う

平山がスパイダーマンで考えてたのはスパイダーマンをサポートに、日本の英雄ヤマトタケルが活躍するというもの
巨大ロボットの投入の進言は吉川
>>927がいうようにスパイダーマンだけでは物販が心もとなく、
提供にポピー(バンダイ)が付いた時点で児童層向けのメカ玩具は必須になり、
担当の村上が吉川に進言するよう要請したんだろう
いくら発言力があるとはいえ、
映画製作会社である東映の重役に玩具メーカーの人間が直接進言できるわけない
(そんなことしたら周囲がどう思うことかw)

まあ、村上はデンジマンでも特撮スタジオに赴き撮影の指示を出したと言うし(本人談)、
アニメのゴッドマーズでも作画についてあくまで玩具が本物ということを押した
(キャラデザ担当本橋秀之は当時20代前半だったが、これと真正面から激突した)
あるいは本当に両得さんに直接『進言(w)』したのかも知れんねw
0929どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd9-S8Ed)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:01:25.97ID:DI/wIPmOK
>>927-928
なるほど
自分が聞いた話では、丁度スパイダーマンの企画が進んでいた時にスポンサー側から巨大ロボ物をやりたいって話が来て、
スポンサー側はワンセブンの超合金がヒットしたからどうしても巨大ロボがやりたいってことで、それでどうしようとなって
平山さんが「それなら思いきってスパイダーマンに巨大ロボも出そう」って決めたらしいんだよね
でも平山さんのは放映時から相当経ってからの証言だろうし、やっぱ>>927-928の方が現実だったんだろうね

横山先生は合体ロボのゴッドマーズを認めてなかったらしいけど、村上さんも先生を納得させることは無理だったのかなw
0930どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a9b0-OPyP)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:03:03.61ID:mpuF8xzr0
>>928
DVDの解説書などの言によると、吉川Pも企画を詰めてたある段階で急に渡邊部長から「おい吉川、ロボットを出してくれ」ってオーダーを貰った流れだったそうだが
ということはやっぱそこは、予め渡邊へポピーから要望が寄せられてたんじゃないだろうか
(是が非でも出してくれなのか、出せないものか?という相談だったのか、ニュアンスは定かでないけども)
0931どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a9b0-OPyP)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:15:05.39ID:mpuF8xzr0
>>929
同じくDVDのインタビューによると、吉川Pと平山Pはそれぞれ別途にスパイダーマンの企画出しを渡邊部長から指示されていたとのことで
吉川Pの話では、平山Pとはスパイダーマンの企画について直接相談をしたことは全くなかったそうな(後になって、何故かOPの歌詞だけ急に渡されたそうだけど)
ロボが出てくる版の企画書は吉川P側の作だから、ちょっとその辺り、平山さんの話とは露骨に食い違ってることにはなる

…とかつらつら書いててふと我に返ったが、そういやここBFのスレだったな、スレチすまん
0932どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd9-S8Ed)
垢版 |
2019/02/13(水) 00:19:36.98ID:3hvnRDftK
いやいや一応等身大ヒーロー物に巨大ロボが出るようになった経緯ということで、全くスレ違いってことでもないよw

そうやって平山吉川の両Pがそれぞれ企画を作って、それで吉川さんの方が基本案に選ばれたんだね
平山吉川のお互いの話とか作品ごとの貢献度の違いとか、そうした話はあまり語られてないから興味深いよ
自分が気になるのはBLACKでライダー担当が吉川さんになった時に平山さんがどう思ったかだな
その頃はもう平山さんは一線を退いていたかもしれないけど、まだ不思議コメディじゃ名前がクレジットされてたし、
新作ライダーの話は当然事前に知ってたと思うんだよね
自分が生み出したライダーを今まで無関係だった吉川さんが作るのをどんな気持ちで見てたのか、BLACKという作品については
どう思ってるか。その辺りのことを知りたかったよ
これこそ完全にスレ違いだねwごめんなさい
0933どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Spd1-P0T6)
垢版 |
2019/02/13(水) 02:23:43.30ID:q7bNNTrcp
平山さんが宇宙船に連載してた悪役の物語面白かったなあ。
特にガイゼル総統のやつが一番好きだった。
溺愛していた娘を自ら手にかけたガイゼル総統が、
「味方(娘)は裏切るが敵(イナズマン)は裏切らない!」
などと歪んだ愛とも言える情念をイナズマンに抱く哀しさが凄くいい。
0935どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMcd-75cg)
垢版 |
2019/02/13(水) 12:43:55.82ID:/4ehjRSYM
経緯はともかく巨大戦のノウハウはスパイダーマンだし
さらにその前はワンセブンから引き継いでるのは見ればすぐわかる
宇宙からのメッセージから引き継いだ部分はギャバンとデンジマンあたりからかな
0937どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Srd1-979A)
垢版 |
2019/02/13(水) 13:10:29.00ID:tkUSbtDCr
あの通信機バトルシーバーって売れたのか?
スパイダーやサンバルカン以降みたいな変身アイテムにしてるつもり な通信機だし
0939どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa49-OPyP)
垢版 |
2019/02/13(水) 14:46:10.14ID:4WEvRqKZa
良くも悪くも、この作品の玩具展開はバトルコンビネーション2に全振りしてたような感じはあるな
変身アイテムもなく、発売されたものはシーバーやコマンドバットのような渋好み、車両に至っては全て普通車で商品化しようがない
0941どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd22-9lri)
垢版 |
2019/02/13(水) 16:05:53.03ID:IPejvkWqd
>>939
・SF西遊記スタージンガー(〜2)
・キャプテンフューチャー
・科学忍者隊ガッチャマン2(〜F)
・未来ロボダルタニアス
・ザ⭐️ウルトラマン(他ウルトラシリーズ)
・仮面ライダーシリーズ

一応ドラえもんも入れとくかw
あと79年クリスマス商戦においてはさらに闘士ゴーディアンと空とぶ(←こういう表記w)仮面ライダー
BFJ当時バンダイが提供、もしくは玩具展開した番組だよ
それらとの兼ね合いもあると思う
0942どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6e55-45ee)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:17:23.64ID:ujlLxzrt0
>>922
スカイライダーは当初参加していなかった
阿部プロデューサーも途中から参加する事態になったな
>>940
バトルフィーバーが本格的に製作が決定したのが遅めで
東映テレビプロダクションがまだ特撮番組になれていなかったのも影響しているかもしれない
0950どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2af9-Bvym)
垢版 |
2019/02/27(水) 15:27:25.81ID:778G3wm/0
俺はバトルフィーバーは途中から見始めたから、最初の頃がわからなかった。
初めて見た回は、白石謙作が戦死して、神誠に交替した回。
そのため、白石謙作もよく知らないし、ミスアメリカが最初はダイアンだったのを知らなかった。
再放送を見て、初めてダイアンだったのを知った。
再放送も途中見てなかった時期あったから、ダイアンが戦死して、マリアに交替した回も見なかったし、
久々に再放送見たら、2人とも変わっていた。
0956どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-PWbV)
垢版 |
2019/02/28(木) 06:20:11.84ID:keQDT/pK0
スーパー戦隊で、等身大の怪人が一旦やられた後、巨大化して第2ラウンドのロボット戦するようになったのは
「バトルフィーバー」以降だけど、「バトルフィーバー」は翌年の「デンジマン」以降と違った点がある。
「デンジマン」以降は怪人がやられてから巨大化するけど、
「バトルフィーバー」は怪人が巨大化するんじゃなくて、怪人の弟ロボットがいて、同時に登場した事も多かった。
そのため、バトルフィーバーは怪人戦とロボット戦の二手に分かれた事が多かった。

他に怪人と巨大な敵が別の存在なのは「バイオマン」だった。
怪人「ジューノイド五獣士」(後半は3匹)はレギュラー出演で、バイオマンに撃退された後、
巨大ロボット「メカジャリバン」が登場して「バイオロボ」との戦闘になったが、
「バトルフィーバー」みたいに同時に登場して、戦隊が二手に分かれた事はなかった。
0957どこの誰かは知らないけれど (JP 0H3b-7TtM)
垢版 |
2019/02/28(木) 08:23:09.13ID:+ZJO37OJH
ただし、バイオマンがロボ戦をしている時に、シルバとメイスンが対決していた時はあった
結果、シルバの勝ち
0960どこの誰かは知らないけれど (JP 0H3b-7TtM)
垢版 |
2019/02/28(木) 10:39:58.86ID:+ZJO37OJH
ゴーグルXはモズーをビクトリーフラュシュ&スピアーで倒した後、リフレッシュパワーで復活させてコングロボの操縦させるのだから、同時にバトルするのはあり得ない
同様のパターンはデカレンジャーまでお預けだったかな?
いや、前年のアバレンジャーも人間大のトリノイドと最初から巨大なギガノイドだったな
0961どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-PWbV)
垢版 |
2019/02/28(木) 11:02:16.84ID:keQDT/pK0
>>958
俺の耳には「メカジャリバン」って聞こえたんだけど、違うの?
バイオジェット1号・2号の合体シーンのBGM「バイオロボの歌」も
「♪目指すは悪魔のメカジャリバン 新帝国の野望を砕け
  バイオ バイオ バイオドラゴン
  バイオ バイオ バイオドラゴン
  今お前は正義の荒野に生み出す」
って歌ってる
0963どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-PWbV)
垢版 |
2019/02/28(木) 13:36:27.49ID:keQDT/pK0
>>962
そうか、正しくは「メカジャイガン」なのか、ずっと勘違いしてた。
0965どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-PWbV)
垢版 |
2019/02/28(木) 20:49:48.54ID:keQDT/pK0
>>964
モズーとコングの形が違ってたのは最初の1ヶ月だけで、第5話から同じになった。
着ぐるみを1話あたり2つ作るのがキツかったのかもね。
0967どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKab-JcHw)
垢版 |
2019/02/28(木) 23:22:09.32ID:zpB4FrlrK
>>965
ゴーグルって海外ロケの計画もあったらしいから予算に余裕があったのかもね
海外ロケはそれこそバトルフィーバーでやってもらいたかった
OPのメンバー紹介部分の映像をそれぞれの国で撮影してたら超かっこよかっただろうなぁ(絶対無理だけど)
0968どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-PWbV)
垢版 |
2019/03/01(金) 14:57:52.77ID:aqb+JjUX0
バトルフィーバーは変身する時、アイテム使ってなくて、ターンしただけで変身してた。
0969どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d70b-UkSK)
垢版 |
2019/03/01(金) 20:29:52.57ID:0Maho8HJ0
初代のゴレンジャーからして変身の時にアイテムは使ってないからね。
バトルフィーバーは「ゴレンジャーのようなヒーローをもう一度…」ってのが発端だから、
そりゃそうなったとしても何も不思議じゃない。
当時は今のように何から何まで商品化と連動してる訳でもないし。
0973どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-PWbV)
垢版 |
2019/03/02(土) 06:50:59.01ID:NCj/ai1W0
ウルトラマンはジャック以外は変身アイテムがあった。
どんなアイテムかは、各ウルトラマンごとに違ってた。

仮面ライダーは変身ベルトって云う変身アイテムがあった。
どのライダーもほぼ共通して変身ベルトだった。
ライダーマンだけベルトを使わなかった。
0974どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-PWbV)
垢版 |
2019/03/05(火) 07:43:14.21ID:Mn7EGHsX0
歴代戦隊で、途中で変身するメンバーが変わったのは、
キレンジャー:大岩雷太→熊野大五郎→大岩雷太
ミスアメリカ:ダイアン・マーチン→汀マリア
バトルコサック:白石謙作→神誠
イエローフォー:小泉ミカ→矢吹ジュン
黒騎士:ブルブラック(人間体なし)→ヒュウガ
0975どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-PWbV)
垢版 |
2019/03/05(火) 07:45:08.43ID:Mn7EGHsX0
追加
バルイーグル:大鷲龍介→飛羽高之
0977どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-PWbV)
垢版 |
2019/03/06(水) 17:44:53.88ID:na2MDwL60
>>976
これ見て思い出したけど、
ギンガマン、シンケンジャーは、名乗りの時、変身前の名前も名乗ってた
「ギンガレッド・リョウマ」とか、
「シンケンレッド・志葉丈瑠」って名乗ってた
0980どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ff9-PWbV)
垢版 |
2019/03/06(水) 20:12:09.76ID:na2MDwL60
>>978
ダイレンジャーは見てなかった
0987どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb49-2aZh)
垢版 |
2019/03/07(木) 15:44:44.29ID:/4S9come0
>>985
スパイダーマンの変身前の役者がな
名前なんていったっけか
0989どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb49-2aZh)
垢版 |
2019/03/07(木) 15:47:34.22ID:/4S9come0
スパイダーマン / 山城拓也の香山浩介だった
0990どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb49-2aZh)
垢版 |
2019/03/07(木) 15:48:51.03ID:/4S9come0
>>988
かぶってしまったがありがとう
0993どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1655-Bk/n)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:16:34.28ID:RLwu5LW/0
>>986
0994どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1655-Bk/n)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:21:44.62ID:RLwu5LW/0
>>988
でもスパイダーマンの後番組がバトルフィーバーJじゃないから、同じ人だと気づきにくいのが救い
デンジマンはバトルフィーバーJの後番組だから、バトルケニアの人が連続で出るとすぐわかった
0997どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2f9-/sCe)
垢版 |
2019/03/08(金) 04:32:48.29ID:atSE7eWx0
>>995
敵役だけど、曽我町子もデンジマンとサンバルカンに2年連続出演してた。
どっちもヘドリアン女王役。
そのため、デンジマンとサンバルカンは世界観が繋がってる。

春田純一もゴーグルXとダイナマンに2年連続で出演してた。
どっちもブラック役。
0998どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK9f-hdE8)
垢版 |
2019/03/08(金) 08:51:11.58ID:lTkS9m4wK
春田さんはチェンジドラゴン役になっていたら史上初の3作連続出演になっていたな
個人的には実際に決定したドラゴン役の人があまりかっこよく思えなかったんで春田さんになってたら良かったのにと思う
1000どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hdb-2aZh)
垢版 |
2019/03/08(金) 09:09:42.56ID:Wawl+SGhH
>>969

>「ゴレンジャーのようなヒーローをもう一度…」

違うよね
実際はスパイダーマンに続くアメコミヒーローとして(実際はアメコミ風だったが)
グループヒーローになったのはほんの成り行き上
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 706日 10時間 47分 49秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況