X



トップページ昭和特撮
1002コメント350KB

バトルフィーバーJ その11 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8364-IDtH)
垢版 |
2017/03/31(金) 22:21:53.41ID:Uy3Zpk650
五大陸を代表する戦士達の活躍を描いた「バトルフィーバーJ」について語り合いましょう。
前スレ
バトルフィーバーJ その10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1441329218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0754どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa51-jHLJ)
垢版 |
2018/12/25(火) 01:18:32.20ID:s8AIphYoa
>>741
新井春美の娘ってイタリア人とハーフらしいけど、初代コサックのイタリアかぶれはここから来てるんかって一瞬思ったw。
0755どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK59-Wtrt)
垢版 |
2018/12/25(火) 17:35:31.00ID:kSz9szmdK
>>752
この記事から察するにゴレンジャー等の子供番組出演に関しての話題はNGにしてるのがうかがえるね
80年てことはまだまだ記事読んでる人達の記憶にゴレンジャーは残ってるはずだし、その話を出した方が「あーあの人か」って思うじゃん
人物紹介記事としてはその方がずっといいはずでしょ。これはあえて触れてないんだよな
0757どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd28-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 17:12:26.47ID:dSeJSZnC0
>>734
確かにあれは名場面でしたね。
ヘッダー怪人の声は目玉の親父っぽかったですが
後年石橋さん自身だと知って、ドスの利いた声
のみならずあのような声も出せるのが驚きでした。
0758どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK71-Wtrt)
垢版 |
2018/12/26(水) 17:34:45.39ID:p8YC93yNK
>>757
最初は「潮ちゃんが作った役だから」消極的な気持ちで引き受けたらしいけど、結果的には石橋さんの代表作の一つみたいになったよね
ヘッダー怪人の声も御本人だったのか。ずっと声優さんが当ててると思ってたよ。石橋さん上手だね
0761どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f57b-Kal0)
垢版 |
2018/12/26(水) 22:40:07.83ID:5rVnfA9I0
石橋さんの訃報を聞いてサタンエゴス役の飯塚さんのことが心配になった。
言葉は悪いが飯塚さんもいつお迎えが来てもおかしくない年齢だしな。
とにかく飯塚さんには健康に気を付けて長生きしてほしい。
改めて石橋さんのご冥福をお祈りいたします。合掌。
0766どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b3a-PFih)
垢版 |
2019/01/03(木) 00:42:39.70ID:jU3FC9Fb0
>>757
あの一騎打ちでの、勇者が行くのメロディーBGMが壮大さと迫力を醸し出していたよね。
ヘッダーが鉄山にとどめをさされる時のBGMがキカイダー01覚醒時のものだったのも印象深い。
二十歳の時に再放送で見て改めてその味にしびれたことが懐かしい。
0773どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fa69-efG4)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:05:26.28ID:2wKuIga40
バトルフィーバーJはマニア向けの単体ムックは今回が初めてだな
ジャッカー、ゴーグルV、ダイナマン、バイオマン、マスクマン、ライブマン、ターボレンジャー、ファイブマンもマニア向けの単独ムックはスーパー戦隊オフィシャルmookしかない
0777どこの誰かは知らないけれど (ワントンキン MM8a-9muF)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:19:17.19ID:v5DdyGL4M
佐川和夫のロングインタビューは、東映の本なのに大学から円谷研究所に入る時代から円谷時代のことを相当詳細に語っていて、円谷の貴重インタビューになってる。
BFJとデンジマンについては少ししか語っていない。
0778どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd7a-Fso1)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:38:51.62ID:eEx1uOFXd
本見たけどフランスの人、今でも若く見えるな
0779どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dd67-OHgg)
垢版 |
2019/01/12(土) 19:36:05.15ID:OdwLCfou0
ムックのアイテム紹介であるバトルシーバー
いつもなら普段は強化服を収納している、みたいな変身ブレス風の記述だったが劇中通りに通信機という説明だった
24話以外は強化服関連関係ないし
0780どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dd67-JK55)
垢版 |
2019/01/12(土) 19:55:16.01ID:FDQ7cDoE0
バトルフィーバーJ 祝放送40周年記念。
0781どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9a-htjl)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:02:44.16ID:Fyir6dD0d
>>773
小学館の超全集はマニア向け資料本ではなく、一応児童向け図鑑扱いになってる
なので、ソノラマのファンコレや徳間のパーフェクトマニュアルを基準とするなら
戦隊シリーズから単独作のマニア書というのはかなり少なくなる

超全集をマニア書に含めるのならBFJ当時に発売されていたリイド社のテレビ手帳(パーフェクトメモリアル)シリーズも該当するんで
BFJの単独マニア書は一応存在していたことになる
あとは朝日ソノラマのカード図鑑も微妙な存在にはなるな
0784どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dd67-OHgg)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:00:05.93ID:OdwLCfou0
曙 四郎 バトルケニア のとこは緑で書かれてたな
一部の商業本では黒なのに緑という固定観念も健在
0785どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fa15-JK55)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:01:22.02ID:AbhhK8IJ0
バトルフィーバーとかガンダムとか、もう40周年か
0787どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 16c3-efG4)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:36:26.30ID:G6le59vF0
79年はスターウォーズの影響なのか,世界的SFブームであり、日本は第三次怪獣ブームでもあったんだよな
バトルシャークの特撮にスターウォーズの影響があるかな?

関係ないけど、アニメ映画は銀河鉄道999、エースをねらえ!、ルパン三世 カリオストロの城など歴史に残る傑作が公開された年でもある
0788どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fa15-JK55)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:51:07.53ID:/rsMgHxQ0
ガッチャマンとかサイボーグ009とか鉄人28号とか鉄腕アトムとか、この時期に集中的に復活してたね
仮面ライダーやウルトラマンも
0789どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9a-htjl)
垢版 |
2019/01/13(日) 10:25:32.31ID:eFp/c0CDd
>>787
過度とすら言える汚し塗装は間違いなくスターウォーズの影響だろう
洋上に浮上するのはMJ以来の佐川特撮おなじみの画だけど
79年当時にこれやると否応なくヤマトを連想するw
0792どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fa15-JK55)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:31:53.70ID:PRfnJ0hL0
BFロボかっこ良すぎ
0801どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 213a-fsJT)
垢版 |
2019/01/17(木) 06:53:51.55ID:FcMqpVQi0
バトルジャパンが長身なのが評判良かったからなのか知らんけど、ジェットマンまでの戦隊はレッドが一番高い戦隊が大半だよね
例外は初期サンバルカン、チェンジマン、マスクマンくらい。やっぱり主役であり、リーダーであり、真ん中に立つことが多いレッドが一番長身の方が見栄えが良いもんな
しかし、レッド役の俳優は顔、身長、声とか求められるものが多くて大変だ
0803どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 213a-fsJT)
垢版 |
2019/01/17(木) 09:13:46.30ID:FcMqpVQi0
>>802
フィーバー〜ジェットマンまででレッドと同身長のサブ戦士がいる戦隊はないだろ。確かに1、2cm差ならチラホラ見るけど
フィーバーもジャパンとフランスはほぼ同じ身長だしな

余談だがサンバルカンも大鷲と飛羽なら大鷲の方が好きなんだけど、飛羽は鮫島より大きいからその点はレッドらしくて良いと思うな
0804どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c167-mqn4)
垢版 |
2019/01/17(木) 09:39:49.20ID:xUpukNmJ0
>>801
新堀さんじゃなくて谷岡さんの事か あとジャパン当時の年齢が歴代で最高齢なのも特徴だな
30歳 ちなみに翌年のレッドこと結城さんは谷岡さんより年下だしw
0805どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK45-JPBM)
垢版 |
2019/01/17(木) 15:15:23.19ID:S4ckR685K
俺も新堀さんのことかと思ったw
新堀さんて昔の世代の人なのにスタイルよくてカッコいいよね
それとバトルフィーバーのアクションて得物が得意な剣友会系とアクロバティックなJAC系とで凄くバランスがとれててカッコいい
0807どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 213a-fsJT)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:37:24.95ID:kc88wtsa0
>>804
>>805
書き方が少し悪かったな。フィーバーはダイアンとマリア以外コードネーム呼びだったから、ジャパンと書いたんだわ

デンジレッドの赤城一平と言えば、公称身長はジャパンと同じなのに、フランス(倉地雄平)と並んだ時は明らかに倉地より小さかったよね(´・ω・`)
ちなみに内田直哉によるとメンバー最年長は結城真一らしいんだけど、本当のとこはどうなのかな
0810どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FF15-ojg6)
垢版 |
2019/01/20(日) 20:55:02.21ID:gUb1VIkRF
>>619
そんなのよくゴールデンのNHK杯で放送できたな
0813どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FF15-ojg6)
垢版 |
2019/01/20(日) 22:50:48.68ID:zEDMoh9xF
中田喜子「(ヒントは)電動」
水沢アキ「…こけし!」
0814どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKcd-JPBM)
垢版 |
2019/01/20(日) 23:43:17.80ID:znmcFV62K
>>812
ググったらこれとは全然別の事件の柏原芳枝が沢山ヒットしてワロタw
連想ゲームの方は諸説いろいろあるみたいだけど、どれが本当なのかわからん
ヒント出したキャプテンが天地総子って説と中田喜子ってのがあるけど、どっちなんだ
あとヒントは本当は電動じゃなくて伝統だったというのが真相ぽいが、だとしたらこけしと答えても問題ないと思うんだけどな
あとこの番組って生放送だったの?録画放映だとしたら修整しなかったNHKもおかしいよね
0816どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 213a-mmER)
垢版 |
2019/01/22(火) 00:03:17.49ID:EEjjk6Qi0
ここのレビューに書かれてる
"1979年オンタイム時に発行されたケイブンシャの大判ビジュアル本"というのはどういう本なの?
ググってもそれらしき本が出てこないんだが
https://www.amazon.co.jp/dp/4065137055
0817どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-s8mH)
垢版 |
2019/01/22(火) 03:56:09.90ID:+gm2Iapvd
>>816
ケイブンシャでその時期の大判本といえばヤングアイドルナウだが、
BFJが出てたかどうか記憶にない
朧気だが、
講談社のスーパー戦隊大全集(88年刊)の関連書籍紹介項で書映を見たような気もする
基本的にその名の通り、アイドルタレントを扱うシリーズだったから
大百科よりは高齢層を意識したものだった

ウルトラマン80とサイボーグ009超銀河伝説を持ってるが、
ストーリー紹介が基本で、特段マニアが喜ぶような本じゃなかったな
009はこの時期のアニメ本だけあって、スタッフやキャストのコメント、
作品の略歴など、まずまず資料になるものではあった
0818どこの誰かは知らないけれど (JP 0H45-8pwm)
垢版 |
2019/01/22(火) 09:59:13.19ID:MQt4ULmkH
水沢さんはガイアの母どころか、昔NHKでやっていた「天下堂々」というドラマでは、
ウルトラマンタロウの妹兼シルバー仮面の嫁を演じていた
0821どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Sp1d-fsJT)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:37:19.38ID:wq6YQxfnp
>>807
男も名前呼びしてるわ。
0826どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c167-mqn4)
垢版 |
2019/01/23(水) 01:30:37.47ID:tAzGg1k10
>>824
基本はコードネーム呼びだけど、隊員の感覚的には名前呼びのイメージかな
ジャパンは2話では志田! んで33話ではなぜか彼の悲しみの退場時にはなぜか白石!と呼んでたっけ
0828どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロル Sp1d-lXdz)
垢版 |
2019/01/23(水) 08:38:01.51ID:1geNcRy+p
>>825
>史朗さん

四郎さんでは?
0830どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-xrg7)
垢版 |
2019/01/23(水) 10:21:24.11ID:Enb6oMVGd
>>806
フランスはダイアンとの絡みが多く、
マリアはケニアって感じでしたからね。
0832どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6193-Cq37)
垢版 |
2019/01/23(水) 14:02:18.05ID:jSB/aX6V0
ゴレンジャー 変身前は苗字呼びか名前呼び。007はミッション中でも名前で呼ばれる場合あり
ジャッカー 変身前後でカレンのみ名前で呼ばれ、男3人はコードネーム。ただし番場赴任後は男3人も苗字で呼ばれるが、男メンバー間ではコードネーム呼び継続
0835どこの誰かは知らないけれど (JP 0H45-8pwm)
垢版 |
2019/01/23(水) 16:28:24.55ID:7rU7aECkH
ゴーゴーXは兄弟だから完全に名前で呼び合っていたよね(兄さんとか兄ちゃんとか)
翌年のタイムレンジャーも赤の他人だけど完全に名前で呼び合っていた
0842どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Sp1d-fsJT)
垢版 |
2019/01/23(水) 22:16:15.59ID:35PP7w70p
>>840
二ちゃんやりすぎ。

現実に帰れw
0848どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-TfEi)
垢版 |
2019/01/27(日) 12:39:07.10ID:cvo+WYzm0
暦の曜日の並びが一緒で今日は、BFJの最終回から早39年ですね(来年で40周年だね)。
・バイオマンと一緒の月日と曜日の最終回ですね。
・17日前にMookかったよ。
・今年で40周年だね。
0850どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e20d-qsEI)
垢版 |
2019/01/27(日) 21:35:13.17ID:q28EkbTr0
ヤングアイドルナウのBFJは本の版が大きいので、写真が大きい。しかし、写真が荒いのが多い。アメリカなんかも大きい写真が結構あるが、やはり荒い。テレマガやソノラマで見かけない写真あり。てな内容。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況